◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【気象庁】CO2濃度、過去最高更新(二酸化炭素) [少考さん★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1617011055/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1少考さん ★
2021/03/29(月) 18:44:15.98ID:7EPYO9pE9
※サンスポ

CO2濃度、過去最高更新 気象庁、温暖化要因
https://www.sanspo.com/geino/news/20210329/sot21032918290014-n1.html

2021.3.29 18:29

気象庁は29日、2020年に各地で大気中の二酸化炭素(CO2)の濃度を観測した結果、いずれも過去最高値を更新したと発表した。CO2は地球温暖化の要因とされ、世界的に増加傾向が続く。

同庁によると、観測点は岩手県大船渡市、東京・小笠原諸島の南鳥島、沖縄・与那国島。20年平均は414・5〜417・2ppmで、19年より2・3〜2・4ppm増えた。

北西太平洋は東経137度と同165度で観測。平均値は冬(1〜3月)が415・8ppm(19年比2・9ppm増)、415・0ppm(同2・7ppm増)。夏(6〜8月)は414・5ppm(同4・2ppm増)、411・9ppm(同2・0ppm増)だった。神奈川県綾瀬市から南鳥島間の上空6キロ付近の平均は413・1ppmで19年より2・0ppm増えた。

※関連リンク(気象庁)
気象庁|報道発表資料

日本付近の二酸化炭素濃度、増加は止まらず
https://www.jma.go.jp/jma/press/2103/29a/2021co2.html

【気象庁】CO2濃度、過去最高更新(二酸化炭素)  [少考さん★]->画像>3枚
2ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:45:00.58ID:nxrpOoI00
中国のせい
3ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:45:08.46ID:uWb1RP650
太陽光発電やめたほうがいいんじゃね?
4ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:45:33.87ID:sAdO7jgo0
人は、記憶型と思考型に大別できる

植物が後おいで増えてくるよ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:45:44.16ID:1xNwZpao0
寒冷化するより温暖化のほうがマシ
6ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:46:11.02ID:iqxbE+YO0
水素噴射しちゃえばいい。
7ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:46:13.89ID:kFurImj20
緊急事態宣言延長により特別定額給付金+20万円以上
緊急事態宣言2カ月以上、さっさと五輪中止して国民全員に一律給付金出さんかい菅
はよ国債発行せんかい麻生
最低限の事も出来んこいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止、政権交代 確実!!
後手後手不祥事連発 “金(カネ)に汚い 自公政権” はよせんかい


50万円 特別定額給付金 はよせえ





50万円 特別定額給付金 はよせえ






50万円 特別定額給付金 はよせえ





50万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b67a85779c3b705e2c3bbbe09946b2e696e967b
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
8ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:46:40.19ID:t9Djgwbb0
なにが始まるんです?
9ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:47:41.39ID:XFjvyx030
植物「天国やん」
10ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:47:42.50ID:rV0eG1qi0
植物が大繁茂
11ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:48:10.61ID:tzScpxok0
温暖化ガー!wwwwwwwww
12ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:48:10.78ID:jyjzrTZn0
巣ごもりで電力需要も高かったからな
13ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:48:13.30ID:8dOBqgc00
世界的な豊作来ちゃう?
14ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:48:48.89ID:mTaI6m2S0
今年も台風で水害やな
15ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:49:29.64ID:EUPdwZR30
トルクメニスタンの燃え続けてる穴とか
セントラリアの廃坑とかってちゃんと
二酸化炭素排出の金払ってんのかね
16ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:49:48.90ID:aIUntQwU0
あーこれは来ますね。間違いない
17ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:50:38.57ID:TB+dJ1z40
二酸化炭素の20倍の温室効果を有するメタンガスを大量に吐き出す牛を殺せ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:51:03.56ID:csRU9EfW0
どうりで息苦しいわ。
19ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:51:08.26ID:NrNRaEYw0
食料にもバイオ燃料にもなるミドリムシ
大量生産が難しかったが日本の会社が成功した
二酸化炭素を大量に送り込めば大量にミドリムシが生産できる
これ燃やしてもカーボンニュートラルなんだよ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:52:21.68ID:IZJ2ZxZ40
化石燃料やめて炭で煮炊きしようぜ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:52:25.05ID:lOwbRUJz0
 森林を増やせばいい。 スプーン有料化みたいな、アホ政策よりはマシ
22ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:52:28.10ID:VFZLrCYQ0
米中をなんとかしろ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:52:40.76ID:nHXZX5PQ0
ワシが学生時分は350ppmと習ったもんじゃ
24ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:53:00.09ID:6m3M/tvX0
ドライアイスにして宇宙空間に捨てればいい
25ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:53:35.72ID:lG3UVE+q0
人類30億人くらい減らせばいいよ
とりあえずインドと中国で間引け
26ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:53:36.45ID:5PUI3YJz0
何で?
コロナ禍で外出控えてるし
生産活動も減少したじゃん
不思議だわー
27ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:55:13.40ID:wiH0Ld5m0
むかしより物理的に息苦しくなっているわけだよこれ。
二酸化炭素濃度は700ppmぐらいからあからさまに集中力落ち始めるから、
人類がバカになってる原因かもしれない。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:55:20.73ID:fuGtT6cU0
>>15
なんで金払わないかんの?ってスタンスだと思うよ
むしろ俺もそっち派だし
29ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:55:23.25ID:gw+gDkp00
ハァ〜〜ッ =3
30ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:55:24.44ID:BtsOI3Xh0
車が悪い
昼間からなにもしないジジイとババアどもが
回転寿司を食べに車ででかけている
無駄な車など要らないCO2吐き出しまくる車規制しろ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:56:45.39ID:wiH0Ld5m0
ビットコインのせいでもある。
すでに地球の0.4%の排出量。
32ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:57:46.14ID:d2O5ULvd0
なんか息苦しいと思ったらそんなことになってんのか
暑苦しいしくしゃみも出るしまずいな
33ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:57:58.71ID:XAuc1Htz0
何で増えるんだ?
34ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:58:23.07ID:k6L84w6n0
マジで中国のせい
35ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:58:42.68ID:XAuc1Htz0
>>9
地獄だよ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:58:43.89ID:qGHLM0YH0
>>19
「ジョージジョージ」
37ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:58:49.95ID:HcbnvOwo0
>>19
厨二病
38ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:59:47.59ID:vyoUaEtL0
どおりで最近息苦しいと思ってたんだよ・・・
39ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 18:59:52.23ID:r8TbdByJ0
もう駄目なんだろうな
40ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:00:49.93ID:2Lk9ubfu0
雑草育てて、砂漠に敷き詰めようぜ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:01:31.46ID:Wp+voh6P0
植物大歓喜!
42ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:02:03.40ID:F1fQuGUx0
南鳥島なんて人が住んでないし世界全体の影響だろ
日本だけの問題ではない
43ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:02:08.30ID:KA+MwdA20
濃度が 3 - 4 % を超えると頭痛・めまい・吐き気などを催し、
7 % を超えると炭酸ガスナルコーシスのため数分で意識を失う。

ストレスや疲労で、呼吸(換気)をし過ぎたり、呼吸(換気)が速くなり過ぎたりして、人体の血中の二酸化炭素濃度が異常に低くなることがある。
これを過呼吸、あるいは過換気症候群(過呼吸症候群)と呼ぶ
44ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:02:35.81ID:y7zTDUYE0
>>19 牛に食べさせるとメタンが減る藻も出てきたっけ。
1番は大豆肉でも切り替えて家畜の頭数減らすことだろうが、色々対策は出てくるものだね。
45ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:02:40.71ID:Dpr2ZJ5S0
黄砂が飛来してくるのだから中国由来のCO2だろうて
46ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:03:06.04ID:Bw5Tq21J0
スプーンの有料化!
47ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:03:24.05ID:Gxn0Cp7/0
>>1
風向きから考えて、特定の国のせいだろ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:03:41.79ID:XAuc1Htz0
>21
変わらんよ。
49ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:03:58.35ID:7RIrPpHU0
なんかすぐ息が上がると思ったらそういうことなのか
50ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:04:03.12ID:A6bkfGAl0
>>5
今は、氷河期の温暖化期間
51ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:04:18.26ID:u38dWT5s0
コロナで経済停滞して空気が綺麗になってんじゃないの?
52ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:04:20.97ID:4UtdpVoL0
>>31
ほんと
ビットコイン今すぐやめろって
アメリカの大富豪がやめるっていえばいいんだよ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:04:25.66ID:Slx1NQro0
観測史上だ大げさな
54ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:04:53.41ID:Xc6YgFfY0
中国とアメリカがアホみたいにCO2出してるんだよな
罰則いるんじゃねえの
55ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:05:21.15ID:XAuc1Htz0
>>49
歳のせいだろ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:05:45.81ID:YPAjNFZS0
>>16
ついに俺の童貞が破られるのか!
57ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:07:10.78ID:7ZpRJgu10
CO2が増えて温暖化したら植物天国で自然の為になるんでね?🥺
58ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:07:16.11ID:nCr9AFLx0
PM2.5黄砂でモンゴルの国民にも死亡者出る。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:07:16.25ID:ENI/vUoF0
光合成が活発になり酸素が増える
60ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:07:18.20ID:nd0wch9m0
日本は震災以降どんどん省エネになってきてるのに、今年過去最高になるっておかしくね?
本当に人間の経済活動が要因なんだろうか?
61ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:07:21.70ID:bqcMd8EB0
ナルコーシスかな
62ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:07:56.16ID:864n9+qh0
>>60
その分森林などを伐採したりしてるからな

空き家が増えてるのにどんどん宅地を造成してるのが原因
63ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:08:21.91ID:864n9+qh0
>>54
日本も人のこと言えない

早く原発を再稼働させるなりしないとダメだ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:08:29.32ID:nCr9AFLx0
>>59 植物は夜、酸素吸って二酸化炭素吐き出してる。
65ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:08:53.51ID:YdhLlnDE0
2ppmって0.002%位か
その分何が減ったんだ?もう誤差の範囲でないのか
66ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:09:32.60ID:+7DeF1yp0
コロナみたいに言うなよ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:09:34.54ID:HdzsgTrA0
へ〜〜
それはたいへんだあ〜〜

温暖化ガーがさっさと呼吸するのをやめればいいのにね
火すら使わない原始生活でもいいよ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:09:39.26ID:eySu6I0T0
小泉仕事しろ
69ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:09:45.60ID:zEkBakQO0
レジ袋有料化したのに増えてるじゃねえかw
70ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:09:50.24ID:Xc6YgFfY0
>>60
空気って動いてるから
世界的な現象で日本どうこうって話では済まない
71ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:10:13.04ID:nCr9AFLx0
>>65 中国への信用。
72ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:10:49.98ID:vhL7vA7m0
温暖化詐欺師の飯のタネだな
73ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:11:18.38ID:+7DeF1yp0
今日大量の黄砂かと思ったがあれ中国のガスが流れてきたんじゃないんのか?
74ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:11:21.82ID:p4+OGDow0
>>60
太陽活動の周期やで
75ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:12:10.32ID:gEZKsCOi0
大気組成が崩れて、酸素濃度が18%以下になったら人類滅亡。
76ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:12:13.48ID:wufriquL0
自動車も工場もなく、人類の出すCO2の量なんてたかが知れてた縄文時代の方が今より気温は高かったのだが……
77ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:12:42.72ID:XW44b3iz0
レジ袋有料化は全くCO2削減
貢献していないな
スプーンもそうだし
金集めただけだな
78ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:12:44.47ID:J7F6i+gz0
>>9
「ただし、ひとわしぬ」
79ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:13:06.11ID:7ZpRJgu10
>>68
呼吸税だな
80ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:13:24.64ID:p9X/exbM0
>>65
ppmは100万分の1だぞ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:13:52.63ID:ISQFFcx50
CO2削減も中国とアメリカが手を組んで
「各国は2020年基準でCO2を10%削減しろ」と言い出したら日本を死ぬよ
日本はすでに削減できる余力が残っていない
82ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:13:56.36ID:vuzH0WR70
そもそも
生態系における二酸化炭素不足は深刻だからね
83ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:13:59.09ID:Qirr4KWl0
ヒートアイランドまじやばいっす
日本の夏はアフリカ人も音を上げる
熱さや
84ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:14:10.23ID:HcbnvOwo0
>>21
アホは そう考えますか!?
85ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:14:26.46ID:+7DeF1yp0
中国に車なんか与えるから一気に酸素食ったんだろ
86ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:14:31.02ID:aWvYual50
>>1
原発動かせってこと
87ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:14:47.67ID:b7eK35ZE0
しんじろう「これはいけない。ということはこのままではいけない、ということです」
しんじろう「これ、意外に知られていないけど」
88ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:14:57.23ID:vU/WveWI0
万分の1~2増えたからなんだっつーの
89ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:15:26.80ID:864n9+qh0
>>77
ポイ捨てが少なくなった
今は袋は貴重品だからな
小泉GJなんだわ
90ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:15:31.44ID:HcbnvOwo0
>>25
もし お前が引きこもりだったら 真っ先に 間引くからな
91ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:15:38.38ID:5GM3NEv/0
計測誤差だったらタヒね
92ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:15:44.44ID:ZjVTAy4j0
地球温暖化で植物がでっかくなる
それに連れ動物もでっかくなる
100年後の人間の平均身長は3メートルになる
93ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:16:09.23ID:5GM3NEv/0
>>89
どこかで数字見れる?
94ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:16:15.63ID:7ZpRJgu10
土地が余ってる国が植林しまくれよ!
95ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:16:19.62ID:864n9+qh0
>>81
森林を増やすなどをすればいいじゃない

日本の政策は硬直しすぎてる
96ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:16:26.46ID:uZ3DQrbz0
>>1
コロナで交通量があんなに減ってインドでさえも空綺麗な日々が続いたのに、
なんなんだこれは
97ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:16:43.52ID:cjLPoPH10
中国インドあたりが1980年代のままだったら、CO2濃度もさして変わらなかっただろうにな
中国に経済援助なんかした当時の日本人の愚かさよ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:17:02.20ID:+7DeF1yp0
今日の曇り方は光化学スモッグだろ
99ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:17:15.15ID:hKZyn/hX0
原発はよ動かせ
100ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:17:55.91ID:v3nONpCP0
>>1
あー中華のしーおーつーwじゃないの
そんなモン太平洋で還元されるから心配すんな
来年は大漁だ。
101ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:18:04.80ID:CtUVY5js0
>>1
ええ加減、原発再稼働すれば?
震災以降も原発を稼働させてたら、どんだけのCO2減らせたことやら…
102ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:18:21.65ID:ZOkHfJkS0
コロナでグレタ完全に過去の人になったな
103ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:18:23.93ID:+7DeF1yp0
>>99
ダメだろ
海水温めたら海水に溶けてるCO2放出する
104c
2021/03/29(月) 19:18:25.27ID:OjJZX0XY0
>>95
環境相に言いなよ
105ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:19:43.20ID:LAPiiKq60
草ドンドン植えろよ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:19:49.75ID:tfvGPmoV0
>>5
動物は寒さに強く、暑さに弱いんだがw

人間とて暑さより、寒さに強いように出来てる
107ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:20:10.44ID:6mRJQWaG0
中国が無理くり工場稼働させてんだろこの黄砂もpm25も支那人が内陸の木を切りまくってるのがげんいんだし
108ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:20:29.90ID:6idljQxd0
草の生やし方が足りねぇんだよ
109ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:21:01.77ID:cjLPoPH10
>>103
そんなもん、太陽光で直接温められてる海の面積から考えたら誤差
110ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:21:12.94ID:tfvGPmoV0
>>101
まるで311以前は
二酸化炭素排出が下がってたような
言い分wwwwwwwwww
111ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:21:20.06ID:v3nONpCP0
>>106
何を馬鹿なことを。
112ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:21:52.33ID:HcbnvOwo0
>>60
原発がほとんど動いてない
替わりに石炭発電
ダメな国になった
113ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:21:57.51ID:864n9+qh0
空き家をもっと活用すべきだ

そしてすべての宅地造成計画やダム建設計画を
中止すべき

森林を増やすために宅地をつぶして
野山を元に戻す事業を始める


あとコンクリートの使用禁止も必要だ
原発は再稼働させる
114ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:22:04.20ID:THDO0COq0
温度上昇が一定値越えたら植物のco2取り込み量減り始めるけど
植物さんも暑いとヤル気無くすんかな
115ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:22:11.69ID:+7DeF1yp0
>>109
誤差でもレジ袋良しマシだぞ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:22:50.77ID:/76WopQD0
な?今までやってきた温暖化対策なんて無意味なんだよ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:23:00.07ID:HdzsgTrA0
>>89
小さいから風で飛ばされたり、目立ちにくいから減ったように見えているだけでは?

