◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【大阪】300億円以上集めた泉佐野市がふるさと納税の受け付けを再開 国の規制強化で6月以降は対象から外れる可能性 YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554249791/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★
2019/04/03(水) 09:03:11.79ID:pgYWVWyw9
ふるさと納税の返礼品をめぐる国の規制強化に反発していた大阪泉佐野市は、先月末で終えた、ネット通販大手のアマゾンのギフト券を返礼品のほかに独自に提供するふるさと納税の受け付けを2日から再開しました。

泉佐野市は、2017年度のふるさと納税で全国で最も多いおよそ135億円の寄付金を集め、ことし2月から先月末まで、返礼品のほかにアマゾンのギフト券100億円分を独自に提供するとしていました。

これに対して、国は、返礼品を寄付額の3割以下の地場産品とする基準を守らない自治体を6月以降、制度の対象から外す法改正を行い、泉佐野市が外れる可能性が出ています。

泉佐野市は、当初、先月末で寄付の受け付けを締め切り、返礼品を見直して6月以降に受け付けを再開する予定でした。

しかし締め切り間際に申し込みが殺到し寄付できなかった人が相次いだため、返礼品のほかにアマゾンのギフト券を提供するこれまでの内容のまま、2日から受け付けを再開することを決めたとしています。

泉佐野市によりますと、寄付の受け付けは、ふるさと納税の制度が変わる直前の来月末まで続ける見通しだということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190402/k10011871021000.html
参考ソース
泉佐野、ふるさと納税360億円 「100億円還元」人気、前年度の2.7倍見通し
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S13909570.html
2名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:05:27.26ID:iUAjevYo0
駆け込み需要ってやつかな?
3名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:05:30.81ID:Ln/449Gb0
今後30年分ぐらいは稼いだから
今さら外されても痛くも痒くもない
4名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:05:32.54ID:EhYH5QDl0
こんなやつは四月からはずせよ
5名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:05:38.95ID:69YbjtUK0
日本から出ていけばいいのに
6名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:06:11.75ID:pgYWVWyw0
>>3
わりとこれ
7名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:06:17.40ID:IuHwtM1G0
最期の荒稼ぎか
清々しいな
8名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:06:40.48ID:nwadWjvj0
中国人がよくやる手口だよな
9名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:08:05.03ID:VEyXEG6S0
もう泉州タオル買わない
10名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:08:48.75ID:/10+YaUF0
未来永劫この市には交付税無しでいいよ
バカのツケを未来の子供達に押し付けて滅べばいい
11名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:09:02.02ID:iUAjevYo0
>>5
企業努力って奴じゃん
努力を怠って赤字を垂れ流す自治体が多い中で
企業のように利益を生む努力をするってことは
素晴らしいことじゃん
12名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:09:32.15ID:f5sJNtg70
>>1
5月末までか!急がなあかんな!!
13名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:11:01.31ID:Kngpq8o30
ガッツリ数十年分稼げれば、その後外されたところで
痛くもかゆくもないんだが
14名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:11:08.78ID:PMCWCOW00
浅ましいな
駆け込み需要狙い
6月以降も交付税永久カットで公共事業費もカットで
15名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:12:56.32ID:qUwcSlnh0
ゲスの極み
さすが大阪やで
16名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:13:05.57ID:ALMoVSPD0
田舎の土人にやらせりゃ何でもこうよ

ダメだね無教養な田舎者に決めさせると
17名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:13:07.65ID:PDfFbtQc0
抜き打ちで控除から外せばいいのに
18名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:14:09.99ID:rhU/Ztdz0
法の抜け道で中央に喧嘩売ると
なあなあだったところを法をしっかり守られて爆死するのにな
19名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:15:02.73ID:PMCWCOW00
>>11
一線を越えてやっちゃいけない行為がある
罪が軽いだけでやってることは闇カジノ
しかも絶対儲かるから闇カジノよりもイージーな商売
20名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:15:11.89ID:INQcEePx0
沖縄独立とか、これ位はやってから言えよと思うわ。
21名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:15:27.48ID:xgfTb3hY0
さすが大阪
22名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:16:09.52ID:rqTRJ72+0
抜け穴だらけの法律を作った政府がマヌケなだけ
法改正て禁止になったら止める、ただそれだけだろう
それを面倒がって口先だけでやめさせようとした怠惰な官僚たち
23名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:16:12.55ID:t+GRRbbp0
やっぱ大阪ってクソだわ
24名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:16:15.69ID:qF4c5fe30
なんでや
アマゾンギフト券は室町時代から泉佐野の特産物やろ
25名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:16:32.70ID:P1XdZGSd0
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
その補填負担は回りまわって納税者w
寄生虫ゴキブリ公務員の給与昇給ボーナス退職金福利厚生は「最優先分配」の為一切損失無しwww
何この無限最強鳥カゴコンボwww

ゴ キ ブ リ公務員www


ゴキブリ公務員wwwwwww


いやマジでwwゴキブリ公務員wwwwwww
26名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:17:19.63ID:P1XdZGSd0
このゴキブリ公務員利権制度を「ゴキブリ公務員や癒着関連団体以外で」賛同してる人間って居るの?
各種税金で「余剰徴収」が無いとふるさと納税やらゆるキャラやら
「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ」できる訳ない、んだけど、
ゴキブリ公務員が無償で運営してるとでも思ってるんかな?

ふるさと納税の返礼品が宙から沸いてくるとでも思ってるんかな?
過剰徴収した余力で「文化祭ゴッコの景品購入」してるに決まってる、わな?
元々「皆々様」の金をゴキブリ公務員が一括強制徴収してマージン抜いてばらまいてる、てのがふるさと納税だけど、
そんなの説明するまでも無く皆理解した上で賛同してんだよね?www
「余剰徴収」ありきでドブに捨てるつもりで運営してんだからさ、ゴキブリ公務員様はw
ここでいう「余剰徴収」っていうのは「本来徴収される名目すらない、納税者に還付されて然るべき金」な?
「0が1を産む制度」じゃなくて「1強制負担させられて0.5〜1.5返ってくる」て制度なんだけど
何か「負担無しで0〜0.5貰える」て勘違いしてるお猿さん多すぎてマジウケルwww

ゴキブリ公務員「はーい皆さん集まって!今から皆さんが大儲けできるゲームをはじめるよー☆」
(実は一人頭参加料は1万円で、既にこっそり「参加料」とは別の呼び方で徴収済み)

知障養分「わー、2千円も得した!嬉しい!このゲームいいね!!」
知障養分「俺は倍プッシュいくわ、よっしゃ!なんと8千円の儲け!最高じゃんこのゲーム!!」
健常者「・・いやさ、そもそもコレ何か意味あるの?この費用を最初から全員分に払い戻してくれた方がいいんじゃないの?」
知障養分「ハイ出たよ負け組乙w自分が参加しないからって僻みイタすぎwww」
知障養分「ちょっと頭使えば誰でも勝てるのになw地頭悪すぎじゃね?www」
健常者「あー・・そうっすか・・。 (・・・面倒くさいから早くこのイベント会場(社会制度)出たいんだけどな・・)」

「代金分以上の負担」を強制的にさせられて、事後に「代金以下の食材だの量販品」貰って「儲けた」と大はしゃぎwww
「よーし今日はふるさと納税で<得した>高級和牛ステーキ食っちゃうかーwww」
いやいやwwwソレ違うからwww
そもそもが「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ費用の間接負担」無く過剰徴収されなければその分減税できてて、
自腹でもっと高級ステーキ食べれてたからwww
朝三暮四のお猿さんもビックリのエテ公ぶりwww

マジ笑えるんだけどこの構図www

「1000円分のクオカード全員プレゼント!!!(但し1500円分の切手を添えて応募して下さい)」
てな話でも「ラッキー!!1000円分のクオカード儲けた!!」
とか言ってんだろうなwww
27名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:17:27.76ID:T8u03iqT0
自治体だからな・・逆に国の不備を突いたんだろう
というか地方創生とかで田舎に税金配るのは、逆張りすぎて効果が悪い
28名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:17:56.42ID:MDINQhHa0
法の範囲内でできることをやる、それの何が悪いのか?
官僚の思惑と違うからやめろと言うのは、法治主義ではなく人治主義
29名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:18:45.04ID:mqDs8cQe0
納税額の3割を脱税と同じだろ! バカ政府!!処断しろ!!
30名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:18:46.64ID:P1XdZGSd0
アーイアイw アーイアイw
おサールさーんだよー♪www

健常な人間「いやいやw余計な事しなくていいからw寄生虫ゴキブリ公務員の永続寄生名目と制度の立ち上げ費用、ランニングコスト、その他
制度自体の費用を負担するのは寄生虫ゴキブリ公務員じゃなくて俺等一般納税者だからw
その費用負担させられて、手間と労力かけてまでその一部返ってきても嬉しくないし得じゃねえからw
最初からその費用免除が一番助かるからw
納税者から一旦集めた< 10のパイ >を、固定で寄生虫ゴキブリ公務員が3リソース食い潰して
癒着業者が固定で1寄生して、残りの6を分け合って多く取った奴は得だよって、
ソレ< 全体では >マイナスだよね・・?
参加したくない興味ない奴は「払い損、負担させられ損」なだけ、だよね・・?
恒久普遍メリットあるのは寄生虫ゴキブリ公務員と癒着業者、過剰にリターン見込んで肩入れした< 一部 >であって、
だったら「皆得する制度」みたいに声高に宣伝せずに堂々と「一部利権に預かった層は得できる制度」てちゃんと告知しないと
朝三暮四レベルの脳が萎縮したおサルさんが勘違いしちゃうよね・・?

・・コレ、わざわざ言わないと理解できない話か・・・?」


おサルさん「ウッキーwwww儲けた儲けたウッキーwwwwいい制度ウッキーwww
     参加すれば<得>するのに反対してる連中は猿以下ウッキーwww」
31名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:19:13.19ID:+HQroIlL0
制度から外れるってのは、
補助金が出なくなることを言ってるのか、それともこのやり方自体が出来なくなるのか、どっち?
32名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:19:14.83ID:u0Bixibo0
いんちき
すんなよ
33名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:19:44.69ID:MVTsUDdB0
地方公務員の分際で
どこからお前らの給料でてると思ってるんだ
34名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:20:18.84ID:sgRZewBv0
当然だろ
ルール無視しやがって
自分さえ良ければあとは知ったこっちゃねー
といういかにも大阪人らしい卑しい連中
こんな自治体には懲罰的に交付税とかも減額しろよ
35名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:20:29.94ID:+BwVjMg/0
交付金減らされるのにバカな自治体だな
36名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:20:38.98ID:aRiTpnOS0
穴だらけの手抜き立法やってるからだ
真面目にやれ
37名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:20:51.49ID:lanQT5XQ0
泉佐野はいいよ たくさんもらったし
でもふるさと納税縮小で他の多くの自治体が困る
38名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:21:00.28ID:bp9PEzbk0
法令で決まっていることでないとは言え
他の自治体が守っている中でのamazonギフトは問題だ
他の自治体と土俵が違う状態だもの
これは自治体の努力の結果とは言わない

俺も5月までに寄付するぜ
39名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:21:24.65ID:cD18OK1Q0
ルール=法律法令
それを破ってる訳ではないだろ
40名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:22:13.38ID:UvCYs3LD0
>>31
やり方ができなくなる。泉佐野に入金してもふるさと納税と認められないから控除の対象にならない。
41名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:22:53.31ID:x+39Cg2T0
日本ってまだまだ地方自治を認めちゃダメと思うの
42名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:22:56.72ID:rsaeilBH0
もう枠使い切ったわ
楽天ポイントたくさんもらえました
43名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:22:58.65ID:aNj3fVDP0
穴つくるほうが悪いとしかいえん
44名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:23:30.07ID:btU9bDQB0
>>11
タックスヘブン使うのも企業努力だけど批判されるじゃん
45名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:23:59.90ID:/euy59Ad0
泉佐野市の交付金なんて1億2億しかないからな
300億も入るなら大成功

