◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【土用の丑】記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか? YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1530580240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
減るウナギ
土用の丑(うし)の日が近づき、ウナギのかば焼きが恋しい季節です。が、近年、養殖用の稚魚、シラスウナギは記録的な不漁で、半世紀前の約10分の1にまで減少。取りすぎによる資源枯渇が心配されています。そもそもニホンウナギは絶滅危惧種。おいしく食べ続けるために、私たち消費者にできることは?
■取れた稚魚 たった3匹
「この冬は不漁すぎて、シラスウナギをヤミに流す人もいなかった」
鹿児島県のある漁協組合長はそう語りました。
昨年から今年にかけての漁期で…残り:4421文字/全文:4632文字
2018年7月2日05時20分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL6T65HQL6TULZU00Q.html 関連スレ
【社会】日本人の4割、うなぎが絶滅危惧種だと知らない
http://2chb.net/r/newsplus/1516270745/ 【絶滅危惧種】ウナギ、食べないで欲しい 「安いものは密漁された可能性が高い」と保護団体呼びかけ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1501139551/ ウナギ嫌いのワイ高見の見物wwwwwwwwwwwwwww
魚厨ざまぁあああああああああああああああああああ
スーパーとかで当たり前のように買えるのが異常だと思う
昔は鰻とか専門店でしか食えなかったし高級で滅多に食えるようなものじゃなかった
行き過ぎた経済で天然資源は枯渇するんじゃないのかな
高いからそもそもずっと食ってねえわ。
これ買うなら他のものでも良いやと思ってしまう。
煽ってるマスゴミが悪い
放置してる政府が悪い
胃袋しかない馬鹿が食いつく
スーパーで大量に売れ残ってて可哀想だから買うんだよ
売りたくないなら売るなよ
土用の丑の日は絶対ウナギと煽るメディアと、まんまと乗せられてまるで義務のように食いまくる老害が滅ぼす
>おいしく食べ続けるために、私たち消費者にできることは?
おいしく食べ続けるためにの条件ならば
土曜の丑の日には食べない。冬に年に一度くらい食べる。
そりゃジャップは食うでしょ、「絶滅しそうだから今のうちに食おう」って発想だもん
>>1 なんで鰻食べるのが日本人だけみたいな事になってるんだ?
乱獲してるのは、支那人、中国人なんだぞ
そら不漁にもなるだろう
日本向けに中国がアレだけ乱獲した後
更に中国人まで好んで食い始めたんだから
どっちにしても輸入物が溢れるだけだよ
スーパーなんか中国産が殆どだろ
ワイがガキの頃(バブルぐらいの時期)はうなぎなんておいそれと口に出来るものじゃなかったと記憶してるけどな
昔の生活水準を受け入れられれば別に不自由に感じることは無いと思うが。
数年前のニュース番組で、今回と同様の質問内容の
街頭インタビューがあって糞みたいな70代のババアが
「少し高くても食べるわよ。だって美味しいもの食べたいじゃない?」
と居直ってクズ丸出しでムカついた
>>1 マスコミがうなぎ!うなぎ!って騒ぎすぎるから
土用の丑の日は、絶対にうなぎを食べなければいけない!みたいな事になってる
本来のうのつく物や黒い物を食べる風習が異端扱いされてる
コンビニやスーパーで買うような層は代用魚というか
食感さえ似てりゃ魚ですらなくてもタレでどうとでもなると思うんだよね
うなぎって異様に国産アピールするけど、産地偽装+ぼったくりで全く信用ないもんな。
>>21 日本人のせい
日本人が悪い
安倍が悪い
ってやってれば喜んでくれる層が読者だからな朝日は。
まあ高いしそれほどおいしいわけでもないし
食べてないから種の保存に貢献してるかな
>>24 あの頃、国産でも一本980円だぞ?
スーパーで千円を超えるものは売れにくいから
その値段設定で抑えてた
専門店で2000円くらいだった
せっかくだから鰻を絶滅させようぜ
それが自然の摂理だ
そりゃ食べるよ、習慣だもん
何よりウナギが美味いのがわるいw
>>31 国産偽装しても、まずかったらそのメーカーのうなぎは二度と食べないよ
色々言われてるけどウナギ業界の自業自得
増やす手段も無いのに市場規模を戦前の50倍近くにしてるんだからそりゃ破綻する
>>25 今の年寄りから少しでも搾り取るスタイルは必要
なにしろ国民の資産の6割は65歳以上が持ってるんだから。
食べて応援しろとか訳のわからないこと言ってなかったっけ?まあ本気で絶滅しそうなんでしばらく食べてなかったが最後に食っとくか
>>5 昔は川で簡単に捕れたから庶民の食べ物だったらしいよ
>>44 >
>>25 >今の年寄りから少しでも搾り取るスタイルは必要
>なにしろ国民の資産の6割は65歳以上が持ってるんだから。
国内の一般金融資産が1800兆円
うち、老齢者の持つ資産は1500兆円な
6割と言うのは、預貯金、つまり現金だけの話
どう考えたって、蒲焼きは蒸し工程有りの関東式の方が美味しい
無いなら、食わない。
特に、鰻を食わずともどーという事も無いのだから。
>>36 あの頃の980円は1日分の食費としても高額な部類でない?
>>56 でも今以上に庶民は稼げてたからな
単に消費者マインドで
鰻は高級品という意識があっただけだな
釣りにいってくる。
釣れなかったら今年はウナギなし!
>>59 長生き過ぎてな
死んでも相続する側が、また溜め込んで出さない世代になってる
困ったもんだよ本当
そもそも土用丑の日は『う』の付くもん食べなさいって話なんだから、
金がない奴ぁ梅干しでも喰ってろってのが江戸っ子だった訳でw
見栄はってその時代から高級品だった鰻を食べに行くのが粋だった訳だよな
>>63 こいつらの廃棄に大税金かけるべきだな
買い散らかしして無茶苦茶してる
>>24 高くて急に安くなってスーパーでボンボン売り出されて
絶滅がああとテレビで聞いてそれでもスーパーで売られててまた高くなったイメージ
このあいだ久しぶりに鰻屋に入ろうとしたんだけど、以前は梅だったショボいお重が竹になっていた(もちろん値段は竹!)ので、バカバカしくなってやめた。
>おいしく食べ続けるために、私たち消費者にできることは?
食べないという選択肢はないのかw
最近はフェイクでもそこそこ旨い
100%うなぎの味ではないけどな
ヨーロッパウナギも壊滅させたからなぁ
代替ウナギも食いつくすだろう
早く卵から育てて出荷できる仕組み作れよ
ボンクラどもが
私たち消費者にできることは、池入れ量をチェックすることだろう
>>76 金は若いうちに持たなきゃ意味はない
下世話な話、チンボ立たなくなってから
数千万、数億貰っても意味はない
極端な話だけどね
毎日スーパーで半額でも手にも取られず
廃棄されていく蒲焼きさん達が可愛そう
はっきり言って
ウナギなんかより美味い魚はいくらでもある
てか、もっとはっきり言えば
ウナギってそんなに美味くないよねw
イオンみたいにパンガシウスの蒲焼きでいいだろ、『う』も付いてるし
オレなんか騙されてサンマの蒲焼食わされたもんな。
気が付かなかったよ。
ジャップを絶滅させたほうが地球のためだとつくづく思う
ジャップは存在してはならない種なんだよ
流通大手が廃棄前提で買占めてるしな
コンビニオーナーに卸した時点で売上計上出来るし
日本の大企業はクズしかいない
スーパーの蒲焼程度しか食った事ないから,
特に食わんでもええや
うなぎ好きだけど、もう随分食べてないわ
十年以上か
増えるまでは食べない
少し前に鰻が大量に廃棄されている
ってニュースがあったけれど
あれはなんだったのか
もちろん、中国産ウナギは食わないけどな。
中国船を全部沈めたら良いんじゃないかな?
近大が何とかしてくれるはずだ。
他力本願だが(笑)
牛丼屋でのぼりがあったよ。
どうせ大量廃棄なのにもったいねぇ。
自分で捕まえてきて捌いて食べるものなら控えるけど
既に死んでるのがスーパーに売ってるんだから買って食うだろ
成長ホルモン剤てんこ盛りで育てられた養殖物を
なんでこんなにありがたがってるのかわからない。
>>103 骨が硬い中国産だろ
アレは食えたもんじゃない
>>94 なんかわかる
食べても大丈夫という部類だと思う
ひつまぶしにするならウナギもアナゴも大して変わらん
その上1枚で大量に作れる
>>52 就労期間と人口比から言ったら、少ないんじゃないの?w
うなぎ美味しいけど夏は山芋のほうが食べやすいし体力つく
最後にたらふく食べて一生の思い出にするから、
絶滅してもぜーんぜんオッケーでーす。
昔は食べていたけど今はもう食べていないなぁなんて食材たくさんあるし、
うなぎもそのうちの1つにしか過ぎませんから。
昔は、鰻の骨の唐揚げがスゲー安く変えて好きだった
今は、骨の唐揚げすら高級品になってる・・・・・・
日本人ってアホだからこうやって議論のせようとするだけで群がって買い求める
無理だぞこの国はw
もう食べて無いな
一度2,3千円の買ってみたがクソまずかったぞ
一人前数千円する有名な店で喰ったことあるけどさ結局のところ蒲焼きのタレが旨いんだよな
てか貧乏ジャップがうなぎ様を食べるのがおこがましいんだよ
うなぎはもっと値上げして上級国民以外は食えないようにしろ
ウナギは生態が解明されて養殖が可能になってるはずだけど
絶滅の危機なん?
何十年もいないいない詐欺でボッタクられ続けるジャップ
>>44>>52
無理だよ
おまえら選挙いかねえじゃん
年寄りの投票率は凄い高い
自業自得でしかない
サンマが取れなくなってきたから今後は公海に出て獲る的な事を言ってた。
ウナギだけでなくサンマも絶滅させる気らしい。
うなぎは年に一回ぐらいだな。
スーパーや総菜屋で売るのはおかしいって。
>>126 それは言えてる
素材そのものは全てそうだよね
すき焼き、しゃぶしゃぶとか
蕎麦もつゆがあるから旨いのであって
殆どうなぎのタレの味だから、別の食材でうなぎのタレ使えばいい
>>134 香りがいーからな、売れなくても客集めになるそうだよ
日本人に食べられて絶滅するならニホンウナギも本望だろ
>>128 稚魚を捕まえて大きくしてるだけだから
稚魚がとれないとどうしようもない
>>93 スタミナってみんないうけど
なんのこと言ってるの?
筋グリコーゲンのことなの?
なら米で間に合ってるだろうに
サバの味噌煮食ってる時にをわゆる縁側のとこなんか
うなぎの脂感に似てる気がする。でも焼くとサバが強烈に主張する
なんとかならんかな
>>133 ウナギやマグロに限らず、日本の漁業は資源を取り尽くすやり方。
昔と変わらん。技術が上がった分、よりひどくなっている。
資源管理をきちんとやる方向でいかないと、ウナギ以外の魚もいなくなる。
サバやアジといったところも、大きくなるまで待って取れば、産卵するし、個体あたりの単価は大きく増えて結果的に儲かるのに。
高いから滅多に食べなけど、少なくとも絶滅危惧種だからということは考えない
近くのセブン、スーパーから毎年恒例の鰻予約のチラシが来てた
控えめに言って頭おかしい
すでに加工されて、買われなかったら破棄されるだけだから
食った方がいいだろ
要は「う」が付けばいいんだからローストビーフ大会するよ
今更なにを
とっくに終わってたと思ってたが
まさか今更慌ててる人間がいるのか?
>>150 ほんとそれ
大元の獲る奴から規制しないとなんの意味もない
蒲焼を汽水域に投げ込んで元に戻るわけじゃないからな
>>1 >シラスウナギをヤミに流す人もいなかった
結局お前ら漁師が原因じゃねーかw
毎年大量に売れ残ってるんだから、消費者が欲しがるからというのは嘘
>>125 生臭さの移ったタレを水で洗い流して
酒を振りかけてまたタレ焼きにすると美味いよ
鰻が絶滅して何が問題なの? 食えなくなるだけ?
だったら、絶滅する前に食っとけばいいって話だよね。
次の世代は別に鰻の味なんて知らなくていいだろう。
魚のすり身で作ったやつ美味かったぞ
「うな次郎」で検索してみ
漁師は生活がかかってるとか言って漁獲制限に反対とかやってるけど世界から見ると恥だからな?