うちのほうは、レジ袋に纏められずにポイ捨てされている細かいゴミが増えてる
細かいほうがよりマイプラ化しやすいのにねw
118ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:23:41.13ID:x91Dc2A40
冬は植物の活動が落ちる・・・葉っぱが無いもん
119ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:23:44.89ID:0vV8Sgy10
>>15
ちゃんと払ってるのは日本くらい
120ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:23:52.56ID:v3nONpCP0
>>116
人間が気象を操るとかおこがましいね。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:25:36.81ID:tfvGPmoV0
>>111
暑さで繁殖能力落ちるのは畜産業界では当たり前だぞw

人間とて外に出てるだろ金玉w
122ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:26:10.94ID:/fbisE/h0
中国なんとかしないと無理だと思うぞ
123ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:26:20.65ID:cjLPoPH10
>>113
日本の空き家なんぞ大半は街中だろうし、面積的にはたいしたことねーから意味なしだし
発電用途のダムは多少なりともCO2フリーな電力を生んでくれるがな

ハッキリ言えば、日本が何しようと地球的には大差ないの
中国アメリカインドなんかあたりがなんとかしないとほぼ意味なし
124ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:26:23.35ID:THDO0COq0
つまり

金玉がさらに伸びる
125ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:27:47.56ID:AyqHFbQw0
そもそも紙袋全盛の時代に
レジ袋は森林資源の保護を
大合唱で変えたらしいから
結局利権なんだよな
126ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:28:16.34ID:XAuc1Htz0
>>95
日本は国土の7割が一応、森林
これ以上増やすには、住む場所が無くなる
127ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:28:29.21ID:2HFeZc9A0
>>10
去年の世界各地で起こった大火災忘れてね?
128ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:28:47.05ID:f/h7OmPR0
地球の歴史で生物の壊滅は、CO2不足で起きている
CO2減少→植物壊滅→動物壊滅
CO2が多くて温暖な気候は生物の楽園
129ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:28:54.57ID:2Pqui75b0
ドライアイスつくろうぜ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:28:55.24ID:mbv/vQCd0
あれ?これって大地震前?
131ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:28:58.64ID:+w3qxw6V0
>>1
はいはい、つまり、太陽活動が何故か400年周期であるはずのマウンター極小期の兆しを外して
人類が経験した事のない高エネルギーを放出し続けてると

それを発表しちゃうとパニックになるからね、ガスのせいにしとけ、ですね、わかります

地表温度のエネルギー源は太陽しかないのだから
どんなガスが増えようと、太陽活動の強弱で一瞬にしてそんなものは相殺されてしまう
132ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:29:02.55ID:A5Lr40Ay0
グレター!!
はやくきてくれー!!
133ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:29:08.00ID:HwXOG1/C0
排出権取引とかは、削減には全く役立ってないからな
134ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:29:22.89ID:Lej0ToYI0
今年の夏は何度になるんだぜ?
135ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:29:34.76ID:HcKnA4Gq0
>>10
草生えるな
136ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:29:54.13ID:1k41giUq0
きっと気温も過去最高だったんだろうな
137ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:30:06.63ID:864n9+qh0
>>125
昔は森林がたくさんあったから・・・

今はほんとにコンクリートジャングルという言葉が
ふさわしい状況になってるし
138ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:30:35.64ID:9j7ewx+i0
知り合いに子供が生まれて、その子がおじいちゃんになった時
70年後の2091年てどんな世界なんだろうと考える。
139ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:31:15.59ID:YvxGZJ6e0
白亜紀より高いですか?
140ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:31:25.58ID:WpR9LzFo0
森林伐採して太陽パネル設置してるからじゃね
141ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:31:37.17ID:cjLPoPH10
>>126
森林がただあるだけじゃ、炭素固定化にはなかなかならんのよ
木は伐って新しく植えなきゃ

そして木材は出来る限り長期間使う物に使う
紙とかじゃなくて建築資材とか家具とか
何なら倉庫に保管でもいい

まあ林業が再生しないことにはね
142ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:31:37.70ID:C3UrO+YV0
あちこちでエコ推進してるのにおかしいねぇ
143ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:31:38.55ID:+w3qxw6V0
>>130
あながち間違ってないぞ
太陽からの宇宙線が増えれば、マントルを含めた内部温度が上昇し
生命にとって破局的な結果をもたらす

内部の対流が活発になるとどうなるか。
144ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:32:32.19ID:VOCc50kC0
人口爆発といえば従う愚民
食糧危機といえば従う愚民
災害支援といえば従う愚民
温暖化だといえば従う愚民
コロナだといえば従う愚民
145ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:32:34.27ID:b4IgdWtk0
大気中の二酸化炭素の割合が0.04%しかないのにちょっと増えただけで影響あるの?
火山活動とかでも影響するから誤差の範囲内じゃない?
気温なんて太陽の活動の方が影響してそうだけど(´・ω・`)
146ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:32:43.57ID:9lvTBYG70
地球「誤差にもならねーのに草。人間如きが影響与えてるとか大草原」
147ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:32:48.21ID:HrWgBtj70
>>1
コロナで人間の活動が低下しているのに増えていると言うことは、人の活動以外に何か別に原因あるんじゃないの?
148ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:33:51.31ID:1RGY7SvJ0
小泉セクシー進次郎大臣へ。そして自動車業界の皆様へ

あのー、CO2温暖化説って客観性云々以前の問題で論文などが酷い有様です。とても言いづらいのですがアスペルガーの学者さんが寄り集まって頓珍漢な科学理解を捻り出していませんかね?w
※健常者の思考と明らかに異なる。あまりにも非常識で頓珍漢
※それじゃあ健常的感覚で分析し直すとどうなるのっと。

★東京で猛暑が多くなった。それを地球温暖化の証拠だと真顔で言う人がいますが😩
本気で言ってます?よほどバカな人はそう思うのでしょうか?

そんなおバカさんにお届けする基礎的理解です!
記事タイトル・東京の温暖化。というバカ発見器🤔
https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2021-03-19-ondanka-obaka-san
CO2温暖化は非科学的との指摘が根強いが、では科学的な理解となると具体的なものがなくグダグダでした。そこをバッチリ明確に示します

これを知っておけば他人に対してマウント取れます
CO2温暖化がいかにバカな話か?しっかり理解できますよ
というか皆さん。CO2温暖化はセクシー進次郎大臣レベルのアレが閃いた話ですwそんな話マジで信じるなっつーのw🤣
149ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:34:20.52ID:WpR9LzFo0
移民が増えりゃ増えるだろ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:34:40.11ID:yIRDOBnM0
>>147
だよね
人間の活動って関係なかったりして
マジでおかしい
151ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:35:33.95ID:vpABwCHy0
リサイクルや自然エネルギーにすればするほど
排出量は増えるからな
152ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:35:35.64ID:h47WiTgn0
中国は停電で暖とるためにガンガン燃やしたんだろうな
153ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:35:36.19ID:mbv/vQCd0
隕石ひとつふたつ落とせば少しは冷えるんじゃない?
154ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:35:55.67ID:4dvHpxwP0
>>1
CO2は温暖化の要因?温暖化の要因なのか結果なのかまだわかってないだろ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:36:18.00ID:yhpcsh4P0
CO2をCOに電気分解する装置を東芝が開発中
156ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:36:25.80ID:b4IgdWtk0
コーラ禁止だな
157ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:36:52.03ID:Umoby58B0
二炭化酸素に変換すれば解決
158ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:37:05.02ID:864n9+qh0
>>140
それが一番ひどいよな

森林を伐採して太陽光パネルの設置を
することを禁止した自治体もでてきたし

日本全国そうなるといいのに
159ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:37:25.28ID:vpABwCHy0
>>147
どっかのブラジルで大規模森林火災あったからなあ
二酸化炭素減らす要素が減ってしまったのもありそうだよ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:37:26.67ID:lXL0oCGu0
>>155
発生したCOはどーすんだよ?
161ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:37:35.93ID:yIRDOBnM0
>>107
去年、中国も都市封鎖しまくってたろ
電力消費も下がってるし
162ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:37:42.45ID:Kddae31C0
>>60
海だな
そもそもCO2減らしてもな
163ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:39:04.98ID:mbv/vQCd0
大地震の前には大気中の二酸化炭素濃度が急に上がるって説もあったような
同じく地震前にFM派もなんかあるとか見たけどそっちは異常ない感じ?
164ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:39:15.38ID:J7F6i+gz0
>>154
「温暖化」と「二酸化炭素濃度の上昇」は互いに相関関係にあることだけは分かっている
165ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:39:25.02ID:yhpcsh4P0
>>160

東芝は、工場などから排出される二酸化炭素(CO2)を一酸化炭素(CO)に変換する際の変換速度を、従来技術の約450倍に高めることに成功した(ニュースリリース)。新開発の触媒電極を用いた電気化学反応により達成したもので、CO2排出量を削減しながら、樹脂・塗料・医薬品などの化学品や燃料の原料となるCOを高効率で生成できるようになる。同社は新技術について、2020年代後半の実用化を目指す。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:40:03.12ID:ewTUNOHP0
ヤバい
そう知ったら、なんか頭痛でフラフラしてきたわ
167ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:40:19.58ID:C2/d6EIN0
神奈川県横須賀市、三浦市は他の追随を許さないぶっちぎりで日本ワーストの世襲選挙区
中選挙区の旧神奈川2区から小選挙区の神奈川11区になっても民主主義不毛の地のまま
直近の衆院選38期約113年のうち35期約103年もの呆れるほど長期にわたり
たった一つの一族を国会に送り続けている狂信的で異常な選挙区である
歌舞伎役者よろしく初代小泉又次郎12期約38年、二代目小泉純也7期約17年、
三代目小泉純一郎12期約36年、四代目小泉進次郎4期約12年と代々世襲
欠けている3期約10年のうち2期約7年は又次郎と純也が公職追放されていた期間で実質的には
純一郎が初出馬で落選した1期約3年のみを例外とし36期約106年のうち35期約103年ずっと小泉一族
横須賀市民と三浦市民はいい加減に目を覚まさなければならない
横須賀市民と三浦市民の覚醒無くして日本の未来は無い
168ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:40:26.02ID:864n9+qh0
あと土砂を取るために山をつぶすのをやめろ

山が消えていくのを見てて悲しくなってくる
169ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:40:26.24ID:1RGY7SvJ0
放射性炭素14による太陽風の強さは中世の温暖期並みに増しています
太陽風の強さと地球の平均気温やCO2量と相関性があります
太陽黒点はここ数年はかなり少なかったのですが太陽の出力自体は太陽風の強さで評価せねばなりません
現代は中世の温暖期以来の温暖的な時代です
170ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:41:30.38ID:864n9+qh0
>>154
コンクリートやアスファルトだらけになったのが温暖化の主原因だろ

夜でも熱いからな
171ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:42:55.04ID:b46LMppg0
空き家をつぶして、植林したらいいのでは?
172ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:43:32.62ID:+w3qxw6V0
実は簡単に制御できる、温暖化はな

太陽光を遮蔽すればよいだけ
どう言う方法で行うか、色々あるが、何が簡単で安価なのかは答えが出てるだろ

問題なのは、未だに人類が世界規模での統一ができない
愚かな種って事でしかない。

欲にまみれて自分さえ良ければ、をやる以上、絶対にできない
173ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:43:36.94ID:yhpcsh4P0
プラントで人工的にCO2を減らすしかないな
174ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:44:21.82ID:RZAxShtP0
緑化すればCO2減るんじゃあねえ ?

