◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【消費税増税対策】クレジットカードなどのポイント還元率は5%、期間は9ヶ月間で検討。安倍首相★2 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542883114/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181122/k10011720211000.html 安倍総理大臣は、来年10月に予定される消費税率の引き上げに伴う景気対策の一環として、クレジットカードなどのポイント還元について、
還元率を5%とし、2020年の東京オリンピック・パラリンピックまでの9か月間、実施することを検討する考えを示しました。
自民党の岸田政務調査会長は22日、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、来年10月に予定される消費税率の10%への
引き上げに伴う景気対策について党の提言を手渡しました。
これに対し、安倍総理大臣は「来年の消費税率の引き上げは、デフレ脱却への1つの試練であり、思い切った対策をしっかり行いたい」と述べました。
そのうえで、クレジットカードなどのポイント還元について、還元率を5%として、2020年の東京オリンピック・パラリンピックまでの9か月間、
実施することを検討する考えを示しました。
ポイント還元をめぐっては、これまで政府内で、消費税率の引き上げ幅に合わせて、購入額の2%分をカード会社のポイントなどで
還元することが検討されていました。
還元率が5%となれば、クレジットカードや電子マネー、それにQRコードなど現金を使わないキャッシュレスで例えば1000円の買い物をした場合、
50円分がポイントとして還元されることになります。
また、安倍総理大臣はマイナンバーカードを活用して、買い物に使えるプレミアムつきのポイントを販売するよう求める、
自民党の提言についても、「しっかりと準備したうえで、導入していきたい」と述べました。
安倍総理大臣としては、ことし7月から9月までのGDP=国内総生産が2期ぶりにマイナスに転じたことなども踏まえ、
消費税率の引き上げによる個人消費の冷え込みを避ける狙いがあるものとみられます。
官房長官「利用しやすい環境整える」
菅官房長官は午後の記者会見で、「期間を集中し、十分な還元率を確保するという自民党の提言があったことを踏まえ、今後、
2020年のオリンピック前までの9か月間に限定したうえで、還元率をたとえば5%程度まで引き上げることを検討していきたい」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は「クレジットカードにかぎらず多様な選択肢を用意し、消費者が利用しやすい環境を整えるとともに制度が
固まり次第、周知にも万全を期していきたい」と述べました。
また、菅官房長官は記者団が「増税分以上に還元することになるが、財政健全化とどう整合性を図るのか」と質問したのに対し、
「十分な還元率を確保して、駆け込み需要や反動減を抑制し、経済に変動を及ぼさないよう万全を期していくことが重要だ」と述べました。
増税分上回るポイント還元 なぜ?
ポイント還元制度は、来年10月の消費増税で消費が冷え込むのを防ぐ対策として政府が検討しています。クレジットカードや電子マネー、
それにQRコードなどを使って、現金を使わずに買い物をした場合、その額に応じて、その後の買い物で使えるポイントとして消費者に還元する制度です。
中小の小売店で買う日用品のほか、税率が8%に据え置かれる酒を除く飲食料品や、外食や宿泊などのサービスの代金も対象にする方向です。
5%分の還元が実現した場合、軽減税率の対象となる飲食料品の税率は実質3%となる計算です。例えば、中小の小売店で飲食料品を
1000円分買った場合、現在は税込み価格が1080円となりますが、増税後、軽減税率が適用され、5%=50円分のポイント還元も受けると、
実質的な負担は1030円で済む計算です。
政府内では、これまで消費税率の引き上げ幅に合わせて2%分を還元する方向で検討が進められていました。
安倍総理大臣はこれをさらに拡大し、増税分以上の還元を検討する意向を表明したことになります。
また、ポイント還元の期間は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックまでの9か月間、実施することを検討するとしています。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542865250/ 1が建った時刻:2018/11/22(木) 14:40:50.37
背景には4年前、消費税率を8%に引き上げた際、消費が大きく落ち込んだ反省から、増税分だけ負担を軽くする措置では、
消費刺激策としては不十分で、より思い切った対策が必要だという判断があったものとみられます。
ただ、こうしたポイント還元は、現金を使わず買い物した場合に限られ、クレジットカードを持たない人などには恩恵が行き渡りません。
また、増税分を上回るポイント還元を9か月間にわたって続けることになれば、景気対策の費用が一層膨らむことになり、
社会保障の充実と財政再建という消費増税の意義そのものを問う声も出ています。
「景気の波平準化に効果 やりすぎの印象も」
伊藤忠経済研究所の武田淳チーフエコノミストは「増税後の景気の落ち込みをカバーしようという政権の強い決意を示したものだ。
5%の還元となると増税後の消費の落ち込みをカバーするのはもちろんだが、増税前の駆け込み需要も後ろにずらすことができ、
景気の波を平準化する効果が期待できる」と分析しています。
一方で、「来年の消費増税は前回より負担は小さいのに、ここまでの景気刺激策を行うのはやりすぎの印象が強い。
ただでさえオリンピックのあとの景気が不安なところに、ポイント還元の終了というマイナスの要素が加わることになる。
オリンピック後の景気を支えるために、また新たな財政支出をする事態になれば、財政健全化が相当遅れることになる。
そうしたリスクをはらんでいる政策だ」と指摘しています。
/ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
l l
ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
|::::: ι l
|::: __ _ | ソウルを火の海にするニダ
(6 \●> <●人
! ι ι )・・( l
ヽ (三) ノ 【2get☆】
/\ 二 ノ
/⌒ヽ. `ー ─ 一' \
l | ヽo ヽ
日韓合意!安倍ちょん大失敗w
さっさと制裁しろよぉ
おそらく各店独自企画のチャージ式カードがさらに乱立すると思うよ
カード持てない層からしみてば不公平で極まりないから
訴訟起こされるだろう
ここまでしても、米国へ金を貢がないとダメなんか
もう、情けないわ
収入が少ないカード作れない貧乏人はより貧乏人なるな
クレジットのポイントというと
ヨドバシゴールドポイントも対応ということですよね??
なんで国策やるのにVisaやらマスターやらアメックスやらの外資に利益落とすんだ?
バカなの?
結局制度だけ作って利用する人が少ければ
ポイント還元に金を使わなくて済むし
利用しない人が悪いって事にしたいのだろう
??「いつもポイント10%還元だけど期間中は5%でいいのかありがたい」
クレカ持てない層に不公平だからデビットカードを推進しろよ
個人店だとクレカ対応のレジとか無いし
ウチなんかインプリンターでガチャって
それからクレカ会社に電話で承認番貰って
お客にサインして貰ってからクレカ会社に請求書を郵送
半月後に5%引かれた金額が振り込まれる
買い物するたびマイナンバーカードをいちいちだして
レジのやつの住所とか名前とか買った物がばれるとかありえんわ
もうこいつの給料もポイントで払えばいいんじゃないかな
経済評論家の荻原博子さん
消費税10%への引き上げに向け、
大々的な消費税還元セールなど打てない地元の小売業者は、客を奪われて壊滅的な打撃を受ける
小売死んじゃう シャッター商店街はチェーン店ばかりになる
クレカ会社は取り扱い増大による恩恵と、その後のキャッシュレス化への援護射撃。
さらにポイントシステム構築のための政府からの事業委託費。
ぼろもうけだろうな。
一方零細は客から罵れても導入しないか
導入して利益の3.5〜5%もの金額を上納して死ぬか。
エコポイントの時みたいに
ポイント申請も面倒なんだろ、どうせ
クレジットカードは数年後大問題になるぞ
ヒント 盗電AI
>>23 流石にそんなアホなことしないでしょ
大切なものをそんなに持ち歩きたくないよ
俺が解決方法教えてやるよ
現金決済だと食料品含めすべて消費税率10%
現金以外なら食料品に限り軽減税率8%適用。外食およびイートインも含む。
シンプルになるだろ
9ヶ月間限定で消費税5%にした方が盛り上がるよ(´・ω・`)
お前らもそう思うだろ?な?
この還元作業に政府からクレジット会社に多額の税金を払うことになっているのではないか?
一番得をするのは、クレジット会社。
デビットカードもクレカ扱いになるやろ
電子マネーは大多数がnanacoとWAONだろうし
より一層そういう電子マネー整備してない田舎の商店街みたいなところが廃れてつぶれていくな
カードはガソリン代とネットでの支払いにしか使ってない。
正直、自分自身を信用してないからあまり多用したくない。
>>35 大手スーパーが中小でクレカ使ったときよりも安くなる価格で商売するよ
もらえるポイントはなんというものになるのだろうか
安倍晋三記念ポイントとか?
これが、春の統一地方選と夏の参院選勝利への馬鹿有権者騙しての飴な
カード使用なら五輪終了までは8%のものが3%で買える
これがバラマキ
その後は誰がどう見ても地獄
さて、日本の馬鹿有権者の馬鹿さ加減が試される時が来た
小売の対応は、現金決済の代金が100としたらカード決済は110で請求するしか無いわ
複雑なことするとそれを処理するコストがかかると思うのだが
5%も還元してくれるなら
わざわざ消費税上げなくてもいいのに
現金派だけバカみるのか
>>51 その通り、小売は手間が増えるはず手数料でコストは増えるわで
踏んだり蹴ったり
キャッシュレス社会を目指すのは大いにけっこうだが、期間限定で駆け込むような
政策は金持ちを肥やすだけだと感じるが、それと並行して消費税の軽減税率、
これが外で食べれば何パーセント店内で食べれば何パーセント、これが随分アナログ
で冗長的な政策で、政策の整合性が一致してない見受けられる。
安倍政権は本当なにがしたいのかわからない。舵を切るならしっかり方向性を
示さないと。
マッチポンプのドミノ
消費税増税
落ち込み防止のポイント還元
ポイント還元終わるときオリンピックも、終わり公共事業
オリンピックでゴールを目指すのは選手だけでいいんだよ
政治経済がオリンピックでゴール目指してどうするんだよ
ていうかカード手数料を0円にしてくれたらランチでも導入するけど?
>>1 生活必需品以外の買い控えは避けられないけどな
9ヶ月の間にクレカで商品売上げ1,000万円だと
合計手数料50万円引かれて950万円受け取れるよ
あとお客さんから預かった消費税100万円からも
手数料5万円引かれて95万円受け取ることになる
>>73 テレビとかエコポイントも反動減大きかった
増税による景気の落ち込みをオリンピックと絡めることで曖昧にする戦略だろ。
田舎の年寄りなんかはクレカも電子マネーも持ってない人多いのに、主要客層が年寄りの零細個人店は端末導入のコストが見合うのだろうか
むしろ現金無くて仕入れが割高の掛売+入金遅くて経営が立ち行かなくなるのでは
中小商店街が
本体100円+消費税10円−還元5円=105円で販売するなら
イオンなどの大手は
本体95円+消費税9円=104円で販売すると思う
ブラックカードだっけ?あれも
>>1の対象ならセレブ万歳だな(´・ω・`)
やってることアベコベじゃないか。シンプルにしたいのかそれとも煩雑にしたいのか
キャッシュレスにする舵を切るのに、税体系は煩雑にする。
どういうことなんだよまったく。
あれっ
還元セールって禁止してたんじゃなかったっけwww
政府主導でやるのかよ アホかよwww
結局、税金使って、クレジットカードの利用頻度や保有率を高めることになる。
まさに、多額の政治献金の効果。
>>80 莫大な金が補助金としてカード会社に落ちるよ
所持カードの限度額を上げる
↓
ランク上のカードにする為に年会費up
↓
カード会社万歳
↓
カード会社に税金をばら撒けました
↓
(´・ω・`)
デフレの脱却に増税???
寝言言ってどうする?
最悪のタイミングに不景気にする1930年を再現しまいのか???
キャッシュレス決済で喜んでいるおバカさん。
キャッシュレス決済とはツケで買い物をさせる決済。
ツケで買い物をするということは
借金で買い物をしているというより「させられている」ことを意味します。
キャッシュレス決済で喜んでいるおバカさんは
カネカシという賤しい商売人の金儲けの奴隷にさせられているという自覚を持つべきです。
引き落とし時に5%引きならわかるんだけど、ポイントって一体どうするつもりなんだろうね
ポイントの有効期間とか還元率とかみんな違うわけでしょ
現金特価で5%越える割引する店が出て来たら通うわw
しかし2%消費税上がるのにそれ以上の5%カードで買い物すればポイントで還元とか
つまりカード使えば消費税5パーセントで買い物できるということなのか
そこまでしてカード使わせてキャッシュレス社会促進させたいのか
電子マネーってことは、クレカと紐付けてない先払い式のPASMOもOKってこと?
中小企業基本法
小売業
出資の総額が5000万円以下の会社
又は
常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人
サービス業
出資の総額が5000万円以下の会社
又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
もう完全に電子マネー化して、
買い物したらポイントが付いて、
期限が来たらポイントが税金として
消滅するのでいいんじゃないの?
>>100 それしないと黒猫ヤマトがパンクしそうだな(´・ω・`)
景気対策なら誰もが恩恵受ける減税とか住民税や社会保険料の負担減
貧困層や低所得者対策なら現金給付でいいのに
なんで政府というか政治はめんどくさいことするのかねw
一応電子マネーって文言も入ってるからnanacoとかでもいいんだよな
これが政治のやることか
こんな低俗な政治、みたこともきいたこともない
>>109 貧乏人ほど大変なのが消費税だから
定額減税が向いてる
そういうのに配慮するならね
商品券やヘンテコポイントよりは
ウチみたいな個人店は増税後も値上げとか出来ないし
お客がクレカで支払うようになれば益々厳しいぜ
>>86 カード申し込んでも審査で落ちる低所得の底辺層は置き去りですかね
マスコミ「お得なクレジットカードは!?」(´・ω・`)
CMのあと
クレジットを導入している小売店に客を奪われ、
奪われまいとカード決済を導入しても9か月で終了。
安倍
>>96 ポイントは多様性がありすぎてあと一年で対応することなんかできるわけがない
大風呂敷広げて直前になったら特定の企業だけ還元することになるのがオチ
>>110 うん
レジで1000円づつ毎回チャージして使えば
使いすぎ防止にもなるよ
>>1 新自由主義者のアベはマクロンやロスチャイルドのお友達だからなw
大企業優遇で国益や国民はまるっきり無視だw
だから、ゴーンの逮捕でも何も言わない、言えないし
韓国問題に首ったけで見て見ぬふりをする
そのうち、こいつはビン・ラデンのようにアメリカにパージされるだろう。
選挙の際は当選できない候補に投票すべき
そうすれば投票した候補が当選して失政するのを見ることはなくなる
人身事故や自殺でどのくらいのスレ見てきた?
日本の闇もクレジットカードの闇も同じやで
もう1年増税先送りのほうがどこそこに不公平なくスッキリするのに
いや消費税増税自体をやめろよ
海外へのバラ巻きやタックスヘイブン・公務員の天下り・渡りにメス入れれば
増税は要らなくなる
>>22 ネット通信で手続きできんの?
まあ田舎だと光回線引いて貰えないエリアも極普通だし携帯電波届かない所もあるからありうるか
自民党議員は取り敢えず
自身の命と親族の資産全てを担保にしろよ
もう安倍さんを国王にしちゃえよ
これだけ民に富を振りまく人は世界中探してもいないだろ
いま日本で一番審査が甘いカードは楽天じゃなくANAアメックスな
おっちゃんからの耳寄り情報だ
カード欲しいなら穴雨な!
おお、
パソコンの上位機種とか大型家電は、カードで買うに限るな。
できれば自動車も?
クレジットカード決済が出来ない小さな商店にとどめを刺す政策ってことでオッケー?
5%還元してなぜデフレから脱却出来る?
物価があがるのか?
ポイント乞食が食いつくw
むしろ商品が伸びたりしてwww
底辺でもカード会社を選べば普通にクレカくらい持てるよ
無職はその限りではないかもしれないが、そんな奴は切り捨てられても文句言えないだろ
クレカを持てないのは信用情報に傷があるクズだろ
安倍はろくなことをやらん
ロクでなし野郎だ
頭の足りない
グローバリストだから
やって良いことと
駄目なことの
区別すらつかない
日本の破壊者であり
売国奴で
ある意味ポッポより
タチが悪い
>>150 そりゃ実績作りたいだけですもの
政治家はみんなそう、アベだけが特別ではない
ポイント5%でいいだろ
実質税金3%になるだろ
なんでこれに反対してんのか意味不明
てめえらはどんだけ偉いんじゃ
てめえら日本の役に立ってるのか
てめえらの仕事なんざ無駄な物作って売れ残って廃棄されての繰り返しだろ
それの何が生産的なんじゃ
アマゾンカードがあるならアマゾンで買うだけの事
ただアマゾンは納品が遅い
まあ決済手数料分の物価はあがるか
馬鹿はクレカで借金してまで消費するだろうから
物価はあがるか
増税しなければいいとか言ってる輩がいるけど
だとしたらどうやって老人の年金と医療費を捻出できるんだよ
>>153 つまり金持ちだけが得する政策って事なんだよな
月2万円スーパーで食料を買うとして9か月だから18万円
カード使わず現金で払うと5パーセントの還元受けられないから9千円の損か
月4万なら1万8千円の損・・カード使わなきゃなんねえのかこの9か月だけでも
クレジットカードとかネットでも近所のコンビニスーパーでも作れるのに
持ってない人なんているのか?
>税率が8%に据え置かれる酒を除く飲食料品や、
>外食や宿泊などのサービスの代金も対象にする方向です。
地方や田舎に行けば行くほど
クレカや電子マネーって使いずらいんだがw
大手チェーンの飲食店やイオンなら大丈夫そうだが
【北方領土】このままでは「二島さえ返ってこない」可能性 危険極まりない交渉へ
http://2chb.net/r/newsplus/1542869936/ https://yout u.be/SXGxLaNnGO0?t=2m36s
安倍ちゃんの箸の持ち方
持つときに何故かクルッと一回転させる
何よりの問題は、この動画は日本の食文化を海外に宣伝するために作られた政府公式動画
次は安部チョソの不可解な茶碗の持ち方もご覧ください。
奇妙奇天烈、想定外の持ち方ですね。
ちなみに朝鮮人は茶碗を手に持たず食卓に置いたまま食べるそうなので
茶碗は持ち慣れないようですよ。
スプーンの持ち方までおかしかった
わざわざ税金集めるのに
それをこんなくだらないところにバラまく意味がまったく理解できねえわ
今まで関わりなかったのになんで急にクレジットカードなんだよ
なんか癒着でもんのか?