>>126 そのタレをうまくするのが鰻なのよね
タレだけ成り立つならこんなことにはならん
そして鰻ってのは蒲焼き以外だと
イマイチな素材なのよね
松茸とかもう微塵も食いたく無くなった
鰻ももう少し我慢すれば別にどうでも良くなるしw
>>46 まぁ、店頭に並んだら食わなきゃ廃棄だもんな。
結局、対策は支那の乱獲を止めさせるしかないんだろ?
ジャップは加減を知らないからな
絶滅してからようやく気づくんだろう
ただの絶滅するする詐欺だよ
資本家が稼げる鰻養殖を推進するために演出しているだけ
本当に絶滅の危機ならスーパーや
大手牛丼屋が鰻を売るのをやめるだろう
うなぎ旨いもんな
絶滅はしないと思うで
陸地と違い広大な海で一生の半分以上生活しているわけで
取り尽くされることはないよ
いらね。
ちゃんとした店で食う。
スーパーのなんていらね。
タレの味しかしねー。
五年くらい丑の日中止してもいいのに。
好きだけど高くて数年食べてないし。
>>143 ウナギは淡水魚だぞ。似た味覚の魚を食べたけりゃ
ナマズでも食べるといい。
>>5 スーパーで売らなくていいよね
売るとしても予約受けてからでいい
うちでは飼ってる
可愛いよ
>>3 高いしさほど好きじゃないけど
資源回復になるなら食べようかな
食べますか?ってくらい危機なら売れないように規制すべきでは?
日本人は自分の頭で考えるということをしないからね。慣習、伝統という名のもとに流される。
外来生物という名のもとに何も考えずに動物を虐殺する。南京大虐殺となんらメンタリティは変わっていない。
外来生物も同じ生き物なのにそこに慈悲の気持ちはないんだよね。
イオンが悪い
代用のウナギもどき開発して売れよ
あと土用の丑の日に本物のウナギを食べる奴は協力金を一匹につき1000円上乗せな
協力金はウナギ完全養殖研究に充てる
昔は鰻は専門店や魚屋で扱うものだったのに
バカスーパーやクソコンビニやクソ牛丼屋が
扱うようになって高騰絶滅危惧種だもんな
政府もこいつらの横暴をやめさせろ
>>176 まぁ、そうだろうなw
安く大量に仕入れることが出来るからメニューになるんだし・・・
ウナギと同じ味のする魚のすり身とかないん?(´・ω・`)
売れなくても大量に並べて廃棄するんだろ
前払いの予約のみにしろよ
ぶっちゃけそんなに美味いもんでもないし、丑の日だからって
アホみたいな値段で食べて悦に入るおじちゃん達のために絶滅されるの可哀そう
>>195 流されたまま日本人叩きやってる奴が何言ってんだ
俺らが食わんくても勝手に業者が大量に焼いて捨てるよ
今の日本全てそんな感じだけどな、企業は儲かってんのになぜか物は売れてないんだから
>>199 今の政治屋にはそういうセンス期待出来ないよね
ポリコレだよ
本当に親しまれてる日本文化を破壊し
出鱈目の誰も支持しないものを押しつける
手遅れだね
日本を守り損ねた
丑の日にうなぎを食べても夏バテするんだから「う」のつくうどんを流行らせれば良い
アナゴも寿司屋で扱うような小さいのだと
骨が気にならないが
スーパーで売ってあるのは骨がガリガリ
臭みもあってちょっとな
>>209 むしろ丑の日とか言っちゃう連中は、うんこでも食ってりゃいいんじゃねーの?
>>199 しかも売れないからパートのおばちゃんに買わせてるんだぜ
完全に無駄な乱獲
丑の日はうのつくものを食うといい
っていうので
今年はうどんを食おうと思う
7−11で鰻と一緒にうどんの予約も取ってた
小さめの中国産ウナギのかば焼きが、一匹100円だった頃は
5匹ほど買って食べたわ
>>188 穴子ってさ、溺死で沈んでる遺体の穴っていう穴に
ウジャウジャ入ってるって知ってて食べてる?
天然物は、あまり薦めないよ
この手の話題に必ず「ウナ次郎」とか「うな太郎」とか言われているが
原材料名に『うなぎエキス』と表示されてんだから絶滅しても大丈夫ってこたぁねぇよ
ちなみに、「したらば」もカニエキスって表示されてる
この時期にはコレを売れっていうモノの一つでしかないでしょ
あんなん食べて喜んでる味覚障害はタレでも飲んで満足してろ
お、不買運動か?これ
食う金がないだけじゃないのかw
>>166 アレ、もうちょい歯ごたえと魚臭さがあれば完璧なんだよね
きれいに盛り付けて黙って食わせれば気付かないだろうけどw
今年はアユ豊漁だから、アユ食べるウナギは来年豊漁では?
近所に穴場の鰻名店があるけど、
ここ数年で毎年、鰻重の値段を200円づつあげてる
ついに梅が2800円
静岡銘菓うなぎパイって
鰻の粉末が入ってるんだろ?
不漁で大変だな
売ってるのだから、食べるのは当たり前だ
売れ残れば捨てられる
だから、これは店が売るか売らないかの問題
消費者がウナギ食いたいよー、といってる話は全然きかない
>>217 それいうたら魚は全部その遺体の溶けてる
塩水の中で暮らしてるやん
農林水産省は食べても減少には無関係だろう、というアナウンス。
そもそも土用の丑の日って
味が落ちて売れない夏の鰻をどうすれば売れるか?ていう、始めに売上ありきのキャンペーンだよな
平賀源内が考案したんだっけ
わざわざ高い金出してまで食べたいとは思わないわ
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB (続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V anl
日本の商社が日本で売れるからと中国で養殖場を作らせて買ってるんだ
いまさら日本人がウナギを食わないから取引中止なんて言えないんだよ
数で言えばスーパーよりコンビニの廃棄の方がヤバいよな
今はエネルギー過多で糖尿だらけだし、むしろ年に何日か断食デーを作るべきだろう
昔みたいに栄養不足で夏バテなんて有り得ない
>>223 そうそうw
歯ごたえだけ何とかすればいけるよな
成形肉と同じだよ
クジラもマグロもウナギも牛を売りたい奴らにとっては邪魔なんだよ
それに対抗するには養殖利権を与えるしかない
必然的に天然物の価格は高騰する
それでも食べますか?とか麻薬とか覚醒剤のネガティブ広告のキャッチコピーかよ
シラスウナギ皆無じゃもう少ししたら爆上げになるんだろうな。
絶滅危惧種のくせに、そこら中で山積みされてる不思議w
そんなに貴重な物なら見境なく作って卸すんじゃねーよw
>>243 絶滅危惧種を理由に乱獲を停止できるはずよ
しかしマグロにおいても脱法ばっかりの日本w
結局は政治が甘いからな
昼に入ったうなぎ屋で。
(子連れの)女性客「竹一つ、鰻多めで」
店員「それですと、松が鰻の量が多いですよ」
女性「いえ、竹で良いです、鰻多めで」
店員「それだと松になりますが?」
女性「そんな高いの入らないんです、竹で良いです。鰻の量だけ増やしてもらえれば」
店員「それはできません、鰻の量もメニューによって決まっていますから」
女性「いや、あのね、高いのはらないのよ、量がちょっと少ないから(ちょっと切れ気味)」
店員「なら鰻の量の多いメニューにするか、定食もありますよ?」
女性「だ・か・ら、鰻だけ多くしてくれたらそれでいいのよ」
もめているのを見て店長らしき人がとんでくる
以下、さっきの会話ループ
結局「こんな融通の利かない店知らないわ!客をなんだと思ってるの!っと叫んで出て行きました。」
こっちのうな重をじーっと見つめていた子供がなんだかかわいそうだった。
うなぎが無いならうさぎを食べればいい
…耳、長いし。
去年NHKのあさイチか何かで、さかなクンを呼んで
スーパーで売ってるうなぎを美味しく食べる方法をやって
視聴者に叩かれてたな……
ただでさえ中国がうなぎに目を付けて資源が減っているというのに
>>217 文字通り、いのちを頂いてますと思えば良い
東南アジアで日本向けのウナギをドブのような水の中で養殖してるのを昔テレビで見てから食う気がしなくなった
うなぎちゃんの為に鰻の販売を控えるか代替品を売って頑張ってる店の方が好感が持てるわ
今の日本で鰻はバカ発見器になるな
>>260 中国の鰻だからなんなんだろう
まさかこの問題の構造的本質を知らないのか?
まぁ仕方ないか
>>238 濃縮率が違うでしょ
直に死肉を食った身と、希釈されてるのとじゃ
>>242 まあ好きな人は気にしないかw
鰻絶滅させるのは大変だぞ
日本中至る所にいるからな
秋刀魚も外人(台湾)に知れ渡り乱獲されてきてるしな
近大ナマズで我慢しようぜ
おい近大!
マグロの次はウナギの完全養殖急げ!!!
中国産のウナギがまだ安かった頃スーパーで死ぬほど買って食ったんだが、、、
その後ネットで中国では人間の死体処理に利用されたウナギが出荷されているとか
恐ろしい情報が流れてそれ以来もう食いたい食材ではなくなった
この手の話題に賛同して今まで食べなかったが考えが変わった
自分が我慢したところで誰かから褒められるでも誰かに認められるでもない仲間に迎えてくれるわけでもない
お前ら意識高い系のみ我慢すればいいよ
いつか食えなくなるならまだ手が届くうちに遠慮なく食わせてもらうわ
って意見が圧倒的大多数だから本気で対策するなら売る方規制するしかないね
しょせん理想論だし
2000円以下で売られてるかば焼きなんて仮に国産であってもまずくて食べられたもんじゃない
おまえら貧乏人にはシナ産がお似合いだよ
>>21 あのな、キッズ、需要はどこにある?
フカヒレだってニーズがなきゃ
気仙沼のゴミどもも目の色変えて
サメ獲ってないだろ
ニホンウナギの話だろ?
いまどきニホンウナギ食べてる人いるの?
スーパーのウナギ弁当は数が多すぎていつも半額になってるんだが
鰻屋とか、注文してから出てくるまで普通に1時間以上かかるからな
暇人じゃないとなかなか行けんで。
>>273 ウナギは、欧州でも食ってるから
日本叩きに使えない
この時期川に行けば夜釣りで釣れるだろ
濁ってれば日中でも
絶滅がねぇ・・・と言いながらお安くしますで売ってるトーカ堂
>>274 中国はできてて、すでにやってんじゃね?
だから大量に供給できるのかもよ
実際売れないから仕入れない様にしよう、とはならないからな
だって底辺労働者にノルマとして買わせてるんだからw
本当ならこんな高いもん買いたくないんだよ、でも買わないとクビだからしかたなく買う
>>283 古代ローマとかいううなぎランド
過食を注意する医者の診断とかも残ってるらしいな
スタミナ補給夏バテ解消な玉葱大蒜たっぷりの生姜焼きやレバニラ炒めの方が効果的なんだってよ
獲ったアナゴを一時的に養殖して脂太りさせてうなぎの代わりにする
流れになっていく
南方にいるどでかいオオウナギとか美味しくないのかな?
>>276 そんなの気にするなよ
東日本大震災の後に、あの海域で取れた海産物は死体を食ったものとか言われてるじゃん
漁師は絶滅の事なんて考えてないよ NHKの番組で鳥取のカニ漁師が言ってた
店に並んでしまったものは
食べたきゃたべなきゃ
ただのごみになるやんけ
中間搾取業って反省はないから
前年実績が悪くても、過去最大規模目指して
下に売りつけるのは変わらんし
ウナギの商売してる人がいるんだから買ってあげなくては
江戸前ウナギ食べて応援しろよなww
東京電力福島第一原発の事故で出た放射性セシウムは、東京湾に流入し続けており、
事故から5年を過ぎても河口付近で集積がみられた――。
山崎秀夫・近畿大元教授(環境解析学)が、そんな調査結果をまとめた。
山崎さんは「コンクリートなどに付いた放射性セシウムは一度では洗い流されないので、
今後も流入が続くだろう」と指摘している。
2016年7月に東京湾の旧江戸川河口で採取した泥からは、最高で
1平方メートルあたり約10万4千ベクレルの放射性セシウムを検出。
同じ地点で事故の5カ月後に測定した際は2万100ベクレルで、約5倍に増えていた。
http://www.asahi.com/articles/ASL5063RDL50PLBJ001.html 父親が近所の川で取ってきたウナギ食べさせてくれたけど、めっちゃ美味かったなあ
あれなら食べたいけど、中国産のはいまいちだからなあ
ブルーギルの蒲焼にしろや 美味しいし、栄養も有るだろ
>>265 海生甲殻類や底生魚類の殆どが食えないよ?
