◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【横浜シーサイドライン】血だらけで倒れている人、子供の泣き声・・・。逆走の車内はパニック状態★2 YouTube動画>4本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559438836/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2019/06/02(日) 10:27:16.67ID:K1hRh6OP9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00000003-asahi-soci

自動運転が特徴の新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅(横浜市磯子区)で1日夜、
列車が約25メートル逆走して車止めに衝突し、乗客らが重軽傷を負った事故。車内の乗客が混乱の様子を語った。

「列車が動き出した数秒後に、ものすごい衝撃で止まった」

前から2両目に乗っていた横浜市金沢区の会社員青木健一さん(46)は、当時をそう振り返る。
見渡すと、前の車両には血だらけで倒れ、後ろの車両で顔から血を流している人もいた。
「子どもの泣き声が聞こえ、パニック状態だった」と話した。

青木さんも衝撃で腕と足をポールにぶつけ、痛みがあるという。衝突から5分ほどは車両から出られなかった。
その後、先頭車両から外に出られるとの車内放送が流れ、車外に出られたという。


事故現場を調べる神奈川県警の警察官ら=2019年6月1日午後9時48分、横浜市磯子区
【横浜シーサイドライン】血だらけで倒れている人、子供の泣き声・・・。逆走の車内はパニック状態★2 	YouTube動画>4本 ->画像>5枚

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559425186/
1が建った時刻:2019/06/02(日) 06:39:46.69
2名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:28:40.73ID:XngRtI3z0
>>なら安田記念当たる
3名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:28:55.34ID:GFlUHR3A0
配線がテレコになっとったんやろ
4名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:30:05.50ID:YIgQp2P20
>1の画像にもちょっと映ってるがシーサイドラインのホームとかにある
飲み物自販機の気持ち悪さは異常
5名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:31:46.74ID:Fjbv4UIl0
>25メートル逆走
 
安田記念は馬番の2,5 、枠番の2,5 サイン!
6名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:32:16.46ID:OTJAWVV60
【横浜スーサイドライン】
7名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:34:45.49ID:X67cB6fc0
おまえ日本人なんてもうマトモなモノ作りなんて出来ないのに
こんなんムリなんだよボケ
8名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:34:47.73ID:/4u6JbxF0
電車の逆走って珍しいな
9名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:35:06.55ID:3n3zhK7K0
他の無人運転やってる所もこれから有人化するのかね
10名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:35:19.53ID:c3GW4nzE0
ゆりかもめ的なモノレール?
通勤で使ってたリーマンは大変だね週明け。
原因がわからないと乗るの怖いけど復旧はもうしたんだろうか。
11名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:36:01.08ID:PS1UrMFX0
前スレのID:72Dm953l0とID:QNS6bWuD0が共同設計した車両ならすぐにクラッシュしそうだな

人類の文明上交通と事故はどうしても切り離せない関係だから割り切るしかない
事故ったらまた改良すればいいよ
12名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:36:17.23ID:WeeOH9bY0
やっぱり自動運転は危険だな
13名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:37:17.13ID:5VEzRcEC0
韓国は土下座すればノウハウを教えるぞ
ジャップは欠陥民族なからモノレールが作れないwww
14名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:38:03.90ID:Z9mVSiCu0
>>6
不謹慎だが、笑ってしまった。
15名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:40:02.78ID:f0Mwf/8l0
この記事見出しは大げさが過ぎるなぁ
16名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:40:32.31ID:n99UN/Gy0
6キロ速度でものすごい衝撃って・・・
まあわかるけど大げさ
17名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:41:02.61ID:9hwlzaJ+0
車内は突然パーニーィック♪
18名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:42:54.49ID:ufqM/qg80
またシンドラーか
19名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:43:58.87ID:Mc/GOjl50
歩いてて気づかずに電柱にぶつかるだけでぶっ倒れるくらいのダメージ食らうで
20名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:44:22.98ID:G4wjR0eD0
無人運転だが
実は手動で飯塚幸三が運転していた疑いがあるんじゃ?
21名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:45:00.26ID:dpdoShnE0
>>18
いいえ、総合車輌です(´・ω・`)
22名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:45:07.18ID:J2M/b35Z0
>>1
どうせプログラムにバグがありました〜だろ
23名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:46:21.22ID:GCLn/6Wf0
>>16
例えば車が徒歩より早い速度で突っ込んできて無傷は無理やろ
コレは大型トラックより重いだろうし
24名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:46:51.35ID:RSWfMMjo0
列車ごときの自動運転もマトモに作れんのか
25名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:47:11.90ID:6tLbfpR20
死者が出なかったから
この事故はもうフェードアウトするよ
26名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:47:56.83ID:f0Mwf/8l0
>>23
轢く という状況ならそうだけど、当たるではコケた後の別の要因やで
27名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:48:21.26ID:EgdfM0qB0
これ途中駅の並木中央から車庫に入る運用だったんだよね
車庫へ回送するプログラムが走り出したんだろう
28名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:49:10.82ID:0lqdH1YB0
車みたいにシートベルトしてれば無傷で済むかもしれんが
電車じゃシートベルトないから
時速6Kでも座っててもふっ飛ばされるし
立ってたらそりゃ大怪我だよ
29名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:49:27.72ID:cbGsahgJ0
時速10キロ以上出ていたという話じゃん
足払いでぶっ倒れた痴漢と同じくらいの衝撃はあっただろ
30名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:50:59.10ID:5r0ZJYIq0
横浜海岸線
31名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:51:23.18ID:n99UN/Gy0
>>29
6キロってニュースになってたよ
まあ体感の違いかもな
まあなんにしても運が悪かった
32名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:51:23.26ID:VX7eo/Db0
なぜ車止めを25mも先に設置した?
33名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:51:57.71ID:n99UN/Gy0
>>27
なんでこの時だけそのシステムが誤まったんだろう
そっちのが気になる
34名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:52:20.47ID:KGNG3azj0
>>13
帰ってよし
35名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:52:38.15ID:n99UN/Gy0
>>32
オーバーランの余裕のためだろwww
わかれよ
36名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:52:38.32ID:6/T338b20
電車しろ車にしろ自動運転は、メリットもあればデメリットもありということだな。
37名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:53:57.29ID:KiFhFNBR0
北朝鮮工作員の

テロ。こういう事故がこれから多発する。
38名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:55:16.68ID:deZBjG370
またプリウスかよ

と思ったら違ってた
39名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:55:43.65ID:aXOSXp8U0
6キロで25m移動して一瞬で0キロになったら凄い衝撃だろ 誰も構えてないだろうし
車止めで跳ね返ったかどうかはしらんけど
40名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:56:04.82ID:ZyvNHW0N0
青木さん大丈夫ですか?
41名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:56:35.91ID:195pzX0T0
>>6
く、くそ〜w
42名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:56:55.55ID:y/YzeJIP0
はーうえーでも使ってたんじゃねーのー(鼻ほじ)
43名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:57:45.53ID:EgdfM0qB0
>>33
今年3月末から終点の金沢八景駅が移設されて経路変更でプログラム書き換えが頻繁に行われていたと思われる
44名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:57:55.64ID:rm0D7t4y0
だから自動運転なんかやめろとあれほど・・・
45名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:58:06.47ID:k9dUj66H0
バグかなんかで逆走してしまったとしてもアイサイトみたいに障害物感知してブレーキかけないのか?
46名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:58:28.87ID:KGNG3azj0
>>16
電車の急停車の経験ある?
あれはピタッと止まるわけでなければアナウンスもあるからそれなりに構えるが、それでも身体がグーッと持っていかれる。

それを全く思いがけずに起こったんだよ。
何かに掴んでいても離してしまい吹っ飛んだ人もいただろう。
47名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:59:38.48ID:Cy64gpXH0
人間総リストラの日が少し遠ざかったな
48名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:59:48.96ID:wStfw51G0
>>45
それな
遅かったらしいし過信せずにつければこんなことにならないのに
49名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:00:08.66ID:1scNiu+P0
リニアも無人でやる予定なんでしょ
事故ったら大惨事になるな
50名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:00:08.85ID:ymfyWfY80
整備済みの車両と運行システムでこんなことってあるのか?

・・って、あったんだよな;;;;;
51名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:00:34.11ID:CwzlEFar0
科学文明の衰退がいよいよはじまったな。

自動制御の機械類を管理できる人間が減り続ける社会。
52名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:00:49.40ID:7BfsPw2r0
これが日本の技術力

ネトウヨどーすんの?
53名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:01:53.53ID:KGNG3azj0
>>27
向かった先が行きどまりな訳だけど。
54名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:01:57.93ID:7BfsPw2r0
>>51
もともとできなかったんやで。
新品のときには気づかなかっただけで。
新品のときに逃げ切れてよかったね老害!
55名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:02:08.43ID:vSr2iwO80
>>4
アダルトグッズ自販機かとなw
56名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:02:26.00ID:TIOO9tXR0
>>46
慣性でいきなり止まったら、時速6キロで放り投げられたのと同じだわな
57名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:02:41.28ID:95S1mxoa0

58名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:02:54.73ID:bANhQMF40
>>31
夜中生中継の記者会見で6キロは確定ではなく現状10キロで衝突すると100%駆動設計のシリンダー使い切って停止していると

そんで9時から事故調査入って14時にまた記者会見するってよ
59名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:03:00.07ID:JGe5INCw0
たまには磯子に行きたかった…   電車談

ビーンズのマックに行きたかった…    電車談
60名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:03:02.63ID:KGNG3azj0
>>29
そんな軽いもんじゃない。
ブレーキによる急停車ですら身体はかなり持っていかれる。
61名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:03:09.29ID:mH7DYzpC0
電車の自動運転の夢が遠ざかってしまったね
62名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:03:10.86ID:7BfsPw2r0
>>42
ファーウェイは盗み見されるだけ。
誤作動だから東芝だろうね。
会社ごと誤作動起こしてるからw
63名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:03:15.73ID:sy9yI28Q0
時速6キロでもこんな被害が生じるの?
64名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:03:42.60ID:oHTx4N/A0
メンタル弱すぎね?
血だるまや火だるまくらい当たり前に見過ごせないと生きていけねーだろ。
甘やかし過ぎなんだよこの程度で。
65名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:03:54.73ID:xQr5SOL40
中途半端な自動運転だからこうなる。今時、車にすら付いている物に接近したら自動でブレーキが掛かるシステムは組み込まれてないんだろう。
66名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:04:22.38ID:7BfsPw2r0
>>61
そもそも日本にはむりだった。
電通が技術大国だと工作したゆえの悲劇。
日本にあったのは技術じゃなく技能だったのに。
67名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:04:26.93ID:DgMf4cAD0
♪シーサーイド・バウンドゴーバウンド〜
68名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:04:32.26ID:lcnwyRFT0
血だらけって本当なの?
なんか大げさに報道してない?
69名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:04:33.99ID:OzIDC2e40
あのー、そもそもなんで逆走したのかね?
70名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:05:19.39ID:NCeodOB20
>>46
しかも、普通とは逆向き
出発に備えて、前向きに備えていたら
後ろに進んだ挙げ句衝突したんだから

中の人はパニックになるしかなかっただろ
71名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:05:38.75ID:wi/tRKx/0
どったんばったん大騒ぎ
72名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:06:02.83ID:YGDkXYgF0
自動運転という事は運転手の過失は無いから想定外の不可抗力という事で責任とる組織ないんだろうな。
73名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:06:41.89ID:7BfsPw2r0
>>36
そもそもコストダウンのためだからな、自動運転ってのは。
今までの自動運転によるコストダウンが損害賠償の額より上回れば成功だぞ。
74名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:06:58.50ID:f0Mwf/8l0
>>63
衝突の衝撃自体では怪我するような威力は無い

車内でコケたり、ぶつけたり の方
75名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:07:03.03ID:o7Q0btDy0
令和になる前後から日本はずっとこんな感じだな
なんか電波が出てんじゃないの?
76名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:07:23.17ID:KGNG3azj0
まぁバグだろうなぁ。
始発駅という判断が漏れるとか、判断したけど車両の切り替えをスルーしてしまうようなロジックがあったか。
77名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:07:58.97ID:L2PNNH3Q0
日本の鉄道技術スゲーって言ってた馬鹿右翼、息してる?
78名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:08:31.28ID:ZRq5jNYe0
地元の人以外分らないだろうが、この無人運転は数十年事故なんか起きてない。
そもそもモノレールだしね。 ただ四月に事故を起こしたのと逆側の終点駅が
延伸されたんよ、京急と直結するために、そのためのプログラム変更によって
生じた事故なんよ。 
79名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:08:55.19ID:sy9yI28Q0
速歩き程度の速度の動く歩道にのっていて
何の前触れもなく突然停止したらこうなるか。
80名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:09:23.03ID:bANhQMF40
>>69
システムはATCとATO、従業員側の指示で逆走できるスイッチ類は無いと言っていた気がする
81名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:09:28.89ID:f0Mwf/8l0
>>78
をれが原因として発生までに2か月あいてるのは?
82名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:10:22.34ID:5G9HQV3wO
>>67

いよお、おっさん
83名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:10:26.98ID:kl/JACmx0
シーパラ今日いつもより空いてるだろうな、駐車場は混むだろうけど
84名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:10:29.85ID:L2PNNH3Q0
自動運転っていうよりリモートコントロールじゃないの。
運転指令所から動かしてる。
85名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:11:46.99ID:f0Mwf/8l0
>>79
時速6km = 分速100m (徒歩何分は80m/s計算) = 秒速1.6m なので"かなり"の早歩き速度
86名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:12:18.42ID:V/5qFQ0q0
本当の問題は異常行動時に即停止しないところ
セーフティ機能がない電車が普通に運行されてるなんて
87名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:13:05.71ID:/MWwVQP00
シーサイドライン沿線利用客です
以前に苦情も入れたことがあります
安全対策よりも社長のお遊びにチカラを入れてるふうに思えたらからです

社長の作詞作曲


88名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:13:17.19ID:YOrrB89L0
全自動無人運転なんだから、システムのエラーや機器故障だけじゃなくて、中国や北朝鮮からの遠隔操作の有無も視野に入れないといかんと思う。
いわゆるバックドアな。
89名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:13:39.12ID:YLvjRfeh0
>>1
この悲惨な事故が大きく報道されないのは
自動運転の宣伝にマイナスになるからか
90名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:13:44.24ID:W9F8aeXo0
決められた軌道を走行する車両でさえこれだものな
自動運転車が暴走したら大惨事だろ
しかも今回のような管理者も運転手もいないからだれも責任を取らず、被害者はやられ損になる
91名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:14:12.85ID:y/YzeJIP0
>>81
仮にプログラムのミスなら期間はあまり意味がないんじゃね
試験時に見落とししたようなレアな条件下で発生した事故なら、実働直後に起こるこども、廃業まで起きないこともあり得るからな
92名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:14:31.07ID:oxSIJL9m0
糞ワロタwwwwwwwww
93名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:15:21.72ID:+FUKsrDE0
>>73
約款で賠償金いくらて前もって決まっている
ただ裁判の判決がでれば判決文のほうが上位効力だけどなw
94相場師 ◆lXlHlH1WM2
2019/06/02(日) 11:15:43.16ID:KmGqP0Rp0
昭和の全日本プロレスぐらい見て免疫つけとけよ・・・
95名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:15:50.30ID:OzIDC2e40
>>80
えー?それじゃ指令所内ではなく、プログラム内に原因が潜んでることになるじゃん

鉄道会社側に、ソレを解析出来る人間はいないんでしょ?
つまりは、プログラム組む側に悪意を持った人間が潜んでいて、日時で発動するプログラム入れてたら、予見できずに被害が発生してしまうってことじゃん
96名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:16:15.36ID:hupPDJvZ0
また神奈川?
呪われているのか
97名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:16:53.31ID:bANhQMF40
>>88
空いている時間でローカル線じゃ旨味が無いだろ
やるなら乗っ取ってマイニングしたほうが金になる
98名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:17:05.55ID:LKaOYJVN0
>>6
秀逸
99名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:17:45.39ID:+v0XQPXE0
発車直後で何で血だらけと思ったが、25メートルなら結構加速してるな
100名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:18:39.40ID:NCeodOB20
>>91
令和元年6月最初の新杉田発並木中央行きだったみたいね
101名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:20:08.32ID:M4Wi34cl0
乾電池の向き間違えたテヘペロ
102名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:20:24.85ID:GFlUHR3A0
この路線って、通勤客と行楽客、どっちが多いの?