地球温暖化防止の会議で、何故か植林が全く入っていないことに驚き
各国別、人口当たりの緑地化で見ると、日本は先進国中トップ。

イギリス、フランス、ドイツ、米国、中国 どの国も、緑地化はひどく低い。
緑地化率でCO2排出量を決めれば、日本はCO2排出権を買う必要がなく、
逆に欧州は高額のCO2排出権を支払う側となる。

この事から、世界の地球温暖化抑止は、単なる政治的なパフォーマンスであって
日本以外の先進国はどの国もまともに地球温暖化抑止のことは考えていない
単に欧州が日本からお金を搾り取るだけが目的であるということがわかる
175ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:44:33.49ID:z3/yFDjf0
今日空いてるとこにクラピア植えた
176ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:44:41.63ID:vYbhBta00
小泉がきっと何とかしてくれるッ!
177ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:44:59.44ID:yhpcsh4P0
>>172
核兵器で核の冬にするのが手っ取り早い
178ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:45:19.87ID:0cE9fIyC0
三畳紀の頃はもっとCO2濃度が高かったわけだが
179ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:45:27.25ID:yIRDOBnM0
>>166
大気の組成って

窒素78.1%
酸素20.9%
アルゴン0.93%
二酸化炭素0.04%

なんだけど、二酸化炭素が0.04%が多少上下しても誤差範囲だと思うけど
部屋の酸素濃度が減ってたりして
180ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:46:00.36ID:yhpcsh4P0
イエローストーンを人工的に噴火させれば氷河期来るよ
181ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:46:21.63ID:RZAxShtP0
>>155
COは猛毒
182ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:46:53.70ID:yhpcsh4P0
>>181

東芝は、工場などから排出される二酸化炭素(CO2)を一酸化炭素(CO)に変換する際の変換速度を、従来技術の約450倍に高めることに成功した(ニュースリリース)。新開発の触媒電極を用いた電気化学反応により達成したもので、CO2排出量を削減しながら、樹脂・塗料・医薬品などの化学品や燃料の原料となるCOを高効率で生成できるようになる。同社は新技術について、2020年代後半の実用化を目指す。
183ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:47:49.70ID:hn8k+KXS0
>>98
黄砂だよ
184ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:48:16.05ID:+w3qxw6V0
>>177
2割だけ正解
別に核兵器を使う必要もない

人間にとって、工場などから出る煤煙は健康を害するのでどんどん規制が進み
本当に地球規模でそれらは減ったのさ、つまり、空気が綺麗になった

なら、健康を害さない微粒子をまけば良い、簡単に太陽からのエネルギーを制御可能
185ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:48:24.14ID:hn8k+KXS0
>>182
一酸化炭素を放出するの?
186ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:48:46.23ID:Kddae31C0
>>166
頭痛でフラフラになるには濃度が3〜4 % 以上必要らしい
187ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:48:58.12ID:/H1nVZwM0
今日クソ暑かったのはこのせいか
188ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:52:47.02ID:wz8GfFzo0
このままのペースで上昇すると温暖化抜きにしても
100年後、200年後は人類の生存に適さない二酸化炭素濃度になる
我々の子孫の問題として考えるとガチでヤバいよ
189ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:52:52.35ID:864n9+qh0
都会のコンクリートジャングル見ておかしいと思わないのがおかしいんだよ


コンクリートビルなどは破壊して木のビルに変えるべきだ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:53:23.18ID:ywULxcL/0
光合成植物大喜び
191ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:53:54.88ID:ghHFDOZQ0
植物「やったああ!二酸化炭素うめえええ!」
192ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:54:03.96ID:mCscVplg0
地球温暖化化の原因はメタン
メタンはCO2 の50倍の地球温暖化効果がある。

今すぐ、屁こき虫のオナラーの穴を塞ぐんだ
193ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:54:35.63ID:RNN+BLEa0
これで植物が良く育って、収穫量が上がるね
ハッピー♪
194ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:54:50.05ID:yIRDOBnM0
>>184
1815年にインドネシアの火山が噴火して火山灰のせいで
1816年は夏が来なくて、7月に雪が降ったところもあったんだよね
195ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:55:23.12ID:wz8GfFzo0
日本がいくら頑張って二酸化炭素排出を削減しても
発展途上国がガンガン排出する
状況は究めて厳しい
196ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:55:24.42ID:ghHFDOZQ0
植物「最近地球に優しい環境だなあ」
197ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:56:07.52ID:wWw0weP+0
年々息苦しくなってるけど二酸化炭素だったか
198ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:56:20.42ID:yhpcsh4P0
人類の人口を10億くらいに減らせば解決
199ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:56:24.00ID:Wka8ynV90
我が家の地目山林も光合成活発になって何よりです
200ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:56:38.41ID:+w3qxw6V0
>>191
穀倉地帯では収穫が上がる、はずだが、0.03%が、たった0.01%増えただけではなw

誤差どころか、気温に寄与するとかどこの馬鹿が考えたね?
201ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:56:39.15ID:ghHFDOZQ0
植物「人間の中には俺たちだけを食い漁るヴィーガンとか言う凶悪な連中がいる」
202ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:56:45.63ID:vKCi9H/x0
火力やめて原子力
203ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:57:25.86ID:tMj8wyP80
>>154
わかってるよ
なんでわかってないと思うのか
武田邦彦がそう言ってたからか?
204ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:57:26.65ID:Wka8ynV90
焚き火で湯を沸かすこれが本当のエコ
205ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:57:30.86ID:Hx9JLuAa0
そりゃ減ることはないだろ
排出し続けてるんだし減る要素がない
206ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:58:25.42ID:Wka8ynV90
山林の落ち葉を集めた野菜畑に撒く
これぞ循環
207ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:58:36.47ID:LPWu6sKE0
CO2をなんとかできればな
208ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:58:37.43ID:opriEsV00
自家用車に超大増税でOK!
209ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:58:50.63ID:wz8GfFzo0
>>192
メタンの比率は僅かてあり
大気分析で大部分は石油由来だと確認されている
210ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:58:51.64ID:+w3qxw6V0
>>194
日本での大飢饉も年代が一致してて、世界的に事実として認められてるね
211ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:58:56.00ID:JCkt+wC00
昨年中国が活動停止した期間は空気が綺麗になったらしいな
世界各国でもロックダウンの隔離期間はCO2減ったとか
今は再開ムードだから増えるわな
212ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:59:03.74ID:B2T9Wr240
>>185
よく読めよ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:59:06.95ID:2UIvE9Qk0
石油燃やし過ぎか…
214ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:59:47.97ID:TAdvIqaq0
また捏造か。早く滅びろ
215ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 19:59:48.49ID:B4mabr+T0
>>174
植物が一生の間に放出する酸素の量と
吸収する酸素の量は(あるいは吸収する
二酸化炭素の量と放出する二酸化炭素の量は)
同じなんだな。
216ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:00:22.68ID:T8VoCEvo0
世界人口が30億人くらいまで減ればいろいろ解決するのになぁ
217ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:01:08.06ID:bQvJ8C+B0
野菜が良く成長する
218ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:01:33.89ID:2cECX5Ht0
息を止めてもらっていいですか
219ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:01:52.35ID:yIRDOBnM0
>>176
小泉「レジ袋有料化しました」
小泉「スプーン有料化します」
小泉「レジ袋有料化の効果?効果は無かったよ。みんなに考えさせる為にやった。後悔してない」
セクシー小泉「セクシーだろ」
220ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:02:20.04ID:GWpuUFjf0
>>69
ビニールは逆に無駄な数が売れてんだよ
100枚50円だからな
221ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:02:26.67ID:+w3qxw6V0
>>215
しかし植物は炭素としてそれを固定するのさ

好例が石炭な

人間も増え過ぎてると言うなら
火葬は火葬でも、炭化火葬にして、地下に置いとけば良いんやで?

地球上の炭素の総量は多少の上下はあっても決まってんだわw
そこからしてCO2詐欺なんだよ
222ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:02:32.03ID:/fbisE/h0
正直
エコも大事だけど
森林増やさんと無理だろ…
どんどん減ってる現状エコしても追いつかない
223ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:02:45.44ID:Kddae31C0
>>188
このまま直線で増加しても100年後で240ppm、1.5倍程度の増加だろ
0.04が0.06になっても死にゃしねえよ
そもそもこれは海から出てきてるCO2を計測してるだろうから
大気そのものの割合には直結しない
それにCO2が増加すれば植物が吸収したり化学反応で固定する量も増える

そういう過激な考え方はハレー彗星で人類が絶滅すると騒ぐようなものだよ
224ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:02:55.42ID:kSPDtt+20
いや今減ってないとおかしい
もしかして人類の経済産業は関係ないんじゃ?
225ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:03:31.63ID:Hx9JLuAa0
>>209
地球全体の炭素をみたときに地中の炭素が大気中に移動してるだけだからそりゃそうだわな
226ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:03:40.81ID:l2Twd39O0
ほーんそれで
227ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:03:46.29ID:rXzbwuaI0
黄砂で植物の光合成を阻害したからだろ  それから田んぼや森を潰して太陽光発電したら
光合成が抑えられて2酸化炭素増えるのは自明なこと
228ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:05:29.20ID:+w3qxw6V0
まず、植物は愚か、ほぼ全ての生物は炭素生物である、と言う事を理解しましょう

CO2温暖化詐欺に頭をやられてる馬鹿はな
229ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:05:38.25ID:gaerHv0r0
人口減らさないとどうにもならん
230ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:05:45.11ID:vq4TWTQM0
地球温暖化の主因はCO2ではない

わかっているのに知らん振り
231ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:05:50.65ID:RpwyFKV/0
セクシーなんとかしろよ
232ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:06:04.38ID:yIRDOBnM0
>>211
この記事は去年の二酸化炭素濃度の話なんだけどね
中国が活動停止して空気がキレイになったり、都市がロックダウンしてた去年ね
233ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:06:18.49ID:jYUku/YN0
>>17
人間がいなくなれば全て解決!
234ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:06:20.54ID:V+wov94u0
>>223
ハウス栽培で炭酸ガス発生機(光合成促進機)使って
わざわざ二酸化炭素増やすほど今の濃度は植物にとって不足してるよな
235ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:06:58.39ID:+G+i4FC60
過去最高って何年前からのデータで言ってんの?
236ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:07:22.38ID:5aWbEoBQ0
>>24
海底でいい
237ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:07:46.08ID:r8SiSXnK0
放射能での巨大化をCO2濃度のせいにしようと必死だな
238ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:07:49.86ID:R+KXoR5+0
つまりこれまでの様々なエコ政策との相関関係はない。
やめようぜ!
239ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:09:29.82ID:I/f7EMKJ0
>>235
人類が二足歩行を始めてから
240ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:10:03.03ID:HLTfce2z0
>>1
CO2濃度が過去最高って・・・気象庁の連中は文系なんか?w

30億年前にシアノバクテリア(藻類)が地球に生まれるまでは、
窒素8割、二酸化炭素2割、酸素ほとんどゼロの大気だっただろうがw

そんな昔でなくても、
恐竜(爬虫類)が跋扈していたジュラ紀(1億年前)のCO2濃度は現在の約4倍、
三葉虫など生物の多様化が一気に進んだカンブリア紀のCO2濃度は現在の約20倍も
あったんだぞwww
241ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:10:21.26ID:lUQw8xzy0
>>231
次は珊瑚
その次はイルカ
予定つまってる
242ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:10:27.29ID:Hx9JLuAa0
>>238
そりゃ化石燃料の採掘をやめたわけじゃないからな
だいたいプラスチックにしたら燃やさずに埋めたほうがいい、温暖化対策的には
243ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:11:37.65ID:jYUku/YN0
>>197
呼吸器疾患だろ、病院行け。
244ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:12:18.52ID:ENI/vUoF0
街路樹がやたら元気なのは自動車のおかげ。弱って枯れてる街路樹見たことないだろ。
245ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:12:30.20ID:I/XE+kRo0
>>1
どうりでシュワシュワすると思ったら
246ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:13:29.25ID:SdAC7teR0
米倉涼子
247ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:13:29.86ID:QtOp7kzC0
廃業ウヨタ
248ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:14:02.65ID:4SIS4XDY0
普通じゃね?

植物を植えないから
分解されない
249ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:14:22.58ID:ebU0sZEr0
このままCO2が減少し続けると植物が光合成できなくなって
生物は絶滅するらしいね
250ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:14:43.09ID:KLNkcimW0
品種改良して
めっちゃ光合成する植物とかできないのかな
251ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:14:44.68ID:mbv/vQCd0
>>176
「二酸化炭素対策のために呼吸税導入な」
252ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:15:40.10ID:vwnr22/l0
スプーンが悪い
253ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:16:17.33ID:I/f7EMKJ0
植物はCo2を貯めこむだけで災害・風化で吐き出すので意味は無い
254ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:17:52.64ID:KgWioSUY0
木を植えよう(´・ω・`)
255ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:18:22.72ID:hn8k+KXS0
>>176
少子化で環境保護
256ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:18:26.13ID:jH+rdiLv0
1970年代は瀬戸内沿岸でも冬場は毎日氷が張って
学校の帰りでもまだ凍ったままの日も多かった
あの時代に戻りたいのか?
257ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:18:28.45ID:WBV8ZKbH0
そりゃあ地球が温暖化してるから
海水に溶けてたCO2がどんどん気化してるからね
258ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:18:35.54ID:I56hUYBm0
だから原発再稼働(笑)
259ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:19:55.21ID:D800sFwk0
>>254
花粉が
260ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:20:00.04ID:4SIS4XDY0
窒素おおいな
微生物「オイラの出番」

二酸化炭素多いな
葉緑体「二酸化炭素うめー」

酸素多くなったぞ
ミトコンドリア「おれの好物だ」

絶妙なバランスだな!おい
261ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:21:23.78ID:HLTfce2z0
>>248
植物を増やしたとしても、今の地球環境じゃ、炭素の固定はあんまりできなくなったんだけどな。
昔は植物が死んだら死骸が積みあがる一方だったんだが(→これが石炭)、
この世にキノコ(木材腐朽菌)が生まれてからは、キノコが植物の死骸を分解してしまうから、
炭素の固定(≒二酸化炭素を減らす力)が減ってしまった。
262ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:21:33.19ID:2csIP7Aj0
>>1
420ppmは0.042%
増えたのが2.5ppmだから0.00025%
263ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:22:49.09ID:4v34K7260
>>76
低いぞ。今の気温は過去20万年の中で最高
264ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:23:32.28ID:FsbHg7Xt0
温かくなるだけだろ^^
265ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:24:23.72ID:pjjjuCbJ0
これ海底でマグマ噴出してるだろ
もう終わりだよこの星
266ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:24:56.28ID:Kddae31C0
>>263
だが今の二酸化炭素はコロナの影響で社会活動が停止して近年に無いほど減ってるはずだ
ならなぜ増加したのだろうな?
267ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:25:22.79ID:RZAxShtP0
>>263
恐竜の時代と比べたら、今は寒い
268ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:26:38.08ID:RZAxShtP0
>>266
日本が一年間に経済活動で排出するCO2の総量より、インドネシアで発生した噴火1回の方が多いらしい
269ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:26:46.13ID:FHhoPJi+0
>>5
寒冷地で生存できる生物は少ないよな
270ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:26:49.78ID:zo/mz3vu0
チャイナは秘かにコロナ死の何百万の死体焼きでもやってるのか。
271ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:27:38.46ID:4v34K7260
>>266
一年活動を抑えたぐらいじゃほとんど減らないよ。2009年から排出量すごい増えたからね
272ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:27:41.81ID:lv7p8pyA0
植物が減ったせいか?
273ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:28:24.16ID:HLTfce2z0
CO2だの地球温暖化だのと言いった話は、しょせん、