課税って法の下の平等違反で結構訴えられてるから訴える奴いそう
税金を上げる意味が分からん、
こんな、ばら蒔きなんてやめろよ。
>>1 もしかしてなんだが実績つくってるつもりなのか?
>>157 増税する前にやることがある。
公務員給与のカット
年金カット
医療費自己負担アップ
少子高齢化で社会保障の維持は絶対に不可能😅
>>159 中小小売店だけの政策らしいから
クレカ還元のところで買うと本体価格が最初から高いよ
>>165 クレカが嫌ならべつに電子マネーだっていいんだぞ
>>161 一時期、携帯電話料金未払いになって
それのせいでブラックリストに載ってクレカが作れない若者が増加って
話題になってたけどな
これ中小小売店だけだからな
大手家電量販店、大手スーパーなんかでクレジット使っても
このポイントは付かないんだとよ
>>170 http://2chb.net/r/newsplus/1542865250/ 消費税上げる以前
ガリガリ君だけじゃないんだよなぁw
http://tocana.jp/2016/06/post_10041_entry_2.html >安倍の収支報告書を見ると、
>ジュエリーメーカー「ミキモト」で9万7020円、
>デンマークの高級陶磁器メーカー「ロイヤルコペンハーゲンジャパン」では11年に計51万5869円、
>12年は計75万5920円、13年は計26万2500円を支出。
>そのほかにも、女性に人気のフランスコスメブランド「ロクシタン」でも購入の記載(6万7200円)がある。
>>171 気にするな。
ポイント乞食は、ポイントさえ与えてれば、
旺盛に消費するよ😃
在日外国人の健康保険医療費詐欺を止めなければ、幾ら税金集めてもザル
さすが安倍さんだねこういう柔軟な対応が海外からも英雄安倍として評価されてる
「現金」という物質をなくそうとしてる感じあるな
アマゾンでも現金でチャージするとポイントくれたりとか
脱税封じならいいけど、なんかアメリカとかに搾取されるための装置として
機能してしまっている
ことに自民党が気付いているのかいないのか
気づいててやってるのかなあ
>>170 年金や医療費を本当にカットできると思ってるの?
少子高齢化で老人の数が多いから選挙で強いのは老人なんだぞ
>>177 出稼ぎ外国人から所得税住民税をとれよ
年末調整の仕事して気づいたが
あいつら母国に扶養家族多すぎだろ
政府が国債をじゃんじゃん発行して、カネ使わないと、インフレにならん
>>153 だな
目先のポイントに釣られて借金とか保守的な庶民はやらないw
せいぜい店独自の電子マネーに1000円ずつレジチャージする位だなw
最もキャッシュレス決済の利点と言われるスマートな支払いとは言い難いがw
>>1 リアルで狂ってるな
誰かとめるやつもいないのか
>>185 原発を爆発させたときには、みんな気づいただろw
チョンカス必死だなwwwwwwwwwww
安倍もアキエもチョンなんだよな
安倍にして欲しいことアンケート
『安倍辞めろ』が一位wwwwwwwwwww
>>183 さらに、若年層はゆとり教育で考えるチカラと
ベースになる知識量が激減。
老人天国日本😆
あのー
今クレカ使ってポイント付いてるんですが、
そのポイント+5パーセントですよね?
まさか、、、
あとクレカ会社が財務省などの天下り先になったりしませんよね?
まさか、、、
まさか、、、
つうか、おまえらクレカ持ってなかったりしてw
まさかね。
>>180 カードシステム導入しない中小小売業はこの9か月で殺して
導入したところは9か月過ぎたら投資が無駄になって殺される
いったい誰が得するんだか
全員に還元したくないだけ
商品券だって扱う銀行員が横流ししたりひまなババアじじいがどくせんしたりしてた
今回も関係ある部署の連中が嬉しいことごあるんだろ?
>>180 だから大手はポイント還元以上に最初から値下げして売るから
賢いやつはこの政策に引っ掛からない
・ベビートドラー3点 1万4千円余
・銀座の百貨店でストール 1万5千円余
・港区のホテル内の葉巻ショップ 1万1千円余
・銀座の百貨店のギフトサロン・商品券売り場 5万円
・銀座の百貨店の婦人靴・バッグ売り場 1万9千円余
・銀座の百貨店で化粧品 1万5千円余
・銀座の百貨店でタオル寝具 2万2千円余
・銀座の百貨店でタオル・ハンカチ 2万8千円余
・新宿の百貨店で化粧品・アクセサリー 1万1千円余
・日本橋の百貨店で下着 約4万4千円
・デザイナーズブランド服飾品(09年5月14日) 68万5千円
・デザイナーズブランド服飾品(09年6月26日) 41万4千円
・デザイナーズブランド服飾品(09年11月27日) 9万2千円
・下仁田ネギ代(歳暮用) 61万1510円
・実姉の夫が経営する服飾雑貨店に“品代”として362万円を支出
→“品代”について小渕は、実姉がデザインしたネクタイやハンカチ、実姉が
父(故・小渕恵三元首相)について書いた本の購入代などと説明
・銀座の百貨店の子供・玩具売り場 5件 15万円余
→内、4万1580円は11年のクリスマスイブに支払われた
いかに世襲ってだけで無能なのに政治家やって
血税で道楽生活しているかだよな
小渕は女なので物でばれたけど、安倍なんて会食満漢全席やゴルフで国務っぽいだけで
実際はどこに金使ったかの違いなだけ。
アメリカみたいに会食も実費にさせるべきだな。
オボカタ バーバリーのワンピース 8万円
オブチ ジュンアシダのスーツ 約65万円
次にマスコミに出る時はいかにやつれてしかし清潔感は保つメイクを
今頃オークラの美容師に相談中
>>184 東南アジア人の扶養家族は平均20人前後です。
日本人の7倍ですね。
>>197 カード社会の流れだから、
さっさと退場しろ。
って話😊
消費税増税と移民推進で完全に終わっとるわ。自民党はあかん。野党は話にならん。
は?これから消費税はずっと下がらないくせに還元はたった9ヵ月??
まーた北朝鮮信販会社が儲かるのかしねよ安倍公明チョン
>>157 10%への増税なんかでは、もともとぜんぜん足りないでしょw
>>208 現状では、老人と公務員を扶養出来無いから🥳
こんなことしないで、毎年0.1%ずつ増税したらええやんw
キャッシュレス決済が何を指すのかはっきりしてもらわないと
>>211 うん年金や医療費の水準を維持しようとするなら
消費税10%どころでは全然足らないね
もっと増税しないと
>>197 クレカ会社。財務省などの官僚の天下り先。
クレカ会社に補助金だして、いずれ官僚などの給料、退職金に充てる。
だって公務員給料アップキャンペーン増税ですもの。
>>211 その通り😁
公務員給与・年金・医療費
10%ぼっちでは、とても払え無い。
小売の人は現金取引したのを全部自分のカードに付け替えたらいいんだよ。ひと月200万現金取引があるなら自分のカードに付け替えたら10万丸儲けじゃん
ポイント管理と還元の仕組みがどうなるかとその運営をどこがやるか謎です
クレカ持ってるけど基本的にいつもニコニコ現金払いです
>>217 法人税率元に戻そうぜ
所得税の累進税率も
あと物品税な
>>216 >還元率が5%となれば、クレジットカードや電子マネー、それにQRコードなど現金を使わないキャッシュレスで例えば1000円の買い物をした場合、
50円分がポイントとして還元されることになります。
>>157 5%→8%の時もそうだったけど、ほとんど社会福祉のためには使われず
公務員の給料が上がるだけとちゃうの。
消費税3%導入→5%→8%何もよいことはなかった。
いらんことせんと消費税廃止して日本全体の景気を良くするべき。
>>219 オリンピックまで、を区切りとしたいんだってさ
アホだよね
>>202 安倍内閣発足後のバラ撒き額は、すでに120兆円をこえた。
今年をふり返るだけでも、2月の訪米でトランプ大統領に「4500億?(51兆円)の市場と70万人の雇用創出」を約束したのをはじめ、
フィリピンのドゥテルテ大統領に対して地下鉄建設などに5年間で1兆円の円借款、別にテロ対策として6億円を無償贈与した。
ギニアへの16億600万円の無償供与(1月)、インドでの高速鉄道整備に1900億円の円借款など大規模な支援を発表してきた。
アジアにインフラ支援5.5兆円、新興国から留学生受け入れ
安倍晋三首相は11日、東京都内の会合で講演し、インド・太平洋地域のインフラ投資を支援するため、
今後3年間で500億ドル(約5兆5千億円)規模の資金を供給する新たな枠組みを国際協力銀行(JBIC)に
設ける方針を明らかにした。新興国の行政官らを留学生として受け入れて知日派人材を育成する事業も年度内に始める。
2023年までに年間2千人規模を目指す。
資金支援は、安倍政権の重要戦略であるインフラ輸出拡大につなげるのが狙い。新興国では、アジアインフラ投資銀行(AIIB)
を主導する中国が豊富な資金力で存在感を高めている。知日派の育成にも取り組み日本の地位向上を急ぐ。
https://this.kiji.is/378863692147672161?c=113147194022725109 >>201 この不景気価格競争で価格転嫁できるわけないだろ?
消費税分は売価に転嫁するしかないが
>>11 戦争負けたし祖父さん戦犯にならへんようにしてもらったんやから当たり前やろ。
>>217 今回はそんな議論なされてない。
だから公務員が得するのみの増税。
年金うんぬんかんぬんはまだ先だ。
>>230 老人の数が激増してるから、年金給付は
大幅アップしてるぞ。総額で
何言ってるんだよチビ🤪🤪🤪
>>152 おまえトチ狂ってんのか?
こんなふざけたインチキ政策が国益になるか?
大多数の庶民の為になるか?
五輪後はこいつらは逃げて高みの見物してるからいいけど、庶民には不景気地獄と移民が闊歩してる社会しか見えないんだが?
黙って現状維持か5%に下げりゃいいんだよ
>>79 大手は前回封じられてた消費税還元セールが解禁される
消費税って広く平等に税を負担してもらうというのが趣旨でしょ
なんで格差付けちゃうの?
>中小の小売店で買う日用品のほか、酒を除く飲食料品や、
>外食や宿泊などのサービスの代金も対象にする方向です。
思ってたより手広い 財源どうすんだよ
>>230 社会福祉のための費用がもの凄い勢いで上がってるから
消費税を増やしたところで大して恩恵がないように思えちゃうんだわ
外食や宿泊でクレカや電子マネーで支払ったら
5%還元って
高級ホテルや旅館
高級レストランを頻繁に利用する金持ちほどお得ではないかw
>>1 ポイント5%って例えばJALカードならどうなるんだ?
マイルでくれるのか?
こんな事するより
税率を一律9パーにすればいいだけじゃん
アホなん?
>>244 中小小売店だけだから商店街や
市レベルやってるようなローカルスーパーしか使えないよ
>>238 美しい国を逆から読むと 「にくいしくつう」「 憎いし苦痛 」になる。安倍は日本人が憎いし今の日本が苦痛なんだよ。だから破壊してんだよ。
https://i.img ur.com/GhxiYNi.jpg
https://i.imgu r.com/HF81pJC.jpg
https://i.i mgur.com/O9H2pK0.jpg
年商2000万の飲食店でカード手数料が100万
年商1000万の美容院でカード手数料が50万
自営業いじめ
個人でやってる料理屋で料理とビールを頼んだ場合
料理にはポイント付くけど
ビールにはポイント付かないようにするシステムが必要だな
>>230 「足りない足りない!10%にしないと大変なことになりますよ!」
とばかり連呼して、
「10%にすれば足りるんです!金輪際増税議論はいたしません!」
とは絶対に言わないでしょ。
これは、まさに、
「この壺を買わないと、大変なことになるんですよ!」
というカルト商法と同じやり口。
完全にアメポチやな
クレカの元締めってアメリカだろ
五輪が終わるまでは全力で騙し続けて後は五輪不況で逃げ切ろうという
こんな売国ゴミ政権を有り難がってた自民党と信者全てがクソだったというね
>>257 それでも、なんでも反対の民主党よりマシ
これが有権者の判断🤮🤮🤮
>>223 それ同一商品で何回もやったら、変化球的ネズミ講みたい。
>>253 個人料理店ならカード使えないけど
還元分相当だけおまけしておきます
と商売したほうがいい
劇薬すぎるな。一時の消費振興策としては成功しても、期間終了後の景気冷え込みは
日経平均株価がどうなるか。
キャッシュレス決済で喜んでいるおバカさん。
キャッシュレス決済とはツケで買い物をさせる決済。
ツケで買い物をするということは
借金で買い物をしているというより「させられている」ことを意味します。
キャッシュレス決済で喜んでいるおバカさんは
カネカシという賤しい商売人の金儲けの奴隷にさせられているという自覚を持つべきです。
キャッシュレス決済を
崇拝する中共、韓国、アメリカは
拝金主義の金貸しの奴隷国家です。
>>256 一応日本発祥のJCBとかいうのがある
VISAやマスターカードに遅れをとって風前のともしびだが
これってクレカを使いまくれる富裕層が得するってこと?
>>1 例えば切手なんかは普通はポイント還元ないと思うがどうなんだろ?
ってかどう考えてもこれシステムの構築が間に合わないだろ
中小の小売店は使っていないと思うから関係ない
それともあの有名店が実は中小の小売店に分類されるとかあるのか?
こんな無駄なことする必要あんの?
消費増税を中止すればこの無駄な議論で税金無駄遣いする必要もないのに
社会保障費が30年前が40兆円、今が118兆円
ジジババ死ぬまで大迷惑
団塊世代のクズははよ死ねよ
キャッシュレス決済=クレカ ではない
本命は手数料の安いQRコードかFelica
現金はコストばかりかかるから減らしたいのは当然のこと
オリンピックに投入された税金¥8011億、¥6286億が水増し&捏造だった!
http://2chb.net/r/newsplus/1541069380/ もうダメだ、この国は。 上層部ほど、腐りきってやがる・・ こんな壮大なサギやっといて、消費税を増税するわ・・公務員給与アップするわ・・。 ザルに水を入れてるようなもん、
いくら税金あげても全部使い切っちまう・・。
アマゾンはお勧めが乱立してて
価格表示もあいまいで安いもの順でも
適当で使いにくい
民宿で一泊二食付で1万円として500ポイントは大きい
二人で泊まると1000ポイント
そんな先じゃ無理でしょ
無理やり延ばすつもりなの?
>>269 それでも、共産党や立憲民主が政権とるより、
100000000倍マシwwwww
消費増税後のほうが、実質減税だから、
駆け込み需要は完全になくなる。
ポイント以前に
使えば
消費税撮られるって知ってた?wwwwww
まーたインチキ政策がはじまったよ
官僚どももトーダイ兄弟一ツ橋出て、いくら仕事だからって金儲けの為に国民騙すような仕組みを日々考えてて恥ずかしくないの?虚しくないの?
そんな感覚を持ってるまともな人間が官僚なんかになるわけないか
ポイントが付こうが付かまいが無駄な支出を控えるのが一番賢い
ポイントが欲しくて買い物するアホはおらんわ
>>270 QRコードってクレカだぞ
店頭でQRコードを読み込むことで
クレカを出さずにクレカ決済ができる仕組み
(-_-;)y-~
JRA-VANとかも還元してくれるんか?
てか、PCネット関連はカード決済だらけなんやが。
馬の血統表までカード決済やぞ。
>>283 無駄じゃない買物にポイント付くなら
ついたほうが得じゃんっていう話
消費税を5%に下げて、1人1000円以上の飲食に+5%の特別地方消費税
3万円以上の物品購入に+5%の物品税
これでええやん
貧乏人がエアコンや冷蔵庫を買い替えるときだけ、レシートもって役場に行ったら
キャッシュバックしてあげたらええやん
>>283 どーでめ良いwwwマンズリしてさっさと寝ろ🤣
>>139 審査が甘くてもリアル店舗で使えないんじゃな
JCBと提携しなければならなかったくらい使えないじゃん
楽天みたいに翌月には有効期限が来るポイントだったら笑う
キャッシュレスを推進するにしても、消費税増税に伴う景気対策とは切り離してじっくり議論すればいいんじゃないの?
こんな増税間近になってから、突然思い付いたかのように二兎を追って大丈夫なのかな
この安倍うんこ政策の人件費手数料もろもろ
だれが負担するの?????????????
(-_-;)y-~
蹄愛JRA-VAN864円消費税込み
蹄愛JRAレーシングビュアー540円消費税込み
蹄愛JRAデータラボ2052円消費税込み
ポイントで還元されても、現金交換が500P縛りですぐに使えんから無意味やろ。
増税すな!
>>140 自動車はディーラーが手数料負担を嫌がるから基本無理
頑張れ❗
ポイント乞食❗
日本の未来はお前らポイント乞食の消費にかかっている😊
増税不況を吹っ飛ばすのは、お得感とポイントだ😃
>>307 ナマポに並ぶ穢多非人だから知ったことじゃない
キャッシュレスを推進するのは勝手だが、それを強制してくるのは違うんじゃないか?
新聞を軽減税率の対象にしてもらう見返りにデタラメっぷりを詳しく報じないマスゴミ
この国は本当に終わったのかもしれないね
>>298 景気浮揚策ではなくて、
景気波平均化策と社会システム合理化策
安倍もあと3年
この時代で経済うんちゃらがようやく消えようとしてるだけでも救われてる
>>145 楽天ポイント以外は使い勝手悪いからいらない
一番馬鹿にされてた楽天カードしか使わなくなる時代になるとは思わなんだ
>>293 こっちも身体は不調だし、そろそろかなと考えてる
今の日本はおかしな方向に進みすぎて生きづらい 病気持ちの貧乏人は退場しろと言われてるんだろな
この調子だと
五輪前に4Kテレビに買い替えさせるために
また何とかポイントやる予感しかないw
お年寄りの商店とかは
実質5%値引きで売るのかな?そのまま放置でチェーン店に客流れかな
なんだかよーわからんことするな
国民から盗るより大企業の経営者様から取れよ
海外にいくつも別荘社費で建ててるんだろ?
