◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【お住まい】欠陥だらけ!野村不動産「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒★5 [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623677068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2021/06/14(月) 22:24:28.10ID:k2Cf+oDR9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1866698fb0ef4b7695fe99ea37a99cae7a0500b

「私はサラリーマンとして働いて、30年以上かけて貯めてきたお金と退職金をつぎ込んで、8000万円以上のこのマンションを買いました。
私も妻も60代後半なので、余生は都心から離れた場所に住みたいと思っていたんです。
あの有名な不動産会社と建設会社が手掛けているから、間違いない物件だと安心していました。
でも、それは大きな間違いでした。苦労して手に入れたタワマンは欠陥だらけだったんです……」

本誌の取材に答えた購入者のTさんはそう声を震わせた。

今、大規模な再開発が行われている東京都小金井市に聳(そび)える駅直結の超高級ツインタワーマンション
『プラウドタワー武蔵小金井クロス』をめぐって大騒動が起きている。
スーパーゼネコンの清水建設が施工を担当し、売り主は大手デベロッパーの野村不動産。
総戸数は716戸で、価格は4LDKで最高1億9000万円だ。Tさんが言う。

「欠陥が明らかになったのは今年2月下旬でした。上階の足音がうるさいということで、
管理組合の一人が民間検査会社の『日本建築検査研究所』に調査を依頼したんです。
最初は防音設備にだけ問題があると思っていたのですが、調査で次々に他の欠陥も見つかったんです」

Tさんが本誌に提供した『建物調査報告書』は、全44ページにわたって重大な「施工不良」の実態を明らかにしていた。

本誌は調査を担当した建築検査士の岩山健一氏に取材を申し込み、話を聞いた。

「私が調査して見つかった欠陥は@防音設備 A耐火設備 B耐水設備の主に三つです。@については上下階の間にある
二重床の支持脚(階を持ち上げるための脚)に遮音性のゴムが使われていない箇所が発見されました。
その結果、音が響いてしまっていたんです。Aは全戸に付いているメーターボックス内に使う石膏ボードの貼り方に問題がありました。
石膏ボードを貼り付ける際に打つタッカー(留め金)の間隔が、国土交通大臣が定める基準を満たしていませんでした。

ここにはガスの配管などが入っています。ボードの固定が甘いと、発火した際に延焼が起きやすくなります。
Bはトイレ内の手洗い付近の壁には耐水石膏ボードを使用しなければいけないのに、普通の石膏ボードを使用していたんです。
当然、湿気に弱くなり、腐食の原因になります」

3月27日には野村不動産と清水建設の責任者が同席して、説明会が開かれたが、Tさんの不信感は深まるばかりだったという。

「両社の責任者は、専門用語ばかりを並べた説明で購入者を困惑させたり、 『手元が暗くて確認が不十分だった』
『チェック項目から抜けていた』などと、呆(あき)れた言い訳を繰り返すばかりでした。補償についても、うやむやなままで、
『資産価値を守るため』と言って購入者に口止めもしました」

1週間後、両社はマンションの理事会で「施工不良」を認めて、購入者に謝罪したものの、住民の疑念は晴れていない。

「両社は『設計図通りに変更する』と言い、補償はこれから協議をしていく予定です。しかし、一度の調査でこれだけ問題が出てきたので、
他にも重大な欠陥があるんじゃないかと不安が募(つの)るばかりです」(Tさん)

前出の岩山氏もこう指摘する。

「そもそも購入前に見せられていた設計図通りに工事が行われていなかったことが大問題です。手抜き工事も甚(はなは)だしいと
言っていいと思います。欠陥が見つかった場所だけを調べて、問題を解決したというのは無理があるでしょう。
とくに法令基準を満たしていない耐火設備に関しては、目視で確認できない部分があります。一度販売を中止して、
他に欠陥がないか、未入居の部屋も解体するなどして、大規模な検査が行われるべきです」

しかし、驚くことに問題が解決していないにもかかわらず、野村不動産は物件の販売を続けているという。

一連の問題について野村不動産と清水建設に質問状を送付したところ、双方から次のような回答があった。

「個人資産に係ることであるため、コメントは差し控えさせていただきます」

購入者は日々の暮らしを脅(おびや)かされている。一刻も早い誠実な対応が求められる。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623660354/
1が建った時刻:2021/06/14(月) 12:12:58.70
2ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:25:36.27ID:e1SuE30q0
うんこマンションか
3ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:25:45.77ID:/0PloxBH0
あら、なんか今日はメシが旨いぞ!
4ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:25:57.27ID:o4k/y3280
大したことではないな
5ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:26:06.04ID:q+PRT7Vp0
寄り付きィィィィィ
6ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:26:06.98ID:kK+TzK1V0
ビンボーには関係話
7ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:26:16.08ID:kK+TzK1V0
無い話w
8ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:26:26.34ID:gy7DNNUV0
このマンションが建つ様子毎朝見てたけどすごい勢いでにょきにょき竹の子みたいにあっという間に出来上がって怖かった
9ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:27:34.32ID:TT8ahYDx0
あたしって、ほんとバカ
10ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:27:40.52ID:kK+TzK1V0
家の木造なんか、二階へあがる階段二段目が10年でキシキシw
11ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:28:03.51ID:ov6IMZH10
デベロッパーの誠意なんてこんなもんでしょ
12ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:28:20.91ID:pt/f6ZlN0
蟻塚みたい

一戸建てのほうが好きだ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:28:23.39ID:4ZP1PVPN0
野村証券系の会社って昔から悪い話しか聞かないな。
14ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:28:38.40ID:kK+TzK1V0
雨戸も開閉ギギギギギg
CRC塗ったらむっちゃよく滑る
15ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:28:44.80ID:yvV0Ifoo0
自社ビルに金かけすぎて足りなくなったから、安普請のマンションを高値で売りつけたのか?
16ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:29:22.29ID:4ZP1PVPN0
個人資産に係ることなので、住民と株主は訴訟を起こすべきだね。
17ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:29:25.68ID:PnQ41m9l0
つまり60年働けって事だよ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:29:43.79ID:k2Cf+oDR0
定年後に8000万円はたいて、更に郊外に住処を求めようとするならば、
戸建てのほうがいいと俺は思うけどなあ・・・。
タワマンのほうが何かメリットがあんの?
19ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:30:17.89ID:AjXhz6P50
下請けの下請けにやらせて野村の現場監督は入社1年目
そんなのばっかりだよな
20ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:30:35.21ID:pt/f6ZlN0
>>15
オリンピック後は暴落が確実だから
21ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:31:09.87ID:UOH6dl0o0
これ野村っつうより清水に問題あるんだけどな
竣工書類とかデタラメ書きまくってそう
すごいもの作っちゃお!
22ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:31:15.45ID:MILnehEA0
酷いなこれは
もう野村不動産で買うのやめてユニクロ行くわ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:31:19.85ID:n5wVcZG30
耐水耐火がボロボロの建物なんて売って逃げることもできないな
24ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:31:45.09ID:bcBhw5Rg0
欠陥長屋
25ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:31:57.61ID:hjcAaKPG0
野村ではないがうちも清水建設施工のタワマンだけど、なんとなく施工が微妙な感はあるなー
竹中工務店か鹿島はちゃんとやってるイメージ
26ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:31:59.75ID:pt/f6ZlN0
姉歯より脆い
27ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:32:04.13ID:3r/zHvZw0
5階建てのRC造の最上階くらいが1番いいよ
28ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:32:24.21ID:UOH6dl0o0
>>19
野村から管理でてんの?
監修監理だろどうせ
29ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:32:33.29ID:3ehG6K8p0
もうレオパレス21でいいよ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:32:39.81ID:vzl/ZGQx0
タワマンは都心だからこそ価値があるものだろ
都下でタワマンはおかしい
都下に買うなら戸建て
31ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:33:06.54ID:R/uLESzM0
やっぱ一軒家よ
うちを建てた工務店は社長が亡くなって潰れちゃったけど!
32ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:33:08.21ID:FVwdsq9P0
マンションより戸建て平屋。
33ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:33:13.74ID:bf4hlzaE0
>>19
ほんとこれな
野村に限らず社名イメージで商売やってる所はみんなそう
34ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:33:44.82ID:/S9stPfP0
耐水石膏ボード使ってないとかカビタワーじゃねぇか。
35ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:34:10.56ID:pt/f6ZlN0
>>30
なるほど
田舎で密集してたらキチガイだわな
36ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:34:43.42ID:EiW6A2NW0
マンションは築5年位たって施工不良等わかってきてから買ったほうがいいらしいね
37ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:34:45.49ID:jjN/3deo0
タワマンはババ抜きみたいなもんで、バブル崩壊した時に所有してたら負けだよ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:35:06.01ID:6rNfmA3H0
見えないとこはとことん手抜きするのは
ジャップの習性だよ
(´・ω・`)
39ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:35:25.83ID:xj3pILs20
野村と清水はアカンと言うことか
40ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:35:42.25ID:/S9stPfP0
>>18
武蔵小金井なんで全く郊外じゃないしな。
41ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:35:47.36ID:LGdZUiou0
>>18
だよなぁ。タワマンじゃなくて15階建てくらいのほうがEVの待ちが
少ないし、暴風も感じにくいから便利だろうに。
42ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:35:59.15ID:0fCJu0Fc0
やっぱ郊外のアパートは最高
43ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:36:48.03ID:vzl/ZGQx0
>>19
>>33
お前ら無知すぎだろ 
デベロッパーは大元の元請けだから建設現場の監督なんてやらん
それはデベから受注したゼネコンの仕事
44ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:36:58.41ID:LGdZUiou0
>>40
新宿に25分で出られるけれど、タワマンで住むような場所じゃないな。
せいぜい10階建てで十分。普通は戸建て。
45ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:36:59.05ID:qHbJpPJE0
>>32
タワマン最上階300u 8億
戸建平屋300u(土地250坪) 50億

都心では
これだけの差がある。
46ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:37:17.82ID:NaIHrZMU0
清水建設ってCMで「子供達に誇れるしごおを」って言ってる清水建設?
47ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:37:23.76ID:72vUosL40
8000万出せば都下に一戸建て買えるでしょうに…
48ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:38:09.50ID:NaIHrZMU0
>>46
×しごお
○しごと
49ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:38:34.72ID:8n5NSBUa0
投資目的で購入してる人ばかりだと思ってた
近隣だけどショップエリアにユニクロ入れて欲しい
スーパーはそんなに悪くないと思う
50ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:38:42.31ID:1bV1XWZN0
タワマンって何年もつんだ?
200年もてばいいが100年そこそこか
いつかは取り壊すのを考えるとタワマンってどうなのかね
51ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:38:49.03ID:yeIX40Sj0
>>1



 

  


  

【話術だけのイキリ無能が首長で統制力なし】 

大阪市職員の5人以上会食、1ヶ月で200件以上に達する 松井市長がお詫び
http://2chb.net/r/newsplus/1619175586/
  
   
 

【だんじり絶叫】松井一郎大阪市長「救える命が救えなくなる!」
http://2chb.net/r/newsplus/1619173847/
52ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:39:06.77ID:RkOXDN900
戸建て買ったほうが幸せになれるだろ
上下左右の部屋にビクつきながら生活とか
俺は郊外の戸建てでホームシアターも楽器演奏もやりたい放題
53ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:39:15.36ID:LGdZUiou0
>>37
よほど都心じゃないと、普通に減価償却でしょ。
10年ごとに当初の1/5づつ減っていく。武蔵小金井も駅徒歩3分以外は
マンションは下落するよ。
54ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:39:30.49ID:ZW5c+LUB0
>>18
今まで賃貸とか集合住宅住んでて定年後に戸建てとか買えないだろ
メンテナンスの仕方もわからないからボラれるし
後、ボッチは怖いらしい・・・子供のころからマンション住まいの友人談だと
55ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:39:40.84ID:YEbFVqsZ0
新宿まで1本だけど40分近くかかるんだな
それで坪300〜400は高えなあ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:40:02.18ID:lnVPJLHW0
耐水ボードでトイレねそんなてあらで水跳ねるんだビニールクロスも張ってないんだ塗装仕上かね
風呂場の脱衣所なら湿気こもるしわかるけど

ボードのタッカーピッチと耐火ね何の関係あるのかね
ロックフェルトの隙間充填不足とかボード4周に耐火シール打ってないならわかるけどタッカーピッチねヘェ〜
57ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:40:11.89ID:U4bUthf50
野村不動産て在日企業かい?

現代日本で未だにこんな恥知らずやってるならお取り潰ししなよみっともない日本の敵。


恥ずかしい会社だね野村不動産



何がプラウドwかねみっともない。
58ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:40:25.74ID:OMZc9VUH0
まあ1億出せるのは他に小洒落た週末用の一軒家持ってるのも多いしすぐ別なの買える
悲惨なのは低中価格帯で背伸びしたタイプ
59ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:41:01.56ID:LGdZUiou0
>>50
歴史は物語るじゃないけど、減価償却47年で、過去の最新マンションも
40年も経つと古臭くて、当時の1/5でも売れないよ。よほど都心じゃないと。
60ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:41:02.75ID:UTt3vfYJ0
>>53
豊洲のマンションは10年で値上がりしていって2割ま増しで売却できた
61ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:41:31.25ID:QlLzPufk0
何気に飯田産業みたいなパワービルダーが作った戸建の方が、丈夫だったりする。
62ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:41:38.11ID:TdwiVpXA0
不正直不動産
63ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:42:01.81ID:+iJ/TcHF0
タワマン記事は乞食ライターの定番だけど
これは本気のネタだな
64ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:42:09.78ID:LGdZUiou0
>>60
マンションが上がるのは珍しい場所だな。小金井で上がるとは思えんわw
65ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:42:32.24ID:ov6IMZH10
>>43
でもこういうトラブルの責任は元請けの野村に向かうよね。それまさか清水に擦り付けるつもり?
66ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:42:43.53ID:xLD9TLdm0
プラウド逝ったか
67ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:42:46.73ID:1j9XmAvZ0
ウン小杉の方が悲惨だと思うけどな
68ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:43:41.71ID:aCIEhjxm0
雲母雲母♪
69ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:43:54.83ID:DtR9Fwis0
>>55
今度亀戸に建つプラウドも坪400万だってさ
70ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:44:14.30ID:ibTBiSqL0
デベロッパーもゼネコンも不動産屋も口先ばっかのインチキ商売
コロナ以降、郊外でのんびりリモートワークしてる奴が勝ち組
マンションに住んで都心のオフィスで働くとか前時代の価値観
71ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:44:18.31ID:BXIpec1T0
そもそも武蔵小金井に住みたいとは考えないが?
72ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:44:23.49ID:vzl/ZGQx0
>>64
23区のマンションはよほど立地が悪くなければことごとく値上がり
震災後しばらくすれば値下がりするだろうと買い控えていた層が悲鳴を上げている
マンションも戸建ても10年前と比べて2、3割相場が上昇
ウッドショックでさらに値上がり
73ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:45:08.56ID:X8z5t+o60
>>43
発注者が竣工引き渡しを急かして工費圧縮する圧力加えるからだぞ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:45:33.73ID:BXIpec1T0
>>72
中国と一緒に逝くさ。
75ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:45:47.15ID:YEbFVqsZ0
>>69
マジかよ
番長とかどうなっちゃってんのかと思ってちょっと見てみたら坪800万当たり前になってた
どんだけ上がってんだよ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:46:18.45ID:s28myodO0
タワマンってそういうもんやから
77ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:46:19.06ID:8EvRPfR30
別に大した事ない
手抜きの内にもはいらん
78ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:46:32.28ID:cspGsxPG0
武蔵小金井にタワマンかよ
武蔵小杉とどっちがムサコなのかよ
でも地元の人はムサコなんて言ってないな
小杉、小金井だよな
79ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:46:35.06ID:xLD9TLdm0
>>64
山手線沿いなんか値上げ一方だぞ
人口は毎年増えて都心回帰になってきている
80ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:46:41.92ID:8NGoPqFa0
>>21
まぁ施工は清水に問題あるんだろうけど、デベロッパーのコストカットがひどかったって落ちじゃないかな
81ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:46:49.87ID:UOH6dl0o0
>>65
入居者から野村が責任追求されて
野村から清水が責任を追求される
基本的には下の負け
82ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:47:11.39ID:BXIpec1T0
不動産鑑定が信じられるか?
83ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:47:29.23ID:lI7AavTi0
タワマンはオリンピック前には処分しなきゃいけない物件。オリンピック後まで
持っていたら暴落する物件。欠陥工事がなくても手放さなきゃ。
84ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:47:39.68ID:s8qD69Kv0
高尾に一軒家とかで良かったんじゃね?
一応中央線つながってるし。
85ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:48:14.09ID:ov6IMZH10
>>81
やれやれ、下請けを保護しましょうなんてのはいかに掛け声だけかわかるね
86ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:48:25.72ID:xrZ0wlcv0
>>52
年取ると戸建の維持管理大変なんだよ。ゴミ出しも集積所まで持ってくの大変だし、草刈りもマメにしないと、あっという間に草ボーボー。80過ぎるとかなりキツイ。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:48:31.45ID:xLD9TLdm0
>>83
オリンピックなど何の影響もない
人口増が続く限り上がり続ける
88ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:48:44.90ID:2b2Zobil0
所詮こんなもんよ
ゴミを高級食材だと有難がってるアホほど家やら高級車やらで食い物にされる
89ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:49:18.13ID:vzl/ZGQx0
>>83
震災直後でも同じことを言う奴はたくさんいたけどそいつらは今泣き目状態
ウッドショックといい値上がり要因ばかり
90ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:49:35.60ID:fJAdNMaF0
タワマンなんて20年もすれば越後湯沢の廃墟マンションみたいになるだけだろ
修繕積立金どんだけいるやら
91ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:49:35.69ID:ee/OGPY80
暗ウドタワー
92ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:49:35.76ID:ov6IMZH10
>>83
上層階の壁の薄さとかレオパレス並らしいな。良く買うねあんなもの
93ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:49:40.68ID:IZ9n+zJn0
長屋の時代から高屋の時代へ。
94ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:49:47.99ID:NIPloT4g0
清水建設だからって、ゼネコン直属のエリート作業員が施工するわけじゃねえからな。
大手だと中抜きがあるから逆に怖いんだ。
95ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:50:12.48ID:6K4Qq4o20
ルサンチマンあふれるスレでよろしい
96ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:50:31.28ID:BXIpec1T0
鑑定評価なんて景気の波で何度も信用なくした業界だろ。社内の資格社員がやるのだし。
97ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:50:36.82ID:ckJ2FpPU0
安定のムサコ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:50:43.42ID:/WallRvI0
>>18
地図で見ると、東京駅からの距離で見るとさいたま市浦和とほとんど同じなんだな
こっちでも駅前徒歩圏だと地価凄まじく高い
だけど線路からちょっと遠ざかると、土地の値段1/8ぐらいに下がるよ
総武線沿線では無理か
多摩川の南側にいかないとそういう状況にはならんのかもなあ
99ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:51:04.13ID:4BEaq+0d0
プラウドでこれかw
100ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:51:05.02ID:UOH6dl0o0
>>94
大手物件も社員は所長、工事長だけ
あとは派遣とかザラだもんな
101ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:51:54.00ID:iut7Ytjz0
普通に前橋とかに住めばいいのに
住んでたことあるけど程よく人が多いから不便でもなく自然も多いから清々しいぞ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:52:00.52ID:b4SW92Ry0
またウンコ水?
103ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:52:01.75ID:BXIpec1T0
つまりタワーのほとんどは手抜き物件。
104ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:52:24.32ID:i8QAFYZv0
うちのマンションも野村不動産だけど、管理会社の野村不動産パートナーズも自分のとこの利益重視で住人を食い物にしてるから嫌い。こんなマンション、早く売って出て行きたい
105ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:52:32.06ID:4Ftzp2LQ0
>>75
今の若い世代は大変だよ。新築マンション・戸建ての値段が高いし給与も昔のように年功序列が保証されてない、インフレもないからローンがいつまでも家計に重くのしかかる
106ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:52:38.40ID:61IThvW20
しかし清水建設ですらこのありさまか
日本のモノ作りはほんと地に落ちたな
107ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:52:55.43ID:YNZOQnDY0
2億近くはらってこれかよ
むしろすげーわ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:53:00.76ID:EbsLMtVD0
一億円近く出してこんなの買っちゃったらたまらんよなぁ...
109ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:53:14.70ID:9mAaqUTg0
建て替えて貰えて良かったな
110ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:53:23.07ID:/WallRvI0
>>89
ウッドショックは高層鉄筋建築には関係なくね?
ただ、日本はもう滅亡路線で地方の人々が都会に集まってきてるから、地方が瓦解する代わりに都会はかりそめの人口増加と活気に満ちてるんだろう
不動産の価値もそれで上下に翻弄される
111ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:53:24.18ID:tRkdiMS60
プラウドは絶対止めとけ
管理費スゲー高いから
ぼったくりだぞ
112ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:53:46.13ID:yjYLuD5b0
集団訴訟だなコレw
113ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:53:50.50ID:lKQtJ3uN0
歪んでる事が発覚したら清水建設に罰を与えろよ
建設業の資格を剥奪するレベル
114ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:54:22.20ID:mhAzFUft0
それ野村にきいてみよう
115ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:55:33.50ID:f+xBKkfK0
これ柱に一斗缶入ってるやつだろ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:55:39.78ID:UOH6dl0o0
そのうちどっかがタワマン倒しそうだ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:55:54.02ID:tzrkYhno0
これ解決しないなら野村は選択肢から外れるわ
118ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:55:54.68ID:xLD9TLdm0
>>109
大手で買うメリットはそれよ
買値で買い取ってくれたとこあったしな
119ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:56:37.66ID:LjciFbK/0
一生に一度レベルの大きな買い物でよく欠陥だらけのゴミを売りつけられるよな
野村不動産と清水建設は社会人というより人として終わっている
120ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:56:45.47ID:cspGsxPG0
>>105
今は金利が異常に低いから、所得税の控除で住宅ローン借りた方が得でしょ
一括払いで買うよりローン組んだほうが得という妙な事になってる
121ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:56:52.23ID:4Ftzp2LQ0
>>52
好みの問題だから。駅近で買い物便利な方を優先とかの人もいる
122ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:56:53.16ID:lnVPJLHW0
マンションはデベロッパーが金の大半持っていくデベロッパーの高給とマンションの宣伝費、無駄な人件費がマンション価格の半分以上
残った金でゼネコンは現場をまわす施主直接のビル物の現場より予算は無い
しかも2年点検まで無償でやらされる家電みたいに保証対象も何も謳ってない居住者の言いたい放題で点検修繕やらされるここで大赤字になる
中堅クラスのゼネコンはマンションやって潰れる
当然予算ないから腕の良い職人は集まらない仕上ほど予算無くて悲惨
123ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:57:01.07ID:ltMuDcOa0
マンションは手堅く施工数というから長谷工
がいいんじゃないかな
124ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:57:15.62ID:pIRrJBZX0
>>10
腐ってるわけじゃないなら
自分で治せるじゃん
125ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:57:42.87ID:I3RGNCGw0
何で公的機関で建築基準調査とかしないんだろ
欠陥住宅だらけでどうにもならなくなるのか?
126ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:58:04.88ID:5RShQc/+0
躯体には影響が無いからなぁ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:58:08.71ID:3hfM+Ozc0
そんなマンションを買ったバカに責任は無いのか?
バカは生きてるだけでも面倒を引き起こす。死んでくれませんかね
128ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:58:16.31ID:wmpjQcGm0
人は記憶型と思考型に大別できる

平屋にしとき
https://to-home.biz/_img/ja/article/4083/image/770_510_2_ffffff/
129ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:58:49.09ID:qXzIRCPr0
コロナ前のプチバブルの時にたてた奴は
欠陥多いだろうなぁ