「人類にとって都合のいい」環境を維持したい

ってだけの話。
たかだか200万年しか歴史のない人類ごときが、「地球ガー!」なんて言ってんじゃねぇよw
神にでもなったつもりかwww
274ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:29:00.77ID:Kddae31C0
>>268
あれだけ飛行機(の排出するCO2)を叩いて、実際に運航が停止したとして
自然の前には何の意味も無かったなw
275ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:29:42.50ID:ksUbg2f+0
過去最高は嘘やろ
10億年前の100分の1もないじゃん
276ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:30:05.50ID:poU2zHDd0
2100年までに5度平均気温が上がるって厚労省が発表してるからな。
その予測すら越えたようだけど、今から生まれる子供が年寄りになる頃には東京は住めなさそう
277ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:30:22.74ID:2ot/WXow0
後200年位かな
人が住める環境は

これからは気象現象が激甚化するからね
278ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:31:39.79ID:iQ+/kuZ/0
またバカ政府は高いCO2排出権を買うんだろ
279ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:31:56.66ID:Kddae31C0
>>276
人間がいてもいなくても気温は変動するよ
だから無駄な対策より、どうやって環境適応するか考える方が前向きじゃないかね
280ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:31:59.16ID:bQvJ8C+B0
除草剤を販売禁止したら一気に二酸化炭素減ったりなw
281ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:33:26.91ID:4v34K7260
>>268
年間だと噴火より人類の方が100倍排出してるそうだ
282ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:34:14.12ID:HrWgBtj70
>>159
大規模森林火災って世界規模で見れば毎年恒例な頻度で起こっているような?
283ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:36:58.65ID:MORe0lI00
>>269
食料が少ないからな。
284ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:37:36.30ID:krlU+FQ60
>>261
つまり腐りにくくきのこが生えにくい竹林を増やす事が有効か
285ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:38:27.69ID:YwTM1/kF0
植物たち「ごちそうに囲まれて幸せ〜
286ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:38:35.74ID:xnkuYywD0
人類は賢いようでバカでした
楽をするために石油を燃やして
自らも茹でダコに
287ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:38:37.52ID:B5pcdP+70
30%減とかどうなったんや?(^_^;)
288ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:39:30.56ID:3L7UU4rO0
与党が火力発電を増やしてたんだろが
289ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:39:39.00ID:sKCcbNb50
カンブリア紀の二酸化炭素濃度は

現在の20倍ですよ
290ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:39:59.91ID:Q2TOSqvG0
あんだけ自粛してるのにか
ヤバいね
291ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:40:15.28ID:kJJgGVR10
【速報】檜山沙耶ウェザーニュースを卒業
292ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:41:27.76ID:nik9V4jx0
二酸化炭素濃度が日本の田舎で410ppmって、、、
1995年で350ppmだぞ。
ちなみに当時の新宿路上で450ppm

今の日本は田舎でも二酸化炭素濃度は30年前の都心の濃度に肉薄してるってこった。
293ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:42:23.75ID:Kddae31C0
>>290
コロナでこれだけ社会活動止めても無駄なんだから
これからどこまで経済活動を削減する気なんだろうな
もう人類全員の息の根を止めた方がいいんじゃないか
294ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:42:57.52ID:e4CyI9v90
昔は、森林資源の伐採がCO2を増加させるって話だったけど
何故か今、ビニール袋はだめで紙袋オケってなってる
295ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:43:08.02ID:BQknFolE0
人口光合成はよ
296ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:44:03.28ID:YgLZMmrL0
原発やめたからかな
あのグレタも原発推進派だしな
297ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:44:54.41ID:uh7cWt2L0
>>25
そんなもん医療行為を禁止するだけで
簡単に間引ける
298ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:45:55.08ID:us9Oota70
世界各地の火山が絶賛噴火してCO2出しまくり
299ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:47:03.83ID:5U9/1pZo0
シナからの強風
ただそれだけ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:47:35.43ID:3L7UU4rO0
自然エネルギー発電させずに、火力発電して、水素だの実用化してないエネルギーを推進してるからな
301ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:47:38.15ID:nik9V4jx0
今の日本の田舎の二酸化炭素濃度は
2006年の江東区と同じ濃度

https://www.tokyokankyo.jp/kankyoken_contents/research/CO2etc/co2-et2.bmp
302ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:47:42.24ID:uh7cWt2L0
>>63
廃炉のためにco2が出るんだが
303ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:48:09.70ID:0b87mPWB0
火山活動のせいだな。
そろそろ大地震が。
304ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:48:58.86ID:braU88lK0
ド屑天皇一家や上級利権国民が撒いてるケムトレイルどうにかしろよ
CO2より化学物質散布テロのが問題
305ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:49:04.57ID:o/Z83e2j0
植物の餌が増えてるわけだな
306ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:50:20.90ID:EU6r75fe0
グレタ容疑者の犯行によるもの
307ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:50:54.44ID:rMsFO9zE0
>>286
昔、呼吸のためにさんざん消費しつくして地球を毒ガス(酸素)の星した生物(シアノバクテリア)がいた。
昔、食物(被食者)を食い尽くして自ら絶滅した生物もたくさんいた。

人類も、ただ「地球の生物の歴史」をなぞってるだけよ。
308ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:51:25.66ID:nik9V4jx0
産業革命以前の世界の二酸化炭素濃度は280ppmな。
1985年の日本の田舎は350ppm

2020年の日本の田舎は410ppm
2006年の江東区と同じ410ppm
309ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:52:43.16ID:LDfqWY+o0
なんか息苦しいと思ったらこれか!!
310ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:52:55.14ID:xa//m1nM0
自分が生きてる間さえ良ければ後のことはどうでもいい

というのが日本人の総意
311ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:54:32.16ID:S3Wl0q7T0
CO2なんて大気の0.04%だろ。
少々上下したところで誤差の範囲よ。
312ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:54:34.46ID:3L7UU4rO0
結論
自動車メーカー、石油会社、電力会社を儲けさせるため、そういう方向性でCO2削減ごっこ遊びする
ガチのCO2削減すると、こいつらが儲からなくなるのでナシで
313ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:56:13.29ID:P/42Bhiw0
小泉の役立たず
314ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:56:58.40ID:Kddae31C0
そもそもソーラー設置するために山の木を切ってハゲ山にしてるけど笑っちゃうよな
315ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:57:03.58ID:UTixCEgj0
で、なんで恐竜のいた時代の方が今より濃度高いんだ?
316ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 20:58:23.08ID:rMsFO9zE0
>>310
地球上に生きる生物の本能ですけど?
菌や酵母などが持つその本能を利用して発酵食品や酒なんかを造っているわけですが。
317ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:01:26.66ID:rbn4NLQ50
気象庁なんか空眺めて適当に予報したり
桜の開花を適度な時期になれば眺めに行く超楽なお仕事
しかも予報はちっとも当たらないし

恐らく地方公務員よりも怠けの屑が勤める役所
こんなもん趣味でやれよ
税金使われるとか嫌だわ
318ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:03:02.53ID:EWHWBdQYO
東シナ海と日本海の上空で計れば驚く数字がでるだろう
更に大陸や半島に近付いて計ればブッタマゲル
319ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:03:06.74ID:NEPCfO2O0
まじでこんだけ濃度がアガってくると生物に影響するだろ
弱い生き物から炭酸中毒で死んでいく
320ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:04:13.02ID:U7Lz3POs0
>>319
海中は酸性になって生物が死にはじめてますね。
321ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:04:34.37ID:Kddae31C0
>>319
炭酸ドリンク飲んで死んどけよw
322ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:04:41.13ID:IPT9JC+T0
だから何?
CO2濃度が温暖化の原因だなんて馬鹿なことを言うなゴミども
323ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:05:06.09ID:3L7UU4rO0
オリンピックスポンサー企業は、地球温暖化の原因となる企業ばかり
324ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:05:58.95ID:U7Lz3POs0
人間活動で増えているのは窒素分も。
肥料過多。
325ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:06:56.92ID:4/odhsIh0
植物を植えよう、海藻もな。
326ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:11:14.11ID:U7Lz3POs0
>>325
植えると金かかるので植物の場所を開けておくってのもアリかと思いました。
327ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:12:41.89ID:iwKHWVls0
因果関係が逆で、地球温暖化してるから海水中の炭酸ガスが大気に放出して炭酸ガス濃度が上昇してる。
支那が放出してる炭酸ガスなんて物量で見たら誤差レベル。
328ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:12:42.05ID:864n9+qh0
>>294
植林とかすればいいんだけど宅地造成したり太陽光発電のためにはげ山にしたり
土砂を取るために山を丸ごと消したり
やることがえげつないからな自民は
329ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:13:26.70ID:9ZUdVefp0
>>38
誰も突っ込んでいないがそれコロナかも。
330ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:13:53.89ID:RZAxShtP0
>>281
どういう計算だよw
ここ1万年で見ても、インドネシアの火山の噴火レベルなんて世界中の火山で見れば毎年10回以上コンスタントに発生しているし、阿蘇山の噴火はその1万倍。

人類がここまでCO2出したのは、ここ100年ぐらいだろw
331ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:14:01.53ID:5CMoNx5f0
地球温暖化なんか無いんだけどなw
プーチンが断言してたし

こうでも煽らないと気象庁なんて存在意義ないもんな
地震は人工地震、天気は気象操作出来るのバレちゃったしw
それに気象庁はディープステート役所の1つ
温暖化詐欺発表して利権に肖る企業を助けるのが仕事だもんなw
332ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:14:22.16ID:Zrheqhda0
メタンハイドレートが制御不能に溶け出してファイアーボールアースの時代が来るのか。クマムシなら生きられるか いや CO2除去装置を作ればいい
333ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:16:45.28ID:rMsFO9zE0
>>319-320
代わりの生物が繁栄するだけ。
地球の生物の歴史で、例外は一度もない。

たかが人間ごときが心配する話じゃないw
334ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:18:06.42ID:vuumxeAE0
もう日本人自ら不買運動起こしてトヨタにNOを突き付けようよ
このままだとトヨタのせいで経済制裁食らうぞ…
335ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:19:43.58ID:iwKHWVls0
>>334
わざわざやらんでも、非関税障壁のせいで日本で車が売れなくなってるし。
336ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:19:50.17ID:gXaUYTXb0
ひとをまず半分に
337ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:21:45.73ID:Ia+AJthN0
そのうち本州でバナナやパイナップルが路地栽培で育つのか。胸熱だな(´・ω・`)

チューリップの球根が咲かなくなるけど。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:23:39.44ID:2HqYFxuP0
セクシーさが足りないからだ
339ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:24:08.91ID:RZAxShtP0
>>334
お前が車を買えない貧乏人だからと言ってw
340ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:25:53.24ID:eKQL4WSu0
レジ袋やスプーン有料化なんか些細なことだろ?
341ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:26:26.01ID:RZAxShtP0
>>340
些細と言うより、無意味
342ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:28:47.12ID:PvYuXj1k0
>>271
「気温は急に変わらないよ」ならわかるが、
二酸化炭素量は人間が排出活動辞めた途端にその分はゼロになるはずだから、
他の要因に変化がないとすれば、元から大気にある分に追加される量は今までより少なくなる。
分母が減るのだから濃度も減るはず。
濃度が増加してるということは、人間活動以外の他の要因でそれ以上に二酸化炭素が増えてるという事になる。
もしくは二酸化炭素を減らす側の何らかの要素が弱体化してるという事になる。
つまり、排出ではなく、吸収・分解機能側の障害。
343ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:31:26.74ID:HtlYJwa/0
CO2を炭素と酸素に分解するマシーン作れよ
まぁ植物はやってくれるけど
344ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:34:11.43ID:U7Lz3POs0
>>342
>>327ってことですよね。
345ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:34:49.16ID:KZlKSJUC0
森林による人間伐採
346ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:35:13.18ID:0daB70rD0
山火事のせいか
347ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:36:46.10ID:PvZU5Hu10
先ずは中国で測ってこいやー
348ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:37:42.63ID:PvYuXj1k0
>>342
訂正
×分母
○分子
349ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:39:58.75ID:FVisnNa10
炭素と酸素に分解する巨大プラントをつくればよくね
350ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:41:11.70ID:WwI7546R0
騙されてるのは日本人くらい!プーチンが暴露!地球温暖化は「詐欺」

ジャップ政府は闇側だからな
その出先機関の闇気象庁は今日も温暖化詐欺を振り撒き悪事を働くのであった・・・

https://twitter.com/shishimaru110/status/1350771254303703040
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
351ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:41:11.76ID:GI6ZoucW0
地球は元々二酸化炭素に覆われていて植物プランクトン生まれた。
何か問題なの?
352ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:41:38.96ID:PvYuXj1k0
>>344
ですね。
海水から大気に出てきているのか、海水に溶けにくくなってるのかまではわかりませんが。
353ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:43:38.06ID:GU29fDwC0
この冬も暖かかった
冬暖かいのは結構だけど、夏がねえ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:43:40.59ID:PvYuXj1k0
>>351
植物性プランクトンといえば、
アメリカで外来種のハクレンが増えまくって植物性プランクトン減らしてるから二酸化炭素分解が進まない
…は考えにくいかさすがに。
355ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:44:00.54ID:WPUEZ58x0
オーストラリアの森林が
復活したのは
CO2のお陰だぞアホか!