景気、雇用対策やらず消費税やりたいがためにちょこまかやりやがって
>>326 さようなら、さっさと日本から出ていけよ🤪
>>301 銀行口座からの引き落とし
チャージ金額からの引き落とし
クレカ
いろいろある。
安倍内閣発足後のバラ撒き額は、すでに120兆円をこえた。
今年をふり返るだけでも、2月の訪米でトランプ大統領に「4500億?(51兆円)の市場と70万人の雇用創出」を約束したのをはじめ、
フィリピンのドゥテルテ大統領に対して地下鉄建設などに5年間で1兆円の円借款、別にテロ対策として6億円を無償贈与した。
ギニアへの16億600万円の無償供与(1月)、インドでの高速鉄道整備に1900億円の円借款など大規模な支援を発表してきた。
アジアにインフラ支援5.5兆円、新興国から留学生受け入れ
安倍晋三首相は11日、東京都内の会合で講演し、インド・太平洋地域のインフラ投資を支援するため、
今後3年間で500億ドル(約5兆5千億円)規模の資金を供給する新たな枠組みを国際協力銀行(JBIC)に
設ける方針を明らかにした。新興国の行政官らを留学生として受け入れて知日派人材を育成する事業も年度内に始める。
2023年までに年間2千人規模を目指す。
資金支援は、安倍政権の重要戦略であるインフラ輸出拡大につなげるのが狙い。新興国では、アジアインフラ投資銀行(AIIB)
を主導する中国が豊富な資金力で存在感を高めている。知日派の育成にも取り組み日本の地位向上を急ぐ。
https://this.kiji.is/378863692147672161?c=113147194022725109 これ公務員のボーナスから引け
>>299 情報銀行の創設で中国も吃驚のディストピアが出現しちゃうのかもね
>>258 何でも改竄何でも売国の自民党だったわけで
それで今度は有権者に責任丸投げなんだよな?屑だから
タバコをコンビニでカードで買ってもポイント付くの?
>>307 そもそも国民に対して不公平な政策なので不当だと起訴すれば良い
安倍氏よ公明党がいるから、こうやって自分の名声も落ちていくんだぞ。
自業自得w
>>270 QRは手数料3〜4%くらい取られるぞ
LINEとか期間限定キャンペーンで安く見せてるだけだし
>>330 いやお前が自分で認めてるじゃない
QRコードでクレカ決済ができるって
>>335 そうかもね😅
それても、共産党や立憲民主より
10000000000倍マシ😶
特に延滞もなく収入も安定してても歳いってて一度もカード持ったことないとカードって審査通りにくいってホントなんけ?
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は21日、三菱UFJフィナンシャル・グループが北朝鮮の資金洗浄(マネーロンダリング)に関与した疑いで、
米連邦検察当局が捜査していると報じた。2017年後半に召喚状を受け取ったという。
報道によると、検察当局は、三菱UFJが、北朝鮮との国境付近で事業を行う中国人顧客について、身元確認を行う仕組みの導入を怠った疑いがあるとみている。また、
国際的な制裁リストの対象となっている企業や人物と取引をしないようにする内部システムを意図的に無視したともみているという。
今のところ、北朝鮮が三菱UFJを通して資金洗浄を行ったという明確な証拠は見つかっていないが、検察当局は、システム上の欠陥を重大視していると(以下ソース)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181122-OYT1T50000.html?from=ytop_main7 三菱UFJ、北の資金洗浄に関与か…米紙報道
>>331 幹事じゃ無くても実際何回かやったわw
他の人カード持ってないしw
>>297 無能はおまえみたいな愚民有権者ども
時限式のバラマキより恒久的財源である消費税を上げる方が特権階級の金儲けには都合がいいんだよ
消費税は何があっても下げません
>>100 朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。
【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/ .
>>8 デビがあるでしょ
あれ口座あれば作れるしクレカの決済システム使うからポイントもらえるだろ
>>321 エコポイントで日本の家電メーカーに壊滅的打撃を与えた麻生が財務大臣だしなw
■尾崎豊の死んだ日 1992年4月25日 →イククニ シニGO →逝く国死にGO
小泉政権発足した日 2001年4月26日
==================================
晩年警告し続けた 尾崎豊の死んだ日4月25日
↓
失われた20年の元凶 小泉政権発足日 4月26日
逝く国 死にGO
確定申告で低所得者の基礎控除額を増額するだけでいい
>>345 (-_-;)y-~
スマホ持ってるかどうかがでかいと思う。
>>344 それで世の中が便利になるなら
貨幣なんていらないだろ
>>341 QRコード=クレカ
ではない
クレカは、手段のひとつに過ぎない
クレカが嫌なら非クレカQRコードを使えば良い
>>343 そう、そうやって自民党のせいだったことは無いし責任を取ることもない
本物の屑の売国集団は自民党だわな
え、期間があるの?何で?
もしかして期間が終わったら消費税下げてくれるのかな?
んなわけないよな、ふざけんな
>>352 エコ乞食だけでは限定的🤪
ポイント乞食相手の方が、効果がデカイ。
>>351 もらったことないっすね。ないんじゃない
普通に
減税だろ
バーカ
イギリスもフランスも消費税減税して
消費も税収も増えた
竹田はカルト 抜けたら無職
竹田恒徳
関東軍参謀。皇族のため、満州に侵攻したソ連軍の標的とされることから
周囲の助けにより真っ先に満州から逃亡。
関東軍の放棄した満州に残された民間人犠牲者は推計8万人。
戦後はJOC会長を務める。
竹田恒和
恒徳の三男。自動車事故で女性を轢殺。周囲の助けによりわずか2年で五輪代表に復帰。
親のコネでJOC会長に就任。
生活困窮すると、元電通専務である大学の先輩高橋治之の力で、名誉職で無給だったJOC会長を月130万円の有給にしてもらう。
見返りに高橋を招致委員にする。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/150928 竹田恒昭
恒和の甥、恒泰の従兄弟。元電通社員。大麻所持で逮捕。
竹田恒泰
恒和の長男。皇族芸人。
カードを使い過ぎるクレジット破産を多数生み出すな
日頃からクレカを使い慣れていない層をターゲットに
こんな政策を行うとは 悪代官顔負けですな。
>>343 きみは移民様にカマ掘られてればいいよ
ついでに日本人の魂も捧げちゃいなよ
>>1 2%だったのが鶴の一声で5%にって、やることが適当すぎるだろ
>>331 宴会・飲み会や食事会の会計係りになって
皆から現金集めて
カードで支払えばと思うとワクワクするw
親類や知人でネットクレカに疎い人の代わりに
宿泊予約も代理してあげたいし
>>357 カードスレ見るとクレヒスないと厳しいってよく見るからどうなんかなって
>>359 QRコードとクレカ決済は全くの別物みたいな言い方だったから
その誤りを正しただけなんだわ
>>361 五輪が終われば五輪に責任丸投げ出来るから
自民党そのものが五輪を期限に不況を煽ってるということ
利用情報や個人情報を5%で買ってくれると言うことだね
監視される社会だね
>>337 Pontaガードとかは付かない
クレカの独自ポイントなら付く
>>343 https://i.im gur.com/id2NEVZ.jpg
https://i.i mgur.com/USOAIG1.jpg
https://i.im gur.com/1TFg4xI.jpg
もう国営でカード会社作ってマイナンバーVISAゴールドとかあれば良いのに
>>345 カードによる
クレヒス無しでも収入あればオーケーなところから積み上げてけばええ
>>364 世界が移民問題で大混乱してるのに
あえて移民を入れる逆張りの底なし能無しだからね
あえて増税して日本を無くすつもりなんだろ
普通じゃないよ、総理も移民党も売国有権者も
>>373 クレヒスが全くないスーパーホワイトだと年齢によるが審査通り難いらしい
不公平政策は崩壊の始まりだな。
子供手当の民主党時代思い出すわ。
今回は金持ち手当だな。
適菜収。bot。(新刊『小林秀雄の警告』講談社+α新書)@tekina_osamu
安倍ヨイショ本を出しているライターって、軒並み問題を起こしているよね。強姦もみ消しで雲隠れの山口敬之とか、新潮45を廃刊に追い込んだネットワークビジネスの小川榮太郎とか、
コピペ本ばらまきの百田尚樹とか。。。
まあ、恥を知らないから、あんなものが書けるのでしょうけど。
カード等決済手数料の上限規制2%とかにするのと同時にやれや
>>337 コンビニは中小ではなく大手だろ
セイコーマートは知らんが
9ヶ月間しかやらないとかただの誤魔化し
消費税増税中止しなさい
(-_-;)y-~
金持ちが、億しょんカード決済しまくりで、JCBが消えるなんてムネアツ
愚作だな。それより消費税を5%に戻した方がいい。
そしたらみんな買い物して安部さん支持率爆上げなのにな
>>389 ガード手数料引き下げると還元ポイント下がるけど構わない?
>>345 楽天カードマンとかでいいんじゃね
あれは通りやすいとよく聞く
持ってないから詳細はしらんけど
たった9ヶ月wwwwwwwwww
これに騙される奴がいるのか?
店毎にクレカ出すだろうから、財布がカードでパンパンになる未来しか見えない
駆け込み需要を抑える効果があるから良いと思うな…
物によっては増税後に買う方が安くなるもんな。
もうあかんやろ
大手企業の人員削減計画
みずほ 19000人
三菱ufj 9500人
三井住友 4000人
nec 3000人
東芝 7000人
武田薬品 3000人
アステラス 600人
ベーリンガー 300人
リコー 全世界で80
カード手数料を下げれば、普通ならポイントは下がる。
しかし、今回は税金を投入するから、ポイントは上がるということでしょう。
一番儲かるのはカード会社、次にカード利用者。
大損するのは、現金払いの人。
個人店舗で酒とおにぎりをいっしょに買った場合
5%付くものと付かないもので分けるシステムがいる
間に会わない気がするよあべちゃん
>>388 安倍とその周辺は
ホントに恥知らずだよなあ
ネトウヨも実は中身は朝鮮人だと
思ってる
>>1 凄く意味がないです…
恒久的じゃないのかよw
そもそも低減税率は止めろ
やるなら低減の方を0〜3%にしろ
>>392 日銀がカード会社になっちゃう日がいつか来るんかな。日銀ブラックカードとか強そう!!
>>403 今も嘘と改竄と隠蔽だらけ政権が何故か支持率戻してることになってるんだから当然騙されるか支持率操作してるかでしょ
クレヒスがないとクレジットカードの審査に通りづらいとはいうけど
スマホの端末を割賦で買った場合もクレヒスになるし
今のご時勢だとある程度年齢がいった人でスーパーホワイトは少ないとは思う
元から割高な個人や小規模商店だけなんだろ?
イオンやコンビニ対象外
娯楽、グルメ、高級品は対象外だろ
国民はバカだと思っているから
犬のようにしっぽふって喜ぶだろうと思っているな
今だ、支持している日本人
君のことだよ
意味わかんね
クレジットカード会社とカード複数持ちの一部の金持ちに利益供与してるだけじゃんこれ
ぼろもうけできなくて
給料も増税に追いつかない人は
アベノミクスに騙されたんじゃないの?
>>420 別に金持ちは複数持ってないし、1枚あれば十分じゃないの?
近所のスーパー対応できるんかいなこれ
イオンに流れそう
5%還元対象になる店でクレカや電子マネー使えない所は
客から文句言われること間違いなしw
移民法推進といいクレカ推進といい
アメリカに裏で何か密約でもあるのか
(-_-;)y-~
団塊アホ年金を口実に増税連発、
30年遅れの政策ばっかり持ち出して、セキュリティ大臣はパソコン使えない人。
国家崩壊目前やわ。
>>413
日本人の敵
勝共連合・統一教会御用学者知識人一覧
森友疑獄 塚本幼稚園講演者一覧
百田尚樹 先生 平成28年11月19日
藤波源信 先生 平成28年6月11日
桜井進 先生 平成26年10月4日
土屋秀宇 先生 平成26年9月20日
曽野綾子 先生 平成26年4月26日
平沼赳夫 先生 平成25年9月21日
青山繁晴 先生 平成25年6月22日
竹田恒泰 先生 平成25年5月25日
渡部昇一 先生 平成24年10月27日
中西輝政 先生 平成24年5月12日
櫻井よしこ先生 平成23年11月3日
古庄幸一 先生 平成23年6月19日
竹田恒泰 先生 平成23年5月7日
藤尾秀昭 先生 平成22年6月26日
村上和雄 先生 平成21年6月14日
松浦光修 先生 平成21年5月26日
田母神俊雄先生 平成21年5月9日
中山成彬 先生 平成20年11月15日
米長邦雄 先生 平成20年6月22日
?地三郎 先生 平成20年1月26日 ●【カード】クレジットカード不正利用の被害が急増 過去最悪の236憶円超に
http://2chb.net/r/newsplus/1541493113/ ●【キャッシュレス大国】中国のQRコード決済の欠陥
QRコードを上から貼り付ける"窃盗団"や、不正利用あっても泣き寝入り等
http://2chb.net/r/newsplus/1541729345/ ●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性。
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
いい加減盲目的に安倍を支持している奴は目を覚ませよ
野党がカスなのはわかるけどさ
同じ自民でも他のやつ支持するとかできんだろ
あ、麻生はダメだぞ安倍以上にカスだから
「それでも信頼しろと? 」―フェイスブック3000万人、
グーグル50万人、データ流出のインパクト
https://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/date_a_23560157/ 米国防総省にハッカーが侵入、3万人の個人情報が漏洩か
https://forbesjapan.com/articles/detail/23426# 10月4日、米国防総省(ペンタゴン)で働く3万名の個人情報が
流出した可能性があることが発覚した。
外部から侵入したハッカーが、個人データとクレジットカード番号に
アクセスした形跡があるという。
●2018年上半期の流出データは「45億件」、ジェムアルトが調査
@IT-2018/10/10
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/11/news071.html キャッシュレス化のために増税するのではなくて
増税の言い訳としてキャッスレス化を持ち出しているので
はじめから増税ありきなのであって、消費税が減る可能性なんて万に一つもありません
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる。
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
>>1 生産性のない仕事が増えるだろw
どうすんだよ。
今治タオルの伊織、延べ2145人分のクレカ情報流出
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36954590W8A021C1000000/ British Airways、さらに18.5万人分のカード情報流出の可能性
ZDNet Japan-2018/10/28
https://japan.zdnet.com/article/35127715/ 香港の航空会社Cathay Pacificで乗客940万人の個人情報流出
ITmedia-2018/10/25
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1810/26/news071.html 聖教新聞社サイト改ざん、2481人分のカード番号窃取
日本経済新聞-2018/10/11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36403810S8A011C1000000/ 聖教新聞通販サイトから個人情報18万件が流出か - 偽決済画面でクレカ ...
Security NEXT-2018/10/10
http://www.security-next.com/098808 アマゾン、顧客のメールアドレス流出疑惑の従業員を解雇か
CNET Japan-2018/10/08
https://japan.cnet.com/article/35126710/ フェイスブック情報流出日本での被害件数「不明」、クレカやパスワード被害は未確認
https://www.businessinsider.jp/post-177576 >>437 レジでチャージ式カードにそのつど払う分だけチャージして
それからカードで払うようになるから
そもそもカード会社の為に何で血税使ってるんだって
根本
犯罪だろ
民間はリスクとって一生懸命働いて数%の利益があるかどうか
公務員はノーリスで10%の利益w
日銀は日本の中央銀行
決済が円なら電子マネーであろうが関係ない
>>441 そもそも消費税8%で家計向けの生産が減ってる。
先週のサイバー事件簿 - 30億人のメールアドレスや600件以上のクレジットカード情報が流出
https://news.mynavi.jp/article/20171010-security/ ウーバー、顧客5700万人の情報流出 当局に報告せず
2017.11.22 Wed posted at 12:49 JST
https://www.cnn.co.jp/tech/35110831.html 2018/06/08 12:30 チケット大手「Ticketfly」がハッキング被害、2700万人の情報流出
https://forbesjapan.com/articles/detail/21473 1.5億件のユーザーアカウントがハッキング被害: 米スポーツ用品メーカーNick Turner
2018年3月30日 10:43 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DQ6H6S972A01 米アンダーアーマー、約1億5000万人の個人情報流出
AFPBB News-2018/
2017年の情報漏えい事例を振り返る。米ヤフーの30億人等、大規模漏洩が相次いだ
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20171229-00079841/ カードってメンコみたいに収入と共に強そうなカードが欲しくなるよね。
>>413 安倍ちょんが目指しているのは韓国のような社会なんだろうな
>>423 複数持ってるということはカード決済を日常的にしているだろうという憶測でいってるだけだが
自分だってカードは使ってないの入れれば5枚は持ってるがネットショップ以外はほとんど現金決済だよ
庶民レベルなんてそんなもんだろ
>>437 サインレス決済対応してないとめっちゃ時間かかる
>>433 自民党じゃ駄目なんだよ
カスじゃない偉くなれない
民主党の政治の何が悪かったんだよ
あんなに生活者に優しかった政治の
何が悪かったんだよ!
もう冗談抜きでこの国終了だな!もうどうにもならない所まで来た!移民受け入れ国
世界第三位,特別会計年間約330兆円と言う我々の血税をブラックボックス化して何に使っているのか
分からなくしてその殆どを海外にプレゼント後は官僚の天下りに垂れ流し生活保護受給者の40%外国人!
その内家族 皆呼んで医療費タダ生活保護で家族全員笑顔!その分の負担をこの国の国民大増税され
税金を払えずに自殺! 今の日本人の自殺者数は年間11万人以上! ←3万人と騙されるな!
