◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【長崎】松平家の宝刀「神気」公開 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579367605/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1雪子姫 ★2020/01/19(日) 02:13:25.64ID:MmUeLNL+9
 島原藩を治めた松平家の宝刀「神気」「神息」などを公開する新春恒例の刀剣展が、長崎県島原市城内1丁目の島原城観光復興記念館で開かれている。26日まで。19、26日午前11時半ごろから、島原にゆかりのある歴史上の人物に扮(ふん)した女性の案内役「島原城七万石武将隊」による刀剣の解説もある。
 同館を運営する島原観光ビューローによると、神気は徳川家から武勲の褒美として贈られたとされ、数振りしか現存しないという鎌倉時代の名匠、粟田口国綱(あわたぐちくにつな)の作。17世紀の鑑定書もあり、県の有形文化財に指定されている。神息は平安時代、大分の刀匠が平城天皇の皇子の護身刀として作ったとされる。ともに島原城天守閣が復元された1964年に松平家の子孫が島原市に寄贈した。
 このほか、旧島原藩家臣の家に受け継がれ、市に寄贈されるなどした大小の刀8点も展示。島原城資料館専門員の松尾卓次さん(84)は「神気、神息は年に1回しか見られない貴重な刀」とした上で「展示したすべての刀は、それぞれ反り方も違うので、比べてほしい」と話す。
 同展入場には、島原城の入館券(大人550円、小中高生280円)が必要。

https://this.kiji.is/591281893192336481?c=39546741839462401

2名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:14:05.78ID:XAEzlw4f0
俺の宝刀

3名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:15:40.45ID:aHhJKn4f0
中二臭えネーミングセンスだぜ

4名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:15:54.56ID:w0nf9Kkf0
村正「」

5名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:17:27.80ID:JhNp4iJp0
ぬぅ、あれはまさか神氣…

6名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:17:50.87ID:/1o5IbB50
ちゃーちゃちゃーちゃらーちゃちゃーちゃーちゃーちゃーちゃちゃー

7名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:18:06.94ID:8LYQb+tq0
成敗!

8名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:18:15.95ID:JBGJy85D0
ネーミング大事よね
軽くぽんぽん神って名前つけたら一気に安っぽくなるという好例

9名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:18:57.40ID:ydfYEEkM0
かみけ

10名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:19:12.72ID:kpuRsaYu0
名前の由来が気になるな

11名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:19:48.92ID:0sh4jl4P0
>>6
あのテーマソングを てー 以外で表現すんの初めて見たw
まぁそれでもわかるんだけどw

12名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:20:28.76ID:XAEzlw4f0
パカラッ パカラッ パカラッ

背景 姫路城

13名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:24:28.55ID:VCa6/+f/0
凄くかっこいい名前だけど読み方がわからない

14名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:24:35.22ID:cg0WDoJb0
俺の亀砲

15名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:28:32.59ID:8LYQb+tq0
俺の名前は、陰囊代わりだ迷わず天国にイクかよい。

16名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:32:08.43ID:FKx70dCh0
松平神気(まつだいらのかみのけ)をくらええええええ

17名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:55:25.77ID:rRt4+erS0
この刀を見たものはタクシーの運ちゃんを蹴っ飛ばしたくなるという

18名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:55:37.07ID:rZW7+kHc0
松平といっても家康より150年ほど前に別れた家系
他の松平は家康以後別れたのが多い。