>>294 骨だらけで食べにくく
現地では、神の使い扱いらしい
業界での自主規制なんて出来ない事はわかってんだから、政府が流通規制しろよ。
これで絶滅したら、間違いなく日本人の所為でと記録される。汚点。
もう「捨てられるぐらいなら・・・」じゃない。資源回復まで喰うな。
消費者サイドは
売ってたら買う
安かったら買う
食べたかったら買う
こんなの供給者側の問題だ
売らんが為に「土用の丑に鰻」を考案して獲れなくなったら他所から輸入して「それでも買いますか?」じゃねーだろ
30年前なら、500円のうなぎ定食とかあったのに・・・・
代わりに鯨でも食っとけ
土用の丑の日は阿鼻叫喚の地獄絵図になるなw
別にそこまでして食いたくないし、ないならないで別にいいのに業界が勝手に煽ってる
ここ10年でうなぎをくったのなんか、おためしですき家でくったぐらいです
> ウナギ、食べないで欲しい 「安いものは密漁された可能性が高い」
安いものは、ほぼ、中国産。
ウナギの絶滅危惧に大きな役割を果たしてるのが...中国。
>>287 あれ、ヨーロッパウナギ。近縁だけど別の種類。
井上義久とかで当たり前のように犯罪逃げるのが異常だと思う
昔はサイン盗みとか盗み聞きとかなかったしSPも呑気で滅多に怠けるようなものじゃなかった
行き過ぎた監視おせっかいで国民生活は疲弊するんじゃないのかな
日本が食わなくても中国人が食うだろ
マグロにしろ、うなぎにしろ、食文化こそガラパゴスでいいのに
アホみたいに文化輸出した結果がこれだよ
マグロもウナギもチャンコロが乱獲してんだろ?
奴等が日本食覚えたせいだわ
自民党が悪い。
>>296 まぁね
シャコやアナゴも海底の死体を食べてるらしいし
昔の中国や沖縄とかではうんこを豚に食わせてその豚食べてたっていうし
気にしなければ大丈夫なんだろうね
でも嫌なイメージが頭にこびりついちゃって離れないんだよね
他に食べ物があるうちはそっちを選んじゃうなぁ
要するに中国人が獲ってるせい
しかも日本向けにしか売ってないらしい
>>315 そうなのか!?
まぁ、味はタレで調整できるから近縁種で充分なんだなwww
釣りユーチューバーがうなぎ釣るやつも不愉快なんだよ
それでもスーパーは大量生産して大量廃棄するんでしょ?
そういう小売りを閉め出さないと問題は深刻になるばかり
すべての乱獲されたものの行き先は別ルートで日本にはいってきて、しらずに食っている事実
フワフワ感のあるうな重はおいしいよね アナゴはちょっと食べすぎると
胸が悪くなる 不思議
真空パックになったセンベイみたいな冷凍蒲焼を2匹分買ってキープしてる
勿論輸入もん
品薄商法みたいなもんだろ
絶滅商法か
じゃなきゃ馬鹿みたいにコンビニや牛丼屋に売ってるわけないじゃん
日本に何万店舗有ると思ってんだよ
俺は食わないけどさ
文句はスーパーやコンビニでウナギうなぎ鰻丑の日食え食え食え!やってる企業に言えよ
夢庵のうなぎ食べたけど、骨が固かった
やっぱ地元のうなぎ屋の方が柔らかくておいしい気がした
厄介なことにウナギは回遊魚で公海上通って日本に来るから中国人がいくら獲っても文句が言えない
一般人がウナギ食べるの辞めて解決する問題じゃないだろ...これ
高くなってるのはこれも原因か
養殖用の稚魚が取れないのはまずいですね
ご飯のおかずとしては、割高
酒のつまみとしては、量が少なくていいから
こんなもんかな
ビフテキ感覚でウナギ食ってたら駄目だぞ
>>7 近所のスーパーの中国産は2人分で680円だぞ
>>340 本当だよ
なんで消費者のせいにしてるのか
株主優待券で吉野家のうなぎ食べた
安くてコスパもいいのではないかい?
>>339 中国からのウナギを禁輸すれば簡単に解決
奴らは売れない物を獲ったりしない
>>320 目先の利益のために...
寿司や刺身、いろんな魚を美味しく食べる日本の文化を...
欧米はもちろん、マナーを知らない中国、朝鮮に広めた結果。
ずいぶん前から絶滅が危惧されていた気がするけど
バカなの?
>>5 ウナギなんて漁民の食い物だよ
川で捕ってたとか言う奴がいるけど今も昔も海のほうがよっぽど捕れるんだから
>>348 だから別ルートではいってくるんだってば、カニは北朝鮮からだし
過剰供給すぎるんだよ
たまに食べるご馳走でいい、常に店に並んでる方がおかしいんだ
まあ俺個人はもうウナギなんて食ってないけどね
高いだけだから
人間が調理されるとしたら、頭を杭で、まな板に固定され、いきたまま生皮を
はがされる感じか
いや絶滅危惧種を謳ってんなら政府が本腰入れて保護しろよ…
なんでスーパーなんかで国産の絶滅危惧種が流通しているのか理解できない
>>217 穴子の数と比べたら、食べた穴子が溺死体に遭遇してる確率なんてほぼ0だろ…
だいたい、海なんてウンコ水溶液みたいなもんだぜ。溺死体のほうがいくらかマシかもしれん。
幼魚のシラスウナギの買取価格が一匹200〜300円だったな
その時点でスーパーの大き目のアジより高い
近大マグロと同じ要領で 完全に養殖ができたらいいんだけどな…
>>320 最近はタコも外国人が食べるようになったんだよね。
昔は日本人がタコを食べるなんて言うと外国から変な目で見られたのに。
日本最初の広告はうなぎの販促だった
だから枯渇して当然
莫大な消費を100年以上してんだから
そりゃ減るよ
それほど美味しいもんじゃないとおもうんだけどなぁ
代替魚見つからないもんかね
>>1 コンビニやスーパーでは買わないな。
鰻専門店で肝吸い付きを美味しくいただく。
この前、横須賀で生しらす丼を食ったんだが美味かったなぁ
あれは中国人に知られたら・・・
>>309 マジレスすると30年前の方がうなぎはもっと高かったよ。
うなぎや寿司が庶民にも日常的に食べれるようになったのはむしろ
平成に入ってから。
80年代のコンビニやスーパーに蒲焼や寿司が並ぶことはめったになかったし。
他に美味しいもんいろいろあるから
他の物をたべればいいやん
中国産のうなぎを浜名湖で1週間泳がせてから出荷すれば浜名湖産になるって聞いたことあるけど
まだそういうことやってるんかな?
食べない
一度も美味しいと思ったことない
無理して食べたいと思うようなものじゃない
>>368 それよりも、河川の開発かな
最初の頃は、魚の生態を考えてないのが多かったし
>>21 ジャポニカ種の規制かかれば他のウナギ種の養殖技術持ってる中国を更に儲けさせれる。
近くのコンビニ店長が今から戦々恐々としてる
店員も
そもそもウナギが旬じゃなくてまずくて売れないから土用の丑の日キャンペーンの始まりなのにw
わざわざ土用丑に食うやつはバカだろw
人が取った位で絶滅するばすないだろ
だまされるなよ
ウナギって言うほど美味いか?
適当なものにタレかければ同じじゃね
いま小学4年か5年の国語の教科書に
稚魚ウナギの希少性とか絶滅危惧種であることとかの話が載ってるから
「毎年あたりまえのようにウナギを食べる」という風習は
これからの若年層はしなくなっていくと思う
もう庶民レベルではウナギをスルーしてる奴の方が多いと思う
だからスーパーで大量廃棄になってる
蛇を調理してもわかんないだろ
鰻専門店で10食に1食蛇とか
うなぎのタレ焼き肉につけて食えばいいだけ
お前らほんとにうなぎなんて美味しいと思ってんの?
いまだにコンビニに商品が並ぶのを見ると違和感がすごい
絶滅するまで食い尽くすのな
こないだ別の記事でウナギの不漁の原因の一つにジェット気流が流れてなくて稚魚が東シナ海あたりにまでたどり着けないっていう研究もあったなぁ
鰻の稚魚なんて大半が密漁じゃん、養殖業者も密漁の稚魚を仕入れたと言えないから出荷量が少なくカウントされるんだよ、だから高い値段のまま大量に出荷されてるからね、漁業関係者は漁業権や補助金で丸儲け、だからよそ者は漁業組合にも入れないし漁もできない
>>280 おいベビー、一々判りやすい煽りにマジレスする気分はどうだ?
>>374 やってんじゃねwww
マグロも何処で取れようが水揚げした漁港産になることで有名だよな
>>386 日本の古典文学にあったよね
蛇をウナギと偽って売る女の話
味じゃなく雰囲気で食ってるんだよな
昔からかわんねーわ
庶民が食べなくてもそれだけの値段を出せる人だけ食べる風習で良い
成田山に行く沿道の鰻屋さんは高いけど美味しいな
都内の名の知れた鰻屋なんて一人前で5000円以上も普通にある
支那産の安いウナギを食べて応援したのがそもそもの間違い
>>11 土用の丑の日は「う」の字のつくものを食べるのがよいとされてた...
ウナギを食べる習慣が一般にも広まったのは1700年代後半、江戸時代でした。
一説によれば「夏に売り上げが落ちる」と鰻屋から相談を受けた蘭学者の平賀源内が、店先に
「本日丑の日」
土用の丑の日うなぎの日
食すれば夏負けすることなし
という看板を立てたら大繁盛したことで、ほかのウナギ屋もマネするようになったとか。
「本日丑の日」は、日本初のコピーライティングともいわれています。
>>381 ドジョウかアナゴかな
ナマズも近い気がするけど、あれだけ脂がのってるかどうか・・・
うなぎは自分では買って食べないね、滅多には
たまにおごってもらうときあるけど
昼食で会計1万とかの領収書をもらったりするけどね
そこまで何故お金を支払えるのか自分の価値感にはないね
>>383 いろんな焼鳥と比べてもウナギが一番旨いが
今の庶民が口に入れられるウナギは骨まみれでカチカチの切れ端ばかりだからなあ
金に糸目を付けなければ美味しいのは当たり前、もうウナギにかつての優位性はない
今食ってるやつの理屈は「もう食べられなくなるかもしれないから今のうちに食っとこう」だろ。
間違ってはいない。間違ってはいないが…
半額シール張っても誰も手を出さないのに
それでも売りますか?
食べないぞ
注文してないし
親が買ってくるのも止めようと思う
スーパーやコンビニで怪しい物売るな。食いたい人は5000円以上出して出して専門店で食え。
絶滅言い出されてからずっと食ってねえよ
我慢してるってわけじゃねえけど選択肢に入れねえ
だけど食わなくても店頭には並ぶし、みんな食ってるってだけだ
ウナギ大好物だけど、ウナギのたれを使って
サンマの蒲焼き丼を作って、山椒多めに振ったら、
6割方うな丼だったわー。前にイオンが推してたナマズ、あれはダメ。全然違うw
>>411 消費期限改ざんのおかげで
本当に捨てられるだけ(二次利用はあり)
ってのは、あると思うな
ちょっと似たようなものでキンメの煮付けなんてのもあるけど
やすいものでもない割に甘ったるいタレの味しかなくてうまいと思ったことないわ
白メシのおかずとしては高い
酒のつまみとして高級化を図るべき
馬刺しみたいな感じで
土用の丑の日の鰻
平賀源内様も200年後の未来までは考えていなかったんだな
家で食うとべちゃっとして不味い
たまに店で食うくらいやな
同じレシピで魚煮付けても魚種によってぜんぜん味違うだろ
ウナギが一番旨い
今時ウナギなんて骨だらけでそんなにうまくもないもん食うかよ
権威に弱い奴が食ってるだけだろ
高級店のウナギくったっ結果そう思った
個人的な感想だが、鰻ってワニみたいなもんじゃん?