テロなら、利用客が多い日を狙うだろ
103声闘士星矢
2019/06/02(日) 11:21:29.00ID:XefOgx5R0
ジャップのお。モノづくり。支えとったんわあ。
在日の方々やさけえのお。
どない責任。とりまんねんどんねん。
ホルネト。
104名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:21:31.52ID:bANhQMF40
>>95
機械的な要因も捨てきれないから断定できるまでは発表しないと言っていた
105名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:21:36.30ID:4PqQMrHr0
>>95
普通の電車だって社内の人間が信号システム組んでるわけじゃあるまい
106名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:21:43.16ID:e6ostbhx0
これなにげに重大ニュースなんだけど扱い小さいね
やっぱ大量に死人が出ないとダメか?wwww
107名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:22:38.86ID:eAIodfLv0
乗ってたけど、そんな混乱状態だった記憶がないんだが?
頭打って血が出てる人はいたけどね
予想外の動きで踏ん張る準備が出来てなかったからバランス崩す人が多かったけど、衝撃自体はそうでもなかった
108名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:23:21.23ID:VYI5wFt10
>>101
それが回路内で実際に起きた
109名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:23:59.68ID:cbGsahgJ0
>>107
どの車両に乗っていたの?
110名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:24:11.16ID:SA4Q4lj30
♪シーサイドライン
 わたしのオキニー
111名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:24:27.37ID:xx3OzRLZ0
>>3
完成直後なら製造ミスもあるだろうが、駅に入線するまで普通に運行できてた車両に配線ミスはない。
112名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:26:42.21ID:a+IHhJ3n0
この路線以前にもやらかしてなかった?
雨降ってシステムが壊れたとかそんぐらいのレベルで
113名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:27:52.97ID:ax32ETXz0
>>89
日暮里舎人ライナーやゆりかもめに、怖がって乗らなくなる客を出さない為か?
そうかもしれないな。
114名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:27:59.91ID:sKZ3ZLbj0
鉄道ヲタは、こういう電車にたまたま乗ってたらワクワクすんの?
115名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:29:15.56ID:QwV/b/lu0
>>107
>>前の車両には血だらけで倒れ、後ろの車両で顔から血を流している人もいた。
どんだけガラガラなんだよって話だよな。
頭切ると血がスゲー出るし、ケガ人はデブかお年寄りだろ?
116名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:29:40.35ID:ax32ETXz0
>>99
車止めに6キロで衝突とあったが、もっとスピード出てる気がする。
117名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:29:45.34ID:lIuCne+g0
>>95
おまえ、富士通だのIBM、NECとかが受注したシステム、社員が組んでると思ってない?
118名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:29:45.93ID:j3euYbZs0
なんで逆走になったんだ?謎
119名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:30:40.09ID:4L4GQpwq0
プログラムのプログラム組んだ奴青くなっているだろうなぁ
120名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:31:08.50ID:gioWKsv10
25b車止めからあるって、結構長いな。一般の鉄道の1両分以上はある。無人運転だから、余裕をもたせてるのかな
121名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:31:11.49ID:/MWwVQP00
>>114
ヲタでなくても興奮するだろ
非日常は生きるよろこび
122名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:32:01.70ID:5FdnHnes0
やはり開業から時間が経ってリレーとかのハードウェア故障もあったんじゃないか?
プログラムにそういう異常事態時の対応プログラムはなかったのかな
123名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:32:03.25ID:M6S3ey2M0
俺、線路の端鉄
いつも電車がつっこんだらと想像してる
124名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:32:10.17ID:s8vYoKPz0
>>115
動かないと思ってない時に動いたりぶつかると緊張してないから思ったより重症になりやすい
125名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:33:55.50ID:hNHw2vbs0
>>121
全くないわー
こんなの速攻でその場から逃げ出すレベル
緊急車両から半径200m以内には
できるだけ近寄らないのが文明人
126名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:34:00.08ID:Bx+QWBKy0
ハッカーに乗っ取られたんだよ!
127名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:34:26.17ID:GcI72ca+0
この事故きっかけで無人運転廃止の方向?
128名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:34:34.56ID:NCeodOB20
>>116
会社側の会見でも、設計上時速10kmまで耐えられる車止めが全ての機構使いきっているとあったね
129名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:34:37.80ID:gioWKsv10
むかし、江ノ電でも藤沢駅の車止めに止まれずに突っ込んだ事故あったよな。
あのときは、車両がレトロ過ぎて、ブレーキホースが破れた。 だった覚えがあるな
それから、江ノ電は電車を急いで新しくしていった覚えがある。
130名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:36:49.81ID:nYBkzjFS0
>>75
笑ってくれてもいいがうちの災害探知猫がいつの間にかゲッソリ痩せてたからね
災害がある前に体調を落とすことが多くて今回は特に酷かったので警戒してる
131名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:37:06.68ID:bANhQMF40
>>128
6キロで当たった後に更に走り続け押し切った説も…
132名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:37:12.05ID:a+IHhJ3n0
>>119
なる訳無い
金もらえればさよならだ
133名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:38:00.31ID:gioWKsv10
>>116
時速6キロでも馬鹿にできないよね。自分もむかし、よそ見しててあるいてて、思い切り電柱に正面衝突して跳ね飛ばされた覚えがある
電柱さん すげえな と自分が思い出した始め。
134名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:38:11.21ID:a+IHhJ3n0
>>127
JR東が山手線の無人化を超頑張っちゃってますよ^^
利用者はそんな事望んでないのにな
135名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:38:58.92ID:9IGJenAP0
飯塚様が運転してたんじゃねえの?
136名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:39:58.61ID:i2wHZH6k0
飯塚幸三かよ!
137名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:40:52.04ID:ShV/AmTY0
>>6
suicide ってこと?
138名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:41:14.12ID:xHzxgU040
衝突前の安全装置って二重三重にあったりするもんじゃないのか。
139名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:42:12.78ID:4L4GQpwq0
>>132
いや、なるよ
公共機関に関わったものなら普通
140名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:42:26.59ID:gPqepkzr0
動画あるだろ、見させろよ、隠してんじゃねぇぞ
141名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:43:19.08ID:M6JbxsVO0
血だらけってなんで血が出るんだよ?刺されたのか?
142名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:45:45.45ID:hNHw2vbs0
>>141
ぶつければ普通に血が出るよ
でもそれは体の保護機能だから止血すれば特に問題はない
見た目が衝撃的だから過剰に騒いでるだけ
143名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:46:47.82ID:TGTO/FQK0
人間も完全はありえない、機械も完全はありえないということを忘れてないか?
144名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:47:12.80ID:hNHw2vbs0
>>143
機械のほうが圧倒的に安全だけどね
145名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:47:27.42ID:kiYJUJMj0
>>53
現在地を新杉田じゃなく並木中央と誤認識したんだろうな
146名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:47:53.82ID:TRGS3o3L0
逆に走り出したら、あれ、なんかおかしいって思って警戒体勢に入る人はいなかったんかな?
147名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:48:48.25ID:oBeoleg50
ウイルスに感染してたとかのオチだったりな
148名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:50:07.30ID:tykP2hCO0
>>141
小走りからいきなり足払い食らって傷一つなく華麗に回避できる?
149名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:50:55.95ID:Xc8N9Ng40
逆走は恐ろしすぎる。正面衝突でなくて不幸中の幸い
150名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:51:38.21ID:/MWwVQP00
この路線を利用したことのない人に簡単に説明します
この沿線の利用者はおおまかに分けて
工業団地の従業員、シーサイドタウンの住人、八景島シーパラダイスの行楽客の3つ、
一番多いのは工場で働く従業員だが土日は浮かれた行楽客が多い
土曜の夜の新杉田発だと団地の住人の帰宅時の可能性が高いと思う
151名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:52:23.27ID:dpOPygE10
>>1
乗客が少ないのにビックリ
都会で採算合うのか?
152名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:54:08.02ID:U9bM5r3O0
自動運転でそこまで来てて逆走?
なにがあったし
153名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:54:24.76ID:9Xubb2yM0
>>3
大阪人オス
154名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:54:36.83ID:71SbyW3K0
こんな事故あったんだ
テレビで全然取り上げないから分からなかった
155名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:54:59.47ID:tykP2hCO0
>>151
【横浜シーサイドライン】血だらけで倒れている人、子供の泣き声・・・。逆走の車内はパニック状態★2 	YouTube動画>4本 ->画像>5枚
こんなもん都会なわけあるか
156名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:55:11.42ID:8OnH0+yD0
神戸のポートライナーは無人運転だけど、開業当初は運転士みたいなのが乗ってたな。
157名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:56:52.95ID:VOZoxNZI0
とりあえず運転手付けて有人で臨時的に再開できないの?
158名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:56:55.49ID:S8LVHkZK0
自動運転で事故っちゃったら運転士のミスにできない会社全責任ザマァ
159名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:57:06.78ID:WXaFUQ9L0
ガラガラで勢いよく倒れてポールに当たって流血かな
満員だったら倒れずにちょっと圧迫された程度で済んでたのかもしれん
160名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:57:38.77ID:m47p2gjs0
前日にソフトウエア改修でもしたんじゃないのか?
テスト抜けで暴走とみた。
161名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:58:40.31ID:KGNG3azj0
>>145
なるほど

そんな回送地点が入り込むような分岐ロジックって…
162名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:59:30.24ID:k8+dCsLQ0
リニア新幹線も無人でリモートコントロールなんだろ
あれでこんな事故起こったらもっとすごいことになるんだろうな
163名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:00:03.46ID:aI6JrQEd0
あああーどーしたんだろーー
164名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:01:44.98ID:Kwosqm7J0
想定内です。
165名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:02:20.65ID:8zz8KHP50
>>151
採算取れないから無人化された。
166名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:02:57.51ID:YpkMSS/I0
>>157
車輛の問題ではなく人間が操作すれば事故らないということが調査の上
分からなきゃ駄目だろうな
167名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:03:35.58ID:Hg6TSBLc0
シーサイドなんて安い人件費で外人部隊扱うニッパツ、鉄鋼所、食品会社とかF企業の墓場沿線
168名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:03:56.09ID:8zz8KHP50
ピーチライナーは終点でUターンしてたような気が。
倒産したけど。
169名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:04:50.47ID:cGUh9/3E0
>>20
事故で人を殺しても自分は悪くないとか言ってるテロリストだからな
ありえるね 
170名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:05:01.13ID:VOZoxNZI0
>>166
もしかして、一日単位じゃなくて一か月単位で運休もありえるんじゃねえのそれ?
171名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:05:48.77ID:kl/JACmx0
>>149
市大病院の通院客
172名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:06:17.15ID:6gkI5tya0
>>19
素晴らしい例示
173名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:06:44.75ID:kl/JACmx0
>>171間違えた
>>150
174名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:07:18.81ID:Hg6TSBLc0
発射メロディがダサイ魚魚w
175名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:07:46.33ID:5NJ6eI/E0
>>106
マスコミはニュースを選んでると思う。
昼のワイドショーなんて、どこの局も同じニュースばかり。
最近、車庫で電車が暴走して車止めに激突したTX、路面電車が前の電車に激突、脱線した熊本の電車。
ほとんどマスコミは取り上げない。
だから、TV離れが進む。
176名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:08:14.37ID:hcd1YfAk0
関東鉄道は有人運転で車止めに突っ込んで死人出したからな。
177名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:09:12.70ID:Hg6TSBLc0
ネタは原田の不倫に負けてるダサ
178名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:09:24.31ID:5NJ6eI/E0
>>154
テレビで取り上げられてるよ。
ニュースのトップで報道されてるよ。
179名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:09:25.96ID:GfJ6adf70
>>6
180名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:10:27.22ID:5NJ6eI/E0
>>177
テレビ屋は、シーサイドライン事故より原田不倫の方が視聴率取れるとしてるのかも?
181名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:10:49.67ID:K3H7Nn6c0
有人にしたら
182名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:11:25.27ID:Il6o/Ddl0
Nゲージやってるとたまにある?
183名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:11:41.02ID:Hg6TSBLc0
低労働者の為に明日には復旧出来るのかね
184名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:12:12.61ID:IYd5Pc870
ついこの間シーパラに行ったばかりでこの電車に乗ったからなんかツライわ。
被害者の方たちの早い回復を祈ります。
(-人-)
185名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:12:25.25ID:Y7PFnrlo0
>>4
ほんとだ…
こういうエロ系アニメがキモいってなんで気づかないんだろう
186名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:12:31.49ID:5NJ6eI/E0
>>176
関東鉄道の事故は、運転手のミスと国鉄の中古で故障頻繁してたオンボロ気動車が原因。
187名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:12:38.52ID:KBjdxPOT0
>>162
だれが乗るんだそんなもんw
188名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:13:26.02ID:pz1ttf7X0
休日にノコノコ出かけるバカ悪い
189名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:13:55.64ID:5NJ6eI/E0
>>182
HOゲージ持ってるけど、パワーパックのアクセルを入れても、電車が動かない事がある。
190名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:14:19.13ID:znn0gXnS0
これでも踏み間違えって言えるの?
191名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:14:52.05ID:4QUIl5tP0
新交通システムも認知症か、プリウスも怪しいな
192名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:16:20.92ID:f0Mwf/8l0
>>168
省力化で片ドアやったしね
193名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:16:26.96ID:OC35kgmO0
>>97
今回は脅しだろ
194名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:17:12.01ID:4QUIl5tP0
元院長復活あっかな😏
195名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:17:15.98ID:Hg6TSBLc0
JR、私鉄がWってるよ
196名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:19:05.87ID:66lDTMmD0
年号云々いってる人いるけど、そんな年号変更に左右される時間計算なんかするわけないだろうに
西暦で計算するんだよ
197名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:19:15.87ID:Y7PFnrlo0
>>36
さらに、仮に乗務員(運転手)がいても、自分で運転している時よりも緊張感がないから対応が遅れる
こないだKO大の自動運転研究してる人の研究の話聞いたけど、結構暴走とか単純走行でルート逸脱とか結構あるらしい
欧州の自動運転は低速だけど、日本は中高速をいきなりやろうとしてるから、何かあったらかなり危険
198名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:19:45.72ID:rkMKCMA10
衝突防止の追加が必要だな。ブレーキかけてなくて、進行方向に車止め見えたら停止
199名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:20:05.60ID:OzIDC2e40
>>105
当たり前だ
それでも運転士が非常ブレーキかけられる可能性があるからな

問題なのは、インフラ攻撃を企てている奴が居て、捕まらないように仕掛けてる疑いがあるってこと
ケーブルが燃えたその日に、別の鉄道会社のトラブルも重ねて発生
間の悪い時ってのはあるが、3つ重なったら、意図がある可能性を追求すべきだがソレをしていない
今回のことも含めて、犯行グループが演習してるんじゃないか?と思えてくるんだよ
狙いは、五輪で死傷者を出して、日本に恥をかかせること
200名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:20:22.91ID:k/D6EgH10
池袋の暴走車みたい、
これで
イベントデータレコーダが
信用できるのかが明確になる
201名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:23:25.26ID:1jYmf/zo0
 
今どき軽自動車ですら進行方向の障害物を検知する自動ブレーキが付いてるのに、
こんな数億円以上する無人自動運転車に未装備だったことに驚く
ってことは、駅で停車中の前走車に追突しちゃうことだって起こりうるよ
202名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:23:43.95ID:qpV+YDzk0
>>199
ケーブルは耐用年数越えての原因だし、
出火場所を見ると原因はわかる
203名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:24:02.46ID:ggMWjy7x0
おい>>1
事故を起こしたのは「金沢」シーサイドラインだぞ!!
次スレからは訂正しろ
204名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:24:15.67ID:8MtKH6qz0
でも電車の運転なんか自動で出来るだろって意見が多数なんだから今後どんどん運転士はいなくなるよ。山手線も新幹線もその方向で動いてる。
国民がそう望んでるんだから仕方ない。
205名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:25:13.13ID:TDJaYkjo0
死者でなくて良かったね
206名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:26:55.57ID:Bdmcy0Zq0
対策は、逆走対策でセンサー付けて、逆走して遮ったら車輪止めより前に止まるようにブレーキが強制的にかかるようにするとかかな。
優先順位最上位で。
バグと運行情報の入力ミスとかだろうけど、安全に関わる動作はイベント型で組んで、単純な構成にしないと防ぎきれないだろう。
207名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:28:01.16ID:alPQXv/50
ハッキングか?
208名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:28:37.87ID:ggMWjy7x0
>>78
モノレールじゃなくて両輪のタイヤがコンクリの上走る構造だぞ
209名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:28:49.76ID:tOkPsgNO0
開発もメンテも時間が取れなくて、プロセス上は問題なくても、実質手抜きになってるんじゃないかなあ。
過剰品質が日本を支えていたのになあ。
210名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:28:52.02ID:OC35kgmO0
司令所のコントローラーがプリウスと同じシフトで、ブレーキ踏まなくてもギアが入っちゃうとか?
211名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:29:01.67ID:F5bs4Rov0
>>191
うちの爺さんが機械でも逆走するんだからわし等もたまに逆走するんだわとか言ってた。免許返納させたよ
212名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:29:33.71ID:DXJj01vw0
┏( .-. ┏ ) ┓

【フジテレビ&Google Japanの隠し資産】ax


*フジテレビの隠し資産とは
8,000兆💴を超えていて、そろそろ1京になるとか...

Google Japanの隠し資産は
4,000兆💴以上になると伝わって来ている

--

* 二社とも、Google Japan 電子船🚢のタイムマシンが存在していた頃と
現在の世界の両方で強奪し続けたお金ですが

そろそろ世界中の国々に国際テロ(戦争)行為の賠償金を支払って下さい

未だに四六時中、虐殺と強奪を続けてると聞いておりますが...

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
213名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:32:02.58ID:T6BRzJOu0
自動運転レベル5は夢のまた夢だな
214名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:32:34.63ID:Vlo1tt+20
車の障害物にぶつからないプログラム入れていおけばいい
215名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:32:37.40ID:pOldOLRT0
赤ちゃんを抱っこしてるママとかいたら大変だったと思うよ
前に行くと思って身体もそれに合わせていたら逆だから危ないよ
216相場師 ◆lXlHlH1WM2
2019/06/02(日) 12:33:18.54ID:KmGqP0Rp0
モーターの回転方向で進行方向が決まるのだろうか。それとも間の歯車で決める機構なのだろうか。
217名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:34:48.70ID:sJbksVp20
まあさんざん既出だけど、ハードの故障度合いがソフトの想定を上回るとこういう事が起きる
218名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:35:02.23ID:HEkM0MzQ0
平日ダイヤと休日ダイヤしか無いだろう?
年号や月が変わったのが原因になりうる?
219名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:35:12.76ID:mIK2Fk2B0
>>17
ベイビーベイビービーマイガール
220名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:37:14.40ID:Z4Q9yqij0
石川県金沢市
221名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:38:00.31ID:Mj31k+LN0
運転手は何を勘違いしたんだ?
222名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:38:53.43ID:Mj31k+LN0
運転手を二人体制にするべき。
老人運転手だとこうなる。
223名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:38:59.61ID:Z4Q9yqij0
運転手寝てたんじゃね
224名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:42:55.73ID:2b3WB72N0
>>16
電車の重量考えたら、運動エネルギー的には物凄いのかもなぁ
225名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:43:24.18ID:xXbkzo/y0
>>4
アニメ絵でピンクって
226名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:43:31.75ID:hNHw2vbs0
>>201
気持ちはわかるけど全然ちがうね?