19名無しさん@1周年2020/01/19(日) 03:24:00.65ID:6TZY4eyW0
辛気臭い
ってまず思い浮かべる人多数。

20名無しさん@1周年2020/01/19(日) 03:25:34.78ID:hV9ukuOY0
松平アナウンサーは詰駆

21名無しさん@1周年2020/01/19(日) 03:26:37.15ID:11Uik1Gi0
尊海成敗を固く決意する吉宗であった…

22名無しさん@1周年2020/01/19(日) 03:26:50.71ID:dL+IPfjN0
刀剣の鑑賞の仕方がイマイチわからん。誰か教えてくれ。

23名無しさん@1周年2020/01/19(日) 03:36:43.39ID:6TZY4eyW0
>>18
十八松平家のうちの深溝松平家だな。

24名無しさん@1周年2020/01/19(日) 03:48:16.32ID:qvNYvauf0
>>22
考えるな
感じろ

25名無しさん@1周年2020/01/19(日) 03:50:12.90ID:UcYuAq8z0
>>22
俺の友達は犬を斬って楽しんでたわ

26名無しさん@1周年2020/01/19(日) 03:59:34.19ID:lqaaeS4j0
鎌倉時代の作が江戸時代まで残ってたって胡散臭さい
十七世紀の鑑定って松平家の前で「こりゃ偽もんですわハハハ」なんて言えるわけねーじゃん

27名無しさん@1周年2020/01/19(日) 04:16:14.27ID:w3amAdAM0
辛気臭い

28名無しさん@1周年2020/01/19(日) 04:32:52.33ID:6TZY4eyW0
>>26

鎌倉時代作の刀は今も残ってるのにか。

29名無しさん@1周年2020/01/19(日) 04:36:50.97ID:5xa4jftH0
ヤフオクで10万チョイから売ってるんで買って眺めるもよし。
俺のは20万の旧日本陸軍の軍刀。多分中国で人切ってる。

30名無しさん@1周年2020/01/19(日) 04:43:20.58ID:TTaxcEB70
シンキ?ジンキ?
なんか一気に中2的なネーミングになってんな

31名無しさん@1周年2020/01/19(日) 04:52:37.03ID:Wwyt9TqQ0
人は記憶型と思考型に大別できる

松平氏の枝分かれ

太郎家
次郎家
 次郎太郎家
 次郎次郎家
 次郎三郎家 ←ここが家康の家
  |
 次郎七郎家 ←>>1 の家はここのようだ

32名無しさん@1周年2020/01/19(日) 04:55:04.26ID:Kwkg/HGK0
由緒正しい松平さんと、その他の松平さんは発音が違うと聞いたことがある
由緒正しい方はまつだいら、その他はまつだいらだそうな

33名無しさん@1周年2020/01/19(日) 04:56:50.19ID:b6JO/81d0
妖刀ひな

34名無しさん@1周年2020/01/19(日) 04:58:33.55ID:w3amAdAM0
>>32
違いの分かる人来てー

35名無しさん@1周年2020/01/19(日) 04:59:15.75ID:fATdnH0r0
>>22
あの耳かきのポンポンみたいなやつを 縁側でニヤケながら叩く

36名無しさん@1周年2020/01/19(日) 05:04:29.87ID:Wwyt9TqQ0
>>31 の続き
なんで家康の家が松平の惣領家になったかだ
まず惣領家が一括相続はするのは戦国期になってから
足利時代は兄弟が分割して相続するんだ
であるから次郎三郎家はそれなりの領地を相続した


>>34


37名無しさん@1周年2020/01/19(日) 05:06:21.10ID:6TZY4eyW0
18もの松平家があるなら、そこから更に枝別れてしているから松平姓もそれなりに多いだろ。
由緒正しいか否かなんて判らない松平さんは多いよ。
系図なんていくらでも捏造できたんだから。
まあ、ここの松平氏は由緒正しいだろうが。

38名無しさん@1周年2020/01/19(日) 05:07:41.72ID:bWAqUzQw0
おまえらがいる限り今宵もタクシーの平和は守られる・・

39名無しさん@1周年2020/01/19(日) 05:08:45.83ID:bWAqUzQw0
>>32
前者はキック、後者はサンバの発音てこと?

40名無しさん@1周年2020/01/19(日) 05:15:36.53ID:cPKfJuJw0
ところで俺の伝家の宝刀を見てくれ。どう思う?