実は不景気の時に作られたものの方が
丁寧に出来てたりする
130ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:58:53.81ID:ngtmc4880
かわいそー
131ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:59:33.81ID:8n5NSBUa0
大手は広告に億とかかけてるから、新築で買うのは損かもね
132ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:59:56.60ID:qXzIRCPr0
まぁ言うてすぐ直せる所やから大丈夫
133ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:00:09.41ID:yYk6v/c+0
この老夫婦が生きてれば10年後に多額の修繕費の話が
134ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:00:09.73ID:an6D3dXw0
>>123
「安くて頑丈ならデザイン性は気にしない」
って人じゃないと長谷工のマンションに手を出してはいけない
135ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:00:38.36ID:KeYVQuU40
なんか昔の団地レベルの施工不良だなw
136ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:00:43.46ID:UTt3vfYJ0
俺の田舎の実家は神社
神社の本殿と拝殿、それに自宅は江戸末期に地元の宮大工が建てたものでめちゃくちゃ耐久性あるよ
今では同じものを建てられないらしい
材料がなかったり建築できる技術を持った大工がいないんだと
県から文化遺産指定のお願いが来るが断っている
地元の大学の建築学科の学生さんがよく見学に来るわ
137ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:01:48.88ID:aAv42Y9o0
タワマンは高いとこはフワフワしてるって乾式壁のことだろm
あれは仕方ないんだよ
でも防音は結構すごいぞ最近のは高価な乾式壁だから
138ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:01:52.68ID:eVSZYgCS0
>>40
じゃあタワマンで住む場所か、と言われるとそうではない小金井
139ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:02:08.86ID:85YNf2CV0
もうお住まいだ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:02:09.56ID:FpveQkrG0
大した問題ではないよ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:02:16.65ID:lh5gb1J50
野村に清水は危ないってことで理解しておきます
142ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:02:24.16ID:LECoRjkz0
うんこ完備
143ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:02:51.18ID:eVSZYgCS0
>>86
小金井の戸建てはゴミ戸別収集のはず
144ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:02:53.69ID:bf4hlzaE0
>>122
ディベロッパーの責任だよな
売り逃げ切った後に武蔵ウン小杉から潮が引くみたいに手を引いたの見れば明らか
145ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:03:25.82ID:EQfPhibS0
自民党「野村不動産を全力で守ります!買った奴が悪い!」
146ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:03:27.85ID:SXkbJVVb0
平屋は川のそばは止めといた方が良い
147ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:03:34.30ID:aAv42Y9o0
階数が上のが値段が高いからなそりゃあ値段が高いタワマンは壁はフワフワしてるわな
148ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:03:41.22ID:vu7tgWqH0
うんこが流れたら上出来やん
149ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:03:43.09ID:818jEHHn0
まぁ、マンション買うってこたぁそんな事だわな  だからあれ程一戸建てにしとけってw
150ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:03:43.55ID:rPzpywhT0
2020年築なのか
建築の原材料は高騰してるみたいだし、
今建築して利益を稼ごうと思うと、
粗悪品や安物とか手抜きとか、
それで粗悪な建物を建てて稼ぐしかないんだろうな
151ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:03:53.76ID:VbhSwimZ0
>>18
家のメンテを自分で手配してらやらなきゃいけなかったり、家の周りの掃除とかも年取ってくると面倒だし

まあでもタワマンじゃなくて普通のマンションで良かった気がするが
152ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:03:56.22ID:OwDYtZfz0
ジジババは老人ホームに入っとけ
153ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:03:56.96ID:cspGsxPG0
退職したなら通勤はないんだから駅近じゃなくていいわけで
小金井市なら駅近じゃなければ戸建が8000万出せば買えるでしょ
タワマンがいいのかしらね
154ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:04:15.95ID:dv/CM6S40
タワマンなんて上層はそのへんのマンション以下でしょ
軽くするためにスカスカよ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:04:18.18ID:xbVGx/db0
でかい金を出したら負けで人生オワタな状況は良くないよ。契約前に時間を戻せれば
いいんだけど、ドラえもんでもいなきゃそれは無理だから何かいい方法ないのかよ。
156ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:04:47.67ID:E+j48Y+90
まだ朝礼でオィっす!てゆーの?w
157ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:05:28.62ID:fJBsZJcb0
わざわざ高いところに住みたがるやつの気がしれない
158ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:06:12.74ID:YvXSZQhp0
床も重みで倒れないように吸音材は必ず入ってるよタワマンは
159ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:06:14.71ID:cspGsxPG0
>>151
60代後半なら住むのは20年くらいでしょ
新築買えば家のメンテいらなそうだけど
160ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:07:50.25ID:5neYovCg0
中抜きしすぎてやってらんねーと職人が手を抜いたか、監督が無能か
161ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:08:06.65ID:s28myodO0
>>1

不動産なんて中抜きの先駆けだからな
162ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:08:26.35ID:81yRd2Xd0
家は欲しくないけど住宅ローン組みたい
163ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:08:33.40ID:vzl/ZGQx0
>>159
残される子供たちにとって戸建ては処理に面倒
タワマンの方が処分しやすい
164ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:09:22.67ID:7Ru2VRrf0
不動産は終の住処にするにせよ投資転売用にするにせよ
信頼できる仲良い不動産屋がいない限りは手を出しちゃいかんもんだと思ってる
165ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:10:06.80ID:s28myodO0
>>5

それは野村證券だ(笑)
166ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:10:16.71ID:a2WCf5bf0
姉歯物件の方がマシなんじゃね?
167ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:10:28.58ID:JhabVyHP0
ゴミの街、ゴガネイ市かよ
左翼だらけ、在日だらけ
清水建設がゴガネイ周辺の業者に二次発注していたら
容易く手抜きされるわ

でもあんなところにタワマンなんてよく建てたな
日照権で左翼が騒ぐだろうに
168ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:11:06.37ID:Yz1zZxdp0
>>8
どのタワマンも同じだ、馬鹿ネトウヨ
169ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:11:14.79ID:G/UFUSDB0
タワマンの大規模改修ってどうやるの
足場を組むの
170ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:11:16.48ID:s28myodO0
>>13

寄り付きぃぃぃ!!
171ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:11:50.35ID:eoho4vFn0
工事現場の垂れ幕だけ高品質でも意味ねぇw
172ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:11:54.54ID:nNWKcd7w0
このニュース出て気になって少し調べたけど、同じ名前ついてるマンションでも、施工建設業者が違ってたりするんだな
これからはその辺も調べてから見るようにするわ
173ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:12:17.92ID:QrObZgfw0
1億9000マン出してよくわからん奴と壁を共有するのか。
地方なら大豪邸が建つのに、東京もんの行動はわからんわ。
174ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:12:24.85ID:mpLbx6TP0
小金井にタワマンって
175ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:12:28.98ID:xAQB9vPG0
二重床の一部の支柱のゴム材とか、石膏ボードを止める間隔とか、マジでどの程度の、影響ある?
これを欠陥なんて呼んだら裁判沙汰になるだろ
サバ定食頼んだら写真と違ってほうれん草じゃなくて小松菜のおひたしだったとかのレベル
クレーマー過ぎる
176ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:12:31.63ID:G/UFUSDB0
ウンコ逆流しなきゃ問題ないだろ
177ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:12:55.29ID:a2WCf5bf0
姉歯物件って東日本大震災ではどうだったの?
倒壊したの?
178ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:13:06.50ID:t9Xb9+Iz0
>>153
まあ国分寺にもタワマンだし
それより都心寄りっちゃあ都心寄り
179ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:13:42.46ID:2k7B9lmG0
>>10
木が軋むのは力をいなしてるからいいことだぞ
180ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:14:24.22ID:zdeGz5FF0
>>151
田舎の戸建てとちかってあるかないかわからない庭だし、たいしたこたない。
181ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:14:54.34ID:/gxq/pts0
>>169
大規模改修だと足場組まざるをえないだろうな〜
ちょっとしたのならロープアクセスでやれるけど
それにしても普通のマンションより割増料金で何すんにもカネがかかる
182ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:15:32.47ID:MBzxBODy0
くそ高い管理費や修繕費を払い続けるんか?
投資以外でタワマン住むなら年収入が5000万クラス以上でないと苦労するだけだぞ
183ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:15:33.52ID:s28myodO0
>>20

そこんとこどうなんだろうね?
急激に需要が無くなる?
184ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:16:43.07ID:iZx+UZs10
なんかそのぐらいの手抜き工事だと、どのマンションもやられてそうじゃね?
だってやらかしたの清水建設だろ?
とんでもない事になるかもな。チャイナボカン笑えねえ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:16:55.52ID:wdAa/TQy0
>>1
アホ自慢はよそでやれ
186ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:17:56.50ID:yy1Tr8RR0
無理して、タワマンなんて買う方がおかしいんだよ・・・
187ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:18:20.43ID:pC891F0E0
『遮音性のゴム』なんてそんなに高いものでもないでしょ?
にもかかわらず、すぐにバレるような建築資材をケチって、評判を落とすというのが、
損得勘定から言っても、よくわからんなあ。
それとも、ありとあらゆる建築資材が、基準に満たない安物を使ってるのかな?
188ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:19:17.31ID:a12d4g8F0
『プラウドタワー武蔵小金井ワロス』とか言われてそう
189ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:19:55.28ID:JWho8nxf0
野村の家なんか買うから
190ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:20:18.30ID:9A9XuYom0
700戸もあったらいちいち検査なんかしてられないよな (´・ω・`) 
191ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:20:40.00ID:Uurg/GBM0
8000万あったら中古でいいのあるんじゃないの?
192ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:20:40.33ID:9A9XuYom0
>>188
ワロスw
 
193ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:20:50.12ID:ixZ7+P/m0
マンションの金額が高くても、施工する職人の腕は当たり外れがあるからなぁ。
194ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:20:57.05ID:soIBLbYU0
>>1を読む限りでは大した話では無さそうだな。
全て内装だし資材が手に入らないから竣工に間に合わせるよう確信犯でやった臭い感じはあるけどw
195ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:21:43.80ID:zdeGz5FF0
定年後、管理費や修繕積み立て金払えるんかね。固定資産税も高いし。20年間なら購入金額の半分以上いくんじゃね?
196ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:21:54.04ID:lmYw3kW00
すごいよね、超高級マンションでも手抜き工事をするとか

他の建物も全部手抜き工事をしてるんじゃねーの?
197ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:23:37.65ID:wmpjQcGm0
>>128 の続き

億出すなら広い土地を買って・・・・・小さな平屋を建てる
断然お得

吉祥寺駅 19分 9,780万円 61坪
https://www.athome.co.jp/tochi/1007246458/?DOWN=1
198ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:23:41.02ID:MdZMxGuT0
>>56
そりゃあちゃんとやってないのは悪いけど重箱の隅つついて自分で資産価値落としてアホだね
199ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:24:08.98ID:i97SSuSq0
でも冷静に考えると、小金井の4LDKに2億円も出して住みたいかね?
200ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:24:29.18ID:ijnNB5ei0
ご近所さんから、見る目なくてお可哀想wてヒソヒソされちゃうの耐えられるかねえ
基礎から空き缶とか出てくるかもしれないなー
201ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:24:37.70ID:T4GUaRq+0
(  `ハ´)チャンコロくん
「この程度では欠陥といえないアル」
202ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:24:39.12ID:CMMj64gp0
タワマンとクワマンは似ている
203ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:25:06.79ID:Kdsd+JHz0
タワマンなんて上にいけばいくほど軽量化するから隣のトイレとか
音丸聞こえだってな
204ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:25:26.80ID:GLsUd/mh0
>>188
ワロタww
205ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:26:33.98ID:shI1AM010
売り逃げ正義
206ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:26:52.72ID:kFL4IwyH0
クレーマーの大騒ぎに詳細を知らない他人が便乗して大騒ぎの図
207ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:26:54.87ID:lHJRCTQq0
もう売るに売れない物件になっちまったな
まるでムサコの例の所のようじゃないか
208ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:27:17.35ID:OkQ/UcY70
こりゃ儲かるなぁ、、、ってかどんだけ儲けてんだろう平屋なんて
作るのバカバカしくなるよな、10倍以上利益出る
209ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:27:27.16ID:qnpNW9FO0
タワマンなんて土地の持ち分ほとんど無いのに、建物が欠陥住宅となったら資産価値なくなるわ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:27:29.70ID:fbD//wlz0
大した欠陥じゃねーな
瑕疵担保責任ですぐ直るやつだ
傾いてるマンションに比べれば
211ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:27:36.49ID:WzUpH+LN0
うんこ流れるだけマシだわ
いつも武蔵ウンコすぎっていわれるのたえられない
212ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:27:37.68ID:9ij45fWY0
>>197
61坪と言っても、こんな奥に長い土地では魅力ないわー
213ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:27:48.29ID:shI1AM010
タワマンとクサマンも似てる
214ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:27:58.50ID:/gxq/pts0
ぶっちゃけタッカーの間隔だのボードの貼り方だのクレーマーだろ
こんなん引っかからないマンションねえと思う笑
躯体がちゃんと施工してあれば中はどーにでもなるで
215ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:28:15.96ID:ijnNB5ei0
>>197
徒歩19分は無理だろ
そしたら神奈川の主要駅徒歩5分に平屋建てる
ちなみに広い土地は駐車場とかで貸すなら良いけど
そうでないなら老人に庭いじりは辛いから30坪で良いです
216ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:28:18.43ID:iZx+UZs10
悪いのは施工業者だが、住民は施工業者より告発した住民や検査会社を恨んでるっぽい。
217ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:29:12.13ID:eMom6S3Z0
ちょっと住んだだけでわかる手抜きをやってなんか意味があるのか??不思議だ
218ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:29:21.49ID:a42OuLPw0
デベの中で野村が一番検査厳しいんだけどな
219ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:31:04.54ID:ijnNB5ei0
>>209
そう言えば、疑問が
マンションが火事になったり地震で壊れたとして
「この土地に自分の持ち分があるから」とテントたてて居座ったりして良いの?
220ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:31:12.11ID:wPC+N4O90
ちなみに戸建てならもっと手抜きするからな
タワマン憎しで言ってる奴多いけど
221ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:32:13.26ID:wmpjQcGm0
>>212

丁度いいじゃん

駐3台(20坪) │ 家(20坪) │ 庭(20坪)
222ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:32:15.04ID:RqFnsg5R0
欠陥があろうがなかろうがタワマンは終の棲家に選ぶ物件では無いよな
223ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:32:29.88ID:PxJR2gtx0
マンション買うのは止めた方がいいな
224ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:32:39.96ID:jOgl09170
元小金井市民やけど買わなくてよかったわ
225ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:33:59.49ID:TUIps1qK0
何処もこんなもんなんやろなあ
226ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:35:29.17ID:IBP+Jm7F0
なんとも
ちょっと細かすぎるとも思うし
8000万なら細かくても仕方ないとも思うし
227ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:35:45.77ID:zdeGz5FF0
>>219
その前に、他人の土地に倒れたタワマンをどかす義務かタワマン住民にあるべ
228ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:36:09.24ID:WZjmaf2t0
タワマン解体して建て直すのか?
補償含めると損失何千億かかかるだろ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:36:36.29ID:P2ttWu1k0
国分寺のヒミコマンションにすればよかったのに
アホだな
230ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:37:01.15ID:VbhSwimZ0
>>159
10年ぐらいでちょこちょこ出てくるよ
231ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:37:04.96ID:q8Bw/Sxe0
戸境壁はやっぱり湿式がいいなぁ
232ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:37:18.83ID:05BnnDEA0
タワマンがレオパ並とかメシウマ
233ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:38:21.53ID:LGdZUiou0
>>199
だよな。小金井なら半額で7LDKの戸建てに住めるw
234ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:38:44.85ID:r0BCvo8E0
プロクレーマーの誕生だな
これから流行るぞ、気を付けろ!
235ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:39:48.79ID:LpD3n06p0
タワマンなんぞ買うなそもそも
236ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:40:30.27ID:lnVPJLHW0
>>220
建売はともかく注文住宅は大工ほぼ一人で主要部分は造るから欠陥出したらお前だとすぐわかるまずやらない

マンションは組立工が工場のライン工のように次へ次へと渡すから責任の所在がわからない外人も多いし責任感まったくない
237ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:41:06.44ID:nxjRhv500
2000万位の中古買って好きにリフォームして残りは貯金でゆっくり老後を過ごしたいって考えるのは貧乏だからかな
238ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:41:46.76ID:qnRHMEnx0
>>160
この手のは大体はダンピングしすぎて工期が短くそのくせ現場管理が異常に少ない
239ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:41:55.00ID:+0XFCQHn0
>>219
yes
マンションが全部なくなれば敷地はただの共有地なので原則(民法)のまま
ただし、他の共有者に使用料といった類の補償も負担するので割には合わないだろう
240ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:42:05.24ID:U2jnYlVI0
ジーバーが4LDKも要らないよな
終活考えたら断捨離してこぢんまりした賃貸でいいくらいなのに
241ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:44:06.29ID:qBf+3JIL0
崖にマンションとか沼地にマンションとか
242ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:45:30.05ID:ov6IMZH10
>>238
近年の物件ってそんなのばっかじゃん。中古のほうがよっぽど良かったりって不幸な現実
243ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:45:30.44ID:+0XFCQHn0
>>236
基礎、枠組み、屋根、外壁、各種内装
全部業者違うしそもそもわかったから何?ってとこですし
244ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:46:16.91ID:sFSAT6Eg0
タワマンは超高級なんかじゃねえよ。
245ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:47:06.84ID:4mOwxyId0
>>216
価値が下がるからな。
だから手抜きがバレにくい
246ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:47:13.82ID:sFSAT6Eg0
>>236
何もかも間違ってて清々しいな(笑)
247ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:47:59.57ID:hvHdpeaq0
プラウドってCMに山下達郎の曲かけてるやつか
248ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:48:14.67ID:ov6IMZH10
>>244
タワマンの上層階は金持ちがヤリ部屋に買うならアリだろうけど住むとこじゃねえよな
249ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:48:54.90ID:d+WckvXz0
>>236
駅近マンション買ったけど、販売から出来上がりまでの過程が全く見えない不安はあったし
住んでからも、値段の割に建築素材が安請け合いな感じが否めない

家族の通学のためだと割り切ってるけど、マンションはデベロッパーや管理会社を食べさせるための建物ね
250ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:50:02.34ID:+wwPFt0A0
>>168
いま話題の暴言弁当屋の近所に立ててるプラウドとか遅々として進まない。
251ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:50:11.39ID:onH8Dezs0
どんなに高級な建物でも
外国人がかなり入り込んで造ってるから
品質はお察しなんだよ
252ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:50:21.37ID:NZjhNNn50
せっかく買ったのに価値下がったら可哀想やん
253ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:50:32.47ID:5FBjY8AY0
ここで1億の部屋買ってしまったんだけど、、、しかも35歳と嫁32で共働き。。

人生オワタ\(^o^)/涙
254ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:50:34.06ID:lnVPJLHW0
>>243
基礎は鳶だけどその他は殆ど大工、軸組大工、屋根下地野地板まで大工、内装石膏ボード貼り、フローリング貼り大工
責任追及されたら賠償責任負うだろ

マンションは外人だらけで個人は誰だかわからない責任感全く無い
255ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:51:38.46ID:wmpjQcGm0
>>215

ちと駅から遠かったか・・・・
それでも吉祥寺
256ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:52:10.68ID:LGdZUiou0
>>222
病院・外食・商店街が徒歩圏内に全部そろってるならありだけどね。
あとマンションは使い捨てなので自分の寿命と築年数から中古を
選ぶという手もある。
257ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:52:30.25ID:+wwPFt0A0
>>254
鳶が作ってると思ったら鷺だった
258ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:52:31.32ID:kCxrcOzc0
今買うバカw
さらに欠陥つかまされる大馬鹿w
259ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:53:01.16ID:d+WckvXz0
>>242
中古物件は、新築時価格より値下がり物件だと、住民の質が著しく下がる
駅から遠いマンションは、そういう風になりがちだなぁと見ていても思う
何を優先とするか、なんだけどね
260ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:53:07.09ID:9BBFX4cc0
武蔵小金井ごときで8000万とるのか。
うちから15分かからんのに5000万も違うのかいな。
しかも施工不良
261ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:53:09.63ID:K3B1XNso0
時価が高ければ、福島原発の周辺にも住む程度の奴らだろ?

実際は糞とゴミ山の埋立地に住んでる訳だし。
262ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:53:40.74ID:5U/Op6/d0
野村系はオワコン。
263ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:54:10.82ID:n8moGqLZ0
>>1
タワマンに期待しすぎでしょ
手抜き工事なんて多かれ少なかれどこもやってるだろうし上の足音がするのもしょうがない
戸建ては戸建てで家の周りの犬の糞尿放置や道路族に苦しめられたりするし、一長一短だと諦めれ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:54:21.29ID:9dSeSOC00
>>219
台風のあと地すべり起きた住宅地で
似たような光景みたことある
265ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:54:38.74ID:wmpjQcGm0
>>253

貸し出せば・・・・・

家賃25万円
年300万円
40年で1億2千万円

人生終った頃になんとかって感じだな
266ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:55:44.72ID:ov6IMZH10
>>253
何だ30代かよ。いくらでもやり直せるじゃねえかツマラン
267ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:55:53.55ID:5m1ondUe0
>私はサラリーマンとして働いて、30年以上かけて貯めてきたお金と退職金をつぎ込んで、8000万円以上のこのマンションを買いました。

出だしから馬鹿だなこいつとしか思えなくて笑った
268ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:56:10.61ID:J3nHNZPU0
>>1
たまたまバレただけ、というありきたりなケースだと思います
どこでもそんなもんだと思います

残念ですが、そんなもんです
269ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:56:12.94ID:d+WckvXz0
地方都市と都内にある古い戸建ても、駅遠くて使いにくいから、老後の楽しみにおいてるわ
270ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:56:17.60ID:vK5hPqFo0
>>1
悪いのは下請けや孫請けの奴等だろ
野村不動産と清水建設は一切悪くない!
271ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:57:04.50ID:5FBjY8AY0
>>265
金持ってる外人に説明無しで8000万ぐらいで売れないかなぁ。。
まじで明日仕事なんだけど、興奮状態で寝れないわ。。
そりゃーいつかは世間に知れ渡ると思ってたが、よりによってフライデーかい。。報道するなよー
272ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:57:11.30ID:OEsld3Y80
タワーマンションなんてものは、頭に欠陥の有る人が欠陥住宅に住むことを嗜むためにあるんだよ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:57:51.35ID:5FBjY8AY0
>>272
うるせーー
274ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:57:55.98ID:kCxrcOzc0
上層部に住んで火事になったらどー住んの
275ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:58:27.18ID:U4lMNmrb0
>>253
40歳の時に中古ボロマンションを2000万で買ったウチとどっちがマシだろう...
276ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 23:59:22.43ID:kCxrcOzc0
今って組み立て式の安い家あるよね
土地さえあればかなり安く戸建買える
外構は自分でやればかなり安くなるw
277ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:00:11.16ID:9fdDJ9Md0
どこかと思ったらムサコで草
奥さんがタワマンにあるミカヅキモモコで何度か買い物してたら突然潰れた
こいつらで人口増えたおかげでヨーカドーのフードコートが昼メシ時アホみたいに混んでて笑えるぞ
278ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:00:23.50ID:yg9TZT7n0
大手不動産屋なんてグループからして大体ロクなやつらじゃないから
279ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:00:33.70ID:8wX8M1+k0
>>254
基礎が鳶ってどう言うこっちゃ?
一般的なマンション基礎だと
杭屋
土工事
基礎足場(仮説鳶)
在来型枠大工(鋼製枠ならデッキ屋もしくは鍛冶屋)
鉄筋工
打ち継ぎ屋
電気設備
ポンプ屋
検査屋
打設土工
土間屋
解体屋