自動車は重くても【2トン】しかないから
数メートル先を検知するだけでいいけど
列車は1両で【40トン】ぐらいあるのね
これを5個つなげるから200トン以上になるでしょう?

とてもじゃないけど衝突センサーでは間に合わないよ
227名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:43:46.65ID:ir1jNAPw0
>>201
となりますな。
人が落ちていても停止しないって事だよね。
まさか、扉付き駅だから軌道上は常にクリアって前提なのか?
228名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:44:58.66ID:A/I+sKki0
>>20
あーどうしたんだろう
229名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:45:38.44ID:NCeodOB20
>>170
最悪、運行再開しないかもね
そのぐらいやばい事案
230名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:46:10.95ID:UI8vmUBa0
横浜シーサイドラインが現在全線にわたり運休しております。
横浜シーサイドラインの金沢八景駅、新杉田駅間を代行輸送バスが約15分間隔で運行しております。
横浜・八景島シーパラダイスへお越しの際は上記代行輸送バスをご利用ください。
※「八景島入口」バス停より徒歩約10分です。
http://twitter.com/_seaparadise_/status/1134995905235439616?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
231名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:46:14.30ID:zrNkwY6w0
>>6
実際地元民はそう発音するからなwスス食いねぇ!
232名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:48:14.82ID:16w6SWw60
なんで血だらけに?
233名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:48:19.42ID:F5bs4Rov0
>>229
ピーチライナーを思い出す
234名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:50:55.06ID:B5ORvgnG0
>>7
こんな事故めったにある訳ではない。
毎日こんな事故起きてる訳ではないから、日本人の作るものはまともなんだよ。
235名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:51:05.14ID:e2wBzKJp0
>>191
30年も経てば、老化してあちこち
おかしくなるだろ
236名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:51:29.22ID:8zz8KHP50
>>233
ピーチライナーはUターンしてたから逆走しなかったぞ
237名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:51:40.66ID:B5ORvgnG0
>>223
だから運転手いない自動運転なんだよ。
238名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:51:53.92ID:YIhJMeNT0
3月31日から金沢八景駅が新駅に変わったから経路変更が影響した可能性がある
239名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:52:37.41ID:/VtUNiWS0
この事故を全国報道する意味ってあるか?
240名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:53:29.98ID:8zz8KHP50
>>239
「自動運転」に警鐘を鳴らす
241名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:53:34.79ID:B5ORvgnG0
>>198
新交通システムの車は、何かにぶつからないと止まらない構造らしい。
242名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:54:32.65ID:B5ORvgnG0
>>240
そう、自動運転も絶対に故障しないとは言えない。
日暮里舎人ライナーやゆりかもめも怖くて乗れねーや。
243名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:54:40.86ID:Zoyf5Flj0
俺の前にJK集団。電車急ブレーキ。
JKが俺に向かって体を預けてくる。
俺は強く抱きしめてやっていいんだよな。
偶然はいっちゃうかもしれない。
244名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:54:46.25ID:oqPDoHvc0
地下鉄はワンマン
245名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:54:49.75ID:I5efMTXy0
科学の進歩には犠牲や失敗はつき物なのよ
246名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:54:56.95ID:YIhJMeNT0
>>239
打ち所が悪ければ乗客が死んでた重大インシデンド
247名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:55:05.66ID:cWl8pjG70
よこはめたそがれホテルの〜こべや〜♪
248名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:55:13.43ID:F5bs4Rov0
>>236
小牧のUタウンか懐かしい。新交通システムでここもピーチライナーみたく問題にならなきゃいいが…
249名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:56:07.84ID:CvHeMIeM0
>>239
日本の自動運転技術はクソ
250名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:56:20.31ID:R0mFZhNO0
終着駅だからこれで済んでたけど途中だったら後続と正面衝突で大惨事かも
251名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:56:23.38ID:B5ORvgnG0
>>238
あれは金沢八景駅を京急の駅に近づける為に、数百メートル延伸しただけだから、この事故と関係ないと思う。
252名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:56:45.10ID:F5bs4Rov0
>>238
衝突前にステレオカメラで方向認識と衝突前のスローダウンができたらもっとましなんだわ。やはりプログラム運行に頼りすぎでいざなんかあったら怖いわ
253名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:57:46.65ID:e2wBzKJp0
>>243
その後はタイホなw
254名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:57:52.22ID:9w/EroY20
インスタ映え
255名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:57:55.25ID:o7ZfvHUR0
>>46
前に急に車内のテレビモニターの画面が切り替わって、「急停車いたします」のアナウンスがあったけど、
かなりグーッときたわ
手すりか、最低でもつり革を握ってないと転がるレベル
256名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:57:57.03ID:B5ORvgnG0
>>250
最初の報道では、車両が逆走して別の車両と衝突したと言っていたな。
257名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:58:16.60ID:66lDTMmD0
>>251
距離不足で駅に到着しましたフラグがONにならず、再発進と判断されたとか?
258名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:58:36.11ID:WfgcwC6x0
そもそもコントロールセンターで、変なボタン押したんだろ
人災に間違い無い
259名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:58:46.34ID:0jJgHuu/0
またアクセルとブレーキの踏み間違えか
260名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:58:54.00ID:B5ORvgnG0
>>255
君、あの車両に乗っていたのか?
怪我しなくて良かったね。
261名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:59:09.69ID:UcRZ3YZK0
もうこの国はダメだな
技術レベルが東南アジアの途上国以下だ
262名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:00:01.80ID:o7ZfvHUR0
>>260
おうよ
日頃から鍛えてるからな!
263名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:00:41.85ID:B5ORvgnG0
>>258
新交通の車両が発車する時、コントロールセンターで操作してるのか?
それじゃあ自動運転じゃねえじゃん。
遠隔手動運転じゃん。
264名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:00:52.95ID:AG6wCS3G0
自動運転でも指令所が出発指示とか出してから動くようになっていないのかな?
指令所の確認も無く勝手に完全自動で動いていたとしたら凄い。
265名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:01:48.58ID:B5ORvgnG0
>>262
そうか。
神様が助けてくれたんだよ。
これからも幸せになれよ。
266名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:03:06.46ID:8OnH0+yD0
>>260
前に

って書いてるから今回の事故ではないでしょ?
267名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:04:28.65ID:F5bs4Rov0
>>262
無事でなによりです。
わしは沼津で人が飛び込んだとき車両半分15メートルふっとんだ。あと首のない身体を車両からみたのが五年前。
満員だったからもみくちゃになった。
268名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:05:19.72ID:m47p2gjs0
非常ブレーキは一応客が怪我しない程度の減速しかしないけど、車止めに突っ込んだら、そりゃ怪我人出るわ。
269名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:06:28.69ID:y0258AyP0
日本に恥をかかせるのがオリンピック時のサイバーテロ
交通、金融、ライフライン、すべてストップ
270名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:07:12.84ID:/MWwVQP00
>>27
並木中央から車庫に入るのは確か順方向だから逆走にはならないのでは?
もしかしたら並木中央始発新杉田行き
のプログラムになってたら逆走も分かる
271名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:08:37.90ID:Qq28xxbJ0
神奈川最近すげーな
川崎バス停ステージ連続キルチャレンジに続き
今度はデスシーサイドラインという絶叫アトラクションかよ
シリアルキラー植松に人も機械も感化されまくりだろw
272名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:08:59.43ID:Qq28xxbJ0
これが日本クオリティか
273名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:09:22.69ID:eeutw42N0
>>230
そもそも
シーパラなんて行く奴おるん?
がっかりテーマパーク
あるいは賭博島
274名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:11:21.99ID:2qpl++aYO
これがあるからなるべく人が吹っ飛んでこない位置を選ぶようにしてる
乗降口に寄りかかるなんて論外
275名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:11:26.86ID:DXJj01vw0
┏( .-. ┏ ) ┓

【SONY🛁とMicrosoft】


*フジテレビ側は、私の原案したストーリーを

集英社や講談社に使わせるより
Microsoftと組んだSONYに、メディアMixと云う形式で

漫画や小説、携帯アプリ化にしたり
SONYとMicrosoftが一緒になって取り組む
【新しいクラウドベースのゲーム】で販売した方がより儲かると考えて

私から原案をパクって、SONYとMicrosoftに製作させようとしている bj

https://news.microsoft.com/ja-jp/2019/05/17/sony-and-microsoft-to-explore-strategic-partnership/

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1135032495597019137
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
276名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:11:34.94ID:34XMHcdo0
神奈川に近づくのやめとこ
277名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:12:27.41ID:GjNs7bh70
これ、復旧まで相当時間かかるんじゃないかな。
運転士がミスって保安装置も作動しませんでしたなら、その区間を最徐行で仮復旧出来るだろうけど、
無人の自動運転で、しかも始発駅を逆走して車止めに追突だから・・・
278名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:13:25.64ID:GcI72ca+0
あの手の車両は有人でマニュアル操作することは出来ないの?
279名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:15:21.61ID:/MWwVQP00
>>278
始発だけ有人で運転してます
でも運転手いくらもいないんじゃね?
280名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:18:07.54ID:5FdnHnes0
>>255
踏切だらけの南武線だとしょっちゅう急停車してる
最近の神奈川はなんかヤバいなあ
発展にインフラ追いついていないんじゃないか

沿線の通勤通学明日から悲惨なことに
281名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:19:27.54ID:VX6bLmdt0
多分シーサイドラインもひきこもりおじさんだったんだろう
282名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:20:16.78ID:NCeodOB20
>>273
できてから一度もいったことがない横浜市民
シーサイドライン自体は、市大病院に行くなどで、たまに乗るんだけど
283名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:20:33.71ID:JjmE7/xL0
無人運転の所は運転士は無理でも車掌は乗せといた方がいいんじゃ
284名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:21:32.91ID:JSmaBKH80
誰も血だらけになってなかったんだけど何してっと嘘ついてんの
285名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:23:04.71ID:uFd+G3Oq0
大阪でも大分前にニュートラムの事故とかあったし。
無人列車は誰が責任とるんだろうね。
286名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:30:34.93ID:+ND4E5gh0
湘南逆走族
287名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:34:57.03ID:KfsIDMBv0
また中か朝のハッキングか
288名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:35:22.81ID:Forv5wUT0
自動運転は便利だが万が一のために有人は必要だよなぁ。機械なんざ壊れるときは壊れる
289名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:35:34.00ID:rMsdH4rh0
神奈川だしジェノサイドラインだな
290名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:36:27.32ID:RP3hwd+IO
>>78
なんだその方言はw
おまえ明らかに横浜の人じゃないだろw
291名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:38:28.51ID:bttwzQQ90
>>1
拉致問題は国内に原因があり ます

292名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:39:18.63ID:II5nGggd0
>>2
おいwwwww
293名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:42:13.85ID:II5nGggd0
>>287
欠相
294名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:43:10.25ID:OC35kgmO0
>>283
車掌を乗せる

自動運転でやること無い

暇でスマホ弄ったり、寝る

乗客「こんなんなら要らんわ」

無人運転開始

重大事故発生

皆「何か対策が必要だ」

冒頭に戻る
295名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:44:30.74ID:ESLZIBOz0
>>1
まったくもって想像なんだが

金沢八景駅が移動したことが事故のキッカケになったのは間違いないと思う
では、なぜか、
制御プログラムを変更する場合、移行時期の動作テストを本番と平行して実施するケースや、移行に失敗して旧駅を使い続けるケースを想定する。
そう考えると、「旧金沢八景駅が数百メートル移動」とプログラム改修するより、「金沢八景駅の先に新金沢八景駅追加」とプログラム改修した方が都合がいい。
なぜなら、「列車運行データで旧金沢八景駅を通過駅に設定するだけで新路線に対応したテストが行える」からだ。
旧路線で運行する場合は「旧金沢八景駅を折り返しに設定」すれば良い。

では、3月31日の新駅開業時に事故にならなかったのはなぜか。
4,5月分の運行データは正しく旧金沢八景駅を通過し、新杉田駅で折り返しするように入力されていた。
6月になり正常にカットオーバーできたことから旧金沢八景駅を制御プログラムから切り離す時期が来た。
駅には番号が振られているが、旧金沢八景駅を削除したことで、新杉田駅(その他の駅も)の番号が-1されていた。
そこで運行データに入力ミスがあった。この編成だけ折り返し制御の駅番号を以前の新杉田駅の番号で入力していた。そしてチェックが甘かったためミスが見逃されてしまっていた。
かくして、車両は存在しない15番目の駅に向かって出発したのだった。
296名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:47:10.54ID:9Yx70OTG0
>>46
ブレーキング途中は余裕だが0キロになった瞬間の揺れ戻しがすごいよな
普段の運転だと停止直前はブレーキ緩めてるから気付かないけど
297名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:48:17.96ID:0S17CHyJ0
令和になってからこんなのばっかだな
298名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:48:52.09ID:9Yx70OTG0
>>20
飯塚の運転なら逆走せず終点まで暴走してそっちの車止めに激突だろ
299名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:49:43.88ID:JGe5INCw0
電車の動く仕組み

http://imepic.jp/20190602/494680

普段は使用していない運転台

http://imepic.jp/20190602/497560
300名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:49:50.52ID:35mhf6YT0
>>46
バスの急停車を経験した。
走り出し直後の急制動だった。ガン!という物凄い音と同時に車両が完全に止まった。
中の人間は吹っ飛んだよ。
301名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:50:23.43ID:0TgqPRSs0
>>295
恐ろしいな

なんというか、
運行表つくる人が、
Excelに入れる数字間違えたから事故ったみたいな。。
302名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:51:34.74ID:det68DzA0
これでプリウスの誤動作だった可能性も再浮上だな。
303名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:54:38.29ID:zHdc0mF90
>>280
踏切多いから遮断機くぐって渡るやつ多いんだよな。
運転士もなれたもんで、エアセクションならちゃんと緊急ボタン押して、
セクションをまたいでいないパンタグラフから上げて、
車掌もその旨丁寧にアナウンスしてる。
304名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:54:40.88ID:+3h07+C20
打撲傷やろ。オーバーに言いやがって。
どないしたら血だらけになるんじゃ、鼻血か。
305名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:54:54.12ID:Jz3EjF8h0
>>295
完全に妄想におわったら笑えるw
だが、そうかもねw
306名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:55:47.58ID:35mhf6YT0
>>295
駅を数百メートル移動って、プログラムの改修じゃなく駅データの書き換えじゃないの?
新駅追加なんてそっちのほうが影響大きいし、バグ誘発しそうだから直感的には避けるね。
307名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:56:50.98ID:Jz3EjF8h0
>>295
自分のパソコンならそうするかもね。
で、あとで忘れる。
308名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 13:58:31.23ID:5mj/HPQD0
間違いなく社会人のレベルが下がってきてる
309名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:02:26.95ID:oJ7SWyAQ0
>>306
だな。プログラムに変な意味を追加させると後の保守が
増えるし、担当者が辞めたりすると、意味が分からなくなる。
駅の追加は、当然、今後も有り得るわけだから切り分けるべき。
310名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:02:55.41ID:imLvNzTg0
>>139
プログラマは孫請けの孫請けで誰がどのプログラムを担当してるのかもわからないのに?
不可能だろw
311名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:04:14.68ID:knEPVI6Z0
レールの上を走る自動運転も制御出来ないのに、路上の自動運転とか本当に可能なのかね
312名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:05:09.15ID:9LuSR4VC0
>>310
そんなことはありえない
313名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:05:35.68ID:q6uu7eXV0
車が自動運転になってこんな事故起こったら社会機能が麻痺して大変なことになるね(´・ω・`)
314名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:10:00.79ID:anctBbPo0
どこの会社が請け負ったシステム?
315名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:10:16.62ID:GQGQF17b0
制御系のハードもソフトも、クソだったってことだな。
モーターがどっち向いて回ってるかのフィールドバックが
複数なかったんだろ。
工場の設備でも二重に回路組むのに人乗せるのにこのレベルなのか?
316名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:10:55.70ID:TVonTFh+0
プリウスかよ
317名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:12:46.73ID:MmZo9Llf0
血だらけとか大げさすぎ
というか事故自体わざと大げさに言おうとしてるよね
318名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:15:09.94ID:JDVXNTKw0
血だらけの人がどんな体勢で乗ってたのかは気になるところ
寄りかからず吊革にも捕まらないでスマホでも見てたか?
319名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:15:25.35ID:5ZbnJp/00
どこからか、コンピューターに指令が来たか、最近列車事故が多い
どこの国が指令してるのか、鉄道の安全を争ってる国か
320名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:16:41.71ID:Cww/ll5b0
>>317
額から流血して顔中に流れ服に落ちたら「血だらけ」
診断すれば全治1週間以上
321名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:18:29.10ID:34XMHcdo0
シナか北朝鮮からハッキングうけて
勝手に動かされたんでは?
322名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:19:52.03ID:nnuYmTlH0
神奈川県警磯子署によると、6人が骨折などの重傷で、9人が軽傷
323名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:22:05.36ID:VmU0ifxH0
プリウスではよくある
マニュアル車でバックに入れたつもりがドライブになってて突っ込む
自動運転でも仕様が変われば間違うんだろうw
324名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:22:07.47ID:6IeUZ+n40
電車の初動の速度でそんなになったってあるのか
急加速したのかな
325名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:24:57.10ID:E2qKkQ9x0
飯塚院長が仕組んだ
326名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:25:06.60ID:4P9VVLJk0
シーサイドライン改め飯塚岩崎ライン
327名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:26:02.65ID:5G9HQV3wO
>>324