そんなことより山火事防止しろハゲ!
356ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:48:15.95ID:ATzBvjrg0
>>1
CO2の排出量が減ったからCO2の濃度が上がったんだよ
データはそれを示してる
357ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:51:02.52ID:ryLqqApa0
二酸化炭素税を導入したいんだろ
358ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:51:20.71ID:JgkYGnZp0
こりゃ大量のCO2が海に溶けてプランクトンが増殖して魚が増えて
大漁だなよかったよかった
359ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:51:21.75ID:Kddae31C0
二酸化炭素が豊富にあればそれをリソースにする生物が生まれ酸素を作る
酸素が豊富にあればそれで淘汰される生物もいれば
酸素を利用する生物も発生し繁栄する(植物が取り込んだ炭素も)

二酸化炭素が減りすぎ酸素が増えすぎれば
酸素を二酸化炭素に戻す生物も発生する←イマココ?
そういうシーソーの中なんじゃないの
360ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:52:06.50ID:krlU+FQ60
CO2排出量削減のためにメガソーラーを山林を伐採して設置
結果CO2吸収量も削減している
建物や道路の上だけソーラーパネルを設置するようにしよう
361ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:53:08.42ID:C9iuEgro0
植物さん『二酸化炭素いっぱい!うれしい!』
362ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:53:20.02ID:VVs5JYVV0
観測機器とか観測条件とかちゃんと揃えてやってんの?
363ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:54:41.52ID:A5+MOwzc0
大量消費社会の限界だな
もう後戻り出来ない
364ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:55:31.07ID:4ud7HOgH0
環境税増税への布石きたな!
365ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:56:12.77ID:ciu9KVtC0
植物さん「空気ウメェw」
366ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:56:40.57ID:2Ldjs9i00
まだ息出来とるわい。
この利権概念、もうウンザリ。
367ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:58:14.32ID:6RL1wsq90
>>261
そもそもCO2の量が少なすぎるんじゃないか?
石炭紀のCO2は今の10倍近くで植物がモリモリ育つ

恐竜時代の白亜紀だって今の二倍はあったから植物がモリモリ育った

>>361
大豆さん「人類よ!」
小麦さん「さっさとCO2を増やせ!」
米さん「その為にお前を育てたんだぞ!」
トウモロコシさん「さっさと地中から化石燃料掘り出して燃やすんだよオラァ!」
368ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:58:32.22ID:BtNuX/Pa0
>>127
あれは宗教上の放火ね
369ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:59:00.50ID:VPYKbCKJ0
>>92
12センチくらいになるニカ?
370ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 21:59:53.14ID:YBh3JWoL0
息を吐いたら罰金
371ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:01:16.89ID:1iOwkGut0
>>338
またあのアホなんかほざきそう
372ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:02:31.82ID:bRBHjmu/0
もともと空気中の割合は0.04%と言われていたけどこれが0.06%になっても地球にはなんの影響もないだろう
373ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:03:18.36ID:y6MMzXjQ0
小泉シンディ出番やどー
374ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:03:34.33ID:mmuZO1jb0
>>1
東芝の二酸化炭素クリーナー緊急稼働じゃ!
375ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:03:41.12ID:reRFsx+90
コロナでこんなにGDP減ってるのに?
人間の経済活動は関係なかったってことでOK?
376ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:03:51.73ID:Ghfl1D5n0
利権やぞ利権
377ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:04:22.98ID:VPYKbCKJ0
>>349
副産物はカイワレ大根だな
378ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:05:47.57ID:iwKHWVls0
>>372
昔の書物だと0.003%だって気がする。
379ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:11:43.60ID:OoDnMKVr0
>>375
日本の排出量なんてお隣に比べれば雀の涙
380ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:14:26.19ID:Kddae31C0
人間が反映したのは火と切り離せない
それは豊富な酸素があったからだ
そう思わないか?
381ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:14:40.96ID:Kddae31C0
繁栄だなw
382ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:17:29.95ID:6dd/X2f00
おわりじゃあああ!
383ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:21:46.89ID:pxgkO4Ta0
暑かったらクーラーつければいいだけ簡単だよ
384ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:22:47.47ID:aOXuDov70
>>8
温暖化はもう始まっています
過激に夏は暑く冬は寒くなります過激にね
それが温暖化です
385ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:24:55.42ID:nONj8Ozn0
連日ケムトレイル散布しまくって
ヤラセの天気予報や気象観測してるだけだからな
気象庁含めマッチポンプだらけの日本社会
386ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:25:04.11ID:kZ9dVBqK0
>>289
昔は太陽が暗かったからな
「暗い太陽のパラドックス」
も知らんのか
387ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:26:51.06ID:WE0PUOzW0
木を植えるとか海藻を増やすとか、ちったあ努力しろよ!
388ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:32:01.97ID:kZ9dVBqK0
>>342
蓄積した二酸化炭素は減らんぞ
人類が排出止めても凍土の融解や海水温の上昇で自然界からの二酸化炭素放出が増加している
正のフィードバックが続くんだよ
389ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:37:12.59ID:wsyP5cB80
>>106
暑さに強いってw
せいぜい5〜60c°だろw
宇宙の温度はー270c°
もし大気が無ければ地球と似てると言われる火星でも極寒の世界
とても生物が生存できる環境に無いんだがw
390ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:37:34.26ID:VPYKbCKJ0
>>386
暗かったのもっと前やろ
391ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:40:03.16ID:VPYKbCKJ0
>>387
なんだろう、、、ハゲを指摘された感じがする
392ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:42:39.45ID:2tVHDO5L0
大して変わらんだろうが
大体未来の気温なんてほぼ予測不能だし
393ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:43:01.69ID:8ZebK0c00
人間は石油や石炭そして天然ガスが埋蔵されている理由を考えた事があるのかな?
394ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:43:35.65ID:kZ9dVBqK0
>>390
太陽はその誕生から一貫して放射エネルギーが増加し続ける(短期的に多少のブレはあるが)
生命が存続出来るのは後10億年ほどだ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:45:18.45ID:w+qoQ+um0
>>1
CO2濃度

太古代〜原生代 5,000(ppm)
カンブリア紀  7,000(ppm)
ジュラ紀    3,000(ppm)
白亜紀     2,500(ppm)
新生代     2,000(ppm)
現在       400(ppm)←危険??

バッカジャネーノww
396ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:47:34.67ID:sUlhR2hf0
>>387
小泉はプラスチックの原料が石油だと最近知ったみたいだから、
木を切って苗木を植えれば二酸化炭素が減ると教えれば飛びつくよ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:49:45.26ID:MX3pR1Kt0
>>5
 無知すぎる
398ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 22:56:04.71ID:G14vs0VB0
世界人口減らす事を考えろや
399ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 23:05:48.65ID:el7G842i0
水蒸気量と地球寒冷化の因果関係で二酸化炭素増えると紫外線シャットアウト!
黒人ですらそのうち白くなっちゃう
400ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 23:07:18.41ID:a9pDg2xU0
CO2濃度上がると眠くなるから換気しないとね
401ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 23:11:22.87ID:6jp4ouAd0
今日ウチの息子、半袖で汗だくになって帰ってきたわ
3月だぜ?熱くなったもんだ
402ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 23:27:00.49ID:CF9tFlNv0
>>3
クリーンエネルギーで脱炭素しなきゃ!!

山の斜面の雑木林一掃して、金属とプラスチックその他の複合物のパネルで覆う、下には草も生えない
連鎖的な土壌流出で禿げ山化が広がる


なんかやってることおかしいと思うんだけど
403ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 23:27:48.53ID:m5Crefvm0

気温が高ければ当たり前では?
気象庁の連中はCO2の水への溶解度が温度で変わることも知らんのか。

気候変動は太陽の活動変化。
CO2濃度は関係ない。
404ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 23:30:55.85ID:E+oi42Sm0
CO2無いと植物死んじゃうからね
405ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 23:42:25.22ID:I/f7EMKJ0
植物は人間と同じで普通に呼吸をするのです酸素を使って
406ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 23:51:31.28ID:S+iSAN990
高濃度で息苦しいな
407ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 23:57:53.43ID:3w1inglM0
とりあえずマスク外せ
408ニューノーマルの名無しさん
2021/03/29(月) 23:59:34.65ID:BTHthl010
>>1恐竜が生きてた時代は今よりずっと暑かったんやで
心配せんでも隕石が地球に当たればまた寒くなるよ
409ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:01:58.50ID:KjCplNOL0
またトンベリがキレるな
410ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:02:36.46ID:J/fo/YFZ0
恐竜時代の大気組成に逆戻りしたら、肺に空気を圧縮するターボ機能を持つ鳥類が優位になりそうだ。
411ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:07:56.83ID:j7NeIMWS0
>>410
人類は生存できんな
人間の生存に的さない過去の例出したところで全く説得力ないし何の意味があるんだろう
412ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:23:30.27ID:yrM6lyyO0
>>327
その説明は様々な証拠から明確に間違いだと判明している
現在のCO2上昇は人為的活動が原因で、温暖化はその結果
413ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:27:16.13ID:umhupGId0
ソーラーパネル片付けて木を植えないと
414ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:28:02.38ID:LBXnxEG90
CO2濃度を700〜1000PPM程度に上げると、葉野菜で25〜30%、果物で20%程度、花きでは40%程度の収穫増が認められている。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1301Y_T10C13A2000000/

逆に通常350ppmから250ppmに下げると19%の減収
CO2が下がると飢饉になりそうだな

ちなみに現生植物の酸素呼吸に影響の出始めるCO2濃度は2%以上からだそうだ
ppmで言えば2万ppmだな
植物はCO2が多い方がいいよね
後は動物の都合、特に人間の都合だわな
415ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:35:14.26ID:HXorWL3f0
人が多過ぎるんだよ。
416ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:37:49.93ID:cyBxnWyO0
温暖化って聞くと武田のアホが思い浮かぶ。
417ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:38:45.09ID:G9lo4Wbb0
>>414
ベストは化石燃料は使いつつ、地球環境工学とでもいうのか、寒冷化を促進するエアロゾルを
高層大気に撒いたり、太陽ー地球系のL1付近に太陽光反射衛星群を設置したりすることか
418ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:39:03.72ID:v8q54LkO0
温暖化とか二酸化炭素とか測れないから正確には
もうみえみえ
419ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:42:10.92ID:v8q54LkO0
もうとっくに温暖化や二酸化炭素濃度の問題は神学論争レベルになっていて
どちらの証拠、計測データも簡単に集まる
我田引水合戦
下らない
420ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:44:15.53ID:LBXnxEG90
@まず、本当に温暖化しているのかどうか
A原因はCO2主因による温暖化なのかどうか(水蒸気メタン、太陽、都市熱などの他原因)
B本当にCO2は増加しているのか
CCO2増加は人間が主因なのかどうか
D温暖化は悪い事なのか
ECO2増加は悪い事なのか
F人間の都合で言ってるのであって地球は関係ないのではないか

これぐらい別々の問題がぐちゃぐちゃになってるよな
421ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:50:15.59ID:cPec2Evf0
Co2が温暖化の原因ってなぜわかるんだ
422ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:54:37.49ID:JItdW4Dh0
beyond the point of no returnbeyond
423ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:55:03.09ID:GOBIcnlL0
どうも葉緑体です
424 【だん吉】 !dama
2021/03/30(火) 00:56:00.85ID:+Up/CWJG0
火山?
425ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 00:59:12.87ID:lqYp7wnc0
>>421
他にそれっぽい要因が見つかってないから
426ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 01:09:24.27ID:aZ2T4hqD0
>>375
アマゾンを焼き払ってるのと山火事かなあ。
木が無くなってCO2がでるから。
427ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 01:13:59.19ID:X3mPlkVL0
おかしいなあ
水ってあったまれば飽和の上限上がるはずなんだがなー
なんで温暖化すると溶け出すとかいってんだ?
氷じゃあるまいし。
428ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 01:15:29.51ID:jrp5JDuX0
>>240
普通こういうのは観測史上だろ
行間を読もうぜ
429ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 01:15:32.58ID:ZKbrfSMu0
>>33
二酸化炭素を減らすために二酸化炭素を排出してるからでしょ
新しい事をやってかないと金が回らないからしょうがないんだよ
ただの詐欺
430ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 01:16:54.65ID:+TEljJq50
ガラガラガラ
話は聞かせてもらった
人類は滅亡する
431ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 01:24:49.21ID:LBXnxEG90
だいたい、原発乱立を前提とした鳩山イニシアチブの無茶な25%排出削減目標をそのままやって理論値で達成できたとしても
2.4ppmの増加が1.8ppmに減るだけでしょ
どれだけの効果があんのよ
普通にアフリカの人口増の方がやべえよ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 01:30:35.10ID:pQyYwXGT0
たぶん恐竜時代のがCO2濃度高かった気がするけどね
さらに言えば大気が固定されるまでの原始地球
433ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 01:43:54.88ID:lqYp7wnc0
>>432
気候変動の問題って「変化」が問題なんだよ
今の状況から変わる(特に数十年くらいの短期間で)ことが問題
太古はどうだったとか、あまり関係ない(そうなったら、どういう環境になるか、という研究には必要だけど)
434ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 01:47:23.33ID:LBXnxEG90
>>433
人間関係なく数十年ぐらいで変わるんじゃね?

B20世紀に入り、1940年までは温暖、それから1970年まで寒冷、そしてその後、温暖と気温は高くなったり低くなったりしている
C1970年まで寒冷だったので「寒冷化に備える」という研究が行われていた
D1988年にアメリカ議会の上院で「これから温暖化する」という演説が行われた。学会ではない
https://www.mag2.com/p/news/372483
435ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 01:47:38.24ID:pQyYwXGT0
>>433
気候変動なんてマクロ的な話なのに、これで温暖化で島が沈むとかの話してるのは、あくまで人間視点だなぁと
436ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 01:52:45.37ID:lqYp7wnc0
>>434
備える研究をしてるわけだから、困るんだろ
なるべく変わらないようにしたいわけで

>>435
環境問題なんてすべからく人間視点だよ
農薬とかで虫(目的のやつ以外)が死んでも人間が困るまではほったらかすだろ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 01:54:00.31ID:uLFxbb3G0
偏西風に乗ってシナゴキの汚染された空気が運ばれてくるから
日本人がいくら努力しても無駄でしょ。
438ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 01:54:38.76ID:LBXnxEG90
>>436

なんか違う話になってない?
1940年までは温暖だったのは二酸化炭素が豊富だったの?
439ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 02:02:15.24ID:lqYp7wnc0
>>438
なってないよ
人間にとって都合のいい環境を維持したい、わけ
「今」二酸化炭素が問題っぽい、というのが多くの科学者の意見なだけ
1940以前に二酸化炭素が問題にされたことは無いだろ
多分、環境問題の本質が理解できてないと思う
440ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 02:03:17.34ID:v4lZ3APk0
どうりで体がだるいと思ったわ・・・
441ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 02:08:02.76ID:8zlgoIQb0
植民地の島が幾つか水没したぐらいじゃ気にしないわな
442ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 02:08:41.23ID:LBXnxEG90
>>439
そうじゃなくて、地球の気候が数十年で変わらないもので、かつ人類のCO2の排出量が上がっているなら
実際に数十年で上下してるのはおかしいし、
という事は本質的に人間関係ないし
人間以外の生物も普通に数十年単位の気候の変動に晒されてきたって事でしょ
443ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 02:20:41.45ID:hlxvpsu80
桜の満開も観測史上最高地点有り、ふむ、
444ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 02:26:52.09ID:lqYp7wnc0
>>442
過去百年くらいは上下の変動は、基本的に右肩上がりだよ
少なくとも大きく下がるような変動は無い
たまに冷夏とかで、不作になったりはするけど
気候変動というほどの話ではない
(江戸時代の飢饉なんかはマウンダー小氷期っていうかなりヤバイ気候変動だったけど)