トータルで損するならとっととやめてるよ
46名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:24:01.57ID:iUAjevYo0
>>39
だよな
どう考えてもこんな穴だらけの制度を作った国が悪い
47名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:24:12.14ID:pgYWVWyw0
>>31
控除の対象外になる
48名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:24:30.15ID:PDfFbtQc0
>>40
全ての自治体に適用すべきだ
100%善意で賄うべき
今の制度じゃポータルサイトに金流れすぎで税収が目減りしてる
49名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:25:58.07ID:UkYUDLEw0
穴つくりゃそりゃ金儲けする
50名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:26:15.44ID:iUAjevYo0
>>44
だからその批判もおかしいと思うよ
タックスヘブンも本当に違法性がないのかを精査し、その上で都合の悪い部分は
法改正でなんとかすればいいだけの話
51名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:26:20.45ID:UvCYs3LD0
まあ通達に従わない自治体に関しては控除を認めないって動きが早くできなかった政府側の失点だわな。
ただここまでやった以上は補助金云々だけじゃなく災害復旧費から社会保障関連まで止めるといいと思うよ。
それだけ稼いでるわけだし。
52名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:26:40.52ID:0HXbofel0
泉佐野市ってゆるキャラグランプリでも不正してたし、市役所に勤めてる人が全体的に浅ましい人間ばっかりなんだろうね
53名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:27:20.42ID:xIl5wI/l0
地場産業もなく有名になる
アマゾンギフト券返礼品で有名な泉佐野市ってそこに住むのがちょっと…
周りの地域から白い目で見られそう
54名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:27:26.51ID:ZanPq20n0
何で大阪人って公も民も下品なの?
「法律の穴を突いたから俺は悪くない、悪いのはお前ら」
なんて普通の日本人が言える?
脱法麻薬だの合法ドラッグとかも大阪発祥だし
偽造割増出張ホテルのクオカードの発祥も大阪じゃん
そら法には触れてないかも知らんがやって良い事と悪い事があるって何で分かんないんだ?コイツら
55名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:28:01.67ID:T8u03iqT0
自治体への寄付を無効にするって国の立法で出来るのかな?
56名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:29:24.56ID:+BwVjMg/0
法律で明確に禁止してなくても再三再四国から「やらないでね」と言われててこれだよ
完全に反国家自治体
潰せ
57名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:29:30.42ID:PDfFbtQc0
>>55
ふるさと納税の制度の中で法外な控除率でやってるんだから一般的な寄付控除率になるだけじゃね?
いくらか知らんけど
58名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:30:56.32ID:AjN5lKRU0
5月までにしたら良いの?
無効にならないよね?
59名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:32:22.68ID:JSDzlSnz0
スゲーな、ギリギリまで吸い上げるってw
皆で自主規制して細く長くずっと吸い上げれるようにすればいいのに。
どの業界にもこういうのいるが自分とこだけ稼ごうと悪目立ちして規制が強くなるとか、本当に害悪でしかない。
60名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:32:25.03ID:rQU/f9U70
気に入らないからやめろって勝手だよなあ
61名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:33:25.33ID:sCxor4Ms0
行政は分配が仕事
金儲けを考えたらアカンねん
62名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:33:40.93ID:0i1UFRlZ0
外されたら仕方ないな。総務省はひどいな。
63名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:33:49.46ID:dsjNylVw0
もう国からの補助は金輪際いらないと言うことでしょ
64名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:34:14.88ID:QJUxNAVI0
300億増えて国からは数億削減されるんだっけ?そりゃやめられんわな
というかマスコミが宣伝しまくってるから皆始めたよなww
65名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:34:56.49ID:GxqA38Zr0
youtubeとかアフィサイトに広告出してるとかやり過ぎだろ
日本人の感覚としておかしい
66名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:35:19.43ID:UvCYs3LD0
>>59
まあ改正された時に言われてた事なんで国も国会もアホしかいないのかとしか言えんわな。
まあ今までにここまで通達に逆らった自治体も無かっただろうしこれからどうなるのかが楽しみ。
67名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:35:26.56ID:+q3j6tDh0
もう泉佐野公国を名乗り日本国政府に独立戦争を挑めよ
68名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:35:28.86ID:QJUxNAVI0
金持ち都民の税金は金持ちの街東京だけで使え!
金持ちによる金持ちの街を!
所得の再分配禁止!
69名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:35:30.10ID:SEXPKPhL0
ふるさと脱税制度なんてやめろよ
金持ちがさらに金持ちになるように脱税ほう助制度なんだから
そんで貧乏人もろとも消費増税して穴埋めwwwwwwwwwwwwwwww
バカかwwwwwwwww
70名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:35:31.43ID:8wDeh4F80
これ、寄付扱いにならない可能性があるのでは。
かけこんで寄付した奴に税金控除なしで。
71名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:35:45.84ID:mJ0pqb4H0
>>5
わりと本気で出て行きたい地方多数w
72名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:36:24.76ID:DX/QQA3Z0
もうほんとにこの制度止めろよ
73名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:37:02.54ID:xJ7i56k60
泉佐野市の行政としての努力は認めないとね 他の市町村も見習って働けばいいのに
さすがお役所仕事は腰が重くてなかなか動かない 泉佐野を叩くより我が街の無能を叩きたい
74名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:37:06.76ID:vc+6DzIY0
「数百億稼いだから数十年ぶんの税金を稼いだ (キリッ)」


引きこもりかロク仕事に着いたことがないのバラしてどうするwww
純利を知らないって馬鹿過ぎるwwwwwwwww
75名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:39:49.61ID:vc+6DzIY0
>>59
まったく同じ事を思ったよ
細く長くやっていればいいものを、一人だけ欲かけば規制強化されて無くなるのは明らかなのにな

ガリガリ亡者って目先しか見えなさすぎで自滅しやがる
76名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:40:37.60ID:T2H87Kpd0
泉佐野市は高額所得者向け官製通販という
ふるさと納税の真の意味を理解して
しっかり自治体としての努力をしているだけで批判されるいわれは何もない。

文句あるならこんな制度そのものを廃止すればいい。
77名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:40:52.45ID:7/5FY+0z0
>>73
他もやってるのに泉佐野だけ報道されるからウハウハよw
78名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:41:09.12ID:UvCYs3LD0
>>75
大阪ってそういうところだから。自分だけが儲かればいいのよ。
79名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:41:14.56ID:Y7OEW6LB0
中央政府に税金が集まらんので政府逆ギレですけどね、
地方のヤッたもん勝ちマジウメェってことですわ
誰も責任取らない取れない、取りたくない、法律決めた人って誰?
笑っちまうな、どんどん泉佐野に納税しようぜ
80名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:41:41.10ID:EedrzXxV0
交付金に依存しないシステム構築や
中央頼みからの脱却や
81名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:41:45.52ID:1mZJWw/Y0
賛否両論あるんだろうが、一度この制度を作った連中の趣旨を読んだ方が良い。

ニュースにも取り上げられ、何よりこうやってみんなが議論してくれることも狙いの1つなんだから大成功だ。
82名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:42:10.75ID:rPy9NPe30
やったもん勝ち300億もありゃ一生困らん
83名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:42:16.05ID:T2H87Kpd0
>>79
自治体同士の税金の奪い合いなんていう糞制度作ったのは国だろうと(笑)
84名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:42:54.75ID:T2H87Kpd0
>>81
高額所得者向け官製通販
これ以外の意味はない。
85名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:43:00.20ID:9g+FMXfM0
使わないと駄目だから、箱物作って未来にダメージ与えるだけでしょ
86名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:43:16.40ID:j82w+Akb0
原価があるから100億も儲からないんじゃないの?
87名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:43:58.93ID:B/X+WUcn0
>>56
地方自治体って総務省より下なのか?w
88名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:44:42.41ID:OiOWHIT50
これとおなじ考えでやっているのが

関西電力や九州電力の原発再稼働だよ

今年から、一般家庭の余剰太陽光電力固定買い取り制度が終了し
来年は、発送電分離で
2029年には、メガソーラーなどの産業葉太陽光も固定買い取り制度が終了

するので

原発を使えるのも、あと数年
89名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:45:02.87ID:7/5FY+0z0
100億ばら撒いても痛くないほど儲けてるってことだな
90名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:46:33.26ID:OiOWHIT50
これとおなじ考えでやっているのが

関西電力や九州電力の原発再稼働だよ

今年から、一般家庭の余剰太陽光電力固定買い取り制度が終了し
来年は、発送電分離で
2029年には、メガソーラーなどの産業葉太陽光も固定買い取り制度が終了

するので

どうせ原発も、あと数年で使えなくなる
だったらそれまで動かしてしまえ
あとは知らん
91名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:47:18.76ID:4GFYLNV20
>>85
儲けるのはいいんだけど結局使い方がそれだと馬鹿らしいな
92名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:47:37.09ID:EedrzXxV0
結局中央に従えって思惑が見え見え
地方に活力を!なんて言葉だけや
93名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:48:03.48ID:FQBPxQRe0
夕張市長「お金を失うのは小さなことだが、名誉を失うのは大きなことだ」
泉佐野市は卑しい連中というブランド化に大成功!!
94名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:48:40.62ID:mk5qKk1T0
泉佐野市民は潤っていいね。
うちの市も真似してほしいわ。
95名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:51:46.80ID:UU9YGppm0
マスコミは国をたたきたいからなぜか泉佐野擁護だけど、普通に泉佐野悪印象だよなあ
交付金なしは永久に固定化されるだろうし、その他の国に頼ることごと常に他よりあととなるだろう
96名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:51:55.17ID:UvCYs3LD0
>>94
泉佐野ってペット税導入するとか言ってた街だぞ潤ってるのは役所とアマゾンだけ
97名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:52:01.10ID:3AT/Zuir0
>>73
他の市もやってるし東京一極集中が最大の問題なのに
こればっかり取り上げるのはどうかなと思うわ
98名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:52:02.02ID:GyLY+iKS0
外国企業のギフト券送るのはさすがにおかしいだろw
99名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:52:34.37ID:t/QxZo4+0
こういうクソ自治体の領収書は税務署が拒否するべきだ。
単なる寄付にしてやれ。
100名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:53:12.61ID:cRrK8SVK0
泉佐野は、また交付金が減額されそう
101名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:54:41.26ID:kH575OKN0
>>57
所得や扶養家族の人数にもよるけど税額控除すれば最大でも4割くらいが戻るかな
今まで2千円だけの負担だったのが店で買った方が安くなるから
寄付する側のメリットは皆無になる
102名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:57:37.00ID:emGWhK8X0
そういやタックスヘイヴンは結局お咎めなしだっけ
大企業が相手じゃなくなると強気だな
103名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:57:49.71ID:P1XdZGSd0
市民環境課 (正規職員15名分)
平成19年度人件費総額1億1214万円
皆様のお役に立つ職場作りに努めます


ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは市長としてやるべきではない」

阿久根市は日本の縮図だ

「私の数年分の年収。下げて当然でしょ」

 6日午後、阿久根市役所を訪れた会社員の女性(61)は、昨年末に張り替
えられた紙を見て、うなずいた。

 〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007〜09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。

「市職員の半数以上が年収700万円」
「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」

 住民の多くは「官民格差」に敏感だ。

 市役所から5キロほど離れた山あいで十数頭の肉牛を飼育している寺地政文さん(74)が格差を感じ始めたのは、
竹原信一前市長(51)が09年2月、市のホームページに全職員の給与を公表してからだ。
「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに……」。
県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫にも会えなかった。
「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強くした。

 市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業しているのは5店だけだ。
104名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:58:07.59ID:yOeifaA00
交付金マイナスだろ。
拒否したら現住民と役場職員は全員日本国籍剥奪。
105名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:58:22.53ID:QlrOQ90i0
ジェフベゾス、資産17兆5000億円に税金投入するクソ大阪
106名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:59:04.65ID:VwfEH0d30
ふるさと納税は、スガ官房長官の最大の失敗!
廃止しろ!
107名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 09:59:36.66ID:5Ut+DjD+0
自治体がビジネスに熱中してどうするんや
108名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:00:09.33ID:Ev9HiK9K0
>>1
借金は返せたんか?
109名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:01:00.43ID:cw29dFdj0
つまりここに寄付しても納税とはみなされなくなるってことだよね?
110名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:01:36.62ID:fMX3Rkc90
交付税貰わないで自立できるとか
政府が望んでた事じゃないのか
新潟市も見習ってほしい
111名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:03:14.20ID:E6zV5aMF0
>>3
朝のテレビで国分太一が言ってたけど
泉佐野市って借金600億あるんだってさ
「このように借金があるのに地場産業がないなど色々事情があるのでー」
って国分が泉佐野市庇ったんで実況民の一部が怒ってたが
国分が予習してるのにも驚いたが、まあ単純に「ルール違反よプンプン!」って責めらんないな
112名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:04:23.50ID:Zib+GjHo0
>>94
去年の台風被害で屋根にブルーシートはってる家だらけだがな
113名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:04:54.92ID:O+jP9dhp0
何で東京に一局集中するのかね。
生まれた地方以外住めないって法律でも作らないと無理かね
114名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:07:09.06ID:BQWK+B2q0
>>111
おいおい、借金抱えてる自治体は泉佐野だけじゃないだろ
ルール違反よプンプン!じゃなくて、制度が壊れるようなことすんなドアホ!って感じ
115名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:07:12.85ID:Y1xJM58W0
税金控除されなかったら今度は寄付したやつが金返せと騒ぐぞ
最後は寄付してないやつまで役所に金返せと押し掛ける
それが大阪
116名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:07:16.36ID:PMCWCOW00
>>113
インフラは無限に拡大整備はできないんだよ
集約したほうが効率がいい
昭和に拡大したせいでいま苦しんでるんだよ
117名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:09:23.00ID:hkfnDE350
お、まだチャンスあるのか。
早速申し込もっと。