いそごー、としたんだろ
328名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:27:56.94ID:b72wJS4I0
あの程度で惨劇みたいな状況になるわけないと思うんだけど
329名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:28:28.21ID:QcIHBohE0
>>6
車両の自殺ということなら分かる
330名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:28:57.28ID:Pcy7cRbH0
もう打ち子式ATSにしとけ。
車止め手前に常時起立した打ち子を設置しとけば防げたろ。
安全装置なんて単純な構造のがいいんだよ。
331名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:29:02.17ID:3KcRGmrF0
6→0すっ飛ぶわな
逆ダルマ落とし
332名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:29:50.05ID:b72wJS4I0
車の自動運転でも事故は多発すると思う、機械を過信しきってしまう人ほど起こしやすい
333名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:32:04.84ID:8H1R1T7F0
もし仕事に行きたくなくなったら、そのまま反対の電車に乗って、
海を見に行くといいよ。

海辺の酒屋でビールとピーナツ買って、海岸に座って
陽に当たりながら飲むといいよ。

ビールが無くなったら、そのまま仰向けに寝ころんで、
流れる雲をずっと眺めるといいよ。

そんな穏やかな時間がキミを待ってるのに、何も無理して
仕事になんか行く必要ないよ。
334名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:32:20.68ID:UpH+Xpl70
>>295
車止め衝突した車両の尾灯は赤だったから、
進行方向を間違えた誤発車ではないと思う。
335名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:41:55.68ID:QcIHBohE0
>>333
笑ゥせぇるすまんにあったね
喪黒福造に田舎に連れてかれる通勤中のサラリーマンのエピソード
336名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:43:19.83ID:PS1UrMFX0
>>295
何なんだ
その8月32日の夏休みみたいな結末はw
337名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:44:30.50ID:ZJRQwt8K0
運転手が居ないならグモられたらブレーキかけずに容赦なく進んでいくのかな?
338名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:44:41.42ID:pOldOLRT0
改札で浮き輪を3つくらい乗客に貸し出して、お腹に巻いて乗る
これだと転んでもエアバッグになる
降りるとき改札で返却
どうかな?
339名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:46:44.30ID:CORsucjI0
AIが思考能力持つとまさしくコンピューターに人間が殺される時代が来る
まさしくターミネーターの現実はもうすぐそこまで来ている
340名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:47:35.69ID:YT3hz4jC0
車カスマジ氏ね
物流に関わってる訳じゃないのに車を運転する基地外が
341名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:48:42.22ID:9NOaMx7V0
>>295
はシステム開発の現場ではもっともNGとされるアプローチですw
本来と異なる例外的な運用で問題解決すると、後の人が困るわけ。
なぜそうしたのか誰も経緯が分からないアンタッチャブルなコードが残ったり。
ヒューマンエラーの種まきになっちゃってるよ。
342名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:48:48.78ID:Jz3EjF8h0
>>334
おーーーw
343名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:48:49.17ID:b72wJS4I0
音が静かだから乗ってる感覚がわからなくなるのが怖い
作りものでもいいから車内に走行音を流してもらいたい
344名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:51:35.80ID:A7slVnlw0
>>324
これはゴムタイヤだから加速するだろ
345名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:52:16.73ID:Iar8p3Sa0
衝突回避センサーもないのか
346名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:52:57.49ID:Jz3EjF8h0
こういうときのために新交通はクロスシートにしてどこかしらに掴まれるといいと思いました。
347名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 14:55:49.12ID:QcIHBohE0
>>340
ここじゃなくて自動車メーカーにメールしなよ
348名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:03:17.37ID:pOldOLRT0
都市が機能不全になるよ、車も電車も駄目とかならね
349名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:04:20.56ID:VuCRe42K0
>>346
大概車両小さいから無理じゃね?
350名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:04:55.60ID:Jjax1vm/0
アップデートしなかった人災だね
351名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:04:56.09ID:qIba/djf0
中国製だろ
韓国製か?
社長が三国人か?
いずれにせよ、反日勢力の仕業であることは間違いない
352名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:06:07.75ID:Jz3EjF8h0
>>349
あー小さいですね。でも、捕まりたい。
腰辺りで捕まりたい
353名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:06:37.06ID:P7CsKctP0
センサの異常だろ
光学センサとかゴミが付いて誤作動だろ
機械的センサにしとけよ
354名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:07:39.20ID:+Rj6QgCm0



これも危なくね?
355名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:09:43.72ID:F5bs4Rov0
>>289
死災道線です。
356名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:11:11.22ID:KSd4pM8D0
>>20
今度こそちゃんとブレーキ踏んだらこうなった。
357名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:14:17.37ID:KSd4pM8D0
飯塚『あ〜どうしたんだろうね。』
358名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:18:36.71ID:wfqRNOBA0
う、海際線…。
359名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:20:01.19ID:KPIqoabf0
>>97
お前みたいにリハーサルを嫌って常に本番じゃないと気がすまないやつが今回みたいな事故を起こすんだぞ。本番の旨味だけが仕事じゃないってことを少しは学べ。
360名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:20:14.53ID:B8uSiNbp0
システム開発した会社を吊るし上げろよ
361名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:20:20.54ID:Cc/4raeX0
飯塚はもう無罪だろこれ
これに比べたら大したことない
362名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:25:36.91ID:OEU+BtXD0
リニアモーターカーなら真っ赤なトマトになっちゃったか
363名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:29:39.28ID:ilHxC8gQ0
Nゲージでシミュレーションしてから導入しろよ
364名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:44:02.41ID:WenF1q+N0
飛行機事故だとこういうのは大概ヒューマンエラーだけど今回はどうなんだろう
365名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:50:11.38ID:CRadKWkI0
>>295
すごい
少なくとも、調査報告はこの可能性を立証するか、きちんと排除すべき。
366名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:52:04.52ID:SLMpUlH80
令和だねえー
367名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:52:07.05ID:EvEKlsjF0
>>5
すげえ
馬番5-2?
368名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:55:02.32ID:ivxq1qIJ0
>>364
ヒューマンエラーで済まないと一から作り直しになるから
ヒューマンエラーと結論付けるよう圧力がかかるみたいね

実際の原因より都合のいい結論にされることがおおいそうな
369名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:55:43.89ID:abBCWa250
こんなアホみたいな無人電車のるなよ
歩け
370名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:56:31.79ID:YLC6T5k00
ぶつかる瞬間ジャンプしたら中空移動出てき
なんとも無かっただろうが。
371名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:57:18.27ID:MJ7NTR6z0
皿だらけとかこわい
372名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:57:48.65ID:NIAk+7fT0
中国人にハッキングされた可能性は?
373名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:59:34.55ID:wpgbiErt0
シーサイドラインって地元民に需要あるんか?
374名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:00:44.11ID:bANhQMF40
14時からの記者会見〜未だ原因不明
375名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:02:55.43ID:abBCWa250
この路線なくなりそうだな
376名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:05:05.55ID:Jz3EjF8h0
>>375
八景島にまで電車を通す意味があるかってところですよね。
377名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:05:53.82ID:fmLsC5UI0
電車たるもの無人の時に自走して玉砕せよ
378名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:07:01.75ID:fmLsC5UI0
電車も自殺する世の中になりました
神奈川スーサイドライン
379名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:08:10.45ID:Jz3EjF8h0
山手線がリニモになったら楽しいのにな。
380名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:08:50.99ID:1jYmf/zo0
いきなりの不具合は考えにくい
これまでになにかしらの予兆があったはず
381名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:10:33.99ID:TYU43dDU0
やっぱりプ○ウスの事故って。


日本の技術力とやらは中身がないよな。
382名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:13:08.01ID:eQSfEP1f0
自動運転
AI制御

アテにならない
383名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:13:37.75ID:h9mk43Pt0
飯塚幸三式自動運転。
384名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:15:30.21ID:B+IJxLhq0
幸浦、福浦あたりで釣りやればほんとのハマッ子なんだよ
385名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:16:46.13ID:6w5ubqck0
>>13
お前のトコのモノレール、作っても使われず問題になってたろ。
386名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:17:19.63ID:l9itQikc0
物作れないジャップ!
387名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:18:12.11ID:NIAk+7fT0
>>386
原因がまだわからないらしいな・・・やばいよ
388名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:20:35.51ID:xSNhyRpn0
これをどう在日に擦り付けるか
ネトウヨの腕の見せ所だな
389名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:20:49.41ID:9fDUdlFR0
初期型不良は、電車でもあるのか
390名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:21:12.40ID:8zz8KHP50
>>381
小さく軽く使いやすくするのが得意なだけ。
プリミティブな技術って青色LEDだけだろ?
391名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:25:43.70ID:b/xhN9px0
原因でなく、多重化している安全装置のなかったこと、もしくはそれが無効化されていた事が問題
新交通システムなんだから、ドア位置を10cm単位(近頃は5cmか)で合わせるため、1mでも逆方向に走ればすぐわかる
392名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:26:55.14ID:66lDTMmD0
フールプルーフの設計として
終点を作らない山手線みたいな路線図にするしかない
393名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:27:21.56ID:9vBrwczp0
お前ら自分に関係ないからって好き放題書いてるなw
394名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:28:10.31ID:F91wODoD0
仮に何かの故障、不具合だとしても逆走だけは絶対無いわw
まぁそれだけ日本の技術力が落ちたって事だな
395名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:28:17.69ID:66lDTMmD0
つまり車両は一方向にしか走らず(バックは構造上しない)
終点駅を過ぎるとUターンしてくる補助線があります
396名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:29:50.11ID:Kls/oaqG0
>>66
ほんこれ
現場レベルの職人の手作業の技を
もの作りだの匠の技とか持ち上げすぎ
その実態はヒコーキもスマホも満足に作れない、
ソフトウェアはほとんど海外製にシェア握られてる有り様なのにさw
397名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:33:29.42ID:z7Th0c3z0
SES:偽装請負と派遣を禁止しないと
将来もっと悲惨な事故が起こると思うよ
398名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:33:37.68ID:b/xhN9px0
一方通行の新交通システムはない
399名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:34:40.88ID:v0ReCZTy0
令和やばくね?
400名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:35:16.25ID:2BgnmhPJ0
アメリカでトヨタが自動運転で
大事故起こしたらつぶれる
401名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:35:18.98ID:b/xhN9px0
区間一方通行ならあるものの、全てどこかの始発駅もしくは終着駅で折り返す
402名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:35:40.35ID:9+Shy1FF0
>>129
ブレーキ管が破損しても鉄道は自動停止するシステムがある
適当なこと言うな
403名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:36:30.22ID:yD+8SjDS0
テールランプが点いている方向に進んでしまうのは意図的な後退をしたってことだな。
折り返しの時に走行距離をリセットするが、そのリセットする数値に設定ミスがあったため停止位置がずれていると認識、後退したのでは?
例えば新杉田駅は新金沢八景駅から10.8kmなので、10.8にリセットするはずが、旧金沢八景駅からの距離である10.6にリセット、路線データでは新杉田駅は10.8なので200m後退しようとした。
たまたま当該の編成の20:15分発の走行距離設定だけおかしかったとか。
404名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:37:35.58ID:KBjdxPOT0
フェイルセーフとかないんかね
三菱レベルの馬鹿が作ったんだろけど
405名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:38:23.84ID:l7a694MT0
こんな危険な事故を起こす電車は廃線でいいんじゃね?
シーパラなら金沢八景から歩いていきゃいいっしょw
406名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:40:22.79ID:9MWd0Jgh0
>>8
司令官のミス
407名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:42:55.33ID:0Oufj/dg0
レールの上だけを走る電車の自動運転でさえこれなんだから、自動車の自動運転なんて恐ろしい。
408名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:43:00.48ID:y0258AyP0
令和元年、今年の漢字は“血”で決定!
409名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:43:23.68ID:R3pZybtC0
AIの逆襲
410名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:44:49.10ID:meMRJcCJ0
>>1
これこそが、自動運転の未来だ。
人がいれば、判断で止められたが、機械にそんな融通はない。
結局、自動運転は、危険を人間から機械へ転嫁し、刑事責任を製造物責任に
落とし込めるだけ。
それでも、これからいよいよ公道で人体実験がはじまる。
人が死ぬたびにデータが集められる実験だ・・・
 
411名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:45:35.28ID:z7Th0c3z0
技術者を非正規でこき使って搾取してきたツケだよ
412名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:45:36.62ID:DsKF7QWH0
>>153
「てれこになる」って歌舞伎が言葉の由来らしいなw
413名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:46:22.28ID:b/xhN9px0
>>129
運転士の制動ミス
ブレーキが利かなくなれば、奥の手の機械式ブレーキ(ドラムまわしブレーキとも歯車式ブレーキともいう)を使わなかった点もある

本当にブレーキが吹っ飛んだのは京福福井2000年12月17日事故。このあたりですでにJR西日本はおかしかった
(京福福井電車の検査業務を受け持っていたのは、JR西日本グループ会社のジェイアール西日本テクノス)
414名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:47:03.65ID:7e2ls4Qq0
>>5
スゲー あたた(°▽°)
415名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:49:37.76ID:b/xhN9px0
>>403
タイヤは摩耗する
いつも正しい距離は測れない
ゆえに軌道に設置したセンサーで誤差を修正する
だから、-200mなどありえん
416名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:51:25.50ID:XQeGjqU50
このニュース今知ってざっと前スレ読んで来たんですが、、、

> 実際に事故が起きてから対策するんだよ、米国始まりでそういう思想なんだから
> 勝手にアレコレ予測予断でつぎはぎされて、訴訟で不利にならないための理屈と構造なんだから
> そんなに嫌なら個人的につけてくれば良いじゃない
安全設計というのは、事故が起きてから対策を施すのではなく、事故が起きる前に検証して方策を施すのが鉄則です。
機械安全工学においては、事後の「対策」と事前の「方策」は明確に呼び分けられています。

> 今まで米独仏のメーカーが海外の事故事例で不具合を認めて損賠に応じた事はないんだから
> そうでなけりゃ、AGT専用保険商品なんて日動もMSADも開発せんわ(なぜかモノレール専用は存在しない)
国際標準規格にISO規格というものがあり、これをEU圏内用にローカライズしたものがEN規格です。
日本のJIS、米国のANSI/OSHA/ULなども、ISO規格に準拠しています。

EU圏内ではISO準拠のEN規格がそのままEC指令として法令化されていて、審査機関から適合認証がなされるとその証として
CEマーキングの使用が認められます。CEマーキングを取得していない製品は、輸出入はおろか売買も運用もできません。
この指令に反して事故を起こした場合は、事故調査結果を公表され、かなり規模の大きな会社でも簡単に潰れる
巨額の罰金を払わされますし、実際いくつもの会社が今までに潰れています。

> 機械万能論者が困るのは、そうやってATOや制御ハードの不具合が絶対あり得ないって安易に考えるとこなんだよな
> で、訳も分からずスイッチスイッチと
> (しかも人為ミスのリカバーとごちゃごちゃ)
ソフト・ハード双方において常にバグを想定し、重要な箇所は異種冗長性を持たせることが求められています。
事故が起きた際の被害想定範囲から、鉄道などは特にランクの高い冗長設計が求められており、同じシステムを3社に
別々に発注し、そのうち2社を採用して並行動作させ、どの2社を採用したかすら非公表にする、というのが当たり前です。

正常に動作していても機械はいつか故障します。故障した際に安全な状態(この場合は停まる)ように設計するものです。
例えば交通信号なども、どれかのランプが切れたりリレーが経年劣化で故障した場合は必ず赤になるように設計されています。
短絡したりフィードバック信号が指示信号と異なる場合もやはり赤で止まるようになっています。

> そもそも運転士さんがマスコン操作してりゃ起きようもない事故な訳でさ
> (人力ならオーバーランもニュースになるが、ATOは最初から毎回オーバーランする前提でこさえる)
どんなに厳しく訓練を施し、どんなに万全の運用規定をしていても、人は操作ミスをするものです。
操作ミスをしても危険な状態にならないようにするのが、そもそもの安全システムの存在意義です。


これらのことは、安全設計のイロハを学んだ人ならば常識です。

残念ながら日本では機械安全規格への準拠は強制では無く努力義務(義務ではあるが罰則は無い)という状態です。
これらの基礎知識を踏まえた上で、発表記事を読み解いてください。
417名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:51:31.80ID:Jz3EjF8h0
>>415
そこまでやってて事故かぁ。
418名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:51:41.53ID:DsKF7QWH0
>>290
横浜は3日住めばみんなハマっ子だぞw
419名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:53:50.98ID:gZ98Wqag0
自動運転怖すぎ。
420名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:55:22.94ID:VRzb3V1a0
これセンサーが反応してないのか
プログラムのミスなのか
421名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:58:43.78ID:66lDTMmD0
AIなんだから、日々変化するデータの蓄積と、それを評価するフィードバックシステムが必要なんだよ