もちろん、人間以外の生物も当然のように気候の変動にさらされてるけど
人間が認識しない限り、(人間には)問題化はされないよ
445ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 02:37:07.49ID:LBXnxEG90
>>444
理論上は小氷河期でその波の中では緩くなっているからね
それは長いスパンで見たグラフ上の教科書的な話で
実感上は違うはずだ
今温暖化と騒いでるのは実感上の話だろう
例えばブラックマンデーのあたりはヨーロッパはやばいほど寒くて凍り付いてたはずだ
これを今の実感上で温暖と呼ぶのは無理がある
446ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 02:42:05.81ID:lqYp7wnc0
実感上も理論上も温暖化してるだろ
ブラックマンデーで凍りつくのは財布と投資家だけやで
447ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 02:44:14.17ID:LBXnxEG90
>>446
ブラックマンデーは気候と経済の関係でよく引き合いに出されるんだよ
ご存じない?
448ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 02:50:09.98ID:Bk0vN6l10
原発とめて化石燃料燃やしてるからだな
449ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 02:57:09.48ID:lqYp7wnc0
ヨーロッパとの関連はご存知ないですね
どういう話ですかね?
450ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 02:57:34.76ID:SxEOr39e0
トヨタの責任だろう
高い給料もらいながら環境破壊しとる
451ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 03:01:37.94ID:LBXnxEG90
>>449
その頃のヨーロッパの写真が衝撃的だったからそう書いたけど、言い方が悪かった
何にせよ気候が寒冷化すると経済も落ち込むという研究があるんだよ
つまり寒冷化の話だ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 03:02:14.28ID:G9lo4Wbb0
溶解度曲線のことなら、ホレ、理科年表から
【気象庁】CO2濃度、過去最高更新(二酸化炭素)  [少考さん★]->画像>3枚
453ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 03:03:07.77ID:G9lo4Wbb0
>>452
>>427へね
454ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 03:21:15.80ID:zsPyjO+X0
植林すればいい
455ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 03:28:42.69ID:nqaOlVkU0
>>3
やるなら砂漠でやれと言いたい
456ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 03:37:28.50ID:lqYp7wnc0
>>455
砂漠だと砂被ってメンテが大変らしい
運河の上に貼ると蒸発も防げていい感じらしいよ
457ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 03:39:56.69ID:LBXnxEG90
意見は色々あると思うが、CO2懐疑派はこんな感じ

>どう見ても異常な気象だ。多くの人が寒暖の激しさを地球温暖化の仕業と受け止めている。
>学界やメディアをはじめ、国際政治や日本政府も、そうした立場で対応している。
>二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出削減を世界の国々が目指す「パリ協定」は、その典型だろう。
>排出されるCO2が十分に減るまで地球の気温は上昇し、異常気象は猛威を振るい続けるのだろうか。

>東京工業大学地球生命研究所・特命教授の丸山茂徳さんを訪ねると、過去140年の温度変化とCO2排出量のグラフを並べて
>「CO2と気温は無関係だよ」と説明してくれた。

>気候に大きな影響を与えてきたのは、太陽活動、宇宙線、地磁気、火山活動、大気組成などであるという。
https://www.sankei.com/smp/column/news/180408/clm1804080007-s1.html
458ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 03:54:01.01ID:ciztZc9p0
ジュラ紀のほうがもっと多いよ
マントル対流が活発で火山噴火が激しかったらしい
このように宇宙や地球の内部の活動も影響するのです
地表面だけを取り上げてどうこう言ってる学者は信用するに値しない
459ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 03:54:42.65ID:j44WXGre0
>>403
まあこれ
460ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 04:01:32.02ID:lqYp7wnc0
>>457
気候に影響を与えるのはいろいろあるんだけど
二酸化炭素が増えてるのは事実
気温が上がっていて、海水温が上がっているのも事実(温暖化してるのは事実)
二酸化炭素には温暖化効果がある(メタンやフロンはもっと大きいけど、二酸化炭素の量と比べると…)
メタンやフロンの可能性(見積もりが間違ってる)もあるかもしれないけど
現状、二酸化炭素が温暖化の主要因(他にあるんなら挙げてみろよ)
な状況

>気候に大きな影響を与えてきたのは、太陽活動、宇宙線、地磁気、火山活動、大気組成などであるという。
その最後の大気組成が今の温暖化の主因とされてるわけで
この人はCO2が原因である可能性を否定してはいない
(ズルいと思った人はマトモに環境問題を考えていないバカな人です)
461ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 04:06:50.60ID:LBXnxEG90
>>460
まあ別にそれが正しい前提でもいいけどさ、
それで日本を原発だらけにして25%本当に削減できたとして2.4ppm増加を1.8ppmにしたところで何が変わるの
462ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 04:07:36.46ID:JzxzRMUw0
地球温暖化なんか信じるバカなんかいるんか?バカ相手の商売はボロいなあー。アングロサクソンすげー
463ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 04:09:25.61ID:J/KTkhy90
コロナ自粛でCO2排出減ったのに…気象庁、濃度は観測史上最高と発表
https://www.tokyo-np.co.jp/article/94520?rct=national
大気中のCO2濃度は海や植物による吸収や放出でも変化している。車や火力発電所など人間の活動によって排出されたCO2は、20年に過去最大の減少幅となる前年比5〜7%ほど減ったとされるが、国内の陸上の観測地点3カ所では、CO2濃度の年平均の増加量は、いずれも前年と同水準の2.3〜2.4ppmだった。
464ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 04:15:11.36ID:lqYp7wnc0
>>461
原発はco2削減に非常に効果的だとは思うけど
日本がco2を削減しても、中国やらアメリカやらはダダ漏れなわけで
1.8ppmにはならない

仮に、全世界が頑張って1.8ppmになっても、海水温が下がるまでは現状のゲリラ豪雨やスーパー台風はしばらく(海水温(=気温?)が下がるまで)続く
けど、少しずつおさまっては行くんだろうね
465ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 04:17:28.77ID:LBXnxEG90
>>464
おさまる?増加することには変わりないでしょ?
466ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 04:25:43.72ID:lqYp7wnc0
まあ、Co2の吸収やら還元やらの技術もあるし
海洋や森林はCo2濃度が増えれば吸収も増えるし(木や作物が育つよ)
排出量の増加が止まれば、まあ、一縷の希望はあるんじゃないの?
サステナブルってやつ
もう遅いという話もあるけど
467ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 04:26:18.21ID:LBXnxEG90
何にしろ実際はこのペースのまま二酸化炭素を増やしてもどこかで頭打ちになると思うよ
実際にこの地球の生物は最初にあった膨大な二酸化炭素を減らし続けてきたんだ
二酸化炭素が増えればそれに合わせて最適化していくだろ
ただアフリカの人口激増はどうすんだって感じだが
468ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 04:52:28.44ID:QoZpcU01O
人口減って沈んでいく日本に、何をさせようとしてる?
469ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 05:04:38.75ID:/0wG0cp80
濃霧(黄砂)で視界不良。山どころか地殻のビルが見えねえ
N95ブラジャーマスクしてたけど喉がピリピリ。花粉ゴーグル持ってて正解
厳重なPM2.5装備忘れずに
470ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 06:09:14.06ID:2pU/yuF10
地球環境中に二酸化炭素が飽和して
人間のかぅも増えたから
それだけ人の活動が大気中二酸化炭素濃度に直結してるんだろ
第二次世界大戦の戦後復興期や
途上国の支援なんて全く必要なかったら
471ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 06:19:33.74ID:8WHe1i370
>>1
ちきう温暖化貢献度No.1の
凶悪ガスはDHNO
472ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 06:21:06.17ID:8WHe1i370
>>471
DHMOに訂正
恐ろすぎて間違えたわ
473ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 06:33:49.61ID:kBmOdWfB0
 
●温室効果ガスのほとんどは水蒸気
http://www.scam.com/showthread.php?t=117112
The Great Global Warming Swindle

水蒸気は大気中に4%(=40,000ppm)存在している。一方で
CO2はたったの0.038%しか存在しない。つまり
大気中の濃度で100倍も異なる。

さらに水蒸気は赤外線スペクトルの中で7つの吸収帯をもっているが
CO2はわずかに3つ。そしてこれらの3つの中で2.5は水蒸気の
吸収帯と重なっている。この結果CO2は温暖化への効果はとしては0.5の
吸収帯しか無い。つまり水蒸気はCO2と比較して270倍の温室効果を
持っている。地球の大気から水蒸気を除去しようという動きはなぜないのだろう?

Water Vapor makes up 40,000ppm (Parts per million) in our atmosphere,
where CO2 only makes up 380ppm, which means water vapor
is more than 100 times the concentration in our atmosphere.

And if you factor in the fact that water vapor has 7 absorption bands
in the Infrared spectrum, and CO2 only has 3, and 2.5 of those 3 are being
over run by water vapor absorption bands, leaving CO2 with only 1/2 of one
absorption band as its only contribution to warming. This makes water
vapor 270 times the greenhouse gas of what CO2 is. How come there is
no attempt to remove water vapor from the Earth's atmosphere?
474ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 06:48:29.34ID:vlPVBQ9g0
>>263
縄文海進で検索。過去20万年で今より気温が高かった時期などいくらでもある。
475ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:07:37.18ID:+TVrQb8x0
>>474
恐竜の時代とか、極地付近まで緑に溢れてたらしいからな。
476ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:11:01.72ID:Q/X5+xsJ0
良かった、これで生物は延命された
477ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:15:10.93ID:Q/X5+xsJ0
ジュラ紀のCO2濃度は0.2%ほどで今の5倍だった
もうしばらくすると地球は間氷期から氷期に突入すると思われるので気温が一気に下がる
CC2温室効果があるなら発生させまくった方がいい
478ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:15:16.15ID:sj5hnf4n0
どんどん排出せよ
479ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:16:12.30ID:IapA06Hz0
中国とインドを滅ぼせ!
480ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:17:11.26ID:88ZasteR0
最近息苦しいのはこれのせいか
なるほど
481ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:19:51.85ID:1aYcBR0e0
大変!!
火山とか海とかどうにかしなきゃ!!
482ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:20:42.95ID:vpN1CJhb0
大火事にならないんじゃないか?(笑)
483ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:21:08.01ID:vpN1CJhb0
お前らがやる気ないのもこのせいか(笑)
484ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:21:59.52ID:lqBsJHgo0
暑いと光合成も活発になると思うと難しい。
485ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:22:06.56ID:vpN1CJhb0
お前らやる気ないんだからおれの酸素使うなよ!(笑)
486ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:22:50.88ID:vpN1CJhb0
お前らはもう酸素抜きだあっ!
487ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:23:47.49ID:Sm1rp64g0
朝鮮企業が伊豆の山を全てソーラーで埋め尽くそうとしてるからな酸素も薄くなるわ
488ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:23:47.93ID:G6QSZjoP0
海水からの放出だろ?
海水温の上昇をさげないとな
489ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:27:16.04ID:1aYcBR0e0
>>486
酸素減ってるの?
490ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:31:39.90ID:L/aReMU00
あーキャンプブームで皆焚き火やってるからだな
491ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:32:22.92ID:ZRqitLFq0
人間が急増してるからだろ
492ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:33:24.94ID:lupKcXQQ0
そりゃエセエコ政策進めてたらな
とりあえずアメリカ様製の世界一高いLNG買うのやめたら
493ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:33:38.88ID:lkpn2Zxw0
お前ら二酸化炭素吐くの禁止な
494ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:34:58.02ID:Js1sV6Tz0
早くガソリン車を禁止しろ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:35:35.24ID:VTojVY7z0
単純に思うんだけど、植物いっぱい植えたらCO2減らんのかな?
496ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:35:39.51ID:1aYcBR0e0
炭酸水好きなんだけとやめたほうがいいかな
497ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:36:45.39ID:1aYcBR0e0
>>495
マジレスすると植物はトータルでco2増やすよ
498ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:37:44.59ID:SXVWT7EO0
進次郎「やはり人類を粛清せねば」
499ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:38:12.84ID:IapA06Hz0
>>491
インド、中国、イスラム、アフリカのクロンボ
土人激増中
500ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:38:27.12ID:9eIcaPZg0
誤 過去最高
正 観測を行って以降過去最高
501ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:40:49.04ID:SbTdrqzO0
>>496
まずはお前が呼吸やめればいいんじゃね?
502ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:41:53.65ID:1aYcBR0e0
>>501
息とめるの苦手なんだよ。
だから泳ぐのも苦手。
503ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:43:31.62ID:peaxHMka0
あたま悪いやつばかり…
気象庁の言うことはウソ
504ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:44:55.18ID:uz2o1dwZ0
>>416
アホと呼べるならお前の学歴はさぞすごかろう
505ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:56:40.02ID:VTojVY7z0
>>497
じゃあ森林伐採がー、熱帯雨林ガーって騒いでるのは何なん?
506ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:57:18.57ID:1aYcBR0e0
>>505
え?
誰が騒いでるの?
507ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 07:59:09.09ID:1lbxDVPf0
人間が出したCO2が原因じゃなくて
気温変動で海に溶けてたCO2が大気に出てきてるのが原因

人間の生活は関係ない
508ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 08:03:25.96ID:1lbxDVPf0
>>505
植物が結果的にCO2出すってのは正しいばかりとは言えない
1年草みたいな草なら確かに吸着より排出が多い可能性高いけど
ある程度巨大化する樹木については吸着量の方が多い

ただし、その森が死ぬ段階、あるいは死にかけるとアホほどCO2吐くから
「生まれてから死ぬまでのトータル」ではCO2が多いってわけ

要するに森林は破壊しかけが一番CO2出す。
509ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 08:04:14.11ID:lEeQULmY0
>>411
結局、温暖化だの何だのはヒトの身勝手な都合の話じゃん
510ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 08:14:52.43ID:t0sPklJ80
それでか
昨日窓開けた時から空気清浄機がずっと怒ってる
511ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 08:23:51.04ID:lEeQULmY0
>>508
木材腐朽菌(キノコなど)を地球上から駆逐したら、植物が死んでも炭素を固定したまま埋まってくれるけどなw
キノコがこの世に爆誕して石炭ができなくなった時点で、諦メロンって話だわな。
512ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 08:30:49.70ID:A550GddX0
大森林火災あったしい方ないよね

ブラジル・ロシア・オーストラリア・アメリカもか?
513ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 08:35:41.53ID:u0o4871x0
環境に適応できない種は絶滅するのが、地球でのお約束。
適応できないくせに、絶滅したくないから環境をコントロールしましょうって、傲慢な話だよ、まったく。
人間、特に環境保護団体ってロクでもねーな。
514ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 09:36:15.68ID:beBbBmqo0
>>411
CO2を増やしたビニールハウスで花とかを栽培する農家のおじさんは人類が生存不可能なCO2濃度で活動する特別な訓練を受けている可能性が微レ存