払いすぎた税金、少しでも返してもらわなくちゃ。
118名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:10:22.91ID:uxrAbIp40
>>109
2019年度分も集まっているのは、
法施行の6月1日前は訴求されないと考えているから
みんなやる。
119名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:11:23.36ID:B2DDcy3W0
泉佐野市は韓国とやってることがいっしょ
国は何もしてこないと思って
調子に乗ってる
もう韓国市に名称変更したら
120名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:11:27.11ID:jdcTOBS60
何かしら困れば国に対して空港閉鎖という嫌がらせを出来るのも泉佐野市の利点
121名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:12:13.72ID:+BwVjMg/0
泉佐野「法の抜け穴について国と話し合う気なぞない、好きにする」

すげぇ自治体だなw
122名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:12:23.28ID:IVd9ZnPO0
マネロンだろこれ
123名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:13:41.81ID:78hIcnSO0
泉佐野ガンバレ
庶民の味方やん
批判してる奴らは住民税払ってないのか?
124名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:15:25.30ID:vDRq8rqO0
>>3
そんなん雀の涙
夕張直前でなんとかしがみついてる段階
125名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:15:28.14ID:6CnAoNjh0
すぐに控除の対象外にしたらいいのに
126名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:15:57.91ID:zG7yWdR80
 Z省
127名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:19:36.10ID:PnZpYcwM0
赤字の地方とか
どんどん統廃合しろよ
無駄な公務員減らせよ
128名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:20:32.15ID:yoIkhEUX0
納税する奴らが一番悪い
129名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:21:36.10ID:VLWM8q7YO
>>119
安倍サポって税金大好きだよね
日本人なら増税する安倍を恨むはずなのに
どこの国の人なの?
130名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:21:38.03ID:hkfnDE350
>>128
何が悪いんだよ。あほかお前は。
納税したことにないひきこもりは黙ってろ。
131名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:22:49.79ID:kKThisNk0
ルール内の事だから何も悪くはないけどね
5ちゃんの関東人ってイジメられてきた側なのに
こういうとき賛同しないよな
関東人特有の臆病な自尊心、尊大な羞恥心てやつかw
132名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:23:00.33ID:PnZpYcwM0
税金が無駄に使われるより
アマギフもらったほうが良いだろ
133名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:23:13.74ID:zPONCGjY0
泉佐野市頑張れ!
134名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:23:35.91ID:Nodvj08S0
そもそも制度がおかしいんだよ。

こんなだったら県レベルで受け付けて貧乏人な市や町に充当した方がマシ。

今のやり方だと特産品があって比較的裕福なところに資金が集中するだけだ。
135名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:24:11.81ID:cw29dFdj0
>>118
寄付時期の問題でなく2019年度の納税分じゃねーの?
136名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:24:22.29ID:zPONCGjY0
>>129
書き込んでるのは、雇われてるだけの貧乏人だから
137名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:24:29.28ID:+BwVjMg/0
>>131
日本人にとってルールって明文化されたもの以外にもあると思うな
138名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:25:28.66ID:iNbfxM3H0
30年ぐらい交付金無しにすりゃいいんじゃね?
139名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:25:29.50ID:Nodvj08S0
>>131
徒党を組むしか能が無い大阪人に言われてもねwww
140名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:27:14.59ID:hkfnDE350
>>123
ああ、批判してる馬鹿はヒキコモリの無納税者だろうね。

そもそも、ふるさと納税で削られる住民税って、本来の
納付分のたかだか10%くらいだし、金券にしようが、物品
にしようが、同じこと。金券だから「悪い」というのは
おかしな話。
141名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:29:30.86ID:XXFbOEQp0
3月中に泉佐野市にふるさと納税したったw
アマゾン20%はあまり還元率が良くない。
142名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:29:39.83ID:zdEw6Q/h0
やってもやらんでも
今後制度を利用できない自治体に指名されるから
開き直ってギリギリまでやるって話か
でもこれ1件あたりの実利そんなにないんじゃない?
143名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:30:40.37ID:aI63oMsD0
>>28
官僚様主権国家やぞ
144名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:35:36.15ID:/wKyHFCd0
>>11
ゼロサムの中で他の自治体から掠め取ってるだけだから評価はできない
145名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:37:20.65ID:GXglWPDM0
人口8万人の市区町村で年間予算80億円

佐野市の人口は分からんがボロ儲けし過ぎ!
146名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:40:57.20ID:SHTuucF70
こんなもん他の自治体は常識的に考えてやらないだけ。アイデアでも企業努力でもなんでもない。
147名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:50:06.46ID:5fdSHi0s0
抜け穴だらけな法案作った政府がマヌケなだけ
こんなんだから特亜に舐められるんだよ
148名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:50:20.45ID:MwyS0d7I0
ふるさと納税とかいう制度がおかしい
149名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:50:33.50ID:zxvTe1rs0
同じ都道府県の産品も地場産品と認めろとか市町村区じゃないとダメとかの議論があるみたいだけど
北海道産って書いてあっても実際はロシアや北朝鮮の漁師がとってきたやつを北海道の港で転売しているだけな問題もあるだろ
150名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:51:16.48ID:HlwVfiOF0
5月末でやめるんじゃないの?
泉佐野もそこまで馬鹿じゃないだろ
151名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 10:57:33.88ID:Jcx5qnkV0
260億って市の税収の何年分?
152名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:00:01.25ID:6RTNB4A80
泉さもしい
153名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:00:18.65ID:hN17zozr0
エマ・ワトソンの「下,胸」は、ある現実を私たちに突きつけた
【大阪】300億円以上集めた泉佐野市がふるさと納税の受け付けを再開 国の規制強化で6月以降は対象から外れる可能性 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
154名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:01:24.35ID:PpWzOt3o0
脱法ふるさと納税w
155名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:03:08.15ID:WIWoUsmWO
これが大阪人
156名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:03:19.58ID:hyqTSX3C0
なんか年度が変わってTVerとかでやたら泉州タオルのCMが流れるようになったけど
静かな雰囲気なのに音量がやたらデカイw
この自治体は超絶赤字なのにネットCMにめちゃくちゃ金つぎ込んでる上に
ウザ過ぎて逆効果
157名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:04:35.89ID:XGb0Gixa0
市長を任意同行で事情聴取しろよ
詐欺に近い灰色行政は許すべきでない
158名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:09:21.13ID:w1XgAKy50
なぜこの市はAmazonを応援してるの
159名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:10:35.37ID:dSLyYFDN0
>>140
納税してるやつは自分の金がアマゾンギフトや無駄な公務員の高給に使われるの嫌だな
この集めた金って元をただせば国税の一部だ
160名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:14:29.56ID:PnZpYcwM0
こんなの需要と供給の問題だろ
161名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:17:13.65ID:jHZpBPGK0
行政がふるさと納税商売してる
さすが金に汚い関西人
162名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:17:44.74ID:yX7OoL+40
5月末までに寄付した分は、税控除の対象になるんよな。
今年の分はここ1カ所に全額いこ
163名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:19:37.17ID:jHZpBPGK0
ふるさと納税は利益が莫大だからな
美味しい金儲け
市民にちゃんと還元してるのか疑問だわ
一時収入増えても少子高齢化は永久なんだがw
164名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:21:57.08ID:CunxtWjW0
ええやん、300億も集めたなら
国からの交付金、補助金0でええんやろ
泉佐野GJやんw
165名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:23:01.32ID:jHZpBPGK0
財政赤字行政の原因は人口減と少子高齢化と市の固定資産が少ないからだろw
つまり持ち家と企業が少ない証拠
どんなにふるさと納税しても未来の市民にしわ寄せは来るからw
166名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:24:07.65ID:jHZpBPGK0
持ち家少ない貧乏人の街が泉市かw
167名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:25:36.84ID:j4HpoVYw0
>>163
市独自の公共工事→利権者で山分け
に決まってるじゃん
168名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:25:53.95ID:jHZpBPGK0
持ち家が多い市は住民税が安い!
169名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:26:51.66ID:muLbTHdb0
何十年分集めたと言ってる奴多いけど
返礼品とAmazonギフト券と広告費で手元にはそこまで残ってないだろう
10年経ったら使い果たしてるよ

泉佐野今何やってると思う?
アイススケートリンク作ってるんだぞw
170名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:28:12.04ID:H3PgosoO0
ふるさと納税は、自分の生まれ故郷か何年か住んでいた場所以外は禁止にしたほうがいいよ
171名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:30:41.44ID:jHZpBPGK0
例に例えると街に大手企業の工場地帯や持ち家が多い地域は財政も赤字は少ない
関東では京葉工業地帯地域
住民税の安さは日本一
この地域は工業農業が盛ん
製鉄、石油、農業
市原袖ヶ浦地域な
住民税がマジで安い!高齢地域だけどね
172名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:33:43.64ID:3oEi/b410
大阪らしいクズっぷりでワロタ
173名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:35:49.37ID:jHZpBPGK0
東京横浜の湾挟んで隣だが
新日鐵やJFE、出光、コスモ、富士石油、住友、旭化成ケミカル……
横浜も京浜工業地帯だが何せ異常に人口過多
横浜ブランドで住民税は東京より高い
174名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:36:10.65ID:C+LxwQ/A0
特産品を持ってる自治体以外は衰退する制度の方がイカレてる
175名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:36:33.40ID:qkqxFneB0
都会に出た人が故郷の産業振興のために、という当初の体裁を外れて
キックバック節税と特定自治体の財テクになるだけならやめてしまえ
やってる奴だけ税逃れできるシステムでなく一律税金下げろ
176名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:37:06.00ID:ueLPN1r90
税金は地方自治体が独自に決められる様に、
すればいい。
177名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:38:23.37ID:jHZpBPGK0
企業誘致を進めないと財政赤字は深刻になるよ
募金に頼るだけじゃなw
行政が無能な証拠だ
178名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:40:11.18ID:B29vN6XB0
何が地方分権だよ
馬鹿な土人に勝手にやらせた末路
誰がどう考えてもおかしいだろ
この市の公務員と議員を全てクビにして入れ替えろ
179名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:43:08.95ID:jHZpBPGK0
泉佐野市は市長始め市議会が無能なんだろ
地域活性化を募金でしか考えられないたかり根性
餌ぶら下げて資金集めw
先ずは工業や農業商業の街づくり活性化をやれよ
若者に住んで貰う方法を考えろ
180名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:45:51.96ID:efs5Mp2X0
今やってるアマゾンギフト券の還元率2割だから3割ルール守ってるから問題ないのでは?
小山町のは還元率4割だったからな
181名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:50:20.20ID:P1XdZGSd0
寄生虫ゴキブリ公務員のお約束「経済効果」w
コレ、民間企業の収支報告で言う「純利益」て意味じゃないからな?
あくまで、
「利権プロジェクト」を発動した事により(寄生虫ゴキブリ公務員の人件費や運営費等一切無視)
協賛民間企業等に補助金垂れ流して、色んな商売やらせて、結果観光客や国内企業等の間で金が動く、てだけな?
要するに税金1億垂れ流しました、糞ゴキブリ公務員の人件費で溶かして収支はトータルマイナス8000万、
それをもって「2000万もの経済効果!!経済活性化に呼び水!!」なんつってんの。
ボロい商売だろ?「開店資金もランニングコストも全部赤の他人、売り上げは全て自己純利益として吹聴」
なんてやってる企業あるか?て話。

経済効果=真水の利益、て意味で使うなら
プロジェクトで出た総売上−プロジェクトにかかった補助金含む総費用で浮いてなきゃビジネスモデルですらないけど、
当然そんな訳ないのは誰が見ても解るよな?
要するに寄生虫ゴキブリ公務員利権の文化祭ゴッコしてドヤ顔して、その負担は税金ねwってだけ。