最低こんだけ職種わかれるぞ
280ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:00:40.85ID:gzDhWirA0
>>269
地方都市なら移動は車でしょ
281ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:01:20.39ID:2ynx6f7Z0
施工側から言わせてもらうと一棟300戸のタワマンなんて全て管理しきれんぞ。というか野村の検査なんて施主の中でもトップクラスに細かいから品質はかなりいい方だぞ。他のデベロッパーのマンションを調査してしたらもっとえげつない結果に絶対なる。
282ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:01:28.99ID:BtO3rRzB0
スーパーゼネコンで清水が一番格下だよな。
鹿島も何年か前に盛大にやらかしたし、今のところ不祥事が少ないのは竹中か大林くらい?
283ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:02:05.63ID:t8ELRJ1f0
>>25
下請けは清水だろうが竹中、鹿島だろうがやってる業者ばっかだからどこも変わらないぞ
284ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:02:19.35ID:BkemiMKq0
>>272
自己破産があるさ
管理費と修繕積立金も高いだろうし
リセットしてやり直せよ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:03:19.71ID:l+FHbX5Q0
大島てるのホームページにピン留めしてもらえや
286ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:03:45.15ID:BkemiMKq0
>>281
この野村ヨイショのバイト
幾らなの(笑)
287ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:03:55.94ID:h4njNUYe0
CMやってるからテレビでは取り上げないかな
288ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:04:00.34ID:aiurtsyf0
>>227
えーそんな義務あんのかー
それって管理組合がーとか保険使ってどうにかする感じ?
289ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:04:18.69ID:He2265FS0
・二重床支持足のゴム(配管があるとこでプラ足使ったとか?)
・MB内のタッカー間隔(機能への影響なし)
・トイレ石膏ボードの防水加工(タイル張らないならどうでもいい)

欠陥要素なくね?
290ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:04:43.01ID:cmu2alX80
>>281
管理費はどこに消えてるんですかねぇ
291ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:05:04.94ID:8wX8M1+k0
>>281
でっけぇマンションが一杯集まるような物件だと
担当者一人で一棟見るってマジなんかいな?
段取りだけでいっぱいいっぱいになりそうだ
292ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:07:19.45ID:fihC6LSx0
>>254
基礎って家を建てるための土台なのにどっから鳶職が出てくるんだ?
家の一番低い部分だぞ鳶職が泣くわ

んで、屋根仕上げ、断熱材、耐力面材、外壁仕上げにサッシドア等開口部はどうなってんだい?
そうそう足場もいるし、電気水道ガスもあるぞー
業者入れる順番間違えると欠落住宅にすらならない未完成品になっちまうぞ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:07:21.09ID:ZLWo8LIz0
>>281
そういうこと
この程度はどこの物件でもある
どこの誰か知らんが
ものすごい手抜きって有頂天になりすぎ
当の本人もとてもここまで見切れんよ
294ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:08:19.50ID:GO7JYo+60
治せばすぐ忘れて
やっぱタワマン最高とか言うでしょ
295ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:08:49.93ID:XmbxdCgL0
>>268
たぶんそうだろうね
人間の組織なんてそんなもんだよ
296ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:09:13.39ID:STNhHpt70
超有名グループだけど少し調べるだけでも評判最悪じゃん
安心して任せる気はしない
297ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:09:51.94ID:a3qjG3B30
新築マンションはこういうのがこわい
298ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:09:58.34ID:CV3SLP0J0
>>279
在来木造住宅は基礎は鳶がやるのな
マンションの職種はそっちもやってるから知ってるよ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:10:32.57ID:t8ELRJ1f0
>>289
内装工事知ってるとそう思うよな
最初から付いてる置き床の足のゴム取るとか、理由もなくわざわざそんなことしないだろ
イタズラかよ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:11:40.60ID:UFD8t79u0
おれが住んでいる新築賃貸のシャーメゾンもそうかも
防音床とかいってんのに、横の部屋の足音すごくうるさい
301ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:12:15.24ID:SIZwdZ1p0
>>253
買ったときまでが人生のピークだったな
ご愁傷さま
302ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:12:30.38ID:CV3SLP0J0
>>292
木造住宅知らないとそういう風に思うわな
基礎は鳶、棟上げは鳶と大工共同
303ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:13:52.06ID:o+r5Xs0f0
>>253
収入ええんだな。羨まし。
304ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:14:27.24ID:LvGs5AWF0
>>289
全く問題なし、というか第三者検査入れて重箱の隅をつついてこの程度なら優秀だわ
意識高い系クレーマーにやられちまって住民がちょっと可哀想よ

中層以上で3LDK6千万くらいに値落ちするなら買いたいくらいだ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:14:52.16ID:CV3SLP0J0
昔の家は家は右官(大工)と左官だけで建ったのな
306ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:14:53.43ID:Cpjwc1ha0
>>20
暴落の理由って何なの?
オリンピックが終わると工事業者の手が空き始めるから工賃が下がることでマンションとかの値段が落ち着くとは思うけど
307ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:14:59.75ID:o+r5Xs0f0
そもそもタワマンの修繕工事とか可能なのか?
308ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:15:17.01ID:uTF+s3hH0
マンションの管理費とか止めどないし、ましてや歳いってからマンション購入とか考えれないや
一軒家が気楽
309ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:16:41.45ID:cEs1D6WC0
清水建設と野村不動産って上場してる大企業じゃん
空売りすれば儲かるんじゃないの?
310ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:17:53.39ID:qljkqkvL0
>>253
仕事何?
311ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:18:08.23ID:aiurtsyf0
>>239
マンション買ったのに共有名義なんだ?ないわー
312ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:18:17.19ID:Z6KvYYpD0
むしろこの程度の不具合ってさすが野村だわって思う
313ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:19:47.59ID:t8ELRJ1f0
しかし、このマンションを超高級タワマンって言ってるのは笑える
314ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:19:50.44ID:kHJcGkOp0
トイレに防水加工って
水でもまくんか?
今どきのマンションなんてどこもスラブに合板捨て貼りしてフロアパネルだろ
2重床でも捨て貼りしてフロアパネルだし
315ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:20:04.52ID:ZLWo8LIz0
>>309
暴落すんだろね
欠陥だらけとまでマスコミで宣伝されたがら
修繕ですましゃあ良いものを
316ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:20:07.31ID:hGLFmP//0
武蔵小金井なら手抜き工事でも問題にならないだろと施工業者に舐められたな。
317ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:20:40.13ID:TlbXAeR80
タワマンなんて利益上げようとしたら手抜きした方が儲かるやん
318ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:21:32.08ID:NsTTNpGE0
>>288
まだ判決出てないけど区分所有者も訴えられてる裁判
https://news.yahoo.co.jp/articles/795998ff1e1a4bb0d2f2afae06483f6cd9cb22ba
319ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:21:57.79ID:Z9JR13Rh0
タワーマンションなんて何かしら無理が生じる建設なんだから買う奴がアホなだけ。
320ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:22:21.51ID:D5EjlT4X0
>>253
損害賠償すればよくない?
321ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:22:43.29ID:mIrvFnYl0
あの立地なら毎日、赤札屋に通えるな!

うらやましいよセレブwww
322ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:24:32.72ID:ZORGbXGf0
馬鹿なの?
安いもんを高く売らないと儲かんないだろ
アホすぎて笑えた
良い物件はお前らに売るはずないだろアホすぎ
しかも本当に良い物件は数千万円で買えるわけねえだろ
ゼロ歳からやりなおせ
323ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:24:52.37ID:fihC6LSx0
過去のマンション事件と比べると大勝利だな
こんなんでも表沙汰になるマンションはいいわ
戸建なんて更にどうなっているのやら
324ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:24:57.09ID:Cpjwc1ha0
>>194
少なくともABはニュースにするレベルではないな。@はゴムがなかったのか、それともゴムはあったけど指定のものではなかったのどっちか記事ではわからん
住民にはyahooニュースに載ったダメージが一番でかいだろうな
325ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:26:07.56ID:neoOz6AU0
何かと煙は高いところが好きとはよく言ったものだな
326ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:26:13.91ID:bwsyRd7J0
だってタワマンとか積み木みたいに上からはめてく突貫工事だもんw
327ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:26:41.12ID:RiPoP6ra0
武蔵小金井なら15分も歩けば50坪の一軒家4000万ぐらいで買えるねんけどな。
328ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:27:19.86ID:B80HuSi30
なんかプラウドって一番人気のブランドみたいな記事を見たような
てかたぶん直しても上階の足跡はうるさいんじゃない?
329ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:27:25.50ID:bwsyRd7J0
>>8
そりゃそうだ
330ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:28:21.03ID:qfKUgp7b0
いつも思うのは最上階の一階下を買う人のプライドってどんな感じなのか
より一層負け感強そうなんだが
331ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:28:26.71ID:aiurtsyf0
>>318
ありがとさん!
マンション住人は知るかそんなもんって思うよなあ
でも戸建てだと崖の補修は上の持主の責任だな
そう考えると確かにマンション住人に責任あるって事だな

マンションの良い所って玄関から外は掃除しなくて良いって事といつでもゴミ出し出来るって事くらいじゃ…
332ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:28:51.43ID:fihC6LSx0
>>311
マンションの土地は便宜上敷地権という建物(各部屋)のおまけ扱い
101号室の敷地権は10万分の600って感じに101号室のおまけとしてデベから購入者に売買されていく
333ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:29:04.18ID:80mjOK3a0
>>8
確かに。
ちょっとヒッキーやってたらもう完成
まじビビった

しかし小金井は開かずの踏切だのマンションだの殺人だの大変だな
334ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:29:18.46ID:aiurtsyf0
>>327
15分も歩きたくねーだろ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:29:18.70ID:hkI0tDO/0
>>310
俺大手総合商社&嫁大手メーカー営業
336ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:30:00.72ID:hkI0tDO/0
>>320
そりゃーするよ。
住人で話し合ってるとこ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:31:36.90ID:LvGs5AWF0
>>327
主要駅の駅直結と徒歩15分て、比較の土俵にすらならない
駅直結物件どこのエリアもマジで値落ちしてないからなあ
338ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:31:55.07ID:GsqhGUnC0
多摩にタワマンとか生活環境を維持したがる住民の反対にあわないのかな。
339ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:32:37.91ID:ZF3acxz60
あら探しをしたらキリがない
文句言わずに住んでればいいだろ細かいな
340ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:32:39.63ID:80mjOK3a0
というかマンションはもともと高層になるほど建材を軽くすると聞くけど

もうちょっとうまくやれないんだろうか。

資産価値とかそういうの、もうマンションて言葉自体でつかなくなりつつあるんじゃないの?
341ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:32:46.86ID:ia8PM2XX0
大した事ねーわ 騒ぎたいdsけやん
342ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:33:56.49ID:80mjOK3a0
>>339
騒音はあらのうちに入らない
殺人が起きるレベルだぞ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:34:45.46ID:Hjzj1rey0
もう買い手居ないから
下がるだけだろ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:34:58.27ID:fihC6LSx0
>>336
ゴムの件はわからんけど化粧ボードなんて張り替えればいいだけだと思うぞ
ボックスのボードにせよきちんとタッカーで留めたノーマルよりいい加減に留めた耐火ボードのが燃えないし
345ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:37:08.21ID:ZrKE50Zn0
>>163
うちもそうだけど、近所も空き家が増えてるよね。
親の家が下手に資産価値かあるのと、思い出が詰まってるのとで、本当迷う。
346ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:37:12.40ID:aiurtsyf0
>>332
えー土地ですらないのかよ!子孫には残らない財産って事で100年の借家みたいなものだね

そしたら、そのマンションの土地って不動産屋のだったり地主がいるって事になるな
ジジババの土地信仰ってあながち間違ってないんだ
347ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:37:17.56ID:rNr2erOU0
>>280
都心駅近くでも車使ってますよ
自分が運転出来なくなったら、その時はその時代に合わせて考えます
348ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:39:22.74ID:N0/HY5EB0
他人が住む家まともに建てるわけないだろ
349ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:39:30.26ID:aiurtsyf0
主要駅徒歩5分圏内の土地持ちがサイコーな
350ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:40:19.89ID:lUu/UvH+0
野村不動産ってそういうとこだったの?
351ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:41:38.85ID:rNr2erOU0
>>335
お二人とも外で働く時間長いのに
352ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:42:13.25ID:fihC6LSx0
>>346
便宜上だから、建物がなくなれば便宜の必要がなくなってただの土地になる
マンションは規約で分離処分(建物だけ、又は土地だけ売る)って事が禁止されているから自由にできる戸建てとは違うけどね
353ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:42:31.33ID:JTs81HyY0
>>340
バベルの塔みたいなデザインにすれば成層圏までいけるんじゃね?
354ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:43:20.99ID:2ynx6f7Z0
>>291
職種にもよるけど担当者1人は絶対無理だと思うよ。管理する側の話だけど頭の人間も全て把握してる訳ではなくて要所は抑えるけど基本、下の管理者と職人に任せてるから当然漏れや隠蔽もあるし、職人に任せっきりだと作業は終わってるけどよくみたらとんでもないことやってるなんてザラだし。サブコンで働いてるけど野村は検査が本当に細かくて頻繁にあるから他の現場と比べると担当者は1人多く入れないと回ってかないくらいだしね。
355ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:43:45.94ID:aiurtsyf0
>>352
色々詳しくありがとさん!!
356ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:44:07.41ID:+q5n+JKW0
>>18
というか余命から考えても賃貸でそこそこいいとこ住んだ方が全然いいと思う
357ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:45:28.99ID:xkpvvj3N0
横浜ららぽーとの隣みたいに建て替えとかなんの?
358ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:49:30.50ID:It30O5dO0
また野村か
グループ潰れんじゃねえの?
359ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:50:08.77ID:n0LLSYN40
>>327
毎日駅を使う人だと徒歩15分は候補にならないからね
360ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:50:15.19ID:pELw3PsB0
>>18
都下の駅前タワマンって便利で年寄りに人気あるよ
スーパーやクリニックモールも直轄だったりして暮らしやすい
八王子とかは坂の上のちょっと広い戸建てを売り払って駅直結のタワマンに引っ越す定年世代おるね
361ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:51:37.65ID:0Mbu/X1v0
老人2人で武蔵小金井の縦型長屋に8000万てバカなのか?
362ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:51:45.18ID:Cpjwc1ha0
>>270
管理責任は当然あるよ
363ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:53:45.02ID:p42vcn+y0
>>187
納品遅れて待ってたら工程待ち合わないからすっ飛ばした
364ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:54:16.95ID:L4sH1MvJ0
ん〜〜、そんな酷い施工ミスとも思えないんだが?w
ただ遮音はちょっと可哀想かな
365ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:54:17.65ID:y40DqDpX0
>>253
躯体に施工欠陥があるわけじゃなさそうだから、ほとぼりが冷めたらなんてことなくなるよ
ただ駅直結とはいえ小金井に1億のタワマン買うのは勇者だと思ったw
もっと西側に通勤してるのならわかる気はするが
366ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:54:51.03ID:YVzIKbm10
姉歯物件の時みたく立て直ししたら?
367ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:57:14.18ID:Gp7x5Xjt0
武蔵小金井駅近8000万マンションより
小金井公園近4000万のマンションの
方が、年寄り夫婦や子持ち家族は
満足度は高いと思うぞ。
368ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:58:22.36ID:GO7JYo+60
わざわざ調べるって精神状態良くなかったのかなw

マンションなんか
どこでもうるさいでしょう
369ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:59:02.36ID:esxtao0b0
武蔵小金井は駅前に民家があってピンサロが昔はあったけど、
発展したのかな?
知り合った白梅学園の子は今何をしてるのかな。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:59:08.44ID:sSgJHuR00
>>327
徒歩15分の戸建てはリセールバリューなさすぎ
買った瞬間に大幅マイナス

駅4分以内は値段が下がりにくい
371ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 00:59:40.73ID:UX84OhTV0
構造計算屋ですが
上に高ければ高い建物ほどほど不具合は起こりやすい
資金に余裕があれば平屋をお勧めします
372ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:01:22.40ID:ykDpZ45p0
>>2
ウンコは川崎の武蔵小杉
373ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:01:31.85ID:t8ELRJ1f0
>>363
だったら足そのものの本数が少なくなるだろ
足に最初からゴム付いてるんだから
374ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:01:42.71ID:2t9bHfJV0
築20年だが地震のたびにクラックが増える
あと10年はもたないだろうなあ
375ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:02:42.80ID:9+auu+Wa0
>>365
実際見ると、買いたくなる物件なんだよ。
近隣もプラウドタワーに合わせて新しく開発されてる。こじゃれてて綺麗な店がきらきらしてるw
376ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:03:44.64ID:NzCgemr20
野村不動産 清水建設

ここが手がけてる物件は触っちゃだめって事かな(´・ω・`)
377ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:03:59.47ID:w6feUP1M0
欠◯という言葉は
たった3つしか無いと言われている

欠陥
欠点
欠席

これ一般常識なので丸暗記必須ですの
378ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:04:20.82ID:Cpjwc1ha0
>>367
マンションは駅から近いことに価値がある。遠いと売れないから値下がりもひどくなるよ
379ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:04:43.18ID:GO7JYo+60
駅直結だと資産価値すごいね。

月日が流れれば人は忘れます。

リセールのt時にググればバレるけど
380ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:04:49.11ID:0xZjNiMt0
死ぬまで息災なら判るが在宅介護は予想してるんかな

急に来るぞ
381ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:05:23.93ID:YVzIKbm10
鉄筋コンクリート構造の最新最高の建造物で30年しか持たないとかよく京都や奈良、鎌倉になある木造の昔の建造物残ってるね
昔の方が技術あったの?それともオカルトの人柱とか本当に有効な事なの?
382ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:06:58.82ID:GO7JYo+60
>>381
木造タワマンと比べないとw
383ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:07:26.12ID:0VAk0aXu0
武蔵小金井2LDKで8000万超とは高すぎる
都心の値段と変わらんなあ
384ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:07:44.78ID:LvGs5AWF0
>>373
床専門の職人とかゼネコン問わずろくなのいないからな
おおかた配管にゴムが干渉して邪魔とかで外したとかじゃないの
施工してしまえば検査じゃわからんしな
385ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:07:52.93ID:5YhBCNZM0
あずさも、かいじも、止まらない駅に価値があるか?
俺なんか毎日レッドアロー乗ってるぞ
立って通勤したことない
386ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:07:54.86ID:2t9bHfJV0
高齢者は訪問診療を受けたりするだろうから戸建てがいいだろ
387ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:08:19.06ID:y40DqDpX0
>>197
場所特定した
成蹊大の東側、JRの社宅の西側あたりにある
吉祥寺19分なのになんでバス停書いてないのかと思ったらバス停がめちゃ遠いよ
駅まで自転車だね
東急とかはやや近い
388ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:08:30.97ID:O0cYvRrE0
>>381
コレコレ昔の伝統工法と今のプレカット軸組工法を一緒にするでない。
全くの別物じゃ
389ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:08:54.68ID:YVzIKbm10
>>382
そんなのあるの?がちか!
流石ガラパゴス国地震国なのに凄い!
390ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:09:06.74ID:mY59VZql0
>>381
鉄筋も躯体は100年以上持つよ

木造は1000年持っている建物もあるが、普通の家だと数十年くらいが躯体の限界に近くなるのでは。どうなんやろ
391ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:09:26.06ID:cYjHNOA10
足立葛飾北区板橋などを何故か見下している地域
392ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:09:26.76ID:Cpjwc1ha0
>>373
ちょっと予定と違うゴムのついたものを調達したと推測。問題の発端となった防音性能にどれほど違いがあるんだろう
393ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:09:40.53ID:7WZIiM+p0
>>18
戸建は手間掛かるし、近所付き合いや町内会の掃除など年寄りにはかったるいよ。
駅直結タワマンイコールスーパーや日用品の買い物も超楽だし。
394ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:10:55.55ID:5YhBCNZM0
あずさや、かいじ停車駅直結なら価値あるけど
395ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:11:47.67ID:y40DqDpX0
>>375
なるほどw
てか駅前再開発の一環で建った物件だもんな
国分寺も同じ感じで住友不動産のマンション建ったし
396ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:12:33.01ID:GO7JYo+60
三井なんか
やばすぎ免震ゴムの偽装だろww

防音ぐらい我慢しろよ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:13:11.18ID:5YhBCNZM0
キミたち座れない電車がそんなに好きなのか?
398ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:13:18.41ID:YVzIKbm10
>>390
そうだよね厳島神社の鳥居とかよく腐らないよね
399ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:13:20.64ID:U+2bJa4x0
欠陥タワマンって何故だか面白い
400ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:13:30.98ID:2t9bHfJV0
エレベーターが止まることもあるし高齢者にタワマンはダメだろw
401ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:13:31.85ID:RiPoP6ra0
>>153
4000まんでかえるわ
402ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:13:48.96ID:q9+9ezIP0
目に見えないところで手抜きされたらそれまでなのはタワマンに限った話ではないが、
消費者と商人の経済力・国家権力の癒着度に差が大きいと、
後になって分かっても泣き寝入りを強要される

タワマンはともかく、一戸建てとか小さな建物を作るなら、地元で長くやってて悪評のない工務店が比較的ローリスクだと思うんだよな
地元民相手に無理筋な商売したらあっという間に広まるから
403ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:13:58.55ID:wk20Kqki0
タwワwマwンw

タワーマンコかな?
404ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:14:02.66ID:zJoQtffa0
近所のプラウドタワーはそんな話聞かないな
405ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:14:19.26ID:wyzxH+1I0
定年して全財産をつぎ込んで高級マンションを買うとか
バカすぎるだろ。
なんでそんなバカがそれなりの高給取りのサラリーマンになれたの?
406ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:14:50.85ID:L4sH1MvJ0
>>381
歴史建造物は金掛けてメンテナンスしてるから
407ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:15:23.05ID:GO7JYo+60
>>405
定年してからローン組む奴いないだろw

税金対策だよ
408ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:15:51.13ID:0qXzEPNh0
良かったね
409ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:16:49.59ID:YVzIKbm10
>>406
そうなんだ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:17:44.75ID:aO/Rw5f90
有名大手だから安心とか思うやつ多いけど

有名ってことは広告宣伝に莫大な金をかけてるんだよ。その費用は、ぼったくり代金で埋めてるわけだよ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:17:48.22ID:O0cYvRrE0
>>398
去年観光に行ったら
足場とシートかけて作り替えてたよ
おまけに原爆ドームも足場かけて補修してた。
なに見に行ったんだか俺
412ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:18:13.64ID:mY59VZql0
>>383
都心でも同じ価格、というが例えば白金高輪で新築で2LDK駅直結だと1.5億-2億くらいしそう
413ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:18:43.87ID:LvGs5AWF0
プラウドつったら一応マンション界の最高峰ブランドだから、メシウマ話になっちまったねえ
南無
414ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:19:44.31ID:n71N6uwH0
うちもさっさと売り逃げよう…上の知能低いオッサンの歌声が聴こえる 
家族全員アホだからドタドタバタバタ毎日うるせえ
仕事が無ければ地方に引っ込みたいよ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:20:43.34ID:+H3Dk4410
下請けが怖くて何も言えない元請け
それが現場の独走に
割とよくあること
416ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:21:16.68ID:6GD2wqOt0
(2)居室外のメーターボックスの石膏ボードの止め方がざっくりしてたとしても特に問題ないっしょ

(3)水回りにはことごとく耐水石膏ボードを、というけど
あれ言うほど効果ない気がするし、
そもそも普通はお風呂場や脱衣所の一部に使う程度だよね。
そもそも防水性の高いクロスを貼ってあればそれだけで足りるでしょ

(1)床の防音は問題かもしれないけど、マンションなんてそんなもんでは?
音楽スタジオやダンススタジオみたいなレベルは設計してないでしょうし、ゴム付きの部品で浮床構造といってもさほどかわんないんじゃね?
417ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:21:25.89ID:yDaigcCl0
>>1
44ページも調査報告書があって、欠陥多数!と言いながら、
「私が調査して見つかった欠陥は@防音設備 A耐火設備 B耐水設備の主に三つです。

って凄い欠陥少ない気がするんだが。

杭を打っていないとか傾いたとかそういう欠陥はないのか?
418ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:22:28.11ID:Gp7x5Xjt0
72平米で8000万か
高いわ
419ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:23:31.94ID:b1Ya/XA30
>>1
が…頑張れよ…
420ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:23:59.85ID:YVzIKbm10
>>411
そうですかありがとう
ヘーベルハウスの注文住宅とここ野村のこのシリーズどちらが性能面だといいの?
ヘーベルハウスは注文住宅なら一番いいよね?
421ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:25:08.68ID:MWfygQpW0
設計監理ケチって自分たちでやろうとしたのかね
億ションでやる事じゃねーな
422ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:25:19.73ID:UyqfSVQ50
>>377
餌が欠けてたみたいですね
423ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:25:53.64ID:xInjhFtA0
60代後半で8000万も出せるのなら
2人で入れる介護付き老人ホームに大人しく入ったらいいのにね
とりあえず身の程を知れと言いたいわ
424ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:25:57.65ID:12gdzI8H0
>>368
うちは全く音しないぞ?
425ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:27:21.27ID:5oNrwmmr0
下請けがやらかしたんだろうが責任は清水と野村が取るしかないぞ
426ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:27:23.59ID:zDRj0FDG0
下請けがアホな施工したせいで下請け含めた関係者全員が損するよくある展開
427ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:27:37.77ID:yDaigcCl0
>>423
60代後半で老人ホーム入ったりしないわw
80くらいになって体力が落ちているandどっちか1人死んだら、マンション売って老人ホームに入ればいいやん