あんな雑食で生命力がある生物がそう簡単に絶滅するわけねーわ。
国が率先して殖やそうとしてないの?予算つかないの?水産庁なにやってんだ?
マジ意味わからん。そんなに難しい問題か?
>>433 そう言ってるんだけどな
タレの味しかわからん雰囲気バカが多すぎるってさ
毎日スーパーで並んでる数十匹の不味い鰻をしっかりと育てて専門店で提供すれば良いと思うんだけどなぁ
諸悪の根源はスーパーに並ぶ大量の不味い鰻だと思うんだが
数年くらい全く食べなくても問題ないな。
数年食わなかったら、もう食わないでいいかも。
なまず料理が人気になると困るなぁ
なまずってだけで馬鹿にする奴らのおかげで、国産天然
うなぎの3分の1程度の値段でしっかり食べられるんだから。
食わないならウナギが全滅してもかまわなくね?
だから全滅するまで食おうぜ
生態系は残ったらやつらで回してくれるよ
>>408 今朝初焼き茄にして食ったわ
包丁入れないで焼いたら破裂しておどろいたよw
>>436 天然なんて一万超えてるだろ
親に食わせるとかならありだけど、それ以外の活用方法思いつかねえw
うなぎ食べなきゃ夏バテしちゃう!って言ってんの年寄りばっかだもんね
他にも栄養価が高い食材いっぱいあるし、
絶滅を危惧しながらも風習とかゲン担ぎで食うべきじゃない
風祭(けあふりぃ)、青木(蒼き月の夜)、愛田 耕作、逮捕、左京 達也、エンゼルのマスター
相馬 轍、森岡 隆幸、免職、おやじライダー 略式 裁判 警察官 職員 警官 幼稚園 巡査 部長
家石 雷爆、越谷、望月 将人 東 [慟哭…そして] 神田川 国昭、柴田 桂 大阪
[Bleach センチメンタル2ブリーチ]
声優 東芝 竹ノ内誠、ルキア 置鮎 龍太郎、朽木 白夜 山本紅一、安達純 、岩本健 先輩 竹野内 豊教諭 ヤンキー 教室 母校
http://sentihistory.web.fc2.com/tope.html
http://chibarei.blog.jp/gsl/dc/sengra2/sengra2.html
https://namu.wiki/w/%EC%84%BC%ED%8B%B0%EB%A9%98%ED%83%88%20%EA%B7%B8%EB%9E%98%ED%94%BC%ED%8B%B0%202
本田 望結 教え子 そらまる 花丸 WBC 50万円 五十万円 サニブラウン 中学校 小学校 任天堂 swich スイッチ 女子 個別 指導
橋本 環奈 懲戒 広瀬すず 14歳 14才新海誠、教師、先生 ボルト ヤフー 東 罰金 ギャルゲー ロリコン babysue metal 塾 講師 校長 教室長 日本代表 W杯 文春 空手 テコンドー
セックス 百田 sex 日高光啓 校 aaa LinQ 不祥事 上原 多香子 クビ 懲戒免職 解雇 SKY-HI 仮面 ライダー 大谷翔平 サッカー 埼玉 野球 錦織 圭 ホテル テニス W杯 結婚 ジブリ youtube ユーチューブ ユーチューバー
センチメンタルグラフティ2リメイク希望 大谷翔平 トランプ Cロナウド AKB 総選挙 まゆゆ one piece 半端ない
竹ノ内誠先輩面白いw竹ノ内誠 永倉えみる 結婚? 置鮎龍太郎 松井珠理奈 前田愛 ワンピース 地震 私立 きらめき 高校 ベルギー しばらく食べてないけどこう話題に出されると食べたくなるなぁ
中国産は人糞を餌にしてるって聞いてから食わない
国産も中国ウナギを一日泳がせれば国産になると聞いてから食べない
スーパーで売るな
コンビニで売るな
牛丼屋で売るな
10年くらいやれば今ならまだ解決するだろ、すぐやれ
>>436 ウナギ料理屋いってコースで食った事あるけど
骨なんてなかったぞ?
うなぎの白焼きめっさうまかった
アナゴでいいじゃん。
ウナギの栄養価が高いみたいな宣伝よく見かけるけど
なら淡水魚にもウナギ以外で栄養価が高い魚がいていいはずにも思えるけど
なぜ淡水魚は基本栄養価が低い魚ばかりなんだろ?
まともに調査したら栄養価はアナゴの方が上だったりしてな。
東京のどこだったかデパートで食べた鰻重は美味かった
だけど浅草の某作家が通い詰めたっつー老舗のはアホみたいに不味かった
>>25 そりゃそうだろ
絶滅なんて自分達が生きてる間にはあり得ないんだし
「自分達さえ良ければおk」
老害ってあらゆる行動原理がこれでしょ?
地球規模で考えれば人類の行ってる行為も自然の一部だからな
絶滅しそうだからと言って人為的に保護することこそ生態系を崩しているとなぜ分からないのか
別にウナギが絶滅したからと言って人の生活に致命的な支障がでるわけでもないんだし、居なくなるまで食べ尽くせばいいのでは?
減ったから増やそうとか人間のエゴにも程がある。
食べるに決まってるだろウナギうめぇ
ビンボー人は食べるな
>>1 調理されて売られてるんだからそりゃあ食うだろう
食わなきゃそのウナギが生き返るのか?
>>460 あのタレで焼くから香りで客を呼べるのにwww
うなぎって昔と比べて倍以上高くなったよなあ
美味しいけど何年も食べてないし、
食べなくても問題ないんだよなあ
高いのにアホらしいから別のもん食べるわ
>>460 自分も御贔屓にしているうなぎは、甘くないタレの店ばっかりだわ
心配しなくてもまた氷河期とか来て地球はリセットされるよ
>>463 さんざん他の種族食い散らかしてる人間様がうなぎごときでみっともないよな
まあ俺はうまくもないものブランド信仰的にありがたがってる奴ら見てるとイラッとするってだけなんだけどさ
>>439 店の前で焼いたヤツが美味くないもんなw
そのくせ土用の丑の日だけは最低五百円増しという
多分ケーキ屋のクリスマスケーキ以上にぼったくりだろう
>>5 昔の日本アニメで上級国民じゃなさそうな主人公が集団で
鰻重バクバク食ってたが高級食だったのか
>>460 スーパーなんかのは水飴使ってるらしいね
そう言うのしか食ったことないけど
護岸工事、遡上を阻むダム
無駄な乱獲
温暖化による潮流の変化
釣り人の増加
嘘つけ
冬は不漁だったが
春頃に稚魚獲れすぎてウハウハだってニュースで見たぞ
>>425 タレに鰻をつける
またタレに鰻をつける
繰り返すから、タレがあの味になるんだよ
>>462 何言ってんだ??
それを言うなら資源使い果たして地球の生き物は死に絶えました
ってのも自然の摂理の内
になる
>>66 30年位前からスーパーで大々的に売り出すようになった
土用丑には倉庫に入らずバックヤードにウナギが山積みで異様な光景だったよ
実家のあたりでは昔はまむしやオオサンショウウオなんかも普通に食べてたな
味はオオサンショウウオの方がうなぎに近いけど、今は取れなくなった
とりあえず牛丼屋とスーパーで売るの止めろよ、あんな不味いうなぎでも稚魚1匹つかうのは同じなんだから
この2つを無くせば稚魚の問題はかなり解決するだろ
平賀源内も、自分のアイディアが
ウナギを絶滅に追い込むとは思いもしなかっただろうな
でも去年のスーパーの鰻の総廃棄量って3トン近いんでしょ?
>>474 丼ものの中では一番高かったんじゃねえかな?
だからアナゴでいいって・・・チンアナゴでもいいから食えるアナゴみな食おう!
>>478 はけで塗ってるところを見たことがあるのだが・・・・・
スーパーの2980円の鰻買ってみたけど不味くて後悔した
一定の水準を満たせない所は取り扱い禁止して欲しい
>>40 習慣と言っても、江戸時代に売れないウナギの販促企画を依頼されて、
何ら根拠の無い宣伝コピーを連呼したところ、飛ぶように売れた、という
今でいえば、電通やフジテレビを神と崇めるような習慣だからなあ
>>487 それよりも本人は、自殺するとは思っていなかったであろう
さっさと絶滅させて次の料理考えたほうが文化の成長につながる
絶滅はよ!
食べません。
別に高くて買えないわけじゃないからね!!
うな重に5000円かけるなら、吉牛大盛り10杯食った方がいいし、スターキ腹いっぱい食える
>>463 増やすはエゴで減らすはエゴではないと?
うなぎなんて年に1度しか食わないような生き物がなんで絶滅の危機になってんだ
鯨ステーキをたまに買うので鰻は食べない
今は東シナ海で中国が乱獲するから稚魚すら取れない
それについては触れないんだな
大学教授も落ちぶれたね
アナゴの方が安いしうまい
あんなタレの味しかしない蒲焼に意味なんてあるのか
>>479 食ったからと言って分子的に別の物に変換されただけで何も減ってないんだよ
>>499 1行で皮肉伝わるとでも思ってるメルヘンなおかた?
人間が食物連鎖の頂点に立っているだけのことだから絶滅もまた自然の摂理だよ
>>488 その値段じゃ買わないって日本人が多かったんでしょ
>>502 イオングループの筆頭株主は日銀らしいぞ
あれは国営企業
>>5 はあ?
昔こそ880円とかで普通に毎日売ってたし食ってたんだが
一時の満足のために絶滅してもいい、というのは、
セックスに例えると、
やりたい女を犯して殺す、ような感じかな
食用に乱獲されたというと
ドードーは美味しかったんだろうか・・・
いまや確かめる術もないが
うなぎのタレが旨いだけだから
うなぎ以外にかけて食えば良い
大して美味くもないのに高すぎだろ
4千円くらいするし、あんなもん食うならカップラーメンとかマックとかでいいわ
うなぎうまいって人は普段から魚食べてうまいと感じる?
俺は魚もうなぎもすべて空気食べてるような感じなんだけどもしかして味覚違うのかな
アナゴでいいけど
アナゴは骨どこまで食えるんかよくわからんからな
ウナギの肝が好きなんだが乱獲に一役かってるんだな・・・
繁殖させやすいように
ウナギとイヌを掛け合わせるというアイディアはどうだろう?
すげー独創的だろ
>>5 世の中には八百屋や豆腐屋と並んで
普通に年中ウナギ打ってる鰻屋もあるんだが。
1人もんならまだ良いけど
家族持ちは辛いわな、家で食うにしても
>>492 それがもっと安ければ良いが高いだけなんだよなスーパーの鰻
取り扱い禁止でいいわ
>>522 >空気食べてるような感じ
その感覚は理解できないw
うなぎはここ10年食べてないな
ただ日本人に限らずうな丼好きって外人は多いね
アナゴ不味いよなぁ、広島の専門店で食ったのが唯一口に入れられた。あんな物が代替だったら要らんわ。
むしろ食べた記憶が無いんだけど
日本人の誰がうなぎ食ってるの?
>>528 バカボンのパパ 「気にせず食べるのだ」
>>514 みんなの言う「昔」が均一じゃないんで良くわからんな
少なくとも昭和50年台はウナギをスーパーで買ってきて食う習慣は無かったわ
デパートとかならあったのかもしれん
食いに行くか出前して貰うもんだったな
その出前が今より当然安かったとは思うが物価がそもそもやすかったからな
これは需要と供給の話。
絶滅危惧種だから食べる、食べないの話ではない。
本当に増やす気があるなら国がうなぎ食を禁止にするべき案件。
ウナギなんて普通の川にいっぱいいるけどな。釣りやってる人ならみんな知ってるよ。
汚い川にも普通にいるよ。
ウナギ漁師が取るの下手なだけだな。
>>514 鰻はたまに食うから良いもので
毎日なんか食べられないよ
庶民の味覚じゃなくても良い
高い値段を出して食べれば良い食材
>>522 空気食べて普段からモゴモゴと口を動かしてる所を想像した
ボケ老人みてぇ
>>535 例えば肉なんかは茹でて味付けしないで口の中に入れても肉の旨味はわかる
魚の場合は刺し身は脂と醤油の味だし(嫌いじゃないけど)、焼き物は大根おろし食ってるようなものだし
主役が主役としての力量を発揮してない感じなんだよね
体感的にはひじきとかわかめなんかと同レベル
>>487 人口がここまで増えるとは思わなかったんだろう。
>>44 とにかく年寄りの資産をさっさと若者世代に移転する仕組みを作らないとな。
仕組みができる頃には取られる側になってそうだが。
生前贈与をどんどん推奨すればいいんだよ。
オオウナギ輸入して開発しよう・・・食いでありそうだし、
それでも足りなきゃうつぼで代用!これでいけそw
ナマズってかば焼きにするとウナギよりも美味いって聞いたんだが
近くのきちゃない川にうようよいる
>>544 あのスーパーとかで売れ残ってるうなぎだって
もとを辿れば自然にいるシラスウナギなんだし
もったいない話だよなぁといつも思う
>>545 近所の川の橋の上から一晩で5匹位釣れるよね
去年少し増えたとニュースに出てたのに
取り尽くしたか、、どうしょうもねーな
政治も漁民もうなぎ屋さんも
天然の国産うなぎとか店で食うと5万円以上するよな?