寄生虫ゴキブリ公務員が関わるプロジェクトなんか全部基本赤字だよな?
あいつ等の言う経済活性だの地方再生だの、全部「ゴッコ」だからな?
リスクも責任も背負わない我侭放題の幼稚園児が「おみせやさんゴッコしたいーwww」て駄々こねて、
商品だの店舗だの雑費だのを全部親が用意してやって、アホ面してその擬似店舗にヘラヘラ突っ立って
「おみせやさんできたーwwwわたしの店だよーwわたしが作ったんだよーww」なんつって、
単純に「親が用意した商品」が100円で売れたら「仕入れ値も保管輸送コストも一切理解できずに」
「100円大もうけーwこれがせんこうれたら、いちにちでじゅうまんえんだから、おとうさんよりかせいだよねーw
わたしさいのうあるよねーwwお父さんよりしごとできるかもー?www」
なんて言ってんの。
親は子供だからって「おとうさんより仕事できちゃうなーwゆうしゅうだなーw」なんて微笑ましいかもしれんけど、
じゃあそんなふざけたおみせやさんゴッコを大の大人が税金使ってやっててまかり通るかって。
それがまかり通ってるのがクソ勘違い寄生虫ゴキブリ公務員な。

コレでも、スタート前は御用学者に都合良い算入だけの捏造試算数字出して
「地方経済活性効果は〜〜億円創出との試算(キリッ」とか抜かしてたんだぜ?w
結果がどうなろうが「寄生虫ゴキブリ公務員は籍さえあれば支給対象」だから
税金垂れ流してる感満額ボーナスにお手盛り昇給でホクホクw
当然一切の過失も怠慢も追求されずにここまま極太年金ゲッツw

寄生虫ゴキブリ公務員限定社会主義国家、マジ美しい国www
182名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:52:32.46ID:ltS+28Ql0
国怒りの伊丹再拡張あるで
183名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 11:58:47.98ID:+0X2Ukqh0
>>1
安倍が立法前の行為で除外する暴挙に出たから、
駆け込みを狙って暴挙で返したか
184名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:00:25.65ID:+Lih8hxy0
返礼品代も税金だ、本来の目的からすれば地域振興、地場産業に使うべき
アマゾンギフトなぞ選定してる自治体は逸脱してるのが分からんのか
自己中思考すぎだろ、見方を変えれば国益に反してる国賊ともとれる
今後どんだけハブられるのか見ものだなw
185名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:02:33.73ID:toqNxFG10
>>180
返礼品+アマ券
186名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:07:06.35ID:+BwVjMg/0
国家反逆罪
187名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:09:58.96ID:amxEVDcl0
泉佐野は関空連絡橋に勝手に通行料設定して取ってる守銭奴
188名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:13:44.89ID:amxEVDcl0
>>176
だったら地方交付税貰うなって話だけどな
189名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:13:52.61ID:qDL297BG0
ならず者自治体の好き勝手を許すな
泉佐野市に対しては今後百年間、地方交付税をゼロにすればいい
190名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:14:59.81ID:ECmgnDSg0
なんか工場自慢してるバ韓東土人いて草生える
191名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:16:03.45ID:82lvC5fx0
行政による脱税幇助
192名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:16:27.07ID:5nkmn4Ht0
ここって特産品とかないの?
193名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:17:24.74ID:5cWM46yV0
泉佐野の交付金は未来永劫なしでいいよ
194名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:17:36.96ID:P1XdZGSd0
こんなにも素晴らしい社会構造の美しい国www

・消費税10%引き上げだけど公務員は給与アップ!!社会活性化に貢献する公益存在の公務員ウエーイw
・増税で公務員は7年連続で給料アップ!!生活困窮して自殺する民間サンは自己責任!!努力不足!!
・災害対応名目手当ウハウハで年収1500万さいたま市職員w昇給ボーナスも完全保障で公務員サイコーw
・公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
・寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
・民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!
・<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
・オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自殺するまで納税してくれ!!
・★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww足りない予算分は増税ねw
・一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
・幾ら増税されようが「寄生虫公務員に最優先再分配」されて一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」
・寄生虫公務員の待遇上げ続けて疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ衰退当たり前だわなwww
・ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!
・アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
・年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
・非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
・大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
・民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り寄生虫ゴキブリ公務員大勝利!
・寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」
・自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!
・自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
・経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
・非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園社会でモチベーションMAX!
・益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w
・氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww
・杜撰、怠慢、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww
・日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから、公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員の在日韓国人らしいよ?
・貯金すらできず年金乞食の逃げ切り団塊老害と公務員の為だけに働いて納税する国w
195名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:18:05.27ID:9cFAL0Ri0
つまり、今寄付しておけば確定申告だのワンストップで使えるって事か。
196名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:18:36.43ID:Pk3hqiC00
行政訴訟をすれば泉佐野市が勝つと言ってたがな
後からルール変更はおかしいとの事

問題はふるさと納税を始めた国が悪いはずなんだが?
197名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:21:01.83ID:wSjErz/V0
てかさ、もうアマゾンギフト券は泉佐野の名産だよなw
198名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:21:26.90ID:psBdx4jS0
>>1
合法的な脱税かよw
199名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:22:41.54ID:B1C7L1rp0
>>1
泉佐野市は地方交付税の不交付団体に指定すべきだね
200名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:23:29.84ID:CunxtWjW0
>>199
そらーこんなけ金集まったなら、必要ねーだろうしなあ
201名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:24:52.28ID:psBdx4jS0
>>159
そう
本来は国のものになるはずの金で返礼品を出してる
しかもそれが現金レベルのギフトカードとか論外やわ
202名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:24:59.84ID:Z82o64iO0
大阪の恥
203名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:27:29.76ID:YEVjHfS30
カネがないならまず公務員ボーナス減らせよ

すべての自治体がボーナスを0〜4ヶ月以内の範囲にすればいい

泉佐野はボーナス無しにすればいいだけ
204名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:28:49.01ID:gFJ1BxzZ0
訳の分からんことをするよな
東京が損となると直ぐに規制
205名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:29:17.93ID:soiHaiSCO
>>52
土地柄なんだろうな。住んでいる奴らもあさましいんだと思う
206名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:30:58.82ID:soiHaiSCO
>>75
自然災害被害に遭ったとしても、国は助けなくていいと思う
他自治体も総スカンでいい
207名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:31:40.55ID:mUfVwpS/0
>>204
大阪証券取引所が世界一の取引所になったら先物取引を規制したからな
東京が一番になれないと規制する
従う必要はない
208名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:32:10.58ID:z7cKPP3J0
アマゾンの倉庫を市に立ててもらえば良いんじゃね?
当市はネット通販システムの効率化を市の名産にしております
209名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:32:45.20ID:lacqAOMq0
令和元年
210名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:34:49.52ID:mUfVwpS/0
>>208
関空にフェデックスのアジア拠点がある
211名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:36:23.38ID:FI8Y7I2H0
まさかこの中に泉佐野市民はいないだろうな
212名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:36:46.54ID:mrNI/org0
市長が家や車を買ったら責めろよ。
213名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:36:54.34ID:+BwVjMg/0
みさき公園不買
214名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:37:36.32ID:2HRjBx1G0
>>52
ゆるキャラで不正してた所か!
ワロタ倫理観も何も無いな
215名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:39:34.34ID:2HRjBx1G0
国益損ねないようにするのが公務員の当たり前の義務なのに外貨に垂れ流し横流しで頭おかしいだろ
216名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:39:46.51ID:toqNxFG10
>>192
泉州タオル
217名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:40:09.45ID:iBNx0pVh0
>>213
泉佐野関係ないじゃん
218名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:40:58.52ID:gFJ1BxzZ0
泉佐野と言えば、関空と食品コンビナート
219名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:41:07.12ID:toqNxFG10
>>211
となり
220名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:41:19.62ID:iBNx0pVh0
>>192
タオル
221名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:42:04.80ID:mUfVwpS/0
泉佐野と言えばアマゾンギフト券
完全に定着したから特産品だわ
222名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:42:30.24ID:iBNx0pVh0
>>219
二色の浜がとりえの貝塚か
223名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:42:50.82ID:gFJ1BxzZ0
関空とこれ



ここの魚釣りは大好き
224名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:43:44.86ID:mFutI5MS0
しかし、ガッポリ儲けたよな
市長は笑いが止まらんだろう
225名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:44:05.81ID:toqNxFG10
泉佐野のせいで
周辺自治体とかまで評判悪くなって困ってる
226名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:44:17.96ID:5J13fqaX0
>>18
これ
なあなあでゆるくやってるところを荒らす奴がいるとすぐ規制やら何やら厳しくなる
227名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:45:55.31ID:Y7OEW6LB0
もう一度いう
法律の範囲内である、法律が変わる期限までヤる、
何がイケないんだ? 
泉佐野市に文句言うことでもないだろう、決めた政府に文句言え
決めた政治家、官僚に責任を問え
泉佐野市に責任は1mmもない
228名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:46:12.39ID:hUUqBFUe0
>>34
五月末まではルール違反じゃないんで^^
229名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:47:11.82ID:0L4jtEw20
>>4
>>5
どうあがいてもありつけない人の妬み
返礼品目的というのはいささか下衆いけど
それなりに納税をたくさんしてる訳だから
納税してない人よりは偉い
230名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:55:44.67ID:x1NsD3Zo0
返礼品が3割以上で地場産品以外だと何でダメなんだ?
理由をきちんと説明するべきじゃね
東京都が減税収になるからと言うのは無しで
231名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:58:52.46ID:44oUUlYm0
300億かー。ってことはアマゾンの売り上げが60億追加されんのか。
240億で付属のビールだっけ?それに事務経費引いてもろもろやっても
200億はのこるだろうが市はなににつかうのかね。

市民はよく見てないとね。利用先はほとんど福祉的なものだった。
あぶく銭の使い道。手元になくなったころに気が付くんだよな。
232名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 12:59:38.82ID:x1NsD3Zo0
タオルで大阪泉佐野市が維持できるわけないのは
誰が見てもわかるはず
233名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:00:47.17ID:gFJ1BxzZ0
りんくうタウンは綺麗だもんな
糞田舎なのに
関空特需だけやなかったってことやな
234名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:01:08.66ID:44oUUlYm0
>>230
地元やゆかりのある地域を応援しようというのがことの始まりだから。
それに自主的に返礼品を付けたのが激化して返礼品がメインになった。

もとをただせば返礼品自体を無くしてもいい話だ。
235名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:03:55.28ID:x1NsD3Zo0
>>234
返礼品が欲しくて納税するのはダメなのか?
236名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:07:54.44ID:ZK2QnhOk0
損得勘定だけで生きてる大半の日本人に、こういうことしたらそらこうなるわなっていういい例
237名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:18:21.22ID:44oUUlYm0
>>235
提供されてるものを使うの自由だろ。
ただしなんでもかんでも食いつくのは品性を問われるって話だ。
提供する側も利用する側も金づくめの話だからな。

しかも税金の話で、制度がなければ普通にどっかに収められている金で
それでなにも問題がないからな。
238名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:19:39.84ID:/zhgi1wb0
地方交付税が降りないけど、やっていけるのかな?アマゾン分に課税してやれ
239名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:28:25.29ID:aCIjnzqe0
気持ちがいいくらい御上に反抗的でむしろ清々しいじゃん
途中で腰が引けるようなことがないことを祈るわw
240名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:29:33.29ID:5J13fqaX0
>>237
思いやりで始まった制度なのにおかしいよね
241名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:31:45.29ID:toqNxFG10
2年か交付税無しの案もあがってるんだろ?
242名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:31:56.40ID:x1NsD3Zo0
>>237
結局東京都かよ
243名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:33:16.47ID:44oUUlYm0
>>240
そのとおり。
>>237
まったくそうじゃないな。
丁寧に答えてるのに理解しようともしてない。
その辺が品性がないってことだよ。
244名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:33:43.20ID:gFJ1BxzZ0
東京に金が寄付されると思って始めたが、流出したので規制だろ
245名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:34:04.73ID:44oUUlYm0
みすった
>>242
まったくそうじゃないな。
丁寧に答えてるのに理解しようともしてない。
その辺が品性がないってことだよ。
246名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:35:11.84ID:mdrHenq90
不文律って概念は大阪にはないからな
相手の強打者を全打席敬遠したり大差で勝っていても盗塁しまくって「ルールに禁止って書いてないやろ」と勝ち誇るのが大阪人
247!omikuji
2019/04/03(水) 13:40:58.85ID:6tHElvT/0
>>1
開き直りの火事場泥棒
248名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:43:24.83ID:75TRgVXm0
>>11
馬鹿か税金はマネーゲームじゃねーんだよ
249名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:55:30.02ID:HdEHMDyI0
返戻金覗いても130億残るならちょっとの交付金なんて要らないな
130億あれば利息収入だけでもかなりのもん
250名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:56:33.10ID:toqNxFG10
借金返したら手元に残らないと思うよ
251名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 13:58:20.73ID:gFJ1BxzZ0
公務員なのに工夫をする姿が好感