41名無しさん@1周年2020/01/19(日) 05:17:19.93ID:Wwyt9TqQ0
>>36 の続き

まず太郎家は陪臣だが幕府、中央に出仕してたようだ
よって地元の直接的な影響力は高くはなかったようだ
そして時は戦国になりつつある
幕府は既に力が衰えてる
中央で頑張っても意味ねーーーー

42名無しさん@1周年2020/01/19(日) 05:19:38.08ID:Wwyt9TqQ0
>>41 の続き

北条早雲が今川の大将として三河に攻めきただ
このとき太郎家の主だった者達が討たれたようだ
これで太郎家は力を失う

43名無しさん@1周年2020/01/19(日) 05:22:23.27ID:boWJ3aZPO
>>40 良い刀は鞘に収まっているものですよ。

44名無しさん@1周年2020/01/19(日) 05:34:27.38ID:Wwyt9TqQ0
>>42 の続き

家康の爺さんが活躍して一気に領地を広げただ
これで実質的な松平家の惣領となった
だがハイそうですかと問屋が卸さない
惣領家争いと今川派・織田派の争いも加わってのことだと思うが爺さんは家臣によって殺された
家康の親爺も家臣によって殺された
家康の代でようやく松平の惣領家と確定したともいえる

45名無しさん@1周年2020/01/19(日) 05:39:28.22ID:zKQ7EzL/0
>>16
御和来候(おわらいで早漏)

46名無しさん@1周年2020/01/19(日) 05:48:35.02ID:g0DiC+R40
元気、本気、神気の三本刀だからな

47名無しさん@1周年2020/01/19(日) 06:25:42.86ID:CRYFeWti0
>>46
いわきのぶこか

48名無しさん@1周年2020/01/19(日) 06:27:29.01ID:4zYs5WwQ0
【長崎】松平家の宝刀「神気」公開 YouTube動画>1本 ->画像>1枚

49名無しさん@1周年2020/01/19(日) 07:37:34.77ID:84RzNKn+0
隣の国の人が盗みに来そう

50名無しさん@1周年2020/01/19(日) 08:24:47.40ID:1CzFPOUY0
>>49
ほうとうしんき

51名無しさん@1周年2020/01/19(日) 09:24:21.25ID:r8Xd3rsl0
なんで一年に一度しか見せないの?
ただの刀だろ?もったいつけんなよ。

52名無しさん@1周年2020/01/19(日) 09:27:44.70ID:6TZY4eyW0
>>51
常設展示だと盗まれるだろ。
九州にはかの国の泥棒がうようよ。

53名無しさん@1周年2020/01/19(日) 09:31:17.25ID:Dc9u33Mc0
>>26
本気で言ってんのか?
鎌倉時代はもちろん平安時代の刀だって沢山あるぞ
もちろん中には疑わしいものもあるが

54名無しさん@1周年2020/01/19(日) 09:45:30.97ID:0sZJS1MF0
松平定知 「ペンは宝刀より強し」

55名無しさん@1周年2020/01/19(日) 10:08:57.04ID:yfAAmT9P0
家康の父親系遠い親戚の松平家か

父親違いの実母弟たちの松平家というのもある、
松平定信さんの先祖

56名無しさん@1周年2020/01/19(日) 10:11:58.29ID:txQNk0kK0
また神の話してる

57名無しさん@1周年2020/01/19(日) 10:13:50.04ID:2moleRgR0
>>22
展示品なら
反りと長さをちょっと離れた位置からふーんてな感じでまず眺める
近くに寄って刃紋と地肌と刃先をじっと見る
茎(柄の部分)は何書いてあるか読めないがいかにもわかってるふりをする

58名無しさん@1周年2020/01/19(日) 10:18:27.99ID:xFBPPbNc0
俺の妖刀は左曲がり過ぎなんだわw

59名無しさん@1周年2020/01/19(日) 11:05:24.49ID:WadwROPY0
仮に松平家が存在しても歴史泥棒らによって殺害している為
宝刀があっても錆びてボロボロだろ
つまり、現在残っていると言われている物は、最近創った鈍ら

60名無しさん@1周年2020/01/19(日) 11:47:37.92ID:6xKIntJb0
長崎の松平って、島原に行った俺の地元の深溝松平かと思ったらやっぱりそうだったか。
深溝松平の歴代藩主の墓は愛知の方にあるんだが、そのうちの一つが以前豪雨で崩れて、
そっから小判やら刀やら見つかったって話があったが、その刀とは別かな?

