◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【話題】東京一極集中が問題に? みんなで進めたんだから当然そうなる ★2 YouTube動画>1本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577099641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ご存じの通り日本は少子高齢化で人口は減少の一途をたどっている。それと同時に日本ではある現象がさらに加速しているそうだ。
それは東京の人口一極化である。
私は人生で一度も地元から出たことがないという上級地方民だが、たまに東京へ行くこともある。その際思うことと言えばやはり「人が多い」「ゴミのようだ」「目が」である。
私は平素いつも部屋で一人のひきこもりなため、三人以上いれば「多い」と感じるのだが、錯覚ではなく本当に東京は人が多くて、地方は少ないのだ。
田舎だと、俺たちの生命線「ザ ビッグ」の店内でないかぎり、どんなにボンヤリ歩いていても人にぶつかることは滅多にない。その代わり谷とかに落ちるだけだ。しかし都会でそんなことをしていたらすぐに肩がぶつかって、小競り合いか恋がはじまってしまう。
皆様も知っての通り、現在世界はインターネットの発達により「どこにいても仕事が出来る」という最悪の事態に陥っている。物だって通販により大体の商品は隣家がアマゾンの倉庫としか思えぬスピードで手に入ったりもする。
もはやわざわざ東京に出ようと思う人間は減っているのではないか、と思ったが、全くそんなことはなかったぜ、という話である。今でも、東京で消耗する方が、田舎で腐るよりマシと考える人間の方が多いようだ。
東京の人口集中が良いか悪いかというと、あまり良くない。人口減に加え、それがさらに一か所に集中すれば、地方はさらに過疎化し、限界集落どころか限界県、限界地方と化す。労働力がないので不便さはさらに増し、空き家も増え、一部の都会以外は荒廃の一途を辿るだろう。そんな場所での生活は不便すぎるので、進撃してくる巨人もいないのに都会という壁の中で暮らすしかなくなってしまう。もちろん都会へ行けない人間もいる。そういう者は不便かつ、後期高齢者以上が車を運転しまくる、怒りのデスロードで暮らすしかない。
よって、あの手この手を使って、地方に人を呼び込む政策がされているのだが、イマイチ効果がないというのが現状である。
やっぱり地方は仕事が少ない、女性はさらに厳しい
そもそも何故都会に人が流れてしまうかというと、中央省庁や民間大手企業の本社の多くが東京にあるのが大きいと言われている。
確かに、どこにいても仕事が出来てしまう狂った世の中ではあるが、東京にある会社に入社したければ東京に出てくるのが普通である。よって「この人気企業で働きたい」という希望がある若者は大体東京に行ってしまう。
また地方は雇用も都会より少ないが、就ける職種自体が限られている。漫画家ですら、ひと昔前まで「漫画家になりたければとりあえず上京」という世界であった。転売用商品の列に並ぶだけの簡単なお仕事に就きたくても、田舎ではそのような求人は滅多にないのだ。
今でも「なりたいのなら東京に行くのが最短」な職業は少なくないだろう。地方でもなれないことはないかもしれないが、「遠回り」になってしまうことは否めない。よって夢のある者も東京へ行きがちなのだ。
.
.
これでは、夢も希望もない連中しか地方に残らないかのようだが、もちろん、地元に満足し、夢と希望を持って残る者も大勢いる。
ただ私自身が、地元にも居場所はないが東京に行っても野垂れ死ぬことはわかっているので、とりあえず餓死を回避するために地元という名の実家に居座った側なので、そういった、自分に何の希望も抱いていない「絶望組」もゼロではない、とは言っておこう。
また「地方の女は、結婚するか、看護師、教師、山姥になるしか地元で生きる術はない」とも言われている。もちろんこれはオーバーなのだが、田舎の方が職場の男女均等意識がさらに低く、結婚に対する圧が強い傾向がある、というのは否定できない。そこから逃れたくて東京へ出るという女性も多いようだ。
ともかく、地方から東京に出て就職する人間が多い一方で、東京から地方に就職する人間が珍しい以上、人口の集中化は免れない。だから、人口を分散したいなら、省庁や大手民間企業の移転が必要と言われている。
.
2019/12/23 13:46
マイナビニュース 全文はソース元で
https://news.mynavi.jp/article/jiryu_hyoryu-74/ ★1 2019/12/23(月) 17:57:10.83
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1577091430/ 終わったwww
42 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f797-+Tiu) sage 2019/12/21(土) 14:02:45.71 ID:9dIzW+d00
公益財団法人社会貢献支援財団は、モーターボート競走法制定20周年を記念し
1971(昭和46)年に設立された民間の公益法人です。
https://www.fesco.or.jp/about/ 基本財産 25億円
設立 1971年(昭和46年) 5月1日
会長 安倍 昭恵
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://5ch.https443.net/newsplus/1576985864 電車も馬鹿混みだし、どこ行っても人だらけでほんと迷惑。群馬に譲るわ(´・ω・ `)
都心部 半径2km圏内
銀座、有楽町、日本橋、新橋
小売業年間商品販売額 2兆0007億円
全産業事業所数 55,853件
飲食店事業所数 5,137件
新宿、大久保、代々木
小売業年間商品販売額 1兆4556億円
全産業事業所数 28,200件
飲食店事業所数 2,784件
渋谷、原宿、恵比寿
小売業年間商品販売額 9853億円
全産業事業所数 27,811件
飲食店事業所数 2,584件
池袋、高田馬場
小売業年間商品販売額 7489億円
全産業事業所数 19,811件
飲食店事業所数 1,896件
上野、秋葉原、浅草
小売業年間商品販売額 7616億円
全産業事業所数 34,396件
飲食店事業所数 2,917件
品川、五反田
小売業年間商品販売額 3555億円
全産業事業所数 15,844件
飲食店事業所数 1,349件
梅田、北新地
小売業年間商品販売額 1兆2053億円
全産業事業所数 37,735件
飲食店事業所数 3,657件
難波、心斎橋
小売業年間商品販売額 1兆2046億円
全産業事業所数 33,800件
飲食店事業所数 3,241件
ニュースじゃなくてエッセイだな
言いたいことはわかるし文章は面白かったが
天王寺、阿倍野、新世界
小売業年間商品販売額 3394億円
全産業事業所数 12,390件
飲食店事業所数 1,543件
京橋、天満橋
小売業年間商品販売額 2297億円
全産業事業所数 16,521件
飲食店事業所数 1,313件
栄、名駅、大須
小売業年間商品販売額 1兆671億円
全産業事業所数 28,653件
飲食店事業所数 2,732件
天神、博多、中洲
小売業年間商品販売額 8063億円
全産業事業所数 26,611件
飲食店事業所数 2,174件
満員電車で片道1時間30かけて通勤して精神壊れないの?
横浜、みなとみらい
小売業年間商品販売額 7450億円
全産業事業所数 11,752件
飲食店事業所数 1,009件
関内、元町
小売業年間商品販売額 2493億円
全産業事業所数 13,655件
飲食店事業所数 1,497件
四条河原町、京都
小売業年間商品販売額 6585億円
全産業事業所数 19,570件
飲食店事業所数 2,049件
三ノ宮、新開地
小売業年間商品販売額 5653億円
全産業事業所数 22,929件
飲食店事業所数 2,877件
昔は東京は政治の都市、大阪は経済の都市と言われたのに、
全 く 大 阪 が 不 甲 斐 な い か ら ・・・
大阪の人間は東京に来てはいけないとか、東京に住んでいる大阪生まれの人は強制的に大阪に戻すとかして
大阪を復権させないとダメだな。
大通り、札幌、すすきの
小売業年間商品販売額 6133億円
全産業事業所数 20,464件
飲食店事業所数 1,685件
国分町、仙台
小売業年間商品販売額 4205億円
全産業事業所数 16,489件
飲食店事業所数 1,323件
紙屋町・八丁堀
小売業年間商品販売額 4723億円
全産業事業所数 20,336件
飲食店事業所数 1,919件
大宮、さいたま新都心
小売業年間商品販売額 3411億円
全産業事業所数 7,580件
飲食店事業所数 665件
川崎
小売業年間商品販売額 3153億円
全産業事業所数 9,374件
飲食店事業所数 841件
小倉
小売業年間商品販売額 2676億円
全産業事業所数 9,383件
飲食店事業所数 849件
法律の範囲内で条例を作れるっていう憲法94条は中央集権の根拠条文
この条文を改正しないと無理
東京の方が圧倒的に給料が高いと知れ渡ったからでしょ
東京なら仕事として何もしない人が食っていける時代だぞ
地方に住むなんて、心底、オコトワリ。
都内でも足立区や葛飾区なんて冗談じゃない。
せめて東は江東区の真ん中まで、
西は杉並区、南は品川区、
北は山手線の上限以内でも厳しい。
>>13 なら東京が権限を手放すべき
憲法94条を改正しないと全国一律で同じ政策しか出来ない今の状況が異常なんだよ
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」 元経済企画庁長官 堺屋太一
昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。
(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送)
https://web.archive.org/web/20130828232127/http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt111031.html みんな大企業大好き大都市大好き
じゃあ東京ってなるよね
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。
なぜ、千代田区に集中しているのか。
最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。
やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。
もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。 隠そうともしないオタク臭さで読む気が失せるんだがなぜこれにOKが出たのか?
記事として出すのに誰もチェックしないのか?したのに誰も気にしないのか?
地方から東京へ金の流れが一方的になっている
仕送り、NHK受信料、税金、東京本社の企業が地方であげた収益、商品に上乗せされた広告料etc、あらゆる手段で東京へ金を集めるシステムが出来上がっている
地方がいくら富を生み出しても東京へ消えていく
東京一極集中を解消しない限り地方は豊かになることはない
現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。
類例は世界でも韓国しかないでしょう。
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html >類例は世界でも韓国しかないでしょう。
ここみたいな便所の書き込み見て、真に受けて上京する奴いるんだろうなw
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html 5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328 菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
↑
民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」
↑
吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから
.
+6279086+7
日本の左翼がチョンと一体化しているのがよくわかる発言だ
↓
立憲民主党・ #石垣のり子 「高橋洋一は韓国に対していい発信をしていない。レイシズム、ファシズムだ」
ht〇tp:/〇/asahi.5c〇h.net/test/read.cgi/newsp〇lus/1575704046/
「日本死ね」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を
https://www.sankei.com/premium/news/161216/prm1612160007-n1.html 民進・辻元 「国民の生命と財産を守るつもりはない。私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国会議員や」
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1497702935/ 立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
h○ttp:/○/ksl-live.com/blog13940
↑
日本の左翼はチョンと一体化している
日本の左翼は「日本死ね」とか「日本は終わった」とかそんなネガティブな事ばかり言う
そんな左翼に日本人が投票すると思うか?
.
民主党政権の時の円高政策で日本の輸出企業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌しました
民主党=左翼は日本を滅ぼして韓国が栄える、まさに「日本死ね」の政策を実践していたんだよ
.
..
.
あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。
愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓
【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
h○ttp○s:/○/ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.h○tml
全トヨタ労働組合連合会 342000人
売国企業のトヨタを不買しよう!
そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!
トヨタに限らず大量にTVコマーシャルを流す企業はどれも売国企業なので不買しましょう。そして売国左翼マスコミの利益構造を叩き潰しましょう
圧倒的多数派の保守層を敵に回したらどうなるのか、売国企業と売国左翼マスコミと売国広告代理店=電通に思い知らせましょう
.
.9+26796+69517+897
いまだに東京マンセーしてるのは、
あまりにも世間知らずというものだぞ
東京が都市間競争で負けて新しい産業も文化も生み出さず経済効率も悪化してるからダメなんだよ
落第なの
発端は東京五輪だな
とにかく五輪成功させるために無計画に突貫工事でインフラ整備したツケ
それを同じ事を今またやってるんだから笑える
なにが地方創世だかw
全ての成人を対象に月15万のBIを配れ
そしたら景気が一気に回復するどころかわざわざ地方から大都市に出てくる必要もなくなり一極集中も解消される
やらない理由がない
都市間競争に負けて経済効率も悪化してる東京に一極集中は悪手過ぎるんだよ
地方の雇用状況がよくないから。給料も安い。
東京本社の大企業が根こそぎ吸い上げて地元にはおばちゃんのパート代しか落とさない。
その上澄みが東京に集まる限り東京一極集中は止まらない。
地方の自治体、消防団、町内会を廃止すれば少しは移住してくるだろ
これらの無駄組織に無駄な老人共が牛耳って若者は出ていき入居者はこない
東京は水との戦いなんだよ
河川の氾濫
海面上昇
来年はどうかな?
>>44 そんなの関係ないよ
仕事があればいくらでも人は来る
地方の高齢者率が高い理由って、老人ホームに県外の都市部から高齢者が集まるからだろ
ぶっちゃけ、都市部の面倒を見ているのは地方なんだわ
つまり、東京税や都市税を取ってちゃんと地方に配れってこと
毎日楽しそうな通勤風景をモニターの向こうから見てます。
東京一極集中解消の抵抗勢力は東京の地主、マスメディア、官僚、大企業
官僚が企業に天下りガッチリとスクラムを組んで東京利権を死守している
物理的に引き離すしかない
東京一極集中を解消する唯一の方法は遷都のみ
地方にコンパクトな政治都市を作るべし
後は皇居、日銀、最高裁判所、東京証券取引所、NHK、東京の国立大学を地方に分散移転するべし
これは国内難民なんだよ
地元じゃ仕事なかったり、あっても給料が低かったりで。
どんどん一極集中してるのは難民が増え続けてるんだよ
今はまだ東京に行けばなんとかなるが、
東京もダメになってきたら国外に行くしかなくなる人がどんどん増えてくる
ほとんどがいなくていい地方の無能雑魚とアジアの移民だよ
23区でも駅徒歩15分以上は、過疎化が進んでるぞ。
多摩地区や神奈川埼玉千葉の、駅徒歩15分以上はさらに悲惨だ。
首都機能移転を妨害しまくったトンキンが何を言ってるんだ??
>>1 公共事業を首都圏に集中させて
首都圏に集中する企業の為に法人税優遇
つまり政府は雇用の一極集中をやってきた
その結果が少子化
さいたま市で車通勤 買い物はほぼロヂャースの俺が勝ち組
東京以外でオリンピックやればそれなりに解消の道筋が出来たかもしれないのに。東京オリンピック推進した政治家がバカ。
今の東京は人少ないぞ
街中も人の波が一層で終わる
地方は一層すら無い
で、空いたところを中韓に乗っ取られてから危機に気づく
ホント馬鹿
高級老人ホームには元高級官僚や富裕層がゴロゴロしていて、
こちらは尋ねてもいないのに色んなことをペラペラ喋るんだわ
ニュースを見ているとこれは〜とか解説しだすw
で、それが地元住民に広がり、どんどん広まるw
うむ、>1-100
安全楽観デマ大本営発表ムーブは、
常にリアル論破するなw
令和関東大震災、令和戦国時代、令和の大乱、
ここらで、>1東京都心部は、今すぐ、壊滅する。
小説 応化戦争記 ハルビン1カフェ(ハルビンカフェでは福島原発事故後)
ゲーム バイナリードメイン アニメ漫画 シャングリラ AKIRA
ここらみたいに、令和の大乱 令和戦国時代が、もうすぐ、起きそうだなw
自公 安倍晋三 政権、日本に、銃刀で武装社会、銃規制なしの戦国時代をトリモロス!
【 驚天動地、銃社会な無法国 日本へ 】
自公 安倍晋三 政権、2019年12月10日
「反社会的勢力とは何か、定義するのは困難である、
(スキルアウトな反社会勢力は、
警察は、厳しく取り締まらなくていい)」と、堂々の閣議決定!
【速報 日本は2019年から、漫画アニメ ブラックラグーンの、
ロアナプラな、東ロアナプラ列島、
ゲーム GTA 日本化、
漫画アニメ バイオレンスジャック 日本列島、
ラノベアニメ「とある」の、学園都市もどき日本列島>1-5に改名】」
鎌倉幕府崩壊へ。
元寇後の、ギガ戦災復興費用、軍拡傾向 カマクラノミクス。
ここに、正応鎌倉大震災で、ギガ重税加速、インフレ化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
いわゆる、悪党がパンデミック。鎌倉幕府崩壊 南北朝動乱戦国時代。
室町幕府後半。
太平洋上での火山巨大噴火から、
グローバル巨大飢饉。
超・狂乱物価 テラ・オイルショック。メガ ブラックアウトな事態。
スタグフレーション慢性的構造不況激化
土一揆 打ちこわし暴動パンデミック室町幕府、機能停止。応仁の大乱 戦国時代へ。
江戸幕府崩壊へ、黒船襲来後、開国後。
安政江戸巨大台風 安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸大震災。
トクガワノミクスなギガ軍拡。超重税、インフレ激化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
桜田門外の変など暗殺横行。天狗党の乱 関東内戦、戊辰戦争 長州征伐。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト、取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税な、
世直し一揆巨大暴動 和風ハロウィン、ええじゃないか狂い踊りパンデミック。
>>49 北京が減って天津が増えたんだよな確か
というか中国はどこ行っても都会なんだよな
重慶なんか山頂削って大都市になった
>>20 何その愚かな選民意識
お前の代わりはいくらでもいることにも気づいてないんだなw
今は外国産難民より国産難民が多いんですか。
監獄都市は輸入解禁で外国産で溢れていくのですね。
移民党万歳ですね。
青森の最低賃金が嫌な子もいるんですよ
マックのバイトの方がいいから
そもそも人が多いことを良いことと勘違いしているところから修正しなくちゃな。
人が多過ぎることがメチャハンデになる時代だってのに、気づくのが遅すぎだわw
これだけ憧れられているということは21世紀の間は東京が首都だと思うよ。
拝見していると地方の人(とくに大阪の人かな?)は
東京を夢の国か神の国のように思っている。
住んでいる限り、鉄道が沢山走っているだけで至って普通だと思うけどね。
たまに田舎へ行くと『さすがに空が広いなぁ』とは感じるけども。
君たちは2ちゃんねるで『トンキンw』などと書き込んでいるのがお似合い。
大方、『表参道』とか『代官山』とか、そういうキーワードを聞くだけで
(あのテレビの中の世界!?)などと緊張してしまうんだろ?
機会があったら俺が中目黒あたりで美味いランチでも食わせてやるよ。
ID:bmwHESbO0 ID:jPvmogru0
ID:AKIaXSWm0
支那、ロシアやら、ブラジル、インドですら、
多極分散政策なのにw
第2次世界大戦の、教訓
ID:AKIaXSWm0
近未来の、
ユーラシア複合核戦争対応
ここらからの、危機管理対応のための、
いわゆる、多極分散政策だろ。
霞ヶ関を売って、地方に政治都市を作れば黒字だろ。
その政治都市もいずれは地価が上がる。
こうやって価値が創造できるのに、官僚はやらないんだよな。
>>1 人口の過密化と
生活の要求水準の高い都市生活者化は
必然的に出生率の低下をもたらす
東京一極集中政策は
日本人絶滅政策である
日本の田舎もこういう風にしろよ
みんなって誰?