世界中が日本の金(我々の血税)を当てにしている!戦後からずっと!その為の
特別会計!年間約330兆円!我々に洗脳して来た日本の年間税収=一般会計年間60〜90兆円
この何倍もの我々の血税を何に使っているか分からなくしているのが特別会計!YouTubeでも
良いから調べてご覧! ※この国は奴隷国家だと知るのは怖いんだろう?だが 真実を知るのも大切だろう
;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
バラマキ止めろ!
消費税上げる意味無いだろ!
バラマキで誤魔化すなっての。
>>424 ねぇ 9ヶ月の為に クレカ決済導入とか 中小を潰すきじゃない?
9ヶ月wwwwww
さすがにバカジャップでも騙されないだろwwwwwwww
>>441 キャッシュレス化が進めばレジでの現金の受け渡しが無いぶん
無駄な時間や労働が減るんだけど
これ、車をゴールドカードで買うやつ続出で、ディーラー手数料で涙目の展開だな。
消費税増税しなければすべて解決
喝―――――――――――ッ!
エコポイントで日本の家電メーカー潰れたけど、
今度はこれで日本そのものを潰す感じか
最近、東京から福島県に移り住んだんだけど
びっくりするくらいクレジットカードが使えなくて笑った。そこそこの農協スーパーでも使えないんだよ。どうかしてる。
ポイントなんかたまらねぇよ笑
ここまでほとんどスレに擁護がないな。愚策すぎるよな。。
今時クレジットカードも持てないようなド底辺はどうでもいいけど
この制度は中小限定らしいけど、その区分けはどうやるんだ?
それに中小零細だと、クレジットに対応してない店もあるけど
その店だと無しか?
この制度はかなり無理がありそう
>>1 ほんとのGDPが知りたい。
ドイツを下回ってるんじゃないか。
麻生太郎のエコポイントを思い出すねえ・・・
あとで買ったほうが安く買えたという・・・
クレカの需要を促すためだろ
これを機にクレカ導入する店舗が増えればカード会社が儲かる
>>349 消費が冷え込んで文句を言うが何が悪いのか特権階級にはわからないんだろ
英国航空から38万件の銀行・クレジットカード情報流出
マイナビニュース-2018/09/10
https://news.mynavi.jp/article/20180911-691287/ ホテル予約システムに不正アクセス、宿泊施設からカード情報など流出
ネットショップ担当者フォーラム-2018/07/17
https://netshop.impress.co.jp/node/5634 不正プログラムが設置、カード情報が外部流出 - 衣料品通販サイト
Security NEXT-2018/08/01
http://www.security-next.com/096186 >>435 消費税10%にすれば計算し易い分、重税感が高まって消費は冷え込むだろうね
(-_-;)y-~
PCネット社会であるなら複雑な税制とか課金も、スピーディーにこなせるけど…
いかんせん、日本社会は雇用を守るためとほざいて超越人力車するやろ、特に役所とか。
コンピューター化してないのに、ややこしくすればするほど、
税金取れなくなるで。
河野外相「固有の領土」明言せず
河野太郎外相は22日の会見で、北方四島が日本の領土に当たるかどうかについて、明言を避けた。「わが国固有の領土か」との問いに「交渉の前なので、政府の考えについて申し上げるのは一切差し控えたい」と述べた。
来年1月にも見込まれる安倍晋三首相のロシア訪問を控え、自身の発言が領土交渉に影響を与えることを懸念し沈黙を決め込んだ形だ。関係閣僚が「北方領土は固有の領土」とする発言を回避するのは異例。
原則的立場を明らかにしない河野氏の姿勢は、議論を呼ぶ可能性がある。
会見で河野氏は、今月下旬に見込まれる日ロ外相会談での北方領土問題の取り上げ方に関し「差し控える」とした。
https://this.kiji.is/438233294914782305?c=39550187727945729 >>463 車は利幅が大きいからその分数売れればwinwinだろ
涙目はコンビニとかだと思うが
自民党じゃ駄目なんだよ
カスじゃないと偉くなれない
経団連のための政治で
大企業が我々になにをした?
いい加減に気付けよ!
俺たちは搾取されてるだけだと
民主党の政治の何が悪かったんだよ
あんなに生活者に優しかった政治の
何が悪かったんだよ!
なんかもう無茶苦茶だな
消費税あげたところで社会福祉に金回らんのわかってるし
>>470 ネトサポ切られたのかな?wwwwwwwww
●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
>>473 節約のため家計費を袋分け管理してるとどうしてもそうなる
クレカ使ってそのつど銀行口座に現金戻してる人もいるけど
>>473 一杯チャージすると使いすぎる
何かと現金が手元にある方が便利
って事かね?
カード会社のポイントで還元されるのか?
購入店舗のポイントで還元されるのか?
概要が全然わからん
新自由主義者とカルトにやらすと増税と国民イジメ政策しかせん
63名無しさん@1周年2018/10/19(金) 17:59:42.88ID:Pu1HJRXk0
クレカ、サインいらなくなったし。
老人が慣れないクレカ使って、落とした場合、誰かに使われる。
そしてその誰かに使われてるのも気がつかないまま、支払いが膨れ上がる。
老人はクレカからの請求書とか読まない人多いし、痴呆になったら一層のことだ。
いまだって健康食品の定期購入で断れず、死後に沢山の請求書や品物が届いたりしてるぞ。
261名無しさん@1周年2018/10/19(金) 17:59:17.14ID:+s9RjLPl0
無理。老人はカードを落とす。
老人がクレジットカードなんて持ち歩いたら大変な事になる。
それは老人も自ら分かってるから、
落としても大丈夫な様に少ない現金しか持ち歩かないし、それは正しいと思う。
268名無しさん@1周年2018/10/19(金) 18:01:16.89ID:x/cYJliU0
>>263 老人でなくても
非接触型カードは本人が落としたことに気づくまで
使われ放題なのが怖い
●【株価】「政府がカード手数料下げ要請へ」と報道で 丸井グループ(8252) 一時10%以上の大幅下落 楽天(4755)も安い
http://2chb.net/r/newsplus/1539917383/ >単身世帯の金融資産保有額「平均744万円」。アナタは、この額に「リアリティ」を感じるだろうか。
>金融広報中央委員会(知るぽると)は2018年11月9日、全国2500の単身世帯を対象とした「家計の金融行動
>に関する世論調査 単身世帯調査」(2018年版)を公開した。
>
>これが「現実」! 保有資産、ホントは「50万円」?
>
>全世帯の金融資産保有額の平均は、前年比マイナス198万円となる744万円だった。その内訳は、預貯金が
>310万円(前年比136万円減)、保険が147万円(15万円増)、有価証券が230万円(95万円減)、そのほか
>金融商品が57万円(16万円増)となった。
>「そんなにあるわけないだろ!」と思う人もいるだろうが、無理もない。この平均値は、一部の高額資産
>保有世帯によって大きく引き上げられたものだからだ。
>反対に、世帯全体の実感に近い数字になると考えられる中央値(全体の中位世帯の金融資産保有額)は50万円
>(前年比18万円増)に過ぎない。平均値との差額はじつに694万円(216万円減)だ。
格差ひでーな
>>442 10%とかドーンとポイント還元したところで消費意欲が高まる訳でもないのにな
イオンの 行列のレジでチャージする奴 死ねばいいのに
皆がクレカを使わなくなってアメックスでさえゴールドカード乱発
楽天はポイントつけても自社でいろんな買い物ができる強者だなw
577名無しさん@1周年2018/10/23(火) 02:46:28.67ID:0uBgrqyb0
自民党は仮想通貨に対してすべ対応が甘すぎる
仮想通貨は日本だけ見ても
今年だけで640億円あまりのハッキング被害
金融庁の監督責任を追求すべきだ
ザイフから67億円の仮想通貨を盗み出した犯人は
KYCを必要としない海外のバイナンスに
数千もの口座を開設して 分割送金
身元を明かさず大量の仮想通貨を バイナンスはで
洗浄してトンズラ
未だにメアドだけで登録できる
バイナンスをはじめとした海外の取引所 が存在する
利用禁止にすべきだ。
アメリカは国民のmexの利用を禁止している
また、アメリカでは公務員は仮想通貨の
保有枚数を報告する義務が課せられているが
日本の公務員には報告義務は課されていない
318名無しさん@1周年2018/10/23(火) 01:49:20.68ID:l/0DFEhH0
それぞれのカード会社が国にポイント還元分を請求する方法はあるが
不正の温床になるのが 目に見えているし。
カード会社も国もその為のシステムや組織をつくらなければならない
バカが思いついた駄策としか言いようがない
会社の十万、百万単位の決済をカードでやられたらたまらんな
>>491 俺もクレカは月末に請求金額見てその分口座に入れてるわ
メイン口座と引き落とし口座別れててどっち道移す必要あるから必要な分だけ移す
【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★5
http://2chb.net/r/newsplus/1536330525/ ホリエモン、“現金主義”の日本に苦言「100%キャッシュレスな社会が理想」
ホリエモン「まだ現金とか使ってんの?お財布ケータイで支払いはほとんど出来る」
ホリエモン「もう現金レジとか古臭いのでやめちゃったほうがいい」
ホリエモン「現金を持ち歩く日本人はキチガイだね、この変なこだわり。紙幣とか時代遅れ。不便だし」
ホリエモン「今時現金しか使えない店なんて潰れちまえばいいんだよ!」
ホリエモン「さっさと現金やめて全部電子マネーにしろ!現金やめると脱税もなくなるし」
ホリエモン「アメリカでは一度も現金使わなかった!日本は遅れてる日本ダサい」
ホリエモン「あのさあ! 現金払いはやめようよ! ねぇ! ガキじゃねえんだからさ!!」
ホリエモン氏「マジで現金とかやめてほしい 日本だけが取り残される笑笑 総じて現金派はアタマが悪い」
ホリエモン×ひろゆきが語るキャッシュレス社会「多くの人は現金が非効率なことに気づいていない」
そのポイントってどこにつくの
通常カード会社独自のポイント貯めると金券や商品と交換出来るけど
それとは別になるのか?
>>38 大手の定義がわからんな。天下りをひとり以上受け入れてれば中小で、天下りがいないとこは大手かな?
>>480 よっしゃ、計算しにくい12%にしようぜ!
>>496 財源どこ?
店に泣き寝入りさせない保証あるか?
>>363 今チョイ話題の三菱UFJのVISAデビ持ってるけどポイント代わりに現金還元とかで口座にちょこっと入ってきてるよ
べつにレジでチャージする必要ないんだけどな
クレカと連動して自動チャージする仕組みも普及してるし
あるいは無人機でチャージしてレジで電子マネーを使うという方法もある
それを見越してか、電子マネーの導入に踏み切る店も増えたし、テイクアウトは客席使うなって張り紙する店もあった。
買い物用なら与信枠なんか20万もありゃ十分だろ。
んなモン家賃やら公共料金代やらの滞納歴がなけりゃ
セゾンや楽天や地銀信金カードくらいスーパーホワイトでも通る。
ゴールドカードとかは知らん。
三井住友VISAとかアメックスとか審査厳しめのカードは確かにあるが、
会費無料じゃないしポイント還元率が高いわけでもない。
タダで個賠の保険がついたり、空港ラウンジが利用できたりするが、
使わないなら全くメリットがない。
まさか法人用クレカにも適用するんじゃないだろうな?
(-_-;)y-~
高槻の地震の時、すぐコンビニに行って現金確保した、さすが俺。
実質増税の先送りで9ヶ月後にドカンと落ち込むだけじゃね?
それで増税は間違ってなかったって強弁するつもりだろこれ
それより日産と北朝鮮の件でフランスとアメリカをキレさせてしまったぞw
東京オリンピックを無事開催できるの?
>>446 しょうがい者雇用でも民間にはペナルティー課していたのに公務員にはノーペナルティーだったしな
>>509 ま、そうなんだけど、
国民に出来るだけ抵抗なく受け入れてもらうための
あめ玉しゃぶしゃぶだからさ
2018.11.16 最先端の未来通貨会議 1/2
.
●【カード】クレジットカード不正利用の被害が急増 過去最悪の236憶円超に
http://2chb.net/r/newsplus/1541493113/ ●【キャッシュレス大国】 中国のQRコード決済の欠陥
QRコードを上から貼り付ける"窃盗団"や、不正利用あっても泣き寝入り等
http://2chb.net/r/newsplus/1541729345/ ●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
韓国が毎度のように何か言っているのは
安倍にとって朗報。
国民が韓国に夢中になっている間
着々と売国奴政策進行中!
もうね、韓国に夢中になるなよ
(-_-;)y-~
オリンピック中止のお知らせとかいいな。
店舗側手数料を
これを考えた官僚のポケットマネーから負担するのが一番だよ
東電が震災がらみとして値上げする直前、社員が配当金?(ボーナス以外にもそういうのがある)の増額を勝ち取り、
>>254 今回に関しては名言したぞ。
もう消費税は上げないと。
他の税金があがるかもだが。
ポイント還元なんて詐欺みたいなもんだ
クソ財務省潰せ
アマゾンにもクレカがあったのか今更作ろうかな?
やっぱ楽天カードマンのCM効果が絶大だなw
>>518 メガバンクの無い田舎だから地銀のVISAデビット持ってるけどポイントの使い道はあんまり無いぞw
たまたま家から10キロ位先の書店で使えて期限来たポイントがちょうど買いたい本の値段位あったから引き換えしてきたがw
続き
その金額かける社員数が、値上げ分かける契約世帯数と合致した。
消費税だってそんなもん。
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る 。
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
結局消費税増税した中から景気対策でこのポイント還元分出すんだからもう本末転倒どころじゃないよ
マイナス金利で景気がいいと大本営
移民難民増加
全戦全敗の安倍外交
アベノミクスという名の鬼畜の所業
対策として
金融資産の一割ぐらい金貨銀貨で持つ
タンス(金庫)預金
硬貨で持つ 外貨で持つ
食料備蓄 家庭菜園 最低限の武装(筋トレ)
外国に逃げる 少しでも備えとけよ
地獄はこれからwww
頭おかしい政策するなら増税すんな利権配って票稼ぎか?献金貰いたいのか?
(-_-;)y-~
JCBのサイトって、見にくいよなぁ…
ゆうちょや地銀みたいにログインがめんどくさいと、使わなくなるで。
>>452 それは人それぞれだと思うけどな、自分は庶民だけど、家計簿付けるの簡単だから夫婦共にほぼカードで決済してる、僅かだけどポイントも貯まるし現金よりお得
安倍信者は%の計算できるほど頭良くないし支持やめんだろな
安倍ちゃんの外遊?豪遊では幾ら金がアッテも足らないよ
偏差値高いヤツがやってるわりにごちゃごちゃしよるなー
シンプルにできんのか
●【研究】少子化は日本だけじゃなかった…世界の半数の国で出生率が低下していることが判明 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1542666609/
■各国の成長率ランキング
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
世界の半数の国で出生率が低下してるのに
日本だけ成長率がダントツのビリ!!!!マイナス!!!
財務省のせい!! >>551 今時ポイントカタログってありえないだろ?
必要でない商品と交換してもしょうがない
これに関連して高齢者を狙った電子マネー詐欺が増えそうな予感
●【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★9
http://2chb.net/r/newsplus/1541862527/
750名無しさん@1周年2018/11/10(土) 05:01:43.98ID:K5D15NGJ0
ソフトバンクの借金が15兆円
従業員数(連結ベース74,952人)
だと従業員一人当りの借金額が約2億円だあ〜〜大変だ〜〜。
何か意味あるの。
新人社員が入社するたびに一人2億円の借金返さないとダメなのか。
なら退職するよ
●現代ビジネス 財務省 7人のワルたち
木下康司
古沢満宏
岡本薫明
中江元哉
真砂靖
香川俊介
田中一穂 だいたい オリピクまで 日本が存在しているのですか?
>>539 財務省だけがクソなんじゃないでしょ
安倍政権そのものがクソだからこんなものが通るんだよ
入管法だ年金だって話の度に各省庁叩いてどうすんだ
嘘と改竄と隠蔽にまみれてるし安倍が財務省に尻拭いさせた結果でもあるんだよ
クソ安倍を生かすため、クソ安倍の機嫌のためにクソ政策が通ることをクソ行政がデカイ顔してることをいい加減理解しろ
>>90 カードの限度額って、年収と同じくらい(手取りより多い)だろ。
>>110 いまnanacoが使えるとこは大手扱いで対象外なんじゃないの?それとも711のフランチャイズは中小になるのかな?直営店とフランチャイズで違うのは面倒だ。
さすがに過半数割ることはないだろうけどだいぶ議席減らしそうだな自民党
この世に存在する全てのポイントを統一しろ!
話はそれからだ!
財務省に集中する権力
■歳入と歳出を握っている
■IMF (国際通貨基金)
アメリカが作った組織で 日本の財務省も50人ぐらい出向している。
●OECD(経済協力開発機構)
昔から多くの財務省が出向している
■マスコミ
読売、朝日などに財務省が天下ってる。1000兆円の借金ー!と煽る役割
■財務省から各省庁に天下ってる
■学会
大学の予算を絞ることで学者をコントロール
学者の弱味を握り、都合の良い御用学者に育てあげる
■国税庁
財務省の植民地 歴代の国税庁長官はほとんど財務省出身
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%A8%8E%E5%BA%81#%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%9B%BD%E7%A8%8E%E5%BA%81%E9%95%B7%E5%AE%98
財務省を批判する新聞社やメディアに国税を使って圧力をかける
■国税を通じて警察、検察も握ってる
■情報も握ってる
■公正取引委員会
歴代の委員長はほとんど大蔵省(財務省)出身
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
増税すればするほど、財務省の権力が上昇 ↑
予算獲得のためにどこの省庁も必死になって財務省に媚びるしかない
政治家も、お前のやりたいことには
予算をあげないと財務省に言われたら媚びるしかない
国税にイチャモンつけられないよう、企業は財務省の天下りを受け入れる (-_-;)y-~
CBって爆装零戦を表す記号、つまり特攻機
●財務省による日本人大虐殺計画の実態とは
20年にわたる景気低迷で数十万人が自殺している!