61名無しさん@1周年2020/01/19(日) 12:13:30.27ID:JjWqbOLh0
>>26
マジレスすると刀は大事にすれば千年以上でも持つし
名刀なら貴族とか武士とかが持ってて大事にしたり
手放すとしても買ったりもらったりするのも同じような相手になる

といっても戦いで使うものだから折れることもあれば
誰のものだかわからなくなることもあれば
贋作が作られることもあるけど

62名無しさん@1周年2020/01/19(日) 12:24:58.34ID:toy9QqcQO
深溝松平家からは、老中が出ませんでした。
出たのは、大給松平、大河内松平、藤井松平、形原松平、松井松平であった

63名無しさん@1周年2020/01/19(日) 12:29:27.94ID:ya0MBasY0
よく殿下の宝刀て言うよな、殿下って誰?

64名無しさん@1周年2020/01/19(日) 12:36:19.69ID:dLaCaLde0
そりゃお前、戦国期で殿下っつったら太閤殿下しかおらんだろ。
秀吉の愛刀のことだよ。
これ豆な。

65名無しさん@1周年2020/01/19(日) 12:44:15.93ID:EM4nyce50
上様の名を語る不届き者めが

66名無しさん@1周年2020/01/19(日) 12:46:33.22ID:uRVF79UL0
>>64
戦国期の太閤は秀吉だけじゃないぞ

67名無しさん@1周年2020/01/19(日) 12:48:32.20ID:6mF5aHx20
まつ
  だいら

68名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:15:26.01ID:TE4Nq2Z+0
>>63
初めて見る単語だわそれ

69名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:28:38.81ID:dL+IPfjN0
>>26
丙子椒林剣
七星剣
飛鳥時代の刀も残っているんだが?

70名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:32:28.49ID:wKwM8Uxp0
松平家に伝わる秘伝の武術の呼吸法かなにかと思った

71名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:57:22.19ID:RdJbiNLX0
コォォォォ

72名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:10:03.33ID:3M7bXLoE0
天草四郎の怨念がw

73名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:40:01.32ID:vO4Hpbvz0
お話になりませぬわ

74名無しさん@1周年2020/01/19(日) 15:53:15.29ID:qP9jEKBJ0
>>2
山梨か?

75名無しさん@1周年2020/01/19(日) 16:07:53.96ID:r8Xd3rsl0
切れ味では実は過去に比べて現代刀が勝るものが多い。
製法の問題ではなく時代がたち鋼や軟鉄の性質変化が起きてるだけで古刀の作り方は謎だ!あの粘りは!再現できない!とかいうのはアホな人達の話。

76名無しさん@1周年2020/01/19(日) 16:45:54.62ID:vePJvgqU0
支障の無い人2〜30人並べて斬ってみたいな

77名無しさん@1周年2020/01/19(日) 19:16:06.34ID:LWV8JVPp0
100人斬っても大丈夫

78名無しさん@1周年2020/01/19(日) 19:16:54.02ID:mFU33KHq0
>>26
土佐小村神社の御神体のように古墳時代からの伝世品の刀剣なんてのもあるくらいなんだけど
そこまで古くなくても正倉院御物や鹿島神宮の直刀のように奈良時代以来の刀剣なんてのも
伝わってきているくらいで要は保管と手入れが問題なのよ

79名無しさん@1周年2020/01/19(日) 19:37:51.14ID:ylFyyg5l0
>>75
今どきの刀って、曲がらないけど折れる欠けるでひどいと聞くけど。

80名無しさん@1周年2020/01/19(日) 20:21:41.78ID:pJHGQdAn0
俺の必殺技と同じ名前か

81名無しさん@1周年2020/01/19(日) 20:28:35.30ID:cRhKidtd0
>>75
>時代がたち鋼や軟鉄の性質変化が起きてるだけで

具体的にどういった化学的変化が起こるんですか?
それについてはどの研究者の本を読むとわかりやすいですかね?