つまり、乗客1人1人に「いいね」「だめね」のボタンを持たせて、おかしな動きした乗客が必死に「だめね」連発すりゃいい

バックしだしたら「だめね」「だめね」「だめね」、、、、電車「ああ、ダメなのね」
422名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:59:30.37ID:q+Gz3xSb0
自動運転中におかしな挙動したら停止するボタン押す人を雇おう
それこそ引きこもりでも出来る
423名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 16:59:41.94ID:buBCyjXe0
時速6キロでなんでそうなるん?
424名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:00:05.77ID:FajexJM30
アノニマスされたな
425名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:00:33.05ID:ZaXBgAHU0
猿に運転させとけw
426名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:00:35.70ID:buBCyjXe0
ゴルゴ13の仕業か
427名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:01:22.13ID:CRadKWkI0
Seaside Bound
存在しない正解を 潮風の中に探してる
428名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:01:24.77ID:tkkVN60Q0
今後AI化でこの手の事故が激増すんだろうな
高令者の暴走よりひどい事になりそう
429名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:01:31.76ID:yD+8SjDS0
>>415
走行中にセンサーで補正するのとは別に始発駅でもリセットしていたらどうだろうか。
直前までは普通に走れていて、急に後退するのはやはり行き先変更時の不具合の線が強い。
430名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:01:54.30ID:g5KNzeje0
>>423
6km/hではなく、少なくとも10km/hは超えていたらしい。
車止めにある緩衝装置が許容する限界を超えて激突したそうだ。
431名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:02:10.56ID:tiIZn70J0
通勤民だが、
朝6時〜7、普段4分間隔でも、ギュウギュウ詰めで、電車1本おくらしても、人凄すぎ。
(工場・市大関係者(学生・スタッフ)・入管)

どう考えても、明日は地獄。詰んだわ。会社がタクシー代だしてくれるか見物だなw \(^o^)/オワタw

今日の振替バスは、22時で終了だってよ・・・・ \(^o^)/オワタ

夜勤勤務は、THE END \(^o^)/オワタ

横浜市 まじぃ半端ない。。。。
432名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:03:02.23ID:Jz3EjF8h0
>>431
あれで通勤してる人がいるのか!
433名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:03:43.25ID:awS8LVKG0
弊害なんだよ、全ては
434名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:05:36.35ID:zsPoZxDL0
>>19
大理石のテーブルの下で掃除してるの忘れて頭を思い切り上げて死んだ人いるし
435名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:06:30.25ID:CRadKWkI0
>>37
工作員はよく普通の事故を自分の工作にする。
ポイントは、それで浮いた金を上層部に献金することと、貯めておくこと。
それでばれるが、みんなやっているから、生け贄にならないように気をつける。
ばれたら、無慈悲な鉄槌が待っているが、成果を上げなくても無慈悲な犬小屋が待っている。
436名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:07:48.66ID:tiIZn70J0
>>432
スタッフの間では、陸の孤島が代名詞です 笑w

ただでさえ、シーパラ民のリア充で嫌気がさすのに、
明日は、観光行く人と通勤行く人が、振替バスに集中してパンクが目に見えるわw

会社は、残業多めに許してくれそうw

早くでも、たどり着くのに相当時間がかかるとみたw
437名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:07:49.99ID:wMwyhiCL0
そもそも何故、自動運転にこだわる?
人が運転したらいいやんか
神戸のポートライナーと六甲ライナー
大阪のニュートラムも、危ないんやろ?
原因分かるまで運行するなよ
438名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:09:13.32ID:A0EVSPd60
死人出てないならモーマンタイやろ
439名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:09:15.81ID:zsPoZxDL0
>>428
イーロンマスクの地下トンネルとか絶対まともに運用できないと思う
440名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:09:30.80ID:tiIZn70J0
夜勤者のタクシーチケット代
経費だけでも凄いと思う。

ただでさえ、あの周辺は、タクシー少ないからな。

タクシー集結する以前に、陸の孤島だから。 \(^o^)/オワタ
441名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:09:54.51ID:z18q+dTV0
単純な経路の自動運転でもこれなのに20年に車の自動運転なんぞあり得ん。

雪が降って来ても自動解除されるまで自動運転切らないバカとか1割くらいいそうだわ。
442名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:10:41.54ID:CRadKWkI0
世界中の組織や国が自動システムのハッキング実験をやっていそう。
たまたま選ばれたんじゃない?
死者も重傷者も出ない程度でちょうどいい。

あくまでもスラッシュかスカラマンガかISの考えを想像しました。
自分考えじゃないから、ハワイやグアムに入れてね。
443名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:12:01.06ID:tZuMB38h0
無人では安全が確保できないんだよ。
444名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:12:35.86ID:zzigPVJl0
>>431
幸浦民?
445名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:12:44.19ID:3h8Xpck80
逆走はありえないんで
意図的なものだろうな
十中八九は政争がらみ
446名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:13:58.95ID:ZFh4gxI70
あそこの路線って会社とか工場の研修とかで使う施設けっこうあるよな
それに行かなきゃいけない人可哀想
447名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:16:05.19ID:Gb+f54JJ0
AIの反逆やな
意外と早かったな
448名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:17:53.09ID:b/xhN9px0
ニュートラム住之江公園暴走は通常制動地点でブレーキが作動せず、バックアップの非常停止が作動したものの、速度超過で止まり切れず衝突
1段制動に頼りすぎ、そしてバックアップの非常停止を作動させる装置がフェイルセーフに対応するものではなかった
つまりバックアップの非常停止作動点がだめだった

今回はバックアップすらなく突入
449名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:17:58.88ID:tZuMB38h0
車の自動運転も怖い
1台の車が暴走して渋谷の交差点で人混みに突っ込んだらどうなるだろうか?
国もメーカーも想定外だったと言うだけだろうけど
原発だって安全、何があっても安全ですと言い切ってたんだよな
450名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:19:19.99ID:tiIZn70J0
>>444 福浦民だぉ。

2017年度 駅別 1日の乗降客数 ( ゚Д゚)?!

第1位 新杉田 34,043
第2位 金沢八景 15,233
第3位 市大医学部 11.265

通勤民だが、振替バスは、限界があるよー 棒 \(^o^)/オワタw

会社は、遅刻を多めにみてもらえるかな?!wwww (*´Д`)ハァハァ

完全に詰んだわ。平日の通勤・・・・・・・・・・・ \(^o^)/オワタ
451名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:19:20.36ID:QcIHBohE0
>>449
人が大勢死んでも安全ということなんじゃない?
452名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:20:18.60ID:d3wOHSk00
>>267
車両半分だと長くても10メートル
453名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:23:10.46ID:tiIZn70J0
>>446
通勤民と地元民にしか、わかりませんが、結構、利用客が多いですよ。
そのうえ、シーパラのリア充と外国人も加わるからね。

まだ、わからんけど、会社は、振替バスがむずかしい場合は、「八景から歩いてこい」とか、

言いそうで怖いですw もちろんタクシーは、経費の関係上、厳禁って言いそうw 

どちらにせよ、明日になってみないとわかりません・・・・・

糞最悪な展開だわ・・・・ \(^o^)/オワタ
454名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:24:01.18ID:GPfACwhv0
何度か乗ったことあるわ
まさか暴走するとはお客さん驚いたろうね。。。
モノレールだしおっかねーわ
455名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:24:19.01ID:RmydJBID0
>>450
野島ってなんか独特の雰囲気感じるんだけど
何か特別な地域なの?
456名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:25:02.74ID:yR8v7pDo0
運輸省の事故調査担当が来たって言ってるけど、乗り物には詳しいけど、コンピュータシステムに関しては素人なんだよね?
もしコンピュータシステムのバグだったらわかるのかね。巨大システムだったら開発者だってすぐにはわからんと思うのに。
457名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:25:40.93ID:GPfACwhv0
>>450
チャリでどぞー
458名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:26:12.63ID:4rqBlWug0
関東直下地震なら列車も何本もビルの下敷きで15cmに圧縮された肉が形成されるから
459名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:26:46.21ID:tiIZn70J0
>>455 野島は、発展場 ♂のねw (*´Д`)ハァハァ
460名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:27:17.12ID:4mW8wyPw0
この程度で騒ぎすぎ
461名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:27:46.75ID:wdC/t5PQ0
>>148
赤羽の痴漢なら倒れても怪我をしてなさそうだ。
462名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:28:35.75ID:tiIZn70J0
通勤民ですが、ここ最近、駅や車内のアナウンスが、急に、アニメ声みたいな感じになって、

?! ( ゚Д゚) ?! なんだこの路線はって 思いました。

今回の事件で、もう一度、基本路線を見直して欲しいと思いました。
463名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:30:22.59ID:KFM1g83b0
>>456
もちろん専門家に丸投げ
464名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:31:47.73ID:fbio5tj60
やはり無人運転はダメだな 
465名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:32:02.64ID:GrUzXcJA0
システム作った会社は、社員が休日出勤してあたふたしてるんだろうか
466名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:32:20.09ID:CRadKWkI0
274名無しさん@1周年2019/06/02(日) 15:39:21.70ID:GS+9JbQq0>>279
直流をインバーターで三相に変換して三相モーターで動いてる


>>456 「私は判断力が抜群です」キリッ!
467名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:33:52.11ID:EytvkjJi0
また、アクセルとブレーキの踏み間違いか
いい加減、プリウスの問題だろ(棒)
468名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:35:40.28ID:QodK8IGH0
>>455
昔バラバラ死体が見つかったんだよね
469名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:35:59.35ID:B5ORvgnG0
>>464
無人運転、自動運転システムも故障しないとは限らない。
日暮里舎人ライナーやゆりかもめも不安だね。
乗る時は、車両の真ん中にいよう。
470名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:40:44.34ID:GrUzXcJA0
3月31日の金沢八景駅の移動がカギかもね。
ちょうど2ヶ月後の6月1日に事故。 6月からも新プログラムで動かしたか?
471名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:43:27.88ID:EytvkjJi0
>>469
まぁ、事故の大半はヒューマンエラーだけど
コンピュータに絶対はないよ
臨機応変な対応は出来ないしね
472名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:43:35.67ID:H1f/Thak0
>>278
出来る。
シーサイドラインにも運転台があって、
システムトラブルの時用に時々運転士が手動で運転していているらしい。
ただ、自動運転には二種類あって、
シーサイドライトラインみたいな基本無人運転の路線と、
横浜市営地下鉄みたいな、運転士は必ず乗ってるけど、自動運転の発車とかのボタンを押すだけってのもある。
何か非常事態が発生したら、非常ブレーキで緊急停止させられる。
473名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:46:40.31ID:FSZ6tcFU0
パチンコのメインプログラムはアセンブラを読んでチェックしてるけど自動運転プログラムはどうなのかな?
474名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:48:27.18ID:cU+67los0
>>43
その都度人手で書き換える運用?
書き換え後に検査工程を入れないと
1000回に1回はヒューマンエラー起こすと思うわ
475名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:48:38.60ID:b/xhN9px0
ありえるとしたら、
終着駅リセットを行った際、
1.金沢八景駅のデーターが誤って流れた(5%)
2.運転方向切り替えができなかった(94%)
3.物理的に進行方向切り替えを触った工作員がいる(1%)

おそらくATOとATCだから、逆出発はありえないとして、バックアップの非常停止システムは組み込まれていなかったのだろう
事実として逆走時非常停止を送信する装置は車止め方向の軌道には設置されていない(2018年撮影の前方眺望で確認)
476名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:50:24.80ID:H1f/Thak0
>>335
好きでよく見てたけど、一瞬幸せにさせてどん底に落とすのな。
なんだっけ、ゴルフ?銭湯?凄い真面目な課長?
477名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:51:11.22ID:EP+tlW470
逆走しても車止めが極近くだからこの程度で済んだ
数駅行ってからの逆走だと速度は上がるし運転士は居ない
かなりの恐怖だろうし最後が車止めなら酷い事になってた
478名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:51:57.48ID:tiIZn70J0
明日の地獄の展開予想

工場地帯・市大関係・港湾関係

【早く出社せよ】 → 振替バスに人殺到 → 需要と供給が追い付かずパンク

従業員が出社できない事態。24時間のシフト制の企業は、日勤者が来るまで夜勤者は明けで帰れない涙目の展開。

まじぃで何とかしろ!!!!!! ゴラァ ( ゚Д゚)v

明日は、沿線の病院の患者数は激減するなw
479名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:52:21.11ID:8a8KlA1k0
こんな電車があること知らんかったわ
480名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:53:06.47ID:/07YEcHz0
レール付きバスじゃないの?
481名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:53:11.97ID:b/xhN9px0
新交通システムは旧運輸省ではなく、旧建設省の管轄です(今は両省ともまとめて国交省の管轄)

ちなみに国交省大臣が当日事故現場視察をすると次の選挙に落選するジンクスがある
482名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:53:12.75ID:D5KmZGQP0
自動運転か、こういうの起きると多少の犠牲はやむを得ないとか通用しなくなるね
483名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:55:06.16ID:pNGYCDxA0
で、今日はスーサイドライン、もう動いてるの?
484名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:55:20.92ID:QcIHBohE0
>>476
スカパー!で再放送やってたので懐かしくて見てしまった
これやな
https://www.happyon.jp/watch/100000250
485名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:55:23.05ID:8a8KlA1k0
>>333
藤子A先生ってそういうマンガ
けっこう描いてるね昔
さすらいくんだったかなあ
うちの倉庫にあるはずなんだ
486名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:55:56.70ID:yjUNHNSF0
ハッキングなの?
487名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:57:18.72ID:+3GCZ9KQ0
>>477
要するに終着駅で切り替えまえに発車したから逆走になった
システムエラーというよりはヒューマンエラーの可能性が高い

なので、そもそも途中の駅では逆走はおこらない可能性が高い
488名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:00:25.29ID:/07YEcHz0
ちょっと進んでから逆走したんじゃなかった?
489名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:02:20.54ID:i8qfIV130
後部標識が付いてるから前後の切り替えは出来てるだろ
490名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:05:54.47ID:iNyAPqum0
事故原因を知らべるって、警官がわかるんか?
491名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:07:07.12ID:tutsxR0z0
>>310
安全に関わる業務で誰がやったかわからないとかありえんわ
追ったらすぐわかる
492名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:13:26.43ID:W6jLaZC10
結構デカイ事故なのに
あんまり報道されてないな
田口の大麻問題より
こっちやろう
493名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:13:28.95ID:b/xhN9px0
進行方向の切り替えと後部標識が連動しているかどうかはメーカーでなければわからん
494名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:17:05.15ID:87pXnhls0
海外だと詳細な事故原因レポートが公表されるけど
日本は有耶無耶で終わるからな
原発事故ですらまともなレポートが出てこない国w
495名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:19:32.10ID:b/xhN9px0
>>494
鉄道事故はかなり正確なものを出してくれるようになったよ
496名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:22:05.37ID:dpdoShnE0
>>493
そう思う
モータ出力制御の切り換えが終わってから表示を切り換えてる保証は何もないもんな
497名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:22:25.90ID:9XXdIXn90
いよいよターミネーターの時代が来るのか・・・・
498名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:26:33.84ID:B5ORvgnG0
>>492
報道し過ぎると、日暮里舎人ライナーやゆりかもめに怖がって乗らなくなる人間が出てくるから?
499名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:29:28.91ID:B5ORvgnG0
>>450
明日からシーサイドライン沿線の人間達は大変だねえ。
シーサイドラインの振替はバスしかないんだから、ご苦労なこった。
500名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:32:45.88ID:B5ORvgnG0
>>478
明日からシーサイドラインの沿線の人間達は大変だねえ。
振替がバスしかないんだから、ご苦労なこった。
501名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:34:33.76ID:B5ORvgnG0
>>483
動いてないよ。
事故原因が不明だから、明日も運休だとよ。
502名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:34:49.28ID:2gXB8qAq0
ハッキングされたとかなのか?
503名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:36:01.08ID:87pXnhls0
>>495
他の国の事故レポートと比べると
内容スカスカだけどね
英語読めるならアメリカの探して読んでみ
日本のは原因調査と言うより事象の説明で終わってる
アメリカだと運行責任者の飲酒ドラッグテストまでやる。
504名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:36:41.48ID:B5ORvgnG0
>>502
ハッキングの可能性もないとは言えないと思う。
505名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:40:27.95ID:dxodBBfh0
>>504
鉄道の運行システムがインターネットにつながってるわけねえだろw
まんがやアニメの見すぎw
506名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:41:50.68ID:ivxq1qIJ0
>>453
八景より文庫の方がまだ近いんじゃ?
称名寺のある丘登らないといけないけど
507名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:43:29.53ID:b/xhN9px0
>>503
あっちは薬が普通だから
508名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:45:36.30ID:pNGYCDxA0
>>501
マヂか・・・・・スーサイドラインの利用者は大変だな
まぁ原因が分からん状態じゃなあ・・・・・・
509名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:47:41.81ID:0dyjbZ+I0
>>502
運転免許交付できないシステムトラブル 神奈川と岩手
http://2chb.net/r/newsplus/1559467711/
これと関係あるのかな?
510名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:47:55.33ID:ivxq1qIJ0
>>480
一駅でも、南部市場までは距離あるから最高速度になってるんじゃ?
並行路線バスだと杉田平和町通るからとはいえ、三つ分だし
511名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:56:35.27ID:zzigPVJl0
ぼく能見台民、高みの見物
512名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:57:05.47ID:JOzlII510
10キロも出てないのにこの衝撃じゃ普通の電車や新幹線で同じことが起きたら大惨事になるな
これらの無人運転は危険すぎるから自動運転でも緊急時に対処できる人間を乗せとかないと
513名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:58:42.65ID:6MQGk91C0
スカイネットが暴走したって事は絶対いっちゃダメだからな
514名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 18:58:44.24ID:ivxq1qIJ0
>>514
能見台も普段より利用者増えそうだよな
俺は、上大岡から上り側しか使わないから関係ないけど
515名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:00:08.80ID:6MQGk91C0
>>497
どうせなら外装はオリエント工業製で
516名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:01:12.54ID:rNCuTo9x0
>>511
電車とホームの間離れすぎ民じゃん
517名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:01:16.58ID:2X2LU3Eh0
乗務員ゼロの列車は怖いよなあ
ゆりかもめにはいまだに馴れない
車内火災でも起きたら絶対助からないと思う
518名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:01:33.61ID:44Rv9V6R0
if 日付=='20190601' and 時刻='2000頃' {
車止めの強度テスト
};
519名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:01:43.55ID:G2K5EoT90
当然明日も運休だよな
通勤通学の影響あるから優遇なんてしないよな
520名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:02:08.00ID:Jz3EjF8h0
お客さんに怪我させたのはちょっと頼りないね。
フェールセーフがないね。
521名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:02:16.54ID:tXl4xJ4v0
>>512
例えば時速50kmで壁にぶつかったら、そりゃ大惨事だろう
522名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:03:19.30ID:ClycC/ue0
これ再現できる不具合なのかね
原因わかるまで復旧できないんでないの?
日本だと特にそうだよね
523名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:04:53.99ID:ClycC/ue0
車輪止めにぶつかって止まるときって骨折するほどの衝撃くらうものなのか?
勝手にイメージで安全に停車できるものなのかと思ってたわ
524名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:05:08.76ID:ZaXBgAHU0
つっか、刃物無双のやつが来たら全滅するやん・・・
525名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:05:40.11ID:zzigPVJl0
>>516
カーブだからな
526名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:06:46.31ID:Jz3EjF8h0
>>523
いや、もう暴走だからこれは。
527名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:09:55.37ID:Upk6J3ra0
勲章があれば大丈夫
528名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:10:41.42ID:yD+8SjDS0
>>523
つり革に掴まっていなかったら転倒して骨折くらいはするよ。
自転車が電柱にぶつかるようなものだから。
529名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:11:46.59ID:/07YEcHz0
>>523
衝撃に備えてるのと無防備な状態じゃ全然違う。
530名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:12:13.11ID:tdzbSt6w0
>>1
良かったじゃん、未来への人柱出来て
531名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:12:36.71ID:LnSRVn890
ハッカーになんか乗っ取られてコントロールされたとか
532名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:13:10.03ID:nd0KkOSi0
これが自動運転だ。慣れるしかない。
533名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:14:18.57ID:tiIZn70J0
1日 5万にん 状況客数で、