小学生が言うみんなみたいな物ですか?(´・ω・`)
韓国とウリ二つの東京
外人に荒らされたら面白いのに
・地方と大都市圏では所得格差が大きい
・地方は金食い虫の車が無いと生活できない
・地方は物価が安いと言われるけどチェーン店はどこでも同じ値段
・地方は職が少なく転職したら転落まっしぐら
・地方は娯楽が少ない(セックスと人の噂話ぐらい)
・地方はコネ社会。血縁地縁なければOUT
そりゃまっとうな人間は東京目指すでしょ
ソウルと東京が似過ぎてて笑う
東京の出生率も0.9不可避だなw
中央省庁に強い権力を与えた結果
全国から会社を無理やりにかき集め権力強化を図った
中央省庁改革をしない限り何も進まないが誰もできない
首都移転がてっとり早い
氷河期世代が生活保護しか無くなる奴が増える頃に地方に姥捨山する棄民政策が爆誕するから多少変わるだろ
上級国民以外はインフラ終わってる場所にはした金で移住からの、自由化名目でインフラ費用上げまくった会社からの請求で破産凍士コンボ食らうから今のうちに人生楽しんどけよ
老後は棄民だぞ
地方でくすぶってる田舎民や東京の底辺民は名古屋に来れば救われる
一生田舎で暮らすのか?まだ東京で消耗してるのか?
名古屋は最高だよ
日本第3の都市で仕事も多いし給料も良いし
味噌カツ、ひつまぶし、どて煮、きしめんなど美味しい名古屋飯も沢山ある
東京・大阪両方面にすぐ行けるし、京都に日帰り旅行も出来るし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮、犬山城、下呂温泉、郡上八幡など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に物価も家賃も安い
やだね、底辺ってw
どうせ毎日、仕事もせず2ちゃんねるで「トンキンw」と騒いでるんだろ?
俺は今日も都心のマンションを下見して来たよ。
もちろん、ン千万円也!
君達には一生縁のない銭だろうね。
もちろん、テレビを見るにしても東京タワーかスカイツリーからの電波だよ。
君達の家のテレビは名もなき電波塔からのノーブランド電波なんだろ?
>>1 田舎出身の都会暮らしで都会も田舎も両方経験したけど
都会のデメリットは住居費が高いくらいで
(都会でもボロアパや公営住宅で安く抑えようと思えば可能だが・・・)
あとは商業施設も娯楽も交通利便性も全てにおいて都会>>>田舎だよ
よく都会は物価が高いと言われるけど、食品価格も店での飲食代も日用雑貨代も実は田舎と殆ど変わらなかったりする
田舎出身者が都会の便利さ、楽しさ、自由さに慣れるともう地元での生活にはなかなか戻れない
(生まれてから死ぬまでずっと田舎暮らしならそういう気持ちも起きないかもだが)
だからこそ都会へ人口が一極集中してるわけ
あと金持ってりゃ東京が最強だろうけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい
コスパ的には大阪・名古屋あたりが一番バランスが良くて暮らしやすいと思うわ
今の中国VS香港の構図が面白い
香港人は狭い家にすみながら中国人を馬鹿にしているらしい
どこかの国の地域対立と似ている
香港は本土になんか負けないって感じにね
>>81 埼玉じゃなく福島だろ。
世界が福島は安全だと納得する。
>>77 アメリカの意向もあるのかもね
愚民化で権力一箇所に集めればコントロールしやすいという
属国だな
東京と神奈川は時給1000円超えたし。800円台の地方なんかに住んでいられるか!
>>1 田舎カースト
一軍は地主、市長や市議会議員の一族、地元企業のオーナー等の名士(田舎の領主みたいなもん。支配者層なので結構好き勝手出来る)
二軍は上記の手下の高卒・中卒マイルドヤンキー(娯楽がないからセックスしかやることがなく繁殖力がとにかくすごい)
三軍は都会に出たくても出れない雑魚集団(一軍・二軍に支配され鬱憤が溜まってて、余所者や内部の弱者を虐めて憂さ晴らし)
四軍は三軍にすら見下される高齢独身・ニート・ひきこもり・ナマポ等、最下層の被差別民(田舎における穢多・非人。たまに事件を起こす)
>>50 東大は山形に、
一橋大は徳島に、
東工大は大分に、
東京外語大は根室に。
なに、その文化大革命w
【川端祐一郎】東京一極集中と日本の小国化
https://the-criterion.jp/mail-magazine/20180517/ 札幌シンポジウムでも話題になりましたが、日本における東京一極集中というのは凄まじいものがあります。
国連による都市圏の定義にしたがって世銀が算出している「総人口に占める最大都市圏の人口」のデータをみると、
G20の中では1位がアルゼンチンの約35%、2位が日本(東京圏:1都3県)で約30%、3位がサウジアラビアの約20%ですが、
20%を超えているのはこの3カ国だけで、例えば米・独・伊・中・露といった国々の集中度は10%未満です。
しかも日本は、他の主要国と違って集中度が一貫して上昇し続けています。
一極集中に関する研究はたくさん行われているわけではないのですが、
世界各国の人口一極集中度と他の指標の関係を分析したいくつかの研究によると、
一つの傾向として「民主的」で「豊か」な国ほど一極集中度が低いと言われます。
逆に言うと、一極集中度が高い国は「非民主的」で「貧しい」という傾向があるわけですが、
例えば途上国が外国資本に頼って開発をする際に首都に投資が集中するようなケースや、
軍事独裁政権が強権を振るっているケースを考えるとわかりやすいでしょう。
図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1949/00051733/No.88.pdf#page=10 首位都市名=集中率 ( % )
東京都区部=51.3
ロンドン=39.5
パリ=26.8
ヴァンクーヴァー=22.6
ミラノ=21.8
ミュンヘン=8.2
ニューヨーク=6.4
>>1 東京一極集中を解消するには首都を名古屋に移転するしかない
国会議事堂と霞が関をまるまる名古屋に引っ越しさせよう
愛知はトラフであぼーんするからない
リニアもどうなるかわからんしな
>>92 九州沖縄では(福岡以外)最低賃金700円台なんですが…
>>1 田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯で、
東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。
田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから実家に帰省するのも便利という。ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、
誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイル。
集めるのは効率良いが、東京はもうやりすぎて不効率が始まってる。
地方都市への分散は進めた方がいい。
渋滞解消とか混雑率改善とか一切やらなければ
どこかで限界くるから集まらなくなるのに馬鹿だな
>>82 東京の現実
・庶民と上級では所得格差が大きい
・上級があらゆる交通手段を使い分ける一方、庶民は金食い虫の車が無い満員電車生活を強要される
・都内は物価が安いと言われるけど、実際は徒歩圏内で選べる自由などなく住環境に大きく左右される
・人材のいくらでもいる東京では、脱落した人間にコネなどまっかく通用しない
・東京は娯楽が多いが、常に金とのトレードオフ。そもそも時間がない、遊ぶ暇もないので金が貯まる(が、遊び始めるとすぐに消える)
・東京もコネ社会、上級は上級同士で仲良くするので生粋の東京人であろうと取りつく島もない
それでも地元にコネや仕事のないまっとうな人間は東京を目指すしかない
名古屋に喪なし
超絶男余り・女不足だから、女に飢えた男共によりブスでも取り合いになってる
愛知は女が日本一結婚しやすい県
人は記憶型と思考型に大別できる
東京を中心に物流網が敷かれてる
これでは地方に人が集まりにくい
そこでだ
貨物新幹線となるわけよ
これで地方と都会が同一条件で戦える
よって容易に地方再生を実現できるというわけさ
今の時代、生まれた場所も重要だな
都会が有利というか、田舎が不利過ぎるんだよ
せめて三大都市圏、最低でも札仙広福じゃないと
スタートの時点でかなりきつい
そら優秀な奴なら都会でも田舎でも大丈夫だが
俺が言ってるのは平凡以下の奴の話な
南海トラフ地震最大の津波が襲うと「大阪府の約8割が水没」
週刊女性2016年5月3日号
>>1 不細工、貧乏家庭出身、コミュ障、田舎生まれ
人生スタート時点で上記の要素2つ以上に当てはまると高確率で詰む
>>101 国も地方自治体も東京一極集中するようなことばっかりやってるから仕方ない
洒落てて便利な地方都市を作ればいいだけの話
フランスなんて15万都市にすらLRTを新設したりしてるぞ
名古屋名古屋言っているキチガイ
本当恥ずかしいから消えてくれ
毎度毎度この手のスレに出てきて
必死に名古屋連呼
そこまでして名古屋のイメージダウン
しようと
いったい誰から指示されてんの?
やるべきは過疎地方の放棄と地方都市への集約、第二第三の東京作りよ。
東京はもうカンストしてて投資効率が悪い。
地方にいるということは都落ちの負け組なのだからしかたない
>>114 昨今、一極集中問題の記事がやけに多い
どうも臭い
外国人に東京を明け渡すよう仕組まれてる気もする
が、それでも一極集中は拙い
アメリカだとポートランドは大人気だよね
日本のポートランドを作れよ
危険分散 環境整美 情報網の発展 過疎解消 住居環境改善 etc.
出会い厨なら東京がコスパが非常に良い
都内なら片道1時間、運賃数百円でどこでも行けるしクルマも要らない
毎年ハタチ前後の新鮮な若い女子が何万人も集まる
ブ男でもチャンスは地方の何倍も高い
鬱陶しい老人のしがらみもない
若者にはメリットがありすぎる
東京は家賃が少々高くても十分採算が取れるわけだ
地方は年寄と昭和のオッサンオバサンしか残ってないから出会いなんてない
移動のための時間コスト、運賃やガソリンコストも悪すぎる
ということで東京一極集中は止まらないだろう
>>111 口先だけでは現実は変えられない
残念です
安倍も東京に全振りw
2019年度予算 概算要求
羽田空港 655億円
成田空港 81億円
関西空港 31億円
中部空港 39億円
国の機関や主要企業の本社が23区内に固まっているというのは、ある意味非常に効率が良い
非難する声も確かにあるだろうが、メリットも大きい
>>82 これ上の方はあってるけど下の方は間違い
今時若者の娯楽なんてスマホアプリが前提だから場所関係ない
コネは都会でも同じ無い奴はどこでも下流のまま
>>132 だよな
一極集中は問題だが、各都市内での集積はドンドン進めるべき
3つの総合病院を、ドクターヘリやDMAT等にも対応した超大型病院一つだけにすべき
図書館の分室を減らし、中央図書館をより立派なものにすべき
もうさ 東京を説得するのは無理だよ むしろ独立してもらった方がいい その他の地方は一時的には大変になるだろうが呪縛がなくなっていずれ活力を取り戻す
>>137 日本は先進国のフリした途上国だし間違ってない
テンポのいい雑文だ
これで女性というんだから
身も蓋もない文章ではあるが大体あってる
だが都会の人間に地方移住にだけ異議、無茶振りはよくない
>>131 東京の現実は見るべきだ、表しか見てないと搾取されるだけの人生になる
知ってなおどうにかできるものではないがな
>>144 確かに東京だけ切り離したいくらいだが現実的ではない
>>138 そこから魅力的な商品やサービスが生まれてくればいいんだけどね
残念ながら公金の奪い合い
>>142 東京のリトルインディアはどの辺にあるん?
たくさんの卵をたった1つのバスケットに詰め込んでいる状態。
落としたらオシマイ。
首都直下地震が起きたら、日本は詰む
>>1 地方もアホ
高速道路高速道路とインフラつなげたら、若者がどんどん都市圏に出て行ったw
>>138 楽なのと効率が良いのを履き違えてるよ
楽なのは事実だけど経済指標は確実に悪くなっていってる
>>11 都心までチャリで30分
1時間半とかかけてるのはバブル世代
>>114 >>124 の続き
何をやるにしても土地代が乗っかるんだわ
東京は少々高くなりすぎた
各都道府県の一番高い地域の坪単価
東京・中央区 2717万円
埼玉・大宮区 202万円
群馬・高崎市 21万円
埼玉は東京の1/10
群馬は東京の1/100
>>124 放射能に汚染されてて大して使い物にならん土地なんだし、外国人様に住んで頂けたらこれ幸い。
1980年以降、日本は「首都圏一都三県」「それ以外の道府県」の二種類になってしまったな。
その他43道府県に産まれたら、故郷を捨てて立身出世するハンデを背負う。
それは首都圏に産まれた者の倍以上の労力。
>>13 工場三法とか霞が関のことを勉強した方がいいよ。
今更言ってもねぇ・・・
ついでに言えば、それを前提とした社会になってしまってるから
分散させようとすると一時的にかなり国力が落ちることになる。
すでに日本は落ち目の状態、そんな対応する余裕はない。
東京最高。北陸四国東北は終わりだな。リニア開通で三大都市圏強化
地方なら福岡沖縄だけだろう。もうこの流れは無理
>>136 そんなに羽田ばっかり優遇したって、もう都心も一杯一杯で伸び代ないだろう
首都圏に限っても、成田周辺に新たなビジネス拠点築く方がよほど可能性がある
>>162 来たる首都直下相模トラフでいきなりやられるより計画的にやったほうがマシという判断をするべきだな
>>154 出てく若者って高速道路と関係あるの?
むしろ地元生活の足として車を保有する未満の段階で、刈り取られてく感じだと思うのだが
地元就職を避けた新卒上京組や、高等学校進学からの就職組あたりね
満員電車に押しつぶされて行列に並んで
結婚も車もマイホームも諦めてる年収400万ぐらいが一番悲惨
>>138 中世以来、自由貿易都市として栄えた大阪を潰してまで、
江戸期に260年もの間日本を停滞させた公務員天国のトンキンに
経済を集めれば、日本経済が没落するのは当たり前
トンキンの経済音痴のおかげで大増税という傍迷惑
>>163 リニア開通で東京一極集中がさらに加速化するとしか考えられないですが
女はキャバ嬢とか需要があるからいいけどね
男は邪魔なだけだよ、一生田舎に篭って欲しい
企業と行政機関との距離感も、新しいものを早く世に出すことより、既存企業が参入障壁作って守るだけのものになってないか?
ホリエモンなんぞは東京はコスパ悪いと言い出してる。
>>162 心配するな、地方在住コラムニストの
一極集中是正なんてできる訳ねーだろバーカって記事だ
これは堺屋太一(1935〜2019)の受け売りだが、過去日本人でさえ大改革に成功したことがあり、
それは遷都したときらしい。この先何にもできなければ日本は滅亡して米・中・露に分割占領される
だけなのであれば、どうせダメもとで。政治と経済の中心地が別の国は世界中にたくさんあるわけだし。
遷都場所は審議なんてしてたら決まるわけないから、安倍さんがトランプに相談の上トップダウンで
決めていただきたい。それが選挙区の山口なら安倍さんのモチベーションも上がるはず。
だいたい東京都市部への食品だって、
ランキング3位の茨城と4位の千葉と1位の北海道がほとんど寄与して、
農業ですら地方は役に立たないのに。
一極化で何が悪いのか
今まで誰も説明出来た奴はいない
災害リスクだとかは頭弱いから言わんでいいよ
>>174 しかし東京がダメになっても懲りずにまたどこか別の都市に集中すると思う
>>13 戦後の大阪に非があるとすれば
東京にある中央政府にクーデターを起こさなかった事くらいだ
これ本当悪かった
戦争起こしてでも主権を取り戻すべきだった
ネトウヨは東京一極集中を肯定してるけど地方の土地が外国人に買われると怒り狂うんだよな
ならお前が外国人より高い金で地方の土地を買えよ、と
>>119 LRT新設は、富山市中心部と宇都宮市だな。
日本全体が東京という都市国家になると思えばいいだけ
関東は全て東京を支持してる県ばかりです。東京最高だもん。
>>185 大半がウサギ小屋で暮らすのが精一杯だからそんなことできるわけない
現に区内だって外国人増えてるのに何もしてないだろ
地方が新幹線・リニア・高速道路を欲する理由。
それはBIG3(千葉さいたま神奈川)が羨ましいから。
東京のシャワー効果を浴びたいから、より太いパイプで結ばれたい。
地方都市の長男坊たる大阪も、最も太いパイプを有するからこそトリクルダウンの恩恵に浴した。
仕事場が山手線一極集中が悪いのであって、
関東一極集中にすればいい
国会議員も多くは地元は地方なはずなんだよね
地元支援者はその辺陳情しないのかな
>>177 堺屋といえば、
日本のコンテンツは輸出できないから
やめろと言ってたな。
特に買い手がつかないのはスポーツ中継。
アニメが途上国でも放送してるのは
放映権が安いからだよ。
儲けてない。
外貨稼げない日本のコンテンツ。
>>185 誰も!
消防車を呼んでいないのである!!
地球温暖化で東京水没は確実だから、今のうちに高台に首都移転すべき。
>>180 人も物も金も東京経由ではコストがかかるからだろ。
現代の科学技術におけるインフラは土地に集約する必要性が希薄になりつつある。
トラフィックを抱えても人を集めたのは結果的にそっちのが効率良い時代だっただけで、今はトラフィックだけにしかなってない部分が出てきているという時代変化だよ。
>>185 >ネトウヨは東京一極集中を肯定してるけど
お前のネトウヨ像どうなってんの?
>>184 ヤンキー文化そのもの。
維新の会止まり。
儒教文化そのもの。
>>174 気付いてるやつはとっくに逃げてるよ
死にたくないもん
>>192 都会選出の議員の方が圧倒的に多い
都会目線の話になるのが当たり前
>>202 そうやってできたのか今の東京政府だぞw
札幌も仙台も大阪も福岡も。
全ての地方都市はBIG3(千葉埼玉神奈川)の地位まで上昇したいんだよ。
距離のハンデを克服する為、リニアや新幹線でギャップを埋めたい。
日本全国が高速鉄路で結ばれたら、列島全体が東京になれる。
東京大阪は神様だぞ。企業があるから地方のおまえらの支店や営業所があるんだから。
何も生み出さない地方は東京大阪を称えろ
都庁とか主要機関を移転するしかないよ。
千葉とかに移転しろや
群馬でもいいよ
しゃーないわな。
転勤で愛知に来てるけど糞田舎でびびるもん。
3〜4番手の県でこれだから、そりゃみんな東京でるわ。
>>207 現実には全ての新幹線が東京で止まるようになってるから東京一人勝ち
>1-40 >100-200
ID:AKIaXSWm0
漫画原作 AKIRA 2巻で描かれた、
AKIRAの覚醒。
これで、2020年の、東京オリンピック直前の、
ネオ東京に、
ジェイアラートな、第7警報が発令される。
トーキョーギガパニックがおきる。
幹線道路や首都高では、
パニックドライバーの暴走車が
パンデミック、
同時多重衝突事故が、パンデミック
公共シェルターの地下鉄駅に、
群衆が、津波のように、ギガ殺到。
同時多発 将棋倒し事故パンデミック
(最近じゃ、群衆雪崩といいかえw)
これで、数百人以上が、死亡ww
ID:AKIaXSWm0
この、トーキョーギガパニックは、
日本軍、アーミーの大佐の、
救国臨時クーデターの、引き金になるw
>>201 急に安部ちゃんが観光立国やIRに舵切ったのはもう内需すら怪しいんだよな
東京にいるだけが誇りのやつは何もわからんまま搾取され続けるという始末
哀れナリ
東京に一極集中させてさせて挙句一気にどっかーんと
吹き飛ぶのを狙っているのですよ もっともっと集中させると
効率よく吹き飛ばせると思っている組織があるんだよね
水害が危険なのを承知で地下に地下に巡らせた地下鉄網
怖くないか?