82名無しさん@1周年2020/01/19(日) 20:32:11.18ID:dtT1qKC90
島原の乱やらかして民ごとリセットされてるから、ある意味江戸時代の手本みたいな雰囲気がある
島原城の巨大さと石高の少なさを見ると、ここに浪人とキリシタン集まったら武装蜂起やむなしとも思うが

83名無しさん@1周年2020/01/19(日) 20:34:30.32ID:pfIqUvWr0
これまで色々な博物館で国宝や重文の刀を幾つも見てきた俺に言わせて貰えば
刀は全然分かんねえ

84名無しさん@1周年2020/01/19(日) 20:37:09.77ID:/KUKCFCc0
「ま」にアクセントが有るのか
「だ」にアクセントが有るのか

85名無しさん@1周年2020/01/19(日) 21:21:57.91ID:LbcqOcS/0
>>82
単純に米の取れ高として石高を考えると粉飾申告だけど、
当時南蛮貿易で儲けてた事を考慮すると、妥当な線じゃないの?
不幸だったのは、幕府が南蛮貿易を禁止しちゃったことで。

mmp
lud20220923055841
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579367605/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【長崎】松平家の宝刀「神気」公開 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【糞運営】白猫テニス525【神気無し】 [無断転載禁止]
平家物語 第十一巻
平家の落人伝説
平家物語 第十三巻
【アベ政治をゆるさない】 野党、伝家の宝刀「内閣不信任案」提出へ
太平記 vs 平家物語
もし平家が源氏を滅ぼしていたら…
【月刊正論】櫻井よしこさん、李登輝追悼原稿で伝家の宝刀「アサヒガー」を披露した模様
キーボードを見ずに平家物語を打ち込むスレ
【自民】週刊文春の公職選挙法違反スクープを伝家の宝刀「切り貼り」で一蹴した和田政宗議員(参比)、全文公開で見事撃沈
【朗報】平佑奈(20)「平家の決まりがあるのでまだ男の人と付き合ったことないんです」
平家派、SMAP学園、アイドル共和国、桜っ子クラブ [無断転載禁止]
蘇我氏、平家、徳川、民主 こいつらが負けたのって「優しい」からだよね優しいやつは弱い
【クルマ】ホンダ、軽スポーツカー「S660」公開
【岐阜】「長良隕石」公開 触れて楽しむ 関市 岐阜県博物館
【自動車】トヨタ、新型SUV「ヤリスクロス」公開
【音楽】ニュー・オーダー 5年ぶりの新曲「Be A Rebel」公開 [湛然★]
【速報】ウクライナ外務省、日本入り「感謝動画」公開 ★3 [どどん★]
【舞台】岡本健一、大ファンの村上春樹氏からサインもらい興奮「一生の宝ものです」…「海辺のカフカ」公開舞台稽古
【音楽】 手島優が「ハミ乳 ハミ乳 マジ卍」と歌う新曲「ハミ乳パパラッチ」公開 2019/05/28
バンド気取りの“アーティストページ”がつくれるジェネレータ「MELON RECORDS」公開 2018/11/05
【伝染るんです。】東京新聞の広告新キャラクターに「かわうそ君」が就任 新CM「かわうそ君・登場」公開
【音楽】細野晴臣、YouTube公式チャンネルを開設 「hobo dance」公開
【芸能】ももクロ、『ぐーちょきぱーてぃー』映像化記念のレッスン映像「行くぜっ!怪盗少女」公開
【女優】福原遥:“まいんちゃん”が再び? お料理動画「キッチンのはるかさん」公開