★財政が健全化してしまっては、
財務省にとってはそれ以上、
自分たちの権限も広がっていかないということになってしまう。
↓
そこで「増税」を主張する。
「1000兆円の借金がある」「財政再建のため」だと大嘘をいってw
そのためにデーターの改ざんもやる
↓
国民には内閣を通して「大変だから増税が必要です」
と訴えさせて政治家に実行させる。
↓
消費税増税を行えば経済成長率を抑えることができる一方で、
直接の増税により財務省の権限は増大する。
↓
景気や赤字財政はギリギリで回復を抑えつつ、
その一方で経済危機を主張して歳出の拡大を訴え、
自らの権限の強化へ結び付けようという、この「無限ループ」
↓
実際に政府が増税をすれば、
国民から大きな不満を買うことになるが、
しかし、財務官僚たちは隠れた舞台裏からその全てを、
"政治家のせい"に責任転嫁してしまえるのである
政府やたらインフレに持ってこうとするけど円の価値下げて国民喜ぶのか?
>>565 全部の省庁にゴミみたいな天下りがいるから
安倍政権が腐るだけだろ
経団連にも天下りだらけだしそういう犯罪者のために安倍がいるだけ
官僚OBで役職持ってるやつ全員が死ねば無能人形でしかない安倍の地位も消えるさ
クレジットカード持ってないのって中卒土方くらいだからな
>>531 >>542 ポイントだと有効期限とか交換とか忘れたり面倒だから現金還元のがありがたいね
手続きも有効期限もなく勝手に金になるんだから
メインで使ってるJCBはポイントだからちょっとめんどい
最終消費者はお得な気分になるかもしれんが、
小売業者は結局10%収めるんだろ??
当然業績は下がるし、給与にも影響する。
システムの構築に莫大な金額がかかるくせに
たった9ヶ月で終了。
何の意味があるのかと。。。
>>561 電話「おめでとうございます。お客様に安倍総理からポイント還元アップの
チャンスが与えられましたよ。この商品を買って頂くと還元率がアップします」
中小の商店だけだろ、馬鹿じゃないのか。上限どうするんだよ、青天井で還元か?
これは詐欺がやりやすくなりそう
まだ商品券の方が現物のやり取りだからそういうのは少ないだろうけど
カード会社も独自の販売市場持ってない会社は提携になるか潰れるだろ
>>574 だから安倍を潰せっていってんだよ
有権者が潰せるのは安倍だろうが
そんなもん待って移民と増税は耐えろとか馬鹿過ぎるわ
>>573 住宅ローンあるから、金の価値が下がったら嬉しい、ドル建ての投信もあるし。
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!
■現在、政府が金を借りているのは95%が日本人
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。
日本国民が政府にお金を貸している
日本国民が1000兆円の資産(債権)を持っているということ
■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
■外国人から借りているのは5%ぐらい。
(財政破綻した国は、ドル建て国債とかで外人に金を借りていた。
勝手にドル刷って返す?それ偽造。やっちゃダメ)
日本銀行は日本政府の子会社なので借金を返さなくてもいいし
(父ちゃんが母ちゃんに金を借りてるようなもの)
仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある
■日銀が通貨を発行して買い取る
■新たな債権を発行して交換する
(返済を1万年後とか無期限にしてしまうことも可能)
■増税する
プライマリーバランス
(基礎的財政収支、家計のように収入の中で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ !!!
財政問題というのは日本にはない!
>>2 アホか?
クレカだと利息ってもんが掛かるんだよ。
翌月一括以外だと利息分差っ引くと殆どメリットないんじゃ無いか?
それよりも、クレカ業界という特定の業界を税金で支援するって、こんな事やってもいいのか?!
クレカで課金しても還元されるのなら、その分無料でガチャが回せるじゃん
9ヶ月後には 消費落ち込むし 内閣 バカなの? 死ぬの?
ポイントよりもお金使わないのが勝ちwww
ポイント貯まるとかいってカード払いはアホwww
もう消費税を20パーセントにしてベーシックインカムにしろや
年金は75歳からにしろ
>>147 スーパーホワイトっていうのもいる。
>>155 アマゾンは中小小売には入らんだろ。
経団連会長がパソコン使えないような国には寛永通宝で十分でしょ
ヽ、,jトttツf( ノ
\、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.
=、..,,,ニ;ヲ_ ヾ彡r''"^ ,,,,,,,,,,,,,,,,__
``ミミ, ミミ=- :__ ,彡彡彡ミミミ・゚ミx.、
= -三t /~ヽ ,三``''ヾ::, ,彡彡彡彡ミミミミミミミュ、
,シ彡、 / / ,:ミ'' ,彡彡彡'¨´ `ヾミミミミミ、
. / ^'''/ /''ヾ! ( ,彡彡彡 ,z=x、 `ヾミミミュ、
/ / / 、 \ /¨ヾ彡' ::: ,ztッ、` `ヾミミュ、
/ ,t- ! ヽ. ヽ' | l!,ィ :::...~`::''´ ::==ニミミミミミ,
. / , -〜''ヽ .∧'ヾ. _.ノ i,.=ッ、 }iiミミ
l ----,〉 彡itー' ,:' ゙=、_ ノ '::..,イiiミ''
! ___`, ,彡/ .: ___ ~i!. !ミ''
!. ,ィ__ノ 'V .: :. 匁卅i》 ! ,ィミ アメリカの借金は1京円以上!
. l i _,/ヽ .: ::  ̄ / `
. _ノ / _,.イ/ \ :: , / 1人当たり3000万円以上 過去最高!
__/ヽ /ー─t≦ニ∧ ヽ ` ::...__,;:::'´,イ
/ニ,イ. ヽ. /二二/二二ニ∧. ヽ /
. /ニ/ニヽ \イ|!二二/二二二二', `ァ、 _ ,ィ
. //ニニニ\ `t|!ニニ\二二二ニ', ,イ::::::::::', .,イヽ
/二二二二二\_,イi}ニニニ>二ニニニ,_>''´ ヽー-〈V. V:',>。.
/ニニニニニニニニ`Z7ニニく二二ニニニニ, l::::::::l Vヽニニ
/ニニニニニニニニニV二二ニVニニニニニ, l:::::::::!. V=\二二>。
>>588 普通の人は一括払い以外使わないでしょ。
>>576 ちゃんと商品券も検討されてるから安心しろ
>>573 物価上昇2%を公約します!
という安倍さんを国民の大多数は支持して大勝させたんだから
みんな大喜びのはずだぞ物価上昇
>>590 五輪が終わったことを理由に敢えて不況を作り出してアベノミクスの失敗を丸投げするためだもの
税金をおもちゃにするな !!!
アホ安倍政権 !!
死ねよ!!
>>572 どうみても日本史上最高の為政者はマッカーサー元帥だよなw
彼こそ\10000札の肖像に最も相応しい
ヽ、,jトttツf( ノ
\、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.
=、..,,,ニ;ヲ_ ヾ彡r''"^ ,,,,,,,,,,,,,,,,__
``ミミ, ミミ=- :__ ,彡彡彡ミミミ・゚ミx.、
= -三t /~ヽ ,三``''ヾ::, ,彡彡彡彡ミミミミミミミュ、
,シ彡、 / / ,:ミ'' ,彡彡彡'¨´ `ヾミミミミミ、
. / ^'''/ /''ヾ! ( ,彡彡彡 ,z=x、 `ヾミミミュ、
/ / / 、 \ /¨ヾ彡' ::: ,ztッ、` `ヾミミュ、
/ ,t- ! ヽ. ヽ' | l!,ィ :::...~`::''´ ::==ニミミミミミ,
. / , -〜''ヽ .∧'ヾ. _.ノ i,.=ッ、 }iiミミ
l ----,〉 彡itー' ,:' ゙=、_ ノ '::..,イiiミ''
! ___`, ,彡/ .: ___ ~i!. !ミ''
!. ,ィ__ノ 'V .: :. 匁卅i》 ! ,ィミ 日経新聞社の借金は3300億円!!
. l i _,/ヽ .: ::  ̄ / `
. _ノ / _,.イ/ \ :: , / 社員1人当たり1億円以上の借金!
__/ヽ /ー─t≦ニ∧ ヽ ` ::...__,;:::'´,イ
/ニ,イ. ヽ. /二二/二二ニ∧. ヽ /
. /ニ/ニヽ \イ|!二二/二二二二', `ァ、 _ ,ィ
. //ニニニ\ `t|!ニニ\二二二ニ', ,イ::::::::::', .,イヽ
/二二二二二\_,イi}ニニニ>二ニニニ,_>''´ ヽー-〈V. V:',>。.
/ニニニニニニニニ`Z7ニニく二二ニニニニ, l::::::::l Vヽニニ>。、
/ニニニニニニニニニV二二ニVニニニニニ, l:::::::::!. V=\二
>>585 安倍だけ下ろしても裏方変わらないんだが
カジノにしろ五輪にしろ結局民主党も関係しているし
増税も安倍や自民関係なくどうせ実現安定
5パーのポイント付ける財源あるならその分値下げしろよ
>>553 確かにそういう家庭、特に若い世代はそうかもしれないが…まだ時期尚早だと小生は思うわけで…
っていうか安倍がやることっていつも議論が足りない中の強行採決みたいなのが多すぎるんだって
野党が無能なせいも勿論あるんだけどさ
返す返すも小池のババアが色気を出して民主なんかと手を組まなければ今頃少しは牽制できたのではないかとタラレバを考えると口惜しい
●日本にせまる重大危機!!!
■危機1 2019年
消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
■危機2 2019年
残業を規制する働き方改革 残業代が出なくなる。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機3 原発停止
数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
関東もギリギリ。ブラックアウトの危機
■危機4 2020年
オリンピック特需が終わる!
東京オリンピックのときは超好景気&オリンピック特需だったが、
オリンピック後大不況になった
オリンピック開催の半年前ぐらいから景気が落ち込むといわれる
/::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` " / ::::::ヽ
/::::::== - ~ `-:::::::ヽ_/\/\/\/|_
|::::::::/_,=≡、 ,≡=~、l::::::: i いよいよ消費増税に取り組む
i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::! 2%上げた内、1%だけ還元したるわ
.|`:::| ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i 車や住宅が買える上級国民限定でな!!!
(i ″ , ィ____ i i. ! /ノ  ̄|/\/\/\/ ̄
ヽ i / l i i ./ (⌒)
l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´ ノ ~.レ-r┐
/~|、 ヽ `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
l ヽ `"ー−´/ 〈 ̄ '-ヽ.λ_レ
>>28 中長期的にみれば、今のうちにキャシュレス推進した方が日本のためになる。
.
増額した税金は、将来のために全部国債の償還にまわしてくれよ。
安倍政権維持のために使うのはダメだ。
>>596 懐厳しい時に2万円以上の買い物する時2回分割にする事あるわw
3回以上は手数料取られるからしないw
>1
そんな事しなくていいから、60歳になったら定年で年金くれ。
>>607 スレ立ってたわw
【医療費アップへ】消費増税で初診料などの診療報酬を引き上げる方針 中医協 なお医療費は本来「非課税」
http://2chb.net/r/newsplus/1542793804/ ●世界のトレンドは財政赤字の拡大!!!
(政府が借金して金を遣いまくり、国民を豊かにすること。税収もアップ♪)
●[ローマ 20日 ロイター] -
イタリアのディマイオ副首相(五つ星運動)は、
成長への確かな計画への資金捻出のため
財政赤字拡大を検討しているとの見解を示した。
同副首相はラジオインタビューで、
政府の優先課題は市場を安心させることではなく
国民生活をより良くすることだと述べた。
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2018/09/220754.php ●あんどう裕(ひろし)衆議院議員@andouhiroshi
世界ではこのような考え方も大きな声になりつつあります。
財政赤字=国民の黒字。
政府の財政赤字を拡大=国民の所得を増やすこと。
裏返せば
財政黒字(プライマリーバランス黒字化)=国民の赤字(貧困化) 。
早期のPB黒字化を目指し政府支出を削減すること=国民所得の削減。
https://t.co/hsMWmXc8O2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 物品を制限するってことはいろんなものを置いてる店は
システムを対応させないといけない
3月の国会で成立したとして10月開始体制を作るのは困難で
買ったのにポイント付いてないトラブルが増えそう
足立区西新井警察署 サボり部屋 27‐403 報償費ドロ 協力費ドロ
監視と称し部屋を借りTVを見て 昼寝に興じる警視庁公安部が
足立区竹ノ塚第二団地 地域防犯パトロールを大募集です
在日外国人の方も大歓迎 現地見学だけも大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。
そんなめんどくさいことしないで消費税を5%下げればいいじゃん
>>616 60迄生きてるか怪しいからどうでもいい
俺ら店舗にクレカの手数料9ヶ月間無料にしてくれればいいんだよ
永遠に手数料無料でもいいが?
●日本にせまる危機
■各国の成長率ランキング
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
[待機中]
■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長
日本はマイナス20%世界最悪
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!
■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ
■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増
→企業が借金し設備投資と好循環。 (-_-;)y-~
団塊アホ世代とかさあ、テレビ新聞止めたら?
国民はお前らに、贅沢させるために年金を払ってるんやないぞ。
食料品は、物々交換すれば、消費税の影響を受けないよ
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
>>612 TPPによる関税が減る分の穴埋めらしいからそもそも貯まりません
俺の在任期間中オンリーな
これで支持率アップ間違いない
還元期間が終われば2パーどころか5パー上がるkとになるんだが
>>596 最近、一括以外の支払い方法か増えてきたらしいよ。
決めるだけ決めてあとは民間に丸投げするつもりだろあべ
大々的に電子マネー普及させたるから、お前ら企業はポイント負担しろ作戦なのか?
消費税を廃止で!!!!
日本人が大量に死にますよ!
■2018年 災害まとめ
福井豪雪
鳥取地震 震度5
西日本豪雨災害
大阪北部大地震
6月末からはじまった全国的な酷暑
台風21号による関西圏の大被害
北海道大地震による大被害
■東北大震災 ← まだまだ復興には程遠い
熊本大震災 ←まだまだ復興には程遠い
九州北部豪雨災害 ←まだまだ復興には程遠い
災害が起きるたびに、
各地の鉄道、橋、トンネルなどの修繕費用が足りず、次々廃線、通行止めに!!
→ 一極集中の加速
■日本で一番危ない地域= 東京、横浜!
首都直下地震
荒川大洪水
東京湾の巨大高潮
トータルの経済被害だけでも900兆円
危ない地域に住むな、危険地帯に住んでるほうが悪いというのなら
首都圏の人間は全員引越ししなければいけない!
人やインフラが集中している分、災害が起きたときのダメージは甚大
インフラ投資をすると財政赤字が悪化し日本が滅びるといわれるが
財政破綻したギリシャは、国が滅びたわけでもない
ギリシャの人々は貧乏でも暮らしている
(通貨が安くなり、競争力が高まるメリットもある)
インフラ投資をせずに、災害の直撃を受けた場合は
たくさんの人命を失い完全に国が滅びる
■消費税を8パーセントに上げたときのダメージが現在も継続中!!!
長い不況により4人に1人が貯金ゼロ状態
働き方改革で残業代が出なくなる
財務省による人災と、自然災害のコンボ!!!
これに釣られて、自販機にカード決済が増える。
まあSuica、iD、Tマネーあたりかな。
んで、損はしたくないジジババがチャージして使い、「あれ?便利じゃね?」と気づく。
いいじゃんか。
■多くの学者は財政再建=プライマリーバランスと思っている
プライマリーバランス=基礎的財政収支・収入の中でやりくりする方法
800万円の収入で1000万使ったら200万円の赤字、
600万円しか使わなかったら200万円の黒字という考え ←★マチガイ
↓
財政健全化=債務対GDP比の安定化 ←★正解 国際基準はこっち
■債務対GDP比とは? =
「借金がどれだけ増えようとも、それ以上のスピードで成長すれば問題ない」
←★ プライマリバランスを撤廃しこちらに変更
未だに、現金払いしてるやつははっきりいって、社会の迷惑だよ。
レジで、小銭数えてる貧乏人は後ろから蹴り倒してやりたくなるぜ!
クレジット使えないやつはデビット使えよ。
それが、貧乏人の常識だろw
アベノミクスで自動車2割減少
2014〜2017年 実質消費
消費支出 -7.2%
自動車 -20.2%
補習教育 -12.6%
被服 -14.1%
交際費 -18.1%
これでも景気がいいとか
経団連は景気がいい?
ふざけんな
消費税減税すべきだ
日本はもうマジでアメリカとロシアに分割統治された方がいい
極端な資本主義と社会主義と封建制が併存している
国としての体を成していない
たった9ヶ月のために補助金出すとか利権作るのうますぎだろ
●榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
東レ株式会社代表取締役社長・取締役会長の発言集
2017年10月27日 国民の痛みを伴う改革を
2017年5月31日 痛みを伴う改革にも真正面から取り組む必要
2017年1月1日 国民の痛みを伴う改革
2016年12月5日 国民の痛みを伴うような思い切った改革案
2016年10月27日 国民の痛みを伴う改革
2016年10月24日 痛みを伴う改革を避けて通れない
2016年10月12日 国民の痛みを伴う改革を
2016年10月11日 国民の痛みを伴う改革を真正面からより一層強力に
2016年8月4日 社会保障制度改革など、痛みを伴う構造改革にも果敢に取り組み
2015年9月11日 国民に痛みを伴う施策を講じる必要性
2014年11月10日 国民の痛みを伴うものだが
●現在の日本は民主主義国ではない!!
財務省の役人と民間議員(財界のトップ、御用学者、無能なエコノミスト)
が国家の実権を握る超絶搾取社会!!