>>544 禁止するより、環境保護税を500%くらいかけたほうが国も潤って良いぞ
紙資源を浪費して環境破壊してる新聞も500%の関税かけたほうがいい。
2年くらいウナギを禁漁にしたら資源回復するのでは?
>>549 肉の味も肉の脂肪の味では?
>>557 価値がないってどうしてそう思った?
自分に価値がないからって他人も皆そうだなんて思わないほうがいいぞ
ゴディバのキャンペーンじゃないが、
ファストフード店やコンビニ、スーパーのどこかが
「鰻の販売やめます」アピールを先んじてすれば
そのチェーンのイメージが上がって、
長期的にはプラスになると思うのだがな。
>>526 昔の分類では地を這うものは虫でひとくくり。
ヘビも虫工。カエルも虫圭。
ふだん鰻を食べない自分は、鰻にとってありがたい存在
骨がどうにも苦手で、タレは好きだから炒めた茄子やお肉につけて
丼つくるよ
単に「ヒト」という強い種が現れたことによる淘汰だろ
>>549 自分が美味しいと思えないから美味しいと思ってる連中はおかしいって論調は
味覚じゃなくて頭がおかしい
>>565 犬の餌用の鳥の胸肉味見するだけだからあまり脂身はないんじゃないかな
名前が似てるウサギはうさぎさん、って言うのに
なんでウナギはうなぎさん、って言わないの
>>562 俺は一通りいろんなもの食べてると思うけど、お前はどんなの食べてうまいと思う?
一方的にバカにしないで自分の情報も出すとまともに話し合えるぞ
>>572 天然のウナギ食ったことあるのか?
ウナギは国産の養殖が旨いんだよw
土用の丑の日とかで必死にうなぎ買ってるのってジジババばかりやん。
ひつまぶしみたいに刻んだのは美味いのは認めるけど。
正直べロ〜ンと乗っかったうなぎは苦手だわ…
>>558 詳しくはしらんけどさ種類があんじゃね?
うじゃうじゃいる種と絶滅寸前の種とさ
>>576 たまには脳みそ使わないとシワがなくなってツルツルになるぞ
>>568 そんなことで、コンビニに行ったり行かなかったりしない。
開いてるから、近いから、それだけ
報道で知ってからは食べてない
10年以上かな
美味しいけどね
>>47 今も簡単に釣れるからな。
昨日の釣ったよ。
>>545 群れで生活するような魚じゃないから、網でとったりできない。
それにどこにでもいるが、数がいない。
>>573 流れ見て行ってくれ
おれは魚を食べたときどう感じるかって話をしてるだけだ
イギリス庶民もうなぎ食べるよ
ビールのお供にうなぎのフリッターや煮込み
>>579 うめえのはべろーんって乗っててもうまいんだよなあ…
あー食いたい
>>540 当時のスーパーって、今のスーパーの感覚じゃないからな
個人や地域限定みたいなやつでしょ
地域の市場で仕入れて売るみたいな
で、それと平行して西友やなんかの全国規模の半デパートみたいの、もうちょっと大きな街になると本格的な百貨店みたいの
確かに前者のスーパーにはあまりなかったかもしれない(そもそも毎日こと細やかにあらゆる種の食材を用意するということでもなかったかも)
西友くらいなら毎日置いてたよ、鰻くらいなら
>>580 ウナギは汚い川にこそ生息するんで今の日本なら色んなとこに居る
けど、その辺に居るウナギは泥臭くて食えたもんじゃねえ
>>577
> まともに話し合えるぞ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ ウナギじゃなくてもうのつくもの食えばいいんだろ?
うしにくとか
>>589 おじさん嘘つきだね
うさぎ鳴かないの知ってるよ
>>581 脳みそのシワにどんな意味があるか知ってる?w
アナゴやドジョウでも太らせたらウナギと似た味になるのでは?
>>546 鰻はたまにってのは滋養の面が強かったからで、それ自体は庶民がなかなか手を出せないとかそういう食材ではなかったよ
>>578 養殖は魚がいいもん食ってるからねえ
天然はガチで生存競争の中で生きてるから、身が固く、皮が厚くて固い。
>>578 実は天然の鰻は食べたことないのだが、国産養殖鰻の産地で食べた鰻がめちゃくちゃうまかったw鰻は日本国産養殖に限る!
>>592 知らんけどドロ抜きとかすんじゃねーの?
>>593 正直な意見どうも
>>595 懐かしい顔文字だな
>>596 言葉に困って相手の頭がおかしいとかw
アナゴのほうが好き
そろそろアナゴ釣り用の塩サンマ作っておくか
>>555 肉質が似てそうだからね・・深海魚の水魚もアナゴに味似てるし、
竜宮の使いとかもいけるかもw
>>600 お前に投げかけてんだけどw
バカにされてることくらいはわかったのかな
> それでもウナギを食べますか?
食べる方より売る方のスーパーや牛丼屋に言えよ
>>1 誰かが買わなきゃ捨てられるだけだよ
売ってなきゃわざわざ食おうとは思わん
ぶっちゃけ鰻は餌の味
養殖で餌にイワシを与え続けるとイワシ味の鰻が出来る
餌で味を調整していて、実のところ天然より養殖の方が雑味が無くて旨い位
基本的に海のもの取りすぎてるだけだろう。
ウナギに限ったもんじゃねぇ。
>>606 いや困るもクソも頭おかしいものは頭おかしいとしかいえないだろ
お前が食べたくなきゃ食べなきゃいいだろ
食べますか?って本当に同調圧力大好きだよなぁ
>>587 >まあ俺はうまくもないものブランド信仰的にありがたがってる奴ら見てるとイラッとするってだけなんだけどさ
うまくないもの=お前の味覚
ブランド信仰とか言って否定してんじゃん
なんでこの手の記事って、支那の乱獲を責めないんだろうな
うなぎは許可制にすればいいわ。
何ですき屋でうなぎ食わなきゃいけないのかw
>>609 知らないで言葉を使う、実にブランド信仰なお方だとわかりましたよ。わかってたと言うかねw
完全養殖に補助金出して早く仕上げろよ
あと一歩なんだから
うなぎ、いか、さんま、みんな不漁なんだw
中国、台湾、韓国などの周辺諸国の漁の実態を無視してるから、
頭の悪いニュースになってるな。
ここまでくると禁止しない政府が悪い
大した政治力があるわけでもあるまいし、永久に食えなくなるわけでもないのに
本当に永久に食えなくしてどうするんだ、ちょっとくらいのうなぎ店や卸問屋は弾圧しなさい
炎上したときのシミュレーションしてるんだけどなかなか歯ごたえのあるコメントこないな
数だけかよ
つまらんわ
病床の母親にウナギを食べさせたくて釣りをしてたら
きつねに盗まれてしまって、そのまま母も亡くなってしまった
それがトラウマでウナギを見るのも嫌だわ
バブル時に毎日ランチに鰻重食べてた。本当にすまん。
>>604 輸入ウナギを浜名湖で1週間泳がせると浜名湖産になるらしいよ
>>619 国内で実践できてないことを
外に対してケチつけてたら単なる基地外やん
>>616 語彙の貧弱なやつだな
言葉で表現できないのに何が言いたいんだよ
>>599 声出さなくてうなずくだけでも返事なんだよ
>>626
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
∧__∧ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
( ´・ω・) (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
/ヽ○==○;y=ー (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
/ ||_ |(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) 焼肉のタレのCMの「タレタレタレ」が思い浮かんだので
鰻重ウナギご飯抜きにしておく
>>5 鰻は専門店しか扱えないよう法改正すべき
スーパーとかチェーン店は大量に仕入れて大量に廃棄出したり叩き売りするから扱う資格がない
>>618 上で一応確認のコメントしてるから総合的な評価頼むわ
絶滅を煽るのは、結局レア感出して値段を上げたいからよ
>>1 食用は禁止すべき
うなぎの日は、うなぎを見て弁当食えよ
結局売れずに何トン廃棄したんだっけ
デパ地下で半額シールのを引き受けるわ
>>634 言葉で表現できないのに何が言いたいんだよ
頭がおかしい
これが言葉で無くてなにとw
そんなに不漁ならいっそ完全に禁漁にして官民挙げて数年かけて稚魚の数が完全に回復するまで養殖に力を入れればいいんじゃないの?
そういうものではないのかな?
うなぎ屋の商売あがったりかもしれんけど
そもそもウナちゃんいなくなってしまったら商売も成り立たなくなってしまうだろ
>>626 俺は魚もうなぎもすべて空気食べてるような感じなんだけどもしかして味覚違うのかな
キリッ!
君右目がうずいたり左手が勝手に動いたりしない?
アレンジのきく恵方巻きの方がマシ
土用の丑の日も恵方巻きを食べよう
>>614 世界中つながってるし、沿岸以外は管理責任国も無い、海中には壁も有刺鉄線も無い、
そんな状態で世界の国が捕りまくってるんだからな
破たんは必然
>>621 お前からの情報発信はなし
相手の意見にタダ乗りとはよく鍛えられたネットイナゴだこと
>>632 え?
ごくないで乱獲なんて事実があるのか?
それにその為に外を責めてはならないとか意味がわからんのだが?
両方引き締めるが正しいだろ
>>577 魚よく食べるが薬味や醤油の味なんて思ったことないよ
醤油味ってことは青魚と白身でも味の違いわからないの?
>>507 絶滅したら種はなくなっちゃうじゃん?
自分は正月に鰻の産地の愛知一色でうな重食べて満足したから
土用の日は食べなくていいや
別に夏に食べたくなるわけじゃないし
土用の日なんてイラネ
>>637 オーがんばれよ
もっと懐かしいの漁ってこい
>>651 なので、いないいない詐欺の疑惑が・・・・・
美味しんぼの話でいつでも鰻丼食べられぐらいが偉すぎでもなく貧乏すぎでもなくちょうどいいってあったな
天然のうなぎ美味いって書き込みが
うなぎスレで、かならずあるけど
本当にお前が食ったのは、天然うなぎか?って問い詰めたいわ。
頭はでかいし、骨は太いし、皮は分厚いゴムホースみたいだし
釣ってから食うまで、最低2週間もかかるもの
よく食えたな?まさか店が天然って言ってたから天然なのか?