何もせんでも安泰なんやで、本当は
252名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:01:06.40ID:qkt6RYuf0
交付税無くされても当面大丈夫なだけ集まるでしょ
それがお役所御得意の箱物とかに化けて金欠にならなければいいけど
253名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:01:24.40ID:44oUUlYm0
>>249
国債かっても年に1億つかないんじゃね?
マイナス金利よいま。
かと言ってリスク運用する類の金じゃねーし。
254名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:01:48.86ID:gwMhEnxcO
中央官僚の権力を削ぎ落とすきっかけになりうるのに泉佐野市ずるいとか浅ましいとかそんな意見の国民が多いのが残念
日本は小さな政府であればもっと発展するはず
255名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:04:10.36ID:YPLi7uWv0
ニュースで泉佐野に密着してたが、「ふるさと納税の代理サイトや広告企業の大きい所は大体東京の会社で、広告手数料で利益がガンガン吸われて結局東京が得するシステムなのはどうかと思う」みたいな事言っててそこに関してはなるほどなと思った
256名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:08:14.94ID:44oUUlYm0
>>255
泉佐野市「東京が得をするのはどうか!」
東京「Amazonさん納税めっちゃすくないけど・・・・」
泉佐野市「こ、広告費とか代理サイトが東京じゃん!」
さとふる「泉佐野市さんは直営HPですやん・・・・」
泉佐野市「あsdfghjkl;:」
257名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:08:38.93ID:ZCMNB+YK0
本来はどこかの自治体に収められるはずだった税収100億円が消えて無くなっているワケですね。
もう辞めちまえよ、こんなクソ制度。
258名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:10:01.24ID:44oUUlYm0
>>257
そういうことー
それが応援したい地元の地場産業ならまだしも
中華セラー大量で日本の会社でもないAmazonさんにおちるからねw
259名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:10:49.60ID:69F6bfg40
この欠陥税制は廃止したほうがいいけど
最近今猿に頼んで作ったブランド肉とかいるのかと
260名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:13:21.66ID:U5twYUNW0
泉佐野市って関空の赤字を国で補助してくれないから
赤字が凄まじいって聞いているけど、
ふるさと納税でだいぶ赤字が解消されたんじゃね?
261名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:15:35.59ID:hXTfKrx+0
>>254
道州制に反対しているのも行政の広域化に反対しているのも地方公務員な
262名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:19:08.22ID:F0MyZ+DH0
ひでぇ市があるな。
国は、地方交付税を1円も払うなよ!
263名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:19:51.57ID:gFJ1BxzZ0
>>260
インフラの提供は義務付けされてるが、赤字の法人からは住民税も取れんし、国の持ち物のはずの土地の固定資産税も取れんし

取れないなら上下分離しようと言うのに無視で、揉めまくった
264名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:26:07.28ID:CCe0uelo0
>>255
トンキンに金入らないから怒ってるのか
きも
福一でも爆発して関東地方のゴミ全員死なないかなあ
265名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:27:21.96ID:ZCMNB+YK0
>>258
地方税の税収が総額で幾らあるのか知らんが
例えば分かりやすく1兆円だとして、その1兆円を各自治体が奪い合っているだけだからな。
1兆円 + α の寄付金なら高額返礼品でも何でも好きにしてくれてもいいけど。
この制度は結果的に自治体が貧しくなる一方じゃん。
266大嫌い大阪
2019/04/03(水) 14:29:32.57ID:zz7fAq9T0
核酸● グルばれるーー

北朝鮮船舶と「瀬取り」 韓国船舶が初めて摘発
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6319193

とうとう捕まった韓国船

ばーか 嘘つき民族政府
267名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:29:33.16ID:JrJ1R54p0
泉佐野市には、集る暴力団がいるんじゃん?
268名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:35:04.18ID:gwMhEnxcO
>>261
ずるい浅ましい言ってる層だな
お役所仕事以上でも以下でもないぬるま湯状態死守したいんだろ
269名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:37:41.92ID:YPLi7uWv0
>>256
広告費云々に関して直営HPを運営してることと交えて語ってたよ

知名度と直営サイトを活かして浮いた広告費をギフト等に回してるって話だった

特集自体は「殆どの自治体は代理サイト抜きでは成り立たないからやっぱり大手広告との連携は必須で、制度作る側がもうちょっと頭使って事前に細かく決めとくべきだった」みたいな終わり方だった
270名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:38:50.65ID:i51e21mC0
>>229
的外れ過ぎて草
271名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:40:49.70ID:bMycwfNs0
工夫したとか、知恵を出したとか、本気で言ってるなら低脳青天井だな
アマゾンギフト券の廉価販売だろ
関空開港時に調子にのって無駄遣いしまくった報いだ、潰れろ
272名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:42:18.08ID:kVGkKh1v0
ふるさと納税とか廃止しろよ
ただの利権だろ
273名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:43:27.66ID:gFJ1BxzZ0
目算が外れた関東系のみっともないこと

恥を知らんのかね?
本当に日本人か?
274名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:45:00.39ID:44oUUlYm0
>>269
それは正論だなw

まあ泉佐野市は確信犯だから。もとから国とも仲良くないらしいし
やれるところまでやってやれくらいの心持だったんじゃねーかね。
275名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:52:56.93ID:v4770STt0
ルール違反じゃないし、法律の穴でもない。
忖度せずに制度を目一杯利用しているだけ。
強いて言えば、忖度違反。
276名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:56:16.16ID:2xM4TjPv0
泉佐野市にふるさと納税しすぎて返礼品で冷凍室がパンパン。
amazonギフト20%コースにすると5月にギフト券送られてくるし
返礼品の納期を指定できるから、5月にギフト券で冷凍庫買って
いずれ送られてくる返礼品の収納に備えようと思う。
277名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:57:20.58ID:YPLi7uWv0
>>274
泉佐野とか言う半無法者のヒールが居るから話題そらしで一周回ってなんとかなってる感があるな

「返礼品は地元にちなんだもののみとする、ただし何もない糞みたいな土地が文句言ってくるので同県ならオッケー...的な?分かんねーや、まあ俺がダメだと判断したらその都度殺す」みたいな感じだし、こんなアホな展開本来なら今頃犯人探しの擦り合いだろ
278名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 14:57:52.88ID:Llgfn7ud0
アマゾンの配送センターがある市だと、地場産品扱いにならんのかね?
279名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:00:05.09ID:OcBA57em0
>>244
東京に寄付があつまる?

そんな想定した奴、どこの誰だよ?
最初から東京や大阪といった大都市からど田舎へ金を流出させるために作ったものだろ。
280名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:02:25.25ID:gFJ1BxzZ0
>>274
違うよ、なんで、損するような事をするんだ?
目算が外れただけ
281名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:02:55.71ID:gFJ1BxzZ0
間違えた
>>279
282名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:06:20.33ID:OcBA57em0
>>280
始めたのは東京ではなく国であり国会議員。
田舎の票を集めるためにな。

だから必死に地場産品とか条件をつけようとしている。
283名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:06:51.71ID:1ckfPpSn0
なんで当局側に立ったつもりで泉佐野市を叩くんやろな

いじめられっ子の引き子ちゃんかな?
284名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:12:55.45ID:betxG09D0
>>265
総和で見れば貧しくなるが
よそから奪ってる「勝ち組」自治体にとっては
どんだけコストかけようが関係なしの純増だもんな

制度的に、買った奴総取りだから自然と競争は熾烈になっていくわな
285名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:15:13.70ID:aI6dv2R50
稼げるうちに稼いどけばええんよ
286名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:16:22.14ID:2YyR9//50
>>283
日本の税金をアマゾンに捧げてるだけなの分かってる?

東京から奪おうが大阪から奪おうが名古屋から奪おうが、結局税金海外の、しかも儲かってる営利企業にばらまいてるだけ。

地方交付税交付金増やすほうがはるかに健全

これ東京が同じことやって日本中から住民税集めてもいいの?

東京は地方交付税交付金もらってないからマジでノーダメージで同じことできるけど?
287名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:16:58.79ID:b9JSSpq+0
もし引っ越すのなら

アマゾン返礼で寄付金集めまくりの泉佐野市の住民になりたい?
それとも元から法人税で潤ってる飛島村の住民になりたい?
288名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:18:02.24ID:OcBA57em0
>>286
ふるさと納税そのものが税金をドブに捨てているだけなんだけど。
289名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:19:11.52ID:O6ZMceIO0
>>286
トンキンは日本の税金を豊洲市場に無駄に投入
アマゾンはご利用券として納税者に還付されるけど
何もメリットが無い豊洲市場の方が浪費だよね
290名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:19:51.10ID:YPLi7uWv0
>>284
制度作った奴はバトルロワイヤルでも観ながら作ったんかな?
291名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:20:05.81ID:2YyR9//50
極端に言えば、

本来他の自治体がただで徴税できた100億

これを泉佐野市が集めるため、40億をアマゾンやナカヌキサイトに払う。
泉佐野市は60億ゲット。

こんなんでもっとやれとかあほすぎる。
いずれ日本中で住民税増税されるだけの未来。
292名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:21:06.95ID:2YyR9//50
>>289
で?
豊洲がくそなのは関係ない。

税金アマゾンに手数料払いながら還元するくらいなら最初から税率下げたほうがはるかにまし
293名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:23:45.43ID:OcBA57em0
>>291
泉佐野市は中抜きサイト使わないとこがAmazonのギフト券をつける条件。

中抜きサイトに流れる無駄な金を利用者に還元しているのだから責められる筋合いはない。
294名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:24:16.25ID:v4770STt0
制度作ったやつがアホ。
改正する必要もない。廃止すればいいだけ。
295名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:24:53.96ID:OcBA57em0
>>291
そのあたりを叩きたいならふるさと納税そのものを叩かなきゃダメ。
ふるさと納税そのものが税金の壮大な無駄遣いなんだから。
296名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:25:34.03ID:2YyR9//50
>>293
はぁ?

じゃあ大都市同じことしていいんだなお前は。

他の自治体のモラルや公共の意識の、なかで成り立っている制度なのに、暴走してるいくつかの自治体をいけてると思うとか小学生以下の思考
297名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:26:58.24ID:gFJ1BxzZ0
止めるのなら
国民に向かってごめんなさい
考えが足らずバカでした

と公表しろ
298名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:27:07.81ID:2YyR9//50
>>295
少なくとも、伝統にも無関係な外国産食品やアマゾンギフト出すのは趣旨から外れてる。

ふるさと納税の制度以前の問題
299名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:27:42.95ID:YPLi7uWv0
「払いたい奴は余分にお金払って、その分プラスアルファで物品が送られてきてみんな得をする」みたいなシステムだと思ってたら地方自治体バトルロワイヤルだった

作った奴らはなんでバトロワ方式でいけると思ったんだ?
300名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:27:50.16ID:gFJ1BxzZ0
泉佐野は食品コンビナートの町
だよ
301名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:28:59.37ID:OcBA57em0
>>296
モラルがあるなら、最初からふるさと納税なんか参加しない。

モノで釣って他の自治体に入るべき地方税を横取りしているだけなんだから。
ふるさと納税集めようとしている時点で泉佐野市とやっていることは変わらない同じ穴のムジナ。
302名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:30:09.26ID:44oUUlYm0
>>295
最初はもっと善意的で望郷感のある良い制度だったんだがなぁ・・・
303名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:30:13.26ID:OcBA57em0
>>298
ふるさと納税の趣旨そのものがおかしいんだから
趣旨から外れているという批判はあたらない。
304名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:30:42.58ID:EBjhRIEG0
ふるさと納税ぬけて寄付で募ればいいんじゃない?
返礼も控除も受けれるし
305名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:31:22.98ID:EBjhRIEG0
>>303
寄付控除否定はやめて
306名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:31:39.74ID:J1q9+rP40
汚い自治体は永久追放でいいよ。
307名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:31:40.84ID:OcBA57em0
>>302
そんなことはない。

最初から他の自治体に入る地方税をモノで釣って横取りする制度なんだから
成り立ちそのものが腐りきっている。
308名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:32:08.41ID:gFJ1BxzZ0
>>306
それって東京のこと?
309名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:32:20.92ID:OcBA57em0
>>305
全面否定されてしかるべきだろ。
ふるさと納税は寄付じゃなく通販なんだから。
310名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:32:42.66ID:44oUUlYm0
>>299
もっと前には返礼品なんてなくて礼状とかだからな。
短期間にIT企業も乗り出して急速に商売化。