この報道で価格が下がりそうなのがネック
428ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:28:45.31ID:mcyujVR90
ほんと可哀想だわ
429ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:29:05.95ID:56P6SckH0
>>424
たぶん、RC造
430ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:29:11.82ID:UX84OhTV0
>>420
そのALC張った家が一番いいという珍しい価値観はどこから来たの?
431ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:29:32.24ID:HyJ0yLxC0
それでもあなたはタワマンに住みたいですか?
432ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:29:42.96ID:FNgn8Z0+0
新築マンションってのは大金持ちの道楽だな
433ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:30:10.48ID:Qugconm50
>>377
あまり釣られないね
434ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:30:25.74ID:yDaigcCl0
>>425
そりゃそうだw

住人→野村→清水→下請→孫請、という順番に請求だな。下請孫請が飛んだら清水の責任。
清水はこれくらいでは飛ばない(野村も飛ばない)から、住人は精神的には不安だろうが、そんなに悪いことにはならん気もするな
435ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:30:31.54ID:12gdzI8H0
6階建てマンションに住んでるけど、今いる部屋の隣がエレベーターだが
壁が分厚くて(入居の時に説明)音が聞こえたことがない
暑いので廊下側の窓を開けてるけど、隣人が廊下から部屋に入った途端に
人の声は聞こえなくなる

これが普通のマンションだけど?
436ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:30:57.27ID:HyJ0yLxC0
暮らし方は人それぞれだからな
437ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:31:31.09ID:O0cYvRrE0
>>420
さあ?w
ヘーベルって制振構造なんやねえ
まあ、耐震性確保には耐震、免震、制震ってあるけど
今は耐震と制振とか
低層建築物でも耐震と免震とか組み合わせが多くなってはきたねえ
438ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:31:43.93ID:VkEJqXHY0
重大な瑕疵なら立て直しだろ
新築リスタートで良かったじゃん
439ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:32:10.54ID:YVzIKbm10
>>430
耐震性能とか旭化成ってちゃんと実在に建ててその工場で色々性能をハッキリデータ化してみせてくれるよ
440ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:32:13.38ID:FgiZcn+S0
えーと、そもそも武蔵小金井の時点で高級じゃない件について。

ただのタワマン。公団といっしょ。縦に長い長屋。

そりゃ手抜き工事しまくりだろ。

港区や中央区のタワマンならトラブル顧客多いから慎重な仕事しただろうけど。
441ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:32:18.66ID:JNYapWkH0
マジかよ野村最低だな
442ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:32:35.94ID:vznsBUUA0
タワマンとかぞっとする。
旦那が独身の時賃貸で住んでたけど面倒でたまんなかった。
車の出し入れも待つの長いし。忘れ物した時のエレベーターもイライラする。
今はお願いして高台に建ってる普通のアパート住んでるけど、今の方がとにかくラク。
景色も似たり寄ったり。
違いは見た目がかっこよくないだけ。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:32:53.56ID:LqR0RB6X0
騒音あるのが普通だと思ってたわ。
上、隣からの。気にならない人はいいけど
444ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:33:47.17ID:QWkclYfT0
スクラップ&ビルドしかないくらいの
すごい不良施工かと思ったら、それほどでもなかったな
445ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:34:49.14ID:xInjhFtA0
>>442
北海道の地震でブラックアウトになった時
札幌のタワマン住民がどんな目に遭ったか調べてみると
かなり香ばしくて興味深いw
446ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:35:10.12ID:o8WFc/q70
>>440
8000万で高級とか舐めてんのかって感じだわな…
447ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:35:35.03ID:N+ka5oWX0
金持ち敵に回すことしてメリットあんのかな?
生かさず殺さずがベターだろうに

冗長化してるのは間違いないだろうが
実は経営の方も危ういんじゃねーの?
448ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:36:00.00ID:HyJ0yLxC0
言うほど欠陥じゃないよな
柱に亀裂が入ってましたとかじゃないし
449ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:36:32.58ID:P0MXPyXx0
都心からはなれたとこに住みたかったなら一軒家にすれば良かっただろうになぜタワマン?
450ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:36:35.99ID:fy6uhHV/0
木造住宅かと思うぐらい足音とか聞こえるタワマンはヤバいねん
451ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:36:38.26ID:8egh48sz0
>>32
湿気が凄そう
452ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:37:04.74ID:FjBhtx410
やはり煙は高いところが好き
453ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:39:00.90ID:HyJ0yLxC0
母屋建て替えを工務店に頼んだわけだけど
同じ敷地に俺らが住んでるし毎日写真撮るから絶対手抜きできなかったと思うよ
このやり方がベストだと思う
建築現場に住み込め
454ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:40:11.83ID:yDaigcCl0
>>446
まぁ武蔵小金井で8000マ万〜2億だし、良いマンションなんだとは思うよ

超高級!と言われるとこの記者アホかと思うが
455ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:40:31.21ID:kh7AWXQM0
タワマン買うやつはアホ
タワマン住みたきゃ賃貸にしとけ

買うなら高台の一軒家
456ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:40:42.40ID:jbzk7aII0
欠陥工事程度など全く大した事はない

大家の成年後見人になり大家が所有する賃貸物件に盗聴器、盗撮器を取り付け、それをネットで配信して金を儲けるウジ虫のような創価部落解放同盟司法書士、その仲間の犯罪組織がいる
三重県の山田というウジ虫が主犯
457ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:40:57.55ID:isb6dKY60
周辺に住む左翼工作員が下請け業者として参加して
わざと欠陥を仕掛けて解体を目論んでいそう
458ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:41:27.33ID:12gdzI8H0
20年後の補修費の積み立て金とかいくらになるのかな?
解体する時のお金どうするのかな?
足場組むの大変そうだからどう考えても割高そうだし
東北の震災の時、長く大きく揺れて結構ヒビ入ったんだよね
今後大きく揺れると雨漏りするから
459ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:41:39.58ID:QWkclYfT0
8000万出すなら、戸建ての方が良かろうに
景色なんて、1週間もせずに飽きるやろ?

景色以外にメリットなさそうだし
460ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:42:16.60ID:gBapWEkB0
鑑定評価が滅茶苦茶だ。
461ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:42:57.90ID:UX84OhTV0
>>439
そーですかー よかったですね
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO76056900T20C14A8000077/
462ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:43:03.97ID:jU6jyAKG0
タワマンなんて戸建て以上に維持大変だからね
戸建ては自分家だけの問題だから
騙し騙しリフォームとかしたら住めるけど
タワマンは全員の塔だからね
なにかあったら大変だよ。管理費とか支払えないとか
ヤバイタワマンが出てくるのも容易に想像がつく
463ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:43:24.08ID:HyJ0yLxC0
まだまだ職人比率で日本人多いからな
これからは外人メインになってくだろうから
建設会社は管理しきれなくなると思うよ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:43:59.51ID:BcP6s5ZH0
資産価値が落ちると脅して口止めしてるのが最悪だわ
465ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:44:15.02ID:mY59VZql0
>>459
駅直結の立地、スーパー含めて周りに便利な施設多数、戸建よりセキュリティ良い、戸建てよりバリアフリーにしやすい
466ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:44:53.23ID:0Bu1nx4F0
タワマン選ぶ時点で情弱だろw

構造的に壁はペラペラ、管理費高騰、唯一のメリットである景色なんてすぐ飽きるからカーテンで見えないw
467ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:44:59.41ID:HyJ0yLxC0
現場監督「手抜きしてもいいけど外から見えない部分だけにしろよ」
外人職人「へい」
468ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:45:17.24ID:yJ83CQLi0
野村は何急いでバコバコ建てまくってるんだ。現金が足りないのか?
前から少し気になっていたんだが
469ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:45:48.02ID:QWkclYfT0
戸建て耐震だと住友林業が、狂ったように震度7の耐震実験を数百回しても家は大丈夫って実験動画公開してるな

きちんとしたハウスメーカーならマンションより戸建ての方が頑丈な時代が来てるな
470ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:46:01.00ID:Qugconm50
>>173
生まれてから一度も東京の外に住んだことない人も沢山いるからな
老後になって急に知らない土地に行くのも不安なんだろう
471ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:46:10.07ID:mY59VZql0
>>462
修繕積立金の計画がしっかりしてれば自分で補修とかの管理するより圧倒的に楽やん

修繕積立金が積まれていないマンション(タワマンに限らず)は当然避けるべき
472ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:46:26.69ID:0Bu1nx4F0
都心の低層高級マンション賃貸が最強
473ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:47:00.31ID:QWkclYfT0
>>465
駅近の土地は見つかるぞ
土地5000万建物3000万で探せば
474ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:47:13.26ID:Qugconm50
>>182
二馬力1500万くらいデラみんな普通に買ってるんじゃない?
475ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:47:47.54ID:jU6jyAKG0
野村とか良さそうな名前つけててもデベロッパーってだけで
建ててる建設会社とかは色々かもしれないからね
以外にその地域の土地でははじめての中堅どころが建設とかもあるだろうから
よく見て買わないとダメだろうね。まあタワマンなんて長期的なマイホームの住まいとして買うっていうのは適さないと思うんだけどね
476ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:47:48.58ID:b7j2exZW0
こういうの裁判とかに訴えれないの?
477ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:47:52.46ID:/pHhfzeT0
設計施工とも清水ってことなのかな
ゼネコンの設計部なんて立場弱いから施工部に強く言えないんだろ
478ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:47:56.00ID:yDaigcCl0
>>472
そりゃそうだが高いぞw
麻布赤坂青山で90平米以上、築20年以内、とかで探すと基本月額50万以上する
479ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:47:58.50ID:BSP2U2gL0
30年かけても8000万円なんて絶対貯金できない
仮にそれが本当だとしたらこのくらい頭脳明晰な人が 単純詐欺には合わないだろ
なのでこの記事は 捏造だと分かるね
480ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:48:00.20ID:3mZHzQmW0
>>327
さすがにそれは大嘘だ
どんなボロ屋だよ
481ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:48:30.29ID:5xabDlQC0
どうすりゃ老後資金まで投げ売って郊外の、それもタワマン買うのか不思議
買い物に便利なそこそこの賃貸借りとくだろ
482ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:48:45.83ID:HyJ0yLxC0
現場監督「お前仕様書と違うだろ」
外人職人「日本語よくわからない」
483ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:49:16.80ID:SgwRg5aY0
IHもそうだけど、電気が止まった時のリスクヘッジが疎かな人増えすぎじゃないか
幾らマンション側が発電機等で対応してようと採算が見合わなければ切るのが経営者だろ
戸建ても変わらんっていうけど低階層で火災が起きて対応遅れたら終わりの実質シェアハウス
484ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:49:18.58ID:3mZHzQmW0
ところで貯金はいくら残ってんだ
5000以下ならただの馬鹿
485ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:49:34.51ID:0Bu1nx4F0
>>478
そりゃ良いものはお家賃も最強クラスになっていくw
486ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:50:10.12ID:QWkclYfT0
>>480
関東って意外と、山あり谷ありで
急な坂とか旗竿地やら、擁壁の下とか
色々と訳アリな土地が沢山だからな

駅徒歩15分だと、色々とあり得る
487ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:50:13.01ID:NS/9sqMz0
ムサコのタワマンはどこもダメか
488ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:50:17.41ID:xm8hdFIP0
武蔵とつくところのタワマンは欠陥だらけだな
ウンコが逆流してきたりするし
489ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:50:52.19ID:JfQd4Jcg0
大きなタマワンですね。
490ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:51:22.20ID:BSP2U2gL0
>>477
清水や鹿島にも設計部はあるけどこういう大きいところは日建に委託してる
殆どのゼネコンは施工管理ぐらいしかできないよ
そもそも入社1年生は全員設計部に回される
設計は新卒がやるというのがゼネコンの考え
491ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:51:35.94ID:He2265FS0
>>472
居住費が経費になる特殊な職業じゃない限りラトゥールとか住めないだろ
492ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:51:51.80ID:5xabDlQC0
>>485
ちょっとした成金の集まるのがタワマンだ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:52:17.64ID:C7Si64jg0
働いたら負け
所有したら負け
貧乏人や庶民が犯す誤ち
494ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:52:33.56ID:jU6jyAKG0
>>1
武蔵小金井のツインのあれ?
マジかよ。最近建ったばっかりじゃないの
清水建設なら建ててるのも大手ゼネコンではあるけどね
野村不動産と清水建設なら大手同士だけど
495ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:52:37.16ID:QWkclYfT0
>>488
一条工務店が、水害時うんこ逆流しないように下水に弁を付けた家売り始めてたわ
弁の部分に油汚れが溜まったら防げないんじゃね?って気になってるけど
496ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:53:03.02ID:9etybOxQ0
野村不動産は最高級物件だろ
ニュースになってないが?
497ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:53:15.72ID:3mZHzQmW0
しかし都心のマンションも高くなったな
1億出してもろくな中古買えないし
498ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:53:22.15ID:/pHhfzeT0
>>490
そんなんだ
名前だけでなあなあの関係なんだろうな
499ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:54:04.63ID:QWkclYfT0
>>496
構造上の致命的な欠陥じゃなく
細かな所で修理可能な所での不良施工みたいね

死ぬようなもんじゃない
500ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:54:24.21ID:He2265FS0
>>481
主要路線沿線の駅近は開発余地がないからタワマンの希少価値が高くて値崩れしにくいんだわ
501ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:54:59.87ID:eOun2JHc0
退職金使って8,000万ってアホすぎるw
502ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:55:03.17ID:9etybOxQ0
武蔵小杉のウンコ億ションは元々の地下が水道整備がダメって
ひろゆきが言ってたよな。そこに計画も無く建てたって
503ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:55:59.21ID:9etybOxQ0
>>501
将来売却予定して、だろ
欠陥マンション じゃかわいそうだな
504ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:55:59.99ID:fihC6LSx0
見たってどこが手抜きかわからんでしょ
マニュアルどおりにやるのが一番楽なんでわざと手抜きはしないけど結果的に手抜きと同じになるのが戸建ての工事
505ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:56:15.50ID:nTSaDkx40
建築物なんて、不具合探したらいくらでもでてくるよ。
野村不動産と清水建設は大ダメージだな。
506ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:56:19.07ID:OXVZA9gG0
>>「両社の責任者は、専門用語ばかりを並べた説明で購入者を困惑させたり、


これやるからな
断定的な物言いをしたり
まあ仕方ないけどね
507ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:56:24.27ID:gBapWEkB0
満州野郎の自民がやることだから、中国と運命が同じくなる。朝鮮野郎の公明がやることだから、朝鮮と運命が同じくなる。
508ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:56:44.21ID:HyJ0yLxC0
塞翁が猫だよな
生涯賃金が高かろうとも人生最後まで分からん
509ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:57:08.02ID:9etybOxQ0
>>499
天下の高級マンションの野村不動産だからな
小金井は貧乏そうだけど
510ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:58:11.10ID:5xabDlQC0
>>500
ほんとにそう思ってるのか?
業者はそういうだろうが
定年過ぎたじじいが退職金はたいて郊外のタワマン買うなんて異常だわ
もちろん、賃貸を転々とできない事情も分かるが
511ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:58:34.06ID:yDaigcCl0
>>497
昔、「億ション」って言ったら高級の代名詞のイメージだったが、今は築16年の56平米の狭狭マンションで1億だしな。
嫌になるわ

https://www.athome.co.jp/mansion/1078524743/
512ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:58:56.30ID:HyJ0yLxC0
玄関開けたらすぐ畑ぐらいが老人の健康維持にはちょうどいい
タワマンとか若い人間でも出不精になるだろ
513ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:59:04.01ID:jU6jyAKG0
>>1
1週間後、両社はマンションの理事会で「施工不良」を認めて、購入者に謝罪したものの、住民の疑念は晴れていない。

「両社は『設計図通りに変更する』と言い、補償はこれから協議をしていく予定です。

しかし、一度の調査でこれだけ問題が出てきたので、
他にも重大な欠陥があるんじゃないかと不安が募(つの)るばかりです」(Tさん)

んーまあこう言ってるなら様子を見たら、本当に修復してくれたり、補償があればまだ良いケースよ
野村×清水建設でまだ良かったと思えるでしょう。
もっと酷い、修復も補償もしないタワマンが続出してくるだろうから
514ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:59:08.53ID:LvGs5AWF0
>>497
金利安いからねえ、フラットでも1パー前半に住宅控除に
もう国策でローン組んだもん勝ち時代突入しとるからな
駅近なら値落ちしないから将来売りやすいし
515ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:59:40.83ID:nTSaDkx40
>>477
今どき優秀な人材はゼネコンに長居しないよ。
516ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 01:59:46.88ID:N0Fof10n0
清水建設って超大手じゃねえかよ
死ぬ気か
517ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:00:27.76ID:C7Si64jg0
高額不動産買う奴はバカ
世の中知らん庶民や成金に多い
518ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:00:46.93ID:3q3t/qdw0
それでも野村のプラウドは売れるんだよ。
ハイグレードなマンション欲しい層は三菱、三井、野村でしか探してない。
財閥系以外のマンションは使ってる物が最低グレードなものばかりで賃マンと同じ。
519ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:00:54.50ID:M7gFy6N/0
野村相手に大枚はたいてしまうとか、愚かだなあ
向こうはカモだとせせら笑ってるだけだろうに
520ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:01:20.47ID:He2265FS0
>>459
小金井で8000万円だと駅徒歩10分-15分3階建てミニ戸建かバス便で土地40坪2階建とかだからな
これから体が衰える人が住むには酷だわ
521ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:01:32.77ID:FgiZcn+S0
>>459
武蔵小金井に8000万出すなら一軒家買った方が良い。

この馬鹿夫婦は何を求めてたのだろう???
522ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:01:33.90ID:BSP2U2gL0
日本のゼネコンで建築部門なら清水がトップなんだけどな
こんなことやってるんじゃ中国と変わらない
何ですぐにバレるとこで手を抜くかね
523ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:02:33.75ID:HhWIvKaa0
>>468
テロ犯罪と関係なく神様が定期的にガラガラポンしてくれる土地です
524ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:02:36.58ID:1dynakT10
武蔵小山 武蔵小杉に嫉妬してタワマン1本建てるも下部施設ガラガラの雑魚
武蔵小金井 ショボい24Fのタワマンもどきが精いっぱい、しかも手抜き

武蔵小杉(本家ムサコ) 200m級本格タワマン20本。これからNEC工場跡地に30本建つ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:02:36.86ID:HyJ0yLxC0
健康・医療についてはみんなよく調べるのにな
コロナだって実際はどうなんだろうって
同じくらい金かかることなのに建築についてはほとんど学ぼうとしない
526ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:02:55.12ID:b1TKHrLd0
まったく情けねーな、おい
だいたい「耐水石膏ボード」なんて無いから!
有るのは市村賞受賞の防水石膏ボードだからね
527ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:03:04.87ID:AFiNYe4+0
>>522
日本って出来より納期にこだわる生き物だからこういう事がどこでも多発するからな
528ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:03:25.41ID:tE53Zp6d0
どkどあ
529ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:03:27.77ID:5xabDlQC0
>>522
見積もりを安くあげるといってペコペコの施工されたらかなわんよ
530ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:03:38.27ID:TGoi9ZI30
またムサコかいな
531ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:03:42.78ID:EoKmcgMo0
武蔵小杉→勝ち組
武蔵小山→中間層
武蔵小金井→負け組

関東在住でない人は混同しやすそうだから、まとめておいた。
532ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:03:53.34ID:tE53Zp6d0
クレストシティタワーズ浦安
70平米 3200万 で 買ったけど、お買い得だったかね?
駅から徒歩16分だけど、チャリという魔法のアイテムを使えば駅まで4分だ
信号待ちは実質2ヵ所で1ヵ所は飛ばせるし平坦な道なんで
あと浦安駅前の自転車駐輪場は余裕で空きがあって月換算で月500円な
年に5回くらい食らうであろう超大雨の日は南行徳駅駅前に駐車場があって
1日最大700円なので片道350円で止められる。ウーバータクシー使ってもいい
浦安駅から大手町駅までは18分
めちゃ快適やで
ちな現金一括で買った。
533ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:03:56.91ID:jlMtZzIZ0
ブランド価値自ら下げて物件価値値下がりするするやん
534ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:04:09.33ID:jU6jyAKG0
>>481
年寄りには貸さない賃貸が多いんじゃないか
死なれたら事故物件になるから
綺麗で良いところほど貸してくれないんじゃない
このタワマンは下に買い物施設があるタワマンだし
武蔵小金井は郊外と言っても駅前にも北口にも南口にも結構施設あるし
隣は国分寺、もう少し行けば立川、東の方に数駅行けば吉祥寺、もっといけば中野、新宿、御茶ノ水、東京駅とかだから便利な方だよ
535ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:04:53.43ID:3mZHzQmW0
清水建設なんて昔から2流じゃん
質でいったらダントツ竹中
536ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:04:56.68ID:9etybOxQ0
最高級の野村不動産でありえないだろwww
537532
2021/06/15(火) 02:05:04.65ID:tE53Zp6d0
といっても戸建ても所有していて3000万の借地権を台東区に買って、月20万で貸してる
これも現金一括で買った
あと柏にマンションを500万で一括で買って別荘にしてる
それでもまだ4桁は貯金ある

年収は400万の30代だけど
ずっと独身で服なんて20年買ってないくらい節約しまくってるし昼飯はチキンクリスプ100円しか食ってない
常に節約しまくって貯めてきたから一括で買えてきたわ
538ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:05:25.96ID:yDaigcCl0
>>518
住友は少し落ちるんだっけ?
個人的には野村には良いイメージはないが、プラウド人気あるんだよねぇ
539ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:05:57.70ID:AFiNYe4+0
買い物に便利だけでいいなら地方のショッピングモールが近くにある一戸建てでいいからな
どうせ大体は老人ホーム行きだし
540ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:06:20.71ID:/YrIsPBM0
マンション売って今は一戸建てだけど
20年後くらいに最後の引っ越ししてマンションに戻りたいわ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:06:21.48ID:9etybOxQ0
>>534
そのうちマンション売って老人ほーむに行くんだろ
金持ちには、そう言うルートがあるんだよ
542ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:07:01.72ID:tE53Zp6d0
>>539
それ、柏に買ったぞ
うちのマンション、大型ショッピングモールの目の前だから
543ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:07:01.83ID:5xabDlQC0
>>534
そりゃ分かっとる
その上でタワマンなんぞ買うのはおかしいと言っている
投資と価値が釣り合わない
544ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:07:13.10ID:e/B+FA440
>>538
プラウドとか東京建物とか昔の秀和マンションの匂いがするのね
545ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:07:25.88ID:LvGs5AWF0
>>522
んー、現業の監督(主任クラスまで)と施工部隊で言えば竹中だとおもうね(個人的感想)
清水はみてくれだけは良いw
546ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:08:10.39ID:9etybOxQ0
>>540
都内の戸建てだけど、戸建ては隣近所面倒だし、修繕も自分だしな
売れないかもしれない。オレも本当に引っ越したい。
売れるときに売らないとな
547ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:08:43.18ID:tE53Zp6d0
>>544
比べもんにならぬほど違うわ
秀和なんてもう幽霊マンションになっていくだけ
548ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:09:21.79ID:e/B+FA440
>>544
秀和レジデンスだったわ
https://www.shuwa-mania.net/about/
549ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:09:23.20ID:ZF3acxz60
武蔵小金井の時点で超高級ではない
550ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:09:29.75ID:jlMtZzIZ0
💩すぎとは別?
551ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:09:32.17ID:tE53Zp6d0
>>546
どうせ板橋区か練馬区か江戸川区か葛飾区なんだろ?
552ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:09:46.68ID:5xabDlQC0
>>546
戸建て買ったら逃げられないからね
自由を好む男は賃貸
553ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:09:52.91ID:hRSnnUZY0
いやいやいやいや重大な欠陥ておかしいだろ
1.置き床の支持脚の話か?コレめんどいかもしれんが直せる
2.メーターボックス内のボード2枚目のタッカーピッチ
大臣認定の耐火取れなくなる→わかる
だけど仕上げなしだろうからパスンパスンパスンはい終わりであっと言う間に終わり
3.耐水ボード未使用
設計図書で耐水になってたら貼り間違えだろうが、ホテル代1日で仕上げまで直せる
仕上げの話ばっかで躯体問題ないなら「重大な欠陥」じゃないでしょうよ。
いつぞやの杭の話と全く違って難癖入ってるよコレ
554ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:09:53.66ID:3mZHzQmW0
>>521
別に普通やろ
歳とったら一軒家なんてめんどくせえわ
さすがに小金井で平屋は無理ってもんだ
555ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:10:07.98ID:yDaigcCl0
>>539
ショッピングモールすぐ側、例えば徒歩2分の戸建てなんて出物少なさそう。
車の渋滞とかで面倒そう