平賀源内のマーケティング戦略に何世紀乗っかってんだよ
牛丼チェーンでのうなぎの味は
すき家>吉野家だよ
他はまだ試してないが吉野家のうなぎは身が細い
>>650 頭おかしいをわかりやすく話してみろと言ってんの
それは単なる悪口だろ
どこがおかしいかの指摘ができないならお前が理解できないってだけだろ
>>629 今度見つけたら仇討ちしてやりましょうね、準備しておいてください
相応に値段上げればいい····と思ったけどそうするとシナチョンが密漁しまくるんだよな
>>568 ゴディバのは、他人にあげるイベントに対して異を唱えたからな。
ウナギの場合は、自分が食いたくて買うわけで…
>>661 いや、頭おかしいものには頭おかしいとしかコメントしようが無いですよw
>>652 お前みたいに器用なことはできないんだよね
専門のうなぎ屋だけ許可してスーパー、レストランでは取扱い禁止にしたらいい
土用の丑
いわゆる風水思想で季節の変わり目の年4回あるわけだが体調を崩しやすい時期だから精のつくものを食べましょうって話や
別にうなぎじゃなくても牛でも豚でも好きなもん食え
>>1 売りますかの間違いだろ
専門店以外に出荷すんな
>>662 誤差の範囲レベルでの違いは感じるよ
そこに価値は感じないな
それくらいなら肉食べてるほうがいいし
>>511 その頃魚屋勤めてたけど、資源状況全然違う。官民挙げてヨーロッパ鰻売りに来てた。
>>668 天然鰻ってそんなに手間がかかるのか、ビックリだ。
皮の分厚いゴワゴワしたのはやだな、
都内だけど河口で釣ったの持って帰って食うオッサンいるわ
焼いてタレつけたの貰ったけど普通に食えたわ…
なんでも蒸してからじんわり万遍なく焼かないと臭くなるらしい
去年宮崎県にふるさと納税して返戻品のうなぎが美味かったので今年は
倍額にしたけど不味いうなぎになってがっかり
食べるに決まってるじゃん。
絶滅気にして自分が食べなくても、その分他のやつが食うだけ。
どうせ絶滅するなら、その時がくるまで楽しんだもの勝ち。
>>663 新しい種が誕生するじゃんそうやって地球は進化して来たじゃん
>>551 俺、前から言ってるけど
65歳以上の私有財産を国庫に没収する法律作れば
みんな生前贈与で若いのに資産を移すと思う
専門店でも養殖うなぎだよ
天然物なんて数に限りがあるから偉いとこの割烹とかでしか出さない
味は正直値段の差を感じるほどでなく、そこまでうまくない
>>666 あの異常な価格はほんとうにいないだろう
バレンタインにチョコとかクリスマスにケーキとか商売人に騙されて馬鹿なんじゃない?
平賀源内が知り合いのうなぎ屋が商売不振に陥ってた時に作った慣習なのに。
マグロのトロも松茸も昔は捨ててた。ホルモンも放るもんからホルモンになった。
自分が美味いと思ってる物を食えば良いじゃん。
大衆に流されて熱しやすく冷めやすい日本人の特徴を活かした商売のうたい文句にすぎない。
>>645 俺は好きだよウナギも魚も
脂の旨味は肉も魚も同様
ウマさってのは味だけじゃなくて触感や香り色々なもので決まる
でも嫌いなお前を否定しないよ
別に嫌いな人がいてもいい
もう気軽に食えるもんじゃなくなっちゃったな
昔は高めのトンカツぐらいだったのに
>>1 喰うに決まってるだろ。専門店だけで。
スーパーや牛丼屋や回転寿司では食わない。
>>676 目に見えるものみんな頭おかしいレベルの人?
さすがに話すことないわ
好きだったけど我慢して何年も食べてない
回復するまでは買わないし食べないぞ!
ID:9bdJI/d00
もうあきらめろ。おまえに「そうそう」って言ってくれるやつがいるのか?
>>696 そんな高いの?
なんでも土用の丑の日の売れ残りウナギの廃棄量は3tらしいぜ
売らなきゃ誰も買わないだろ
もう調理されてる鰻を食う奴が悪いのか
頭のおかしなことを主張してると思ったらやっぱり朝日
タウナギ「我の出番か!!」
ヌタウナギ「いや、私だろ!!」
平賀源内が土用の鰻とか言い出した頃と違って
今は肉食が当たり前なんだから
素直に豚肉を食え豚肉を
>>694 学校の通信簿にさ、評価:頭おかしいって書いてみな?すごいことになるぜ
間もなく日本人は増税。外国人は免税。外国人優遇制度が相次いで増設されている。
7月から外国人旅行者の消費税免税(5千円以上お買い上げ対象)
日本を変えよう!心強くあれ!
https://japan-first.net/join-2/日本第一党
桜井誠・日本第一党党首・行動する保守運動代表・元在日特権を許さない市民の会会長
https://japan-first.net/policy/日本第一党の政策
※日頃の活動は日本第一党Twitterで確認してください。
https://twitter.com/nippondaiichi?lang=ja 桜井誠 @ 2018/7/1_11:00
★土用の丑の日、といえば鰻ですが、ニホンウナギの稚魚の記録的な不漁で先行き不透明となっています。
そのため、「太化(ふとか)」と呼ばれる鰻を通常の二倍の大きさに育てて出荷する取り組みが進んでいるとか。
頑張れ日本!
☆YouTube動画や桜井誠のTwitter等、10余年の記録ほぼ削除されてしまいましたが、
ブログはまだ観れます。 正論を主張すると言論弾圧される日本を変えよう!
https://ameblo.jp/doronpa01/ >>707 目に見えるものみんな頭おかしいレベルの人?
いいえお前さんが頭おかしいレベルの人に見えるの
うなぎと、まつたけの養殖に成功したら億万長者になれるな
>>686 じゃあお前は肉だけ食えばいい
でも同意を求めんなよ
>>176 プレミア付けて儲けるのは商売の基本だからね
まぁでも先進国レベルの生活を後進国が始めると
地球があと数個必要になるから結局無理だろうけど
本来なら政府が規制したりするべきなんだろうけど、経団連から要請が無いからどうでもいいんだろうな
>>718 通信簿だとせいぜい、やればできる子が限度だろうなw
王将でコレ食って
すき家でコレ食ってきた。
どうせ1億年も経てば殆ど全滅するんだから良いんじゃね?
高くて食えない貧乏人より
「勝手に食い尽くして絶滅すればいい」
>>25 最近はインドネシアうなぎのビカーラ種が増えてるね
イオンなど大手スーパーが大規模調達することにしたってニュースでやってた
まあインドネシアうなぎも準絶滅危惧種なんだけど
>>721 まつたけは自然発生率増やす方法は広まっていたはず
自称ウナギ好きはウナギが好きなんじゃなくて、あのタレが好きなんだよ。
だから世に出すウナギは全部白焼きにすれば売れなくなる。
マスゴミが自粛しろって話だよな
土用の丑の日とか煽られなきゃそんなにしょっちゅう食いたいもんじゃない
>>659 太刀魚に似てるからね・・・食感無くてベチャとした味らしいw
深海魚がゲンゲが旨いってあったわ
>>660 うなぎは稚魚の密漁がよくニュースになってるぞ
シラス見たいな稚魚が高く売れるんだわ
>>718 >>725 まぁまぁ喧嘩すんなよ
ジャンボタニシの蒲焼あるぞ
おかわりもOK
>>700 俺も最初ははなからブランド信仰バカにした書き込みしてたけど
途中から味覚違うのかなって思い直して方向転換したよ
その結果フルボッコだけどねw
まあもちろん全員返り討ちにしたけどさ
消費者ではなく大手の小売店にそれでもうなぎを売りますかと問いかけるべき
まずい理由を中国産だからといって解決してしまうやつは何もわかってない
>>692 そんな短期間で簡単に新しい種が誕生するかっての!
何千年、何億年の時間の話
人類の活動でこの数百年でどれだけの地球の生物が絶滅したか!
>>736 NHKですら煽ってるからな
恵方巻きも然り
絶滅危惧種は専門店以外は課税して値段上げれば良いのに
一昔は鰻は専門店で結構な額出して食ってたじゃない
スーパーや牛丼屋の安いやつなら、蒲焼きのタレでご飯食うので十分ですよ。
>>21 馬鹿みたいにうなぎ廃棄処分してるのはジャップだぞ?
>>743 じゃれ合ってるだけだよ
うらやましいならお前も参加するかい?w
絶滅しそうだから高めに関税かけたらいいな
国産使ってる店は影響ないだろ
>>163 漁師が原因は微妙に違う。くっそ高い輸入シラスウナギ価格の穴埋めを安い固定相場で漁師がさせられるのを嫌って一般の業者へも流してる。現状、養殖業者も漁師も得してない。中間業者が儲けてるだけ。
>>754 肝は不味いよな
肝吸いや肝焼き好きなんだが
>>752 あんなの食べるくらいなら数日節約してまともなの食べりゃいいのにって思うけどな
>>746 誰だろうな、あれ食用で入れた馬鹿は・・・
>>1 食べますか?じゃなくて売らせるなよ、先ずは。
蒲焼きになってるのは誰も買わなかったら生き返って海に戻るのか?馬鹿が。
うなぎ食うくらいなら恵方巻き二回やった方がマシだわ
>>723 肉好きだしにくくってるよ
魚が肉より優れてる点がわからないから困ってるんだよね
なんでお前さかなくってんの?
https://twitter.com/nippondaiichi?lang=ja 桜井誠 @ 2018/7/1_11:00
土用の丑の日、といえば鰻ですが、ニホンウナギの稚魚の記録的な不漁で先行き不透明となっています。
そのため、「太化(ふとか)」と呼ばれる鰻を通常の二倍の大きさに育てて出荷する取り組みが進んでいるとか。
頑張れ日本!
※、「太化(ふとか)」について読売新聞の詳細掲載記事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00050056-yom-bus_all >>744 ウナギは嫌いな人普通にいるし別に嫌いであること自体に文句はない
逆に好きな人に難癖付ける必要性も全くない
クジラの話でもこういう流れになる
というか旨味って結局脂なんだから食って味のする魚も
食って味のしない肉もあるだろ?
>>1 人食い人種はウナギを食べないでほしい。
ついでに、サンマも食うのを辞めて欲しい。
>>750 短期間で考える必要ないよね
人間だってそのうち絶滅するだろうし
日本の消費者が保護に乗り出したとしても
どうせ他所の国に絶滅するまでゴッソリ獲られる
諦めて美味しく頂こうぜ
スーパーのノルマの為に毎年買わされるんだが、訴えれないものかと
昔は数年に一度くらいしか食べられない高級品だったのに
今じゃコンビニやスーパーで買えるものに落ちたな
マグロも回転寿司で気軽に食べられるものに落ちたし
俺の家が貧乏だっただけかもしれないが・・・
でも考えてみれば、俺ら食ってるやっすいのは絶滅危惧種でもなんでも無いのでしょ
商品が売れない→在庫がごみに→二度と仕入れせず→誰も養殖せず→誰も漁獲せず
売れるから捕獲するのです。ゴキブリを仕入れる店はありません。
絶滅危惧種を買ってはいけません。泥棒から物を買ってはいけません。
一人一人できる事から始めましょう。
>>747 そんなスポンサーのご機嫌を損ねるようなことを。
>>775 難癖つけてさ、うなぎ好きな人にうなぎが好きなのはうなぎがうまいからかタレがうまいからか説明してほしいって思ってんだけど
なかなかその回答もらえないんだよね
それで困っちゃってさ
中国産は人糞とか死体とか餌にして成長ホルモン漬けにしてたりして・・・
輸入禁止にしてしまえば乱獲減るんじゃね?
値段は上がるだろうがw
ウナギが美味いんじゃない
タレが美味いんだってことに気づけ
いやいや、中国は歴史的に養殖大国ですし
日本のうなぎを食いつくしたのは日本人ですからあしからず
食い物に関しては今後人類に良いことは起こらない
せいぜい昆虫を食えるようにしておくんだな
絶滅させないようにしろよ
早く養殖できるようになるといいな
政府通達でドヨウの日を20年ぐらい廃止しろや
日本で大量消費というと、行事食やらざるを得ない飲食店や施設だろ
>>790 それな
そう思って家でタレ作ってタレ丼やってみたよ
普通にこれだけでイケると思った
>>790 白焼きが好きなんだが…
お前どんなうなぎ食ってるの?
>>786 ウナギも旨いしタレも旨いが店によるかな
お前も焼き肉食べ放題のカッスカス肉食ったら「焼き肉のたれ」が上手いだけって思うだろ?