人類が生存不能なのは石炭紀とかで大火災発生後の低酸素状態ぐらいじゃね?
哺乳類の横隔膜呼吸も鳥類や恐竜の気嚢もこの低酸素状態への適応
515ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 10:16:02.93ID:GOBIcnlL0
CO2多くてヤバいならみんなで光合成すれば良くね?
516ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 10:27:27.57ID:jTjmMU/F0
地球そのものの周期を人類如きがコントロール出来ない
517ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 10:28:46.12ID:wUWVXnjV0
>>1
もちろん3億年前からの過去最高なんだよな?
518ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 10:30:36.38ID:wUWVXnjV0
>>154
温暖化はあるよ、でも人類が何をしても止められないし人類発の温暖化でも無いよ
519ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 10:32:58.61ID:1aYcBR0e0
温暖化というか温暖期だな
520ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 10:35:34.85ID:Qe0+u2nC0
ここまで、たまの「さよなら人類」無し
521ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 10:35:35.44ID:PMioFtL00
まずは日本のすべての官公庁の屋根にソーラパネルを敷き詰めろ
522ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 10:40:28.65ID:PMioFtL00
真夏の炎天下でソーラパネルがもりもり電気を生み出す
その電気を使ってエアコンをかけて涼む
俺たちの代でこの自然エネルギー循環社会システムを完成させる
523ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 10:44:06.98ID:cXvEAqKU0
CO2地球温暖化説をとなえてるやつは自害して温暖化くいとめるべき
他人にお前の屁理屈主観おしつけんな、迷惑だ。珍ジロウ
524ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 10:44:44.67ID:V0dUP0gY0
>>1
都心上空まで数珠つなぎで航空機にウイルス拡散させてるJALだのANAだの子を餓死させるカルトソーカ公明党赤羽一嘉らテロリストに
破壊活動防止法適用して皆殺しにしないと地球人全員殺されるってことだけは確かだぞ

いまだに天下り賄賂癒着税金泥棒のJALだのANAだのテロリストが国際線まで数珠つなぎでジャンジャカ
航空貨物機なんて倍増させて夜中まで数珠つなぎで日本列島縦断して貨物にベトベト付着したコロナを
日本に運び込んで拡散させてるのがコロナ問題の唯一の原因だしな

海外から盛大に火を運びこんで日本中に焼夷弾を投下しまくってる天下り犯罪テロリストを放置して
おちょこでチビチビ消化しないやつが悪いとか寝言は寝て言えクソゴブリンって感じだわな
しかもいまだに都心航路化すら撤回せずに朝っぱらから荒川遡上航空機に成田からは堂々と日本列島縦断して
B747まで大騒音まき散らしていやがるし、小笠原にまで空港作って環境破壊してさらに大勢人殺す気満々だし
パトロール(笑)とか言ってりゃ遊び倒していても血税ふんだくれるポリ公なんて住宅地を毎日グルグル
ステイホームにテレワークにと妨害しながらいい気になって血税で騒音ヘリ飛ばしまくってるしな

お前らマスクなんかしないで大勢で寄り集まって花見やって風俗行って店名公表された飲み屋で朝までどんちゃん騒ぎしようぜ!

店名公表された店こそ誘い合わせの上、電車に乗ってでも行く気満々だから、
店名公表記念朝まで営業キャンペーンやってくれよな!>飲食店

ウイルスと不幸をまき散らして拝めば感染しないだのほざいて信者を増やしてお布施で儲けたい
カルトソーカ公明党赤羽一嘉に汚染された天下り国交省が作為的に感染爆発させて利権拡大させて私腹を肥やしてるのが現実
片山さつきなんて元旦からJALだのANAだの癒着テロリストに血税くれてやる宣言までしてるし
人殺し集団国民民主党の浜野喜史もテロリストに血税くれてやれだのふざけたことほざいてやがるし
鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らして気候変動させて台風に大雪にと災害連発させて
騒音まき散らして人権に財産権にと侵害して威力業務妨害して知的産業根絶やししてきた時点で
自民公明が利権まみれ金まみれの史上最悪前代未聞の超絶悪質腐敗政権だと気づくべきだったろ

今、お前らが身を守るために最低限やるべきことは、
JALだのANAだのバカチョンエア、アシアナ、クソシナ、ルフトハンザ、DHL、ZIP、Polar、FedEx、Emirates、National、Qaterだのテロリストと
カルトソーカ公明党赤羽一嘉だの殺人ババァ片山さつきに1京円の集団損害賠償請求訴訟を起こすことだ

全空港廃港にするたったそれだけの簡単なことで自粛なんか一切不要なのはとっくにニカラグアで証明されてるわ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 10:54:43.92ID:7xRMTB3U0
トヨタにガソリン車の減産命令出すべきだと思うけどな
自動車トップ企業でありながら環境への配慮がないなんて日本人として恥ずかしい
526ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 11:14:32.81ID:/R6FqjkN0
地球は原始の姿に帰りたがっている、人間の手によって
527ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 12:19:58.39ID:lEeQULmY0
>>525
じゃあ、先に全電力会社に火力発電を即刻停止させなきゃな。
日本の総二酸化炭素排出量の42%が発電によるもの、運輸・物流(自家用車含む)18%の倍以上だし。

もっとも、そんなことやった日にゃ、日本死亡するけどなw
528ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 12:42:12.64ID:uz2o1dwZ0
>>515
みんながみんなハゲてるわけじゃない
529ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 12:44:06.84ID:aqnHBVjR0
>>1
つかなんで黄砂はやらないの?テレビではあんだけやってんのに。
530ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 12:45:33.24ID:GBOTRMS+0
子供部屋でうんこしかしてない中高年120万人が自害したら減るんじゃないかな
531ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 12:45:36.19ID:uz2o1dwZ0
>>527
その42%も産業分類かえてるんだよな
原発の建設にかかる二酸化炭素を発電にいれたら大変なことになる
532ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 12:46:20.65ID:ypDGTNMK0
過去最高は無いだろ大馬鹿やろう
533ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 12:48:12.86ID:mqpY1s660
シンジロー「救わなきゃ…世界をッ!
534ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 12:57:47.37ID:VExBAU0e0
>>515
シドニアの騎士か・・・、あれ全裸にならないと光合成できないんだよな
535ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 16:54:16.18ID:vlPVBQ9g0
>>475
極地に氷が無かった
536ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 16:54:47.09ID:vlPVBQ9g0
>>515
トリフィド化しよう
537ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 20:34:47.98ID:raIngUMv0
なぜかスレではいかに人間の口腔中から吐き出される
CO2の減少について闊達に述べられているスレwww

いやあ、確かに人類はここにきてみぞうゆうに増えているが
そこから吐き出されるそれはそこまでフェータルなスコアじゃないんじゃね?
などとマジレスしてみるテスツ。呼吸はトメラレナイ!
ついでに室内の二酸化炭素の換気基準は1000ppmだぞ。呼気以外も含めて。

でもってこういうニュースが出ると
まあた産業界がホルホルして原発連呼するやもしれないがw
原発なんぞこさえてまあた原子力ムラどもにハンドリングさせてみろ。
早晩我々はまた、2011年のあの頃のようにテレビのニュースなんかで
最寄りのエリアの放射線指数速報をチェックすることになりかねないやもしれんね。

疑う者は今の柏崎原発のあの杜撰な一件を見給えよ。
3.11の後にきてこれだからね。いやはや。
538ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 20:36:51.01ID:OzASbEsy0
>>1
気温でしよ?暑いからでしよ?
539ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 20:38:19.06ID:wj3H80680
>>1
コカ・コーラ禁止すればいいんじゃね?
540ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 22:01:42.63ID:m6EzN6yj0
>>1
CO₂濃度が10%までは、植物個体の炭酸同化量が比例すると
高校生物程度でも習うはず!
541ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 22:03:20.57ID:C9QuxZDD0
>>537
なんか主語がでかくて胡散臭いんだよお前
542ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 22:05:45.51ID:beLsAerB0
>>1
間違いなくボルソナロによるアマゾン伐採急拡大のせい

日本にはボルソナロを止める義務がある
543ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 22:07:10.04ID:yKnXDyCr0
コロナで活動減ってるのにこれって事は、人の活動の増減なんて大した意味ないんじゃないの?
と言っておきたい
544ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 22:09:10.35ID:M+Esjq5E0
ビットコのせい
545ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 22:17:47.31ID:waHGx3/f0
ブラジル、オーストラリア辺りの火災のせいじゃないの?
546ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 22:20:29.69ID:j7NeIMWS0
>>543
去年に比べて減っただけで排出量は高水準なままだから
547ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 22:36:58.36ID:4NMysRtb0
気温(水温)が上がりゃ海水からでも勝手にCO2は出てくるんだよ
CO2濃度が上がったから気温が上がってるのか逆なのか
スパイラルなのかは観測なんて出来ん
ホッケースティック曲線がたまたま産業革命と合致してたから
人類由来って理由が付けられただけかも知れんし
548ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 22:46:06.04ID:uTZrj0ts0
製造40%、旅客10%、輸送10%、家庭10%、民間10%か
549ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:34:10.43ID:JDmZQcDv0
>>547
海水温の上昇で大気に放出されたとしたら観測と矛盾だらけになる
変化が急すぎるし大きすぎるしでたまたまなんてありえない
地球上の炭素循環は良く研究されていて同位元素比からもどこからやってきた炭素か区別できる
CO2濃度の上昇は人類の活動によるもので間違いない
550油売りの売電 ◆tr.t4dJfuU
2021/03/30(火) 23:34:31.38ID:HPHRwYwb0
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
551ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:35:05.90ID:vlPVBQ9g0
>>540
動物が死ぬwww
552ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:36:54.07ID:P3QpVNIS0
どうりで空気がまずいと思った
553ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:42:13.77ID:4NMysRtb0
>>549
>変化が急すぎる

結局論拠はそこだけだろ?
554あみ
2021/03/30(火) 23:42:28.02ID:7pJBMvqF0
北極海航路出来るまでは温暖化でもいいかな
555ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:51:45.63ID:JDmZQcDv0
>>553
そこが重要
人類が化石燃料を消費して大気中へ放出しているCO2の年間総量は
>>1で増えた2.3ppmのCO2増加量の倍あるってわかってる?
人類の放出してるCO2だけで計算しても、実はCO2濃度の上昇スピードは観測の2倍になるはず

そうならないのは海がネットでCO2を吸収しているから
556ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:59:20.03ID:jc4VqI9a0
二酸化炭素が温暖化の原因だという馬鹿話はそろそろお笑いにされるべき時期に来ているのでは?
557ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 00:13:30.50ID:pmHjqH9O0
>>1
だから何ですか
どうでもいいでしょそんなこと
558ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 00:14:38.11ID:MAvgfAOM0
原始地球の大気中のCO2濃度は、現在よりも遥かに高かった筈。
だから、余り気にする事も無いだろう。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 00:18:04.49ID:aXwgoinw0
5000年前は現在より温暖だった
まあいずれ再エネに切り替えにゃならんが、長期サイクルの気候変動はどうすんだろうね?
560ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 00:26:01.56ID:MAvgfAOM0
石油とか石炭とかは、元々は生物由来の化石燃料だから、
これらを燃やしてCO2濃度を上げても、それはカーボンニュートラルにならないのか?
561ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 00:57:46.14ID:SzqNnPvb0
プレートの超活動期に入って、必然的に海底の火山活動が活発になる。そうすると猛烈なCO2を排出する。ジュラ紀前後等の超温暖化がそれだ。近代文明が排出する量なんて地殻活動が生み出す量に比べたらゼロに等しいほど少ない。
562ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 00:58:33.09ID:k8yPcyEE0
>>555
二酸化炭素濃度は大気中一様なわけじゃありませんし
海中の濃度もそうですよ?
563ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 00:59:27.70ID:68QceM2p0
>>456
雨で洗われるんだな
564ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 01:03:40.76ID:68QceM2p0
>>114
夏暑すぎて草枯れてたりする
565ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 01:05:17.56ID:68QceM2p0
>>134
42度
なんか最近愛知岐阜の暑さすごいよね
群玉超えてきてる
566ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 01:23:56.20ID:Xuh/0r910
あれれーコロナで経済止まっていたのに
どうしてだろう?
567ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 01:33:10.22ID:k8yPcyEE0
>>566
喫煙率が減り続けてるのに肺がんは増えてるだろう?
568ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 01:44:32.25ID:/v8IFkmI0
既得権益を持つ人間に不都合なだけで地球的にはなんの問題もない
569ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 02:10:30.01ID:PbYncyJy0
>>562
世界中の観測点でCO2濃度は同じとみなせるペースで上昇してるから十分精度良く測定できるよ
CO2濃度の上昇が人類の活動のせいだという結論は変わらない
海中の濃度は測定がもっと難しいが、やはり結論に影響はない

なぜなら、海は大気のCO2を吸収もすれば放出もするし植物も同じくCO2を吸収もすれば放出もするが
人類は化石燃料の消費で一方的に大気へCO2を放出するだけで、大気中のCO2を減らすことはないから

人類の活動分だけでCO2は観測されている濃度上昇分の2倍も大気中に放出されている
でも現実にはCO2濃度は2.3ppm程度の上昇でおさまっているのだから
「人類の活動以外」はトータルでCO2を吸収していると考えるしかない
海からCO2が放出されて大気中濃度を挙げているとしたら人類の活動分も合わせて
数倍ものスピードでCO2濃度が上昇するはずで、この説明は大間違い
570ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 02:11:06.89ID:BYowyEyT0
だから環境問題なら中国経済を潰せよ進次郎
571ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 02:16:54.38ID:k8yPcyEE0
>>569
植物もCO2を吸収すれば排出もするし
海水(水)も吸収もすれば排出もする
それだけの話

ソ連じゃ東北地方ぐらいの巨大な湖が
人類活動で干上がって消し去られた
そんなもんが影響しないわけがないが
巨視的にCO2の増減だけを結果論で語るだけ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 02:17:20.77ID:9x4cWE7C0
黄砂のせい
573ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 03:15:35.91ID:ciELzlyx0
深呼吸禁止
574ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 07:11:50.66ID:c7pMVC3y0
>>560
な?
理屈がおかしいよね。
地球上で自然発生してんのにな。