探したことないのでイメージ
556ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:10:29.52ID:jU6jyAKG0
>>543
たしかにそれは思うんだけど
全財産レベルなげうってたらちょっと頭悪いなと
うちの裏も郊外の戸建てだけど都心からシニアの夫婦が越してきたよ
8000万よりははるかに安い
557ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:10:54.11ID:1dynakT10
今さらもう戸建ては売れないよ
駅徒歩5分内平坦地ならそのうち買い手が付くけど
引く手あまたの中古タワマンなら即売れるからね
558ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:11:01.45ID:kBfLe0m+0
>>327
栃木の小金井と間違えてないか?
小金井はリーマンショック後めちゃ高騰してそんなもんじゃ今は買えない
西荻窪の不動産屋がビビってた
559ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:11:14.92ID:9etybOxQ0
野村不動産の低層、都内で最高級で金持ちしかいないけど、高層だと手抜きになるんか?
そもそも高層がヤバイんじゃねえか?wwww
560ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:11:16.67ID:tE53Zp6d0
>>552
過去、柏の戸張に4LDKの戸建てを980万で購入して、1580万で売ったがなにか?
しかも

駅徒歩28分だ
561ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:12:21.55ID:e/B+FA440
>>547
1964年だからね、プラウドとかも60年経過したら幽霊
ちゃんとした一戸建てなら100年は大丈夫
562ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:13:00.69ID:9etybOxQ0
小金井。。。?? 
都内の大金持ちにしたら、行かないとこだろwwww
563ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:13:10.71ID:1dynakT10
自分は15年前くらい底値だったころ赤坂紀尾井町の中古安く買ったわ
築15年で5000万程度だった。今売ると倍以上で売れる
564ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:13:13.69ID:tE53Zp6d0
>>557
板橋区 西高島平が最寄だが 徒歩25分以上で
埼玉県の和光 と接していて 徒歩5歩で和光市だった

3LDK 70平米 戸建て 再建不可物件 築25年

1300万で購入して 1780万でも 売ったが 何か????????????
565ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:13:43.45ID:5xabDlQC0
>>556
そうだよ
タワマンなんて管理組合も形骸化して廃墟になるよ、近い未来に
湯沢みたいなもんだ
そのときの流行にゼニを出すなら好きにすればいいけど
566ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:13:46.49ID:jgxeCCb90
>>537
自分語りが激しいな
寂しいのか?
サッサと結婚しろ
567ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:14:16.78ID:jU6jyAKG0
けど、みんな口封じは無理だろうけど
資産価値が下がるから大騒ぎしない方がいいとは思うけどね
このタワマン武蔵小金井の目玉のタワマンだからね
駅からすぐでクロスとかなんとか言って下の方の階がテラスの階層みたいになってて商業施設とかも色々あるっていう
568ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:14:49.21ID:9etybOxQ0
秀和の1970年も都内の青山じゃあ、億するわ。
何言ってんの、ここの人たち 
不動産知らないんじゃねえの? 
569ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:15:18.46ID:He2265FS0
全角数字マンの自分語りちょっと怖いな
570ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:16:01.69ID:5xabDlQC0
>>560
このタワマン買ったじじいの話をしてるんだよボケ
おまえの小さい自慢話なんぞいらん
571ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:16:16.95ID:tE53Zp6d0
>>566
悔しいのか?

3200万のマンション 現金一括購入
3000万の借地権戸建て 現金一括購入
500万(別荘) マンション 現金一括購入

合わせて 6700万円を 現金一括ポン買いだ

しかも貯金はあと2000近くある
イーロンマスクのせいでビット子下がって1700万くらいまで減ったけどな、そのうち戻るさ

これでもまだ


30代だ


これでも


年収400だ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:16:32.99ID:9etybOxQ0
>>569
うん、怖い。
金が無さそうな奴だってすぐわかるわ。ww
573ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:17:18.52ID:1dynakT10
>>564
和光近くだと場所が良いのでたまたまだな
持っとけばもっと値上がりする
574ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:17:23.00ID:tE53Zp6d0
>>570
神奈川県 横浜市戸塚区

4LDKのマンション 560万任意売却 築24年を

1200万でも売ったが 何か?


まだまだまだまだまだまだまだまだこんなもんじゃねえぞ
575ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:17:43.16ID:YZcE+vai0
>>553
調査した人も依頼されたから指摘してるんだろうけどちょっと無理があるよね
でも素人からしたら欠陥マンションだってヒステリー起こしちゃう
こういう時建築屋で良かったと思うわ
576ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:19:19.13ID:3mZHzQmW0
>>562
大金持ちじゃねえじゃん
普通の庶民
577ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:19:28.93ID:5xabDlQC0
不便で災害に弱く、住人の合意形成も難しいタワマン
これ買うのはひどい
賃貸ならともかく
ついの住みかにするところでもないし、投資対象でもない
578ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:20:32.38ID:9etybOxQ0
小金井とか、板橋とか、
どうでも良いような。。
579ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:21:18.93ID:jU6jyAKG0


このプラウドタワー武蔵小金井クロスとかいう紹介V

俺も一時期タワマンのモデルハウスに行くのにハマってたんだけど
洗脳みたいに暗い部屋に座って上映会みたいにこういうの見させられたの思い出したわw
色んなところが似た感じだった。お疲れ様でした。いかがでしたか?みたいになって
模型が目の前に現れたり、模型の部屋に移動するのw
風景をバーチャル体験とかもあったな
580ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:21:21.08ID:eD0HR7sB0
>>1
野村と住友は信頼失墜してるのにな
581ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:21:27.17ID:DsuWjvyQ0
こういうのっていろんな下請け業者が一度に仕事するから
一ヶ所遅れると他の業者一切仕事できなかったりで段取りがクソめんどくさいんだよな
自分の担当が終わったら他の業者が取りかかっちゃってるから
後からミスがわかってもやり直しなんてやらないのがほとんどだろ
582ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:21:27.83ID:3q3t/qdw0
>>520
嘘つくな笑
小金井駅徒歩10分〜15分で3980万の建売腐るほど売ってわ!
583ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:22:02.78ID:egQMJmbB0
今あるタワマンて30〜40年後には絶対に不良債権どころか取り壊すのもコストが甚大で一苦労な迷惑廃棄物になってるよな
584ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:22:09.20ID:eD0HR7sB0
>>571
登記簿の写真あっぷせーよw
妄想かわいそうすぎるw
585ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:22:24.00ID:KYU/zBtB0
>>36

ワクチンと一緒だな
586ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:22:44.22ID:tE53Zp6d0
松戸 五香駅 徒歩1分 築23年
1LDK 40平米 420万 → 980万で 売却

松戸 北松戸 徒歩8分 築39年
1LDK 42平米 200万 → 680万で 売却

江戸川区 篠崎 3LDK戸建 築26年 再建不可物件
3LDK 72平米 800万 →1280万で 売却


まだまだまだまだこんなもんじゃねえええええええええええ
587ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:22:48.90ID:5xabDlQC0
>>574
邪魔くさい
どうせ家主側の修繕費でとんとんだろ
そもそもスレ違いだ
588ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:22:51.74ID:9etybOxQ0
>>582
都内の地価は今から下がりますか?都内って文京、目黒、世田谷、大田区、渋谷区、港区 
589ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:23:21.63ID:j49w46Mm0
買うほうがバカ
590ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:23:24.20ID:ZhvFcpQj0
>>9
そんなことないさ
591ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:23:51.58ID:3q3t/qdw0
>>538
住友はオフィスビルと高級賃貸のラトゥールに力入れてる。
592ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:23:54.81ID:3mZHzQmW0
>>568
確かにピント外れの奴ばっか
都心なら1億ぽっちじゃろくな中古買えねえわ
593ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:23:59.42ID:RjCgNRNn0
そら中抜き3次4次下請が
末端のチャンコロ作業員だし
オスとかチンピラ号令で
喜んでる
スーパーゴミ屑ゼネコンだし
買う奴が馬鹿だよね
594ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:24:16.60ID:UtOsW7y20
タワマンでも2000年代後半以降は3流設備しか無い
コスト削減に次ぐコスト削減がヤバい 外観だけは立派だけど
595ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:25:35.37ID:tE53Zp6d0
>>587
おい、ウルトラメテオハイパー究極のドのドのドのド素人さんYOYOYO

修繕費だって???????????お前、リフォームのこと言ってんのか???

そんなもん、なんぼかかると思ってんだ???ド素人ちゃんYO
596ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:25:45.10ID:5xabDlQC0
>>583
取り壊しも定期修繕もできないことになるのは必定
ムサコなんて軍艦島みたいな扱いになるよ
597ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:26:02.20ID:9etybOxQ0
>>592
都内の地価は今から下がりますか?
都内って文京、目黒、世田谷、大田区、渋谷区、港区な
598ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:26:39.41ID:hUlEl55Q0
清水+野村って前にもなんかやらかしてなかったっけ
599ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:26:43.03ID:7Kdlbw960
タワマンで8000万とか色々駄目だろ
600ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:27:03.30ID:hRSnnUZY0
>>575
ご同業の方だ!
今回のは資産価値にかかわるから騒ぐなという言い方が悪いとは思うけれど、野村さんも清水さんも自社の名前にかけて直すと思うんですよ。
それも各戸順次でも1戸あたり下手したら1日で綺麗に。
直るものだから騒がないでって言ってるのは建築無縁な方々には伝わらないんでしょうね、、、
601ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:27:06.26ID:VgUj7Icu0
野村不動産が、これをどう収拾するか見ものだぜ
顧客は中産階級の上以上の人らだろうしその人らは
いろんな社会的つながりを持っている、きちんと検査した結果の
瑕疵ならすぐ対応しないとまずいんじゃねえのかな
もし逃げるのなら、この会社の未来は暗い
602ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:27:28.69ID:9Wtl1Flu0
そもそもタワマンの利点が解らんわ。
景色とかならスカイツリ−辺りの定点映像写しときゃ良いじゃん。
603ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:27:49.81ID:8244XdC+0
クソ高い欠陥タワマン買ってまで都内に住まなきゃいけない理由ってなんなんです?俺はマンションでもいいけど老後は風光明媚な温暖なところで住みたいが?
604ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:28:22.98ID:OgumA3o60
国際線のCAが高度による被曝
605ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:28:38.48ID:9etybOxQ0
小金井
金出して買うばかいるんだ
そんなことより、
都内の地価は今から下がりますか?
都内って文京、目黒、世田谷、大田区、渋谷区、港区
606ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:28:39.72ID:tE53Zp6d0
で、お前らゴミどもは

マンションと戸建てを 現金ポン買いしてなんだろ?????????????


お前らサラリーだけ人間 ってその程度か
607ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:28:51.03ID:VgUj7Icu0
 野村不動産というネームがバリューになると示すチャンス
と思うけど、逃げるのかねえバカな選択しそう
608ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:29:13.80ID:cCXueNEx0
エレベーターでしか地上に降りれないって言うのは不便極まり無いと思うんだが
それも住めば都で慣れるものなのかね?
609ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:29:46.76ID:VgUj7Icu0
 俺は土地と住宅現金ポイ買いしたけどな
610ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:30:50.11ID:9etybOxQ0
>>608
都内の大金持ちは低層だよ
金持ちなら知ってるだろ
611ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:30:54.44ID:2Afhmz0L0
音が気になる奴がタワマンとかアホなのw
壁も床もスカスカで音には思いっきり不利になるのも調べずに買うのかw
612ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:31:00.53ID:5xabDlQC0
>>600
おまえらはもうちょっと真面目な仕事というか、下請け管理しろ
613ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:31:07.72ID:tE53Zp6d0
おいら35歳で 6700万円分  現金一括ポン買いしてるからなー

しかもまだ貯金と仮想通貨で2000万近くあるし

お前らは必死にしこたまローン抱えてる時にwwwwwwwwwwwwww


もう一度言う

35歳で このザマだ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:31:07.97ID:sFZ1B07g0
中抜きばっかしてるからこうなるんだよ
615ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:31:16.19ID:VgUj7Icu0
 レオパレス的振舞いしたら
飛ぶぞ野村ちゃん
616ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:31:58.76ID:7Kdlbw960
>>602
価格的に低層階だろう
617ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:32:46.20ID:xQMJWk9Y0
萬斎の娘が可愛いだけに残念
618ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:33:21.67ID:tE53Zp6d0
不動産が 上がるか 下がるか とか  


お前ら  サラリーって 究極的に頭悪いんだな!?

まさかのまっちゃん、サラリーどもってネットに乗ってる物件見て高いだの安いだのほざいてんのかね?????????????
619ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:33:38.01ID:OCpwUx/w0
何がヤバいって事後対応が悪いよな。

年寄りだと思って曖昧にしようとしたり、公にすると資産価値が下がるといって口止めしたり常習犯のやり口
620ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:33:51.03ID:3q3t/qdw0
>>588
上がるか横ばい。というかそんな人気エリアの土地を買う金あるの?
生産緑地が解除されるから世田谷は土地が来年あたり土地出てくる。でも環八より西だから本当の世田谷人気エリアではない。
621ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:34:13.74ID:kBQ/68xG0
>>610
代々のオールドマネー系ではそういう人も三井グランディオーソつたって住み替えしながら三井低層キープとかあるかもだけど。高層階だと思う。流れは。やはり怖いもの…
622ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:34:29.94ID:3mZHzQmW0
まあ普通に考えたらいいマンションじゃん
駅直結だし
十分資産価値ある物件だわ
大企業だから交渉の余地は十分あるわ
623ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:35:17.73ID:5xabDlQC0
>>616
集合住宅を賃貸じゃなく買う心理が分からない
もちろん借りられない職種や年齢は理解できるが
もっといえば、さまざまなリスクがあるのに土地つき一戸建て建設も
624ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:35:18.70ID:fIDDnlGm0
>>579
ワロタwww音楽wwwwww
625ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:35:23.78ID:jU6jyAKG0
>>582
50坪もある?新築?
ちょっと安い気はするな
うちは隣の市だけど
駅からそれくらいでも30坪後半でも3980万円くらいはしてると思うけどね
飯◯グループ系とかのめちゃくちゃ安そうな奴なら3480万円とかもあったかも。買うって決めたら100万とか引いてくれるかもしれないしな
626ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:35:26.54ID:mY59VZql0
>>603
都心部の方が病院(行きつけ病院)行くのに便利、都心部の方がやり易い趣味がある、子供や孫が都心部にいる、そもそも自分のコミュニティが都心部、とかかやぁ

今まで区内に住んでたのに例えばいきなり土地勘のない湘南に引っ越します、とかはしにくい気はするなぁ
627ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:35:29.55ID:z6PuHseL0
>>620
生産緑地は10年延長できる
8割が申請したとの報道もある
そんなには出ないよたぶん
628ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:35:30.84ID:YZcE+vai0
>>600
構造に関わる話じゃない、やり直しが効くからって言っても多分伝わらない
欠陥マンションじゃないと困るんだから
まあ素人に説明しても無駄なんだけどね
629ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:35:59.55ID:tE53Zp6d0
サラリーが
人気エリアだとほざいてやがるぞ
サラリーが
サラリーがよ、や、と、わ、れ だけ脳がwwwwwwwこりゃまたおもしれーな、サラリーさんが 人気エリアが− だってよwwwwww
630ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:36:42.97ID:LvGs5AWF0
>>603
駅近マンションは売りたい時にすぐ売れる、値崩れしにくい
点から将来の転居リスクある人や、いつ死ぬかわからんジジババが子孫に譲りやすいから需要が尽きない


でものんびり風光明媚な老後とかな、駅近タワマンなんて買わないがよろし田舎がよいですな
まあ人それぞれ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:36:43.67ID:3mZHzQmW0
ステレオタイプのアホ多いな
そもそも大金持ちは1軒しか買えない奴らとは次元がちゃうし
632ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:37:42.86ID:FmXdMpsj0
タワマンなんか魅力感じないし買う人の感性疑っちゃうけど、気の毒っちゃー気の毒
金持ちは良いけど背伸び組は子供にまで影響あるよな
どでかい負債だわ
633ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:38:50.31ID:tE53Zp6d0
>>630
渋谷区 GSハイム 駅徒歩2分 1K中古
2年売れてないが、何か???????????????
634ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:39:34.00ID:z6PuHseL0
>>582
飯田産業の武蔵小金井徒歩20分でもこれなのに
https://www.athome.co.jp/kodate/3915220002/
635ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:40:18.54ID:9etybOxQ0
渋谷〜二子玉川、東急沿線の大金持ちは低層マンションが歴然、だって低層しか建てられない地域に金持ち集まってるから

中目黒の駅前の高層、EXILE この前もAV女優が事件起こしたり、医者が捕まったろ
そんな変な水商売ばっかだぜ高層
636ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:40:33.92ID:3q3t/qdw0
>>625
なんで50坪になるんだ?20坪から30坪
小金井の郊外で坪単価80万ぐらいで土地2500万建物1480万でちょうどよくなる。
ちなみに飯田の建売の原価は700〜800万だから利益は800万ぐらい取れてる。
637ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:40:35.12ID:GgntqmtJ0
あの有名な不動産会社と建設会社が手掛けているから、間違いない物件だと安心していました。
施工業者まで選べないし儲けたいからなるべく原価を安くすれば施工側が手抜き工事になるだろ。
638ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:40:46.33ID:+Mh/36dTO
多摩墓地のあるとこかな
639ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:40:55.19ID:K8hXhJdX0
>>618
惨めな奴
640ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:41:05.25ID:tE53Zp6d0
>>582
いや  3500ですらあるぞ
毎度おなじみの一建(いっけん)さん の 建売だがね
いっけんさん ゆっても お前らごときのサラリーじゃ宇宙語だったか
サラリーごときだと、CMの影響で飯田グループとかいいそうだな、不動産投資家初心者マークのピーちゃんだからな、てめーらは
641ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:41:44.32ID:KUjSy76e0
>>1
もっと大きな問題なのかと思った
642ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:41:45.19ID:CDmOB5Lx0
こういう場合って一切の保証ないんだっけ?
643ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:42:14.09ID:xQMJWk9Y0
>>579
さすがに近くにOKストアーが」ってのは無いなw
644ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:42:25.84ID:9etybOxQ0
駅近〜がなんとか〜という人は地方貧乏人上がり。
間違いない。
645ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:43:02.87ID:GgntqmtJ0
リーマンで8000万か地方じゃありえねえ額だな。
646ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:43:04.66ID:3q3t/qdw0
>>627
そんなこと知ってるけど、パワービルダーは買取で前のめりに動いてるから出てくるよ。
コロナ禍で住宅売れまくってるから今がチャンスだからね。
木材が減ってるから建物が間に合うかわからないが。
647ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:43:39.58ID:a6QzOYtH0
8000万ありゃ田舎で100坪の土地に100平米の平屋建てて、悠々自適で暮らしていけたのに
なんでまたコンクリの垂直長屋?
それもタワマンなんて工期と販売の納期に押されて手抜き・改変当たり前
戸建ては傷んできても、それはすべて自己責任の自己管理
マンションは他人のルーズで傷んだ設備や造作を連帯で負担させられることも多いよ
何でも無造作に金で解決できる人以外は、住むこと自体がストレスになってくるからね
648ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:43:57.22ID:+Mh/36dTO
騙したんだよな
騙してバレたのにまだそのまま売るて開き直ってんだよな
そういう会社や
649ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:43:59.43ID:GgntqmtJ0
昔大問題になったヒューザーのマンションの方がましかもな。
650ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:44:03.51ID:3mZHzQmW0
>>625
その金額ってど田舎の県庁所在地の物件と大差ないやん
嘘臭えな
651ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:44:13.40ID:tE53Zp6d0
>>639
図星か????????や、と、わ、れちゃーーーーーーーーーーーーん
だから、てめーは人脈が1マイクロンもねーーーーーーんだよ
駅地価がーーーーーーーーだの 資産性が− だの ほざくのはいっつもてめーら初心者なんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いつの時代だろうが関係ねえ!!!!!!!!!!こちとら全戦全勝だ!!!
圧倒的な人脈があるんだから当たり前。
この世界、人脈がすべてだば――――――――――――カ
652ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:44:22.33ID:dpwRFg430
清◯建設って創価学会系企業って言われてるよね
会館建てたりw
653ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:44:36.37ID:rRV6pArw0
これからの建設現場は半分が出稼ぎ外国人だから覚悟しとけよ
654ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:45:07.56ID:9etybOxQ0
地方の下層が湧いてるから寝るわ
655ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:45:52.32ID:GgntqmtJ0
一級建築士の免許はく奪された姉歯さんに調べてもらえばよかったのに。
656ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:46:33.25ID:w/nMBUW40
中国バカにできなくなってきたなwww
657ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:46:43.07ID:FmXdMpsj0
>>579
タワマンのキャッチコピー見るの好き
超壮大ポエムで宙2味があるw
そのキャッチコピーパクって自分の仕事に使ってた
658ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:47:04.34ID:SbpUXIaO0
>>521
60代後半の字が見えないのかよ
段差がなくてゴミだしが楽で押し込み強盗の心配もないからだろ
659ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:47:09.85ID:GgntqmtJ0
サンプンでぱーと
660ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:47:19.87ID:3q3t/qdw0
>>634
スーモ で最安値見てみな。新築25坪3580万で売ってるから。
661ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:47:27.61ID:jU6jyAKG0
8000万円以上はたしかに高いな
このタワマンからそんなにうち遠くはないけど
たぶん平米数は広くて土地付きで半額くらいだよね
中央線の駅からは徒歩だと17分くらいにはなってしまうかな笑
武蔵小金井駅よりは主要な駅だけど
他の駅なら3分、5分、7分、10分とかでいける駅は複数あるんだけどね
中央線の駅までは一駅だね

まあ中央線から1分の魔力なのかね。中央線ってそんなに凄いのか
たしかにうちも戸建てだけど中央線にもっと近ければ上がりそうな気もする
けど家なんて4000万くらいには抑えた方が良いよ
662ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:47:33.51ID:R4lbomjV0
>>47
おもちゃみたいのはな
663ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:47:45.07ID:tE53Zp6d0
直近だと
後楽園駅徒歩3分のマンション 1K25平米を 1100万で栃木のドクターから購入 → 1800万で 売ったわ
相場的には1700−1850あたりを 人脈で1100で買えたんだからねえ


おめーらがネットをしこしこ見てる間にこっちは紹介が来るんだよ
664ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:47:53.55ID:QvynjPQa0
>>636
小金井の郊外って40/80だからまあ30坪だな
武蔵野とか練馬みたいに最低敷地面積の規制はないんだろうか
665ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:48:38.25ID:LHKgMUsW0
>>22
ワークマンにしとけ
666ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:48:38.57ID:Ix/+g/wB0
?大した事なくない?
所詮内装の話でしょ?床の張替えは高くつきそうだけど。