ほぼ間違いなく代理サイトが焚きつけてるだろうな。
あっちの市では家電製品、こっちの市では蟹ですよと。
311名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:33:06.41ID:gFJ1BxzZ0
消費税は、横取り税だけど

理解して書いてる?
312名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:33:22.03ID:EBjhRIEG0
>>307
だから寄付控除否定はやめれw
泣いちゃう政党でるんだぞw
313名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:33:32.15ID:RcTT+2xE0
泉佐野市に対する交付税もカットすれば良い
ふるさと納税の担当者がテレビに出ていたが、当然の事をしているみたいな強気の発言をしていたな
314名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:33:32.20ID:44oUUlYm0
>>307
成り立ちは調べてから話そうか。別に返礼品は義務じゃねーよ。
315名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:33:38.63ID:sPv5WDqr0
無駄に使われようが何だろうが国内で使われる分には金は回る
ただ外貨に流出させればもちろん日本は貧しくなる
316名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:34:06.81ID:stitIhQh0
最後まであがくとw
317名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:34:33.95ID:CCe0uelo0
>>313
もう交付金カットされてるよ
318名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:34:52.08ID:2THpMUDS0
地元民、なんか感想無いの?。
俺なら恥ずかしすぎて出身隠すなw。
319名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:34:56.53ID:wh6QSQ6b0
国が脱税推奨するとか何を考えとんや、即日中止させろアホ
320名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:35:24.75ID:jivg1UMe0
>>1
あさましい
本当にあさましい自治体
321名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:35:36.15ID:EBjhRIEG0
物で釣るのが悪いなら
寄付してくれた人の銅像で作ってやれw
322名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:36:21.63ID:gFJ1BxzZ0
>>318
その前に、国家公務員とか
恥ずかしい名前を辞めて

東京公務員とした方が良いんじゃね?
323名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:37:31.86ID:EBjhRIEG0
寄付は財産放棄だから
その分税金控除されるのはしかたない
324名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:37:37.21ID:YPLi7uWv0
>>310
代理サイトが巻き上げてるのはまあ間違い無いよね

ブッチギリの泉佐野市が例ではあるが、代理サイトに支払われる広告、コンサル料を直営サイトにしただけで100億浮いて還元できる訳だし

確か10%くらい吸われるんだっけ
エグいな
325名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:37:57.50ID:sNJ0O6ER0
法改正される5月末まで飛び込みで受付します!!!

最高のシナリオやな。
326名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:37:59.26ID:TxzL3FL40
この自治体に払われる交付税を、他の節度ある自治体に払うべきだな。
327名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:38:03.06ID:wh6QSQ6b0
地域の活性を含む特産品などを返礼することでグレーな部分が成り立ってんだろう
欲に走ったら終わりや、禁止やな
328名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:38:56.84ID:jivg1UMe0
>>11
制度そのものをぶっ壊して
ある程度お目こぼしされていき繋いでた自治体があるというのに
329名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:38:59.55ID:KWqmx4BB0
さすがにAmazonギフト券は無いわ
ふるさと全然関係ないし
こんな事をやってったらこの制度自体が無くなりかねない
330名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:40:06.62ID:Xz7kHRZk0
枝が幹を攻撃しとるね
アホと違うか
331名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:40:07.31ID:4FUbgFZp0
なんでや
泉佐野名物と言えばアマゾンギフト券なんだが
昔から常識
332名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:41:04.62ID:RcTT+2xE0
話は変わるが、共産党って、ふるさと納税に反対してなかった?
共産党の会費って、年収の1%だと言う話だが、ひょっとして会員は政党献金で処理してるのか?

日本共産党の政治資金収支報告には、個人からの会費(党費)も入っているしな
333名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:41:05.57ID:sNJ0O6ER0
>>327
>地域の活性を含む特産品

でも韓国の都市と友好都市関係を結んでる、東北のとある市は韓国製品の
返礼とか中国の商品の返礼に対して、国がOKだしてるよね?

尼券は露骨とはいえ、他府県の市の返礼品に関して相当明確な基準がないのが
そもそもおかしいんじゃない?
334名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:41:27.91ID:UGBFF5OS0
乞食のクレクレと変わらんな
地方が廃れるだけの悪法だろふるさと納税
335名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:41:56.52ID:44oUUlYm0
>>324
代理サイトの言い値で始めてるだろうからな、中間マージン。

ぶっちゃけ金額も単価も大きく、期間の限定がある納税についてだから
大した宣伝もなくヤル気のあるやつは自分で検索してたとりつく。

そのうえ、提供側(自治体)の情報量は大したことないから管理も簡単。
サーバー負担も普通のECモールより格段に低いだろうな。

まあ3〜5%でもやってける事業だろうけど
公務員は金銭感覚ねーからな。代理サイトはうはうはだろうな。
336名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:43:02.61ID:EBjhRIEG0
ただの寄付システムなんだけど

納税って名前付けちゃったのは重いなw
337名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:43:07.39ID:OcBA57em0
>>323
寄付だと言い張るなら、返礼品の分は控除なしでしっかり納税しなきゃ嘘だな。
338名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:43:31.43ID:RcTT+2xE0
ふるさと納税関連のスレが立つと、必ずと言っていいほど反対する奴が粘着している
おそらく、ふるさと納税の寄付金が、自分たちにデメリットになるような連中か
339名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:43:45.58ID:gFJ1BxzZ0
>>334
違うよ
商売人をコジキが嫉妬してる構図
340名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:44:49.56ID:44oUUlYm0
>>333
返礼品の自由度が違う。Amazonギフトなんか現金と同意だからな。
還付金並の意味合いがでる。

そんで還付金みたいだとおもうから殺到してるわけだ。
還付金なんて税制はないのに実質的にやってしまってるのは
国としてはかなり不平等な制度になる。
341名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:45:00.60ID:wh6QSQ6b0
>>333
法で縛れば国が認めることになる、税の平等に反したこれを公に認めることはどうなんだろうとは思いますが
342名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:45:10.72ID:RcTT+2xE0
>>337
雑所得は50万まで非課税
時価50以上の返礼品も貰える奴は、そうそういない
343名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:45:27.61ID:bymHRwrv0
このスレ見て15万寄付してきた
ビールとアマギフ3万ごち
344名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:45:39.31ID:EBjhRIEG0
>>337
もうちょい調べてからこいよ(´・ω・`)
345名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:46:31.02ID:OcBA57em0
>>336
脱税と言った方が正しいな。
346名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:48:00.64ID:OcBA57em0
>>344
ふるさと納税の額ほぼ全額地方税が控除された上、返礼品まで手に入るなんていうのはもはや寄付とは呼ばない。
347名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:48:39.39ID:RcTT+2xE0
なんとなく分かってきた

ふるさと納税制度そのものに反対している連中
@ 寄附金控除をふるさと納税に持ってかれると不利益を被る者
A 無職、ナマポなど、ふるさと納税を妬ましく思ってる者
348名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:49:26.01ID:OcBA57em0
>>342
寄付行為に対して返礼品が手に入ること自体がおかしいと言ってんのになに見当外れのこと言ってんの?
349名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:50:58.23ID:RcTT+2xE0
>>347に追加

B 年金生活者で、自分が返礼品を貰えないので、妬ましく感じている爺さん婆さん
350名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:51:52.97ID:RcTT+2xE0
>>348
お前がおかしいと思ってるだけ
素直に法律に従ってればよろしいがな
351名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:53:04.81ID:wh6QSQ6b0
もはやつける薬がないようだな、禁止しろ
352名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:54:20.53ID:OcBA57em0
>>350
であれば泉佐野市の行為は問題ないだろ。
法律に則っていてなんら違法ではないんだから。

お前の交付税カットすればいいとかいう書き込みと完全に矛盾している。
353名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:54:24.66ID:RcTT+2xE0
泉佐野市は暴走気味だが、それに託けてふるさと納税制度を否定するのはナンセンスだわ
354名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:55:55.04ID:RcTT+2xE0
>>352
おまえは、「通達」と言うものを知らないのか?
外人に対するナマポは、当時の厚生省の一本の通達からだろ
355名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:56:11.09ID:gFJ1BxzZ0
>>347
そんなことは前提

元々非課税の低所得者には関係の無い制度
356名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:57:11.45ID:EBjhRIEG0
ふるさと納税の枠組み出ればいいだけさ
357名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:57:36.23ID:zAlyY2vI0
清清しい
358名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:58:13.11ID:nZENNFz10
もう都構想で大阪府が大阪市から召し上げた
財源のおこぼれが回ってくるのを期待してるかもな。
359名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:58:36.31ID:gFJ1BxzZ0
低所得者には、抜け道は無いが
高所得者には抜け道を用意する

これは、東京公務員の総意なんだが
少しばかり目算が外れたので修正しようとしてるところ
360名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:58:45.82ID:OcBA57em0
>>354
法律に則っている以上、何も問題はないだろ。
361名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:59:18.90ID:tweX/0E80
国は東芝の粉飾決算見逃してやったり真っ黒の前科者っすからなあ
イメージは悪くてもルールは守ってる泉佐野に文句言うのはどうかな
362名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 15:59:23.08ID:t6IMzf+s0
>>1
今後100年補助金カット!
363名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:00:23.10ID:DQ1tscz8O
>>353
ふるさと納税を肯定してる時点で「ナンセンス」なんだよ
利用者の大半はこんなの通販感覚でしか考えてないだろが
364名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:00:41.70ID:Qt2Zi5Gp0
泉佐野、独立宣言しないかしら?
365名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:01:23.51ID:m4Dorntu0
>>1
300億せしめたんなら村八されても余裕のよっちゃん
366名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:01:42.30ID:6H7YtP6/0
関空連絡橋の通行税まで撮り始めた泉佐野市
367名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:03:45.07ID:bKPp4sr50
泉佐野のよりこっちの方が悪質


2019/03/14 - 2018年12月31日までふるさと納税でAmazonギフト券の返礼品を静岡県小山町は還元率43%で提供中!
アマゾンのポイント還元も2019年は規制される方針なので2018年のふるさと納税で申込みがラストチャンス.


ふるさと納税、潤うのはAmazon? 249億円荒稼ぎの小山町に批判伝えてみたら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000704-zeiricom-bus_all

総務省による強力な「指導」で、寄付額に対する返礼品額の割合が軒並み「3割以下」に抑えられるなか、
小山町はほとんどの自治体より高い「4割」としていた。つまり1万円の寄付で他なら多くて3000円分返ってくるところ、
小山町なら4000円分返ってくるということだ。

「見返りが大きい」として人気を博し、年末にかけて「駆け込み寄付」が膨らむタイミングに重なったこともあって寄付は急増。
結果として、2018年に受け入れた寄付額は約249億円にのぼった。2017年は約27億円だったため、9倍超もの額が集まったことになる。

小山町は人口約1万8000人あまりで、町税の収入は年間約40億円。町の税収と比べてみると、著しく巨額であることがわかる。
ちなみに約249億円という額は、2017年に最も寄付を集めた大阪府泉佐野市の135億円を大きく上回る額だ。
368名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:04:42.61ID:sNJ0O6ER0
東京都の税収が一気に減ってるからこういう法改正とか言い出すんだよ。
369名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:06:43.27ID:F415ptXc0
>>23
こいつ人格破綻者
370名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:06:44.39ID:tzDFy3ls0
泉佐野式マネーロンダリングか。
371名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:08:32.25ID:OcBA57em0
>>368
バカは黙ってろよ。
最初から首都圏の自治体の税金を全国に横取りさせるのがこの制度なんだから。
372名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:09:29.00ID:J1GckeCf0
>>117
4月以降に泉佐野市に納税すると、数年間は税務調査強化の対象になりそうだけどな
373名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:09:39.90ID:zuCVwPD20
法制に問題があったんだから
対象から外すなよ
遡及法って韓国か
恥ずかしい
374名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:10:12.21ID:J1GckeCf0
>>120
さすがにそれやったら泉佐野市潰すだろうな。
375名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:17:31.51ID:44oUUlYm0
>>347
こういうマウントありきの思考しかできねーやついるよなぁ。