>>208 トンキンあるある
東京が叩かれると大阪を巻き込む
てかさあ
東京がフォッサマグナより西の日本に
寄生してるというのが実態だな。
で東京のIT企業とか金融業みたいなサービス業は
国外じゃ通用してない。
経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏 -9兆7007億円
近畿圏 +1兆8455億円
中京圏 +8兆6065億円
九州圏 +1兆8039億円
全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円
>>199 権威主義
強い物に擦り寄る
韓国中国に貶されると怒り狂うのにアメリカには何も言わない、むしろ都合の良いように解釈する
東京一極集中、中央集権を肯定しそれに逆らう地方、特に大阪都構想には何が何でも左翼と共に反対
地方分権を国家分断だのと喚くのに中央集権で地方の土地が外国人に買われると怒り狂う
こんな感じかな
日本人の十人に一人は東京都に住んでいる。
日本人の三人に一人は首都圏に住んでいる。
残りの二人が全国に薄く散らばって住んでるに過ぎない。
もっと集中を進めて全員が東京都に住むのは無理でも首都圏に住めば、
日本全体のコンパクトシティー化ですべての効率が良くなる。
やべぇここ馬鹿しかいねぇわ
貿易収支は赤字の方が内需は強いんだよ
少しは頭使えよw
もしかして貿易収支黒字で喜んでるアホかな
トンキン「大阪は一地方都市!東京と比べるな!(ホルホル)」
↓
東京一極集中が叩かれる
↓
トンキン「そ、そうだな。都市部への集中は良くない。東京や大阪に集まるのは良くない(震え声)」
それで一番助かってるのは大阪なんやけどな
田舎っぺは陰湿でつまんない奴ばかりやから東京に行ってくれると助かるねん
一極集中にもどこかで限界はあるが、
普通の人間が住めないくらいに家賃が高くなるまではとりあえず大丈夫じゃないの
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍くはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。
>>22 法律の範囲外の条例を作れるなら、
町内会に参加必須で、入会金20万円、月会費1.5万円な地域とか、
部外者が特定の場所に入ったらぶち殺すことが許容される地域とか、
結婚は両性の合意によるか、または、おっとい嫁じょによるという地域とか
色々できるな。間抜け。
>>224 トンキン、無理して関西弁使わなくてもいいよ
アメリカの貿易赤字額を見てみろ
だからアメリカは大国を維持出来るんだよ
>>221 食いもんから生活雑貨、家から車から全部輸入だな
まさか野菜や果物、木材や鋼板がどこかから湧いてくるとか思ってないよな
東京に大洪水が来たら高みの見物してよう
特に海抜ゼロメートル地域は堤防が壊れたら
水の逃げ場はないよ それでも住むなんて
よく眠れると思う感心するよ
無駄に高い地価が商品やサービスのコストになっている
>>221 問題は首都圏が
国外から金儲けてないことだよね。
東京に本社がある大企業の7割以上は
大阪創業だしね。
ただ単に国内政治的に人モノカネ集めてる
だけ。
>>227 法律は憲法に縛られるからそんな憲法に違反する事出来る訳ねぇだろ。間抜け
>>208 日本の企業の大部分は、大阪・京都・近江あたりが発祥
トンキンの企業は明治期以降の官需企業ぐらい
平成年間で実証されたように、トンキンに新しいものを生み出す能力はないよ
にわか東京人と違って先祖代々東京で不動産賃貸業をしている者からしたらありがたいだけでしょ
>>218 また、そんな事言うと関西、福岡の連中は
大喜びするよ
つまり、福岡、札幌より下だと
言いたいのかね
>>225 4千万人の糞尿って1日何トン出てるんだろ
考えただけでも恐ろしい
>>229 基軸通貨のメリットと貿易赤字の効果を区別できない知恵遅れがここに
>>231 洪水より火事だよ
これだけ人が集まりすぎると、救助できる人が足りない
>>203 そりゃ徳井というお笑いタレントすら逃げたいらしいからね。
銀座は関東大震災、東京大空襲からすぐに立ち直った
資金力ある所はすぐに復興する。首都機能移転は無理
壊れた都心3区をすぐに作り直したほうが早い復興ができる
2年位は立川、さいたま新都心で十分
東京大阪があるから日本がある。国民は東京大阪が好きなんだよ
東京も高級住宅街は電車、交通網、コンビニ、安い店がなかったり
車社会で一戸建ての庭には農地があってマンションが少ない不思議
遷都やればいろいろ解決するような気がするんだが
案はいくつも何度も出たがなぜ実現しないんだろう
>>229 あのさあ
それギャグw?
アメリカと日本じゃ全然違うだろうが。
アメさんは基軸通貨国で軍事力世界最強で
イノベーションも常にアメリカから興り
世界中から投資があつまる。
それと日本は同じと思ってるのかなw。
池沼認定していいかな?
都会に集まってインフラの効率を高めないとやって行けない
田舎はひとりあたりコストが贅沢
>>244 大阪なんか穀潰しだよ
名古屋に対する敵意が異常過ぎる
>>231 今年、ワクワクしてたよ。
やはり来るんだな、水害て。
>>234 同じ理由でコンパクトシティー化も必ず進むとは限らない
居住の自由が保証されている限り、今の住居から追い出せない
公共の福祉を持ち出しても、コンパクトシティー化の推進は
合理的な理由と判断されるとは限らない
>>233 敵は大阪なりーとか言って80年90年で奪いまくったんだね 経済は大阪だったからね
みんなで進めたからそうなってるんじゃねえよ
人口減少は人口の少ない場所から起こるんだよ
結果、人口の多いところが減り始めるのは最後になるだけのこと
>>248 アメリカは今や産油国らしいよね。
その代わり水不足らしい。
景気良くなって内需拡大したら貿易黒字は縮小するんだよ
そんなことも知らないのかよw
基軸通貨かんけーねーw
>>252 今やってるIR誘致なんて中央集権の象徴事例
地方に独自に法律を作れる権限があれば今頃誘致先なんてとっくに決まってるよ
必ず進むとも限らないが中央集権では必ず進まない
これが現実
>>247 今年散々見ただろう
皇室の代替わりで京都が無視され
五輪のマラソンが北海道に行っただけで妬みの嵐
とうきょうはすばらしい、が東京人に強くこびりついているので、
素晴らしくなくなる兆しは徹底的に潰される
>>177 自分は東京住み30年余りで、東京を嫌って言っているわけじゃないし、
安倍さんマンセーでもない。ただ、このままいくとこの国の未来はヤバい
との認識はあるし、そういう人は多いんじゃないの。
>>247 子供の頃から学年トップで、東大、霞ヶ関本省と歩んできた官僚が、都落ちを望まないから
そして、自分の子供も同じ道を歩ませたいから
身体の各所から栄養を吸い取り大きくなっていく癌
癌が大きくなればなるほど体が弱って死に至る
東京は日本の癌細胞www
集中っつっても、
自然増で減ってるから、
これ以上過密にならないし、問題ないやん。
何で昔の天皇は遷都ばかりやってて無駄だなあと思ってたわけ。
でも、都が出来れば人が集まり、人が集まるところにまた人が集まるで
放っておけばどんどん肥大化していく。
人が集まると、その人たちはゴミを出しクソするわけ。それがどんどん肥大化すると
インフラが追いつかず処理能力を超えて、都はゴミとウンコだらけで不衛生になり
疫病が流行るわけ。
だから遷都してたんだな。
文句は先代官僚と元官僚にいえ
失敗を誰も責任を取らない、まるで
前大戦の官僚と同じ
失敗した官僚の首は吊るせ
最低限の条件を未だヤらない政府にも
責は負ってもらわんと
アホ野党共はここからやれよ
言葉尻を取っても首は取れんぞ
むかーし首都移転で福島が候補に挙がってたがそのまま推進してたらワロスだったわな
東京一極集中 ×
田舎全滅絶滅 ○
東京以外の日本は死にかかってる
京都と大阪だけが観光客で賑わってるだけ
>>234 法律の範囲外で良いんだろ?
なんで憲法の範囲内になるんだ?
憲法は法律だが?
そもそも、どのような行政組織を取るかは憲法では末端については規定していない。
従って、末端の行政システムが町内会で、その地域に唯一の町内会があって、その町内会の入会金と会費か高いからといって、どこが憲法に反するんだ?
憲法はデュープロセスを規定しているが、そのデュープロセスを守る前提で、特定の宗教的存在に対する対応に厳罰をもってしてはいけない理由が憲法にあるか?
例えば、今でも人を殺そうとしている人をぶち殺すのは合法だ。
憲法は婚姻を両性の合意と定めているが、合意の中身は定めていない。
よって、今の日本では許嫁制度は有効だし、国際的には児童婚の年齢である祇園の舞妓を水揚げしようが好き放題だ。
おっとい嫁じょだろうが、結果的に両性の合意が成立するなら憲法の禁じるところではない。
>>263 だから一部の馬鹿が東京を蝕ませてるだよ
それに伴い地方も壊れてきてる
地方もそんな所住むなよっての増えてるからな
土砂災害とか津波災害な
総人口増えすぎなんよ
少子化は本能の選択
>>243 首都圏自体生産性低いから
意味ないって。
地方から無能ダメ人間(現在の都民もそういう手合いの
子孫が大多数派。)を集めておいて
ある時点(大震災か外国からの攻撃が発生した時点
または福一付近で大地震が発生して放射性物質が
関東に拡散した時点)で首都圏を放棄して
資産持ってる者、スキルの有る者、
その時点での若年層以外を切り捨てたら
日本の将来は非常に明るい。
で首都圏をポイ
人口密度と税率を比例させれば一極集中は解決するよ
単純な話だ
会社がある、仕事がある
人が集まれば派生する仕事もある
それだけです
ネット社会で、もう少しばらけると思ったんだけどな
5chおじさんたちのトンキンネタはいつも面白くて
癖になる
>>271 地方は外国に割譲しようぜ
そのほうが地方民も喜ぶ
>>277 あと維持費
下水とか道路の維持費が一定水準を超えると、別のところに新しく作る方が当時は安かつた。
野党がカスすぎて与党に投票するようなもんだろ
田舎がカスすぎるから東京に人が集まるんだよ
>>270 そもそも首都だったら原発おかれてないんでは
東京vs北京vs上海vs天津だったらどこが都会だ?
明治維新から約70年で関東大震災
関東大震災から約70年で東京大空襲
そして、東京大空襲から70年が経った今、そろそろ次のシャッフルが...
霞が関のスタンプラリー強要を止めなきゃどうにもなんねえよ
>>273 憲法は法律?
全然違うけど
憲法に反する法律は憲法違反なら法律を作ったとしても無効だし憲法は法律と違って改正に国民投票がいる
>>261 東京横浜待ちのせいで全然進まないんだよね
マジで東京とその周辺の為の政府になってる
これだけ人が多いのに個人消費がどうのこうのて
東京は関係ないだろ
一つの分析ということで
企業も東京に集まりたがるのは、労働力の確保があると思う
少子化で若者が少なくなってるんだから、下手に田舎にいっても苦労するだけ
>>283 社会増と自然減でプラマイぜろや。
東京の人口は、言うほど増えとらんし、
2020年代半ばからは減る。
田舎の議員連中が、議席維持したいもんやから、
地方に人を貼り付けようとしてるだけ。
>>279 違うんだな。
欧米では
出社するけど平均の仕事しかしない人
家や地方オフィスで仕事するけど並以上の仕事をする人
で、後者の方が評価が高く当然収入も多い。
日本では前者以外は基本的にマイナスに評価され、収入は減る。
だから日本ではその会社に物理的にいなければならない。
バカは現実を知らない。
ソニーの開発拠点を大阪に置くと言うニュースがあった。
分かってる会社はこれからどんどん東京から出ていくよ
>>292 貧乏人が多くて、固定資産税が高いから、消費が低迷すると維持できないんでネ?
東京は先進国最大規模の都市圏、経済力はEUの国家と同レベル、日本の政治経済はもちろん学術文化全ての中心、インバウンドも日本最大、アジア最先端の都市圏、全てが至高の最大最強の都市圏
>>247 少数からの批判を恐れてぶっ壊せないのかもしれない
>>1 あれこれ理由をつけて、IT化に抵抗したのが日本だもんな。そのルールを造ったのも東京。
東京の利権を守るためにはITに反対して、FAX・電話・書類・はんこ社会を維持する必要があった。
本社ー官公庁、本社ー本社のやりとりはネットで済ませて下さいとなると、東京に本社を置く意味もないからな。
県境に関所作って江戸時代に戻すかw
県外に出たら脱藩
都内で犯罪をおかしたら江戸所払い
>>290 間抜け。
憲法は最初の法律である以上法律だ。
で?
俺があげた3つの例については現行憲法下で否定できるとはかけないのだな。
なら認めないとな。
そして、そんな地方の存在は日本人は認めないから、現行憲法の規定は有用だということになる。
>>296 スタンプラリーの本社機能は東京に残り続ける
他は東京に置くと場所代馬鹿らしいから都落ち
>>303 江戸時代でも逃散した農民の行き先は大体大都会。
身体の各所から栄養を吸い取り大きくなっていく癌
癌が大きくなればなるほど体が弱って死に至る
東京は日本の癌細胞www
早く日本から東京を除去しないと日本は死に至る
>>259 へーでいま景気いいのw?
日本国内で政治的に人モノカネを
首都圏に集めてるだけじゃん。
オリンピック関連予算も大半は執行されたけど
どうなった?
東京都のマイナス成長を食い止めただけだったな。
首都圏全体が徳川時代の江戸の長屋になってる。
つまり無能な非生産的な人間の掃きだめになってる。
東京を舞台にしたドラマ・映画・小説・漫画・アニメ作品の制作を禁止した方がいい。
東京でも東京渋谷新宿
それ以外は空き家が多くなってきてるぞ
集中してない
地方出身者の居住禁止にしたら
海外で働くみたいに、就労ビザ的なのを取得しないと出身県で就職しないといけないみたいなルールにして
>>304 法律である以上法律って意味不明なんだが
憲法は法律に優越するから憲法は法律ではないぞ
来年のオリンピックが東京の最後の祭りだからしっかり見届けないとな
>>167,154,1
1.移動時間短縮され、地方支社を地方営業所に格下げ
2.人員配置減少
3.相対的に賃金の高い全国企業の職員減り、地域の平均賃金低下
4.賃金格差拡大し、新卒流出、Uターン減少
東京が終わっても日本は終わらないよ
むしろ栄えると思うぞ
首都移転するとマッカーサー乞食の元小作やらの土地持ちが損するからしない。仕方なく人は東京に集まるが東京の出生率は国内最下位。そのせいで日本全体を底上げする事が出来ない。百姓に支配される貧乏くさいケチ臭い国だよ日本は。
>>306 で、戸籍上では無宿人とか非人になるんだろうなw
>>309 逆
景気悪い
内需へって貿易黒字化してるだけ
ぶっちゃけ不況だよ
秋田の上京率はすげぇな たんなる産み育てる場所だな
>>305 本社があれば法人税が入る
日本最大唯一無二の証券市場は東京、企業は東京にいるしかない
>>294 田舎の議員連中が、議席維持したいもんやから、
地方に人を貼り付けようとしてるだけ。
というか首都圏が穀潰し糞袋の巣窟に
なっているのだが。
>>295 欧米に駐在してたけど、そんな感じだったわ
いつも全員揃ってる訳じゃないから、会議の中身が濃く即決が多い
東京に戻ってきて「あの件、どうなったんだっけ?」とか「あの資料、どこだっけ?」とか、他人のリソース・時間をつまみ食いする奴が多過ぎ
>>325 それでアジアの金融市場としての
東京の地位って
シンガポール、香港、上海より
下というのが笑えるよな。
>>324 前に秋田の人が就職面接に来たことあるんだが
秋田には人生設計できるだけの仕事が無いって言ってたな
>>325 大阪の無理矢理合併したんだよな。それでもシンガポール・香港・上海以下の6位。終わってる。
先物だけの大阪が15位とかだったから東京の6位ってガチでヤバい。
日本の道路は東京を心臓として血管の様に張り巡らされている。
皆が東京を目指すのは道理。
>>314 東京なり首都圏だけで独立してくださいw。
まあそうしたら不要なダメ人間が処分できるでしょう。
東京の何がヤバいって人物金を日本中からかき集めつつ経済成長率が全国平均以下ってことなんだよな
金のかかる子ども時代を地方に押し付けて、その極一部を交付金という形で返しながら
完成品を出荷してもらっているのにこの状況はまずい
>>297 企業も個人も収入のかなりの割合が住居費・家賃という形で不動産業界に流れていくが、この業界は新しいイノベーションを起こさない「内向き」なので、国際競争力が落ちる
その最たる例がアルゼンチン(何度も国がデフォルトしてる)
南米1美しいという街並みのブエノスアイレスの不動産で国中がマネーゲームに夢中になった
ただ、それでもブエノスアイレスは美し整備された街並みというストックがあるが、東京はそんな資産すらない
まず、地方は好き勝手開発して、東京とそれほどコストがかからない点を是正する事と、企業ガバナンスの成長を促すとこからだな
運営が都心より難しいのに経験も能力もないやる気もない行政回してるのも問題
>>320 その前に地方が干上がる
人口減少率は地方、特に東北地方が高い。
高齢化率は逆に高い
>>332 その割に東京の道路は上も下もクソくそ糞
>>1 人は都市に住むべき
田舎は農地と観光地と自然保護区で良い
中山間地には人は住むな
>>298 東京は本社があるから税収が多いだけで、実際に富を創り出しているのは地方の製造業
これら地方で生まれた製品が海外で売れて外貨を稼いでいるので、石油や小麦を買う事ができる
いくら東京が内需でカネを回しても外貨は入ってこないし、いくら円を刷ったところで石油や小麦は米ドルじゃないと売ってくれん
東京を首都にした大久保利通に責任があるのではないか。
東北の一部の県は何故かお国が平均月収が全国と比べて低い事を公表してるからな
本気で東北を中国辺りに売る気なのかと疑ったわ
>>336 お前みたいなのが一番役に立たない
イノベーションとか国際競争力とかw
次はスタートアップですか
ぶっちゃけ、東京さえよければ
日本が30年間ゼロ成長だろうが、
人口減少しようが、年金破綻しようが
知ったこっちゃねえと思ってる奴が
日本の中枢に居座ってるからな、自民党と官僚だ、
マラソン札幌移転の猛反発見たらわかるだろ、
あれが本性だよ、数十年後の日本が見ものだね
>>341 治山治水には人が要るぞ。まー、役人が常駐すればいいか。
>>315 卒業後は低賃金の地方から出て行くのでは?
田舎もんは毎回毎回同じことをアホのように嘆いているけど、身の回りで何か変化でてきたかい?
>>346 そんな事して本当にやばくなった地域は独立運動起こしそうだけどな
そうなった時は東京から徹底的に叩かれる
北海道にマラソンが移っただけであれだけ叩かれたんだから
>>309 オリンピックで東京は生まれ変わる
レガシーを遺す
と、威勢のいい事を言ってたが、できた道路は築地の脇にショボい2車線の道路だけ(あと、半世紀前からダラダラ作ってた虎ノ門付近の道路)
>>350 局所的に人口が増えたり、県内で人口移動したりあるから。
>>350 あんた記者が立てたスレのお題ちゃんと読んだ? いるんだよなあ、てめえみてえな盛り上がってる所に水差すゴキブリ以下のクズが
外貨厨はアホだから日本への投資が全く理解できないんだよね
>>338 最大の問題は、トンキンの出生率の低さなんだが?
子供を産み育てることが不可能なトンキンにしか職がない状況を作った無能がトンキンの官僚
こいつら全員死刑でいいレベル
>>346 東京を利用して肥える豚どもにとっちゃ一極集中は都合良いんだよな。自分が肥えるためならそれで日本が滅ぼうとお構いなしな連中
>>351 大丈夫!