あ、買いたたこうと思ってるな?
と正直不動産を呼んだだけの知識で言ってみる。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:49:53.53ID:QvynjPQa0
>>660
582では徒歩10-15分の話してるよ
それとも武蔵小金井でなくて、栃木だかなんだかの小金井駅の話?
668ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:49:55.92ID:3q3t/qdw0
>>664
100平米以上。
669ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:50:22.08ID:SbpUXIaO0
>>646
いま残ってるのはガチ専業農家
土地を金に替えようって奴はとっくに出ていった
670ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:50:48.82ID:9etybOxQ0
胡散臭いキチガイがいる
671ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:51:06.40ID:t8ELRJ1f0
>>652
創価なんてどこのスーゼネも建ててる
スーゼネ5社のJVも見たことあるわ
672ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:51:51.73ID:tE53Zp6d0
生産緑地だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

真に受けてるひよっこのピーの助ちゃんがピーピーゆっとるんかいなwwwww

ほんっとおめーらって究極の素人なんだな
673ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:52:00.66ID:QvynjPQa0
>>668
なら広い敷地買って分割して20-30坪の家は建てて売れないね
674ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:52:01.85ID:80B0us/s0
タワマンは地震には強いだろうけど火災の時が怖いから住みたくないな
低層階が燃えてたら逃げ場ない人で溢れかえってパニックになりそう
震災時なんか他にも救助要請が多くて助けに来られないだろう
675ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:52:22.08ID:CUtCteLI0
ただのタワマンあるあるだろ
676ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:52:55.08ID:RjCgNRNn0
そら一戸2〜300程度のやつを
8000で売っぱらうんだから
適当に直してやれよ
どうせ3次下請けにタダで
直させるんだろ
677ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:53:29.09ID:aHISzsUw0
躯体に異常なくて良かったじゃんとしか
杭が足りないとか傾いてるとかコア抜きとかなかったんだろ?
あとこのスレなんか知ったかの変なのがいる気がする
678ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:54:07.81ID:80B0us/s0
>>666
内装だけでこんなに大事にはならないだろうから他にもあるだろうね
679ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:54:35.96ID:0ckYv3eV0
金持ちが悲惨な目に遭うのホントに好きだなお前らw
680ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:55:29.04ID:tE53Zp6d0
しっかし武蔵小金井なんて超絶ド田舎に8000出すってどんだけのどんだけだよ
歴史は繰り返すのう
ちょっとまえの新浦安のプラウドみたいなバージョンか
10数年前の超絶強気価格のゴグレ物件=それでも今の相場より全然安いが

俺にはすべてが見える
ご愁傷さまだ
681ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:55:43.09ID:jU6jyAKG0
いやでも結構近所なタワマンの話だから驚いたわ
しょっちゅう見てる。国分寺北口の方のツインタワマンは大丈夫なのかな

明日でも暇な時間に武蔵小金井クロス行ってくるわ
下のソコラっていう商業施設なら利用もできるし
フードウェイやKINOKUNIYA
星乃珈琲とかのカフェもあるし、ナチュラルローソンもH&Mやノジマとかもあるのよ
682ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:55:50.12ID:9etybOxQ0
金持ちが文句言ってるだけで、痛くも痒くも無いはずw
683ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:56:17.12ID:b5sMc/pB0
ドキッ!欠陥だらけのタワマントラブル!
マダムのポロリもあるよ♡
684ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:56:28.81ID:uMie/Br60
晴海トリトンスクエアみたいに、いざって時に隣へ避難できないと怖いな。
685ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:57:21.42ID:jXyySVN/0
ススススス
686ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:57:29.98ID:AZyvwF+Z0
クワマン
687ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:58:07.57ID:kYa4Hvvq0
>>680
> しっかし武蔵小金井なんて超絶ド田舎に8000出すってどんだけのどんだけだよ

これな?

そもそも 「三鷹より西」 って1時間に2本くらい?中央本線
電化もまだだろ?
ディーゼル???

それで8000万円って???wwww
たぬき と同居かよwww

ガス水道来てるの???
688ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:58:30.68ID:tE53Zp6d0
新浦安のプラウドなんて今はガタ落ちだろ
もう坪100切ってんじゃねえのかね
ざまねえわ
あれほど辞めとけっていったのに、今のアレや、何とかヴィラとかいう香取慎吾CMバンバンマンションも同じ運命になるで
689ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:59:17.74ID:kYa4Hvvq0
>>688
お台場とか品川が解禁になったのが痛かった
まさか生きてる間にこれがくるとはwwww
690ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:59:32.64ID:aHISzsUw0
>>681
国分寺のは住友不動産のはず
あれも国分寺に億ション!と話題になったね
知り合いが住んでるが、ツインタワーのどちらに住んでるかでヒエラルキーがあるらしい
駅直結の方が上
大変だなぁと…
691ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:01:06.79ID:b5sMc/pB0
>>690
知り合いの人には悪いけど
お猿さんより悲しいね
692ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:01:21.50ID:kYa4Hvvq0
>>687
> そもそも 「三鷹より西」 って1時間に2本くらい?中央本線

1日4本くらいだな???

> 電化もまだだろ?

まだだが、2030年頃にはなんとか

> ディーゼル???

ディーゼルの青いあれ

> ガス水道来てるの???

さすがに水道はあるが、ガスはプロパン > 小金井市
693ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:03:01.74ID:kYa4Hvvq0
>>690
> あれも国分寺に億ション!と話題になったね

> 国分寺に億ション!
はじめてきいたwwww

> 国分寺に億ション!
> 国分寺に億ション!
> 国分寺に億ション!
> 国分寺に億ション!
> 国分寺に億ション!

じわじわくるなwww
どうやって東京に出るんだよ??? 三鷹乗り換え???
694ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:03:54.16ID:80B0us/s0
まぁでも東京は駅近のマンションに住むのが正解だと思う
30年経ってもほぼ買った値段で売れるし
極小のたっかい土地に建て売りみたいな家が建ってるの見ると胸が痛くなるわw
695ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:04:20.22ID:jU6jyAKG0
>>634
こういう家建ちまくってるよな
しかも結構買いもついってっていう
コロナでか知らないけど、見学に来てる家族も増えたわ
けど飯田の家ってなんでそういうベース白系の家ばっかりなんだろうね
黒とか茶かグレーかわからないけど、濃い色にした方が高く見えそうな気がするんだけど
せめてクリームっぽいとか
696ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:04:29.82ID:3mZHzQmW0
戸建てとか田舎門の発想だわ
これから後期高齢者になるのに戸建てなんてムリやろ
まさか2階建て建てろとか言うんじゃねえだろうな
697ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:04:53.58ID:LvGs5AWF0
>>679
8千万オーバーのローン、旦那と嫁の稼ぎ合わせて1千万あれば通るし、以外と住民金持ちでもないでしょ
金持ちいるとしたら為替レート勝ちしてる中国人富裕層くらいか

マンション駐車場に国産庶民カーが並んどるだろ、知らんけどw
698ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:05:00.13ID:kYa4Hvvq0
いま調べてわかったが、国分寺って中央本線通ってるんだwwww
てっきり京王線で三鷹で合流かと思っってたwwww
699ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:05:45.47ID:pzS13Ti90
>30年以上かけて貯めてきたお金と退職金をつぎ込んで8000万円

つうか、不動産ってそんな無理して買うことないのに、
700ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:05:56.42ID:mY59VZql0
>>375
完成後の現地レポ



自分は興味ないけど欲しい人が出るのはわかるな。、武蔵小金井でこれかー、という感じ笑

30年後どうなるかは判らんが、10年くらいはかなり快適に住めそう。
701ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:07:54.45ID:R4lbomjV0
>>698
どこの国の人?
702ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:08:59.67ID:y7qjyUox0
ぼくの17せんちのたわまんみたい?(´・ω・`)
703ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:09:13.77ID:aHISzsUw0
>>695
これ見たら、飯田グループだけど東栄産業ってところが建ててるから諸々まだマシ、のはず
その分やや高いが
704ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:09:35.61ID:jU6jyAKG0
>>696
階段上り下りくらいはむしろやった方がいいよ
身体を大事にしすぎたらなまる。上下の運動は凄くいい
ダメになったら主に一階で暮らせばいい
705ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:11:22.28ID:OCpwUx/w0
野村不動産
会長:沓掛英二 明治大学政治経済学部卒業
社長:松尾大作 同志社大学経済学部卒業

清水建設 
会長:宮本洋一 東京大学工学部建築学科卒
社長:井上和幸 早稲田大学理工学研究科建設工学修了


新卒就職者  5名以上

清水建設

  2020年       2019年  
●日本大学 19  ●東京理科 18
●早稲田大 17  ●日本大学 15
●東京理科 16  ●早稲田大 15
○京都大学 12  ○京都大学 13
○東京工業 10  ●芝浦工業 10
●法政大学 10  ○東北大学  9
●芝浦工業 10  ○東京工業  9
○九州大学  9  ●慶應義塾  8
○大阪大学  8  ●法政大学  8
○筑波大学  7  ○横浜国立  7  
●明治大学  7  ●明治大学  7
○広島大学  6  ○東京大学  6
○北海道大  5  ○北海道大  6
○東北大学  5  ○九州大学  6
○千葉大学  5  ○大阪大学  5
○横浜国立  5  ○広島大学  5
○神戸大学  5  ●東京都市  5
○岡山大学  5  ●工学院大  5
●慶應義塾  5
●立命館大  5

野村不動産の新卒就職者数はサンデー毎日非掲載
706ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:11:43.63ID:jU6jyAKG0
>>703
ああ東栄は元々ここら辺の中堅ハウスメーカーよ
707ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:12:21.07ID:SbpUXIaO0
>>690
どことは言わんけどその手のタワマン内部の争いで
仲裁に駆り出された地元の名士が悲鳴あげとったでw
なんで彼らが民生委員なんか呼びつけたのか今もって謎
708ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:15:58.54ID:0m5yKVGs0
>「個人資産に係ることであるため、コメントは差し控えさせていただきます」
反日自公・カルト公明政権のモノマネかよ
709ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:16:55.12ID:VVnTmkkS0
タワマンはメンテがなあ、住んでる人はホントに大丈夫なのかな?
710ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:17:34.50ID:BkYHurkd0
>>690
そのタワマンの地下にはパチンコ屋があった気がする。
711ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:18:03.92ID:mY59VZql0
個人的には賃貸で良いやん、と思うけど、やっぱ所有したい欲が皆出てくるのかねー
712ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:18:25.17ID:lf25CjgO0
>>693
特快で新宿までいけるぞ
三鷹は特快だと次の駅
713ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:19:31.99ID:lf25CjgO0
>>710
半地下みたいなとこなw
それだけで下品な印象になるのによく入れたなぁとビックリしたわ
714ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:20:43.43ID:3mZHzQmW0
いくら預金あるのか知らないが20万くらいの賃貸にしとけばいいのにな
とは思うな
1億持ってたら半分キャッシュ半分投資
全世界株ファンド長期で十分5パーくらいで回る
家賃くらいタダに出来るやん
715ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:20:48.28ID:jU6jyAKG0
兼六ホームも東栄住宅に似た感じかな
東栄住宅は白やクリーム系の家が多いね
兼六パークタウンはグレーとか黒とかも使ったツートンみたいなのが多い気がする。
好みだろうけど、俺は外壁はシックな黒基調としたの買いました。
716ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:21:12.93ID:CAi1ydEK0
タワマンなんて狭いし隣家どころか同じフロアの人間の生活音筒抜けで家に長時間居るような人には向かないやろ
717ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:22:11.91ID:OCpwUx/w0
野村不動産
会長:沓掛英二 明治大学政治経済学部卒業
社長:松尾大作 同志社大学経済学部卒業



野村不動産   内定者の出身大学(大学・人数)
https://careernavi.net/nomurars-gakureki

2021年度    2020年度   2019年度
【大学】       【大学】      【大学】
早稲田大10  慶應義塾12   早稲田大13
慶應義塾 8  早稲田大10   慶應義塾 9
立教大学 5  明治大学 6   明治大学 4
千葉大学 3  中央大学 3   一橋大学 2
東京大学 2  一橋大学 2   上智大学 2
京都大学 2  神戸大学 2   立教大学 2
九州大学 2  上智大学 2   同志社大 2
横浜国立 2  立教大学 2   
明治大学 2  同志社大 2
          関西学院 2

【大学院】     【大学院】     【大学院】
京都大学 2  早稲田大 2   東京大学 2
東京工業 2  明治大学 2   千葉大学 2
東京大学 1  法政大学 2   神戸大学 1
筑波大学 1  京都大学 1   東京理科 1
横浜国立 1  東京工業 1   法政大学 1
          他          他
718ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:23:42.78ID:jU6jyAKG0
>>690
たしかに片方は直結で片方は少し離れてた気もするわ
ヒエラルキーとか怖いね
あそこも国分寺駅0分ってうたってたからね
億ションができるって噂でしたよ
719ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:23:57.92ID:BkYHurkd0
>>713
その辺りは戦後のどさくさ紛れの汚鮮地帯だったと思う。
720ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:24:08.32ID:v8Ifa0h+0
これ野村に聞いてみよう〜🎶
721ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:24:24.01ID:6Ji0p8h20
あんなもん使い捨てだろ
貧乏人が買うなよマヌケ
たかが数千万でガタガタ言うなマヌケ
722ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:26:17.39ID:uzWtuxCb0
>>717
野村不動産ってトップも社員も下品な私大卒ばっかだな。

三菱地所、三井不動産ならもうちょっとマシな対応しただろうな。
723ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:27:50.79ID:pPdCGQxG0
日本人は詐欺師だらけなんだし、これでも誰かが逮捕されたりもしない。
724ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:32:15.99ID:p3dWKN3X0
聖地ブブリアII世爆誕
725ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:32:33.16ID:Fr+TiDJO0
>>722
三菱知所住友も採用大学はあまり変わらんぞ
慶應がトップで早稲田や東大が上位
三菱が多少旧帝色が強いだけでマーチや女子大も採用されている
726ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:33:15.91ID:LvGs5AWF0
>>722
地所はさすがに別格でしょ
まあ野村、三井、住不といえ住宅デベロッパー部門なんて使い捨てだわね
727ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:34:35.89ID:45WBlUpR0
実家に平屋でも建てて暮らすわ。
そのほうが安く済みそう。
728ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:34:38.40ID:46CwuhBk0
タワマンはいろいろと不具合が目立つね 戸建てか低層マンションだろうな 
729ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:34:59.57ID:jU6jyAKG0
国分寺北口の再開発は50年もかかってやっと完成したみたいだからな
昔はたしかにディープというか昭和っぽいし独特な雰囲気だったよなw
パチンコ無くす、図書館だなんだって
今度は西国分寺駅北口はどうなるかな
730ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:37:09.81ID:wR1fcs5/0
住民どんな気持ちでこのスレを見るんだろうか
ついこの間、誇らしげにインタビューに答えていたのに...

https://www.proud-web.jp/mansion/b114170/voice/
731ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:37:34.55ID:e1XAoLhi0
>>726
去年TOPIXCore30から除外されたがな
あと対応は他のデベも変わらん
むしろ住宅は野村の方がマシ
732ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:39:17.75ID:THdaznsO0
>>8
おかしいな
中国の業者入れてんじゃねえかな
733ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:40:37.80ID:3mZHzQmW0
でもほんとに世の中金余りだよな
東京の不動産17.18年てっぺんだと思って売ったけど、おp終わってもたぶん言うほど下がらんわ
でも日本は災害リスク半端ないから歳とって買うのはマジ怖い
734ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:41:00.92ID:8hV16YZm0
タワマンとかリスクあり過ぎて借金してまで買うものじゃないわ
735ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:41:25.21ID:THdaznsO0
>>1
野村不動産は不買リストに入ったな
736ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:44:50.90ID:9etybOxQ0
>>733
都内の地価はこれから下がりますか?
港区、目黒、渋谷、世田谷、文京、太田
737ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:45:48.54ID:9etybOxQ0
大学厨が湧いてて草、関係ねえだろ。低学歴なのに..
738ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:46:51.71ID:NEzTtBxm0
またムサコのウンコタワマンの話かよ

、、、あれ?武蔵小金井の方か
739ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:49:17.48ID:8Ol62XF40
>『資産価値を守るため』と言って購入者に口止めもしました
>個人資産に係ることであるため、コメントは差し控えさせていただきます

おいおい、そういう問題じゃ・・
旭川の教育委員会と馬があうんじゃねww
740ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:49:23.55ID:NEzTtBxm0
だいたい小金井はなあ、長閑な武蔵野の雑木林と畑と一軒家が立ち並ぶ長閑なエリアなんだぜ。
ここにタワマンという似合わない異物をオッ立てるなんて、無神経な余所者の業者だろ、どうせ。
741ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:51:13.07ID:qqgUGfsh0
>>1
入居が始まってるのに、まだ売れ残ってる時点でダメタワマンじゃないかwww
742ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:51:22.53ID:owPsJnBf0
>>738
小金井もウンコ
東京の西のはじ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:51:22.85ID:Dozm/uZJ0
2階にマクドがあれかな
744ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:51:25.59ID:ylgNCm/k0
>>544
ライオンズマンション
745ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:52:01.31ID:owPsJnBf0
>>740
駅前が畑だしなぁ
746ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:52:12.34ID:jU6jyAKG0
ここら辺津波のリスクはないけどね
一級河川も近くにはない。水害のリスクはマジで低い
地盤調査も東京都では一番良いエリアだよ
調布と少し違うだけで大違いになる
747ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:53:01.82ID:6qU60mNG0
たったあとなのに設計通りに変更できるの?
748ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:53:51.02ID:owPsJnBf0
>>746
> 一級河川も近くにはない。水害のリスクはマジで低い

ふつうに多摩川
中央線近くには川(野川?)とおってるが???

小金井行ったことないヨソモン???
749ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:53:52.91ID:Wo88mnSL0
噂の東京マガジンで取り上げて欲しい
750ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:54:30.95ID:owPsJnBf0
>>749
もう、廃盤www
お宝鑑定団に負けたwww
751ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:56:12.64ID:OWNPPgUB0
パヨちゃんは国が関係しない中抜きは問題ないって言ってた
752ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:56:35.67ID:AAijI7vq0
そもそもムサコにこの値段出すことが理解出来ない
753ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:57:47.74ID:JjYJXImm0
今度は野村かw

この前のうんkタワーは三井だったなw
754ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:58:13.24ID:owPsJnBf0
>>752
つうか、こんな僻地に住んで、東京にどうやって出るのか不思議www
755ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:58:22.26ID:OCpwUx/w0
>>725
さすがにそこは差があるかな。


2020年
         東京一工 地方旧帝  早慶 MARCH 関関同立
三菱地所     13      6     20    2     0
三井不動産   17      7     17    4     0
野村不動産    5      1     22   18     5
756ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:58:36.87ID:NEzTtBxm0
>>748
多摩川は南の府中や調布だから、小金井は全く気にするこたぁない
757ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:59:15.40ID:31lMEu870
> 購入前に見せられていた設計図通りに工事が行われていなかった

これはアカン
758ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:59:25.42ID:AZyvwF+Z0
野村は一度ヤバい奴にあったからな
759ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 03:59:39.43ID:owPsJnBf0
>>756
やっぱヨソモンか?
坂おりたらすぐ多摩川(広域)だよ???
760ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:00:40.03ID:LvGs5AWF0
確かに値段設定は強気過ぎだね
駅直結で売れ残るとかありえない、中古でもなかなかな出物少ないのに野村の戦略ミスだね
重箱の隅をつつくクレーマーも産まれるわけだわ
761ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:00:51.80ID:AZyvwF+Z0
検査済が出てるなら問題だよな
762ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:01:26.12ID:Wo88mnSL0
>>750
( ´゚д゚`)エーBSでやってないの?
763ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:02:03.89ID:NEzTtBxm0
>>759
小金井在住ではないが西武線沿線の近隣だぜ。
だから豪雨になっても小金井は多摩川のことなんて気にする必要あるか?ねーよ。野川がどうなるか、だがな。
764ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:02:19.15ID:jU6jyAKG0
https://ameblo.jp/blue-snow927/entry-12608168013.html
ここのタワマンの下にあるKINOKUNIYAだよ
デリカや酒とか充実しててなかなかいいっしょ

フードウェイも福岡のスーパーマーケットなんだな
どおりであまりないわけだ
赤羽や八王子にもあるみたいだけどね
神奈川や千葉も少しあるみたいだな
765ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:02:43.26ID:buVTfAq20
>>760
> 駅直結で

中央本線で駅直結wwww
中央本線で駅直結wwww
中央本線で駅直結wwww
中央本線で駅直結wwww
中央本線で駅直結wwww


そもそもディーゼルで一日数本しかこないのに駅直結wwww
うけるぅwwww
766ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:04:48.44ID:g0lZZAnw0
こんなぶっといマンソンの日当たりってどんなもんかね 中庭みたいな空洞があるのかな
767ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:06:40.37ID:mHe7n5K70
>>681
結局「本音ではイオンモールに住みたいけど住めない」から
イオンモールの超ミニチュア版みたいな50店舗弱しか無いような
小規模商業施設を併設したタワマンを造ってそこに住むわけか

何だかんだ言って東京人もイオンモールの便利さに憧れてるんだな
768ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:06:42.91ID:xW6LOq9B0
>>282
かなり昔尼崎で販売してたマンション、施工会社は竹中工務店だったけど欠陥あったぞ。
それも水関係の。24戸の小さいマンションだからニュースにはならなかったけど。
769ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:07:40.56ID:lNzi6nR40
>>250
サンストリートのままで良かったのにな
田舎者の成金が買い漁ると思うとホントムカつくわ
総武線がさらに混み混みになる
770ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:09:05.29ID:+194X1iMO
20年ぐらい前に建築関係で働いてたけど、日常茶飯事。
買うなら、長期保証がある物件に限る。
保証内容も要確認。
大半の人が家なんか買えなくなる。
RCは手抜きが分かりにくい。
マンションを買うならPCがオススメ。
771ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:09:43.30ID:buVTfAq20
マジでどうやって東京出るんだ?ここから
新宿だって半日仕事だろ???
772ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:09:52.85ID:jU6jyAKG0
>>748
野川ってあの細い川だよな?
府中免許場の裏の武蔵野公園とか通ってる
大丈夫そうじゃないか
多摩川は距離あると思うけどね
府中や調布で近かったら気をつけないといけないかもだけど
773ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:11:12.45ID:kBa5X1//0
小金井市で1億9000万円のタワマンなんか買うならその金で一軒家買うわw
ざっと軽く調べて駅から徒歩12分で新築一戸建て4LDKで8000万台だな
武蔵小金井で1億9000万円出す意味がわからん
774ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:11:18.97ID:buVTfAq20
>>772
「距離」に糞ワロタwwwww
問題は、高さだろ?
775ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:12:17.15ID:lG76M5dU0
億払ってレオパレスレベルかよ
776ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:12:33.94ID:buVTfAq20
>>773
たぶん、東京出たら、その日のうちには帰ってこれない
だから、サラリーマンではないのだろう
777ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:13:59.87ID:h+iv8Op10
品川区、駅近、60坪の庭付き戸建てに住む俺氏高みの見物
778ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:14:48.51ID:+194X1iMO
>>65
三菱地所は下請けに全額請求してたよ。
779ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:15:20.34ID:buVTfAq20
>>772
確実にアウツ!!!