■経済財政諮問会議(財務省と並んで、日本を蝕む病巣の中枢)
経済財政諮問会議議員名簿 - 内閣府
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/about/member.pdf
メンバー↓民間議員と自称する選挙で承認されてないグローバリスト
・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
・伊藤元重(いとう もとしげ 学習院大学教授 財務省の御用学者)
・高橋進(たかはし すすむ 日本総合研究所理事長)
・新浪剛史(にいなみ たけし サントリーホールディングス社長) >>641 キャッシュレス推進派が如何にキチガイかわかるレスありがと
■外国人メイド ← 渡航費、教育費などコストがかかり過ぎて割に合わない
■優秀な外国人 ← 現実は低賃金労働者。不法滞在、生活保護、治安悪化
■クールジャパン ← 数十億円の金を突っ込むも一つも映画化なし
パソナグループが淡路島で運営するアニメのテーマパーク
ニジゲンノモリ https://nijigennomori.com/
■早期英語教育 ← 英語力はむしろ低下
■プログラミング教育 ← 失敗確実w
■英語の社内公用語化 ←産業競争力会議で英語化推進していたのは三木谷。楽天が世界から撤退
■スーパーグローバル大学 ←競争的資金などでいじくり回した結果、日本の論文数低下
■世界に打って出ろ! ←借金まみれの赤字企業を掴まされ日本企業が経営危機に
■観光立国! ←観光客多すぎで日本人の宿泊予約がとれない、 はしか流行
■民泊 ←アメリカ人が日本人女性の首を切断。多くのマンションが民泊禁止。
カナダ人が麻薬売買、アメリカ人が麻薬製造
■カジノ ←客のほとんどが日本人 ほんなもん消費税2%増税にクレカの手数料合わせたらなんぼ価格転嫁しなきゃいけないの?
いやマジで?
(-_-;)y-~
ネット注文ネット決済、生協に俺が取りに行く、そういうスーパーが欲しい。
●財務省と御用学者は大ウソつき
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない
・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない=財務省のウソ
消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ
将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
200兆円ぐらい出しても屁でもない
教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
学校のブロック塀を直せない、雇い止め、派遣の増加、奨学金払えない、妊婦の診療費アップ。)
>>648 手数料を価格転嫁して客にチクられたら契約解除されるで…
どうせ増税に合わせてこっそり値上げする
いつもそう
>>648 しかも個人商店とかクレジットヒストリー無いから高い利率だよVISAは個別国の消費税なんて関係ないと言ってる
別のシステムで購入履歴把握したい日本のビックデータ好き
これで困るのはカード読み取り機を置けない企業や商店とかの自営ね
安倍も抑えが利かなくなったし、内閣と党執行部との綱引きが始まりそうだ。岸田は責任取る気概があるんだろうか。
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。
■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する
■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)
★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!
■財務省
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿 平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・ 神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430 たった9か月間のためにクレジット設置する店がどんだけあるんだ 馬鹿すぎ
>>639 損得は置いといて親父が月に数回の病院や入浴できる施設に行くのに毎回切符買ってるようだったから
PASMO進めたらあれ便利だな!よく見てたけどあんな便利だと思わなかったとか言って気に入ってたから
なんかわからんから関わらないって人が使うきっかけになって良いと思う
クレカ明細には利用した店と金額と日付くらいしか記載されない
日用品とか酒とか物品を見分けるシステムないだろ
間に合う気がしない
何か、これやるために無駄な税金使ってねえか
税金の制度としてもわかりづらいし、ホント最悪
わずか9ヶ月のためにキャッシュレス対応なんてする必要ないわな
●日本を滅びに導く財務省の御用学者、経済界の方々 ↓
■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業
・死亡消費税を提案
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
http://diamond.jp/articles/-/29836 ■伊藤隆敏(いとうたかとし) コロンビア大学教授 東京大学卒業
朝日新聞社説「欧州のような債務危機を避ける為には消費税増税しかない」
伊藤氏「上げ幅・時期、予定通りに」
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2800J_Y3A820C1TY6000/ ■吉川洋(よしかわひろし)東京大学名誉教授
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』
(中央公論2018年8月号、20−21頁)
←★NEW!財政が破綻するので災害対策はしません! 豪雨災害や震災で人が死んでもしかたないね!
■榊原定征(さかきばら さだゆき) 東レ株式会社相談役
2014年6月3日、「2015年10月に予定する消費税率10%への引き上げは、
計画通りの増税が可能」と認識を述べた
2016年4月25日、記者会見で2017年4月の消費税率10%への引き上げについて
「計画通りやるべきだ。地震の後でもそう思っている」と述べた
■高橋 進(たかはし すすむ) エコノミスト 一橋大学卒業
小泉政権下で民間企業出身者としては初の内閣府政策統括官になる
経団連会長(当時)の米倉弘昌、
経済同友会元会長の牛尾治朗らと共に法人減税の急先鋒として
法人税率を引き下げれば税収総額は逆に増えるとする効用を説き法人減税に導いた。
「消費税率を10%にするためには、この2年でデフレ脱却を確実にする必要」
https://news.mynavi.jp/article/20150210-takahashisusumu/ ■新浪 剛史(にいなみたけし)サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長
安倍政権を操るサントリー
「優遇」政策に批判噴出…狡猾な政治家・ 新浪社長の暗躍。
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17681.html ローソンの新浪剛史最高経営責任者(CEO)は、
日本の財政への信認確保に増税が不可避
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS05033_V00C13A8EE8001/ ●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
http://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html
■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052970203736504580133192842162272
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。
■土居丈朗(どいたけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/index-J.html
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
■吉川洋(よしかわひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
http://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/102101.html
消費税増税、緊縮財政主張。
公共事業を拡大すると財政危機になるので災害対策はしない論を主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い」
消費税増税したら…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
消費縮小、賃金は上昇、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ。 >>630 消費税課税は金銭での対価には限ってないから
物々交換だろうが体で支払おうが消費税がかかるんだぜ
地方の店は100%が現金のみだし、客もカードなんか持ってないから、自民は選挙で大敗するな
47分40秒から 高橋洋一(元大蔵省)
財務省のほうから見るとね、学者が結構キーバーソンなわけ。
なぜかっていうと学者を経由して、マスコミも政治家も騙せるんだよね
学者を落とすときには、弱味につけこむ
学者はゼミ生の就職先をすごく気にするのでそこをやってあげる
学者にも研究費つけてあげる。
そうするとかなりの学者は落ちるんですよ
49分23秒
財務省の課長補佐だと1000万、2000万の研究費を付けられるの簡単
それ付けられると結構弱いでしょ?はっきり言うと。
海外出張でビジネスか何かで行ってアゴ足付きでね
一週間行ったらだいたい(学者を)落とせるよ
マスコミも一緒なんですよ
審議会いれて、アゴ足つきで連れて行けば
だいたいアウトなの。
1時間12分17秒
御用学者がね、何人かでどどっと行くわけ。1人 vs 5人とかの戦いを強いられて
それぞれについて時間を使われて、
時間が使われている間に時が過ぎていけばいいと。
テレビ的にいうと それは視聴者に分からないからテレビから除かれるんですよ
除かれたらたらそれでいいと。という財務省の戦略なの。
そういう話は学会でやってくださいと言われるの
それはそれでエンドレスな話になるの
正しいどうのこうのっていうか、
そういう戦略で財務省が動いているってこと
>>646 日本銀行券を発行する日本銀行も上場企業だから、なるべくコストカット
したいんだよ。日本銀行株が下がると大株主の日本政府が困るんだよ。
そのためのキャッシュレスだよ。反対派は全員国賊みたいなもんだな。
>>673 カード会社に5%分補助金出してアマゾンでも応援するんじゃね?
LINEで安倍総理と友達になると割引クーポンが送られてくるよ
クレカは全員がもてるわけではないんだからどうするんだろう。
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
http://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
●年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html
★年金75歳受給とは、
国民に65歳からの「暗黒の10年間」は年金を出さずに
金融資産を使い果たさせ、
75歳で年金がもらえても健康寿命を過ぎて自分のためには使えない。
そして子孫に遺産として残そうとすれば(死亡消費税で)
国に召し上げられるという「三重苦」だ
国民が積み立てた年金のカネをビタ一文使わせないつもりなのである。
※週刊ポスト2017年8月11日号 アマゾンや楽天ヤフーとかみたいなクレジット対応した通販でやらないと全く意味ないわ
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人
消費税増税、緊縮財政、インフラ投資削減、診療報酬引き下げを狙う
吉川洋先生の珍説 ↓↓↓
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない???
★中央公論2018年8月号、20−21頁)
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう。』
中小企業じゃ、カードなど使いたくない。
手数料が高いし、数百円の買物にカードなど本当にやめてほしい。
結局、カード会社が儲かるだけでじゃないの?
クレカ持てないような人が恩恵受けないと意味ないんじゃないの?
これだから上級国民様は困るw
(-_-;)y-~
計算できない団塊老害がレジを破壊する何らかの事象発生しまくりやな。
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)
■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
例)ソフトバンク 有利子負債15兆円
■まともな政府=
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。
●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要
■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円
■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H5T_Y7A200C1000000/ いやマジ2パーを恐れて一度下げて9ヶ月後に実質5パー上げって
さらに心理的ダメージデカそうなんだけどw
自分は、普段行くスーパーはCoGCaって言う電子マネー、週末はイオンでwaon、セブンでnanaco使ってるんだけど、それぞれで還元してくれるの?
つーか、visaみたいに1枚に統一して欲しいわ。一々チャージするのめんどいねん
>>29 >利益の3.5〜5%もの金額
売り上げの3.5〜5%だから下手したら利益の半分以上じゃないの
この手数料が他国の10倍とか本当?
●復興増税を推進した学者のみなさん
(震災でダメージを受けた国民から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。)
増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
他に600人ぐらいいるらしい
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
「なんで、財務省の御用学者が生まれるの?」
■財務省が開催している会議=「財政制度等審議会」
「国の債務管理の在り方に関する懇談会」
財務省の官僚が会議のメンバーを選ぶ
↓
会議の名簿に「委員」として掲載されると、
特に学者にとってはステータスになる
(減税、財政出動を主張する学者は選ばれない)
↓
審議会や懇談会の委員になると
日経新聞などの「御用新聞」に寄稿する機会が増える
↓
財務省はその他の学者にも「資料提供」「情報提供」をして
都合の良い御用学者として育成!
↓
育成された学者たちが大学界でパワーを高める
↓
御用学者の下にいる、准教授や学生も財務省の言うとおり動くようになる
↓
緊縮増税派の教授が大量に誕生。 ←★今ココ
クレカすら作れないような奴の消費なんてわずかなもんだ
現金決済の罰金としても有効だしこれでいい
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!
■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
■土居丈朗(どい たけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる
★中央公論2018年8月号、20−21頁) ←NEW!!
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない?
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』
■清家篤(せいけ あつし 慶応大学塾長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在。
■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ
■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤?で治療を試みる必殺仕事人。
■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業 政治評論家)
日本経団連の御用学者。財務省とのコネもあり
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート
その9ヶ月はマジでネット関連の販売業者はクレカで爆売れするだろうなw
軽減減税期間終わったら永久に10%の消費税。
いつも穏やかに重税に慣れて行く国民。
「デフレとは何か」
■継続的な物価の下落(=貨幣価値の下落)
=金の価値が上がるので、金を遣うより貯めておこうとする状態
■デフレの何が悪いのか
= 消費をしなくなる(現在の世代の貧困化)
= 投資をしなくなる(将来世代の貧困化)
■デフレの原因
= 通貨価値の上昇=貨幣供給の不足
★デフレ対策は? = 貨幣供給の増加
(政府が借金して、キチガイのように金をバカスカ遣うこと)
>>136 アナログ回線で繋がるクレカ決済端末は無償で貸してくれるんだよ
月会費みたいのもないし
ただ売上から3%引かれるだけ
しかし移民といい何でこんなに行き当たりばったりの
グダグダで進めてるんだろ
両方とも発表までにどれだけ時間あったんだよって言う
「通貨と財政赤字」
■通貨を取引や貯蓄、納税以外の用途のために流通させるためには
国家は通貨をすべて税として徴収せずに
民間に残しておかないといけない。
■財政支出 > 税収 でないと、街からお金がなくなってしまう
■つまり、政府が 財 政 赤 字 を運営している状態が正常。
税によって徴収する以上の通貨を供給していること
= 今は政府が増税しまくっているので、
日本の市中から金がどんどんなくなっている
専門家の五輪後大不況予想を政府自ら当てさせてどうするよ
JRみたいな大企業でも田舎の駅ではICカードに対応してないのにな
全駅にICカード対応の改札機を設置できるとは到底思えん
>>690 可処分所得の少ない層の負担を増やす施策を取れば景気が良くなる訳ないわね
>中小の小売店で買う日用品のほか、税率が8%に据え置かれる酒を除く飲食料品や、外食や宿泊などのサービス
相変わらず「中小の小売店」限定?
ファミレスは大企業だからダメで、高給寿司店は中小だからポイントつくの?
>>580 中小だから、対応できる店が少ない
よって青天井にはならない。
こういう試算はしてると思うよ?
獣医さん、美容院、クリーニング店なんか、
カード使えるのかな
●「財政赤字の削減(増税、歳出削減)」←★貧困化&借金がさらに増える!!!
→ 負債の減少
→ 通貨供給量の減少 → デフレ(貨幣価値の上昇)
→ 消費、投資の縮小
→ 経済停滞
→ 税収減
→ 財政赤字の拡大 ←★今ココ
●「財政赤字の拡大(公共事業費の拡大、社会補償費用の膨張)」←★富国化し借金も減る!!!
→ 政府の負債が増加
→ 通貨供給量が増加
→ インフレ(通貨価値の下落)
→ 消費拡大、投資拡大
→ 経済成長
→ 税収増
→ 財政赤字の縮小 ←★日本以外の世界の国々
>>707 3%?
安いな?
どこのカード?
どこの大手?
あべちゃんもあそうさんも痴呆入ってきちゃったな(´;ω;`)
>>711 全駅設置は到底不可能なので列車内に読み取り機を設置します(本当)
>>1 9ヶ月間、消費税を5%にすれば、10%からポイント5%還元と同じ効果で低コスト。
未だ囚人一人あたりの年間コスト未満を対象に可処分所得との差額分を支給します(支給分の支出情報は
全て電子マネー、消費動向調査内需経済運用に活かす)に底辺を揃えて、それをベースに生活保護制度の是正と
ハードルの引き下げというか取得条件の緩和で差別による不正有り無し取得を無くし、平均年収未満で
底辺層よりは上にいる存在に対しては現金でなくポイントでの還元でオリンピックまで様子見、平均所得以上には何もしない
富裕層に対しては内需経済で日本を維持できるように取り組む者に名誉を与えるとか、色々あるだろ、何で
>>1程度のアホな事しかできないんだよ
レジでの電子マネーの少額チャージでレジの流れが悪くなる未来が見える
>>707 売上の3%とか零細店からすればぼったくり過ぎだわw
>>8 カードすら持てないゴミは早く死ねという優しいメッセージだよ
5%戻るなら何でもカードで買ったほうがいいな。コンビニもスーパーもw
>>719 どのカードでも大丈夫
クレカ決済代行 3%でぐぐってみ
消費税の増税によって景気が悪くなったら
まず物が買えないから、クレカを使うところまでいかないw
ギリギリでやってる自転車屋とか、自動車修理工場とか
運送会社とか、バタバタ潰れて
荷物が届かないとか、直せないとか
金持ちにも影響は出てくるぞ
日本銀行株が今日3.76パーセントも上がったのは、このニュースのおかげだな。
お前らもせいぜいカード作って、国策に協力しろや。
現金派の人はどうなるんだよ?
不公平だな。
政府が借金であるクレカを推奨するなよ。
>>98 とゆうか ポイント自体も 客の金なのに なにやりたいのか よくわからない
(-_-;)y-~
お、MBのサイト見てたら、変なの踏んだみたい・・・
更新しろだのクリックしろだの、詐欺文言がいっぱいw
消えろー!
>>727 内は小売りだけど、工賃も結構ある業種だから
いくらでも調整きくんだよねw
日本のクレカ手数料が高すぎるせいで小売りチェーンごっと別々のカード出してんだよな
●財政赤字をどんどん拡大したらハイパーインフレになる!!!?
■ハイパーインフレになるまで財政赤字拡大をやり続けるとは誰も言ってない
■これまで財政赤字の拡大が抑制できなかったのは
デフレ不況による税収の急減が主原因
■デフレなのに消費税を増税し続けるような国なので
ハイパーインフレになるまで財政赤字を垂れ流すことはない
■ハイパーインフレの事例は極めて少なく、しかもいずれも
戦争等による供給能力の破壊が原因
■万一ハイパーインフレになったら、政府債務は実質的に急減する
■インフレ率が4パーセントぐらいになったら、
財政赤字拡大を停止し、緊縮、増税をやればいいだけ
★税制は財政確保の手段ではなく物価調節の手段
■すぐにハイパーインフレになるとかのおバカな議論はもうやめる
(-_-;)y-~
念のために再起動しとくわ、ばいばーい!
●日本の財政が国際的な信認を失ったら、国債は暴落し金利は上昇する!????
■日本の国債はそのほとんどを国内で消化しており
国際的な信認とは関係ない
■それ以前に、そもそも国債発行は、国内外問わず
民間金融資産の制約を受けていないので信認とは
本来無関係
■仮に何らかの理由(日本が財政破綻するという風説の流布によるパニック?)
で、日本国債の投売りが起きたとしても、
日銀が(量的緩和として、現在、行っているように)
国債を購入すれば、金利の上昇はあり得ない
貧乏人ほどクレカが作りにくい構造になってるんだけどな
高齢者も年齢を重ねるにつれ、審査のハードルが高くなるし
つか、子供はどうすんの、家族カードも18歳未満だと作れないんじゃなかったか?
PayPayが10%に上がる時にキャンペーン仕掛けそう
安倍の6年で消費税計5%上がるけどサラリーマン給料5%以上上がった?
●財政赤字が拡大すると金利が上昇して、債務の返済負担が重くなり、大変なことになる???
■2000年代以降、政府債務は累積し続けたが、長期金利は世界最低水準で推移
財政危機国家ならば、なぜ国債の金利が低いのか?