地方一人区は自民党の金城湯池
決して逆らいません
どこに住むかなんて好みの問題でしかないと思うよ。
>>1の人は実家で心地よく暮らせてるなら別に何の問題もないし
絶対東京に来るべきだなんて全然思わない。
自分は実家から出たかったから出たってだけの話であって
個々の事情や好みによって住みたい場所はそれぞれかと。
昨今やたらコドおじとか言って実家住まいの人をどうこう言う傾向にあるけど
都心部は人口密度濃すぎるので地方に住んでくれる人がいるのって良くない?
>>357 田舎に戻ったら子供作ると思ってんのかよw
>>322 そうでもない
逃散した農民が江戸で町人になるルートがあったそうで
潰れ百姓は江戸時代にたくさんあったが、
それは江戸や大阪が吸収していた場合がかなり多いのだとか
でもおまえら埼玉千葉神奈川に住んでるじゃん
東京に住んでないじゃん
>>348 それこそ自然保護区よ
田舎者の地域エゴで山削ったり環境破壊したりしなくなって良い
>>364 この場合そこらへんも全部東京みたいなもんやろ
>>365 ほっとけばイイってモンじゃないのよw。
地方の衰退は別問題だろ。
人間が合理的になってラクな行動しかしなくなった。
地方にいてもAmazonポチポチしてたら街から人が消え配送屋しかいなくなる。
たまに出掛けるのも寒いし暑いし雨降ってんのに歩いていくわけ無いだろ?
そりゃ駅前なんか廃れるに決まってんだろ?
なんで東京は駅前に人が多いのかって?
車の維持が高くて選択肢が下の方だから。
つまり不便なんだよ都会は。不便だから駅前や公共交通が発展するの。
郊外のロードサイドをマイカーで巡って買い物するのが一番ラクに決まってんじゃん。
>>357 東京に限らず都市部は出生率低い
通勤時間長い=家庭の時間短い
大学進学率高く教育費高い
地方は学歴低く賃金低い
典型が沖縄
所得低く出生率高い
その理屈なら日本人は日本一極集中じゃん
それ批判するなら海外行けばいいじゃん
>>365 地方の自然破壊は都会者の金儲けエゴが殆どじゃね?田舎もんは開発する金すらねーしな
>>343 東京は政治をするための要素が揃ってた
江戸時代は火事で壊滅してもすぐに甦る。明治以降も天災、空襲と被害を受けても
首都の役目を果たしてきた
>>2 文章読んでたら、そのツッコミはしてないだろうな
>>247 首都がショボい国になるだけで何も変わらんだろ
>>323 むしろ米中貿易摩擦、中国の景気後退により
企業の収益減少
冬のボーナス減少
国の税収も当初見込みより減少
政府は今年になって景気判断を2,3度下げた
神戸にいた20年以上前の話だけどネットもあまり普及してなかった頃なので
テレビそんなに見てないやつは東京の知識なんてほとんどない
それなのにその東京の転校生は「丸ノ内線知らないとか嘘付くなよ」とかキレてきたり
「昨日日テレで〜」とか言われても「それって何チャン?」って聞いたら「日テレは日テレだろ」とか返されたけど
当時テレビ局の意味すらわかってなかったし日テレなんて言葉なんて聞いた記憶すらなかった
しまいにその転校生は「関西人は東京に嫉妬しているからわざとわからないフリしてるんだろ」とか言い出してイラついてた
こういう人は特殊なやつなんだろうと思ってたらそれから何度か同じようなやつに出会って驚いた
東京にいるとそうやって洗脳されてしまうのだろうか?
>>323 今年、カレンダーが全然来ないw。企業事務所経費削ってるんだと思うwww。
ネット社会なのになんで会社は都会に集まるのかって?
ネット越しに仕事ができるようなお手軽な仕事なんて、ほんの一握りで、しかも本来無くても困らない仕事。
ネット越しに家やビル建てられるかい?
ネット越しに割れた窓ガラス直せるかい?
ネットだけで料理を客のもとに運べるかい?
自宅からポチポチやって、火事で逃げられなくなってる子供を助けられるかい?
>>378 ×米中貿易摩擦、中国の景気後退により
○安倍による消費増税により
>>372 沖縄は気候的な要因もあるが、戦後、農地解放が行われなかったので、地主と小作人(現代では土地を持たない賃貸住み)の格差が大きい
本土:GHQ(実質国務省)による占領政策
沖縄:軍による占領政策
>>341 地方は国から税金引っ張ってくることに慣れてしまって依存症抜けないのでは?
>>371 夫婦の実家が離れた県だと
どうすればいい?
どっちか選択か?
法人税と住民税を上げろ
一発で解決するから
アッつー間に離散するよ
>>343 大阪が首都だったらもっと一極集中になってただろ
西日本に人口が集中し江戸も含めて東日本は全部過疎
少子高齢化都心の一極集中氷河期問題
これら全部まとめて今まで放置し続けてきたこと考えても日本人って本当に馬鹿な民族なんだなと思う
>>382 10月増税前から減益傾向
政府の月例経済報告は3月、5月に引き下げ
主因は中国からの発注減
超高層ビル繋ぐハイウェイ
スイッチ一つで街が動く
時代という名のメカニズムが
忘れさせた人の心
>>379 幕末、黒船が来て初めて西洋というものを知ったくらい、政権のお膝元というのは自分のいる環境が最高・最新と勘違いしやすくなる
薩摩や長州なんかは日頃から外国の脅威を感じていたから危機感を持っており、さらに敵対するだけでなく密貿易・密留学・軍備の近代化という風に良いところを取り入れる事で生き残りを図っていた
俺はネットワーク技術者。くる日も来る日も寒い小部屋の中で大量の猫(CAT)を従えて我が儘なボスたちの願望を魔法の呪文で叶え、困りごとを解決する仕事だ。SDN化も率先して提案してきた方だ。
その俺が断言する。
ネット環境があれば仕事はどこでも出来る、なんてのは、間違い。
まやかしだ。遠隔で済むのは、ごく一部の「無くても困らない仕事」だけ。俺の仕事だって大半はそれだ。
>>387 そうなんだよな
進んだ西日本と、遅れた東日本の格差が醜くなってた可能性がある
首都をやや東寄りの東京に置いたのは、バランス上良かったとの説があるな
何がみんなで進めたんだか
政治権力で自分さえよければという考えのもとにで無理やり進めたんだよw
>>367 えーー悪いけど一緒にしないでくれる?w
東京都心部と都下や3県では家賃相場とか全然違うから!
進学も就職も首都圏が圧倒的に機会が有る
しかしそれだけじゃない
娯楽だって大事だ
コミケも音楽も劇団も東京なら同好の士が見つかるが
田舎じゃ無理
大人にもそういう需要はあって、年とると地方じゃ無理なんだよ
そういうことだって大事なんだよ
>>383 占領中は相対的に円安で県内製造業壊滅
産業別賃金はサービス業<製造業
>>340 東京の道路には何の糞が落ちているの?
俺の故郷の道路には牛の糞が落ちているよ。
実際、官僚も経団連も政治家もみんな自分達以外は東京から出て行って欲しいんだが
東京は少数の中枢部の上級だけの特別な街だから、人口は10万人程度でいい
田舎の暗部、ドキュン支配による村社会について一切書かれてないな
満員電車地獄やごみのような人の多さ、狭い家、先日の台風避難で
人があふれて避難所追い出されるとか、東京に住みたくはないな。
そこそこの地方都市で広い家と車で生活できればいいと思う。
>>397 現代においても東京と首都圏が無かったら
人口バランスは西日本が圧倒するよね
>>18 コストコみたいな同一労働同一賃金がくれば瓦解する
>>382 増税は追撃ではあるが根本的原因ではない
裏を返せば好景気!とか言ってたのだってあくまで米中経済の好調さのおこぼれをもらっていただけで
安倍が何かやったから景気が動いたってわけではなかった
>>381 いや、そういった現場仕事の人の為にも不要不急の仕事はネットで済ませればいいだろ
今年の台風15号のあとで西船橋駅だかで電車の運行再開を待つ長蛇の列を見て、アホ面下げたサラリーマンのせいで、本当に職場に行かなきゃいけない医療関係者が行けないという二次被害を起こしている事に気付いていない
>>1 そうなんだよな
戦後70年かけて官民総出で東京最高それ以外はゴミっていう国造りを全力推進してきたのに
今さら何を言ってんだ
いっそ東京圏をはじめとした10くらいの都市圏に人口を集中させ、それ以外の自治体は
廃止して会社経営の大規模農地と自然緑地にしてしまえば良い
人口減少止められないなら100年後は弱小国だろうなこの国も未来を見れない人が作った国よ
東京は東西融和の都。
統一日本の都は東京でなくてはダメ。
官公庁を東京から移転しろよ。議員も官僚も東京から離れればいい。
>>133 起業したらほとんどが死ぬのがバレたからね
>>406 歴史上東日本の方がいつでも人口が多いんだが
>>409 現場仕事も医療も消防も自動車移動が基本なんだよ。
救急車も消防車も道路が必要。電車じゃダメなんだ。
歳を取ったらむしろ東京暮らしだな。
芸術系や食のイベントとか毎週やってるし
何しろ車がいらない移動の自由があるし四季が感じられて散歩する名所旧跡はいくらでもある。
人と会う機会も多いし色んなチャンスがある。
物価も都会の方が安いし色々手に入る。
田舎にいくと商店の競争がないから物価も高いし
車移動ばかりで歩くことも少なくなる。
田舎行ったらみんな農業や漁業してる訳じゃないしね。
>>387 西日本なら一極集中じゃないだろw
おまえはチョンかw
日本人はなんても一極集中が大好き
長いものに巻かれろ
寄らば大樹の陰
多様な価値観なんて無理な民度
>>418 引きこもりニートには何のメリットもない世界だな
>>405 満員電車は住む場所選べば全然回避できるかと。
災害も普通のマンションなら田舎より安全だと思うよ。
地震の被害は甚大だろうけど。
部屋はまあ他県よりは、同じ予算なら当然狭くはなるだろうけど
利便性、選択肢の多さには変えられない。何に重きを置くかだよね結局。
24時間やってる居酒屋とか都会にしかないな。アレはウラヤマしいw。
>>409 ポチポチ仕事じゃ済まない連中が並んでんだろ?
普段の人数いったら1.5キロなんかじゃ済まないだろ。
>>426 あの爺ホームレスは東京から大阪に送ってたぞw
>>417 そういう人達でも通勤は電車だろう
てか、署の近くに住んでる事が多いぞ
>>411 なんでよw散らばって住んだほうが良くない?
パーソナルスペース確保されて伸び伸び暮らせるよ。
日本は狭いんだからさ。
>>427 そういや、何年か前に
これからの高齢化社会で東京ではベッドや老人ホーム不足になるから、地方に高齢者を送り付けて面倒見させるべき
みたいな話が出て地方がブチ切れたことあったな
オリンピックなんて
福岡に譲ってやればよかったのに
都心住まいで気に入ってるけど昔よりファミリー層とか多いなとは思う。
千代田区や中央区住み始めた頃は、まだほとんどマンションなくて
会社しかないから土日はゴーストタウンみたいで気に入ってたのに。
今は自宅だけじゃなく事務所物件も中央区だし当分は住み続けるけど
いづれ23区の中で一番子供が少ない区に移り住もうかとは思ってるw
氷河期はさ、千葉の田舎に来てさ、米と牛と
豚育てながらさ、外人のアサグロマむコ に
毎日毒出して生きようぜ。
それで良いよ。欲出さないで生きていこうぜ
>>433 福岡がアジア競技大会を引き受ければよかったのに。
>>418 テレビの視聴率が落ちているのは、キー局が発信する色々な価値観が、
地方在住者の琴線に触れないからじゃないのか?
>>431 >>411が意図してるのはドイツのような多拠点型の分散国家だと思う
首都:外国の賓客を迎え入れるゆったりとした応接間
主要10都市:家庭・家計を支える執務室であり、リビングであり、キッチン
その他:食料生産地としての家庭菜園、安らぎを提供するゆったりとした庭
今は一部屋になんでも押し込む一方、地域格差解消という名目で庭の隅っこにまで家を建てたりコンクリ舗装をしてたりしてる
>>34 ネットショッピングで消費生活は地方でも可能
新幹線、高速バスで週末東京生活も可能
しかし、
地方には低賃金労働しか残っていないから、
仕方なく東京に出ているのでは?
>>418 田舎は自分で能動的に楽しみをつくるアクティブな人向け
サラリーマンみたな何もできん受動的で無能な人が増えた
そういう何もできんクソ無能は東京が良い
つくりもの、できあいは多いが、経験を積んで、自己でできることが
増えていけばそんなクソみたいなもんに大した価値を求めくなるものだが
憲法がwwwwwwほwwwうwwwりwwwつwwwwww
>>439 だからと言って、通勤地獄という避けようのない負の側面を毎日背負い込むのは馬鹿げてる
適度なサイズの地方都市に住んで、イベントの時だけ上京して大都市が持つ上澄みだけを享受する方が賢い生き方
そもそも、東京で働くサラリーマン・OLで、毎日ネットやテレビで話題の店に行ける人はほとんどいない
キラキラできるのは1週間のうち数時間だけ
(ただし、苦しい思いをする通勤は週に10時間の必修科目)
日本一のインフラ使ってるんだから
住民税20%にすべき
ぎゅうぎゅうづめの通勤地獄で通ってる連中はあれが好きでやってんだろ?
満員電車が嫌いな奴は自転車で行ってるぞ?
>>443 一人当たりにかかるインフラ費用は地方が数倍上。
国内南北問題なんだから解決するには熱意を持って東京解体に取り組む国会議員を大量に送り込むしかないのだが、難しいな。
地方はまず各県ごとにテレビ局置くという無駄をやめた方がいい
関東が東京中心にまとまってるように各地方も中核都市を決めて資本を集中すべき
少子化の、大きな原因は、
東京一極集中による核家族化と
非正規雇用だと思うけどね。
>>440 田舎で能動的となると自然農とかペンション経営とかになるけど
このご時世どれも上手くいってないよ。
田舎なら自由にやれると思ったら大間違いだよ。
そもそも農業であれ自然関係の仕事であれ近くに人が住んでなければ売れないし商売にならないからな。
田舎はあらゆることにコストがかかる。
これは脱サラして田舎暮らし始めた人間のほとんどが痛感すること。
まず吉本芸人が大阪に帰る→つられて関西出身者も帰阪→一極集中が多少緩和
>>452 >田舎で能動的となると自然農とかペンション経営とかになる
コレもキー局的価値観だと思うw。
来年から田舎に帰って実家暮らしするけど
住む環境は田舎はいいね、家広いし
仕事は都内勤務より半分近い年収ダウンだけど
まあ、家賃かからないから良しとしました
年取って首都圏賃貸暮らしは有り得ないから
家を買うつもりないなら早く帰ってきた方が良いよ
>>455 ではキー局的でない田舎暮らしの成功モデルについてどうぞ。
>>396 だからこそ東京でないと駄目な仕事だけ残すという発想が必要になる
いや東京だけじゃないな、大阪でも名古屋でもそう
打鍵屋が東京にいる理由なんてないんだよ
>>459 成功とか意味ワカランw。
2輪とか釣りとか楽しみならイロイロあるwww。
田舎者頭悪すぎワロタw
まずは通販止めて地元の店で買い物しろよ
何が東京が吸ってるだよアホがw
知り合いでネイチャーガイドしながら本とか書いてる人がいるけど
田舎暮らしである程度食えてるのは基本的に、
実家があって食うにも住むにも困らない人ばかりだからなあ。
そうでなければ自治体を食い物にしてる例がほとんど。
>>416 東日本は数が多いだけで何も生み出せない文化不毛の地
橋本治が指摘したように、日本文化を育む「るつぼ」は上方にしか存在しない
田舎が寂れるのは
地元民の責任では?
魅力を上げればいいのでは
地本が弱まるのはどうかと思うけど、限界集落は自然淘汰されてもしょうがないかもしれない
これからは極端に不便な場所には住まないようにしていかないとインフラ整備に費用がかかる
>>463 まあこれが正解
今時恵まれてないと田舎なんて住めない
つか住む意味ないw
>>466 ソーだなw。官公庁を地方に移転させようwww。
>>13 意見と強い勢力を持ってた大阪の経済界を潰す政策をしたんだからこうなりますって
>>442 ほんこれ〜
まずは通勤地獄&時間の無駄か家賃が高い所に住むかの選択
勝ち組なら家賃が高いとことかマンションでも買えば良いが
負け組が苦労してへばりついても何も残らないだろうに
80年代のパソコンゲーム雑誌を読んだときは
初めて聞くような県名・地名に本社があるゲーム会社の多さに
驚いたな・・
今や見る影もなくなったが
時々、お昼や夕方のテレビ番組で、自ら希望して
都会から自然豊かな地方に移住した家族の特集をよく見るね。
少数派かもしれないが、
そういう人達が意外と結構いそうな気がする。
地方に移住したい人や今いる地方の人達に
金銭的な支援をして、
地方にいても安定的な生活が一生送れるように、
国が積極的に支援をしていれば、
一極集中はかなり緩和できると思う。
>>454 関西から全国放送させてくれたら帰るよ。
メジャーになりたいから東京に行くんだ。
同様に福岡や札幌発の全国放送があったら東京に行く必要無いだろ。
>>465 高校生1000人あたり東大合格者数
西日本がいかに優秀かわかるな
>>399 俺も都心にマンション持ってるけど、この話は家賃や物価の話は全然関係ないんだけど大丈夫?