【レーダー照射問題】 探知した際の「音」公開 防衛省[2019年1月21日 17時08分]
【熊本】竹崎季長の奮戦鮮やかに くまもと文学・歴史館で「蒙古襲来絵詞」公開
【IT】Microsoft、視覚情報を音声で伝えるiPhoneアプリ「Seeing AI」公開 [無断転載禁止]
【観測衛星】黄砂やPM2.5観測 JAXA、衛星「しきさい」公開
【鉄道】東京メトロ銀座線「渋谷駅」公開 M字形の屋根、改良工事が進行中 ※画像
【マーズ・アタック!】NASA、来年打ち上げの火星探査車「マーズ2020」公開 有人探査へ地ならし
【映画】『エイリアン』40周年記念ショートフィルム 第5弾&第6弾「Harvest」「Alone」公開
【JRAちほー】「けものフレンズ」スペシャル映像としてサーバルたちが東京競馬場を訪れる「けいばじょう」公開 [無断転載禁止]
【コラボ】 放課後ていぼう日誌:水産庁がコラボ 「遊漁のルールとマナー」公開 [朝一から閉店までφ★]
【動画あり】「ブレードランナー」の3年後を描いた短編アニメ「ブラックアウト2022」公開 「カウボーイビバップ」の渡辺信一郎が監督 [無断転載禁止]
【重要文化財】鎌倉時代再建の入浴施設 奈良・東大寺「大湯屋」公開 [6/30] 7月1〜31日、初めて一般公開される
セガ、「リゼロ」公式スマホゲーム『Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories』を配信開始! 原作・長月達平先生のコメントも公開 [朝一から閉店までφ★]
【社会】アメリカ人「鯨は健康食だ」「鯨は数が多いんだから、食べてもいい」−反捕鯨の反証映画「ビハインド・ザ・コーヴ」公開
【刀剣】妖刀「村正」ベール脱いだ 桑名宗社の神宝、本来の姿で公開 三重
【岡山】瀬戸内市が購入計画を進めている国宝の日本刀「山鳥毛」 岡山市の博物館で特別公開 ※29日まで
【刀剣】妖刀「村正」ベール脱いだ 桑名宗社の神宝、本来の姿で公開 三重 ★2
ネットオークションに近藤勇の愛刀「虎徹」 明治の政治家、金子堅太郎所蔵 [ひよこ★]
【日露首脳会談】安倍首相、プーチン氏が敬愛する柔道家の書を贈る…プーチン氏からは名刀「村正」の短刀をもらう★2
初めての宝島
障害者専用の宝くじ
神秘の宝石騎士団87
ユーミンは隠れた名曲の宝庫
ドケチの資産公開
高校野球界の宝・わせがく
※あらすじ禁止※の宝塚エリザベート
嫌儲民の宝くじ最高当選金額
こぶし広瀬が本棚を公開
ドラえもん のび太の宝島4
ドラえもん のび太の宝島4
ドラえもん のび太の宝島2
ワイ、JK妹のパンもろ画像を公開
グーグルのピクセル5公開
運営「てをつなぎながら」公演
海の宝石箱 [無断転載禁止]
西郷どん 第3回「子どもは国の宝」★4
宮崎謙介議員と武藤貴也議員が語り合う「日本の宝探し」
ジュノン★塩野瑛久★日本の宝
長久玲奈ちゃんって、チーム8の宝だね!
ジュノン★塩野瑛久★日本の宝 part2
たつき監督 新作アニメを公開
嫌儲公認絵師、自画像を公開

人気検索: 女子小学生エロ画像 女子42 js 盗撮 porn 洋 あうロリ 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 昔のロリ女子小学生マン Pthc スナップ写真 縺ゅ≧繧? 洋あうロリ
16:39:06 up 7 days, 2:16, 4 users, load average: 13.18, 11.16, 10.53

in 0.35360598564148 sec @0.35360598564148@17e on 061705