振替バス パンクしませんか?! ( ゚Д゚)?! wwww

明日、通学・通勤 地獄みるわ。 レポよろしくw
534名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:14:37.46ID:YMDX6i8u0
>>16
力積の問題
535名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:15:10.36ID:n8woh+KS0
これだけの大惨事なのに
原因がわかるまで運行停止しないん
536名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:15:32.09ID:Mj31k+LN0
他の車両や歩行者が周囲を任意に動き回っているわけでもなく、
決められた線路上を前後にしか移動出来ない乗り物ですらこの様なんだから、
自動運転が本格的に始まったらえらい事になるぞ
537名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:16:10.82ID:gRh0bIrW0
福浦幸浦近辺勤務の連中は明日どうすんだろ
徒歩かタクシーかチャリか車で送ってもらうか
538名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:18:39.44ID:n8woh+KS0
>>450
3万人をバスで移動って大変だな
どうするん
バス1台50人でけいさんすると
えーっと
539名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:19:03.28ID:0dyjbZ+I0
>>535

してるじゃん
540名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:19:50.05ID:66lDTMmD0
前と後ろにしか動かないからこそ見落としって発生するのかもね
ほら学校に近い子ほど寝坊するってあるでしょ
まあ、いわゆる油断ってやつですね
541名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:21:54.46ID:jvxzWQtO0
神奈川県警だとやっぱり自殺未遂とかで処理されるんだろ
542名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:22:13.95ID:gwm+0sYo0
こんなの誰もが想定してる事故なんだよな
効率のために一般利用客が犠牲になる
運転手もしくは監視員が乗って非常時に対応してればこの事故は防げた
543名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:24:09.12ID:GpPR/fMG0
>>517
客しかいないんだから
自分で逃げるしかないw
544名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:24:22.06ID:jvxzWQtO0
>>5
てかコレすげえ
馬連当たってんじゃん
545名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:26:19.78ID:i8qfIV130
思ってたのと違う方向に動き出した時点で身体のバランス崩れてるし、更に数秒後に衝突したらそら大怪我するよ
546名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:28:31.60ID:lIFUBFUL0
駅をずらしたせい?
547名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:29:34.27ID:InQh9SMf0
>>544
逆走だしな。まさかこんなサインがあったとは。
548名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:30:06.78ID:NCeodOB20
そういや、本来の進行方向側の分岐はどうなっているのかな?
進行方向側に開通しているなら少なくとも運行システムは
並木側に行くつもりはあったとなるが
開通してなかったらシステム的に車止めに突撃したことになりそうだなと
549名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:31:31.87ID:gS3XqnIJ0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
lyl
550名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:33:53.74ID:yD+8SjDS0
>>548
閉塞が開通していないとドア閉まらない。
同時に、進行方向が前に切り替わっていないとドア閉まらない。
551名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:37:45.30ID:PwFWXwIj0
自動運転がウリの新交通システムってのも乗客全員がシートベルト着用が必須になるな
552名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:39:11.43ID:Ijr23d1a0
ニュース見たらシステム自体がクローズドでハッカーが入り込む余地はなく
かといって逆走はプログラム自体されてないので摩訶不思議な事件らしいな

ところで、今度G20開かれる南港でも無人電車が走ってるわけだが
変な予行演習とかじゃないといいんだが…
553名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:44:45.30ID:u9HcAKcH0
プログラム組んでるのが社員か非正規かでね
554名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:45:51.94ID:u9HcAKcH0
>>552
マイナンバーもハッカーの入るスキはないと
言ってたけど情報漏れてたよ
555名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:47:33.37ID:X9/YOx4p0
コレが関東土人国の電車
まあだれも死んでないのはよかったな
556名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:49:12.90ID:mngWdAsP0
>>550
となると、運行システム的には並木側に行くつもりはあったと言えそうだね
車止め側に閉塞設定されているとは思えんし

まさか、停止になっていなければ進める扱いでドアが閉まるなんて
馬鹿な話じゃないだろうし

普通は、進める設定じゃなければ進めないだろうからさ
557名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:52:48.72ID:hknlOu1E0
関西土人国だと人が運転してても大事故が起きて人が何人も死ぬ。
関東先進国だと無人でも人が死なない。
558名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:54:32.71ID:dpdoShnE0
出力最終段ぽいな
何故インバータが逆相出力したのか?
559名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:54:47.43ID:6XX4OECd0
一部の鉄ヲタにとってモノレールや新交通システムは「対象外」みたい
560名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:55:43.60ID:0dyjbZ+I0
今日はタクシーなかなか捕まらなかったよ。
もしかしたら明日は今日の事態を教訓に各社多めに集まってくれるかもしれないけど。
自家用車の相乗りとか、いまから考えた方がいいんじゃない?
561名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 19:56:53.19ID:KFM1g83b0
現地のタク運はボーナスだったかな。しかし、運休の棚ぼたって意外と稼げないんだよな。やはりロングが一番。
562名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:00:24.69ID:GHJnOR5r0
昔井の頭線の吉祥寺駅でもあったけどね、アレは運転士のミスだった
今回のほうが深刻だな
563名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:05:34.17ID:l0JQpEjZ0
>>66
そうそれ
マジメさからくる技能な
複雑なシステムはコントロールできない
564名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:06:52.54ID:z+k9RUZW0
通信機器メーカーどこのなんだろな
565名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:07:19.61ID:mLmoSsxY0
>>562
運転士のミスなら運転士取っ替えてすぐ運転再開できるだろうけど、自動運転で原因不明となるといつ再開できるのか分からず事態は本当に深刻だよな。
566名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:09:30.42ID:JqcLpWdI0
原因解明まで手動運転で運行することは出来ないのかな?
567名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:09:36.95ID:g+gBQ4fq0
自民政権が続く限りこの手の事故まだまだ増えると思う
568名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:10:32.36ID:UCU4Vj6H0
はいはい民主民主
569名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:12:08.44ID:F56yy+OW0
>>556
自動運転での事故で可能性が高いのは、センサーの異常と設定値のミス。
特に横浜シーサイドラインは3月末に金沢八景駅を移設しているので、設定値は真っ先に疑うべき。
初歩的だが車止めの手前に逆走した時の停止装置がついていないような路線なので、叩いたら埃がたくさん出てきそう。
570名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:16:43.01ID:RzBjIAt+0
>>566
ダイヤを維持できるほど資格持ってる人がいないんじゃないか?
たぶん、車両故障や事故で回送する程度の運転士しかいないと思われ
そのための自動運転だろうし
571名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:26:56.74ID:JBpjQUk60
>>566
運行当初は乗務員が運転してたけど、もうダイヤ維持できるほどの人員はいねえだろなw
572名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:34:19.63ID:DLWqInLE0
事故の原因がプログラムのバグの結果ではなく
意図的にプログラムされたものだとしたら・・・
573名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:35:16.28ID:78xjBTia0
電車の最後尾も危険とか嫌な時代になったな…。
574名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:38:45.78ID:QnGimAHE0
>>532
それでも人間のエラーよりもはるかに少なく安全なんだけどな
機械には完璧を求め僅かなエラーも許さないのに人間のエラーには寛大なのは人ゆえなのかね?
575名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:39:57.41ID:zzigPVJl0
if today == "20190601"
gyakuso();
576名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:42:41.97ID:HtYVDj1e0
明日はカオスだな
金沢区民www
577名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:43:23.76ID:VPUGho3H0
>>574
アクセルとブレーキを踏み間違えて人引きまくる老人よりははるかに安全だよな
578名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:45:44.91ID:CRadKWkI0
NHK
駅と車両の双方にある『ATO』と呼ばれる自動運転を担う装置のうち、駅側の装置では進行方向の切り替えが正常に行われたという信号を受信していたことを明らかにしました。

日本大学綱島均教授は、「終点に到着したあと、進行方向が切り替わっていないのに、正常に切り替わったという誤った信号が出て出発した可能性がある。
さらに、異常を検知し列車を止めることができなかったことも問題で、車両側のシステムに不具合がなかったか調べる必要がある」
「国内の新交通システムで、逆走した事故は過去に例がなく、今回の事故は自動運転への信頼を揺るがすものだ。国が早急に対策を講じる必要がある」と話しています。
579名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:53:52.01ID:HD/6eBzm0
携帯の電波のせいだな
580名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:55:45.27ID:dpdoShnE0
メインロジック切り替え完了で返答伝文返すようになってただけだろ
テストパターンやってから返すようになってれば良かったんだろうけどモータあるから難しいか
581名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:56:33.60ID:CRadKWkI0
>>561
タクシーの運転手に聞くと
運休とか遅延という理由で、出番を変更して台数を増やすことはしないそうだ
582名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:59:13.64ID:4d0rKFSc0
自動自動車なんてのはやっぱり無理だな
山手線も無人運転とかいかれてる
583名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 20:59:36.36ID:CRadKWkI0
>>578 >>580
何を検知して、方向変換を確認しているのだろう?
センサ増やすとめんどくさいし、逆に故障確率が上がるから、ロジックで決めているのかもしれない
584名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:01:34.21ID:qeGuNKHI0
八景も新杉田も車止め方向に即時停止と思われる赤い地上子があるけど、あくまで駅進入時にオーバーランした場合に動作するだけで、
今回みたいな運転台エンド設定が正常だと踏んでもば動作しないのかね?
585名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:01:37.04ID:QcIHBohE0
>>583
リードスイッチ最強か
586名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:03:39.76ID:dpdoShnE0
>>583
そういう事だと思う
ロジックは切り替え済みだから指令入れれば前進するはず・・・がバックしたオチと予想
587名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:05:16.26ID:KuUtDTBl0
こういうちょっと前の自動運転て完全にプログラム主導で、
今の自動運転みたいなセンサーやGPSでの空間・現在地認識や衝突回避といった類は補助的にしかついてないんだろうから
恐ろしいっちゃ恐ろしいシロモノだよな
588名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:05:34.74ID:pBEaClh50
>>4
お嬢様聖水とか?
589名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:06:27.12ID:tiIZn70J0
通勤民おなら、工業地帯は、24時間のシフト制が多い。
何が言いたいかと言うと、日勤&夜勤帯にしわ寄せが来て、遅刻・残業が発生する。
中でも、きついのは、夜勤明けが帰れない件について。
日勤者が出勤して交代するまで、業務が終わらない・・・・・
日勤者は、遅刻を言い訳にできるわけで、、、、夜勤者は、明けの日は、早く帰宅したい。
どちらにせよ、陸の孤島の工業地帯&医療系のシフト制は、地獄を見る。 おわたwwww
約5万人をバスでピストン輸送できるほど、甘くない。渋滞も加味しないといけないし。
歩いたとしても、遅刻を言い訳にできるわけで、絶対、定時で来ないやつも居そうだし、
どちらにせよ、勤務している人がババを引く。 ゆるせなわい。陸の孤島 笑w
590名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:07:00.04ID:w2DXtrYv0
逆走しただけで大げさだな
衝突事故起こしたわけじゃないんだろ
591名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:07:41.69ID:hicB1wh40
>>590
電車同士ではないけど衝突はしてる
592名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:08:01.37ID:CkHgmUEn0
いきなりバックじゃ車両故障だね
その原因を未だ特定できないのはなぜかな
会見見たけど、原因がわからない顔じゃないような気がしたw
593名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:08:50.45ID:5hbp8TQ/0
日暮里舎人ライナーもちゃんと調べてほしいぞ
594名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:11:53.21ID:wp1TrkrX0
無事故の新交通システムといえば千葉の山万
595名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:17:18.72ID:iPzXMOG50
それよりプリウスの暴走事故のほうが問題だろ。人死んでんだから。
鉄道の自動運転の逆走事故がコンピュータのエラーが原因なら、プリウスも運転者のいうとおり
プリウスのコンピュータのエラーが原因の可能性が高くなった。
596名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:18:22.16ID:CRadKWkI0
岩田信晴調査官は「連結部分がかなり曲がっていた。普通に衝突しただけでは曲がらないくらいの衝撃だ」
車両基地に運ばれてきた事故車両。連結部分には衝突の影響とみられるゆがみがあった=2019年6月2日午後7時
越田省吾撮影
https://www.asahi.com/articles/ASM626FM4M62UTIL01D.html
597名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:19:18.24ID:dpdoShnE0
ブロック図はこんな感じ
【横浜シーサイドライン】血だらけで倒れている人、子供の泣き声・・・。逆走の車内はパニック状態★2 	YouTube動画>4本 ->画像>5枚
598名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:25:42.55ID:CRadKWkI0
>>595
自動車にも結構詳しい記録装置(飛行機みたいなの)を搭載している。
ロジックの誤りとか、ハッキングとか、故障などが知られていないため
通り一遍の調査で「故障なし」になる。
特にデータが一種の暗号化でメーカーしか見られないため、メーカー側の忖度が十分あり得る。
良心的な技術者でも「ここが変だよ」と指摘できない限り黙っているだろう。
年収1000万の研究開発職は絶対見つからないから、黙るしかない。
内部告発したら、300万でも難しいだろう。学者でも同じ。
(トヨタは日本中隅々の実力者を押さえているし、世界の業界全体の問題だ。トヨタが危ないと行っているわけではない。
日産かホンダかマツダかVWかテスラか、まだ大丈夫かもしれない)
599名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:28:17.23ID:CRadKWkI0
>>596
このつぶれ方は緩衝装置の問題もあるだろう。
日本中に波及するかも(させないように忖度をがんばるしかない)
KYBみたいに一社の問題ならまだいいが。
600名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:30:00.63ID:xvPqsfEc0
>>594
山万は方式違うからね
それに、単体では利益出す気ないから自動運転もしてないし

その辺が民間企業の強みだよね
ニュータウン開発全体で利益出せばいいんだから
601名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:30:08.43ID:E+ikHysU0
ハード的なストッパーで止まるって制御的には最悪だな
本来ここにぶつかる制御って何があってもあり得ないんだから
602名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:32:59.33ID:dpdoShnE0
打ち子式最強説が証明されたか(´・ω・`)
603名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:33:01.36ID:pMV/J1Fi0
シーサイドライン
https://www.seasideline.co.jp/

アクセスが集中してつながらない
604名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:33:15.02ID:ZJLOSWPg0
死ーサイドライン
605名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:34:21.39ID:16b1C3ce0
>>595
人が乗っていなかったならお前の言うとおりだな
実際には最もエラー率の高い人間が乗っていた
もっとも可能性の高いものから疑うのが世の中の常識
606名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:35:52.55ID:ZNc56Bzh0
未だに不明らしいが
ここの詳しい人の見解はどうなんだ?
お前らもお手上げの難問なのか?
607名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:36:48.84ID:CRadKWkI0
>>601
止まらないで高架からはみ出した名鉄新羽島駅電車衝突事故は?
よく覚えていないが、完全に高架をはみ出す前に止められなかったのだろうか?
608名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:37:23.23ID:rTtVFeoS0
>>601
最後の手段みたいなモンだから、あれに突っ込んじゃ駄目だよね。
距離が短かったせいかも知れんけど。
609名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:38:57.38ID:dpdoShnE0
>>606
>>597の図の27走行装置の故障
どう故障したかはインバータの内部回路が分からんので不明
610名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:40:38.47ID:CRadKWkI0
>>603
明日運行できるはずがないのに。
会社上層部も事故調も責任問題が大きすぎる。
助かるのはキャリアだけ。したは全部やられれる。無理。
611名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:43:19.06ID:CRadKWkI0
>>603
つながったよ これだけ