東京都民でも不動産持ちと家賃払ってる賃貸人間では事情違う
不動産持ちからみたら賃貸の人間は搾取されてるだけだから
>>474 何年か前に「リタイヤ後は田舎暮らし」ってやってたよ
でも田舎暮らしなんて健康だから暮らせるわけで車に乗れなくなったらアウト
子供のいる関東へ引っ越すのが老人の現実
よく東京は駄目なやつが多いというがお前たちも1回東京住んでごらんよ
あんなところにいたら誰だって勉強ともしようとも金も稼ごうとも努力しようとも思えなくなるよ
だって生活保護があるからだってインフラがあるから
フワフワ生きて生きたい奴が東京に行くんだよ
その代わり東京にいるとだらける分時間が速くなり老いも速くなる
日本版・タックスヘイヴンを過疎の田舎に作ればいいのにと思う
九州発の創業企業
NTT、ソフトバンク、KDDI、京セラ、NEC、電通
読売新聞、東芝、ブリヂストン、新日本製鉄、学研
キヤノン、オムロン、リコー、出光興産、久光製薬、中外製薬
レベルファイブ、サイゲームス、サイバーエージェント、オリンパス
グリコ、森永、ヤクルト、ロイヤルホスト、サッポロビール
九州発の創立大学
慶応、早稲田、一橋、東海
北里、東京慈恵会医科、大阪市立大学
>>482 生活保護って東京より、高知や北海道、沖縄の方が受給率高いんだけど
トップの大阪は不動だけどさ
>>356 ほうほう日本への投資かw。
それで日本全体が飯食っていけるような
状況って
1.中国が分裂して
太平天国の乱状態になって中国の富が
中国国外に流れ出す。
2.その流れ出した富のかなりの部分の
引受先に日本がなることをアメリカが
認める。
この1と2が成り立たんと
日本への投資も大したことないな。
2が成り立つ前提って
日本軍がアメリカの物資と情報の補給を
受けながら中国大陸を管理するってことが
必須だけどな。
>>474 誰でもできる訳じゃないっていうのがポイント
支援した人が1年持たずに出ていくことも考えないと
>>474 地方の都市部に住まなきゃ年取って車乗れなきゃヤバイよ
>>480 それだな
交通インフラの差、病院の数の差
ちなみに俺は東京に不動産あるから
15年前にマンションローン組んで良かったよ
>>483 ああそういえばあったね
金持ちが租税回避して叩かれてた騒動
あれ結局どうなったんだっけ
>>485 片道切符持たせて他の地方から大阪へ行かせるのは酷いと思うよ
定年したら田舎へ〜みたいな特集メディアにあるけど
年取ったらたいがい病気になるからね
田舎に行くほど病院は少ないから、通うのが大変になる
夫婦のどっちも車を運転するのが困難状態になると、超大変になるのが田舎の実態
>>485 大阪の場合
70年代半ばまでに流入した人が
ナマポ受給してるけど
東京はこれからバブル崩壊した後に
流入して資産を形成できなかった人々
が高齢化するから(要は就職氷河期の単身者)
生ポ受給者がウルトラ爆増する。
>>494 田舎ほど人口あたりの医師が少ないわけではないから
どうだろうな
全部読んでみたけど
ひとごとがあまりにひどい人だった
80年代に「大学の郊外移転ブーム」てのがあったがいつの間にか
都心回帰してるご時世だからなあ
今思えば人の流れが上手く分散出来てたのに・・
タワマンに金を融資する地方銀行
ゼネコンは地方の業者に仕事投げたり
玄孫受けの鳶や一人親方がマンション建築の人手となる
住む人間は医療・福祉系のパワーカップル
外国人富裕層に買われる
地方に殆ど金が廻らん
>>474 今年の4月から内閣府提出の法案で、23区勤務 or 居住から地方の地場産業の企業に転職で100万円、地方振興関連事業の起業で200万円の給付が始まった
もちろん、各自治体の移住優遇策とは別に国から支給される
一時金ではあるが、具体的に地方移住を考えている人には背中を押す政策だと思う
(例えば、買物困難地域で移動スーパーを始めるための中古ワゴン車を買ったりとか)
>>500 外国人富裕層が買ってるのは京都とニセコくらいだよ
東京の家賃全然上がってないでしょ
>>495 そこらへんの人数っていつの時代も大して上下してないんだよな実際
>>483 相続税を人口密度で変えるとかw?
限界集落は相続税ゼロにすればwww?
>>494 病院までシャトルバス出てたりとか、大病院の徒歩圏内ならわかるが
田んぼの真ん中や山の中に家とかは、そこで死んでも自業自得だよな
>>496 四国は国立大に全て医学部あるから昔から医師が多いんだよな
>>507 老人専用の都市とか作った方がいいよな最早
>>504 今まではね。
バブル崩壊までぐらいに
東京に潜りこんでりゃ能力の低い人でも
資産形成が結構できてたけど
就職氷河期以降は能力のない人たちは
東京で資産形成もできず家庭も持てず
年老いていくだけのケースが激増した。
>>501 だからさ、金もらって1年で東京戻ったらどうすんの
続けばいいよ?
でも田舎の生活が無理とかそもそもの事業計画が駄目とかで続かない保証はないし
続かなかったからといって金返してもらうわけにもいかない
田舎で創業の思い出作りにホイホイ金出すとか、相変わらず現実分かってない
>>509 厳しいよ
トイレットペーパー食べて餓死してた人いたぐらい
>>499 青学とか明学も神奈川県の奥地にキャンパス作ったら人気落ちたからな
今は都内に戻って復権してる
埼玉県の獨協大学や神奈川県の神奈川大みたいに昔からそこにあるなら人気は変わらないが
長野から東京へ一時間半で行けるから家族にバレないでその辺行ったふりで楽々東京でランチして帰れたわ
裏を考えるんだよ。
何故一極集中になるか。
それこそ東京を破壊してしまえば日本は終わる。
若者はほとんど東京に向かってるし。
何かの企み感じないか?
>>498 内乱状態になったら
国の財産を私物化してる
党や軍の幹部の一族の財産のことだね。
>>510 富裕老人やそこそこ金ある老人は都内や関東に残ってもらいたいだろう
税収だけでもハンパない
レオパレスとか古いマンションに住んでる賃貸民は田舎に帰って欲しい
リニアが開通したら名古屋あたりにも流れるんじゃない?
投資したいなら今かも
>>462 それはあるな
田舎の名門百貨店を潰してるのは、百貨店で買い物しない田舎民だからな
働き方改革とかやめて最低賃金を廃止し
地方に特区を認めて企業を優遇し、企業を誘致すればいいのさ
>>480 リタイア後は田舎暮らしって震災どころかリーマン前の流行りじゃないかw
ここ10年は田舎への移住希望って低年齢化してきてるぞ
NTTの本社を仙台に置くとか日銀を大阪に移転させるとかやり方はいくらでもあった
(のにやらなかった)
>>508 米子ー出雲なんて国立の医学部が
2つもあるな。
医療が貧弱なのは埼玉とか東北だな。
平地がないのに分散しようがない
香港の新界みたいに山や森林を切り開くなら話は別だけどね
東京が一地方都市になっても日本は終わらないよ
地方が個性を発揮して日本は活気付くだろう
東京一極集中は人だけではない
あらゆる手段で地方から東京へ金が流れるシステムができている
裏を返せば地方の貧困化システムが東京一極集中
例えば青森県とかでも
八戸市や青森市の繁華街近くや駅近くと
山の奥地に住んでるのでは違うんだろうな
>>520 東京から強引に人を分散化させたら間違いなく日本は終焉するだろうな。
サザエさん見ていても
家は広いのに猫の額ほどの庭のすぐ前に隣家建ってるし
あんなとこ住むの無理だわ、と思ってしまう
>>530 鳥取県なんて人口60万人しかいないのに医学部が一つあるからな
埼玉県に移転させて島根と鳥取で一つで充分
私立大学が東京にたくさんあるからどうしようもない
私立だから地方に移れとも言えないし
日本の政治を動かす官僚
関東出身者、東大閥ばかりになっている
多様性はなく東京中心の政策ばかりになるのも必然
>>511 ワーキングプア(貧困率)は地方の方が圧倒的に高いんだよね
少子高齢化が拍車をかけてるし、東京よりも地方の将来性がやばいのは確か
ここ数十年で自治体の統廃合は進むだろうな
>>520 一箇所に集めて首都直下地震で一網打尽にする気じゃね?
世界で一番住み心地が良いから東京に人が集中する。
ただそれだけのこと。
官庁や大企業の本社?
シリコンバレーが人口過密地帯か?
ニューヨークがアメリカの首都か?
考えればそんなのすぐに分る。
江戸時代は経済成長がなかった
・江戸一極集中
・外様大名の参勤交代コスト
・幕府普請で地方藩が困窮逼迫
・大奥の無駄遣い
世界から取り残された暗黒時代だ。。。東京一極集中で同じ間違いを繰り返してる
アメリカ人
「ニューヨークがー、ロサンゼルスがー、シカゴがー、ヒューストンがー、
フィラデルフィアがー、フェニックスがー、サンアントニオがー、サンディエゴがー」
日本人
「銀座有楽町新橋品川がー、新宿大久保代々木がー、渋谷原宿がー、池袋高田馬場がー
上野秋葉原浅草がー、六本木赤坂がー、恵比寿五反田がー、お台場がー、中野高円寺がー」
23区619km平米で完結してしまってる
集中すればするほどコンパクト化すればするほど経済成長は鈍化する
中国の場合
上海市 2415万人 北京市 1861万人 広州市 1208万人 天津市 1208万人
深セン市 1190万人 武漢市 858万人 成都市 779万人 重慶市 758万人
東莞市 736万人 仏山市 708万人 南京市 634万人 瀋陽市 630万人
杭州市 613万人 西安市 578万人 哈爾浜市 459万人 蘇州市 408万人
青島市 399万人 大連市 390万人 鄭州市 367万人 汕頭市 364万人
済南市 352万人 長春市 341万人・・・
たとえば広東省(深浅)
テンセント、ファーウェイ、ZTE、広州汽車、BYD、OPPOが地域再開発リードしてる
情報、自動車、電機、最近は医療ゲノム関連が集積化、いまや上海を超えた
14億人口と巨大国内消費に支えられ新しいビルや工場がつぎつぎ誕生してる
ドイツの場合
ヴォルフスブルク(フォルクスワーゲン本社)
ミュンヘン(シーメンス本社)
ミュンヘン(BMW本社)
ミュンヘン(アリアンツ本社)
シュトゥットガルト(ダイムラーベンツ本社)
ボン(ドイツポスト本社)
ヘルツォーゲンアウラハ(アディダス本社)
ヘルツォーゲンアウラハ(プーマ本社)
フランクフルト(ドイツ銀行本社)
9大企業が地方再開発をリードしてる
首都ベルリンに本社置いてるのはドイツ鉄道(国営)だけ
地方の経済成長+移民の2本柱でGDP成長した
アメリカや中国と同じ仕組み…いわば道州制や連邦国家
ニューヨークとワシントンの距離は365km
東京と名古屋の距離は354km
地方拠点でも何も問題はない
>>550 でも輸出できなきゃ死活問題なんだよなw。
>>538 日本の場合は魅力的な街が東京というか首都圏以外ない。
それが大問題なだけ。
大阪が不甲斐なさ過ぎるぞ
人間性が糞なんだよ
排他的で〇〇は許せない!☓☓は認めない!ばっか
多様性ゼロ、言葉も然り
よくいるトンキンはオカマ言葉厨が正にそう
オカマがオカマのまま、変な奴が変なまま生きていけるのが東京、笑い者にするのが大阪
俺みたいにマンションを都内に買ったのは
不動産の成功者だな
東京なんてすぐ行けるから住みたいとは思わない
ゴキブリとかまず無理
>>540 どこ?
埼玉や東北の平地の多くは農地だぞ
那覇、福岡、大阪、名古屋、札幌もそこそこやれているんだから、東京から官公庁や国会、日銀とかなくなっても、東京は問題なくそこそこ栄えていくよ
アメリカ、中国、ドイツは多極型の都市国家
一つの地域が十分発展すると安い土地に移転する
[低コスト][労働生産性が高い][住環境が良い][通勤ラッシュがない][国際競争力が高い][経済成長]
カリフォルニア州シリコンバレーが高すぎてテキサス州ダラスに移転が進んでる
日本は東京一極集中だ
[高コスト][労働生産性が低い][住環境悪い][通勤ラッシュ痴漢][国際競争力が低い][経済成長しない]
道州制や地方中核都市に金注ぎ込んで官公庁や本社移転させればいい
移転すれば向こう10年間は法人税ゼロ、所得税ゼロ、住民税ゼロ…これが本当の地方分権政策
>>1 みんなで進めたって本当失礼だな
少なくともここでは安倍政権前から止めてたよ
>>519 タワマンがいけない気がするな。
ゼネコンと不動産屋が進めた。
高層マンション規制した方がいいんじゃないか?
it企業が都内なのは謎だ。
itはどこでも仕事できるからもっと土地が安いところで働けばいい
失われた30年の原因が東京一極集中だ
日本の成長はバブルで止まった
それ以降の政策はすべて失敗だった、すべて失敗!
IT、バイオ、ネット、東京は何一つ育たなかった
直近の平成30年のデータで、
一極集中している東京含む関東民
(東京都民・神奈川県民・埼玉県民・千葉県民)が
関東以外でどこの都市に移住しているかを政府統計で追ってみると、
https://www.e-stat.go.jp/ 1位 関東から名古屋市 19,619人
2位 関東から大阪市 17,277人
3位 関東から札幌市 15,526人
4位 関東から福岡市 14,236人
関東民は関東以外へは1番は名古屋市に多くが移住
意外と札幌市へも結構移住している
一極集中の改善には主に名古屋市や、
観光にも非常に人気のある札幌市も果たす役割は大きそうだな
吉本や松竹の芸人がある程度売れると上京するからな
それが答えだ
>>551 東京の地価守るため地方から人カネ吸い上げるのが日本流
アメリカのGDP
80年286兆ドル 90年597兆ドル 00年1028兆ドル 10年1496兆ドル 17年1936兆ドル
中国のGDP
80年30兆ドル 90年39兆ドル 00年121兆ドル 10年606兆ドル 17年1193兆ドル
日本のGDP
80年247兆ドル 90年450兆ドル 00年526兆ドル 10年500兆ドル 17年544兆ドル
ドイツのGDP
80年85兆ドル 90年159兆ドル 00年195兆ドル 10年342兆ドル 17年365兆ドル
この異常さ!!!!!!!日本だけが経済成長停滞してる
30年間でアメリカ・中国・ドイツは多極化が進んだ
日本は東京だけをずーーーーーーっと再開発してる
>>558 埼玉県と仙台以外の東北を一緒にするなよw
埼玉県だと県北が田んぼだらけなのは認めるが
>>563 第一に優秀な人材確保ができない
第二に、全ては東京で始まるから地方じゃビジネスが成り立たない
東京は人が多いか?
俺は一昔前の東京のほうが多い気がするけどな
90年代の東京は人がたくさんいた
>>563 IT業界はゼネコンと同じだよw。
元受けは手配だけして、実際の仕事は下請け孫請けに丸投げwww。
東京駅前でやってる三菱地所「常盤橋プロジェクト(建設費1兆円)」あるだろ?
390mの超高層ビルな
あれ立川、町田、八王子、橋本なら建設費2000〜3000億円で同じものが建つ
7割が土地代だからね
7000〜8000億円を無駄にしてるわけよ・・・これが高コストになってしまう理由
NYや上海だけ集中してスクラップアンドビルドやったらどうなる?
想像してみればわかると思う
東京一局集中するのは官僚が東京に天下れないのは落ちこぼれといわれるわけのわからん序列意識のせい
よって行政を新首都移転して外殻団体の移転を禁止すれば勝手に分散する
平安京移転に学ぶってヤツだ
東京は人口増えてるけど経済成長してなかった
GDPマイナスが何年も続いてたんだよ
それでテコ入れしたのが東京オリンピック3兆円
経済成長しない首都圏救うために予算ばらまき
>>569 他所と比べるだけ無駄。日本は本来無能集団なのにアメリカに助けられて成長しただけだから自力は無い
まーたトンキンのマウントスレか
生まれた場所自慢か
田舎から出てきて田舎の人間より上だと勘違いしてるアホか
面倒くさくてつき合ってられん
でも東京の人はやっぱ違うな、と思うのよ
仕事のスピード感が違う
やっぱり東京に残る人や就職出来る人は能力あるから、というのはあるのかな?
田舎者の自分にはわかりませんわw
2018年 合計特殊出生率
沖縄県 1.89 徳島県 1.52
島根県 1.74 静岡県 1.50
宮崎県 1.72 福岡県 1.49
鹿児島 1.70 山形県 1.48
熊本県 1.69 和歌山 1.48
長崎県 1.68 高知県 1.48
福井県 1.67 群馬県 1.47
佐賀県 1.64 茨城県 1.44
鳥取県 1.61 栃木県 1.44
香川県 1.61 兵庫県 1.44
大分県 1.59 青森県 1.43
長野県 1.57 岩手県 1.41
滋賀県 1.55 新潟県 1.41
広島県 1.55 奈良県 1.37
愛媛県 1.55 大阪府 1.35
石川県 1.54 埼玉県 1.34 ←★首都圏
愛知県 1.54 千葉県 1.34 ←★首都圏
三重県 1.54 秋田県 1.33
山口県 1.54 神奈川 1.33 ←★首都圏
福島県 1.53 宮城県 1.30
山梨県 1.53 京都府 1.29
岡山県 1.53 北海道 1.27
富山県 1.52 東京都 1.20 ←★首都圏
岐阜県 1.52 全_国 1.42
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai18/index.html
30年間の社会実験の結果がこれだ
「東京一極集中で少子化、人口減少が進んだ」 >>576 まだオリンピック前なのに不況風吹いてますけど、、、
>>574 八王子や立川に建てても経済効果が得られないからな
>>574 300の高層ビルは横浜と大阪にあるじゃん
なんで今さら東京に
>>577 戦前も日本はGDP5位だから順当な結果です
日本がこの地位に来れたのは地勢と災害の結果
団塊世代 一学年270万人
団塊ジュニア 200万人
新成人 120万人
2016年 97万人
2017年 94万人
2018年 92万人
2019年 85~88万人ペース
10〜20代合計人口
1997年 3440万人
2017年 2360万人 ※20年で1080万人減(31%減)
15歳未満の子供の数
1989年 2320万人
2019年 1533万人 ※30年で800万人減少(34%減)
合計特殊出生率
1970年 2.13
2018年 1.42
東京一極集中は大失敗に終わった。。。。
さっき、昨日のNHKスペシャルのリボーンたらいうの見てたけど、この国はアホの塊だなぁと
一学年
団塊世代 270万人
団塊ジュニア 200万人
新成人 120万人
2016年 97万人
2017年 94万人
2018年 92万人
2019年 86万人
2030年 60万人
2040年 45万人
ラスト。ほんとうに手遅れになる。。。もう誤魔化しはきかない
予想されたなかでも最悪のペースで子供の数が減ってるよ
>>576 地域別のGDP語る奴は必ず出生率をセットで語るな
頭悪そう
平成30年でここまで悲惨になったが、ようやく世代交代と葬式は始まった
しかし変わるのもゆっくり変わるしかない
人口減少すれば、東京の求心力も落ちるよ
なぜなら、スケールメリットを失うから
日本という市場は1憶2千万人という、世界6位の市場を持っていたから強かったんだよ
これが衰退して8000万人を割ると、世界で商売しなければいけなくなる
特に中国インドが圧倒的に経済発展して人口多いから、ここを相手にする事になる
東京という消費能力が失速するんだよ
>>587 横浜や大阪に勝ちたいがために建てるのか
馬鹿馬鹿しい
>>588 アメリカとは比べ物にならない。寧ろよくもまあアメリカと戦争したよな
東京というか首都圏以外に甲斐性がないのは多様性がない。
どんな人間でも受け入れる体制が整っていない。
要するに排他的。
よって東京だけが住み心地の良い魅力的な街になって他に選択肢がなくなる。
特に女にとっては東京は魅力的すぎる。
でも、東京で成功してるのは地方人だったりもするわけで
東京に人を集めたところで子供を産んでいないでしょう
意味があるのかしら?
いい加減にされないとね
>>556 笑かすなよwww
不動産屋の養分じゃん
>>475 >関西から全国放送させてくれたら帰るよ
そこを自分の力で勝ち取らないと。いつも受け身で人のせいにしてるからダメなんだよ
>>1 地方の工場・支店を閉鎖撤退してればそうなるわ
メディアでも、東京を賞賛する番組なんかは打ち切りにするべきだろうと思うのね
>>592 東京が衰退することを祈るより、自分の地域が何故活性化して人が集まらないか考えたほうが建設的。
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人ならイブを恋人と過ごすんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ?
>>597 その地方人が枯渇してるから東京が枯渇するのも時間の問題
>>533 三沢ならアメリカ人も多くて文化的な閉塞感はないだろうな
その典型が沖縄県北谷町
俺が行った地方の中では1番活気があって、ワクワク感があった
地方に行ってビビったんだが、ガソリンスタンドが19時で閉まったり日曜休業だったりするんだぜ
自家用車以外の移動手段は恐ろしく不便だというのに
地方のインフラ不良はこれからもどんどん加速していく、逃げ出すなら早いほうがいいぞ
>>536 被災した時、災害ゴミとかどこに置くんだろうね?