■デフレで借り手がいない限り、金利が急激に上昇することはあり得ない
例)バブル期の20年国債金利は7パーセント越えた
■金利が上昇しはじめたら、それは借り手が増えた(デフレ脱却、景気回復)の
兆候なので、むしろ喜ばしい
金利上昇を恐れるのは景気回復を恐れるのに等しい
>>747 そうや
各カード会社により手数料は違うんやで
バーチャルやないんやでw
>>270 馬鹿だな、日本の馬鹿高い決済手数料に比べりゃ
現金のコストなんて驚くほど安いんだぜ?
だから中小はカードや電子マネーの導入を嫌がるところが多い
>>731 中小の小売店限定なのでスーパーはダメだろ
コンビニはフランチャイズの場合どうすんだろ?
月給30万なら1万5千円じゃん
そのまま配っちゃった方が良いよ
>>704 アマゾンギフト券みたいなプリペイド型商品券は対象になるんかね
Felicaとの違いはチャージできるかどうかだけと言えなくもないけど
借金が1000兆円あるというのは財務省のウソ!
日本の財政に問題はなし!!
むしろ消費税増税によって滅びる!!!
●「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない
>>761 おまえな
バーチャルやないというとるやろ?
あほよ!
>>734 消費しない事に勝る節約などないからね
こりゃ日本は永遠に失われた国になりそうだわ
クレカを持てないのは低所得層じゃなくて信用情報がブラックかあるいは情弱
まともな低所得層はクレカを持てます
10%は一生、いやもっと上がる
なのにポイント還元9ヶ月って?
あまりにも国民をバカにしてる、
そんなきやすめで国民が納得する訳がない
バカなの?
ポイント還元の財源はどうすんの?
増税すんの?
バカなの?
IMFが日本には借金ないって言っとるぞ!!!
●日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論
[ロンドン 10日 ロイター BREAKINGVIEWS]
企業を分析する際に、負債だけをみる人は真剣な投資家とは言えないだろう。
しかし、こと国の分析となると、
その国の富よりも債務にばかり着目するファンドマネジャーは多い。
国際通貨基金(IMF)は、
国家財務の資産側にもスポットライトを当てることで、
バランスを取り戻そうと努めている。
IMFが10日公表した世界経済生産の61%を占める
31カ国の財政モニター報告書には、 驚くべき指摘が並んでいる。
公的部門の正味資産の合計額は
101兆ドル(約1京1000兆円)に上り、
合計国内総生産(GDP)の219%に相当する。
一方、公的債務の合計は同94%であり、
資産はその倍以上あるということになる。
巨額の借金を抱える日本の場合、
負債額はGDPの283%に相当するが、
その半分以上を日本銀行を含めた政府機関が抱えている。
他の資産も考慮に入れて試算すると、
日本の「純資産」はほぼプラスマイナスゼロになると、IMFは指摘している。
つづく。
https://jp.reuters.com/article/imf-g20-breakingviews-idJPKCN1ML0NF サマータイムでも思ったけどあほの政治家どもはやれると思っているのか
2%とか5%とかなんだと思っているのか
最強エリート官僚様が完璧に考え抜いた馬鹿プラン
こんなもん通す政治家もアホばっかり
庶民は五輪後相当覚悟しないと地獄だ
ここまでゴミ過ぎる政策を知らんわ利権ジジイとカルト政財界チョンしねよ〜
促進にもならん恩恵も少ないいい訳の為のゴミ政策
法人クレカで決済して還元されるポイントの経理処理はどうすればいいのん?
>>191 それ民主党の時じゃん?
私の中ではアンダーコントロールとか言った時だな
平気で世界に向けて嘘つくんだと
754名無しさん@1周年2018/11/10(土) 05:04:07.01ID:R32KJC9A0
>>760 >デフレで物価が下がる → 物が売れない → 会社が儲からない → 給料を下げる
飲食デススパイラル
消費税と中国需要で物価が上がる →
個人消費が減り売価が上がり客が減る →
少子高齢化で労働者不足及び人材確保に向けて給料を上げる →
会社が儲からない →
クレジットカード手数料とられる →
安倍の政策で更に給料を上げる → 会社が倒産しそう
なんだ、期間限定なのか。
アホらしい。
10%になる前にいろいろ買っておいた方がマシだな。
だから、クレジット作れないやつはデビットカードつくれよ。
デビットなら、無審査だしな。まあ、口座即引き落としだけど。
5パー還元なら、文句ないだろ。
クレカと電子マネーで2割くらい多めに買ってしまうので
増税対策にいいと思うが犠牲者出てもよいと覚悟決めろよ
増税阻止!!!日本滅びてしまう!
消費税廃止で!!!
●日本にせまる重大危機!!!
■危機1 2019年
消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
■危機2 2019年
残業を規制する働き方改革 残業代が出なくなる。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機3 原発停止
数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
関東もギリギリ。ブラックアウトの危機
■危機4 2020年
オリンピック特需が終わる!
東京オリンピックのときは超好景気&オリンピック特需だったが、
オリンピック後大不況になった
オリンピック開催の半年前ぐらいから景気が落ち込むといわれる
/::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` " / ::::::ヽ
/::::::== - ~ `-:::::::ヽ_/\/\/\/|_
|::::::::/_,=≡、 ,≡=~、l::::::: i いよいよ消費増税に取り組む
i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::! 2%上げた内、1%だけ還元したるわ
.|`:::| ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i 車や住宅が買える上級国民限定でな!!!
(i ″ , ィ____ i i. ! /ノ  ̄|/\/\/\/ ̄
ヽ i / l i i ./ (⌒)
l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´ ノ ~.レ-r┐
/~|、 ヽ `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/ l ヽ `"ー−´/ 〈 ̄ '-ヽ.λ_レ
ウルセーTポイントカードhありますかって聞いてんだよコラ
クレカよりデビットのが使うから対応してくれよな頼むよ
>>734 ギリギリの業種が潰れるのは死活問題
近所の自動車修理工場はここ何年か深夜まで明かりつけてなんとかやってるな
●【カード】クレジットカード不正利用の被害が急増 過去最悪の236憶円超に
http://2chb.net/r/newsplus/1541493113/ ●【キャッシュレス大国】中国のQRコード決済の欠陥 QRコードを上から貼り付ける"窃盗団"や、不正利用あっても泣き寝入り等
http://2chb.net/r/newsplus/1541729345/ ●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。 それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
もうマイナンバーカードにクレカ機能を付ける
年会費1000円で
国の税収にする
>>749 信用が低い人(要するに貧乏)ほど損をし信用が高い人(要するに金持ち)ほど得をするのが資本主義社会の欺瞞でございます
>>789 ハッカーで別の端末でスキミングしない限り無理ですわぁ
>>764 ×井の中の蛙
◯田舎の蛙
あ、こちら都内23区です
安倍サン、ありがとう。 by 公務員一同
■42都道府県、職員の月給引き上げ
https://this.kiji.is/295718825154987105?c=39546741839462401
■政令市 15市で給料アップ!! ボーナスは全市でアップ!!
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018101500742&g=pol
■公務員の定年引き上げで、生涯賃金一人あたり3000万円アップ!!
https://www.moneypost.jp/311466
庶民から増税で巻き上げた金を
公務員の給料アップに使う、
自民党さんのおかげです。本当にありがとうございました。 消費税増税延長と何が違うんだよw
もっとシンプルしろよ
頭の悪すぎ
ほんとあほ国民だらけだな
5%還元で喜ぶんなら消費税増税なんて賛成すんなよ
もうだめだ
消費税上がったら食っていけない
一足先にさよならだ 楽しい時がたくさんあったのがまだ救いの人生だった
>>791 ギリギリでやってる店とか職人はいっぱいいると思うよ
運送、建設、農業、漁業、工場、介護、商店
増税しても今までと変わらぬ生活が送れると
金持ちも大企業も思ってるらしいがとんでもないぞ
まあ、ほんとに実用的なのは
「 デビットカード+チャージ式電子マネー 」かなと思う。
そこにオートチャージも付いてれば、クレカ嫌いの一般人でも使いやすい。
不足したらそれいじょうは使えないし、あとから入金すればいいんだし。
セブン銀行がそれをやればいいのに。
>>763 デビッドカードなら審査ないから無問題
ポイント付くかはわからないけど
260名無しさん@1周年2018/11/07(水) 08:53:45.61ID:9ZXvWXN+0
成金高額所得者のカードほどスキミングされたら
そこから現金盗まれることよりも、
個人情報のIDデータからパスワードの情報の方が価値があって
あらゆる個人の関係先や成金としての根幹部分の核心の
情報盗まれるリスクの問題があるのだよ。
だから危険なリスクなのですよ。
クレかは元々持ち切れないほどの大金取引に対して
都合がよいという利便性のみで発揮されるカード
それ以外はリスクのみです。
小口現金系の個人ショッピングはプリペイ電子マネーがベストですよ。
185名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:10:08.30ID:RReIXEYV0
補充チャージ出来無い使い捨て、プリペイ式の小口現金レベルの
カード以外は法令で禁止にした方がいいね。
銀行に直結するカードはスキミングリスクが高すぎてダメだと思うよ。
カードの関連設計した経験あるからよく解っているのだけど
読み取り側の機械を犯罪を目論む側が十全に所持しまくってるのが現実なのだよ。
電子信号や磁気は機械さえあれば印字印刷を読み取るよりも
コストも低く技術的にも簡単に作れるのが現実の時流なのです。
このスレと別にキャッシュレスをリスクを無視して拡散工作するスレを
昨日見受けたけど、現在のカード技術能力は発展した分
解析能力の技術も多くの者へ広がっちゃったのさ。
消費税増税後の数字だけ良くしたいだけの金持ち優遇じゃねえか。
ま、数字だけ良くするんなら金持ちに恩恵与えた方が効果は大きいわな。
5%還元の宿泊施設はラブホも対象になれば
少子化対策にもなる
俺が消費税増税対策教えてやるよ
ポイント還元率20パーセントで期間は100年
これで景気は良くなる
>>808 申し込んだカードと落ちた理由によるのではないかと
これに対応するためのシステム開発にどれだけのコストがかかるんだ?
え?なんでクレカ?
自分はヘビーユーザーだから嬉しいけど、不公平やろ
273名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:26:13.14ID:RReIXEYV0
カードは唯物の現金じゃなくてどうあがいても記録なのですよ。
帳簿記録の電子版ですから解析されると改竄まで最後はやられます。
利便性の反面リスクが唯物現金よりも高いのです。
290名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:28:32.44ID:RReIXEYV0
>>266 その技術がまだ未成熟なのが現実ですから
現行のICや磁気のインフラはすでに解析の読み取り側が強いので
危険なだけなのですよ
>>807 auワレカの宣伝ですか?
もうじぶん銀も死に体だし、2019の期限でおしまいなんじゃね
年内に大震災とか株価大暴落が起きればとりあえず問題解決
>>811 クレカで高額決済できる金持ちがポイントがっぽりやね
バカじゃないのか
本当にバカだな
財務省ってアホバカ低能Fランの集まりだな
オリンピック終わった瞬間から、オリンピック不景気が始まるな、これ。
>>827 所詮自分等が引退するまで持ちこたえればいいからなw
>>813 デビのがクレカより手数料安いって見たことあるんだけどそれマジ?
口座即引き落としのデビのが取りっぱぐれないから手数料安いんだろうなーと思ってたけど…
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな !
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
>>804 同じく
ちょうど温かくして換気しなくてもいい時期になってきたよな
たった2パーセント上がるだけなんだが
心理的な面でそれ以上に見えるし抑制がかかるね
まぁこれ以上増えても家も車も買わないし関係ないけど
年金生活者はカードをつくれるのか?
つくれてもカードを使えるのか?
おれの母親は無理だな
>>770 政治家よりアホな国民がいる限りその辺が是正されるのは難しいのかも
>>780 消費が低迷してデフレが加速する可能性も
>>824 キャッシュレスが高額決済を促進するのであれば
消費にも税収にも貢献するしむしろ願ったり適ったりなのでは
弥生人は縄文人よりもやや大型であり歯がきわめて整って生じることから抜歯などの古い日本の習性が無いということはよく知られて居るが
あたかも弥生人は朝鮮から来たものと推測されるというような根拠のない非論理的言説は信じてはいけない
単にやや大型の人間が生じるようになる可能性が高い環境は当然古くから農地の痕跡を残すこの日本をおいて先には他にないからである
これが事実であり現に朝鮮半島から発見されている古代人が弥生人と分類されることはこれまでにない
もしそれらが並べて比較されることがあれば言うまでもなく全く違う民族の遺体であることがハッキリうかがい知れるであろう
彼らがどうやってそこに来てそこに死体となって残ったかは全くの根拠のない後世のこじつけの部分でしかない
よく知られてはいないが弥生時代とされて居る時代のあとの古墳時代だが
そこに豪族とされる古墳に祭られて居たのは実はすべてが縄文人である
もし弥生人が先進的な技術と優れた肉体能力をもっていた勢力であるのだとしたらすでに支配階層に浸透していなければ説明がつかない
すなわち日本の古代史に朝鮮人をからめてくるのは単なる醜い日教組の謀略である!
弥生人は朝鮮から来た渡来人ではありえない
朝鮮半島から弥生人が発掘されたことはこれまで一度もないからだ!(突如ゴッドハンドが?!)
これら歴史の基本を踏まえた上で彼らの侵略の意図を見抜き日本人は真実に目覚めて自分と家族を彼らから守ってくれ
↓
http://2chb.net/r/okinawa/1541788826/ 5%還元の対象になる店も商品も限られるみたいだけど
どうやって実現する気なのかね?
カード会社にこの店は対象この店は対象外って設定させるの?
カード会社への請求は5%還元の商品とそうでない商品の合算のはずだけどどうすんの?
>>834 デビでもVISAとかJCBとか付いてるだろ?
要するにカード決済会社はVISAとかになる
提携してんじゃねぇの?
>>677 SM教室のムチたたきの税金分を 税務職員に消費税分で支払ってやればいいの(´・ω・`)?
増税がデフレ脱却の試金石とか言ってる段階で、安倍晋三のオツムの程度が知れようというものだ。あきれたよ。
>>845 サマータイムみたいにシステム改修する時間なくて頓挫したりして
今さら消費税増税に文句つけてる奴がいるのが笑える
5年前に行動するべきだったな
今にも壊れそうな家電を買い換えるチャンスかもしれんなあ
10万の買い物で5千円分の税金が浮くってことでしょ
クレカ今は週に2〜3件だから大丈夫だけど
皆がクレカで支払いするようになると確実にauto
しょうがないからクレカ使えませんて事にするしかない
オリンピック後はインバウンドに助けられるとの予測があるけど現実的にどうなんだろうな
>>854 消費税を10%にするのは30年前に決まってたよ
時期が先延ばしされただけw
>>858 海外の景気が悪くなれば円安なんかにならないから
インバウンドなんかねえよ
デビットは店から取る手数料が安い。その代わり客へのポイント還元もない。
店に喜ばれるのはデビット。そこに新規で5パー還元すると言うことなら、
店も客も喜ぶということなのだろうなw
>>1 そもそも異常に高過ぎる公務員年収(民間人平均年収の2倍
を見直し、消費税廃止すればいいだけ。
>>861 商店街のシャッター通り化がより捗るのかもね
>>847 決済システムはクレカの使うけどクレカみたいな後払いの借金じゃなく
即引き落としだから徴収のリスク低い分手数料安いんじゃないかと思ってた
違うのかな?
たかが2%上がるだけで物価も2%だけ上がると思ってる奴がいるのかね
その他諸々が価格に反映されるというのに
>>861 現金主義で今まで申告・納税をうまく誤魔化してた所と
本当に自転車操業の所との差があるすぎるような
後者だとほんと大変そうだが
>>655 銀行関係の付き合いで強制的にクレカ導入してるから向こうからの契約解除は逆にありがたい
>>862 キャッシュカード銀行に提示して、デビット機能つきキャッシュカードにしてもらえよ。
アマゾンギフト券1億円分買っておけばしぬまで消費税5%引きだな
これが美しい国か
いつの間にか移民だらけになってるwww
信じたやつはカルト信者だけwww
>>867 初診料も上がるようだしね
【医療費アップへ】消費増税で初診料などの診療報酬を引き上げる方針 中医協 なお医療費は本来「非課税」
http://2chb.net/r/newsplus/1542793804/ クレカ持っていない人もいるんだから、これは差別じゃない?
>>1 5%?マジで?
9ヵ月間で500〜600万つかうから25〜30万円も戻ってくるの?
この意味は、
キチガイ公務員とカルト政治家が
国民をバカと罵ってる状態
>期間は9ヶ月間
めんどくさいだけだなwww
ほんとしょうもなwwwwww
子供が少なくなって、高齢者が増えたのは国民が悪い
加害者自身に悪いという意識が無さすぎる
めんどくせえよ、このくだらんルールは国のロスだろ。
日本政府は先進国で一番間抜けなんじゃないか。
どうしても上げたいなら10%きっかりにしてもう上げないでくれ。無駄に複雑怪奇なルール、無駄使いが多すぎる。
いい加減にしてほしい。
詐欺まがいの業者のカモだな
ショッピング枠現金化とか、金券関係
問題だらけで実現できないだろ
いやいやこれ個人商店とか完全に死刑宣言だろ、てか食料品は据え置きだっけ?今更後期高齢者とかキャッシュレス無理だろw
>>888 (,,´J`)<生産性がないという事ですか?なんですよ!