現在の運行状況
現在、シーサイドラインは新杉田〜金沢八景の上下線で人身事故の影響により運転を見合
612名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:44:48.56ID:5MYNhY2A0
乗客は違和感覚えなかったのか?
逆走してる事ぐらい気がついたんじゃないの?
613名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:48:10.01ID:C4CLTh8P0
>>151
これなくなっちゃうと、大学病院に行く公共交通機関が潰える…
614名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 22:01:01.16ID:xvPqsfEc0
>>612
逆走していることに気づいても、対応できる時間はなかったのじゃね?
615名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 22:03:09.08ID:BY/L6K2i0
>>575
アホなw
616名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 22:14:44.52ID:6ePVxCnc0
>>574
今回の事故が運転士の操作ミスが原因なら迅速に運転再開できただろうが、自動運転で原因不明の想定外の事故となると、いつから運転再開できるのか分からない。
被害者への賠償に加え、今後どれだけ会社に損害をもたらすのか。
自動運転には完璧を求める事になるよな。
617令和超推測
2019/06/02(日) 22:18:05.62ID:DcVfKIGl0
>>1自公アベスタン日本幕府安全楽観デマ大本営政策、
重税加速、インフレ加速、
スタフグレーション慢性的構造不況激化が進行ということは、
もうすぐ、

南海トラフ超巨大地震 首都圏大震災の同時発生やら、
米Vs中印パ・チョンの、令和のアジア大乱、アジア核戦争が、起きるw

村上 龍 著 希望の国のエクソダス 半島を出よ
深町 秋生 著 東京デッドクルージング

故 打海 文三 応化戦争記  ハルビンカフェ
故 半村 良 寒河江伝説 人間狩り(東北自治区 2030)
水木 楊 著 2055年までの人類史
小説 東京スタンピード
ゲーム バイナリ―ドメイン 前半
アニメ シャングリラ ウイッチブレイド
エロゲ 特務捜査官 レイ&風子  エロゲ 凍京ネクロ
映画漫画 アイアムアヒーロ
漫画アニメ アキラ 2019年〜2020年 先軍国家 日本
TRPG トーキョーノヴァ サタスペ!
漫画アニメ ブラックラグーンの、ロアナプラ
漫画アニメ >1攻殻機動隊、アジア大乱核戦争後の、招慰難民居住区。
小説 五分後の世界 ヒュウガウイルスの、スラム日本

ここ等が、速やかにリアルになって、
アジア慢性的狂乱物価。
アジア慢性的オイルショック。
アジア慢性的巨大ブラックアウト。
ここらから、メトロ2033、
Falloutジャパン、GTA化日本、ここらになるなw
618名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 22:22:58.55ID:U/7FhaNm0
>>613
八景島シーパラダイスにもいけなくて混乱があった模様
619名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 22:49:38.43ID:q/TIs1bQ0
これ、原因解明できなかったら永遠に運行休止なの?

原因解明できなくても何度か試運転して再発しなければ運転再開するのかな?
620名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 22:52:12.13ID:rpFaasyIO
(・∀・;)ちゃんとつり革につかなりなさい
621名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 22:59:02.24ID:tiIZn70J0
公式きたぞw 

6/3(月)10分間隔だってよw \(^o^)/オワタw

1日約5万人だぜー。 通勤と観光難民が入り身だって\(^o^)/オワタwww

超絶 社畜 開幕だなぁ・・・ wwww (*´Д`)ハァハァ

シフト制は、詰んだぁw 日勤帯は遅刻で 夜勤明けは、帰れないwww

周辺地帯の企業の生産性は、堕ちますな。
622名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 22:59:07.79ID:XQeGjqU50
>>583
ATOなら車体下部のアンテナと軌条上の閉塞ループじゃないの?
アレの周波数なんかもよく考えられてて、まさに日本特有の技術なんだよね。
制御屋としてはせめて終端くらいはLSでOT検出しろよとは思うが、じっさい鉄道等でLSが付いてるのは見たことない。

>>556
そもそも状態検知がどのような誤検出をしていたとしても、閉塞区間に進行することは有り得ないと思うんだけれど、
車止め側に閉塞設定ってしないものなの?
転轍鎖錠や閉塞信号が無いのは当たり前だから解るけど、システム上は閉塞区間として検出されてるものだと思ってた。
623名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:06:05.33ID:XQeGjqU50
>>621
情報は正確にな。

>  6月3日(月)始発からの運転再開の目途が立たず、引き続き運転を見合わせます。
> 振替輸送と併せて新杉田駅・金沢八景駅それぞれ5時 30 分始発で約 10 分間隔でバス 14 台による代行輸送を行います。
> バスの台数については、増車できるよう調整して参ります。
> 引き続き早期運転再開に向けて一丸となって取り組んでまいりますので、皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
https://www.seasideline.co.jp/
2019.06.02トピックス「6月3日の代行輸送について」より
その他、代行バスのバス停も地図が出てる
624名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:07:37.30ID:CQw6/IBV0
┏( .-. ┏ ) ┓

【フジテレビ発行の新札💴】No.001

*日銀は、個人所有の銀行であり
Googleから【フジテレビが乗っ取った】

*全てのお札の表裏共通/量子パケット兵器の図表

*一万円札「実業家の渋沢栄一」

・表面
出身/血洗島村(現埼玉県深谷市血洗島)
死没/1931年11月11日(満91歳没)

→栄える統一協会
→十字架 至急(銃弾・量子パケット) 宮(日本政府) 統一協会
銃 統一協会、十字架 統一協会
→🍓=10000(数字の0が5個)

・裏面
統一協会の東京丸の内ステンドグラス

--
*渋沢栄一氏が起こした企業数を見ると
福澤諭吉より知名度が無いとおかしい cf

*渋沢栄一氏は、安田電子体の母親に風貌が似ており
【カリスタ学園校長】のクローン体である🧬

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1134066235463700480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
625名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:24:08.82ID:vpF5UZXK0
>>616
サイバーテロとかじゃない?信号が正しく表示されてるのに逆走はおかしい?
システムに問題があるなら何か前兆があるはずだよ!ブレーキがかからない!とかなら
車両故障の可能性があるが、どうもおかしい?

まあ、運転士が乗っていたら逆走は絶対に無い!
626名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:25:59.21ID:LwxxDZZ/0
原因究明に1年かかるとかw
アホすぎてなあ
627名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:28:09.11ID:uUr9UJXW0
記者会見の顔が軽々しくヘラヘラしていたけど刑事告訴案件じゃないのか?
628名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:28:13.48ID:91HCYrTn0
>>4
ほんとだ
公共の場に相応しくないな
629名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:28:57.09ID:zUT/zFfz0
時速6kmなのに
そんなに凄い衝撃だったの?
630名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:30:07.47ID:91HCYrTn0
>>625
サイバーテロあったらやばいよね
日本技術なさすぎて
631名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:30:13.36ID:JyTx9vj50
自動運転だから人為ミスではないんだろうな
プログラムが原因?
632名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:31:09.42ID:RW90OBwr0
プリウスラインと改名しろよ
633名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:33:14.19ID:JyTx9vj50
原因究明できなかったら装置を丸ごと入れ替えるとかするんだろうか
634名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:39:55.72ID:hinjfLTY0
自動運転やめて運転手つければいいんじゃないの?
635名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:46:42.67ID:CQw6/IBV0
┏( .-. ┏ ) ┓

【フジテレビ発行の新札💴】No.002 続く


* 五千円札「津田梅子」

・津波で「田(ビル・ゲイツ氏のWindows)か十字架」を埋める

・藤の花→フジテレビの花

・ガラスの仮面→梅の谷の伝説

・花火(母親が好きなレース編み)と
量子パケットが空中から注がれてる図表 ip

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1134086519780569094
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
636名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:50:18.61ID:CRadKWkI0
なぜ逆走? 新交通システム事故 全国にリスク拡大も
6/2(日) 21:10配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00000535-san-soci

「予期しないシステム上のトラブルがあった可能性もある」関西大の安部誠治教授。その場合は、同じシステムを使う他の路線にも影響が及ぶ。
 新交通システムは、「ゆりかもめ」や「舎人ライナー」など各地で導入が広がり、山手線でも試験走行が進む。
「逆走は非常に危険で、輸送の安全の根幹といえる。運行再開には、運営会社が第三者による検証委員会を設けるなどし、ある程度の原因を示す必要がある」

★★今回の事故で、運輸安全委員会が調査結果を出すには、1年程度かかるとみられる★

 工学院大の曽根悟特任教授「途中駅と異なり、システム上の段取りが多くなる。
こうした中で何らかのトラブルが起き、逆方向に動き出したのではないか」「不具合が起きれば、本来なら車両が動かなくなるシステムになっているはず。
今回の事故は、こうしたミスをカバーできる設計になっていなかったことで生じたとも考えられる」

平成5年10月に「ニュートラム」(大阪)が終着の住之江公園駅のホームをオーバーランして車止めに衝突。
平成5年11月には、同駅で折り返し運転しようとしたところ、前後進の切り替えができずに発車不能となるトラブルもあった。
637名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:53:42.54ID:NWtVHNNh0
車とか簡単にハッキングできるみたいね
638名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:53:57.85ID:CRadKWkI0
>>623
明日の終バス時刻不明

本日( 6月2日(日) の代行輸送は、新杉田駅・金沢八景駅 それぞれ 22時00分発を最終といたします。
639名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:54:14.31ID:b/xhN9px0
たぶん切替指令で切り替えたとのセンサーが働いたものの、実際に動かしていないからなんとも
ノイズを拾ってしまったとなれば、かなり厄介になる
新幹線も機器改修したのはいいけど、それが生じるノイズでATCがたびたび誤作動したこともあったし
たた、すべてを切り替えだけで、逆走時の安全装置が車止めとかもう寒い通り越して南極点
640名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:55:59.03ID:CRadKWkI0
>>637
ダイアナ妃がそれでやられたという話が流布されている。
実験映像なるものも見た。

ダイアナ妃の真相はよくわからないが。
641名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:56:09.44ID:/RKCPvhW0
サイバーテロだったら大変なことだわ
642名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:57:27.56ID:qc7y1k5h0
パニック パニック パニック みんなが あわててる
643名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 23:59:35.75ID:CRadKWkI0
>>639
動かしちゃえばいい

前例:新幹線東京駅で、訳のわからない入線事故。
全く再現出来ず、原因究明も出来なかったが動かしており、20年以上たった今でも報道されてしまうような事故はない
(裏情報求む。というか表情報も見つからない)
644名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 00:02:30.09ID:W5SmkZAN0
中国に無償技術供与して実験してもらう
シャープの副社長のように大きな心を持って。
どうせ何十年か後には併合されて、東朝鮮省になるんだし。
645名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 00:05:55.74ID:W5SmkZAN0
>>639
どういうノイズテストなんだろうか?

高層ビル、超高層ビルなどの耐震性テスト用の地震波は、ちょうど関東平野などの共振周波数成分を抜いてあるという恐ろしいもの。
そういう発想なんだろうか?
646名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 00:15:30.74ID:W5SmkZAN0
HPに大きく載っているもの 

1.今度の週末シーサイドラインに乗って「ことりっぷ」しませんか
2.八景島あじさいまつり
3.シーサイドラインと京急「乗り換え0分」
4.海の公園潮見表配布中! 幸野ゆりあ
5.海まちさんぽ おんらいん


運行情報は下に小さく題名だけ
トピックス
2019.06.02お知らせ横浜シーサイドラインの運休による振替輸送・代行輸送の実施について 新着PDFファイル
2019.06.02お知らせ振替・代行輸送案内について 新着PDFファイル
2019.06.02お詫びお怪我をされた方々の専用電話 新着

この程度の会社
俺はシーサイドライン沿線に住めない
647名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 00:16:13.01ID:Ddzx8fKg0
┏( .-. ┏ ) ┓

【フジテレビ発行の新札💴】No.003 終

*千円札「北里柴三郎」

・安倍首相の出身地である北朝鮮
・北里研究所、破(石と皮)傷風

→ 超伝導素粒子(石・針飛礫)とは

量子パケットに超伝導素粒子(石・針飛礫)を合蓄させ、皮膚に散布し傷を負わせ破傷風にしたり、石飛礫を血管に詰まらせて脳溢血にする(北里氏の死因は脳溢血)

量子パケットには、人の意識(魂)が使用されている
一人の意識を100分割し、100個の量子パケットにする
幼児の意識程、指示に従わせ易い

他、普通の電線を通して、超伝導素粒子(石・針飛礫)をふっ飛ばしてくる

・富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」→ 富士テレビ、津波、地獄
・クーラーボックスを詰んだ漁船がゴジラの爪やワーム(虫)に襲われている

--
*お札の中に、天岩戸の鏡(未来・ミラー)が描かれている
私の実父が都城市出身である px

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1134086519780569094
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
648名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 00:19:39.80ID:UCw8uAUC0
>>6
笑ってしまったじゃないか
すまねえ
649名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 00:27:26.00ID:W5SmkZAN0
安全方針だってさ

 当社では、輸送の安全を確保するための安全方針を下記のとおり掲げ、社員全員に周知・徹底しています。
 ⑴ 安全の確保は輸送の生命である。
 ⑵ 規程の遵守は安全の基礎である。
 ⑶ 執務の厳正は安全の要件である。
 ⑷ 事故・災害等が発生したときは、人命救助を最優先に行動し、すみやかに安全適切な処置を取る。
 ⑸ 情報は漏れなく迅速、正確に伝え、透明性を確保する。
 ⑹ 常に問題意識を持ち、必要な変革に果敢に挑戦する。
650名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 00:30:06.91ID:QQ3k3Fif0
>>342
ジャンボ鶴田が生き返ったのかと思ってビックリ!
651名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 00:32:59.99ID:BevyCXhV0
>>643
いつの事件・事故だ
日時がわかれば調べてやるぞ
652名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 00:38:59.97ID:FYQIr4eo0
>>295
編成ごとに異なる定義データを使用することなんてある?
あと、交通系システムで正常運用してるのにプログラム改修なんて聞いたことない。バグの温床では

確かに6/1に異常が起きているのは気になるから可能性としてはありそうなんだけどね
653あみ
2019/06/03(月) 01:05:40.39ID:Fi0S4Joh0
無人とかAIは恐ろしいわ
やっぱりアナログな部分は残して乗務員1人は付けるべき
いつでも手動に切り替えてできた方が安心
654名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 01:07:23.14ID:Ddzx8fKg0
┏( .-. ┏ ) ┓

【プラズマイオン素粒子】


*古舘電子体が視線を飛ばすのみで
プラズマ素粒子を人間に飛ばせる様に、フジテレビ関係者が魔改造を果たした

--

*プラズマ素粒子ですが

プラズマ成分を含んだ素粒子【雷の様なピリピリ感⚡】を、身体の内外に雪崩れ込ませ続けて、非常な痛みを与え続ける

その仕組みとは、超伝導素粒子にプラズマイオンを被せる感じである

--

*このプラズマ素粒子とは、シャープとフジテレビが共同で開発した物と思えるが

日本全国津々浦々の鉄道路線新幹線🚅、ジャンボジェット機、ショッピングモール、飲食店、ホテルの室内の空調事前に設置してあったり、勝手に配備されて居たりもする

*フジテレビや日本政府側の人類殺傷兵器である tw
655名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 01:51:47.22ID:Ddzx8fKg0
┏( .-. ┏ ) ┓

【プラズマイオン素粒子】No.002


*超伝導素粒子自体、砂粒より細かな粒子の為に
体内に侵入すると皮膚・筋肉・血管が断絶し、骨が複雑骨折する

例えば、海水浴🏖に行った時のジョリジョリ感より細かな粒子で

人間ドックのMR電磁石と同様な成分だが、自然排出が甚だ困難である
(人類殺傷と云う軍事利用が主な目的である)

--

*現状、私に対して「白金ナノコロイド」と云う金属が
超伝導素粒子として使われている可能性がある

その理由ですが、レントゲンでは物質そのものが白い為に
骨や体質と見分けが付かず、証拠が残り辛いから殺傷し易いとか

他、体内の何処に集積したか判断が難しく、局所的に癌化させ易いからとも予測されている zy
656名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 02:28:34.54ID:jNjdGqIl0
逆走してもいいから警報つけておくんだったな
そしたら25mの間にはみんな床に伏せるなりなんなり出来た
657名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 02:37:49.96ID:Ddzx8fKg0
┏( .-. ┏ ) ┓

【プラズマイオン素粒子】No.003

*北海道滞在時、私の身体内に大量の白金ナノコロイド粒子を流し込む事に寄って

✨ステレス人間化✨にして、救援に駆け付けて下さる他国の電子体や、人類目線の衛星カメラより見え辛くして、密室内での惨殺を図ろうとしていた

ホテル自体が、ステンレスを粉末化した壁や、凡ゆる石を使った、ステレス化ホテルの場合もあった

--

*添付の写真ですが

・目潰し的に古舘電子体より大量散布された超伝導素粒子を、セロファンテープを目頭に押し当てて集めようとした
(顕微鏡必須)

・シャープのプラズマ空気清浄機のロゴマークとは、黒い素粒子のマーク(黒は脳化学、葡萄の粒は丸い素粒子、最後の晩餐に飲んだ赤ワイン🍇)

・北海道には、父親と良く似ている地名があり、その由来は「私の父親」だとフジテレビから聞いた kq

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1135235237837848576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
658名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 05:13:05.33ID:d+xeo3pQ0
エレベーターは色々な事故もありながら自動化したし
電車もその延長なんだろうけどね