>>600 他力本願なんだよな。
関西人ってなんかパワーを感じない。
ただの快楽の街でしょう?
これからの時代、東京を賞賛するのは果たして正しいものなのかしら?
そういう番組を流し続けて少子化を促したりとかね
>>612 快楽の街でもありビジネスの街でもあり学業の街でもあるな
タワマンの建設を規制すればいいのに。
停電したら困るから防災上問題もある。
>>604 俺は既婚で子どももいるし、イブは時間ないんで21日の日にやった。
>>594 戦前のアメリカは人口1億4千万人くらいだったから、当時の日本の1,5倍くらい。
軍艦の保有数は同じだった。現在ほど差はなかったんだよ。
東京というのも全部は全部否定をしないけれども、
元々は優秀な方が地方にも利益があるように利益誘導をされるものなんだけれども
猫も杓子も全部を集めるというのは、賢明な事であるとは思えないのね
TVのキー局&NHKも博多大阪名古屋東京札幌に分散したらいい
多様な番組ができるだろう
>>609 関西人の意見って結局東京の利権が欲しいってだけだもんな
やりたいことは是正じゃなくて、大阪がナンバーワンや!これがいつも透けて見える
>>614 関わっているのはメガバンクでしょう
今後色々とありそうだよね
>>619 そんなことしようとする政治家は東京キー局に叩き潰されるw
>>603 祈るというか、日本という市場が縮小して、世界20位ぐらいまで後退する
東京に集まる意味がなくなるんだよ
20位の小さい市場の取り合いしてても意味がないからね
多分、日本の大企業はタックスフリーの国に移籍して
アジア中心のビジネス展開になると思うよ
東京だと中国インド相手の商売に困るからね
田舎民はとりあえず余所者をいじめるのをやめよう。
東京では誰が引越してこようが無関心。
これが東京の大きな魅力だ。
こんなところで差がつけられてたら田舎はずっと田舎のまま。
メガバンクってパチンコとかああいうところとの関わりが前々から
問題視されていたでしょう
>>554 さっきも
>>606で書いたが、沖縄の北谷町に行ってみるといい
なんだか知らんが「明日は今日よりもっといい」って空気感がある
自分は田舎で生活したいくらいだが、子供のことを考えたら東京離れられない
自分が子供だったとして、東京で18歳になるまで育つ環境と、地方で18歳まで育つ環境とのどっちを選びたいかを考えたら、どう考えても前者になるわ
>>616 日本の人口は当時7000万人くらいだから、アメリカは約2倍だね
>>613 東京になにもかも揃いすぎてて普通の人間だったら東京一択でしょ。
その結果が東京一極集中。
これ是正するにはダイナミックな手法使わんと、ダメだろう。
本社移させるって、、、、その本社が東京にあるからその企業に魅力があるわけであって。
>>625 スシ、ゲイシャ、フジヤマ並みのステレオタイプやなw
教育の事かしら?
東京の教育というのは、子供にブランド服を着させるとかそういう事かしらね?
そもそも理系でも相当優秀でもなければ、今後はそう必要ないんじゃないかしらね?
東京キー局の洗脳が通用しない外国人は大阪に集まってるんだよな・・・・・
>>620 利権が集まってるから分散させろって事だろ。
大阪、名古屋、札幌、福岡にバラけたらいい。
日本人として生まれてきて、日本国内に東京より素敵な所なんてあるわけない。
>>628 で具体的に東京で育つと何ができるようになんの
東京より素敵な場所は京都だな
京都は圧倒的な歴史文化都市で景観も圧倒的
でも逆に東京から地方行こうとすると絶対いじめられるんだよな
東京ってあだ名でバカにされるらしいし
>>638 大阪って分散意識があるからな
関東と違って関西は一極集中してないし
>>620 東京の分け前を少し欲しいって感じだろ?
あれじゃ斜陽になるに決まってるじゃんな。
独自路線をまったく感じない。
東京になく大阪にあるもので勝負すりゃいいだけなのに。
大阪はコテコテでチンドン屋みたいな町にどんどんしていったほうがいいと思うわ。
東京で田舎モンを見たければ
スタバに行くといい。
テラス席や窓際席を陣取って
東京のイケてる人ゴッコしている。
>>620 それな
東京の利権をわけろ!
神奈川県や埼玉県や千葉県みたいに東京の恩恵を受けたい!だからな
大阪の主張は
>>640 何をしようと思ってもデメリットがないことが最大のメリット
>>633 教育といっても色んなことが含まれる
学習塾や予備校といったリソースの豊富さ以外にも、美術展や観劇やコンサートだって触れられる機会が田舎とは全く違う
田舎で育ったからってのもあると思うけど
生活圏内に緑や自然がないと落ち着かない
都会はコンクリートの墓場のようだ
>>646 企業を返せって言ってるだけだろ
どうみても全部集める東京の方が強欲だよ
よく言われてるのが大阪はアメリカ文化
東京は韓国文化と言われている
東京って韓国と同じく一極集中が好きだよね・・・・
>>649 オイラは隣が空き地でなきゃ落ち着かないw。
家事になったら、ドコに逃げるのかとwww。
やはり子供の理想的な環境は自然の中で育つ事ではないかしらね?
キチンとお墓も守ってね
京大を出ても関西にまともな仕事がないから東京に来る。
>>633 親の想像力が乏しいんだったら、子育ては地方で十分だと思う
皮肉じゃなくて割りとマジで
>>647 私立一貫にでも入れなきゃまともな教育も受けられないんだろ
>>654 大阪府は今年半年で6000人の転入超過だから、流れが変わってきている
兵庫と京都はだめね
>>655 本当にそう思うわ。下手に不幸になるよりかはね
所詮、それほどの高度の教育のいらない方がほとんどであるのが現実で、
学生ローンという負債を抱えて、安月給が一番苦しいでしょうからね
>>651 そういえば、トンキンとチョンってノーベル賞も取れないよねw
まあ、しかし実際そんな問題なのかね実証的に集中することのメリットをデメリットが
上回っているとか研究あるのか
一人一人が自覚をもって東京に出ることを諦めればいい
もう子供じゃないんだから下らないことを叫び続けるのはやめろ
大阪にカジノができたら財政が潤って
関西も発展するんじゃないの?
>>660 いや、結局は進学や就職で東京に出る子供が多いんだけどな
大阪には良い企業が腐るほどあるし、起業文化は日本一ある
マネーゲームしたいなら東京を勧めるが、地に足着いたビジネスを始めるなら大阪は最適地だよ
>>647 デメリットに気付かん無能自己紹介お疲れ様
田舎にも仕事はあるが
やりたい仕事じゃないから都会に逃げるだけだろ
仕事に人生の重きを置くなや仕事なんざ極力就業時間内に最低限dかそれ以上の成果を上げ
極力早めに帰宅し読書や料理や掃除や買い物やらで充足感得られるっての
>>666 大阪はカジノよりなにわ筋線がでかいかな
あれで堺の人口減食い止められる
>>651 大阪は都市の構造が欧米型だよね
富裕層は郊外のゆったりとした住宅地に住み、中心部は貧困層
で、高等教育は郊外や域外(京都・神戸・奈良)に分散
>>667 でも借金とか今後返せるのかしらね?
そこまで計算されているのかしらね?
>>646 地方分権ってそういうもんだろ?
東京の利権を地方に譲渡。
金よこせ よりよっぽど自主的だよ。
日本と戦争するなら東京叩けばほぼ勝ちだからな
その気になりゃイスラム国くらいの組織でも簡単だろ
>>19 昭和の時代から過疎化が問題になってて、地方交付税として大金を
毎年ばらばらバラ撒いてきたのに、それが意味なかったということだな。
地方自治体と自民党は、地方交付税を国に返還しろよ。
逆だろ
全総にある通り、日本はずっと分散化を政策としてやってきた
でも毎回コケてんだよ
地方に重工業拠点を作ればオイルショックでコケ、ハイテク拠点を作ればプラザ合意でコケ、観光リゾートやればバブル崩壊
日本の分散化政策は呪われてるw
まーでも最近は観光リゾート整備してたのがインバウンドで活用されて、景気がいい地方もあるけれども
酷い作文だけど、上級地方民には上京民の気持ちは分からんだろ
そもそも地方で良い仕事に就けるのは上級地方民だけだしな
>>663 元々が
東大:国の役人を養成する機関
京大:純粋に学問を追求する機関
という生い立ちの違いがある
>>674 親が地方住みかつ金が無いなら、借金してでも進学で東京に出るしかないのが現状だからな
マスゴミが一極集中駄目とか言うのにおめえら東京にいるじゃんと思ってしまうよね
今後は特にAIが稼働するようになるものだから、
教育費の負担と見合わないかもしれないでしょう
一部の職業を除いたらね
まあ確かに理系の方でとても優秀であれば考えても良いんだろうけれども・・
それでもあの東京と言う環境そのものが学業に向いていると思えるものかしらね?
元々東京出身だが、在宅で稼ぎ脱出する目標を叶え快適に過ごしているわ。
東京動かすならアメリカから圧力掛けるしかない
アメリカにとって東京一極集中が駄目になった時に解消させられるよ
東京人って威張ってるけど、アメ公にはバッタみたいにペコペコしてるんだぞw
東京が日本のトップを保てる政策をやってたら
日本がどんどん落ちぶれていった・・・・・w
>>623 日本の市場が世界20位になることはない
世界20位は韓国くらいの規模なので
>>680 まあ実際そうなんだよな
東京には上位層の一部と圧倒的に多い下層が流れ込む
都内の富裕層の養分になりに行くようなもんだが
それにAIと言う時代なわけだから、ただ技術の能力があるだけでは不充分とは
思わないかしら?特に子供をコンクリートの東京で育てるとか
まあ自由でしょうけれどもね
>>684 AIを履き違えすぎてるようだけど、人に取って変わる分野なんてまだまだ全然ないよ?少しググってみればいい
>>692 でも学生ローンはどれくらいで支払い終えるものなの?
>>683 そう。ひるおび を例に出すと
恵が毎日鹿児島のスタジオから放送で九州は毎年台風が大変 とか言うなら説得力もある。
>>691 どうもレスがおかしいと思ったら釣りかw
>>667 3年ぐらい前に埼玉のどっかで地下の送電ケーブルが自然火災で、都心部の1/3近くが半日ほど停電になった事もあったな
たった1箇所を突くだけで東京が大混乱
>>681 京大の生い立ちって
東大に残れなかった教授連中を島流しに
これが本当の生い立ちだろw
俺も独身で自分のことだけ考えて選択していいなら、田舎で暮らしたいわ
極端なこと言えば人口何百人かのコンビニもない離島の生活でもいい
でも、俺は良くても、それを子供に強いるのは子供にとっては可哀想だなと思っちゃう
子供がある程度大きくなってから、リタイヤして田舎に行くよ
団塊jrを切り捨て、地方を切り捨て
今更慌てたってダメだよ
そうなんだよな・・・
田舎こそ子供達を大切にして住んでもらわなければならないのに、シリーズ物のアニメを途中で打ち切ってジジィのためにゴルフ番組流すとかするから、テレ東アニメに憧れて東京に行ってしまうんだよな
しかもあれでしょう?
東京に住まれて、墓じまいをされているとかね・・
怖い事
>>654 というか大阪から東京へって
転勤が主流な。
トーキョー教怖い
無宗教って言ってるくせにみんな口を揃えてトーキョートーキョーって鳴く
>>701 子育てするなら東京一択。
地方なんか引っ越したら一生子どもから恨まれるぞ。
東京で生まれ育つっていうのは人生のスタートラインがぜんぜん違うことになる。
うちの田舎がそうだけどバス停行くまで何キロも歩くような田舎で子供育てたいとは思わんわな
都会の偉い人が理想論言ったところで子供は労働力の頭数なのは変わらないし
まぁ東京は別天地というか別世界すぎて上級国民となりたい人々が住まう所
違法に地方の賃金下げて地方交付税減額やら公共事業をトンキンオリンピックに集中し地方は放置やらやってたらこうなるのは当たり前
東京一極集中批判してる田舎も
県庁所在地一極集中だっだりするというw
慎太郎が規制緩和を理由に、利権誘導したからだろ?
みんなが悪いというのは、少しおかしな話。
東京みたいなところで理系が育ったら、オウムになっちゃいそう笑
>>710 お前、どんなくそ田舎で育ったんだよwww
地方の老人が若者を低賃金でこき使う
少ない、いい仕事はコネ
老人が好き勝手しすぎるから
若者が逃げたんだよ
地方老人の自業自得
そういえば、ノーベル賞でもわりと東大は少ないよね・・
でも実際、地方はどんどん人が減っていっている事実があるわけで
そのうち田舎ではコンビニがなくなり、ガソリンスタンドがなくなり、病院がなくなり、街灯がなくなり、道路は補修されなくなり…
ある程度の集中は必要なんだから、せめて地方ごとに都市部に集まることはしていかないと
>>712 トンキンの納めた税金が交付金として集中投下される街だからな
住みやすいでw
>>6 自然さんがそろそろ大地震起こすからね、自然に
わかってて、なんで対処しないのかな?
>>709 同感
だから東京離れられない
早く子供に自立してもらいたいよ
この時期の人が詰まった都会の電車が火だるまになっちまえばおもしろいなあ
だから災害に強い名古屋圏をさっさと新首都に制定しろや!
そうすりゃ公共事業は増え、人とモノの流れが生まれて新たな雇用が増え消費も刺激される
そうやってスクラップ&ビルドをしながら限られた国土の中で経済を回していくんやろうがい!
老害どもの硬直した脳ミソじゃもう何も生み出せないんだから政治家に定年制を導入しろって!
日本丸は老害どものせいで沈みそうなんだって!
いい加減に目を覚ませよ!
>>678 てかほとんどの地方は
地方交付金以上の国税を納めてるけどな。
東京は大阪創業の大企業の本社があるだけ。
>>716 だよな
見通しも無く勝手に事業おこして
若者を消耗品のように低賃金でこきつかう
しかも社保も年金もなかったり
何も無いと言って
幹線道路にチェーン店呼んだら
金も人も仕事も吸われてた
>>717 ノーベル賞とっても
筑駒から東大法に進み
ぶっちぎりの成績で財務省に入る官僚に頭があがらないんだけどね。
予算くださいって土下座しても
金にならないだろ その研究って言われておしまい。
田舎も金入れても金にならないだろって言われるもんなw
>>699 優秀な東大ならノーベル賞もたくさんとれますよね
東京の美術館だの博物館と言ったところで何がそんなにあるんだよ?
国立博物館だって置いてるのは一部だし
バレエやクラシックも東京まで出張してくるのは2軍
本物見たけりゃ本場に行くしかねえけど海外行くのに東京住みである必要ねえしな
>>718 介護施設だけばタケノコみたいに増えてるwwwww
で、職安で地元に残った低学歴がそこで働くと
うわぁw
>>730 地方の人たちの趣味は
若者苛めなのかな、と思うくらい
>>689 8000万人確定で6000万人まで減少するという試算もある
6000万人なんてフランス程度の小国だぞ
しかも周りにEUはいない、周りは海だ
>>736 大阪なら本場のよしもと新喜劇が見れるもんな。
海外に行くのに経由便で行くような人間しか住んでないんだもん
身の丈に合った娯楽でいいとおもうわ。
>>712 快適で効率がいい都市圏人口は700万人まで
それ以上になると効率が落ちる
>>733 拝金主義者はトンキンの特徴の一つ
あと出生地主義者w
>>733 まあノーベル賞レベルなら
アメさんにカネ出してもらうのは
楽勝だけどね。
まあ精々日本で財務省のキャリアになったとしても
アメさんからみたら木っ端役人だしね。
>>732 他人が苦しんでるところ見るのって最高じゃん
死んだ奴が幸せな奴ほど興奮しますw
>>716 結局、閉鎖社会から逃れたいんだろう
東京は電車で隣の駅に行けば別世界がある
人も互いに無関心だがそれが心地いい場合もある
東京に居る人は寂しいんだよね。
でもぼっちがギューギューにたくさん居るから誰も知り合い居なくても普通だから馬鹿にされない♪
ついでに田舎をマウントして上級気分♪
芸能人が半径30km以内にたくさん居るから自分までもセレブ気分♪
広大な土地の中央付近に集まってくるくる回ってる蚊柱みたいな。
>>579 東京はリソースが多い分分業が進んでるからな
田舎だと一人で何でもできないといけないが
所得も低いのにそんなスーパーマンいるわけないだから仕事は遅く荒くなる
結果田舎は指示された事をやるだけの仕事の方が効率的になってしまう
東京は良いとこなんだけど、どうしてもあの臭いがダメなんだよな
住んでる都民は慣れてんだろうけど、ドブ臭いのは都会である以上は仕方ないんかな
>>740 大手だろうがどこだろうがリーマンやって得られる収入なんぞたかがしれてて
朝から晩まで働いて家買って子供2人を私立一貫に通わせたら手元にたいして残らんで
頼みの年金もいつになったらもらえるか分からんし
田舎くさしてトンキン自慢するのが関の山
だっさ
>>750 で分業して何やってるのw。
9兆円以上の貿易赤字で
ITも金融も国外じゃ通用しない東京・・。
>また「地方の女は、結婚するか、看護師、教師、山姥になるしか地元で生きる術はない」
>とも言われている。もちろんこれはオーバーなのだが、田舎の方が職場の男女均等意識がさらに低く、結婚に対する圧が強い傾向がある、というのは否定できない。
>そこから逃れたくて東京へ出るという女性も多いようだ。
キャバクラで働きに東京行くのかよ?
全国の政令指定都市を50年周期で首都機能移転すると良いのにね
北海道から九州まで首都が移動して東京へ戻るのに数百年とか胸熱だろ
>>755 出て行く女が美人ばかりだと思うなよ
風俗だよ
>>747 それなんだよな。
ごく一部なんだよな。
この記事では地方の不満に焦点が集まっているけど
東京側にとってもメリットがあるのか分からないんだよな
極端だよ、あそこまで過密だと
いまじゃ経理も簡単だし
事務系のOLの仕事なんてほとんどないぜ
>>744 京アニの犯人的発想だな。危険思想だ。
裁判所では万歳するなよ。
東京至上主義は分かってんのかね
詰む地方増殖に伴いあらゆる資源や人材を海外から買うしか現状維持する術が無くなると
金金金もっと金さえありゃ何とかなるwてか
長期的スパンで冷静に多角的な見解を経て東京だけで賄える自信有るのかそれとも
否か=田舎w
東京一極集中解消したら東京持たんぞ
出生率が西と東で違い過ぎる
どうでも良くないけど地方の人間が
田舎と地方の区別が付いていない都会の人間に合わせて書くなよ
そこはきっぱりと都会の人は田舎と地方の区別が付いていないと
批判しなされ
>>753 ユニット便所のウンコ臭の横で風呂入って一口コンロで見切品野菜炒めするボンビーガールになりたいんだね。
ある日突然ペルー人に家族を虐殺される人生
そんなスリリングな街東京で君も成功してみないか
東京への批判、東京への怨み、東京への嫉妬
そんなこと言ってても田舎の生活が良くなるわけでもないのにな
田舎民は何故か、東京都民は都会を自慢してたり、田舎を見下していたりすると感じてるようだけど、それは被害妄想だよ
東京以外に選択肢がないだけであって
>>6 田舎は切り捨てていいかもしれんが、地方を切り捨てると困るのは自分だよ
>>765 それは東京の貧民の暮らしやでw
田舎の住居は広いのでw
あとはスーパーのレジか
保険の勧誘かドコモとかAUの販売員か
東京は公立学校の環境が悪い
荒れてたり勉強のレベルが低かったり半グレみたいな連中とも近い
だから確実に平和な学生生活を送るためには私立に行かざる得ない
それが東京の私立進学率の高い理由
都内育ちでも二極化が激しく、そこそこ以上の大学に行くか
高卒で働かざる得ない人も多い
>>744 それ他人の不幸は面白いの意味を履き違えているバカだ
実際にお笑いって言うのはじっくり考察してみれば他人が傷付いて
いるケースが大半だ。しかし故意的なものとは全然違う。
まあ根本的に貧乏人はどこに住んでいても辛い事に変わりがなく、
金持ちはどこの土地でも良い暮らしができるってだけなんだがな
田舎の住居は広いかもしれないが、長男以外は居場所はなく、長男も妻子を養えるようなロクな仕事がない、とw
>>763 過密すぎて出生率が下がっていると言う発想に何故ならないのだ
東京じゃない方が精神的に豊かな生活出来ると思うんだ
>>776 金と仕事がないと精神的に豊かな生活はできない。
>>775 秋田や北海道って人口過密なのかw
東北や北関東も西に比べれば明らかに低い
>>771 それがいいという考えなんじゃない?