チャージ式のICカードを国が配って、使用したら即還元
端末は国が店に9ヶ月貸出
コレくらいしたら文句言わんわ、アホみたいな経費だとは思うが
なんかワロタ
どうしたらこんな中途半端なこと思いつくんだ
民間企業だったら笑われて却下だろ
食料品と各種公共料金は据え置き
外食とその他は10%でええよもう
めんどくさ
これだけ大盤振る舞いで景気対策をやるって事は、
5%から8%に上げた時、景気対策をを全くやらなかったら
消費不況で大惨事になったって事だね。
増税で増えた税収分を景気対策って何のための増税なのやら。
しかも、5%のポイントは9ヶ月、オリンピックが始まるまでの期間限定。
オリンピック特需と駆け込み需要で一瞬景気が良くなるけど、
終わった後に大惨事が待ってるだろうなぁ…。大阪万博なんて
やってる余裕が無くなるよ。
>>885 アマゾンではプリペイドのクレカも売ってるのでそういうの買うとかでもいい
カード会社と癒着か、あの手数料じゃ小売りがかわいそうだぞ
クレカって年齢制限あるでしょ?
70歳以上は作れなかったような?
>>1 こんなの富裕層がカードで高額商品買ったら
ただの金持ち優遇でしかない
税の不公平性が拡大するだけの頭わるーい政策 IQ100もないんじゃね?w
低所得者はクレジットカードが持てないんだけどどうすんの?
オレみたいな年金自営業は とっとと廃業しろ って事だな
貧民が持てないクレカで還元させるって割と外道だよな
ポイントいらないからその分価格上げるなって。
誤魔化しばっかじゃん。
そもそも、老人とか貧乏人とか、安倍内閣には眼中にはないよ。
日本経済にとっては、なんら影響がないだろ。
それよりも、中間・富裕層の消費動向が重要だしな。
急いで楽天カード家族分作ったわ。ポイントももらえたし超ラッキーだった
>>910 ほんとなそっちのが簡単だろうに
ロシアといい消費税といい、安倍マジなにやってんの?って感じ
>>911 NHKの他の記事で
手数料引き下げに同意しない信販はポイント還元から除外、ってあったから
visaとかが手数料下げなかったらクレカ持ってる人の中でも不公平感が出る可能性があるというw
>>894 高度経済成長期の税率に出来ないのは間違いなく国民のせいだわ
政府はカード決済で国民の金銭感覚を麻痺させて消費拡大を狙ってるだけだからな。馬鹿にしてるわ
>>904 >>増税で増えた税収分を景気対策
正確には景気対策ではなく公務員の給料と議員報酬に消えますw
トライアルってスーパーでみんな会計終わったら
デビットカードにデポジットしてるわ
みんなそうなるのかしら
すでにポイント還元はじめてるよ
こりゃボーナス減りそうだな
今のうちに家電はともかく家具は買っておこう
2パーセント上がるだけじゃないんだよ
働き方改革で残業代が出なくなるから、もっと消費は落ちるよ
えーと。
もう、増税やめたら?という声の高まりを待ってるのかな?w
ややこしくすると、抜け道がたくさんできちゃいそう。
マイナンバー紐付けをしたいなら、スパッとしちゃえばいいし、
キャッシュレス進めたいなら、ポイントの規制緩和したら、
カード会社なりが勝手に進めてくれそうだけどな。
>>926 安倍の考えは東京五輪を終わらせてから勇退のつもりだろうな
それまではやりたい放題
ははは、これが平均マジック、すばらしき格差社会
>単身世帯の金融資産保有額「平均744万円」。アナタは、この額に「リアリティ」を感じるだろうか。
>金融広報中央委員会(知るぽると)は2018年11月9日、全国2500の単身世帯を対象とした「家計の金融行動
>に関する世論調査 単身世帯調査」(2018年版)を公開した。
>
>これが「現実」! 保有資産、ホントは「50万円」?
>
>全世帯の金融資産保有額の平均は、前年比マイナス198万円となる744万円だった。その内訳は、預貯金が
>310万円(前年比136万円減)、保険が147万円(15万円増)、有価証券が230万円(95万円減)、そのほか
>金融商品が57万円(16万円増)となった。
>「そんなにあるわけないだろ!」と思う人もいるだろうが、無理もない。この平均値は、一部の高額資産
>保有世帯によって大きく引き上げられたものだからだ。
>反対に、世帯全体の実感に近い数字になると考えられる中央値(全体の中位世帯の金融資産保有額)は50万円
>(前年比18万円増)に過ぎない。平均値との差額はじつに694万円(216万円減)だ。
そろそろ中央値で実体経済を語ろうよ
22歳で社会人(会社員)になったときにクレカ初めて作ったんだが一度も使わず有効期限切れで失効
それ以来15年クレカをと無縁の生活を送ってきたのだが、現在自営業となった身でもクレカ作れるのかな
ちなみにデビッドカードとプリペイドカードは持ってる
しっかりと準備した上で、って
そんな悠長なこと言ってる時間ないじゃん
ポイントなんて言ってるの日本だけ。
日本人はポイントに騙されやすい民族。
自民党清和会が巨悪の根源。
野党も全てプロレス要員しか
当選出来ないようになっているんだよ
もちろん慰安婦ガーとかシールズも香山リカも自民上げのプロレス
真っ当な政治家はうまれないし
当選させない。
本物は石井 紘基や中川昭一みたいに殺される
https://www.yout ube.com/watch?v=7szpgjkAecs
在日は母国に帰ればただの国捨て人
是が非でも日本を在日国家にしたい
ボン安倍を使って移民を入れて日本人率を下げている
だから韓国や朝鮮とわざと摩擦を作ってるのは在日
日本も昭和中期までは韓国ともそこそこ仲がよかった
水道民営化なんかインフラ民営化してどうすんのよ?マジ日本どこに進んでんの?安倍って総理やる前という事やる事全然違うやん!憲法だけやっとけよ!なにレガシー作りやってんだよ!
ほんまこいつだけは
今までは高額商品の支払いの時に クレカ使える?って言われたら
スミマセン手数料が高いので赤字になっちゃうんです
って断っていたが5%ポイント付くなら客も怒るわな
最初から「カード使えません」てするしかない
安倍『対策してやったから感謝しろよ?文句言っても制度を使わなかったお前らが悪いだけ』
消費税増税と
もろもろの増税と
石油もほとんど上がったままだし
働き方改革と
世界経済が低迷しそうなのと
ヤバイ要素がてんこ盛りなんだよ
消費税は廃止して、積極財政に転じないと日本詰む
>>943 コレがあるから現金で払ってる人はアホ、みたいな論調の人が出るんだから欧米みたいに手数料0.3%利用者負担にするんじゃね?
>>10 まぁ使いやすいのは楽天やYカードだろうなぁ
楽天ポイントなら電子マネーに交換できるし、Tポイントは色々使えるし
アマゾンポイントやクレカ会社のポイントなんてもらっても嬉しくないしな
>>877 アマゾンギフト券は有効期限あるぞ
長いやつでも10年でただのアルファベットの羅列だ
>>877 最近、アマゾンの社長が
アマゾンは30年後に潰れるとかって言ってたぞ
>>952 独身なら影響少なくて済むな
老後は知らん
てかこの9ヶ月アホらしくて消費最小限に抑える奴等多いんじゃね?
子供も居ない首相は、一年後子供がお小遣いをせっせと貯めて現金で買ったゲーム機にはカード払いじゃないのでポイントは無しか!
今でも子供も消費税払ってるのに悪代官のおバカ首相の考える
>>941 傷がなけりゃ大丈夫だろう
確実に欲しいならキャッシング0にすれば余裕で持てるよ
こんな感じかな
日経トレンディ・DIME「最強クレカはドレか・還元率徹底比較」
ラジオライフ「5%じゃないゾ、合法・二重三重でブッコ抜き術」
モノマガジン「今がチャンスだ、買うなら・買わぬなら仕分け」
ZAIザイ・日経マネー「この買い方で変わる、半端ない差額の高配生活」
ポイントカードなしで潔い商売をしているコスモス薬品さん、かわいそう。
みんなポイントの奴隷になっている。ポイントなんて一切気にせずに
買い物をしたら清々しいよ。
ポイントなんていらんからその分ズバッと値引きしてくれ
>>11 抵抗しようにも庶民には主権が無い
また、主権が無い事を知らない・・・
クレジットカード作れない人だけ増税とか言ってる馬鹿がまだいるのか
>>959 消費税増税と
働き方改革で残業代ゼロと
世界経済の低迷と
それに大地震とか台風が来たら
独身だろうが金持ちだろうがボロボロ…
マジメな日本人からバタバタ死んで
橋とか道路も直せなくなって
自動車修理屋さんも激減して
農家もいなくなって
こんなんで誰が生きていけるかよ
>>906 何度かクレカ一括払いで新車を買おうとしたけどダメだった。中古なら買えそうだけど。
手数料考えると新車でクレカ払いされると厳しそうだな。
以前、SBIカードはヤナセで車を買える唯一のクレカと宣伝してたけどもう事業終了してるしな。
AI化推進減税だろ
んで安倍ちゃん、増税棚上げにして逃げやがったな
クレカ持っていない人達はクレカ持っている人達に頼めばいいの?
それが対策?
クレカもってなくてもQR決済とかでもたぶんつくようになるよ。
そういうのはスマホあれば誰でも持てるし。
デビットカードでもいけるだろうな。無職でもつくれる。
問題はそんなことじゃない。
クレカには限度額があるから。金持ちほど使える。
後は分かるな。
ようするにふるさと納税なみの金持ち優遇策。
>>195 > クレカ会社が財務省などの天下り先に
なるほどーーー。
現金で払うからあと5%値引きしろ って言われるな もうたまらんよ
>>982 とはいえ地方だと交通系ICとかは使えるスーパー少ないのよ、これから普及するかもだけど
>>175 ありゃまー。
安倍さんって、ゴーンさんみたいじゃん?
あるいは桝添さんみたい?
>>960 特に気にしない人が大半なんじゃね
現時点で現金払いメインの土人がこの機に電子マネー派に変わるとも思えんよ
最低でアホな政策 これでは低所得者対策にならない
役人も政治家も、生活者を分かっていない あきれる
5%ポイント還元をやめて、消費税を5%にすれば、
消費活性・経済復興するのでは・・・
この店は何で電子マネー使えないんだ!って怒られるわ
ポイントの計算なんてくだらんことに頭をつかいたくない。
ポイント○倍なんて釣りで消費行動を左右されたくない。
ポイント付きカードで財布を膨らませたくない。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 54分 29秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250305132754caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542883114/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【消費税増税対策】クレジットカードなどのポイント還元率は5%、期間は9ヶ月間で検討。安倍首相★2 YouTube動画>8本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【消費税増税対策】クレジットカードなどのポイント還元率は5%、期間は9ヶ月間で検討。安倍首相
・【消費税増税対策】クレジットカードなどのポイント還元率は5%、期間は9ヶ月間で検討。安倍首相★4
・【個人情報漏えい】安倍首相の使ったクレジットカードの種類などを字幕付きで晒すTBS「報道特集」…苦情が多数★8
・【日韓】安倍首相「すべての責任は私が取る」 元慰安婦に対する支援金増額などを検討 ★5
・【日韓】安倍首相「すべての責任は私が取る」 アジア女性基金の元慰安婦に対する支援金増額などを検討
・【宮崎】赤羽国交相が来県 知事や観光事業者らと意見交換 GoToトラベルの再開や観光振興キャンペーンの期間延長検討などを説明 [上級国民★]
・【国会】安倍首相、中国主導のアジアインフラ投資銀行AIIBへの参加に慎重姿勢 民進党が「AIIBへの加盟を検討すべき」と代表質問
・【変異株】日本政府、インドからの入国者に対する水際対策強化の検討を開始…隔離期間延長などの案が浮上 ★4 [ボラえもん★]
・産経「この7年間でアメリカが日本を敵視しなくなった。安倍首相の功績だ」
・安倍首相、10万円給付第二弾への検討を開始
・【朝日新聞】安倍首相、 在任期間2886日 歴代最長に並ぶ
・【衆院選】安倍首相、私立高校の無償化を検討★5
・【安倍首相】辺野古推進譲らず 玉城沖縄知事は代替案検討要請
・【安倍首相】拉致問題、首脳会談解決へ決意=非核化費用の負担検討
・【加計問題】加計問題で安倍首相らの告発検討 市民団体代表★3
・【コロナ速報】安倍首相、ドライブスルー方式の検査検討★3
・【コロナ速報】安倍首相、ドライブスルー方式の検査検討★4
・【自民】税収増やす施策検討を安倍首相に要望 石原伸晃氏ら [ばーど★]
・安倍首相 外国人材受け入れ 制度運用に万全期す 「人数には明確に上限を設け、期間を限定する」★2
・【加計問題/うやむや?】「不信招き反省」=安倍首相、内閣改造検討を表明
・【人手不足】外国人労働者受け入れに向け 安倍首相が制度改正検討を指示★4
・【皇室】安定的な皇位継承策検討、秋以降 安倍首相は男系重視、難航必至★5
・【皇室】安定的な皇位継承策検討、秋以降 安倍首相は男系重視、難航必至★4
・【皇室】安定的な皇位継承策検討、秋以降 安倍首相は男系重視、難航必至★3
・【あっ】安倍首相と省庁幹部らの面会記録は全て「不存在」官邸の保存期間も1年未満で全て廃棄している事が判明
・【軍事】 自衛隊の敵基地攻撃能力、安倍首相「保.有の検討行う予定なし」と明言
・【金子勝教授】「日本政治の汚辱の日」「アベの在職期間が延びるほど日本は滅びていく」…安倍首相、連続在職日数歴代最長について ★5 [potato★]
・【皇位継承】安倍首相「安定的な継承は極めて重要。男系継承の重み踏まえ検討したい」
・【安倍首相】「丁寧に答える」はずが、野党質問時間削減検討を指示 野党「とんでもない暴挙だ」★5
・【安倍首相】「丁寧に答える」はずが、野党質問時間削減検討を指示 野党「とんでもない暴挙だ」★3
・【防衛】安倍首相「当然だ。危機が生じてからでは泥縄式になってしまう」護衛艦「いずも」の空母化を検討
・【金子勝教授】「日本政治の汚辱の日」「アベの在職期間が延びるほど日本は滅びていく」…安倍首相、連続在職日数歴代最長について ★2 [potato★]
・【人手不足】外国人労働者受け入れ拡大へ 安倍首相が検討を指示…既に120万人 若者の雇用失う恐れ、日本人の環境整備が先★6
・【人手不足】外国人労働者受け入れ拡大へ 安倍首相が検討を指示…既に120万人 若者の雇用失う恐れ、日本人の環境整備が先★3
・【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★5
・【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★2
・【楽天】「急がない便」、セール期間中の導入検討…「即日」「最短」回避でポイント付与 [煮卵★]
・ファミT × LINE Pay が防がれた今 最強のポイント還元クレジットカードは何なのか
・【クレカ】アマゾン、驚異の還元率5%のクレジットカードをプライム会員向けに発表…年会費は無料で還元分に上限・期限ナシ
・「クレジットカード対応ATM付きキャッシュレスパチンコ」を検討
・【速報】安倍首相 海外インフラ投資額を22兆円に倍増 伊勢志摩サミットでアピール アフリカやロシア、北米、南米などに拡大
・【新型肺炎】政府、テレビCMでの注意喚起を開始。安倍首相「国民の不安解消に全力を挙げていきたい」★6
・【新型肺炎】政府、テレビCMでの注意喚起を開始。安倍首相「国民の不安解消に全力を挙げていきたい」★3
・【みなさまのNHK】NHK経営委員長「視聴者に還元、真剣に検討」 現行経営計画期間内の受信料値下げ示唆
・【独自】政府、マイナ保険証持っていない人は“期間限定で紙の保険証(有料)”検討 ★3 [Stargazer★]
・【消費増税】クレジットカードもポイント還元分差し引き 金額請求時、増税で実質値引き
・【キャッシュレス決済】「ポイント還元制度」参加店増加で予算400億円不足の見通し…追加の財政措置を検討へ
・【日英首脳会談】安倍首相、合意なしブレグジットの回避を「世界が期待」
・【別荘外交】安倍首相、インド首相を鳴沢村の別荘招待へ 異例の「特別待遇」
・【安倍首相】東京など7都府県の全事業者に出勤者を最低7割減らすよう求める ★13
・【シリア内戦】ドイツ国防相、米英仏「シリア攻撃」への参加検討か [スプートニク]
・大阪市立中央図書館、窓口事業者の交代で“業務の停滞”…現状説明・謝罪 予約図書「長期間お待たせ」など [少考さん★]
・【中国政府】安倍首相への批判を控えるよう 国営メディアなどに指示 [ばーど★]
・【新型コロナ】和牛など消費落ち込み。感染拡大影響で。農相「対策を検討」
・【速報】中国・浙江省に滞在歴ある外国人なども 入国拒否の対象に 安倍首相が表明(08:42)
・【中国政府】安倍首相への批判を控えるよう 国営メディアなどに指示 ★5 [ばーど★]
・【東北】安倍首相「これからも被災地訪問したい」 マグロやウニなどを盛りつけた海鮮丼に舌鼓
・【政治】民主・枝野氏の献金問題批判、革マル派の写真など掲載=安倍首相のフェイスブック★2
・【慰安婦問題】安倍首相、自らを支えてきた保守派などから批判を浴びることを覚悟の上で合意推進(読売新聞)★11
・【北海道地震】安倍首相、被災自治体からの要請待たず、国が水や食糧などプッシュ型支援を行う考え
・石破首相、参院選へ「国民負担減」強調 ガソリン・コメ価格抑制策 「年収の壁」検討など列挙 [蚤の市★]
・石破首相、参院選へ「国民負担減」強調 ガソリン・コメ価格抑制策 「年収の壁」検討など列挙 ★2 [蚤の市★]
・【Twitter】おすすめトレンドが #安倍首相退陣 #ゴミ出し と奇跡の並びへ 辞めた後は?デモは無駄など新種出現
・【桜を見る会】ホテルニューオータニ前夜祭「会費5000円」で安倍首相反論 官邸幹部も「唐揚げ増やすなどやり方ある」
・【桜を見る会】ホテルニューオータニ前夜祭「会費5000円」で安倍首相反論 官邸幹部「唐揚げを増やすなどやり方ある」 ★4
・【日中】安倍首相の訪中、通貨スワップ再開などで日中関係緊密化の節目に 上限10倍の3兆円 気がかりはトランプの反応