原因解明できなかったら、逆走しても絶対に事故につながらないよう
壁側にタマゴを高いところから落としても割れないあの衝撃吸収材を敷き詰めるんだね
659名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 06:51:04.57ID:FYBD+suo0
>>574
おはようできそこない
660名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 07:08:25.88ID:icDU3vnF0
「電車さんの自殺」
661名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 07:30:31.66ID:iOtGEQQk0
アクセルとバックの踏み間違え
662名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 07:34:24.69ID:ud8d0l6e0
>>658
そうか。
横浜(金沢)シンドラーラインに改名したらいいかもね。
663名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 07:43:22.01ID:gFP0V/UF0
>>3
テレコってなに?
664名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 07:45:55.64ID:VLYu5qfe0
電車でこれじゃあ車の自動運転とかどれだけ悲惨な事になるか
旅客機ですら定期的に似たような墜落事故起きてるし
665名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 07:55:25.10ID:K0ly6GyrO
>>663
サンヨーおしゃれなテレコ
666名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 08:00:07.02ID:wBHp0KY30
ポートライナーみたいなやつ?
667名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 08:00:57.46ID:FYQIr4eo0
人が自動車運転しても事故は起きる
機械が運転したほうが事故は減るだろうな
ただ機械のエラーで起きた事故は誰が責任とるんかが問題
668名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 08:05:42.50ID:9A7hbMdY0
電車の遠隔制御ですら困難なのに
公道で自動車の自律運転とか正気の沙汰じゃないな
669名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 08:11:53.98ID:+/bZ3H1A0
今回の事故が運転士の操作ミスが原因なら迅速に運転再開できただろうが、自動運転で原因不明の想定外の事故となると、いつから運転再開できるのか分からない。
被害者への賠償に加え、今後どれだけ会社に損害をもたらすことになるのか。
自動運転の大きなリスクの一つだな。
670名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 08:19:14.49ID:QQ3k3Fif0
>>403
前進ならATSかATCが作動して非常ブレーキで止めるんだろうけど、
後退だと作動しないのかな。
671名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 08:29:22.20ID:oUGub0GX0
想定外の高出力違法無線電波による誤作動の可能性がある。
近隣でハイパワー無線電波が発射、高調波やスプリアスが
制御回路内の特定回路に誘導電流を生じ 本来、流れない電流が
誤った信号として認識され誤作動を起こす。

特定周波数と、たった一か所の回路区間でのみ
共振現象でこれは生じ、また特定の制御作動の時系列のタイミングに
のみ生じる現象であり、再現性を確認するのが極めて困難である。
672名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 08:30:48.93ID:nLmIqSWm0
こういうのって二重三重に対策されてるもんじゃないの?
よくわかんないけどさ
673名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 08:34:18.44ID:mi7verMT0
>>16
歩きでいいから6キロでぶつかってみればいい
674名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 08:36:12.89ID:LkRx0Vzp0
その瞬間の車内動画まだ?
675名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 08:37:48.43ID:U3QNdDv90
プリウス暴走事件では乗ってた
運ちゃんが 裁判で人殺しにされたんで
シーライナーは客が悪いわなぁ
自業自得でしかない
676名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 09:06:58.81ID:3HaXGiV40
これが神奈川よ!神奈川は呪われている
677名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 09:13:26.77ID:iOtGEQQk0
つーか、また6月なんだよな‥。
大量殺人、大量死傷‥6月多すぎ
678名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 09:18:16.42ID:7pfJ2/410
誰も画像流さないの?
679名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 10:14:12.82ID:/tNlkROk0
そりゃ怖いわ。
680名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 11:44:55.65ID:MZWH2oGa0
>>4
桃の天然水専用自販機?(´・ω・`)
【横浜シーサイドライン】血だらけで倒れている人、子供の泣き声・・・。逆走の車内はパニック状態★2 	YouTube動画>4本 ->画像>5枚
681名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 13:20:59.74ID:6A3F8KmQ0
この事故で新交通システムそのものが衰退してくかな
これからはLRTの時代だw
682名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:50:05.20ID:WtJuI0q40
>>336
2000年問題はヤバイヤバイといわれて、
古いシステムを改修なんとかしのいだんだけど、
当年のうるう年の特別ルール、4で割れる年はうるう年だけど、100で割れる年はうるう年じゃない。
けど、400で割れる年はやっぱりうるう年ってい特別ルールで、
某銀行のATMが休日と誤判断して起動しないトラブルを思い出した。
683名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 21:34:26.75ID:QQ3k3Fif0
今回の事故って、終点の新杉田駅まで来たシーサイドラインが客を降ろして、
逆方面に向かう客を乗せて扉を閉めて逆走したってことだよね。
自動列車停止装置は前進している車両を止めるようになっていて、
後退している車両を止める仕組みは無いと思うから、仕方が無いと言うと言い方は悪いが、
例え、運転士と車掌がいて手動で運転している路線でも、機械的には防げなかった事故なのかも。
長距離のオーバーランした列車が後退せず、次の駅まで走って客を降ろして戻ってもらうみたいな。
684名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:45:14.15ID:T/12o4R20
車止めが車を感知したら停止させりゃいいだけじゃないの?
Nゲージでも出来るだろw
685名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:20:21.19ID:SZZ7QcEk0
>>4
わかるきもい
686名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:31:53.27ID:rrPBUmoC0
>>7
下請け丸投げばっかりで
技術の蓄積ゼロだもんなぁ。

構造改革で日本は終わった。
687名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:33:36.83ID:rrPBUmoC0
>>684
付いてなかったんだってさw
無人運転なのに。

呆れて開いた口が塞がない。
688名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:42:26.81ID:w7VsP6vC0
>>686
終わったのはお前の人性だろ
そもそも始まってもいないが

なんかさ
かわいそう

生まれつき血が汚いってどういう気持ち?
689名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:44:21.60ID:cuKxi+Xm0
車止めの数メートル手前にセンサーをつけて
そこを通過したと感知したらブレーキ
とかできないのかな?
690名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:46:04.09ID:E2ZO2tHq0
>>663
あべこべになるって事
691名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:48:29.64ID:UDrQmCV00
これはあんまり盛り上がってないな
692名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:48:56.33ID:E2ZO2tHq0
>>234
プリウス見ても言えるの
693名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:50:59.44ID:CctvSWFd0
>>4
千葉モノレールもこんな感じ
オタ社員がやってるのかな
キモい
694名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:53:43.84ID:E2ZO2tHq0
>>39
逆走始めた時点で普通なら身構えるだろ
695名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:56:06.24ID:E2ZO2tHq0
>>680
よりによって桃の天然水かよ
呪いの天然水とも揶揄されてるのに
696名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:01:38.44ID:E2ZO2tHq0
>>69
駅構内に桃の天然水専用自販機設置してたのが原因
697名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:23:03.62ID:Ue/3iWSL0
>>694
どっち側に進むか気にしてない、分からない事もあるな
698名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 10:10:43.12ID:rAv92cur0
手動運転おめでとう
699名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 10:11:58.15ID:leoMLZ6c0
そりゃパニックになるよ。
700名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 10:14:32.43ID:leoMLZ6c0
手動運転おめあげ。
701名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 10:18:08.26ID:tCMjus600
ゆとり世代が新人じゃなくなってきて現場責任者になってる奴もいるだろうし
今後も頻発するんだろうな
702名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 10:19:10.33ID:l1Y+Mr3v0
神奈川県民は色んな所で狙われてるな
神奈川県から逃げて〜
703名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 10:25:51.29ID:JbN4i70t0
まあ、言うても30年無事故でやっとこれと考えたら人間とは比べ物にならない安定感ではあるんだよね
704名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 10:48:57.48ID:qzvKMXYA0
車の窓ガラスも開けようと思って逆に動き出したら、昔のクルクルって手動のやつに戻るのかね?
705名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 12:52:03.22ID:uqgRIXVw0
>>684
原発ですら予備電源なんて考えてなくてあのザマだし
意外とこの手のお気楽対策はそこら中にある気がしてきた
やばい工場の多い西日本に大地震来たら2次災害のほうが被害多そう
706名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 12:54:09.11ID:uqgRIXVw0
あっ、レス番は>>687さんだった
707名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 15:45:53.11ID:QH1STq3G0
>>703
自動運転だけで安定を得ていたわけではない。
人間も同時に監視していたからこその安定感だよ。
708名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 15:54:32.09ID:u8wGkNlj0
>>705
Uberの自動運転車が人をひき殺した時、自動ブレーキはあえてOFFにしていたらしい。
自動ブレーキがなくてもAIがブレーキをかけるから大丈夫だと。
709名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 15:57:23.54ID:rAv92cur0
>>708
AIがブレーキをかけるのは自動ブレーキとは別なのか。
一緒のようなもんだけど。
710名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 16:07:41.10ID:daSdBlMZ0
>>709
AIは人工知能→人間と思えば良い

人がいますとうしますか?で加速して避ける、減速して避ける、止まる…みたいに判断する

>>708
この話知らないのですが上記の回答で0点って事にはならないはず
711名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 16:11:59.64ID:REKq/A8I0
>>709
それって、
人間の運転手が通常のブレーキをかけます、
自動ブレーキも人間の運転手がかけます。
と言ってるようなもの。
712名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 16:13:54.14ID:ZyZs+lZ70
>>709
別系統になってないと意味ないだろw
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214114447
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559438836/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【横浜シーサイドライン】血だらけで倒れている人、子供の泣き声・・・。逆走の車内はパニック状態★2 YouTube動画>4本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【悲報】乗客「子供の泣き声がうるさくて眠れない、席を変えろ!」車掌「わかりました…」→泣き喚く親子をグリーン車に案内
なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由★6 [愛の戦士★]
【芸人】千原ジュニア、家庭の“ストレス”明かす 子供の泣き声には耳栓、妻の食べ残しアイスにゲンナリ「食えや1個くらい」★3
明石家さんま、子供の運動会で「よ〜い、ドン」で逆走して出禁。 
【兵庫】酒に酔った無職(48)が運転する車、高速道路を8キロ逆走、パトカーと衝突…中央分離帯に衝突し反転状態で走行か
(ヽ´ん`)「東洋水産はパンパンに注目という火薬が注ぎこまれてる状態。不祥事見つかったらビッグモーター方式で倒れてもおかしくない」
【悲報】子供部屋おじさん、父親に死後一ヶ月の状態で発見される 「物音がしなかった」
『敵?そりゃ言っちまえばせー…』まるで子供の開き直りw世界中を敵に回す、進撃の巨人状態の韓国
【韓国紙】 「日本が『コロナパニック』状態に陥っている」
歩道橋上でうずくまりパニック状態で泣いている20代女性を「大丈夫だよ」抱き締め救う 足利署が専門学生(20)に感謝状 [Hitzeschleier★]
【東京】 都内の繁華街を歩くと、堂々と酒を出している店も目立つ、店内は酔客で満席状態で、次々に来店する客をお断り [影のたけし軍団★]
「停留所に止まるの忘れてた」 バスがバックで高速道路逆走 九州道
【遺体は腐敗進んだ状態】「母親が倒れていることに今日気づいた」 同居の息子を逮捕・愛知県蟹江町
BCGワクチン(子供の頃のハンコ注射)の接種国がことごとくコロナ被害を免れている件 全世界が注目
小林よしのり 「生まれながらの人権があるなら、なんで生まれてすぐ餓死した子供が沢山いるんだ?」 反論できる?
【北海道】クマ牧場跡地に「1頭が悪環境で放置されている」写真が話題 札幌市が「誤解」と否定 健康状態も良好
握手会に来た欅坂オタクさん、完全に犯罪者扱いされていることが判明 手荷物を置いた状態でバンザイのままメンバーの元へ
なぁ 今の日本人って子供連れて、転売しているってマジなんけ?日本っていつからこんなおかしなことになったんや?
スポーツって政治やら経済の不正から人々の目を背けさせるものだよな 正直、子供の頃から持ち上げられている理由がわからない
【南フランス】村で猫の毒殺相次ぐ 1カ月で200匹以上「謎の毒を子供が口に入れてしまわないか、みんなが心配している」[06/06]
退職金をめぐって妻&と娘2人とトラブルになり暴力をふるわれていると相談をしていた男性が遺体で発見される 女房子供を逮捕・横浜★2
【東京】舛添都知事「子供が毎朝、テレビに追いかけられ、泣きながら帰って来る」「子供が殺害予告をされている」★5
【トレカ】完璧な保存状態の初期ポケモンカード103枚、1100万円超で落札 “世界で最も切望されているポケモンカードの1枚”含む 
【日本】父「性転換した。妻と3人の子供は受け入れてくれてる。戸籍上も女の子になりたいけど妻子がいると禁止されてるの…辛い;;」
【ハロウィン転倒事故】韓国報道「犠牲者たちは下敷きになって圧死したのではなく、立っている状態で押しつぶされて圧死した」 ★2 [豆次郎★]
【お夜食カンパニー】思い切って勝手にAV化!超イケメンの友達が既にホロ酔い状態のカワイ子ちゃんを連れてきた!女に無縁のボクにはそれだけで大興奮なのに...【お姉さん/独占配信】 ©bbspink.com
【参政党】吉川里奈氏「子供の視点が見過ごされている」 選択的夫婦別姓は「必然的な親子別姓」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論 ★2 [樽悶★]
【コロナ】 イタリア医師会、全土でのロックダウンの必要性を訴え 「感染がほぼ制御不能な状態に陥っている」・・・累計感染者110万人超 [影のたけし軍団★]
【参政党】吉川里奈氏「子供の視点が見過ごされている」 選択的夫婦別姓は「必然的な親子別姓」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論 [樽悶★] (158)
【話題】ロッテ会長の逮捕状請求、従業員はパニック状態に [無断転載禁止]
【インド】パニック状態のヒョウが村で暴走、4人負傷 北部
岸田総理「分科会を黙らせろ!」大パニック怒号【3】尾身会長も「手詰まり状態」 [ひよこ★]
【新型コロナ】YOSHIKI、米“国家非常事態”宣言に現地は「パニック状態」
【速報】東京、パニック状態! 都内スーパー、かつてない混雑 水・食料品の買い占め発生中★13
高校生 「アメリカ警察は黒人だけじゃなくて、白人もヒスパニックも女・子供も平等に射殺すればいいんですよ。」 <=反論できる?
世の中に実の姉とセックスして普通に子供作って周りには夫婦だと偽って事実婚してる人がいるという事実。羨ましすぎて涙出そう
【日刊ゲンダイ】吉村“ワースト知事”の呆れた開き直り  大阪府コロナ死者数が全国最多391人、東京179人・・通常病床すでにパンク状態 [影のたけし軍団★]
【ナンパJAPAN】育児ママ限定!産後で感度抜群なのにセックスレスな若妻を託児所ナンパ! 子供を預けている60分間 不倫セックスしちゃいました!!【ハイビジョン/独占配信】 ©bbspink.com
【画像】まんさん「子供がわがままばかり言うからタブレット奪って壊して捨ててやったw子供の泣き顔と残骸見て(パシャッ)」
[中国]逆走で逆ギレ女の車が人気に
マスクさせられてる子供可哀想
【社会】千葉で逆走の車が衝突、原付きバイクの男性重体
【悲報】まんさん、子供が轢かれて発狂
24時間テレビの低視聴率に日テレ社内はお通夜状態 募金額も激減、マラソンも予定調和、若い人にはチンプンカンプン、最大の敗因は… [muffin★]
躾の出来ない親・躾されていない子供
【国道6号線】大学生(21)の車が下り車線を逆走し対向車2台と衝突 大学生は全身を強く打って重傷
自分の子供が婚約者に「在日」連れてきたら
【岐阜】逆走の車が畑に突入か…カーブ曲がりきれず、解体業の男ら2人死亡 同乗していた女子高生が重傷
うちの子供がいじめの主犯扱いされてるんだが
煽り運転の男が家族連れの車を襲撃!泣き叫ぶ子供!
【漫画家】松本零士さん、イタリアで脳卒中で倒れ重体…「非常に深刻な状態」 現地メディア
震度7の大地震がきて壊滅状態時にどさくさに紛れてやりたい事
君島社長「ゲーマーは3DSから離れて今は子供だけ」
ひきこもり状態の人、146万人 その心の声は ★4 [おっさん友の会★]
子供の頃親によく連れて行ってもらった店が閉店してると寂しいよな
ブタって女子供に買われてるだけの売上に何の価値があるんだ?
お前ら子供は男と女どっちが生まれて欲しい? [無断転載禁止]
【悲報】任天堂おじさん、子供向けと煽られてブチギレてしまう
お前らの親って子供の頃一緒に遊んだりどこか連れて行ったりしてくれた?
子供の頃にこんな格好させられてたらキチガイみたいになるのも仕方ないよな
【画像】香山リカし、威嚇され、拘束されて仕事も会話もできない状態に…
自分と同世代くらいの奴らが結婚してたり子供連れてたりするとめっちゃ焦るよね
【正論】誰も触れないけど女子供って飽きやすいから売れても意味ないぞ
コートジボワールではカカオ農園で子供が奴隷労働させられてるぞ
【悲報】広末涼子さん、子供の世話もしてなかったことを旦那に暴露されてしまう
子供の頃強すぎたせいでライオンの子供と勘違いされて崖から落とされた

人気検索: pedo little girls Child あうアウpedo little girls グロ 鈴木沙彩ファンクラブ 女子小学生裸画像 illegal porno video 美少女 らいすっき 謖?次闔我ケ はみ毛 洋2015 アウあうロリ画像 teen
09:41:29 up 5 days, 22:52, 0 users, load average: 8.32, 8.09, 8.41

in 1.0743839740753 sec @1.0743839740753@0b7 on 041322