輸入に制限かければみんな食べなくなるよ
国産なんて値段的にそうしょっちゅう食べられるものでもないし
>>777 地球の生命は奇跡だよ
いろんなバランスが整ってかろうじて保たれていろんな生物が誕生してる
他のほとんどの星は生物すら見つからない
地球も荒廃したらまた再生するとは限らない
人類が汚染物質流しまくる恐れもあるし
これでも売ろうとする商売人共が悪い
専門店以外いらねえよ
つかタレが美味いんであってうなぎが美味いわけじゃない
16年前後に記録的な豊漁とか言って取りまくって安く売ったからな
漁師が馬鹿すぎるから絶滅するまで取りつくすな、これは
パンガシウスちょっと土臭いけど美味かったぞ
脂がくどくてあんまり量食えないけど
>>24 俺はその頃新幹線に乗るとうなぎ弁当食ってた。
>>805 生命が存在する星に奇跡とか価値があるとかなんてのは、生き物のたわごと。
>>805 人間が絶滅させたのなんて、せいぜい10%とかそこらでしょ。
地球規模だと、ペルム紀なんて95%の種が絶滅してる。
スーパーで調理済の中国産うなぎが
大量に売れ残ってる
誰も買わないからもう作らなくていいし
売らなくていい
>>778 >日本の消費者が保護に乗り出したとしても
>どうせ他所の国に絶滅するまでゴッソリ獲られる
>諦めて美味しく頂こうぜ
日本に出荷する為に中国と南朝鮮がゴッソリ獲っている。
が、その件についてはスルー。
そんなもんだよね。
間もなく日本人は増税。外国人は今月から免税。外国人優遇制度が相次いで増設されている。
7月から外国人旅行者の消費税免税(5千円以上お買い上げ対象)
日本を変えよう!心強くあれ!
https://japan-first.net/join-2/日本第一党
桜井誠・日本第一党党首・行動する保守運動代表・元在日特権を許さない市民の会会長
https://japan-first.net/policy/日本第一党の政策
※日頃の活動は日本第一党Twitterで確認してください。
https://twitter.com/nippondaiichi?lang=ja 桜井誠 @ 2018/7/1_11:00
★土用の丑の日、といえば鰻ですが、ニホンウナギの稚魚の記録的な不漁で先行き不透明となっています。
そのため、「太化(ふとか)」と呼ばれる鰻を通常の二倍の大きさに育てて出荷する取り組みが進んでいるとか。
頑張れ日本!
●「太化(ふとか)」について読売新聞の詳細掲載記事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00050056-yom-bus_all ☆YouTube動画や桜井誠のTwitter等、10余年の活動記録ほぼ削除されてしまいましたが、
ブログはまだ観れます。 正論を主張すると言論弾圧される日本を変えよう!
https://ameblo.jp/doronpa01/ スレを見ててうなぎよりも鱧尽くしや牛鍋を食いたくなったわw
>>814 骨使うんだよな
まぁタレ作るだけなら骨は絶対ではないよ
無くてもイケる
代わりにブラックバス食べたらいいよ
琵琶湖の水族館でバス丼食ったけど
うまかった
子供の頃は近くの川で普通にとれてた
それが下の方にダムが出来てからまったくウナギや毛カニが上がってこなくなった
なんだかなあ
>>805 他の星に見つからないのは見つける技術がないだけで生物の居る星はいくらでもあるだろ
>>786 ウナギ、サンマ、イワシ、それぞれ蒲焼きは旨いしそのタレも旨いが、それぞれ味は全然違うでしょ?それとも同じ味に感じる?
>>24 そっか?
俺がガキだったその頃は、母親がしょっちゅう炊き込みご飯の中にウナギを入れてたけど。
>>783 種という意味ならニホンもヨーロッパも絶滅危惧種。
シラスうなぎを密漁しまくってるからな
皮肉な事にうなぎが高値になるにつれ、密漁も横行し密漁者に大金が入る仕組みになってしまった
最後の希望は近大がうなぎの完全サイクル養殖に成功する事だね
うなぎGメンみたいなの組織して店舗を抜き打ちで回って
売れ残ったパック数に応じて罰金払わせよう
そうしたらバカみたいに売り場に山積みしなくなって
予約販売メインの適正な出荷量に落ち着く
>>834 味は確かに違うよね
でも俺の中で全てまずいのランクなんだよ
比較対象が肉だと魚の味がかすんでしまうんだけど
魚がうまいと思える人はそこらへんどう処理してんの?
>>821 大絶滅と言われるベルム紀ですら、数十万年単位の話
人間の浅い歴史を考えると、とんでもないスピードで絶滅していってる
本部から買え買えうるせーんだよ
昨対超えなきゃ降格だし晒されるからなぁ
この煽りを受けて
地方の安くて美味い鰻屋は壊滅状態だわ。
はよ
中国産の鰻に関税かけろや!
根こそぎ取り尽くす輩をどうにかせんとね
食べるのが悪いみたいになるのはよくない
中国人が食べるようになった食材は一気に絶滅危惧種になるよな
マグロやらもしかり
鰻屋とか、その場で食べる店以外は全面禁止しろ
特にセブンイレブンとイオン、どんだけ廃棄しまくっとんねん
ウナギが商品として置いてあれば、食べるし、無ければそれは別に構わないかなぁ。
わざわざ絶滅しかけてる生き物を食べさせろと抗議するまでの人はほぼいないでしょ。
ただ、中心的に販売してるところや漁師などウナギで生計をたててる人は死活問題なので、声をあげるのは当然だと思うわ。
>>855 養殖するためのシラスウナギが不猟なんだぞ
完全養殖できてないからシラスウナギは天然物なんだよなあ
日本以外も捕るようになったからな
完全養殖ってまだ実用化してないんだね
食べますかって
売ってるものを買うだけだろ
消費者の責任じゃないよ
スーパーでアホみたいな音楽鳴らしてウナギの販売促進をやっとるぞ
>>825 日本で出来る事は成魚が繁殖出来る環境を増やして保持するしか無いけど
最近よく聞く記録的不漁って主に韓国の乱獲が原因だよね
鰻以外にもサンマ、イカとか。流しそうめん上流でせき止めてる感じ
タレ丼もイケるんだが、うなぎの代わりになる様なモノをのせたいんだよね
食感だけで言えば炒り卵で十分な気がするんだ
>>792 そうなんだけど・・どうしてもウナギの蒲焼っぽいの食べたい時にさw
規制していいよ
もともと鰻なんて年一で食うかどうかなのに
今じゃファーストフードでも出してるじゃん
そりゃ絶滅するよ
鰻なんて食わなくても死なないんだから資源回復するまで規制して販売禁止にしろ
>>840 魚も肉もどちらも好きだしなぁ。
ちなみにアジフライとトンカツどっちが旨いと聞かれたら、アジフライだね。
食べますかっつうか
売ってんじゃん
獲って卸してんじゃん
消費者に言うなよ
売切れって言われてんのに無理やり注文してんじゃねぇんだぞアホ
鰻なんて元々底辺の食い物、下魚の中の下魚だぞ
小骨が多い、泥臭い、脂ギトギト、そりゃ下魚扱いされるのは当然だわ
これがやっすい値段で売られてるならまだマシなんだけどね
今の値段でありがたがって食う奴が馬鹿
売れようが売れまいがスーパー、コンビニ、弁当屋、牛丼屋などで
販売するから消費者が食べる食べないって関係ない状態
恵方巻きもあれだけ売れ残ってるのに毎年大量に並ぶしね
>>866 マジレスするとまだ近大が手を付けられるレベルじゃない
日本の学者が2008年に初めてマリアナ海嶺でニホンウナギの卵を発見したけど
その海域での親ウナギの行動生態をふくめ未だ分かっていないことが多すぎる
不味く仕上げる専門店以外のチェーン店やらスーパーやらのウナギを規制しろ
ガチで無駄だわ
じゃあ養殖やめろよ
養殖とか言って海でとってきた稚魚育てただけでメッチャ資源減らしてんじゃねーか
政府や国連が禁止してないってことは、その程度って事なんでしょ。
絶滅する危険性は無いし、絶滅しても別に良いっていう。
本当にヤバいなら、動くでしょ。
年間何トン以上扱う会社は養殖の開発費出させようぜ
すき家とか寿司チェーンとかとか
食べてもいいんだろうけど
どこもかしこも土用丑の日って
大量に売りに出して売れ残りが
出るのが問題なんじゃね
>>4 鰻食べる食べないってのと好き嫌いって関係ないと思うわ。
てか、食べ物の好き嫌いとかそれを克服するって概念がわからない。
>>5 日本が採る前に某岡田屋をバックに中国が獲っちゃう縮図が昭和期から続いてる
>>880 イギリス 「ほんとそれ、日本みたいに蒲焼きなんて無駄」
今年のスーパーのうなぎは信用できんわ
百貨店のうなぎは間違いないので今年はこっちで買う
ああもったいない
経産省の業種別統計でうなぎ専門店に分類されてる店以外には卸さないで決まりでいいよ
牛丼屋とかスーパーは取扱い禁止で
>>894 それ、百貨店のイメージで騙されてるからww
>>2 うなぎ嫌いはうなぎの旨さは分からないんだよね。
これから食べれなくなるかも知れないのは残念だが、
うなぎの旨さが分からないのは可愛そうだと思う。
世界のうなぎ消費量のうち60%以上を中国が占めてるのに
15%程の日本で規制叫んだところで何も変わらん
>>897 ふぐみたいに資格持ってないと扱えないようにすればだいぶ変わると思うんだけどね
>>5 子供の頃ふつうに川で獲って
家でさばいてたけどな。
毎月のように食ってたけどな。
外圧がなければ最期の一匹まで容赦なく獲り尽くす
これが日本の姿
水産庁の役人が接待漬けで漁協にやりたいようにやらせる仕組み
鰻料理という、日本の伝統文化のために食う
安物は食わない
>それでもウナギを食べますか?
高くて食べたくても食べれません。
おわり
>>47 今でも川なら釣れるよ。
棒の先にミミズをつけて穴に挿し入れると食いついてくる。
だが商売になるほどは釣れない。
日本人が「ウナギなんか要らん」と言ってやれば、
ウナギ食べるの日本人だけだから資源は保護されるよ。
捕れなくなるまで捕ってお終いでいいんじゃないの?
誰の所持物でも無いのに喰うなとか捕るなとかナンセンスだよな。
絶滅させたいんだろ?
稚魚根こそぎ獲ってるんだから
漁師「数時間で一匹でした」
もうアホかとバカかと
毎年しつこい絶滅詐欺事件w
スーパーにかば焼き溢れて売れ残りを大量廃棄してるやん
「うなぎはいつ頃がほんとうに美味いかというと、
およそ暑さとは対照的な一月寒中の頃のようである」
(北大路魯山人『鰻の話』)
量販店やコンビニ、弁当屋、牛丼屋はクソ不味いのにうなぎ商品出すなや
>>908 中国人が日本の鰻料理で味をしめて
すげえ食ってるのが絶滅の一因だぞ
そんなにうなぎがうまいならマックでうなぎバーガーでも出せばバカ売れだな
>>805 I'm listening to the radio
All by myself 変わりゆく明日は無き
奇跡の地球(ほし) 〜♪
>>912 養殖は飼育方法で夏場に旬もってきているけどな
過剰に捕ったり密漁したりする側には何も言えないから、
日本人だけを責めて、かつ、犯罪者側を隠す、いつものアカヒの手法
もし絶滅したら、これ幸いと日本人のせいだ、と声高に叫ぶだろう
そもそも何に対しての資源なんだよ?
石油か何かの代わりになるとかウナギが将来人類に絶対必要になるとかって話なら保護は必要だけどさ。
>>883 今の政府や日本人は排他的な拝金主義ばっかりだから
未来の環境なんてまともに考える訳がない
なんで規制されないのか理由がわからないけど
多分政治的な力学が働いてるんだろうな
クジラ漁みたいに
ウナギが絶滅したらナマズを食べればいいんじゃね
自分はウナギ食わんからどうでもいい
>>925 えろいな。┌(┌^o^)┐ホモォ...が喜びそうw
ウナギより好きなサンマもやがてシナ土 人に爆食いされて高級魚に
>>1 買わないと捨てられるだけだしな
Sサイズ半額のうなぎを買って食べたよ
>>873 土用の日は「う」のつくものを食べればいいみたいだから
牛もいいんじゃない?スタミナつくし
牛を食べよう!
魚どうして稚魚とか食いあってるんだから減ったり増えたりしてバランスとってるんだろ
10年前は沢山釣れた
5年前にはあまり釣れなくなった
ウナギにしろサンマにしろ
もともと大して食う習慣のなかった
チャイナが日本のまねをするのをやめれば良いだけの話
>>934 ウシ「やめて。これ以上仲間を食べないで(;_;)」
生活保護受給者には無料で配布するなど無駄な廃棄を無くす工夫が必要じゃないかな
>>939 チャイナは日本に売るために採ってるだけ
あいつらは和食によくある甘辛い味付けはそんな好きじゃない
まあもう一生食べられなくていいや。絶滅させてまで食おうとは思わん。
子どものころはごくまれに食べられるごちそうだった。いい思い出をありがとう。
とりあえず土用丑の日だからって大量消費を煽るのを止めなさいよ
販売側の都合だけじゃん、売上をこれだけ見込んでるからっていうね
その挙げ句糞不味いパック入りを大量に余して廃棄とか馬鹿としか言い様が無い
>>934 うさぎがいいんんじゃない?