そんなに二酸化炭素嫌なら貝でも養殖したら良いのに。
575ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 07:25:32.95ID:NJnb0mdB0
二炭化酸素の新記録おめでとう!
576ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 07:37:15.31ID:aiJSfbXZ0
>>1
1987年からしかデータ無いの?
地球誕生から40億年以上経ってるのにこんな短期間のデータでどうすんの
株価を10秒間みて株バク上げと喜ぶタイプなの
577ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 07:45:08.07ID:ESAsSlfo0
>>5
二酸化炭素が増えると畑の収穫量が増えるからな。既にかなりの恩恵を農業は受けてる。
温暖化すると東北地方が住みやすくなり発展する。中世温暖期の奥州藤原氏のように。
西日本は温暖化すると酷暑と豪雨災害で衰退すると思うけど。
578ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 18:07:54.86ID:Jv5ZcTQb0
>>576
その十秒間が天国と地獄の分かれ目
579ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 18:17:40.11ID:I29GrnCF0
コロナ過で世界の経済活動が1年間以上にわたり超低下してるのに最高を更新か
人為的CO2は全く関係ないことが証明されたなw
580ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 18:19:18.93ID:AoyKwO700
お前ら息しすぎや
581ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 18:20:48.16ID:hNv0zmDa0
時代はノートディーゼルeパワー
582ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 18:26:24.53ID:dhuMb7Yi0
つか、大気中の総量を計測しなければ意味がないw
583ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 19:15:03.34ID:ZRSWPPAU0
日本が頑張って二酸化炭素を減らしても
その倍以上を中国が出して儲けるだけだが
584ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 20:24:11.56ID:VHgwFHPF0
環境問題より利益追求の資本主義を捨てて貧困を無くす方が大事。
世界の過半数は100年後の未来より明日の食糧の心配をしてるよ。
585ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 22:58:22.38ID:JcSpSszQ0
そもそも人間がいくらCO2排出を抑制できたとしても世界中にある火山の噴火で桁違いに膨大な量のCO2が放出されるんだから無意味
586ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 23:47:56.42ID:If21MGOK0
>>585
すぐバレる嘘をつく
温暖化懐疑論者はバカか嘘つきしかいないな
https://forbesjapan.com/articles/detail/30171
587ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 06:06:28.64ID:DSaP/3Ix0
>>580
なるほど
暇で家に居るから
夜中にハァハァし過ぎたんだな
588ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 06:08:25.45ID:b/jGhRRn0
正直こんなバカみたいな懐疑論してたら日本一人負けになるわな
非科学の象徴なんだし
589ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 06:11:06.82ID:9WNEB2Wv0
>>1
没落しつつある先進諸国のぶぁかがすがる唯一の蜘蛛の糸なww

さていつ惨めに切れるのかwwww

くだらん幻想とプロパガンダww

アサド政権がサリン撒きましたってのと大差なしw
590ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 06:11:17.55ID:DSaP/3Ix0
>>582
そんな事できるわけねえからなあ
コレばっかりは予測や推論で片付けるのは
誤差がデカ過ぎると思う

大気なんて台風や竜巻になるくらい濃淡が出るわけだし。
当てずっぽうで騒いでるのと変わらん
591ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 06:14:35.81ID:PR+X8AOm0
でもこうやって騒ぐことで世の中の仕事が増えてるんだからいいじゃん。
エンタメとしてとらえようよ。
592ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 06:15:17.33ID:9WNEB2Wv0
このデータは確か国連の統計では19世紀くらいからだよな?

地球の歴史は45億年、ウィルスの存続は30-35億年と言われているww

バカの妄想は自由で羨ましいよww
593ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 06:22:28.52ID:ESUysm1o0
コロナで経済活動そのものを停滞させても二酸化炭素の増加すら止まらないなら結局人為的な原因ですらないんでは?
594ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 06:40:02.19ID:eSA0TCZ40
暖かくなればハウス栽培しなくてもイイじゃん
595ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 06:43:42.55ID:eSA0TCZ40
炭酸飲料禁止すればイイだけでねえの?
CO2吐き出す人間がなんでCO2摂取するのよ?
596ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 07:17:29.21ID:ez3yI3dT0
>>595
じゃ、酒(アルコール)も禁止な
酒(アルコール)は造る時にハンパないCO2を排出して、呑む時に泡がなくても「気が飛んでいる」だけだし
597ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 08:05:42.82ID:xNPfq0pZ0
牛のゲップが原因だろ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 08:05:45.47ID:SHvEizjF0
なんで?
全面的にコロナ以前の排出量に戻ってるわけがないのにおかしいだろ
人為的なものは関係ないんじゃねえの
599ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 08:07:41.33ID:PoycJf4L0
酸素発生装置出来たんだろ?とっととやれやカス。んで中国の排出権買ってウハウハやないけ。
600ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 08:22:01.45ID:q6FYRfj60
>>537
人間の数が問題なら、じゃあ範を示してお前が真っ先に「減って」くれよw

だいたい、石油も石炭も二度と地球上で作られることはないが、掘り出さなければ減らない、
核燃料に使える核種は、放っておけば勝手に地球上から消えてなくなる(原子核崩壊)。
だったら、消える前に人間様がありがたく使ってやろうというのは非常に合理的。

オスロの天然原子炉の存在や、地球が酸素で満たされてオゾン層ができるまで宇宙線が
何億年もじゃんじゃん降っていたことを考えたら、たかだか数十万年で消える放射能なんて、
地球上の生物にとって屁でもないw
その宇宙線や放射線のおかげで生物多様性が拡大したんだしな。
601ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 08:38:41.60ID:d5QPCt+X0
>>598
吸収量より放出量がはるかに多い状態が何十年も続いている
コロナで減った位では吸収量と釣り合うまで減らないよ
今、空気中には数十年分の過剰な二酸化炭素が存在する
602ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 08:47:47.16ID:LV+JgUo30
今日もケムトレイル大量に撒いてるよね
花粉症、黄砂と重ねてきてるし分かりやすい奴らだよ
しかも狙ったかのように日曜日は雨w
ほんとディープステートの連中はやる事があからさま過ぎ
お前ら幼稚園児と同じ知能だわw
603ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 09:00:14.99ID:SHvEizjF0
>>601
過去最高に何の意味もないな
604ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 09:42:54.40ID:DSaP/3Ix0
>>597
ソレ前も書いてる奴いたけど
メタンでオゾン層破壊じゃね?
フロンガスもオゾン層破壊で代替されたな。
どれにしたって環境詐欺だわ
605ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 10:03:09.09ID:HgX27fx30
そもそも「二酸化炭素のせいで温暖化」ってIPCCや国立環境研究所の江守正多の嘘じゃん

「産業革命以降二酸化炭素が激増してる」っていうから「産業革命時からどうやって二酸化炭素量なんて計ってたんだろう」
って調べたら、南極の氷で推測値出してるだけだって アホみたい
いつまでみんなこんな茶番劇に付き合ってんの?
606ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 10:49:13.79ID:ZtbbveSu0
木を暖房に使おう。
607ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 10:57:30.74ID:SX91/C3x0
空見上げたらまた堂々ケムトレイル撒いてる最中か
ジャップ政府舐めてるだろ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:31:42.86ID:iA3FSOsS0
>>402
雑木林でco2を削減できるといつ誤解した?

バーカw
609ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:32:46.91ID:iA3FSOsS0
>>403
その理論だと北極が溶けてるからco2は下がるはずなんだなあw

はい論破
610sage
2021/04/01(木) 11:37:56.17ID:0laNEtY00
これってもしかして
植物が地球を乗っ取ろうとしてるんじゃね?
611ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:40:14.28ID:PR+X8AOm0
そういえば湿度はどうなってんのかな
612ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:59:59.73ID:hT4uNVWS0
息をする間隔を二倍 三倍に伸ばせば温暖化は防げる 
考えた俺はエジソン級の天才
613ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:01:15.63ID:G3/aKFQv0
過去最高←普通にウソ
現在のCO2濃度は地球史上最低レベル
614sage
2021/04/01(木) 12:02:51.34ID:0laNEtY00
COCO一番!
615ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:04:28.10ID:eTwK/+Bn0
よっしゃ環境の為に息止めたるわw
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250205152452
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1617011055/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【気象庁】CO2濃度、過去最高更新(二酸化炭素) [少考さん★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
日本とその周辺の二酸化炭素濃度過去最高更新 原因はなんだよ
【気象庁】日本の二酸化炭素濃度が観測史上最高を更新
【環境】二酸化炭素など温室効果ガスの濃度 観測史上最高に
【空調】車の運転中はできるだけ「外気導入」で!二酸化炭素濃度を軽減、JAFが検証
自民党「防衛予算もっとよこせ」四年連続過去最高更新!
【大幅更新】中国で気温52.2度、過去最高更新 新疆トルファン盆地… [BFU★]
バイデン氏の勝利確率89%、過去最高更新−ファイブサーティエイト [首都圏の虎★]
バイデン氏の勝利確率89%、過去最高更新−ファイブサーティエイト ★4 [首都圏の虎★]
【豚の声トラウマに】豚コレラ殺処分、過酷な現場 用いられるのは二酸化炭素や電気ショック…「仔豚の鳴き声今も耳に」
【経済】上場企業の純利益21%大幅増 17年3月期、過去最高更新相次ぐ
【賞与】大手企業の冬のボーナス、過去最高更新 96万円 建設は172万円
【賞与】大手企業の冬のボーナス、過去最高更新 96万円 建設は172万円 ★2
【政府】二酸化炭素の排出量取引 具体案取りまとめへ検討急ぐ [香味焙煎★]
二酸化炭素「排出量取引」2026年度開始へ 経産省案を了承 (NHK) [少考さん★]
二酸化炭素を高速処理する装置 東芝が開発 年間1トン変換可能 [蚤の市★]
【速報】 世界初、日本が二酸化炭素が出ない、未来の火力発電装置を開発 ★3 [お断り★]
【東京】新宿のマンション駐車場で、消火設備から二酸化炭素ガスが噴出 1人死亡・4人が意識不明の重体 [ばーど★]
俺たちが支持し続けたアップル、過去最高益を更新!iPhoneやAirPodsが空前の大ヒット!株式時価総額150兆円を突破!
金価格が1グラム9946円 過去最高更新 [ばーど★]
ノルウェー、EV大人気。シェア82.8%に到達し過去最高更新
【経済】韓国株式市場の時価総額が歴代2位に コスダックは過去最高更新 [首都圏の虎★]
家計金融資産が過去最高更新、24年6月 株高で押し上げ [蚤の市★]
【経済】韓国の外貨準備高「約45兆円」 また過去最高更新 世界8番目の規模
中古スマホ販売台数 6年連続過去最高更新へ 民間調査会社予測 [首都圏の虎★]
【経済】ユーロ圏消費者物価指数速報値、8月は前年比+9.1% 再び過去最高更新 [oops★]
【経済】韓国の外貨準備高「約45兆円」 また過去最高更新 世界8番目の規模 ★2
【社会】有馬温泉の観光施設で従業員倒れ意識不明 二酸化炭素で酸欠か 猫救助しようと
【宇宙】「いぶき2号」29日打ち上げ 二酸化炭素の排出量観測。H2A40回目【ライブ中継】
清掃工場からのCO2と排熱利用の農業施設完成 一般的なハウスの3〜5倍の収量目指す 佐賀市長「二酸化炭素の供給にはまだ余裕がある」
【新型肺炎】衛星写真 中国武漢で高濃度の二酸化硫黄発生 1700ug立方M 推定14,000体を大量火葬/武漢市の夜に謎の炎の火柱動画★4
【キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! 】人類呼吸停止国連決議勧告来る!? 胸アツ!!!人類による二酸化炭素排出量は「火山の100倍」であると判明
【家計調査】ランチ代が過去最高更新 1,055円
【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★10
【NHK】受信料値下げ見送りへ 受信料収入3年連続過去最高更新 批判必至★2
【経済】アニメ産業の市場規模 過去最高更新 「海外展開」初の1兆円超
【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度 ★5
【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度
【決算】サムスンの2018年10月〜12月の営業利益 前年同期比28.7%減 通期は過去最高更新
【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度 ★6
【経済】ファーウェイ 売上20%増・利益25%増、ともに過去最高更新 スマホが急伸
【社会】NHK受信料値下げ見送り、理解得られるか 受信料収入は過去最高更新、内部留保767億
【アベノミクス】冬のボーナス 過去最高更新か 95万円超 業績好調背景に (東証1部上場500人以上の企業)
【悲報】日本+104472 過去最多更新!【終】 [スペル魔★]
神奈川県の新規感染、過去最多2281人 [どどん★]
【社会】介護職員の高齢者虐待が3割増…14年度、過去最多更新
日本の子どもの自殺、過去最多に★2 [愛の戦士★]
国の借金、過去最大の1276兆円 6月末 ★3 [首都圏の虎★]
【経済】 「菓子・パン業界」の景気DI、過去最高に [千尋★]
最低賃金、過去最大41円引き上げへ 時給1002円で最終調整 [首都圏の虎★]
鳥インフル発生54例、過去最多更新 [えりにゃん★]
【速報】大阪府、過去最多の225人感染確認 8月6日 [ばーど★]
国の借金、過去最大1114兆円 1人当たり901万円★2 [どどん★]
【速報】東京の感染者、過去最多の見込み 2日連続で3000人超え [上級国民★]
【人事院】省庁幹部志望者、過去最少 4年連続減 [蚤の市★]
【インド】 コロナ死者、過去最多の4529人 [影のたけし軍団★]
【東京都最多更新】都内のコロナ自宅療養者、過去最多に… [BFU★]
【お金持ち日本】家計の金融資産、過去最高の1946兆円 [ボラえもん★]
【17万増加/w】コロナ自宅療養、過去最多の43万人… [BFU★]
東京都の感染者3000人超、過去最多 [マスク着用のお願い★]
【中国】米国産小麦輸入キャンセル、過去最大に [PARADISE★]
【貿易】15年の農産物輸出額、過去最高 世界的な和食需要が増え
【金融資産】家計部門2230兆円、過去最高 24年12月末 [蚤の市★]
【米国】宇宙分野に4兆円超 中国と競争、過去最大 [香味焙煎★]
最低賃金、過去最大の31円引き上げ 物価高ふまえ [蚤の市★]
23年出生数、過去最少75万人 少子化加速、人口減り幅は最大 [首都圏の虎★]
【社会】首都圏の中学受験率、過去最高見通し、2014年から右肩上がりの回復 [千尋★]

人気検索: アウあうロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Preteen 女子小学生パン あうロリ画像 2015 アウあうロリ画像 駅女子 女性議員 パンチラ ちんちん
02:39:17 up 16 days, 3:38, 0 users, load average: 12.62, 13.59, 14.18

in 0.1639199256897 sec @0.1639199256897@0b7 on 050315