単純に平等な納税について考えたことねーんだろうな
376名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:26:32.08ID:15HXaikp0
>>54
江戸時代。商いは卑しい職業とされてきた。中央が決めつけたことだよ
ただし、その商いにも守り続けてきた倫理がある
売ってよし
買ってよし
世間よし
本件は「世間よし」かどうかが問われている
377名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:30:51.64ID:M3N8dsiH0
制度が悪いと言ってる馬鹿見苦しい
悪いことと知っててやる泉佐野市が一番悪いんだよ
378名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:42:57.97ID:LBYxzDQd0
泉佐野市の市民じゃないから
どんどんやれ〜としか思わない。
379名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:44:33.31ID:7bop5WkT0
口が悪くて金に汚いのが泉州人、口は悪いが人情に厚いのが河内人、一緒にせんとって
380名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:45:43.13ID:7bop5WkT0
>>378
君の住んでる自治体の税収も泉佐野に吸い上げられてるやで。
381名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:47:56.43ID:7bop5WkT0
「交付金が無くなったので、関空連絡橋の税金を、1回通行当たり3万円にします」
382名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 16:51:02.34ID:2xM4TjPv0
>>375
平等な納税なら大人1人あたり200万納税にして所得税以外の税金廃止でいいよ
特に法人税を廃止するととてもいい
383名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 17:13:05.50ID:LBYxzDQd0
>>380
以降何年もしっぺ返しが来るじゃん
384名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 17:33:06.75ID:n4WirJq90
泉佐野市に住むと今後デメリットが多そうだ。
385名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 17:34:46.36ID:i5tjpCYO0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

【奉祝】新元号公表記念につき2019/4/6まで【奉祝】
だたいま¥0円でダウンロード販売中!
この機会にぜひご利用ください。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
ewg
386名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 17:37:49.58ID:akXbnPZB0
決められたルールの中で、ふるさと納税制度を活用しただけなのに、なぜ泉佐野市が責められるの?
悪いのは悪用されるような制度を作ったアホ官僚と政治家じゃないの?
387名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 17:45:16.72ID:r01bqhoJ0
日本のもめごとの原因って、だいたい大阪人発
ロクなことしない癌細胞みたいなもん
388名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 17:52:38.33ID:5pasWDbG0
泉佐野市“もうあかん!やめます!“

閉店セール!!
389名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 18:22:07.27ID:z6c+OAoe0
法律の枠内だからOK論は国が法律の枠内でありとあらゆる嫌がらせしてくることを想定してないだろ
390名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 18:25:44.85ID:jwf/5xQp0
>>371
自分も最近興味持っていろいろ調べたけど、やっぱ根本はこれなのかな
バブルみたいなもので今後何年も続くとは思えないんだけどどうなんだろう
391名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 18:52:33.13ID:muLbTHdb0
泉佐野は今フィギュアスケートリンク作ってんだから
出来上がったら契約した選手のグッズ作ってそれを返礼品にすりゃいいんだよ
スケヲタ金払いいいぞw
392名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 18:58:59.84ID:3Z7kRT8U0
>>249
今後しばらくはありとあらゆる交付金や補助金が削減されるだろうからどうなんだろうね
393名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 20:44:18.00ID:CisbQLJD0
交付税も減らして構わないだろ
394名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 20:44:57.13ID:W6c90+q40
税金を外資に回すのがおかしいのですが
省庁は論証できないのですか
395名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 20:59:04.46ID:4xAs4Mzr0
去年の歳入が740億、地方交付税13億、そんなもんいらんわってなるわな。
396名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 20:59:43.73ID:qqDF4MqJ0
57000円寄付したわ。あるものは使わなきゃ損だ
397名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 21:00:54.61ID:CmWwMW7Y0
ええで

二階の腰巾着石田に負けるな
398名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 21:09:29.71ID:eqnqds8s0
>>248
年金で株価を支えてるのにw
399名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 21:09:31.79ID:rKmu/FxT0
やる事が特亜っぽいなぁとおもったら
場所が場所だもんなここ
400名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 22:02:11.36ID:Y+LuUiYy0
ギフト券じゃなく現金の方がましだったね
401名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:08:33.93ID:6C6G+YMY0
>>19
消費税を上げる国が言うなよと
402名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:10:34.38ID:YESiNrAA0
税金を使って外国企業を応援する自治体
403名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:13:45.72ID:/JKbvEyN0
>直前の来月末まで続ける見通しだということです。

ギリギリまで儲けるつもりかwwww
どんだけ銭ゲバやねんwww
404名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:13:58.64ID:FtnXyyyR0
ふるさと納税する側は使い勝手の良いギフト系はウハウハなんだろうけど、
よりによって税金の流れる先が地場どころかamazonだと思うと、やるせない…
405名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:15:06.43ID:FtnXyyyR0
>>402
いやほんと、amazonは世界各国で税金の扱いで揉めてきたのに、
よりによって、税金が直接流れるとは
406名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:16:08.36ID:FtnXyyyR0
>>398
株価を支えてるのは日銀
年金はどの国でも巨大な投資主体です
407名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:16:58.83ID:/JKbvEyN0
泉佐野市 「ゼニやゼニや〜www ゼニもってこんか〜いwwww」

ゲッスwwww
408名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:19:13.81ID:FtnXyyyR0
>>45
ドーピングしても金メダル取れば、一生分稼げるアメリカの陸上界みたい
409名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:29:38.91ID:TRW+06cy0
独立国家樹立を目指すのか泉佐野市は
410名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:30:28.78ID:mn6Xrf030
律儀に従った伊勢志摩にまで呆れさせるファインプレイ
周りも高いものバラ撒いてるのに真珠だけダメ言われてるってマジ?
411名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:30:38.05ID:PycgnyUF0
【朗報】 東京の反維新、ステレオタイプな大阪叩きで、大阪維新に更なる票を誘導

大阪維新という名の「東京への憧れ」

もう、こういうの、やめません?  
東京への歪んだ憧れでしかない都構想なるものに夢中になる…めっちゃ、かっこ悪いです。

どんだけ東京のこと好きですのん?
なんぼ東京のこと気になりますのん?
あんたら毎日、どんだけ東京のこと考えてますのん?
東京なかったら大阪は夜も日も暮れんのですか?

http://2chb.net/r/mass/1552408108/225
412名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:33:00.47ID:FtnXyyyR0
アマゾンじゃなくて普通のギフト券とかならまだしも
わざわざ外資のアマゾンに税金を献上する泉佐野市って何なの
これなら禿とかミキダニにくれてやった方がマシだわ
413名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:34:38.25ID:FtnXyyyR0
>>410
真珠は本当に特産品なのに…
もうやめればいいのに、この通販
アフィの還元率みても、ポータル通すことで税金の総額自体そうとう流れてるでしょ
414名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:36:58.77ID:YESiNrAA0
はした金の為に全国規模でイメージを低下させた自治体
恥ずかしくて出身は泉佐野市ですと公言できないわ
415名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:40:28.15ID:IGKVxegp0
消費税増税されたら文句を言い、税金還元されても文句を言う
416名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:46:54.81ID:FtnXyyyR0
>>415
消費税増税は別に文句ないな
延期はあってもいいと思うけど、いずれは上がる

返礼品無しのふるさと納税でいいと思う
復興支援とか慈善事業とか今も幾つかあるし
417名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:50:37.72ID:FtnXyyyR0
実質負担2000円のクラウドファンディング的なものでいいよ、もう
泉佐野もそれでアマゾンギフト券にかわる新しい地場産業のアイデアをだせばいい
418名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:53:37.67ID:IJZJSeZN0
だんじりやってる市町村は総じてバカ
419名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:57:23.64ID:9o1Q+XCb0
>>1
泉佐野市:「納税していただいた方に還元します」
国:「還元するのボケ、下民から税金を奪うだけでいいんじゃヒャッハー」
泉佐野市:「国は人の道を外れてるんじゃボケ、納税者を舐めるな、納税者を大切にするのが泉佐野市だ」」
420名無しさん@1周年
2019/04/03(水) 23:59:02.68ID:GcDZbYMF0
>>412
ハゲ外人じゃんw
朝鮮人乙
421名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 00:06:11.35ID:QBQ2/ElD0
>>419
amazon「ごちっす」
422名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 00:06:14.11ID:VyQ89NzU0
和泉国は昔からお上に盾突く土地柄だからね。
楠氏和田氏の子孫も沢山いるよ樋井さんとかもそう。
423名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 06:26:28.12ID:qKfgSrmS0
>>417
424名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:42.84ID:RW0rqimV0
大阪らしい反骨精神
425名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:11:46.13ID:TeFyPUbK0
アマゾンギフト券は泉佐野の名物や!
426名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 10:24:56.30ID:D3by0/AU0
泉佐野市がAmazonギフト券で露骨で極端なことをしたから、法律改正が施行
されれば対象から外されだろう。
あと静岡県小山町・佐賀県みやき町がAmazonギフト券を、和歌山県高野町が
日本旅行ギフトカードを返礼品としているので、これらも対象外になるだろう。
427名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 10:37:41.31ID:k7nom/bQ0
Amazonギフト券がセーフなら、東京23区も還元率MAXでそれやるだろ。そうなったら俺は図書館利用してる隣の区に納税したい
428名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 10:39:08.91ID:qgIi3MkI0
ふるさと納税で返礼品をせしめる奴は人間の屑です。
強姦魔や痴漢よりもずっと人間として恥ずかしいのにその自覚もない。
死ねよ、文字通りの意味で。
429名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 10:41:18.43ID:jJy0Y0J+0
国は地方自治うんちゃら言ってた割には
制限かける中央政権的だよな
430名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 12:24:27.24ID:0DUMKSDh0
泉佐野がいたから攻めてた自治体も軒並み劣化してるなー。ふるさと納税の魅力がだいぶ落ちてしまった
431名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 14:30:23.97ID:CyoAeW9y0
最初から、控除できる上限決めておけば良かっただけ。
一人5万までとか。
いまだにそれをしないで、自治体側だけ叩く意味がわからん。
政治家もふるさと納税しまくりでウマーだから、そこはいじらないのかね?
高額納税者ほど、得になる制度だしw
432名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 18:08:03.00ID:N53oKNbu0
>>428
転職頑張れ
あ、無職か
433名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:11:19.86ID:RKaCXqOR0
>>431
まさか、住民税の全額をふるさと納税で他の自治体に納税できると思ってないよね?
2000円の負担だけでふるさと納税で返礼品がもらえるのは、住民税のごく一部だよ。
自分も泉佐野市からはいろいろもらったけど、大半は住んでる自治体に納税している。
434名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:45:34.60ID:FducV6Ym0
>>433
一部でも全額控除なんだからモラル的に許されることではないな。
435名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:44:32.36ID:oK4dDDMl0
>>434
ニートさんおはようござます
436名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:32:15.81ID:WEynYUYk0
アマゾン本社が泉佐野にあるなら何の問題も無い
どんどんギフト券を名産品にすればいい
437名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 13:16:30.54ID:/b2q/H140
泉佐野がどうとかじゃなく制度自体の欠陥だろ
もう廃止すりゃいいのにこんな馬鹿な制度
438名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 13:18:43.83ID:/b2q/H140
>>84
単なる通販じゃないだろ
払った分ほぼまるまる返ってきて商品だけ手元に残るんだから
439名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 17:39:17.79ID:RfSSw+Kw0
いちおう聞いておくけどアマゾンてアメリカ発祥の企業だよね?
俺が知らないだけで泉佐野市に本社があったりしないよね?
440名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:52:57.24ID:SvH2qw690
泉佐野市の目的ってふるさと納税を潰すことだったんじゃねw
441名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 06:09:41.54ID:AGMGkiH90
アマゾンギフトで国内の名産品探して買えばいいんだよ。
おまいら次第。
442名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 06:15:26.10ID:94lgJEgP0
ふるさと納税関係なく、いまのサイトで還元率上げれば申し込みくるんじゃないの。支払い方法をlinepayとか色々使えるようにして欲しい。
443名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 06:20:54.61ID:nL7oLirr0
そもそもトンキンの財源を地方にまくのが目的だったんだろ
ならこれで良いだろ、というかトンキンの財源を全部国が奪えば良いだろ
回りくどいやり方じゃなく直接全部取り上げろ。
444名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 06:51:14.34ID:4FRjupJU0
泉佐野は関空から税金むしりとったらええやん
445名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 07:02:43.20ID:Oy7tUPdY0
国が良かれと思って始めたふるさと納税制度をこんな風に悪用する泉佐野市って悪い人達ですね
446名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 07:17:34.25ID:eRfyf4o20
泉佐野は外れる前にガッポリ稼ぐつもりなんだね

寄付する奴も気をつけることだ
返礼品額ー50万円=雑所得
447名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 07:38:52.23ID:wMZKKwXW0
>>444
関空島は泉佐野市・田尻町・泉南市の3市町にまたがっていて
主要施設はほぼ田尻町にある