金出して私立に行けば、勉強できない奴や半グレみたいな奴らと一緒にいなくて済むんだから
田舎の公立は優秀な生徒と勉強できない生徒、半グレの生徒、みんな一緒ってことなんだろうけど、どっちが良いかは一概には言えないわな
>>771 都立高校って普通に入試倍率高いし、底辺以外はどこも2倍3倍はあるぞ
都立の滑り止め専用みたいな私立も普通に多い
田舎の公立なんか進学校ですら1倍台だろ
都会の人が地方に来てよくあるのが
田舎は広い!と思って伸び伸びしようとしたら
地方都市だと思ったより広くもなくて移動は徒歩で十分で
人口密度は低いけど、建物の密度は特に低くないので窮屈なことだ
そして三階や二階建てが多いのでエレベーターがない
田舎は期待通りの田舎だよ、噂どおり自動車がないと生活できなくて
爆音鳴らしてもそれなりに平気
>>779 底辺が仕事を求めて出て行ってDQNが再生産されない
30年前ならいざ知らず今の田舎の生徒は素直やで
>>763 西日本はなんだかんだで豊かなんだろうな
九州、中国、四国あたりが底堅いな
家康が江戸で幕府を開かなければ東京が首都になっていない
なぜ家康が江戸にいたかというと秀吉のせい!
>>733 そうやって我欲で日本を滅ぼすのがトンキンの目的なの?
>>783 そりゃ福島が第一候補だったからなw
復興とか言っても所詮口だけ
>>771 とは言え国公立みたいに試験があるところは大丈夫なんじゃないの?
>>783 いま、日本の喫緊の課題は衰退しつつある国力をどうやって維持するかやん。
それができないと貧しい未来しかない。
そのためにはどちらかといえば一極集中の方が向いている。
かつて省庁の地方移転を主導した石破という男がいたが、いなくなった。
>>782 DQNだけでなく、進学や就職する上位層も抜けていってそうだけどな
まぁ素直な生徒が多いなら、それはいいことだね
むしろ田舎は秀才が都会に出て行くでしょ。
秀才が満足できる仕事が地元にないから。
公務員かインフラか地銀くらいか。
全部衰退産業だね。
田舎が衰退するのは田舎を見捨てて都会に行く裏切り者のせいだろ
>>791 しかし近所の公立の東大合格者数は30年前の5倍に増えてんだよな
子供には東京行ってもしょうがねえから地域枠から地元医学部行けと言ってるが
>>793 あーこんなん言うヤツいたら
そら逃げるわな
>>792 田舎の秀才が東京に出てきても
東京に実家がある高卒には適わないんだよなあ
30年ローンで埼玉に家買うのがやっと
>>793 そういうウザい地縁からのがれたいんじゃないの?
都会ではどんな生き方するか自由で他人に干渉しないから。
省庁の移転は今でも続いているんじゃないの?
東京が手放そうとしないだけで
しかしインチキをした呪いが返って来ているのか
今、上京する人は憧れ抱いて来る人より
福祉目当てが多くてスラム化している
>>793 中島みゆきのファイト思い出したわ
もう40年前か
>>791 >>792 最上位層は地元の医学部医学科に進学する。
あと東北は壊滅してるけど
西日本は製造業のしっかりしたところが
結構あるので地元の国立大学の工学部出て
そこに就職する。
将来的には東京の事務職の方がAI導入で
大幅に減少しそうだけどね。
日本の田舎もこういう風にしろよ
とある国の田舎
>>792 天才鬼才は都会に来てそのまま世界に飛び出した方が良いけど
秀才なら田舎にいたままでも良いっしょ
>>797 今は子供少ないんで家なんざ下手すりゃ自分側だけでなく妻側からも幾つも相続する事になるし
過疎の田舎に家を持つ意味があるかどうかわからんよ。
年取ったら買い物にさえ不自由する可能性がある。
>>101 東京一極集中を肯定する人が心の支えのようにイギリスやフランスの例を出すんだけど
普通に日本のほうが一極集中してるんだよな
>>805 日陰作っちゃって、風通しも悪くなって
折角の田舎の良さが台無し
>>811 緑の中にある事は評価をしても、風情がね・・
違うんだよね
>>806 田舎は天才がいたとしても
天才と気づく大人がいない
持ってる引き出しが極端に少ない
>>806 だから問題はどこに就職するかでしょ。
地方公務員か教員かインフラか地銀か。
そこに入れなければ(ほとんどの人は入れないが)行く場所もないのが田舎。
ま、今は教員とかはなりやすいらしいけど。
>>797 そりゃ秀才じゃねーよ
秀才なら東大でも卒業して、官僚になって
年収800万円くらい堅実に稼いで、退職金で数億円もらうコースだ
香港は田舎も過密だから高層ビルばっかりになる
自動車あるの4人に1人だし
>>763 なんか少し前に北朝鮮からの無人船発見スレが立ってて・・
北朝鮮は気候的に農業に向いてなくて苦労して作った作物も将軍に全部取られて餓死者が多いらしいじゃないの・・
現代日本人にとっては田舎の土地なんて魅力無いだろうけど、北朝鮮の農民にとっては天国のような土地でしょう・・
勝手に来て庭でジャガイモを栽培すれば飢え死にすることは無いよね
100年後くらいには竹島のように北東北、北海道は実効支配されてるかも・・
みんなで?
東京のゴキブリ官僚がやりまくったんだろ
あちらの方はずっとアイデンティティが半島なんじゃないかしらね?
どれくらい日本が苦労していると思っているの?
今は教師の採用基準が下がって年齢制限も撤廃されたから氷河期に田舎で就職できなかった教員が続々帰ってきてるわ
公立の教師は圧倒的に首都圏がレベル低い
香港いってみたがあそこはビクトリアピークだけじゃなくて新界の田舎も高層ビルばっかりや
一軒家を見ない
>>792 己の意思で出るのはともかく親や周囲が促すのは最近に限らずだ左程秀才じゃなくとも無理矢理な
田舎の親は物凄く秀才で有名で何故都会へ行かないんだと地元から寄ってたかって言われたらしい
爺ちゃんも何故息子を都会へ出さないんだと責められたとw
そんな爺ちゃんもイケメン秀才で同じく都会へ云々で責められたとw
田舎で生きる道を選び結果的に田舎で億単位の貯蓄持ちに至りましたとさ←今ココ
東京行った秀才が子孫繁栄含め余裕ある生活出来る割合100%に至ってないのだけは言い切れる
>>620 トンキン、早く我欲を捨てて利権をバラ撒こう
>>822 学生相手は気が楽だろうな
サラリーマン同士じゃ怖くても
>>822 いい事ですね。
でも、今は氷河期より学生の就職状況が格段にいいので小学校教員とかはブラック扱いらしいね。
デモシカ先生に戻ってきてるんじゃないの?
>>823 別に悪い人らではないんだろうけれどもね・・
私は自然をしらない理系ほど怖い存在はないのではないかと思う事があるのね
東京は何も生み出さない
無能の無敵感の慣れ果てが
東京オリンピックの惨状
しかも自然というのはね、何かを植え付ける面があって
恐らくは一定の子供の時期だけなのよ
子供と自然が一体化して、どこかに連れ去られてしまうような
この世とあの世の堺というかね
>>826 戻ってきてるのは氷河期に田舎で教師になれずに首都圏で採用された現役教師たちだよw
リーマンから教員なるかっての
教員は景気がいい時代には人気ないから、教員に「しか」なれない、教員に「でも」なろうかみたいのが集まる。
滅多にないんだけれども、国内外でそういう小説を読んだ時に
やはり感動するわね
>>620 東京の人っていっつもそう言うよね
「みんな聞いて!大阪が僕たちの利権を奪おうとするの!大阪だけは嫌だよね?」
大阪のせいにし続けてなんの意味があるの?
いわゆる上級国民ってやつで年収500万円くらいに壁があるんだよ。
いわば600万円以上は上級職、ここにエントリーするためなら都会に
行く価値はある。500万円以下なら地方でも良いよ。
>>827 首都圏の面倒な子供達の相手から田舎の素直な子供相手に転職だよ
教員から教員への転職
官庁や大学を全国に分散したり首都税導入すれば簡単に解決出来るけど
既得権益に縛られ過ぎてやらないだけだろ
一極集中して繫栄して人がいっぱいいるから面白い
もっと来い
大阪土人
大阪民国
これらは二つの言葉を組み合わせただけで
「大阪」に掛かってない
大阪+何かなわけだ
それに対して、「トンキン」は東京そのものであり
東京の自主性のなさまでにも掛かった表現
何が言いたいかというと、大阪人に
「その話のオチは?」と聞かれた東京人は
根本的に何を言われているか理解できてない
会話に使う知能のレベルに、決定的に違いがあるが
謎の自信で、自分のレベルの低さを認めない東京
自意識過剰の結果、オリンピックをもってしても
滑るという、ありえない事態を招いた
ある意味奇跡の都市
>>839 なんでそういう発想になるかね。
一極集中する方が効率よく経済活動に向いているからだよ。
誰かの陰謀じゃない。
地方に分散する方がむしろ既得権益じゃん。
時々、熊楠のあの時代の、多くの日本人が一体何が起っているのかわからなかった時代の、
悲痛のような叫び声が聞こえてくるようではあって、英一郎君の事件の時は祟りのようにも思えたものよ
東京の人は地方とか田舎の事に興味ないからね
地方にはどこも農地があるくらいの発想なんだろう
彼らの頭の中にあるのは23区のことだけだよ
>>844 派生しないんだよ、無能の消費者集団だから
>>822 教師なんかロリショタ性犯罪が多いし
ネット授業にして税金浮かせろ
>>609 >>620 ここら辺のレス見てても、結局日本人って東京以外だと大阪以外ないって内心では思ってるんだよな
東京以外となると急にみんな大阪頼りになる
そういった意味でも大阪は責任重大
日本の救世主だよ
>>849 外国はどこでもネットで一番叩かれるのはロンドンやパリなどその国の首都なのに
日本だけは首都でないはずの大阪が一番叩かれてるのでその理由を調べたら
日本人は深層心理で大阪を首都とみなしてるんだと
>>842 効率よくないのはもう何十年もやってよく分かっただろう
大阪とツインエンジンの頃の方が日本は成長していた
>>849 大阪は文化のボーダーライン
大阪が諦めたら日本が終わる
>>849 大阪副首都でいいだろ
もっと繁栄してよ
>>600 方法は戦争以外ないんだよ
武力によるクーデター
景気低迷と少子化と天災で一気に日本が木っ端微塵に散りそうな気がするんだけどあり得なくはないな
>>842 しかし何事にも限度と言うのがありましてですね
過密にする事で良い影響を及ぼす経済効果ってなんだろ
2847の素敵な(catv?)2019/03/05(火) 15:59:06.28
4月になると役者とかミュージシャン目指して日本中から上京してくるよね
高円寺がどこかの安アパート住んで夜になると居酒屋でとくとくと鼻くそ以下の演技論語ったりする
東京の人間からしたら人が増えるばかりで迷惑です
193名無しさん@恐縮です2019/08/01(木) 10:39:28.03ID:q0AXIicJ0
俺都会育ちだけどカッペの常識の無さに引くわ
こないだもレジで普通に割り込み食らったし
「2番目にお待ちのお客様こちらのレジへどうぞー」だろが
726名刺は切らしておりまして2019/10/01(火) 20:48:30.88ID:59zN8wE9
昔から東京に住んでたら世田谷区がブランドなんて思わない。そんなのはテレビ見過ぎた田舎者の幻想だよ。
578名無し野電車区2019/10/15(火) 17:29:22.58ID:l5HKQv2d
東京っ子だったら、太田区なんて間違っても口にしないわな。
太田区なんて口にするのは、大田区の成り立ちを知らないド田舎者だけだ。
416山師さん@トレード中2019/12/01(日) 18:33:50.14ID:NkqTVMsC0
>>418 東京臭いとかはあまり言わないが〇〇臭いはもっと細分化されている
田舎者は知らないだろう
田舎者は単純に田舎下げ東京マウントを果てしなくしているだけ、品がないから見てて恥ずかしい
336名無しさん@1周年2019/12/05(木) 19:29:27.03ID:CGA7Rxei0
訛ってる田舎モン見るたびに軽蔑してるわ
自分の生まれ育った場所を捨てた難民野郎ってね
個人的には子供の教育面という点では東京一択なんだが、まぁそれは個人の考えでいいとして
その他の就職やら生活やらにおいては、田舎の人たちは将来性に不安は感じないもんなの?
人口減少してる土地が20年後に今よりも住みやすい街になっているとは考えにくい
今あるコンビニやガソリンスタンドも将来は撤退して生活が不便になるかもしれないと不安にならんのかね
まあでもそう言うのがある人はあるし、無い人はないでしょう
田舎と言っても都会寄りで育った方もいらっしゃる事ではあるからね
ま、うちはなんか自分なりに恵まれていたのかな?と思うのは
自分の親戚の家の前に川があって、ほぼプライベートでね、今はもう水草で
浅くなっちゃって泳げないから、他のところへ子供を連れて行くんだけれども、
そこで帰りにお墓参りに連れて行くのね
いずれ大人は亡くなるけれども、彼らには故郷があるでしょう
何とも言えない温かさがあるのではないかと思うのね
>>600 これ読んだ上で同じ事言えたなら大したもんだ
NHK東京と民放キー局への集中政策
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm
>>835 自分たちの地位を脅かしうる存在だから直感的に対抗する
ちなみに文化面で同じ存在なのが京都
>>858 単純に過疎地にインフラを維持するのは莫大な税金かかりますよね。
高度成長期の田舎に子供が溢れている頃ならそれなりに意味もあったかもしれないが、
限られた財源を有効に使わないといまの時代なら国民の福祉水準も下がる。
介護する人すらいないのが田舎なんだから。
ある人はあるし、ない人はない事を考えれば、大都会で過ごすのもリスクはあるんでしょうね・・
文化発信という点では総務省がやりたい放題だわな
地方のメディアを潰してキー局でチェックしたものだけが全国に
発信される。あれこそまさに現在の検閲。
福岡とか韓国と仲が良いらしいけど全然その事実知らされてないもんね
九州を弾圧しているから情報が行き届かない
>>861 都会の人は人がいっぱいいないと鳥肌が立っちゃうんだよな
>>11 今年東京転勤になり1.5時間以内に家探せと
言われて、そんなに満員電車に乗れるかっ!
ってことで40以内の都内にした
>>842 そんなトンチンカンな事言ってるのは日本人と韓国人くらい
>>860 子供の教育なら留学一択だか?
描ける未来はその人の器
>>864 一極集中批判されると、なぜか過疎地とか極端な反対例挙げるよな
各中核都市に分散させればいいだけの話なのに
東京に雪が少し降るだけで新宿駅南口から中継しまくるからな
糞ほどどうでもいい電車の運行状況を全国民の関心事みたいに全国ネットで垂れ流す
仕事で全国に出張してるけど東京の中心部以外はどこも刺激なくてマジで糞つまらんからな
適当にコピペしただけってぐらい同じような店、建物ばかり
コンビニ、スシロー、はるやま、エディオン、ユニクロ、吉野家
もっと上手い街作り出来ないもんなんかね
刺激なさすぎて地方なんかに住んでたらすぐアホになりそうだわ
>>860 アホじゃないんだから住めなくなれば移転するわw
中国じゃあるまいし居住の自由は憲法に保証されてる
住む気になれば明日から港区にだって住める
メリット感じないから行かないだけで
>>872 それでいいんじゃないですか。
例えば九州なら福岡以外全滅とか。そんな感じで。
そんな森の中からこんな人生になっちゃって、本当に年を取るほどに
人生の皮肉を思うのね・・。でもどんな事にも意味があるんでしょうからね
常にノイローゼ気味ではあるのね
>>873 多くの人が知りたい情報なんだから伝えるのがマスゴミの義務
東京も実は空き家増えているらしいね。
近い将来、東京の人口減少も予測されている。
そんな時代に地方振興とかもうありえないほどのバカさだろう。
むしろ東京一極集中を強める必要がある。
>>862 国民がバカすぎると言うのもそろそろ問題視しても良いと思う
ちょっとこの国民はダメだわ
>>877 ほとんどの人種の人がいる
街がずっと広がってる
いろんな発見がある
いろんなものがあって懐が広い
もうひとつ東京クラスの都市が欲しいね
神奈川の県央部は、丹沢・富士山から吹き下ろす風で冬は−7℃ぐらいまで下がる
寒川町とか、地名にも寒村時代の名残りがある
−7℃は北海道や東北と比べると大した寒さじゃないけど、
住宅は木造で二重サッシでもなく、
灯油の使用は禁止されていて、
水抜き栓や配管のヒーターはない
必ず直下地震くるてわかってるのに そこに住もうとすのが 不思議だわー..