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/chusho_seibi/index/menu02-06-01.html
780ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:15:51.24ID:CAi1ydEK0
郊外でタワマン買うメリットなさげだけどな
普通に一軒家か低層マンションのほうがええやろ
781ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:15:55.11ID:kBa5X1//0
>>564
西高島平が最寄で徒歩25分で5分で和光市の板橋区ってどこだ?
昔西高島平が最寄の和光市に住んでたことあるがそこでも徒歩20分だったぞ
782ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:17:28.43ID:dp3xluwM0
大島てるに載るまでカウントダウン
783ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:17:31.73ID:zjyq9MQI0
サラリーマン辞めてるなら、東京に拘る必要はないよな
宇都宮とか高崎、甲府みたいなそこそこ都会でええわ
784ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:17:45.61ID:NEzTtBxm0
余計なお世話だろうが、武蔵小金井は特快は停まらん
1億9千万も払う気があるなら、三鷹の方で一軒家を探せ。駅から遠くなるかもしれんけど
国分寺でもいいけどな。
785ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:17:47.57ID:hRSnnUZY0
タッカー1列10発入ってるのに、210の所がある欠陥だ!なんて言われたら泣くなぁ
それで隠蔽部も解体して調べろと、、、
せめてUタイト入ってない!耐火になってない!くらいからにして欲しい、、、
786ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:19:07.99ID:OWNPPgUB0
郊外タワマンはせめて駅直結だろ
駅前とかじゃなくて
787ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:20:25.78ID:jU6jyAKG0
なるほどね
三鷹市や調布市の野川はかなり水位が上昇したこともあるんだな
小金井市も氾濫したことあるのかな
野川ってただの国分寺の湧水みたいなのが水源なだけなんだけどね
やっぱりより安全なら中央線の北なんだな
西武線の方の。けど玉川上水っていうのはあるけどね
けどこれは人工的に流してる川らしいから、水量調節とかはできるのかもね
788ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:21:20.59ID:YU5jmifx0
タワマンなんか買う奴は知恵遅れだろうね
789ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:21:52.74ID:gHUl6XIW0
>>779
朝っぱらからおおはしゃぎだなおまえw
790ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:21:54.73ID:wUCef5aS0
地震一発で斜めに傾くな。
791ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:22:12.87ID:+194X1iMO
>>106
昔からですよ。
阪神大震災の復旧で多数の建築物を見てきたけど、大半が手抜き。
役所が監査に来るけど、何月何日の何時に行きますからね〜って事前連絡がある。
その日は朝礼でその旨が連絡される。
792ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:22:30.30ID:NfzEr8Z90
>>18
武蔵小金井あたりでも駅傍は結構なお値段なのでしょう。そんなに便利な駅ではないような気もするけど。

道路重視なら東八道路沿いが良いかも?

鉄道重視なら旧五日市街道の方をあたって西武(花小金井)の方が空いているかも?
と言っても西武で東京駅には行けないけどw
793ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:23:49.79ID:NEzTtBxm0
>>787
多摩川なんて気にすることはないが、例えば杉並区の小川レベルの善福寺川もゲリラ豪雨の時は
氾濫して川沿いがエラい目になったことがあってな。
こういう小川レベルのがナメてると案外怖い。
794ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:23:50.03ID:Qugconm50
1億9000万の人は地縁があるんだろうし金もたくさん持ってるだろうからオレらがあれこれ言う立場にはない
ただこの8000万の人はバランス感覚悪いと思う
795ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:24:39.34ID:+194X1iMO
>>113
下を叩くのではなく、1番上を叩かないと良くなりません。
どの業界もそう。
796ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:26:03.68ID:QIpLytAh0
他にも施工不良があるのでは、などと勘ぐってないて調査により確認された箇所の修正をうけろよ
これじゃあ不安を口にして慰謝料と補償を得ようとしているのが丸出しだろ
調査と修正で価値を戻して終わりだろ
797ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:27:37.93ID:+194X1iMO
>>126
出来上がったら、内装を全部剥がして非破壊検査とかしないと分からないからね。
798ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:28:27.15ID:jU6jyAKG0
平屋派がチラホラいるが
平屋はやめた方がいい豪雨とかの水害の時に垂直避難ができなくなるから
川が結構使いとかなら特にやめておけ
二階や屋根に避難して助かったみたいなケースもあるんだよ
外に急いで避難してもアウト。二階や屋根に垂直避難が正解で命は助かるという
799ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:28:39.88ID:NfzEr8Z90
清水建設くらいになると上の方は総合商社や広告代理店と同じようなことかも? 抜きと投げの技術に秀でた人たちのオールスターで?
800ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:31:38.98ID:BkMlC8CH0
>>34
リフォームやってるけど耐水ボード使ってないマンションなんて、結構あるよ。
キッチン裏側やユニットバス入口の下部なんかは殆ど使ってないし、キッチン換気扇は、ちゃんとした耐火施工してるところなんて殆ど無いしな。
建築診断士が調査したら殆どのマンション駄目なんじゃないか?
801ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:33:23.76ID:bl49neSh0
意外なほど軽微な欠陥しか無い
むしろ、よくそんなの見つけたなと感心するレベル
802ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:35:49.61ID:uN0JKhYK0
こういうマンション買う爺は
大手施工会社と不動産だから安心と思ってんだろうか
現場作業員はベトナム人で監督は30代ぐらいの若い奴だぞ
803ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:36:10.38ID:LgZFXhwh0
>>785
だよなー
とある乾式耐火壁のステープルピッチなんてメーカー規格では10cm間隔で打つような
仕様になってるけど、作業する人間が機械みたいに10cmきっちりで打てるわけがない
どこのマンションも大体そうなんだが
こういうのわざわざ第三者機関雇って騒いでも逆に資産価値下げるだけなのにね
804ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:38:10.40ID:LfrTl4Wq0
たいした欠陥じゃなくてわろたw
わざわざ大騒ぎして資産価値を下げる住人w
805ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:39:23.40ID:K8hXhJdX0
>>651
でもおまえ童貞こじらせてるじゃんw
806ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:39:55.02ID:tntMiG+s0
古い家屋撤去して最近出来上がったあのマンション、こんな欠陥だらけだったのか
武蔵小金井は駅周辺の風景がガラッと変わったけど、駅を離れると昔ながらの畑や街並みはあまり変わってない
807ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:43:11.65ID:05t4Q8iN0
そんな些細な事気にしてたら
無名工務店が建てた戸建なんて
余計欠陥だらけで住めないぞ
808ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:43:26.18ID:5/DSh9/V0
中国のハリボテタワマンを笑えねぇなwww
809ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:43:29.92ID:iqOuxbAQ0
タワマンてセカンドハウスか賃貸だろ?
メインで買う馬鹿いるのかいな
810ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:44:49.78ID:zcegQsO80
>>806
なら、ふつうに一戸建て買えばいいだろうがwwww
駅前タワマンとか馬鹿じゃね???
811ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:46:59.13ID:mHe7n5K70
>>783
「東京にこだわる必要ない」とか言いつつ
東京圏から離れ切れてないチョイスにワロタw

そんな中途半端に東京から離れた小都市に住むくらいなら
仙台とか松本とか奈良とか岡山とか高松とか松山とか広島とか
福岡とか熊本とか那覇とか幾らでもチョイスあるだろうに
812ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:47:03.89ID:WUX9CMW10
耐震チェックさせてヤバいとわかってから騒げよ
こっちとしては立地も相まって小粒過ぎて煽りにくい

まあ公にして耐震チェックを第三者にやらせるのが目的でネットニュースにさせたんだろうけどさ
813ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:47:23.91ID:8Y8qH/PS0
小金井駅直結のタワーマンション?

どうなってんだど田舎小金井は?
814ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:48:49.44ID:zcegQsO80
>>811
> 「東京にこだわる必要ない」とか言いつつ

まぁでも

  ■ face to face が重要。会議には出てこいや ■

が、ついこの前まで常識だった
「リモートがふつう」 になったのはこの半年くらい

今では、仙台とか甲府でも大丈夫だろうがw
コロナのおかげwww
815ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:49:27.45ID:dwwMYpkF0
プラウドタワーって高級マンションのブランドじゃん
これはやばい
816ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:51:01.10ID:kUwIQ0eQ0
>『資産価値を守るため』と言って購入者に口止めもしました

悪質だなー。
817ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:51:49.18ID:WUX9CMW10
>>811
家庭や友達いないのが丸わかりの煽りで悲しくなるな
築いた交友や環境と価格のバランスで関東近郊が丁度いいって話じゃね?
818ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:53:31.74ID:+lt/7YW70
タワマンの解体費用って誰が出すの?
819ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:53:42.49ID:p9MkWj9g0
やはり賃貸の方がいいな
820ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:54:31.67ID:qqgUGfsh0
>>18
バカは高いところに住みたがるw


中国人がウィルスバラまく前は毎年、小金井に行ってた
サンバを見に行ってたのが懐かしい
中国人のせいで今年も見れないんだろうな
821ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:55:35.00ID:jU6jyAKG0
>>813
直結はしてないよ
むしろ少し歩く
新宿20分の田舎という意味でここら辺は価値があるらしい
まあプチ田舎だけどね。本当に田舎の雰囲気満喫したい人は青梅、奥多摩、八王子の奥とかまで行く必要がある
埼玉の飯能とか
822ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:55:47.09ID:iOhK80UR0
そうだ!野村に聞いて見よう。
永野芽郁 
823ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:55:50.61ID:SvV6biAW0
杜撰三井はもっと欠陥だらけだろな
824ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:55:52.73ID:soBvFAvs0
>>815
何十年も掛けて「プラウド」ブランドを育てたはずなのにな
タワマンに関係ないマンションの方の資産価値も下がりそう
825ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:56:11.49ID:kBa5X1//0
そもそもタワマンって欠陥じゃなくても軽くするために壁とか床はペラペラという話だけど違うのか?
826ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:56:47.56ID:hRSnnUZY0
>>803
@100とはまた多いですね
以内と書いてあるのにオーバーしてると言われればそれまでですが、厳しいものがありますよね。
多分騒いだ方は後々今買われている住人の方に恨まれる気が。
827ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:57:14.97ID:soBvFAvs0
>>821
千葉の柏とかまだ田んぼだらけで良いぞ
828ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:58:52.99ID:iOhK80UR0
なぁに かえって 免疫が付く
829ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:58:56.23ID:fJNqF8L90
>>8
竹の子ワロタ
830ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:59:16.24ID:7H2McS1l0
そうはいっても、上階のセレブ美人人妻のひり出した黄金や聖水が便器から溢れ出てくるんだぜ
最高じゃん
831ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:04:08.67ID:Cjc5AeuV0
姉歯で学んでなかったんか?
832
2021/06/15(火) 05:04:56.04ID:F10SE+o60
立ててる作業者はひ孫さん業者w
中抜き中抜きと今の大企業は信用がねぇわw
833ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:05:18.06ID:2Y0C3C+d0
これは全国のプラウドタワーを調査した方がいいな
834ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:05:55.27ID:IWRS47840
>>833
おい馬鹿やめろ
835ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:06:23.02ID:Ma+EBQv80
野村プラウド終了だな
836ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:06:44.65ID:C/8UJqhe0
タワマンなんて買うなよ
バカ過ぎる
837ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:08:02.71ID:+nS3ChkF0
>>832
野村不動産

清水建設(中抜き

下請けA(中抜き

下請けB
838ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:08:28.95ID:cTx4DrVw0
>>713
地権者だろ
タワマンのほうがあと
よく入れたなじゃなくてよくタワマンを建てさせたな、というべき
839ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:08:56.03ID:bl49neSh0
>>831
欠陥のレベルが違う
自動車の運転で言えば
歩行者天国で10人轢き殺すのと
制限速度100km/hの所を101km/hで走ってて切符切られたのを同列に語るようなもん
840ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:09:30.43ID:24FbjIKz0
爽やかcmはインチキだったか
841ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:10:39.35ID:+nS3ChkF0
>>837
つかよく考えたら野村は被害者じゃね?清水建設が原因じゃん
842ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:10:44.88ID:ZO6K0q1t0
全国こんなもんだよ
建築関係の知り合いが大手の仕事やった時もいい加減すぎて呆れたらしいしな
勿論どの仕事かとかによりんだろうが
843ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:11:06.70ID:OK50XByp0
>>785
だったら最初から基準を満たしていないことを明示しないとダメでしょ

後から分かると他は本当に大丈夫?調べろってなるのは当たり前だよ
844ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:11:45.49ID:IR/hc3sY0
余生を過ごすならタワーマンションより田舎に一軒家を建てた方が安い。北関東や甲信越ならかなり安くなる。
タワーマンションは災害には弱いよ!
停電したら水道からエレベーターまで全てストップするし、巨大地震なら数ヶ月はライフラインは止まるでしょう。
845ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:13:26.83ID:RQXNtBRn0
都心から離れた場所に住みたいなら小金井でなく越後湯沢のタワマンに住め
100万円で買えるぞ
846ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:14:44.46ID:8KlNzrzG0
やっぱ銭高組がええな
847ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:15:00.55ID:V3xLz8IM0
こんなん下請けの問題だろ。
どんなデベやゼネコンでもあり得る話。
848ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:15:13.19ID:ZO6K0q1t0
あんまり調べるとゴミになるから見ないことにしましょうってさ
でもこの購入者が売るときは法律で決まってる通り知ってる欠陥を売るときに説明しないとダメよ
849ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:15:32.78ID:CLmvhaws0
>>818
もちろんその時の所有者だけど、解体費用なんて出せないだろ。原発と同じで、解体費用全くいれずに値段設定。結局、100年後、所有者にげだし、不良外国人が住み着くスラムビルになってるよ。
850ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:17:51.53ID:cTx4DrVw0
>>748
エアプにも程がある
851ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:19:15.58ID:Ff+7HiTA0
売る金額の最高額が約二億で気付こう
852ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:21:15.36ID:MnSdNRGU0
>>1
ただでさえ、潰れそうな野村不動産。
これは持ちこたえらんないわ。
853ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:22:11.18ID:SnS6mbNd0
>>850
お前がエアプ
野川はハザード
854ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:22:25.91ID:JZNvPDQo0
マイホームは200%購入してはいけない
855ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:22:48.20ID:CLmvhaws0
>>710
あの辺りに確かパチンコ大学、ってなかったっけ? 中央線の車窓から見えてた。東京はすごいところだと思ったよ。入学願書の出し方んからなかったけど
856ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:24:36.85ID:qJUbbsuA0
>>85
下請け法対象は資本金1億以下だよ
857ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:26:34.89ID:zBO1aHq00
日本にはもうユニクロと日本電産とキーエンスとソフトバンクとファナックと任天堂しかない、、
ソフトバンクや孫正義よりも稲盛和夫の方が腹黒いし裏で動く人間なのにお前らは知らないだけ
三菱住友三井の財閥系列とJRやらゼネコンやら国策企業の天下りをガンガン入れている企業を批判しろよカス
858ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:27:07.60ID:T/EuLRgt0
>>844
田舎の一軒家なんて足腰の弱った老人がどうやって病院通いしたり買い物するんだ?
しかも田舎独特の排他的な集落で
災害に弱いのは戸建てで、タワーマンションは災害に強い
タワーマンションの住人はいまだかつて天災で死んだことがない
ゼロだよ
戸建ては毎年
集中豪雨で家が流されたり
崖崩れに押し潰されたり、
台風で屋根が吹き飛ばされたり
地震で家が傾いたりして
何十、何百人も死んでいる
タワーマンションはセキュリティ的にも強固
戸建ては武装強盗に狙われたら終わり
2019年に茨城で民家が襲撃されて夫婦が亡くなり子供も重傷を負ったね
859ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:28:10.43ID:9OBWM5Pv0
>>858
> 災害に弱いのは戸建てで、タワーマンションは災害に強い

860ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:28:55.65ID:AlSNxPmq0
>>18
馬鹿と煙は高いところへ上るって言うじゃない
861ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:30:12.78ID:T/EuLRgt0
>>859
逆じゃないよ
戸建ては災害に弱い
タワーマンションは災害に強い
こんなのは当たり前の事実
862ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:30:40.90ID:pvk9kLPD0
>>40
武蔵小金井?
またムサコか
863ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:33:11.15ID:9OBWM5Pv0
>>861
864ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:33:28.34ID:pPDFXPMG0
>>1
建物が崩れ落ちるほどの欠陥ならまだしも軽微な瑕疵で『声を震わせた』『大騒動』
この世は完璧なもので出来てると思って生きてるのかね
865ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:33:37.81ID:pvk9kLPD0
>>861
災害に強い
ワザと言ってるのか?
866
2021/06/15(火) 05:34:41.73ID:F10SE+o60
>>861
毎月管理費と修繕積立金を払う
MCに何の魅力が有る?
下手したら他で賃貸を借りる
ぐらいの額をお布施して資産管理w
アホらしいw
867ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:35:11.41ID:YdJG5UHa0
昔買った野村のマンションは管理もしっかりしてて悪くないんだけどなぁ
868ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:35:19.63ID:UinASXNU0
清水建設と野村不動産でこれじゃ何を信じて新築マンション買えばいいのかと
869ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:35:24.59ID:gB7uR+e90
>>865
ネタだろ?相手にするな?wwwwwwww
870ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:35:27.11ID:G6UQnTQW0
竹中直人がCMやってる
ブリリアにすれば良かったのにね。

野村って冠は胡散臭さしか感じない。
871ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:36:17.42ID:T/EuLRgt0
>>863
日本は信仰の自由があるからどんな奇論でも認めるけど事実は違うから
戸建ては災害に弱い
タワーマンションは災害に強い
これを否定するなら客観的な数字を出してね
地震、台風、洪水で戸建ての人がどのくらい亡くなったか
タワーマンション住人がどのくらい亡くなったか
比較すれば明らかだから
872ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:36:32.00ID:lyWXiwzS0
売って買わせた者勝ちだからな。
知ってても壁から死体出る部屋も笑顔で売り付けるぞ。
873ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:37:01.58ID:xAzbjKnj0
>>3みたいな書き込みが一桁台に書かれるとは、ここも嫌儲板の連中が増えすぎたな・・・
874ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:37:04.51ID:hsftOxta0
うちのアパートでもコンクリで建ててたらそれなりには防音効果なるもんな
床とかはどかどか音するけど
田和満なんか建てる程軽くなるいうし、そこの予算とあって無いんじゃないか
875ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:38:59.24ID:OWNPPgUB0
>>873
政治工作に必死っぽい
876ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:39:32.28ID:T/EuLRgt0
>>865
キミみたいな無知な人間は愉快そうで結構だね
877ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:40:20.73ID:CLmvhaws0
>>858
タワマンはできたばかりだし、縄文時代からある戸建てと比べてもどうだろ。全国各地のどんな危険な箇所にも戸建てはあるし。タワマンもこの前強盗あったし、大地震にあったらどうなるかわからない。計算上大丈夫って言ってるだけ。建物は生き残っても中の人間が家具でシェイクされて死んでたとか。
878ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:40:31.16ID:PDMFRShN0
このクラスの建物だと孫請けの、孫請けの、孫請けみたいな10次請けとかだろ?
しゃあない
879ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:41:55.36ID:sZwi0zjJ0
>>866
修繕費は戸建ても対して変わらん
880ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:41:59.86ID:T/EuLRgt0
>>866
子供部屋おじさんは親が修繕費の積み立てをしているのを知らないもんね
ぜんぶ親がやってくれるから戸建ての修繕費がゼロだと思い込んでる
881ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:42:13.52ID:OWNPPgUB0
>>821
飯塚事件あってから老人は運転できなくなってるし
駅チカマンションはどこであっても需要はあるだろう
>>813
武蔵小金井だぞ
小金井じゃないぞw
882ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:42:18.51ID:G6UQnTQW0
自分、2007年にセキスイハイムで建てた。当時は姉歯事件で欠陥住宅が問題になってた。
仕事は忙しいし工事も見に行けない。

やや高くとも注文住宅なら手抜きはあるまい。
ってハイムにした。
結果満足してる。戸建も鉄筋なら丈夫だよ。
固定資産税は高いけど。
883ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:43:04.07ID:NTO8UkLz0
>>8
怖いって田舎もんじゃあるまいし…
タワマンや高層ビルの建設は結構早いよ。
884ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:44:13.20ID:jWNIxv3g0
>>871
戸建ても立てる場所さえよければなんの問題もないだろ
崖下とか川のそばは駄目だよ
定年後にタワーマンションにすむ必要はない
885ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:44:27.75ID:6CTteGQ/0
高いところに登りたがる人間っているよね
Tさんは果たして何階を買ったのだろうかw
886ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:44:48.70ID:lyWXiwzS0
住民運動で全戸が管理会社に契約不履行を訴えて改修させればよくね?
887ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:45:04.84ID:gfAwfW8p0
あっというまに建てられるペラペラ*タワマンの原価は超安
ディベロッパーが限りなく儲ける仕組みw
手抜き満載で中抜き利益もタンマリだしね。
888ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:46:07.96ID:T/EuLRgt0
>>882
あなたの家をどうのこうの言うわけじゃないし
それなりの大手なら大丈夫な可能性が高いけど
戸建てこそ手抜き工事の華だからね
やってることメチャクチャだから
家主が気づいてないだけで
889
2021/06/15(火) 05:48:05.18ID:F10SE+o60
>>880
資産をどう使うか選べるが
MCの修繕積立金は取りっパクられる
可能性が多いw
管理費も( ゚д゚ )彡そう!w
どいつもこいつも信用が出来ない
中抜きが現世の一番の稼ぎどころじゃぁね〜w
890ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:48:53.18ID:T/EuLRgt0
>>884
定年後どこに住もうがその人の自由
あなたの価値観で決める問題ではない
タワーマンションは店舗や医院併設、駅近がデフォだから
老人にとっては暮らしやすい
891ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:50:22.95ID:CLmvhaws0
>>882
鉄筋の戸建てって家の内部の音が響かない?
892ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:52:55.30ID:lyWXiwzS0
>>890
と決めつける阿呆
893ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:53:46.53ID:CLmvhaws0
>>889
積み立て金を預けておいた銀行が潰れたら1千万円しか戻ってこないべ
894ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:53:59.87ID:JIO3ruNS0
好んで長屋を買うやつの気がしれない。
895ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:54:52.20ID:T/EuLRgt0
>>892
阿呆はキミですね、完全に
郊外の家を売っぱらって都心のタワーマンションに移る中高年層は毎年大量にいる
ちなみにその逆はない
896ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:54:59.64ID:rVwNggIM0
今頃土曜日は休もう、なんて言っている業界だからね
綺麗な理想の裏にはつじつま合わせの現実と、それを黙認してる社会がある
897ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:55:31.60ID:WePKHG+W0
原価本と同じどこを買えば不動産屋を儲けさせないのかのアドバイスが欲しいね
このままだとどこも家買えないわ、賃貸は大家のカモだし
898ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:56:02.37ID:YtlnmyPm0
>>864
じゃあお前が住んでみろ
1週間分の食料渡すから1週間その部屋から出ないで暮らしてみろ
騒音から逃げられなかったら精神崩壊するぞ

コロナのステイホームでそういう人増えてる
899ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:57:43.95ID:dU6iUzTx0
近所付き合いの希薄なマンションじゃあ、独居老人が知らん間に死んでてドロドロに腐ってから発見されることも多いみたいね
900ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:58:07.02ID:bbfuXFEa0
姉歯のだって大震災耐えたんでしょ?
欠陥だって気にすんなよ大丈夫だよ
901ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:58:31.06ID:CLmvhaws0
管理組合の理事長が修繕積み立て金を投資して溶かしてしまったらどうすんだ。
902ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:58:46.74ID:T/EuLRgt0
>>897
あなたの言ってることは
店の利益を乗せずに仕入れ原価で食事を出すレストランを知りたい、ということと同じ
非常識きわまりない
903ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:59:11.93ID:NI3JgcEd0
野村不動産を買収しようとした郵便局
さすがの見る目の無さ
904ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:00:58.71ID:RUUMPg8h0
wwwどんだけとんでもない欠陥かと思ったらどれもクソってほど些細なことでわろたわw
905ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:01:05.25ID:yRk6j2Rs0
せめて三菱地所な。
906ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:02:34.74ID:G6UQnTQW0
>>888
ハイムは工場で作るユニット工法だから運ばれた1Fから3Fまでを積み上げて終りw

基礎工事5m掘ってコンクリで固められてた。

来年は15年チェックがあるよ。
注文住宅はとにかくアフターサポート期間が長い。
それが魅力かもしれん
907ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:02:38.26ID:CLmvhaws0
>>898
1週間24時間嫁と一緒にいたら精神崩壊するだろ
908ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:03:00.86ID:NoHs3EZ80
ぜんぜん大した欠陥じゃないw
909ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:05:14.19ID:uaa1YD4y0
どうすんだよこのゴミタワマン
住んでるママ治せるんか
910ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:06:11.95ID:vc5mhjvM0
こんな感じで中央線沿いにタワマン乱立したら電車地獄だな
911ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:06:53.72ID:YtlnmyPm0
>>907
つまんねーわ
912ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:07:20.79ID:T/EuLRgt0
>>901
刑事告訴しましょう
913ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:08:05.12ID:Ob1/8CwH0
野村不動産は発注して分譲しただけで、建てたのは清水建設やん
悪質なミスリード