だから赤字でどうしようもなくなった時に田尻町等を合併しようとしたけど住民投票で却下された
448名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 07:43:16.62ID:jCcUCGJ20
交付金が年間23億円くらいだね
取り敢えず10年は交付額0円だろうな
449名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 07:45:43.59ID:A663Q2S70
地方交付税減額分を稼ぎにきたか
減額されるってことは、どうせ今年はふるさと納税の対象からはずされるってことだろうから、それならもっと稼いでおこうってことだな
450名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 07:47:19.24ID:RstpnegQ0
地場産品とあるのに地元そっちのけじゃ仕方ないと言うか全国アマギフでいいんじゃね
451名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 07:59:15.14ID:l+l/eHt90
倫理観がないよね。

田舎門の典型だな。

朝鮮人以下だぞ。先進国の日本でこんなことやるのは。
452名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 08:02:09.81ID:5zKxQNbu0
>>442
税金が控除される上に還元されるってのが売りなんだから、
控除がなくなったら単に定価以上で商品を買うだけのことに
なりますが、それでも申し込みます?
453名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 10:31:57.71ID:IzRfr/gd0
>>451
倫理観があればふるさと納税なんて高額所得者向け脱税制度は存在しえない。
454名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 17:11:38.93ID:6IoZ0eX20
Amazonギフト券は泉佐野市の特産品です、ぐらい言ってほしかった
455名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 17:20:10.36ID:kYYxLv7n0
>>424
反骨も何も総務省が後から省令を出してきただけ
456名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 18:41:55.50ID:O9nvKSlB0
自治体性善説で法制化した国が悪い。
457名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 20:07:21.34ID:+rbQ0vX40
チンカス無能総務省死ね。笑
458名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 20:11:47.82ID:RsyqfLvq0
>>11
産んだ利益はどこへ行くのかね
住民税が格段に下がるか、行政サービスが他所と比べて
格段に上がらないと理解されにくいだろうね。
何も変わらないなら、役人の一人勝ちになるだけだろ。
459名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 02:06:47.76ID:0uCJS33E0
>>1
ふざけんな
今年の1月から泉佐野市に寄付したやつら全部対象外にしろよ
泉佐野市とそれに駆け込んだ強欲な人たちをまとめて対象外にしろよ
何が6月以降は対象外だよふざけんな
真面目にやってた人たちが損して駆け込んだ人たちが救われるふざけたルールやめろ
今年の1月から泉佐野市にふるさと納税した分は全て対象外にしろよ役立たずの糞役人
やるならそれくらいきっちり厳しくやれよボケカスアホ
泉佐野市にふるさと納税しなきゃよかった!最悪!って思うくらいの厳しい処分しろよ
それで怒り狂った強欲どもが泉佐野市に鬼電クレーム入れまくるぐらいのそういうことをやれよ!
6月からのふるさと納税は対象外とかふざけんなよ糞バカ役人
石田真敏バカ総務大臣
やるんなら今年の1月から泉佐野市にふるさと納税した分を全て対象外にしろボケ石田
460名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 12:26:23.32ID:w+atKC+M0
泉佐野市じゃないところの返礼品がさっき届いた。
日本酒3本のはずが、なぜか4本届いておかしいなと思ったんだけど、
銘柄が違っていた.。格下の銘柄に変えた代わりに本数を増やしたんだろうけど、
こっちはその銘柄を飲みたいから選んだわけで、失礼な自治体だ。
地元名産品に愛情がないんだろうな。二度とそこには寄付しない
461名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 15:20:38.97ID:zVu55gyU0
>>460
こんなとこで愚痴ってないで
直接メールなりすればいいじゃない
462名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 15:26:02.30ID:pWN+8r0q0
コイツら5月まで今のままやって6月になったら手の平返して規制通りだろww
463名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 15:36:11.57ID:l+CU8eIY0
都市部一極集中する税を分散させるにはこれしかない。いい見本になったな。
464名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 15:58:53.60ID:pWN+8r0q0
税務署は一定額以上の返礼品を受け取っている奴から追徴課税忘れるな!
465名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 16:02:42.55ID:nOtvslZh0
>>463
大阪は都市部だろ
466名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 19:14:24.83ID:61LejNM30
>>459
おまえ自分は情弱ですって言ってるようなもんじゃん
死ねよ
467名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 23:38:35.95ID:1/FXJkNd0
国は余計な規制するんじゃねえよ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250210135035
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554249791/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【大阪】300億円以上集めた泉佐野市がふるさと納税の受け付けを再開 国の規制強化で6月以降は対象から外れる可能性 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【ざまぁ速報】泉佐野市、ふるさと納税の対象から外される可能性
【360億円集めてからの→】ふるさと納税法改正について泉佐野市が国を批判「国が権力の乱用に踏み切らないことを願っている」
【ふるさと納税】石田総務相、泉佐野市を批判 いわゆる「駆け込みキャンペーン」について 年度内の対象から外す可能性を示唆
【悲報】ふるさと納税で、東京都から645億円も流出していた… これは規制もやむを得ないわ…
【ふるさと納税】アマギフで250億円…静岡県小山町が新制度から除外 町長が総務省を訪れ謝罪「対象から外さないでほしい」 ★2
【社会】ふるさと納税の寄付額、最高5127億円 泉佐野がトップ
【全ツッパの果て】ふるさと納税「対象外は明らか」 …泉佐野市の質問書に総務省回答
【ふるさと納税】大阪 泉佐野のふるさと納税寄付額 497億円 前年度の3.7倍に
PayPay「100億円還元どや!」泉佐野市「ウチもやるで。ふるさと納税アマギフ100億還元どや!」
【名指し】ふるさと納税 「泉佐野市は返礼品の見直しを」 野田総務相 昨年度全国で一番多い135億円
【ふるさと納税】「100億円還元」泉佐野市サイトにアクセス集中、災害モードに切り替わる事態に
アマギフプレゼントにやった大阪府泉佐野市、ふるさと納税寄付額が360億円を上回る見込み 市長「私達の取り組みが支持された結果」★2
ふるさと納税、10月からルール大幅改定。返礼品の種類が減ったり値上げする可能性
【ハンギョレ】日本政府、EUに「福島産農水産物の輸入規制撤廃」の要求強化 韓国に圧力をかける可能性 [4/13] [ばーど★]
【奈良】桜井市、「ふるさと納税」目標の1億円突破 寄付の使途、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」の調査研究・保存活用などに
【日韓激突】 安倍、韓国制裁に本気!規制対象1000品目以上に拡大 韓国側は危機感
【宮城県】3回目ワクチン接種加速へ 大規模接種センター、対象を2回目の接種から6カ月以上が経過したすべての県民に拡大 [影のたけし軍団★]
【ふるさと納税】泉佐野市が再び国を提訴へ 特別交付税の減額取り消し求め
【韓国への輸出規制】 韓国の半導体・ディスプレー業界衝撃・・「日本に急所を狙われた。品質に問題が生じる可能性がある」
【渋谷区】1億円以上かけハロウィーン対策強化へ
【( ゚д゚)、】経済産業相、韓国との協議を否定「輸出規制強化は協議の対象ではないし撤回も考えていない」★4
【速報】安倍内閣支持率58% 対韓輸出規制強化「妥当」6割 改.憲勢力2/3以上「賛成」が反対上回る
世耕大臣「規制強化撤回?全く考えていない。韓国は予定通りホワイト国から外れる」
横浜市、『ふるさと納税』で30億円減収 昨年の1億円から急増「こんな規模になるとは…」
【ふるさと納税】茨城・つくば市税の流出額10億円超…ふるさと納税人気で歯止めかからず [はな★]
【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★4 [孤高の旅人★]
ふるさと納税「流出超過95億円」で全国トップの川崎市 理由は「名物」がないから? [はな★]
【指名手配】前科30犯以上…東京警察病院から逃走、韓国籍の金ゲンキ容疑者(64) 組織的にかくまわれている可能性
【朝日新聞】 復興相、福島の食材、韓国念頭に「そっちの国より安全」・・・輸入規制を続けている韓国の態度をさらに硬化させる可能性
【決算】 ふるさと納税サイト「さとふる」、20年3月期の最終利益は20億円 前の期の2.4億円の赤字から大幅黒字転換 2020/08/02 [朝一から閉店までφ★]
WHO「世界では、喫煙のせいで年間700万人以上死んでいます」 たばこ規制強化を呼び掛け
【社会】泉佐野市の除外継続 ふるさと納税で総務省
ふるさと納税、規制法が成立 「寄付額の30%以下の地場産品に限定」など
【沖縄】首里城再建に寄付1億円…ふるさと納税サイト活用、3日目で目標額超える
【ふるさと納税】総務省、大阪府泉佐野市の除外継続を決定。新制度への参加認めず。市の反発は必至
【来春新制度】地域の起業家、ふるさと納税で支援 自治体が推薦した起業家が対象
【ふるさと納税】総務省、実質「完敗」 泉佐野市のふるさと納税除外、係争委「法に違反の恐れ」
【ふるさと納税】石田総務相が泉佐野市の寄付募集を改めて批判…「自治体間相互の信頼関係を失わせ、国と地方の協力関係を阻害するもの」
【ふるさと納税】法規制前に自治体の9割が「返礼品」を見直す方針 総務省、10月末までの見直し求める
【アマギフ】大阪府泉佐野市、ふるさと納税の『除外』取り消しを求め大阪高裁に提訴。「裁量権の逸脱、乱用。違法で無効」
【ロマン】沈没船から引き上げた陶器などを売買する事業への投資話で7億円以上集めた海洋調査会社 の社長を詐欺の疑いで逮捕
【地域】ふるさと納税で税収41億円減、世田谷・保坂区長「愚策中の愚策」「究極の垂れ流し」東京富裕論に猛反論
【ふるさと納税】「まるで踏み絵だ」寄付者にアマゾンギフト券を配っていた大阪府泉佐野市、ふるさと納税新制度に語気を強め反発★2
韓国産OK、岩手産ダメ…総務省、ふるさと納税制度をめぐり、過度な返礼品などの提供を制度の対象外へ ネット「韓国産は要らない」
2期生も既にいじめの対象にされてる可能性大だよな?
【総務省】ふるさと納税に伴い住民税1766億円減収
ふるさと納税復帰に道 最高裁6月弁論、大阪・泉佐野「朗報だ」
アニメ動画を違法に公開 韓国籍の男を逮捕 被害額は18億円以上か[04/15]
【奪い合い】ふるさと納税で住民税の減収1766億円に 東京は−466億円★2
【BitTorrent】アニメ動画を違法に公開 男を逮捕 被害額は10億円以上
【速報】 各国の資産1億円以上の割合、日本は12%で世界2位だった
【社会】ふるさと納税サイトで団体設立 過度なポイント還元 自主規制へ [凜★]
【地域】最高裁、泉佐野市の除外取り消し ふるさと納税、逆転勝訴確定 [田杉山脈★]
【北上市】トイレットペーパー人気「想定以上」 ふるさと納税倍増 [蚤の市★]
【行政】ふるさと納税 商品はモンゴルマラソン、1位なら羊1頭 大阪府泉佐野市
【韓国経済】北朝鮮の核廃棄に数百兆ウォン必要…韓国が70%以上抱える可能性も
【税金】「出国税」の検討、国交相が表明 今秋にも具体案 日本人を対象に含めると反発が出る可能性も
韓国の自称徴用工 差し押さえ資産の売却を開始か 「手続きが終わるまでに2か月以上かかる」
【ふるさと納税】トラストバンク、「平成29年九州北部豪雨」においてふるさと納税を活用した寄附金が2億円に到達
【時事通信】泉佐野市「存在感示す」 復帰自治体が準備本格化 ふるさと納税 [爆笑ゴリラ★]
ふるさと納税で531億円が「流出」…PRに懸命な東京23区「何かしらの対応が必要だ」 [愛の戦士★]
「ふるさと納税の返礼品は3割まで」に自治体が悲鳴。「町の予算の半分をふるさと納税に頼ってるの!規制は困る!」
「ふるさと納税制度なんかやらねーよ」とタカをくくる→税収が2億円も減り一転して導入へ「取られたものを取り返してやる!」千葉県柏市
【通常の輸出審査対象国】輸出規制めぐり主張交錯=日本、事務会合で韓国の不備指摘−対立長期化の恐れ[7/12]
【炎上】 俳優・佐藤浩市は現在、3社のCMに出演中・・・これ以上騒動が拡大すると、降板危機を迎える可能性も ★3
東京都千代田区「帝国ホテルで使える商品券です」 ふるさと納税に参戦。クソ田舎に格の違いを見せつけ あっという間に10億円を獲得

人気検索: 精子 女子 43 和日曜ロリ 144 高校生 JC 昔のロリ女子小学生マン 神奈川17 小学生のマンコ画像 pre teen ロリ画像
16:39:28 up 27 days, 17:38, 0 users, load average: 11.34, 11.24, 12.01

in 2.1211721897125 sec @2.1211721897125@0b7 on 051505