>>880 立川なんかプチ新宿化して発展してるんだが
でもブロンテ姉妹がそんな感じなんだよね
「早く地元に戻りたい!」みたいな
それで私も><と思いながら読んでいたわ
まあ自分の田舎の光景とは違うんだけれどもね
>>862 日本はチャンネル数が少なすぎ
アメリカみたいにもっとチャンネル数を多くしないと
マスゴミも政治的にも偏った放送するし
>>885 いろいろ、いろいろって小学生かよww
具体性ゼロだもんな
地方はまともな家は中学から私立
地元中学はヤンキー親世代
>>872 東京の人が極端な例を出すのは本音では一極集中を解消してほしくないからだよ
それは政府の政策にも露骨に出てて、東京一極集中が批判されて
急に地方創生とか言い出したのは、大阪や名古屋をスルーしたいから
国会を国体のように各都道府県持ち回りでやったら面白いと思うけどなぁ…
地方創生と言い出すのはそれぞれの地域から代表が出ているからだろ。
全体で見れば東京一極集中の方が日本のためにはなるが、
それぞれの県から議員が出ているのだから、そんな単純な話にはならない。
>>870 奥多摩とか田舎じゃん、水がやって来るんだぞ
>>890 BSに入ればいいよ
報道1930プライム深層ニュースやってる
報道1930とかTBS思えない放送してる
視聴率取れないからBSでやってるんだろうな
>>881 全国に流すな馬鹿
ローカル枠でやってろ
>>872 東京から8大都市に分散することで8大都市圏が発展する
そうするとその周辺に人が集まり、また散る
近郊の都市がその余波で発展する
近郊の都市の周りに人が集まり、また散る
…
という感じで、南関東に突き出た山が日本全体に均されていく
地域全体の人口が増えて、その中で厚みが増していけばいい
普通はそういう発想になるんだが、なぜか東京の人は役人含めて
一極集中の是正の結果、過疎地が速やかに発展しなきゃいけないと考えている
東京の近くであることをアイデンティティーにしている地方もあるらしいですよ
>>893 集中させるときは東京だけに集めて、分散させるときは東京だけでなく大阪や名古屋も巻き添えにするのが定番よな
手段を選ばず東京のライバルを潰すことを考えてる
まあでも色々なところへ行く機会があってね、北国ではね
また違う光景だったのよ。朝起きたら全面樹氷なのね
雪も掌にのっけたら結晶だったりね
汚いと言われても、アイスクリームを作って食べてみたりしたのね
それで春になると、赤い鳥とか、青い鳥がくるのね
どうしても故郷が懐かしい時もあって木に登ったら毛虫が沢山いたりしてね
真冬の夜は本当に星空が綺麗だったわ
東京は一極集中でいいよ
もうひとつ魅力的な副首都作ればいいよ
分散してもどうせ発展しないよ
世界中で最も自然災害の予想される大都市東京に一極集中。
まともな日本人は既に東京を脱出してますから。
もう東京は日本のお荷物なんだよ
GDP低下、出生率最低
一極集中やめろ
この前、九州のとある県に出張で行ったのよ
空港から都市部までの移動は電車なんかないから、地元民以外はバスかタクシーかレンタカー
空港の周りにはいっぱいレンタカー屋があるわけよ
都内が実は空き家だらけなのに他府県の武蔵小杉みたいな土地が劣悪な条件のとこに
都内に近いからって団子になって住んでるのが変でしょ
企業の都内への移転を規制したり出来ないもんかね
>>891 チェーン店じゃない色んな店が多いこと
例えば
銀座や日本橋なんかは老舗の本店が
自由が丘や吉祥寺や下北沢なんかは個人経営のおされで美味しいパン屋ケーキ屋イタメシから
フレンチからカフェから古着から雑貨から色んな種類の店が豊富
ロックから芸能界からクラシックバレエジャズなんかコンサートや
美術館や博物館やイベントも豊富
日本はまだマシ
日本以上に一極集中してる先進国はパリのフランスとロンドンのイギリス
×みんなですすめた
○官僚と利権者とマスゴミがタッグを組んて地方企業にプレッシャーを与えて国民を東京信者に洗脳しながらすすめた
女ほど都会に憧れる生き物はないよな
実力がなくても、都会ならキラキラな生活が待ってるって思ってる
まぁ実際は田舎に戻る事も出来ないし、都会で男に食われて終わりな人生
まあでも結局は何もかも自分の意思ではなく、なにかこう天命みたいなものがあるのかなと思ってみたりしたの・・
父親の家のお墓も大事だけれども、どうしても私はそちらよりも、大叔母に子供がいないから
そっちのお墓に一緒に入れて貰いたくって、一人でも良いんだけれども、甥っ子に絶対に移動させてはダメよ、祟るからって言おうと思っているのね
最後くらいは好きなお墓に入りたいものね
>>915 ドイツは集中してない
アメリカも中国もロシアも集中してない
>>893 でも一極集中解消する規制を設ける時だけは
大阪と名古屋の名前が出て来てなぜか一緒に規制されるよな
文化とかいうが東京の方が文化残ってるんだよ。
食えないと職人も辞めざるをえないから職人仕事も東京の方が残っている。
文化は高く買ってくれる人がいないと成り立たない。
県庁所在地周辺だけ活性化させろよ
その他は国が最低限の管理だけして放棄するしかない
>>875 基準を全部東京で作っているからだろ
東京で作った基準に地方が合わせているから
地方は東京のミニチュアになる、似たような都市になるなら
自然と東京に行く人が増える
地方は独自性を出せなくさせられてるんだよ
バイトや就職するんだって都心部なら地方にはないテレビ局ラジオ局出版社芸能関係なんかの
メディア関係から設計事務所からデザイン事務所から飲食店だけじゃない色んな種類の仕事もあるし
仕事もある
風俗とか水商売関係も
たとえばIRなんかもずっと先延ばしにして妨害してるだろ
学業の成績は良くってね、一度東京に行くように言われて、かなり気がオカシクなってきてね
ようやく免れる事が出来たのよ。本当に死ぬかと思ったの
>>893 過疎の町は全力出して1出せ
100持ってる東京から気づいて興味持つ人もいるだろう
って話だからね、地方創生は
何かやらないと都会の問題とか人口偏差とかでマスコミに言われる
でも本質と向き合うと自分たちの力が削がれるし
何より東京の人がうるさい
だからそれっぽい雰囲気で誤魔化す
もちろん効果がないのは分かっている、というより
分かった上で税金使ってやらせてる
みんなが進めたんじゃない
政治家が自分たちの都合で進めたんだよ
>>919 それ企業の本社じゃんw
人口からなにからパリとロンドンの集中ほど東京はひどくないから
大阪名古屋があるおかげで
>>921 それ企業移転の税制優遇な
大阪と名古屋を移転対象先に入れたら本当に動いちゃうんで外しやがった
東京五輪で一極集中が止まらなくなってから大阪と名古屋を追加
小賢しい連中だよ
なぁ安倍?
>>924 金ないからでしょ。産業がない。仕事がない。所得がない。
一杯500円のコーヒーだって個人が経営する喫茶店が近くにできれば一回くらいは挨拶がてら来るだろうけど、金払って飲む習慣がない地域では商売成り立たない。
田舎では飲食店とか個人商店もほとんど成り立たないからね。
文化もクソもない。
親もあまり子供の事を知っているようで知らないのよ
本当に私は殺されるのではないかと思ったけれどもね
どこにでも住める方もいれば、決してそうではない人も存在するのね
まあ良かれと思った事でも、考えたほうが良いでしょう
東京で洪水起こすと経済的損失大きいから上流で反乱させたりしてる
全体の損得考えたら正しいのだろうけど田舎に住みたいとは思わないわな
>>875 堺屋太一によると、そういう日本を作るために
官僚が東京一極集中させたんだって
>>904 名古屋や大阪もたいがい過密だけどね
福岡や仙台あたりがもっと発展しても良いと思う
>>931 問題なのは人口の集中より権限の集中だろ
過疎の市町村とかぜんぶぶつして清算しろ。
で、道州制を導入して日本の7大都市圏に
投資を集中させる。
札幌は救うけど青森は清算するという
メリハリ効いた都市戦略が必要や。
トイレのTOTOは立派だな
九州から出て行くことなく世界的企業になっちゃったよ
「東京リボーン」とか見ると、日本のモノと人の流通の中枢として
ますます重要度を高めてるらしいけど、そんな中で大地震とか来て
壊滅的な被害を受けたらどうすんだろ?
かつての関東大震災や東京大空襲みたに、さらりと乗り越えて行ける
だろうかねえ...(*´ω`*)
>>937 福岡は博多エリアや天神エリアが再開発ラッシュですごいことなってる。個人的にはこれ以上発展してほしくないわ。独自色が薄れそう
>>941 登記簿上は地方に本社あっても本社機能は東京にある企業は多いね。
ユニクロとかもそうらしいけど。
>>937 過密のレベルが違う
人数も面積も集積度も
東京の過密に慣れてたら大阪ですらがらんどう
仕事帰りに一杯とか憧れる
地方で車社会だと代行使うのが勿体なくてね
で、じゃあ機能を大阪にっていうけど、関西で大阪に一極集中が起きねえか 京都や阪神も大阪圏とすると結構行くやん?
田舎に無く東京に有るのは
人が多い=同調圧力下の安心感以外何だ
貯蓄無い層多いとしか思えん
地方分権は結構だけど、分権じゃないからまだやってられる場所の方が多そうだな。
結局、中核都市に集中するのは変わらないし。
大阪が何かを得たとしてもそれは他所から奪うことだろう。
残念ながらこれだけ一極集中しても未だに欧米の背中を追いかけるだけで手一杯。
文化でも社会問題でも世界の潮流を変えるレベルの発信が東京からできてないんだよね。
別に減っても困ってないしな
超ド田舎は知らないけど
バカトンキンカッペが勝手に言ってるだけだからどんどん使えないゴミはゴミ捨て場の東京に捨てたらいいんですよ
>>952 今時そんな期待している人いないですよ。
東京より北京とかシンガポールから発信される可能性の方が高いでしょ。
世界的にみても2050年までには全人口の68%が都市部に住むことになると予測されている
世界的に起こっている長期的傾向だから都市部に住むことに相当なペナルティをかけない限り対策は無理
受け入れるしかない
>>759 あれだけ災害を恐れてるくせに住むんだからな
今の過密さで関東大震災並の災害がもし起こったらどうなるか考えたら東京なんか土日に遊びに行くことすらなかなかの覚悟がいるんだけどな
外国人実習生だって田舎は嫌がるそうですよ。
移民を入れても田舎に住んでくれませんよ。
なんぼ田舎がいいと言ってもそれは先祖代々の家屋敷があって家業がある人くらいですよ。
誰も騙されませんよ。
>>952 議員も官僚も東京に利権を集めて自分が儲けることに一生懸命だからそんなこと考えてないでしょう
上京がナウい廃止、生まれた県で生きていけ法を作れば、全て解決っ!
人口集中はしょうがないけど
交通機関がマヒするほど同じ時間に行動しなきゃいけないのが糞
オレは東京に住みたくないな
新宿とか上野とかとげとげしいから嫌い
名古屋に住みたい
>>961 >人口集中はしょうがないけど
>交通機関がマヒするほど同じ時間に行動しなきゃいけないのが糞
東朝鮮では諦めが肝心だぞw
>>28 東京が外貨を稼がずに地方から金を吸い取ってるから
日本がどんどん貧乏になっていく。
だって大阪や名古屋じゃパリロンドンニューヨークはおろか上海にすら勝てないから
東京しかないんだよ
たまに新宿行くと「ん?今日は祭か?」と思ってしまう
>>954 北京w
北京なんかねーよwww
共産主義国の首都なのにwww
独身で済むには東京は最高だな
家族で住むならちとコスパ悪い
>>933 お前東京から一歩も出たことないだろ
こういう東京が日本みたいな思考のゴキブリ官僚に日本は衰退させられている
最近ちょいちょい上野アメ横行ったが人多すぎ
外国人観光客が増えてるのかね
>>913 ホント90年代の価値観そのままだな
ださくね?
渡辺美智雄先生の言う通りにしておけばこんな事にはならなかった
あの時那須野が原に国会を移しておけば
>>963 北海道とか東北とかののんびりしたような地域からだと
名古屋ぐらいがちょうどいい
東京と同じように他人を気にすること無いし仕事が見つからないことも無い
>>237 東京、大阪、神奈川、埼玉、千葉、愛知、兵庫、京都、福岡、茨城
の順だな
市じゃなくて、あくまで県単位。兵庫も京都も福岡も糞田舎有りすぎ
一都三県も1/3くらいの地域が糞田舎だけど、根性者ならチャリで都心まで行ける距離だから
茨城は福島みたいな茨城はどうしようもないけど、守谷とか取手とか神奈川の(人口で)半分くらいより都心に近いだろ
東京の一極集中は自然って言う奴は
過酷な通勤ラッシュが当然って認識なのか?
どう考えても設計ミスってるだろ
生産性0どころかマイナスで役立たずのトンキン土人を生かしてても意味ねぇから殺処分しとけよ
利点もあるけど欠点も多い
災害に弱い
通勤地獄
家賃が高い
臭いなどなど
>>943 政府が名古屋超えを目指しているから無理
実際地方都市なんて行く価値ないし
東京に勝てる訳ないんだから大人しくしてりゃいいのに
もう思考力が下がってきた、だるい。
メディアが騒々しいのを演出し、田舎が過疎ると煽るからだろ、スローライフが一番。
記事の書き方がキモい
これ面白いと思ってんの?寒っ
地方都市はわりと留まるから結果的にど田舎の人が東京に出てきてる
そしてお登りさんだらけになる東京
>>63 今の官僚と政治屋は近代史をまともに勉強してないからな
>>994 ど田舎はしゃあない、公務員以外生きていけない。
何処を歩いても黙ってても刺激があるからね東京は。田舎なんてドンキとかアベイルとかにたむろするんでしょ笑
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 55分 50秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250419184539ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577099641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】東京一極集中が問題に? みんなで進めたんだから当然そうなる ★2 YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・【山口敬之/準強姦揉み消し問題】伊藤詩織さんを一人にしてはいけない。私が「#WeToo Japan」プロジェクトを始めた理由[02/27]
・【野球】オリ山本に闇営業問題の余波 大好きな登場曲変えない「どうせ3か月位したらみんな忘れますよ」
・【社会】岸田氏「東京いなくても業務可能」 一極集中の是正意欲 [田杉山脈★]
・落書きレコードばかりを集めた「あなたの知らない『汚レコード』の世界展」開催中 第一人者が語る“汚レコード”の魅力とは [無断転載禁止]
・【東京】「あんたなんか産まなきゃよかった」そう言われて育った女は3歳の娘を餓死させた…法廷で見た児童虐待の“連鎖” ★2 [樽悶★]
・【研究】東京五輪の暑さ対策で道路を白く塗ったら「逆効果」だった可能性 国交省「総合的には効果がある」★2
・【皇室】「金銭的問題は全て解決済み」 小室さん、秋篠宮さま発言受け説明文公表 結婚への意思が変わらないことを表明へ★4
・【悲報】岡村隆史、取り返しがつかなくなる 性的搾取発言に大臣まで反応し国家問題に
・【悲報】このままだとSwitch2の発売が"中止"になる予感がするんだが…
・【テレビ】田中みな実、一番気になる男性芸能人と対面し悶絶 まさかの回答に「ハァ…意外とあざといじゃない!」 [爆笑ゴリラ★]
・【悲報】前理財局長佐川氏、福島で生まれで中学の時父親が死亡、三人の兄から学費捻出を受け、2浪の末東大入学した超絶苦労人だった
・まんさん「家に出たゴキブリ🪳を殺したけど自分で掃除できないから警察呼んで掃除してもらった。もう警察しか勝たん🤗」
・橋下徹「立憲民主党は口先集団」…「自民党に文句を言う」だけで「何も成し遂げていない」野党議員に苦言を呈す [きつねうどん★]
・【芸能】元テレ東 森香澄アナ「どんなに可愛くて清楚な子でも屁とかする。ゲップもしますし」 [jinjin★]
・【社会】 棺の中からノック音やうめき声が…日本でコロナ死者をすぐ火葬しても大丈夫か [朝一から閉店までφ★]
・津田塾へ無理して娘やったが、就職先は地元国立からでも行けるとこになったよ
・逆に聞きたいんだが俺の立てたスレって何がそんなにダメなの?
・【テレビ】<福山雅治 >地上波で語った“香川照之とのBL”にお茶の間騒然!「おれのことより昆虫のことが大事なのか!」
・【沖縄タイムス】韓国との対立をあおる風潮もある中、多難な時こそ知恵を絞り、友好の糸を切らない努力が必要だ[9/8]
・【相互評価クラスタ問題】新・小説家になろう1404【ID無し】 [無断転載禁止]
・SB元選手の原田龍哉容疑者(35)、1300万円詐取疑いで逮捕 たつのの業者にうその取引持ちかけ [おっさん友の会★]
・みんなでフィギュアとか模型とか作りましょう
・【衝撃】鬼滅の刃がキライな人が苦悩! キメハラが問題視「つまらないと言えない雰囲気」
・【北海道】冷凍おせち、冷蔵で発送 道内1268個届かず 福岡の「久松」 冷蔵だったことに運送会社が気付いて配達を中止★3
・【話題】今さら聞けない『けものフレンズ』ってどんなアニメ?なぜハマる?
・ベトナム産ジャポニカ米、スーパーセンタートライアルで5kg2200円。みんな買えるぞ!
・コロナ感染者が一人も出てない県ならマスク売ってるの?
・独り言だから気にするな
・「NewみんなのGOLF」発売日が8/31に決定!
・キャベシは千切りするのになんでレタスの千切りはしないの?
・仕事と家の往復で暇だから宗教にはまってみようかと思う
・東京人「月亭八光知らない」←関西人「ウソやろ・・・」
・真木よう子(旧姓本名:金森蓉子)さん「日本人で恥ずかしい。韓国に謝罪したい」
・【アニメ】ヤマカンこと山本寛監督がテレ東とWUG製作委員会に「通告」 テレ東は「製作委員会で協議中」とコメント
・👩育児ママ、正論 「“育児レスキュー隊”が欲しい!SOSで呼んだら育児の専門家がワンオペ母親を助ける感じで!」
・今からデリ呼んでみるww
・エースって感じじゃないが一目置かれてた選手達
・トップガンつまんなかったな
・日本の衰退を否定できなくなると「衰退ポルノやめろォ!」とか笑えるよな 衰退やめろよ
・【悲報】嫁(40)クンニ俺、嫁ケツ穴にトイレットペーパーのカスを発見😭こっそり取ったら消化されてないエノキ😭
・【霞が関】中央省庁、障害者雇用42年間水増し 対象外の職員を算入、政府が調査を開始 企業では目標達成できなければ納付金を徴収
・【日テレ日22時半】あなたの番です part31【原田知世・田中圭】
・Uber Eats(東京)のデリバリー2842【ワッチョイなし】
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16734【待たない】
・ソマリアに海賊なんぞおらん。
・【なんJ日向坂部】おひさま集合part3
・【東京五輪】五輪食品ロス、13万食の廃棄問われ組織委事務総長「謝罪」 [クロ★]
・米共和党トップ「もうウクライナに支援しないから」
・ここだけ東出昌大をひたすら擁護するスレ
・つまりめいちゃんはピンクの下着が多いってことですか?
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議✨【転載禁止】
・【画像】声優の東山奈央さん、春アニメで超絶デブキャラを演じるwwwwwwwwwwwwwwwww
・【社会】殴られた教員が殴った生徒を傷害容疑の現行犯で常人逮捕。福岡県内の中学校★3
・東京ばな奈
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🎸【転載禁止】
・お前ら、警察官になれよ 給料も良く公務員だから超安定。 近所からも信頼され最高の仕事だぞ
・何故クイズ板に高校生クイズ総合スレがないのか
・ネット右翼を装い、靖国神社トイレに落書きしたパヨク男(33)を逮捕「一矢報いたかった」と供述 ★2
・最近のゲーム高すぎる問題、スーファミ時代再突入へ
・全番組一桁低視聴率王ダウンタウンつまらない17
・【Juice=Juice】有澤一華ちゃん応援スレ Part17【いちかし】
・【テレビ】萩本欽一、NHK総合で3夜「欽ちゃんナイト」放送決定 初回は8・20深夜
・友達、知り合いが一人もいない孤独な人 part.1
・【文春】ダウンタウン・松本人志と恐怖の一夜「俺の子ども産めや!」吉本は否定コメント、文春「十分に自信を持っている」★66 [愛の戦士★]
・今敏のマンガ家時代の作品、雑誌掲載時と同サイズ&原稿の風合いを活かして単行本化 [朝一から閉店までφ★]
・デブ、キモハゲ散らかしたおっさん死ね