牛よりも大量に効率的に作れるでー
>>11 老害はどうでもいい習慣を無駄に守り続けるね
人に間違い指摘されても自分が正しいと逆ギレするし
食べますか?とか言ったって
スーパーで売ってるかば焼きは売れなければ破棄されるだけやん
「食べますか?」じゃなくて「スーパーで売りますか?」って言えよ
中国での養殖ウナギの実態なんて読んでしまったからもう十年はウナギ食ってない
2ちゃんでもコメントにいいねできるようになればいいのに
>>947 売れずに廃棄されるようになれば、次の仕入れは減る。
>>1 高いとか資源とか言われてるけど
買い手がいるからな
高い値段でも買う人がいるから値下げする必要もないんよ
あんなに高いものにそこまで執着する気持ちがわからん。
食べ物は他にもたくさんあるじゃん。
異常なこだわり。
いつもそういうこだわりをアスペとか揶揄してんじゃん。
うなぎアスペ日本人。
中国産のウナギならいいよね?
中国産のウナギのネバネバとろとろ感が好きなんだよね俺
国産のは身が締まりすぎてパサパサしてて美味しくない・・・
以下うろ憶えだが、映画「男はつらいよ、寅次郎夕焼け小焼け」のおいちゃんのセリフから、、、
「ウナギなんてものは、普通に働いてる人が、ひと月に1ぺんか二月に1ぺん、今日は良いことがあったから、お祝いに
ウナギでも食うか?って食うものなんだ。」
スーパー、コンビニ、ファミレス、牛丼屋で売る必要無し、販売禁止にすべし。どうせ抗生物質入り中国産でしょ?
食べたければ、ちょっと節約して鰻屋行って食うから、他は要らないよ。
かつての日本人は何かがダメ→代わりを調達したらしい。
獣肉の食用はダメ→鯨、猪、兎は獣では無い、薬用なら問題ない
燧石が無い→極めて精度の高い火縄銃
新鮮な魚介類が手に入らない→なれずし
とか。
ウナギの代わりは恐らくあるだろう。
平賀源内の説では,「う」の付くものを食べて厳しい季節を乗り越えよう,と言う趣旨だから,
別にウナギでなくても,「う」の付くものをだべれば良いんだよ。
うどんとか。
そうめんもあるよ。
親父が近くの川から捕まえてくるんだが
泥臭くてかなわないんだよなぁ
酷い思うけど静岡、愛知、鹿児島辺りにいくと食べちゃうだろうな
>>898 百貨店はうなぎの有名店のだけど?
おまえは何と勘違いしてんだ?
貧乏人は縁がないからわからないのか?
吉野屋とかで中国産のウナギ食ってるチャレンジャーおる?
>>950 いや恵方巻き見れば分かるだろ
仕入れは減らさずに店員がノルマ課されて売れなきゃ買わされるんだよ
売上の計画達成のために
うなぎなんか好きこのんで食べる人は極少数派なんだけどね
何がそれでも食べますか、だ
食いたいヤツは高いカネ払ってでも
食えばいんじゃね?
オレは別なの食う
>>964 売り上げ予定が確定しているから
不正しちゃうんだろうな
>>967 糞うまいだろ
5000円するから気軽には食えないけどな
食べられるうちに食い尽くす
あとのことなんて俺には関係ない
>>973 今はその方針だし、多分変わらないだろうな
>>946 固定電話はセールスしか来ないから捨てろって言っても何かあったらとか言って捨てない馬鹿野郎だからな
>>1 コンビニオーナーとかスーパー勤務に知り合いが居るとノルマ営業かけられて食いたくなくても義理で買ってたりするよな
本当にウナギ規制した方がいいよ
>>978 留守電にしてると向こうも機械メッセージで機械同士の会話始まるわ
少なくともウナギを食べようなんて
メディアが流したら駄目だと思うがな
食べるかどうかは人の自由、絶滅危惧種なら国際的に保護するルールを作れば良い。相変わらず脳みそ不足の朝日記者のクソ記事。
川を遡上するのは全体2割くらい、
川でシラスウナギをいくらとっても
絶滅はしないと思うけど。
次スレ
【土用の丑】記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?★2
http://2chb.net/r/newsplus/1530591045/ だいたい、旬は冬だろうが。
なぜこのくそ暑い時期に食べる必要があるのか。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 0分 39秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250310084510caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1530580240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【土用の丑】記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか? YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【経済】シラスウナギ(絶滅危惧種ニホンウナギの稚魚)が大不漁の恐れ 前年同期のわずか1% 値上がり必至、取引規制も
・【安倍首相】「辺野古のサンゴや絶滅危惧種は、別の場所に移しております」→ネット上で「本当か?」「初めて聞いた」など騒然に!
・【微グロ注意】 深海の巻き貝、絶滅危惧種指定 ※画像有り
・【悲報】「日本人は絶滅危惧種のウーパールーパーを天ぷらにして食べている」世界中が日本人を厳しく非難
・【食】絶滅危惧種のウナギ、小売は販売続行
・キリンさん、絶滅危惧種へ「9割のオスがメスに興味を持たず、オス同士で肛門にペニスを抜き差ししている」🦒
・奄美大島人は絶滅危惧種を食べていた事が判明
・【食】スルメイカが中韓北のせいで記録的不漁 「よっちゃんイカ」は実質値上げで当たり付きも販売終了へ
・【釣り基地】絶滅危惧種の住むビオトープに「バス放流」か 1か月で3回目撃、生態系に心配の声
・【モルディブ】絶滅危惧種アオウミガメ 砂浜に戻ったつもりが…滑走路で産卵!※画像
・【絶滅危惧種】アマミノクロウサギの死骸、3日で8匹見つかる 犬がかんだか 徳之島
・【知識】かつて大流行もいまや絶滅危惧種! クルマの字光式ナンバーが姿を消したワケ
・【社会】メルカリに絶滅危惧種「マライセンザンコウ」の剥製出品容疑 古物商の男性ら
・絶滅危惧種ラグビー
・【悲報】日本が絶滅危惧種の「ウーパールーパー」を天ぷらなどの食材に使って世界中で非難される
・【北海道】買い物客に無料の「振る舞いサンマ」まで 記録的不漁から一転、豊漁すぎる異例事態
・【生物】絶滅危惧種・レッサーパンダの赤ちゃんお目見え、米の動物園 野生では3000頭以下 (動画あり)
・【(ω・ミэ )Э】北海道のサンマ、記録的不漁 前年同期比3割減、単価増...48年ぶりの低水準
・【動物】マサイキリンを絶滅危惧種に指定、IUCN 過去30年でほぼ半減したキリンの亜種、原因は密猟や生息地の減少[08/09]
・【絶滅危惧種】大阪湾で「アカメ」捕獲 25年ぶり2回目
・【】絶滅危惧種の「コヤマコウモリ」 北海道で繁殖の可能性
・【社会】腹割かれたサケ無残 記録的な不漁背景に北海道のイクラ大量盗難 正月の食卓直撃か
・【準絶滅危惧種】マゼランペンギンの「生息域外重要繁殖地」に国内初指定 飼育数が120羽世界一 上越市立水族博物館「うみがたり」
・【生物】ドジョウ「準絶滅危惧種」に…水田の区画整理で 環境省[05/22]
・【生物】絶滅危惧種「チュウヒ」、7年ぶりに繁殖確認/青森・三沢市仏沼
・【少子高齢化】もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」、日本の人口はやがて2000人に
・【(・ω・`3)3】絶滅危惧種のタナゴ、12年ぶり確認 ラムサール条約湿地の伊豆沼・内沼で
・【静岡】国内では駿河湾のみで漁が許されているサクラエビ、記録的不漁続く 秋漁も見通し厳しいか
・【生物】絶滅危惧種・琵琶湖固有種ホンモロコを絶滅から守る 絶滅後でも実験室で精子形成が可能に/立命館大
・絶滅危惧種 ローウェン6832
・【(・Θ・)】絶滅危惧種のフンボルトペンギン、人工授精に2年連続成功…下関市の海響館
・【悲報(´;ω;`)】 日本人女性が巨乳化 貧乳が絶滅危惧種に もう生きていけねえ・・・
・【生物】絶滅危惧種の大型カタツムリを発見 小豆島の第14番札所の山で [Ikhtiandr★]
・【三菱】絶滅危惧種ミラージュRSスレ【CJ4A】
・【美味!?】絶滅危惧種のアルビノ、白い「スナヤツメ」を国内初展示…発見した技師「偶然だった」 [緑茶★]
・ロリババアが絶滅危惧種に指定 3桁歳【本スレ】 ©bbspink.com
・絶滅危惧種のアオウミガメが増え過ぎて希少な海草が壊滅 漁業に影響も
・絶滅危惧種のミゾゴイ、新宿駅東口に出現
・マツタケが絶滅危惧種に指定されたら
・絶滅・絶滅危惧種スレ
・【珍種】中国南部で泳ぐ姿確認 絶滅危惧種のピンクイルカ(動画あり) [oops★]
・【記録的不漁】 日本政府「助けて!サンマが獲れないの!」 国際会議でサンマ枠削減提案へ [ニライカナイφ★]
・【(日本では)絶滅危惧種】外来種を駆除しタイワンキンギョを守ろう
・エクアドルでオタマジャクシにならない新種カエルが見つかる、しかし既に絶滅危惧種
・【動物】ロシア重油流出、「影響は数十年にも」 絶滅危惧種イルカの死体倍増 [すらいむ★]
・【絶滅危惧種】“暴力団員”激減 30年で3分の1以下に 山口組が全体の3割強 工藤会わずか250人に [ぐれ★]
・【頭髪】「紫根(シコン)エキス」に育毛効果を確認 絶滅危惧種の薬用植物ムラサキから抽出 [シャチ★]
・【点描・永田町】“絶滅危惧種”二階氏に迫る危機 [朝一から閉店までφ★]
・【韓国】コモドオオトカゲを下着に入れて持ち込んだか…絶滅危惧種を密輸した男14人送検 [11/16] [ばーど★]
・【生物】スズメが絶滅危惧種に? 里山の鳥、チョウが急速に減少 [すらいむ★]
・JR新宿駅前に現れた謎の鳥、まさかの絶滅危惧種だった [ひよこ★]
・【絶滅危惧種】 プロレスファンの高校生が発見される。警官の胸板に逆水平チョップを見舞う
・【鳥】池で糸に絡まっていたのは…準絶滅危惧種の鳥「ミサゴ」 ぬれた羽をドライヤーで乾かす、元気に 栃木・鹿沼 [ばーど★]
・【速報】”アワビ”が絶滅危惧種入り。これもう半分日本のせいだろ
・【鳥】香取の民家に絶滅危惧種コアホウドリ 頭にフサフサな毛、幼鳥 低気圧で風に流されたか/千葉
・絶滅危惧種「カスミサンショウウオ」の新生息域を岐阜高生が発見
・【画像】絶滅危惧種のジュゴン🦭自慰を撮影される
・【朗報】謝罪スレ 終わりが近い【絶滅危惧種ジャスティス】
・【動物】コアラ「絶滅危惧種」に 森林火災などで危険増大 豪 [すらいむ★]
・【動物】「生殖器で呼吸」のカクレガメ、絶滅危惧リスト入り ロンドン動物学会[04/13]
・【橋下徹】娘の彼氏が挨拶に来た タンクトップで泊まりの末に朝食食べてるんです…それでもウェルカム 嫌ごとは一切言わない [ばーど★]
・【東京】井の頭池で60年休眠、絶滅危惧の水草 都立文化園が育成成功 [すらいむ★]
・絶滅危惧のウナギ、なぜかアフリカが輸出大国→国連「日本、おまえかあああああああ!!!」
・【うなぎ】「すき家」「なか卯」の格安ウナギは、ヨーロッパウナギ トキ以上の“絶滅危惧IA類”
・【高知】 高知県内シラスウナギ超不漁
・ウナギの稚魚大不漁 原因不明