今の建設会社なんか、こういうのどこでもやってるんだから
戸建てもマンションも業者に直接のコネもなく買う奴がバカ
コネがあれば、手抜きしないように目を光らすよう頼み込める

アメリカなんかは、もう手抜きが当たり前になり過ぎてて
古い家ほど高値で取引されて持て囃されてる
914ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:09:13.02ID:isnMXQqS0
清水ってヤ○ザ飼ってるんだっけ
915ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:09:37.62ID:CLmvhaws0
>>902
資本主義社会の常識。金持ちが競争のある業界に投資して最安値で頑張って、儲からず倒産していく。それは金持ちの金が、安くサービスを受けられる庶民に移動していくという素晴らしいこと。
916ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:09:42.19ID:isnMXQqS0
>>913
野村が売ってるんだから責任はあるだろ
917ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:10:31.02ID:X02rRFzo0
「バカと煙は高い所が好き」
918ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:11:02.77ID:njlg7s920
>>909
直せるよ、工事になるので一時的な引越しとかは必要にはなるけど、一部屋で最長2週間ってとこかな
基本的に指摘されてる部分は大きなリフォームになると張り替えたりするような箇所なので、工事も比較的容易
919ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:12:44.19ID:njlg7s920
>>913
普通建てるのは建設会社だよ
不動産屋が建てたらどこかみたいに階段が落っこちるようになるぞ
920ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:13:47.50ID:Z1ve7AUP0
売った野村も悪いけど、作った清水建設が一番悪いだろう?
野村だって、日本一のゼネコン清水建設が欠陥マンション作ったなんて夢にも思わんだろうし
921ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:14:08.17ID:1cQY3gPE0
大手だから資本はあるだろうし建て替えてくれるだろ
知らんけど
922ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:14:18.74ID:sR4rsndl0
8000万出すなら家買ったほうがいいのに。
ほんとアホはタワマンとかマンション買いたがるよな。
なんでだろ?
トレンディドラマとかの影響なんかね。
923ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:14:36.51ID:CLmvhaws0
>>912
ゼロ金利のなか、マンション住民の為を思ってすこしでも金利が高い所さがして「安全な投資信託w」を銀行に勧められ手、とか、善意でやりそうw
924ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:15:54.77ID:m9Audbg60
金持ちタワマン住まない
エレベーター2機しか無い
常にエレベーター稼働して待ち時間最悪
金持ちは平屋の5階建てくらいの完全防壁のマンションに住んでる
925ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:17:12.74ID:T/EuLRgt0
>>915
ためしに自分で宅建士の資格とって不動産売買してみれば?
儲けの出ない無償のサービスを他人に期待するという虫のいいことをしていたら一生不動産なんて買えないし借りれないね
926ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:17:39.62ID:RUUMPg8h0
金持ちは持ち家
金持ちはタワマン
金持ちは賃貸

お前ら全員ハズレ
金持ちはどこに住もうが金持ち
927ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:18:14.78ID:EiGPZYSf0
土地すら手に入らないのに、老後に8000万円も出すアホがいるんだな
928
2021/06/15(火) 06:18:36.49ID:F10SE+o60
>>922
縦移動は機械で出来る
庭掃除は金で解決、建物管理もw
だからよwバカ高い資産管理費を払うw
が?チョット待って?アホじゃねぇの?
最近の世論で不動産屋が慌ててるw
929ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:18:43.33ID:jRySwKfI0
足音うるさいのはイラつくよな スリッパとかならまだしも家の中で
靴履いて生活してんじゃねーよ馬鹿
930ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:19:15.77ID:T/EuLRgt0
>>922
戸建て至上主義は田舎の価値観、昭和の価値観だね
931ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:19:34.57ID:Zj0yUavq0
タワマンて外に出るまで何分掛かるんだよ
932ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:19:56.07ID:PoTumr8F0
近所に建ててたタワマンは途中で支柱が折れて周りの店を
巻き込んで破壊してたけどあれってそのまま工事して
完成させちゃうのかね。折れた所に負荷がかかってるとしたら
また折れそうな気がする。
933ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:20:00.73ID:hym//9fd0
武蔵小金井よりまだ武蔵小杉の方が良いと思うんだが。
934ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:22:26.72ID:CLmvhaws0
>>925
素人が家を売るとき二束三文て買い叩かれることいくらでもあるよ。
935ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:22:42.32ID:3f7xd1wv0
>>933
武蔵浦和も良いぞ
936ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:24:13.25ID:l68qo0AZ0
老後なら地方の新築一戸建てでいいじゃん
937ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:24:23.48ID:2ep7QDIg0
>>924
品川駅高輪口にあるよな
比較的低層だけど、いかにも格が違うマンション
938ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:24:25.98ID:+194X1iMO
>>236
家を建ててるのが大工だけだと思ってるの?
939ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:25:09.76ID:T/EuLRgt0
>>924
キミみたいな貧困層が金持ちの何を知ってるの?w
>>931
榊淳司のフェイク記事を真に受けるヤツ大杉w
ひろゆきもマンション出るまで20分とか大嘘を平気で言ってたな
ないからw
940ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:25:32.59ID:YtlnmyPm0
>>913
馬鹿かよ
販売事業をやってる野村不動産を叩かなきゃ、その裏側の清水建設まで責任追及されないんだよ
野村不動産が信用を失って、売上立たなくなる事態になるようじゃないと、デベからゼネコンへの圧力もかからないだろ
徹底的に野村不動産を糾弾しないと
941ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:26:52.51ID:n6a7iBQ70
>>939
ブーメランじゃんwww
942ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:29:31.50ID:khnjLNS10
>>239
ひろゆきだの榊淳司だの
ネットに張り付いてんだな
943ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:29:32.71ID:TyA8p8J10
>>168
俺もアンチネトウヨだけど、さすがに>>8のレスだけじゃネトウヨ関係ないだろw
944ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:29:37.12ID:T/EuLRgt0
>>934
そんなの当たり前でしょ?
だから?
945ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:31:16.84ID:TyA8p8J10
家は注文住宅じゃなければ買う価値無いだろ。

そんなん買うぐらいならキャンピングカー買ったほうがマシ。
946ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:32:28.60ID:IrRhckQX0
>私はサラリーマンとして働いて、30年以上かけて貯めてきたお金と退職金をつぎ込んで、8000万円以上のこのマンションを買いました

この記事で既に捏造だろ
サラリーマンで8000万円のマンション?
今まで苦労して貯めたお金をこんなものに散財?
有り得ない設定だな
947ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:34:26.65ID:CLmvhaws0
>>938
ツーバイフォーみたいなのは、フィリピンの工場で作ったのを、お兄さんたちが何も考えないで組み立てるだけ。釘うちかしょも全部指定してあって、大工さんなんていないだろw
948ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:34:30.70ID:zH8ojlqo0
>>27
わざわざ、タワマンに住むのはどうかと思う
949ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:36:17.69ID:LK5JxkG70
>>1
そも通勤圏て事で売れてるようなモン定年退職者が買ってる時点で意味不明
950ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:36:21.44ID:zEGTSRkx0
プラウドタワー武蔵小金井ワロス
951ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:36:51.32ID:SA+J8knd0
昔の中国になってきたな日本w
952ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:37:45.26ID:HOCsDnIx0
プラウドタワーブランドもうダメポ\(^o^)/
953ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:39:25.62ID:kYCwJs5Q0
>>1
小金井なんて辺鄙な場所
手を抜くに決まってんじゃん
国立だったら平気だったな!
954ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:39:27.43ID:6yJOwupe0
>>946
大手なら買ってる人いるぞ
955ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:39:35.30ID:rIFtlaAO0
高層マンションなんか買うアホなんだから騙されたとしても文句言えないなw
どうせ転売目当てだろうしwざまぁねーな

マンションは賃貸で済ませるのが賢い
震災でライフライン止まると登山だぞw
うんこ小杉とか笑いしかないわw
あれどうなったの?w.
956ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:39:55.78ID:CLmvhaws0
>>944
だから安い家買えるての。
売買に宅建なんて関係ないよ。
957ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:41:00.46ID:fIBGmePU0
>>1
中卒に作らせておいて
文句言う方が間違ってる
958ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:42:17.73ID:+194X1iMO
>>276
積水やダイワや旭化成の事を言ってるなら、高いよ。
959ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:42:22.52ID:kBQ/68xG0
>>937
具体的に、どれ?
近年いろいろできたけど、タワマンより優先されるほどの代物って出てきてないと思うけど…

paircity Renaissance建替に注目だは
960ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:43:30.23ID:T/EuLRgt0
>>949
タワーマンションは便利なんだよ
店舗、病院、郵便局、銀行、スポーツクラブなどが同じマンション内にある
駅直結ならどこへ出かけるのも便利
郊外の戸建てに住んで、スーパーや病院が遠かったり、坂を上り下りしたりするのは老人にはしんどい
だから、老後をタワーマンションで暮らす富裕層が増えている
昔はホテル住まいの金持ち老人がいたけど、それと感覚的に近い
961ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:44:31.73ID:CLmvhaws0
>>958
宣伝費が上乗せされているから高いだけ
962ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:44:45.10ID:u3E5Kc1V0
静穏に暮らしたいなら、マンションはだめだよ

一度痛い目見たわ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:45:44.21ID:jwobm81W0
情弱よなあ
教育不足というか世間知らずというべきか
964ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:45:54.35ID:mEWYBI2w0
野村だけは絶対買うなよ
管理費スゲー高いから、笑うぞw
965ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:46:05.63ID:fIBGmePU0
>>960
ワクチン接種も希望出来そうだな
966ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:46:20.57ID:IrRhckQX0
ボード屋なんて日本語怪しい中国人やベトナム人が増えているからな
資格が必要ない仕事だから適当になる
967ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:48:25.11ID:rD2mh9H00
>>960
そりゃ老後が短い高齢者はそれでもいいけど、何十年と住みたいなら建替えも出来ないタワマンはないわ
968ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:48:49.99ID:nbDSbkDI0
>>86
> >>52
> 年取ると戸建の維持管理大変なんだよ。ゴミ出しも集積所まで持ってくの大変だし、草刈りもマメにしないと、あっという間に草ボーボー。80過ぎるとかなりキツイ。

時間、いくらでもあるだろ?
969ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:48:55.35ID:IrRhckQX0
>>960
老人が公共交通で移動するほうが辛いと思うけどな
970ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:49:00.70ID:AyYeQprx0
震災後、建築資材が高騰したときに建てたマンションは、どこかケチってるところが多そう。
971ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:49:15.34ID:iOhK80UR0
>>841
速攻で損害賠償請求裁判起こせば、そうなのかもなw
972ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:49:40.24ID:H7zas3Wu0
>>930
田舎から出てきたけど東京に戸建ての家買えない人達が狭い長屋をどうにか正当化しようとしてるだけじゃん
住環境としては最悪だし
973ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:49:50.53ID:iOhK80UR0
>>854
上念司 乙
974ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:50:02.00ID:rYjOFDif0
タワマンは大規模改修前に次の新しいタワマンに引っ越せる裕福な人以外済んだらダメだろ
何十年も住むところじゃない
975ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:50:42.26ID:iOhK80UR0
>>861
揺れても だ、大丈夫ニダw
976ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:51:12.99ID:T/EuLRgt0
>>962
安物のマンションに住んだだけの乏しい経験でマンション暮らしのすべてを語るのはアンフェア
それなりの値段のマンションには民度の高い住民としっかりとした防音壁があって静謐だよ
977ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:51:39.17ID:CLmvhaws0
住品法の出番だな
978ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:51:44.12ID:8upUT8BN0
今時タワマンは弁当屋で一発当てたとかそんな感じの層が購入
AV蔵みたいなヤツはタワマンなんかには住んどらん
979ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:51:46.87ID:oxY+CaLn0
タワマンもこういう老人で溢れかえるオールドタウンになるわけです
近所も迷惑してるだろ
980ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:51:58.34ID:iOhK80UR0
>>974
売らんがために修繕費を異様に低く抑えて販売。
大規模改修後、修繕費が(ry
981ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:52:12.07ID:XVMBNkCk0
>>4
だよねw
982ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:54:14.33ID:IrRhckQX0
>>976
それ、近隣が静かに暮らしているだけ
小さい子供がいたら終了
983ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:56:24.92ID:T/EuLRgt0
>>967
まともなマンションであれば躯体は100年もつから建て替えの必要はない
不安なら引っ越せばいい
場所が良ければリセール価格は維持できる

>>969
一人暮らしの場合、公共交通機関を使わずどうやって移動するの?
もちろん高齢者は車のハンドルを握らないでくださいね
984ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:56:33.24ID:njlg7s920
>>970
大抵は人件費と納期遅れの延滞金
同じ工事なのに10人工→5人工ぐらいにえげつない削減した所もある
後、工事が遅れて完成が遅れると遅延金とか延滞金なんて言う工事料金の返金ってのが契約に入ってたりするんだけど、それをゼロにする為に無茶な工程管理したりする
清水は昨年コロナで監督が死んで建築会社ではいち早く工事止めたんだけど、完成予定日に変更無くて地獄見た職人多かったと聞くし
まあ、他の建設会社はほとんど工事止めることも無かったけどね
某オリンピック関連施設やってたけど、オリンピック延期決まっても完成日は延期されなくて工事してた奴らみんなブーブー言ってたな、その施設は未だに未使用状態で急いでた意味あったのかと
985ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:56:55.55ID:fIBGmePU0
てか売り抜けてから文句言った方が得じゃね?
986ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:57:27.33ID:CLmvhaws0
>>980
大規模修繕の前に、一時金徴収でおおもめ。諸経費高騰とかいいだすこと必至
987ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:00:01.17ID:gsy691wR0
>>986
どこのマンションでも起こるよね
その問題
特に機械式立体駐車場があるマンションは、建てた時点で詰んでるから、絶対に買っちゃダメ
988ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:01:05.53ID:T/EuLRgt0
>>978
いろんな方が入居されていますよ
想像で語らないでくださいね

>>982
いいえ、安物のマンションに住んでるだけです
989ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:02:06.36ID:khnjLNS10
>>988
おまえは妄想じゃんw
990ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:03:24.31ID:waVMzxOW0
いつまで続いてんのよ笑
もういいだろ
991ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:04:01.56ID:AvZsB4RV0
>>3
惨めったらしい
992ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:04:16.17ID:T/EuLRgt0
>>989
妄想で語っているのはあなたです
993ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:04:38.05ID:BGFowUhU0
>>988
上層階専用エレベーターがないマンションは安物だよね
994ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:05:33.75ID:YtlnmyPm0
>>988
安物かどうかは関係ない
かと言って全てのマンションがうるさいわけでもない

結局は手抜きしてるかどうか
高額なマンションでも手抜きしてる物件はうるさいし、安価なマンションでも静かなところはたくさんある
要は業者の問題
995ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:06:41.69ID:6NpiyhOh0
ここのマンション完売したのに建築中に火災起こしてたわ
新築なのになんて甘いとこなんだ!と驚いた
キャンセルしたい人は無料で応じたみたい
何戸かキャンセル出て再販売してた
そろそろ入居はじまるのかな
996ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:06:51.57ID:GZFrReyb0
野村っていう時点で。
997ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:06:52.87ID:rD2mh9H00
>>983
まともなマンションならな
そうでないマンションもあるからちょくちょく問題になるんだろ
998ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:07:46.41ID:D3+NT7Iv0
>>980
修繕積立金は国交省が定めたガイドラインがある
まあそれでも足りないんだけど
売る方が悪いのではなく買う方がアホ
999ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:08:07.50ID:iOhK80UR0
>>996
ヘトヘト證券だからなw
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:08:12.62ID:TEW37em70
>>30
というか、武蔵小金井で最上階1億9千万とかクレイジー過ぎる。陽当り劣っても同じ広さの山手線内側に十分手が届くし、その方がずっといい。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 43分 44秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php




lud20250221020504ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623677068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【お住まい】欠陥だらけ!野村不動産「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒★5 [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【お住まい】欠陥だらけ!野村不動産「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒★4 [記憶たどり。★]
不動産屋「騒音トラブルは結局民度の問題。高級物件に住めるように頑張れ」
東京中に超高級タワーマンションを建てまくりたいから今から不動産関係の勉強をするか迷ってる
中国、不動産危機 マンションが購入者に引き渡されず建設ストップ、済南市だけで不動産39社が下請けに支払い滞り [お断り★]
中野サンプラザ跡、野村不動産が「ツインタワー」案 大ホールは独立
【朝日新聞】裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産 改めて対象拡大への反発が強まりそうだ
【千葉】津田沼駅の再開発、野村不動産が中断 商業施設モリシアは部分再開も [朝一から閉店までφ★]
【AI】住宅ローンいくら借りられるのか?AIがアンサー - 野村不動産アーバンネット
迷走の中野サンプラザ跡地 コスト高騰で再開発白紙へ 野村不動産などに協定解除申し入れ方針 [蚤の市★]
野村不動産パートナーズってどうよ?
【高級埋立地】芦屋市の住民が台風浸水で激怒「水害の心配はないって言ったじゃん!!!!」
「水が出ない!」と爺さん激怒 不動産屋にガソリンぶちまいて放火し逮捕される
住友不動産さん「ラブライブとコラボ?ええよ」高級ホテル「ラブライブとコラボ?ええよ」
【沖縄】恩納村にハワイの高級ホテル「ハレクラニ」…世界2か所目 宿泊料金1泊5万〜90万円 三井不動産
【速報】 中国、高級住宅不動産デベロッパーの花様年がデフォルト 負債1兆4300億円 ★2 [お断り★]
【東京】被害総額3億円以上 持続化給付金で高級タワマンに星付き寿司店三昧 「金儲けのカリスマ」の豪遊生活 [ぐれ★]
京都人が滋賀へ流出!京都市はタワマンもNGで不動産価格は『バブル期並みに高騰』
08024…,08025…からかかってくる迷惑電話は殆どが大阪の不動産会社(投資マンション)
Rakuten TV、白石麻衣さん卒業ライブの配信トラブルで謝罪 チケット購入者からは「返金を」との声も [ひよこ★]
【泣きっ面に蜂】「かぼちゃの馬車」問題 購入者、支援うたう団体とトラブル多発 “解決金”狙い二次被害か
【朝鮮日報】1房150万円…日本の高級ブドウ「ルビーロマン」の苗木が韓国に流出 原産に比べ ふぞろいで色つきが悪く糖度も低い [11/8] [新種のホケモン★]
【悲報】石川県の一粒500円一房30000円の超高級ブドウ「ルビーロマン」の苗木が韓国に流出 現地で栽培・販売されている模様
【悲報】 白石 卒コン、システムトラブルで開演できず、乃木ヲタ激怒wwwwwwwwwwwwwwww
生魚の異臭が…東京屈指の“高級住宅街”で地上げトラブル「バブル期並みの悪質さ」
【東京】不動産会女性従業員を包丁で突きさした疑い 騒音トラブルで退去させられた無職の男(75)を逮捕
ヒューマンエラー?みたいな名の高級椅子
「こんな近くに150mのマンション建つなんて」渋谷で一番の40階建てタワマン 『パークコート渋谷 ザ タワー』住人たちが激怒するワケ★2 [ぐれ★]
不動産屋「何かお探しで?」 ウルトラマン「 ヘヤッ!!」
子供部屋いってるのは不動産業者と判明 マンションバブル崩壊で売れた新築49% これから自殺しかない人生確定
「こんな近くに150mのマンション建つなんて」渋谷で一番の40階建てタワマン 『パークコート渋谷 ザ タワー』住人たちが激怒するワケ★3 [ぐれ★]
【不動産】コロナ禍でミニ戸建が売れている理由 タワマン離れは加速か [田杉山脈★]
【米山隆一】有名“ネトウヨ”「黒瀬深」を開示請求「彼が話す“超高級タワマン暮らし”は事実と思えず…」「破産手続きに訴えてでも…★2 [potato★]
【不動産】自慢目的でタワマンを買った中産階級。コロナで"引くも進むも地獄"状態に★2 [シャチ★]
【不動産】武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に
はじめしゃちょー 東京の高級マンションからの引っ越しを明かす 家賃は120万円超のタワマン [爆笑ゴリラ★]
【武蔵小杉】高級タワマン住民が味わった地獄 便意のたびに47階から1階まで階段で上り下り… 部屋のトイレ、共用部の電気は未だ復旧せず
セフレと高級タワーマンションの最上階で窓ガラス越しにバックで激しくつきながらVIPに死にたいとかスレ立てるの楽しすぎ
【下水逆流】浸水した武蔵小杉の高級タワマン 「天災ではなく人災だった」と川崎市を提訴へ★4 [NEO★]
【不動産】立地最強の「湾岸タワマン」が抱える不安要素
【速報】 中国、高級住宅やタワマンに供給される上水道タンクの中に死体のおっさんが入っていた! 住人らが抗議デモへ 動画あり [お断り★]
PS5→超高級タワーマンション Switch→その辺の一軒家
【下水逆流】浸水した武蔵小杉の高級タワマン 「天災ではなく人災だった」と川崎市を提訴へ★2 [NEO★]
【最後の】パークコート青山【超高級分譲タワマン】
【米山隆一】有名“ネトウヨ”「黒瀬深」を開示請求「彼が話す“超高級タワマン暮らし”は事実と思えず…」「破産手続きに訴えてでも…★5 [potato★]
【レスリング】吉田沙保里、超高級タワマン引っ越し 婚活のために公表せず
【不動産】インフレヘッジや災害ヘッジに強い資産は何か。タワマンの将来はどうなる? [田杉山脈★]
都心のタワマンは“過去の遺物”に……コロナショックで「不動産の価値」が激変する [首都圏の虎★]
【不動産】2022年、タワマンの「大量廃墟化」が始まることをご存じですか
都心のタワマンは“過去の遺物”に……コロナショックで「不動産の価値」が激変する ★2 [首都圏の虎★]
【住まい】不動産の専門家が「タワーマンション」への批判を「買えない人による負け犬の遠吠え」だと断言する訳★3 [シャチ★]
【金融】マイナス金利導入も不動産会社に誤算「導入前と比べ販売に変化ない」 タワマン節税対策や住宅価格高騰が影響
【税・不動産】タワマン節税の“規制強化”で守るべき4つのポイント
【USA】賞金1120億円余りの宝くじ「メガ・ミリオンズ」に購入者殺到
【芸能】実は“男同士”が好き !? 福士蒼汰、誕生日も友達と「超高級ホテル最上階」
日本人が韓流を大好き過ぎることに火病王が大激怒!
【芸能】嵐・櫻井と小川彩佳アナの熱愛で井上真央との結婚が消滅した松本潤が大激怒!?
遠藤さくら髪を染めてしまいファンが大激怒
【芸能】薄幸が大嫌いな料理は「カレー」「変な味がする。給食で出るときは納豆持参」インドロケではチキンフィレオに激怒 [muffin★]
本日の劇場公演に来る厄介に対し、味噌ヲタが大激怒!!!
森口博子の「アニソンが私を生んだ」発言にガンダムファンが大激怒で炎上これはブチギレするわwww
日本脱出した株トレーダー「出てわかったけど日本って異常すぎでしょww」普通の日本人が大激怒
バカウヨを激怒させる反日日本人が大好きな奥様★1
欠陥品=任天堂Switchに世界中が大激怒中・・・動画をご覧あれ
千葉VS埼玉、どちらがお得? 両県に住む不動産投資家が大激論 ★4 [首都圏の虎★]
【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★16

人気検索: ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮 16 years old porn 女子 43 Preteen pedo little girls アナウンサー 縺ゅ≧繧? 小学生 自撮り 女性顔
09:56:17 up 80 days, 10:55, 0 users, load average: 10.47, 11.90, 12.39

in 0.10384702682495 sec @0.10384702682495@0b7 on 070622