◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【森永卓郎の本音】東京一極集中は止まらないのか [首都圏の虎★]->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1627188748/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★2021/07/25(日) 13:52:28.66ID:4AL3lTTC9
 コロナ感染が深刻な東京都から住民が逃げ出し始めている。そう報じられてきたし、私もそう思ってきた。住民基本台帳の人口移動統計で、昨年5月から8か月連続で東京都が転出超過になっていたからだ。

 ところが、昨年1年間のデータでみると、東京都は3万1125人の転入超過になっている。東京都の場合、新規就職者や就学者が集中する年明けから年度末にかけての転入が多いからだ。それでは、コロナ禍でも人口が減らなかった東京都は、このまま人口を増やし続けていくのだろうか。私は、中長期的には東京一極集中が終わると考えている。

 理由の1つ目は、東京都の転入超過が激減していることだ。一昨年の転入超過は8万2982人だったから、昨年は62%も転入超過が減っているのだ。

 2つ目は、昨年、周辺3県に対して2万2844人の転出超過となったことだ。つまり、東京から埼玉、千葉、神奈川へは人口が流出しているのだが、それを埋めて余るほど、地方から東京に人が集まっているのだ。雇用機会に乏しい地方出身者は、東京で就職せざるを得ないのだ。

 しかし、そうした状況も少しずつ変わっていくだろう。リモートワークの普及で、本社を東京以外に移す会社が増えているからだ。リモートで仕事ができるのなら、わざわざ家賃の高い東京にオフィスを置く必要はないからだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/244f04effc15d3354ab395311b005f0e8104c489

2ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:52:32.75ID:Ehn4f6z50
【森永卓郎の本音】トンキン一極集中は止まらないのか

3ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:54:42.74ID:CpyThhkV0
選ばれた人間だけが生き残れるアベンション

まもやく神託が!!

4ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:55:05.69ID:nOhRFx0K0
現状を語るだけの人(^_^;)

5ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:55:16.99ID:bUFsgleS0
>>1

森永も田舎に住むって言って埼玉だからな

本当の田舎に住めよ

6ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:55:27.38ID:2zulsciI0
中長期的な話をしてるのに判断材料が目先の事ばかり

7ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:56:29.66ID:zJaUq+OM0
出社しないと稼げないドレイの街へ!

8ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:56:42.09ID:aitBLtL80
でも地方は過疎化!!

だからもっと人口増やさなきよ!!

これですよ痴民脳の限界wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:56:49.34ID:EDFxGUBg0
人は、記憶型と思考型に大別できる


グンマーー

各都道府県の一番高い地域の坪単価

 東京・中央区 2717万円
 埼玉・大宮区 202万円
 群馬・高崎市 21万円

埼玉は東京の1/10
群馬は東京の1/100

10ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:57:33.90ID:vumXLb5K0
人の住む場所じゃねえ
地方なら健康ランドのサウナ独り占めできたのに東京は満員で入れもしない

11ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:57:57.67ID:DN6oYOSN0
東京湾埋め立てれば人口もっと増やせるだろ

12ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:58:11.86ID:pfesVTFi0
年収300万時代へのアンサー

13ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:58:45.90ID:k1dQtJoF0
嫌儲の前では派遣反対論を騙り
経済学者の前では日本型雇用主犯論を渋々認める
そんなコウモリ男

14ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:58:52.13ID:gTSXyVfo0
日本衰退の現況だと思うぞ

15ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:59:24.60ID:U92n2Yv10
東京上空に爆弾でも落とすしかないわな
後は通勤途中の電車を爆破するとか

16ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:59:34.05ID:qxYURbB70
テレビ局が東京にある必要はないけどな

17ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 13:59:59.67ID:1f4ZIrog0
テレビが東京しか映さない

それ以外はポツンとなんやらで
東京以外は人外魔境でジジババしかいないかのような洗脳を繰り返してる

大阪名古屋博多に若者を行かせたくないのだろう

18ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:00:17.08ID:IlOy3xbw0
関東大震災着たら東京は一旦終了だからなぁ

19ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:00:40.74ID:jAblvp9S0
オリンピック招致活動時点でも既に問題になっていて
これ以上東京に投資をする必要があるのかという話もあったのにね
流入抑制策も取ってないし、減収につながる東京都はともかく
国はもっと本気で一極解消に取り組むべきだった

20ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:01:23.98ID:9vO2GZ5a0
東京から許認可権はく奪して元の地方分権に戻せば近畿を中心に日本各地は息を吹き返す上に
誰も関東なんかに住みたくないから一極集中なんか一発で解消する
でもそれをしたら歴史的に地力の無い関東は元の田舎に戻るから東京一極集中を離そうとしない
逆に言えば地力の無い地方を無理やり資源集中して栄えさせてるから日本は衰退してる
無能に過剰な生活保護を与えすぎて財政が崩壊してるのと同じ

21ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:02:07.65ID:1i4Zt6yr0
東京にクリエイター集めても世界に発信するものがあんなんじゃなあ

22ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:02:20.24ID:sPfI7Eow0
平井デジタル庁が東京都内一等地というお笑い。

23ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:02:23.77ID:zJaUq+OM0
ピクトグラムの全身タイツで働きたい

24ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:03:42.56ID:RW698S5G0
東京に利権が固まりすぎてる
だから上京必須になってる
関西圏の奴らまで最近は上京しまくってるのは異常なんだよなあ

25ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:03:56.01ID:nOhRFx0K0
NHKも東京にある必要ないな(^_^;)

26ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:04:00.19ID:YbEVsoTp0
・交通網
・災害耐性

はいおしまい
地方が東京と同じようにやればいいんじゃないのかな

27ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:04:08.45ID:q2ZjDm+D0
政府が地方切り捨て政策をやっている間は、デフレ不況容認政策をやっている間は、東京の人口は増え続ける。
だって、東京に行けば、仕事が見つかるもの。

28ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:04:08.64ID:92m6Kwjp0
土地から引き離さないと搾取できないからな

29ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:04:11.50ID:Mm0+9Rat0
首都移転しろ

移転も完全に田舎の地方にな

中途半端なところはダメだぞ

30ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:04:24.47ID:7o0M7bnL0
>>1
評論家どもが参議院移転とか言わないからだろ?

31ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:04:24.76ID:CPOre9//0
東京の下町はなにげに巨大な堤防があって、もしもそれを越水したら
議事堂も皇居も水没っていう理由で、それらを人質に取るかたちでの
異常な工費が戦後の大水害以来、利権構造でずっと続いている。

ちょい前の台風で多摩川がうんこワールドになったときも、そこに行くべき
工費はすべて下町の荒川と多摩川に行ってたんで無傷。
それがバレそうになると、海抜ゼロメートル地帯が某勢力によって蒸し返され
いつまでも工事が続く。多摩川とか浅川がいくら越水してうんこまみれになっても。
逆に荒川も江戸川も実はもう大丈夫!っていったやつは僕どざえもん!って浮きも
せずにどっかに埋められてる。

河川流域の江戸川区に70万人、葛飾区も50数万人が住んでて、過疎地から言えば
猫のひたいの密集地域だが、実はすっかすかのからっぽで、あと300万人は高層住宅を
建てれば余裕。気合居入れればもっと入る。しかも都心から直線距離で10キロから15キロ。

32ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:05:05.18ID:nOhRFx0K0
省庁の地方移転も進んでないな(^_^;)

33ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:05:05.45ID:jAblvp9S0
>>22
これ情けないよなぁ
北海道の人の少ない所につくってデジタルの力で交通が不便な場所でも
問題ありませんってことを見せればデジタルの普及や一極集中解消につながるだろうに

34ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:05:35.56ID:8nczCJJO0
>>5
ようジンガイマキョウノクニいばらきw

35ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:05:45.13ID:wCB6vAE/0
地方はヤンキーの繁殖力が強いよ

36ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:05:45.91ID:G5YhoLyS0
都内の高層ビル建設に制限かけるだけでかなり変わるだろうに
なんでアホみたいにオフィスの数増やすんだか

37ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:05:58.49ID:nOhRFx0K0
平井さんは社長になったと勘違いしてる(^_^;)

38ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:06:20.42ID:wfjgQI3X0
東京に人集めてババ抜きしてるだけ
新しいものが産まれてない

39ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:06:28.42ID:N15LmNRq0
首都移転、大学の分散、最低賃金の全国統一…一番大切なのは地方の働く場の確保(農林業の活性化や支援制度など)

40ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:06:39.51ID:Br0hM5hD0
地方の公共事業は無駄だの地方公務員を減らせだの言われて
地方から雇用を奪ったら仕事を求めて都市部に一極集中が進むのは
小学生でも分かる理屈なんだがなぁ

まあ国民が望んで地方を壊滅させたがってるんだから仕方ねーわ
公共事業は悪だ公務員は悪だと叫んでアホが気持ちよくなれればいいんだわ
民主主義バンザイやね

41ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:07:51.04ID:gwuZjkj/0
逆だろう
地方なんて文化的生活が出来ないから東京へみんな移住してくる
そして増々地価が上り今東京都心に不動産持ってる勝ち組は一生安泰

42ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:07:53.85ID:d9QnGpR/0
中央省庁移せよ定期

43ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:08:06.80ID:bUFsgleS0
地方に住んだらベーシックインカムとかしないと
地方に人間が行かないし、東京に行った地方の人間も帰って来ない

44ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:08:12.57ID:x87uCkGq0
これわね〜、オオサカが悪いね
辺境の権力を全部強奪してから、爆沈したからね

45ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:08:13.97ID:vumXLb5K0
東京のオフィスできる仕事はテレワークでできそうなのに
実験とか製造は地方でしかできないのにおろそかになってりゃ国も衰退するわ

46ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:08:38.29ID:nOhRFx0K0
地方公務員は税金に重くのし掛かってるから減らさないとね(^_^;)

47ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:08:49.01ID:Br0hM5hD0
>>39
>一番大切なのは地方の働く場の確保(農林業の活性化や支援制度など)

でも農業やら補助金出すのは国民は猛反対だよね
民主主義に則って地方を滅ぼすと国民が確固たる意志を持ってるんだから仕方ないね

48ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:08:52.66ID:bo8gyQ4G0
>>41
東京の文化って何?

49ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:10:11.81ID:te4Re0SC0
東京に行くのがメリットがあると思ってる人が多い限りは続くでしょ
それを無理に壊そうとするとすれはグダグダになるだけで他の地域に流れるという事もなさそう

50ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:10:42.58ID:+AcbVecb0
荒川江戸川決壊で一気に変わるから

51ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:11:07.71ID:37BQC8xR0
トンキンが生み出すもの
お友だち中抜きビジネス

140億円使ってあの開会式のクオリティが
トンキン
世界の恥、トンキン

52ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:11:14.89ID:9lkT8QMv0
隗より始めよ 一国平和ボケの森永さんが極左の巣、沖縄に引っ越すことからだw 

53ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:11:15.19ID:o3oasnyu0
集中が フゥ!止まらない

54ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:11:28.20ID:O+fZGoI30
霞が関の官僚が地方の過疎化対策について
まともに話し合えるわけ無いじゃんwww

55ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:12:25.26ID:vumXLb5K0
地方のがいいぞ
スーパーは広くて品揃えがいい
健康ランドやパチンコは広くて空いてる
東京のが充実してるのは飲食ぐらいだと思う

56ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:12:33.58ID:ulf7KpnG0
トヨタがEVで死んだらもっと加速しますよ

57ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:12:48.59ID:gwuZjkj/0
>>45
工場作業員みたいなブルーワーカー底辺仕事は今の若者はやりたがらないから無理だな

>>48
美術館、博物館、図書館、映画館等の文化的施設は地方には無い

58ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:13:02.20ID:cX+eoz7h0
止める気が無いからな

59ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:13:02.51ID:YbEVsoTp0
地方を何とかせねばなんて占領解放の時からずっと言われ続けてきたこと
東京の発展は家康の江戸開拓のように埋め立てでやってきたものだが、地方は山林をぶっ壊さないといけない、その違い

60ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:13:42.28ID:bs2sBCKD0
むしろ止める理由あるのかと
地方インフラぶった斬りたいんだろ?

61ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:14:01.96ID:6Utyrzh10
>>55
東京は地方と違って変なしがらみや世間体みたいなのが
田舎に比べてだいぶ薄いと思う

要は人付き合いが濃くないから
そのメリットやデメリットが浮き彫りになっている都市

62ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:14:09.91ID:37BQC8xR0
トンキン五輪の開会式のひどさで
トンキンの誇る文化とか芸術とかの底の浅さが露呈しただろうに

トンキンの産業は中抜きピンハネしかない
なーんにも中身がない恥さらしの寄生虫都市トンキン

63ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:14:36.69ID:t4J/ESgL0
逆に考えて 地方の住人達を各地の政令指定都市に集中させるべきじゃないの?
地方の僻地は大型農場にすればいい

64ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:14:52.90ID:Ckgm2zTF0
東京意外無くていい

65ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:15:10.80ID:37BQC8xR0
>>64
中抜き電通さんおつ

66ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:15:42.51ID:woxznjeH0
>>54
東大出て官僚目指し面接受けた地方出身者がやりたい事を聞かれて「故郷の○○を良くしたいです」と言ったら地方なんてどうでもいいと落とされた
これマジな話な

67ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:15:57.00ID:YOf3nlWs0
北海道なんかもっと悲惨
なんでも札幌一極集中
北海道こそ分県が必要

68ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:16:29.64ID:uxSpbef50
>>57
とりあえずお前が果てしなく無知蒙昧なのは分かった

69ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:16:35.45ID:kvyJpBW/0
日本がなぜコミュ力というのか?
それは東京でお仕事ぐるぐるしてるから
敵を作らず仲良く生きていく

中抜きはその産物だし
額がどんどん増えていく

70ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:16:55.22ID:ypOTNETZ0
>>57
美術館、博物館、図書館、映画館等の文化的施設に行くのは金持ちだけだがな
都会でも低所得者層や底辺層はソシャゲやパチンコ、性風俗が主要な娯楽になってるよ

71ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:17:05.27ID:RDLMKjxC0
お前が率先して地方で暮らせ

72ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:17:34.34ID:TZ5xVd5w0
馬鹿もアホも基地外も東京へ

73ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:17:50.56ID:wZENjWKl0
トンキン中抜き利権ムラが栄えて国滅ぶ

74ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:17:53.50ID:YbEVsoTp0
能力的に車の運転ができない潜在的交通弱者だから地方は無理、行きたくても望んでも実際には生活できない

75ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:18:09.84ID:lwEPzAbt0
森永さんはどこに住んでるの?

76ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:18:20.05ID:8+QzV2Yc0
遅れた国ほど一極集中にする
その代表が日本

77ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:18:55.34ID:BaLd5kdf0
おしゃれなカフェに女は行きたい
女のいる所に男が行く

78ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:19:25.08ID:GdaXYcfr0
利権が嫌なら東京から離れればいい
格差が嫌なら東京から離れればいい
そこに人がいるから利権も格差もある

79ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:19:53.24ID:wEhD15Uq0
一票の格差とか是正しなくていい

80ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:20:20.71ID:gwuZjkj/0
地方なんてコンビニまで1時間が当たり前だからな
仕事帰りにお洒落なバーに寄ろうと思っても休みの日にお洒落なカフェへ行こうと思ってもそんなものは無いからキラキラ生活が出来ない

81ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:21:18.75ID:qrKjlr0n0
そういう森永が東京から離れられんのだから話しにならんよw

82ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:21:23.01ID:kdMOsq5T0
巨大地震「豚は太らせてから食えといいます」

83ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:21:32.27ID:L3nUmjAC0
資本主義経済の時代に貧乏であることを美点と間違った正当化をする人間だらけの地方は必要が無い。

84ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:21:44.16ID:x4DkPH/o0
一極集中が続けば少子化も進む
大都市は子育てに向いてないからね

85ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:21:45.84ID:nsElprI60
今回のコロナ禍で分かるように地方は能力低いので官僚の方がまだマシ
リモートワーク?
1年はだましだましこなせたかも知れんが永続的には無理
マネジメント出来る管理職がいない

86ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:21:52.44ID:5o3BISfB0
バブル期に多極分散型国土形成促進法とかいう法律作って大失敗した思い出w

国策で長万部に送られた理科大生は紅衛兵の下放みたいでかわいそうw

87ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:22:38.56ID:wUC47po90
東京の文化的な生活=性風俗
個人を特定されず簡単にアクセスできるからな

88ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:22:44.03ID:GdaXYcfr0
>>80
道東とか和歌山県とかだろうかそんな僻地あるのかな

89ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:23:45.71ID:KFMdd3FH0
一極集中が悪!とかw
そもそももう元々資源貧国だった日本は地方が独力で食っていける時代じゃねぇんだよ
農林業、石炭、鉄鋼、造船、労働集約性や雇用吸収力の高い産業は全部ダメになった
辛うじて自動車が細々と残ってる程度だぞ
だからインパウンドなんてモンに頼ろうとしたんだろ
省庁を移転したらどうのこうのなんて素っ頓狂な意見を受け売りで言ってるアホは少しは
自分のアタマで考えろっての

90ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:24:11.95ID:0VOfMwKs0
>>66
地元への利益誘導する気満々の奴なんか落とされて当然だろう
官庁は国の機関であってそいつの地元のローカル機関じゃないんだから
そんな答え方したそいつが悪い

91ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:25:09.22ID:YbEVsoTp0
北陸新幹線の開通で富山石川の若者は京阪ではなく東京圏に出るようになった
西ルートが開通すればまた京阪に戻るだろうけど建設で揉めてるみたいだし

92Fラン卒2021/07/25(日) 14:25:29.33ID:1iNxnWmC0
コミュ力は正直あった方が良いらしい。
その方が組織は回るらしい。
というのもマーケティングの本に営業部とマーケティング部が
対立するからコミュ力を発揮して一体的に動くようにした方が良いと
書いてた。

93ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:25:54.32ID:L3nUmjAC0
そもそも地方なんてまともな経済もまともな教育もまともな法律も要らないけど補助金だけはよこせって世界だろ。

94ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:26:34.24ID:nmX2K9cQ0
東京って年収1000万超でも子どもいると生活キツいんだろ?
そこまでして東京に拘る理由があるのか?
東京だから稼げるんだろうけど1000万超あれば地方ならゆとりを持って暮らせると思うんだけどな

95ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:26:48.20ID:9S6oDu5B0
都会でインチキして金得たもんが田舎に来て田舎で溢れたもんは都市部に行く、現在最悪の状態だなインチキ金持ちなんて田舎に来たら何やりだすか。

96ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:27:22.74ID:woxznjeH0
ローマ時代から権力を1箇所に集めると利権が生まれ更に格差が広がる
その先は文明の滅亡しか待ってない事は歴史が証明してる
日本人だけ違うという例外はなく滅びる時は来る
自浄作用はもう効かないからおそらく外圧で日本は破壊される

97ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:27:36.95ID:bs2sBCKD0
本気で分散させたいなら交通網寸断するしかないよ
今はどこに行くにも便利すぎる

98ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:28:03.04ID:gwuZjkj/0
>>88
地方なんて殆どそうだから

99ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:28:19.73ID:w4LTfRR80
東京の中抜き産業はやべーな
大手がぐるぐる書類回してるだけで
最終的に請け負ったところが作る低クオリティ作品w
そりゃあ成長しませんわ

100ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:28:44.62ID:MIhcYtw90
年収800万以下の負け組貧困層は東京に住む資格ないよ

101ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:31:58.66ID:bUFsgleS0
>>91

開通しても関西には来ないな
東京一強状態よ
イベントでも東京しかやってない
イベントが多過ぎるわ

102ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:32:04.77ID:pw+72Uyb0
>>61
そんなのは山と田んぼしかないようなど田舎の話で
大体の地方ってのはそれなりに市街地があってその辺は東京と変わらない

103ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:32:12.23ID:t4J/ESgL0
>>84
何で少子化が問題なんだ?
ちゃんとコミュ能力や優秀な人は子供いるのなね

104ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:32:53.63ID:EDFxGUBg0
>>9 の続き

圏央道以内なら何処に会社を持ってこよう然程、問題なし
【森永卓郎の本音】東京一極集中は止まらないのか  [首都圏の虎★]->画像>7枚

大宮や春日部の先になると一気に土地の値段が下がる
東京への通勤県外になるからね
そこが狙い目だよ
俺は久喜あたりが良いと思うぞ

105ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:33:06.14ID:zicUO0B80
遷都しないと無理だん

106ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:33:18.00ID:pw+72Uyb0
>>98
元々人が住んでないところがそうなので
そんな環境にいる地方民もほぼ居ない

107ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:33:26.95ID:woxznjeH0
>>94
東京で1番年収が高い人が住んてるのは港区だがそれでも平均1200万円
5ちゃん見てると勘違いするが東京の殆どの人は年収1000万無いよ
だいたい500万から800万がボリュームゾーンで嫁と合わせて1000万の家庭がギリギリの生活
まず地価上がりすぎてまともなリーマンにはとても東京の不動産には手が出ない

108ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:33:51.61ID:A45DSaYG0
>>1
だって、地方に仕事ないじゃん


ビジネスの仕組みわかってますか??

109ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:34:20.23ID:zJaUq+OM0
世帯年収2000マン、美男美女、髪フサ身長185以上でなければブサイクの聖地関西に強制移住

110ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:35:14.26ID:t2RtRGve0
地方でも県庁所在地とかに住んでたら普通の暮らしできるだろ
限界集落みたいな所は除いて

111ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:35:26.85ID:7BNiDbaT0
リモートワークなんて幻想
それを理由に郊外に移住とか馬鹿じゃないの?

112ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:35:31.27ID:A45DSaYG0
>>1
リモートで住む場所を選ばない働き方
ってのは理想だけど
大企業であっても、用がなくても週に1日は出てこいと
縛りを入れてくる異常な社会だから無理

労働基準法でリモートワークを義務付けないと無理

113ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:36:24.45ID:A45DSaYG0
>>110
仕事ないよ

地方公務員の採用枠が無限にあるならともかく

114ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:36:51.29ID:bUFsgleS0
>>94

逆に地方なら1000万円も稼げない
東京は1億円でもペンシルハウスしか建たないからな
報道ステーションのメインキャスターだった
富川の家がペンシルハウスと週刊文春で報じられて
テレビ局に勤めてる人間でも狭小住宅で我慢しないといけないのかと知って
恐怖を感じたわ

115ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:37:02.92ID:gwuZjkj/0
>>106
いや地方なんてそんなもんだ
本当に田んぼと山しかないから

116ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:37:07.05ID:8xpBC+hf0
>>61
下町、タワマン、ハイソ()な住宅街は村社会だぞ

埼玉の新興住宅街の方がしがらみがない

117ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:37:11.63ID:zJaUq+OM0
リモートはもう古いこれからは女の年下のキョウダイに働かせる…

118ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:38:01.86ID:jAblvp9S0
>>36
わざわざ高層ビルのエレベーターは容積率から除外とか
促進策までやってるからな
ほんとに馬鹿だよ

119Fラン卒2021/07/25(日) 14:38:08.65ID:1iNxnWmC0
俺が今まで全然考慮してなかった視点があって、
政治には金がかかるやん?特に選挙。
で政治家が効率よく選挙資金を稼ぐためには、まずは首都に金を集めて
その後各自が集金活動した方が良いんだわな。
一極集中問題は政治文化や人間の欲望やら
かなり人間的話がいろいろ絡まって理では解消できんわ。

120ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:38:20.90ID:ZAvI15Jy0
>>108
地方に仕事がなければとっくに破綻してる

地方に自分がやりたいような
好きな仕事はないが正解

121ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:38:34.62ID:qlk+VZZn0
>>1 コロナという病気の感染者が連日1000人越えしてる最中でもそこら遊びに行ったり満員電車乗ってたりする人が沢山いるの見て分かる通り
何がどうあっても東京一極集中は無くならない

これ見て分かるようにどんなマイナス要素があってもコロナは大したこと無いとかただの風邪とか過小評価して
意地でもそのままの場所で生活送ろうとするんで

例え
核爆弾を落とすと予告しても何か屁理屈つけてスルーするだろうからね

核爆弾が落ち目に見える被害が出ない限りは絶対に変わらないと思うよ

122ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:39:00.25ID:A45DSaYG0
リモートワークを義務化してくれ

会社の近くに住めと言われて
望まない転勤なんてあたりまえのようにある

東京批判する前に
サラリーマン経験して理解してくれ
そうでないと話をするレベルではない

123ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:39:07.34ID:cjhcVA6M0
文化的でキラキラしてる東京は何でウンコ垂れ流してるの?

124ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:39:35.30ID:ZAvI15Jy0
>>113
具体的に何県なんだ?

鳥取、島根、山梨あたりでも仕事はあるぞ

125ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:40:04.97ID:A45DSaYG0
>>120
地方は仕事が少ないし
あっても公務員か地元の中小
給料は低いし待遇は最悪

126ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:40:18.02ID:7onHy50v0
日本の真ん中に東京が有るからな
なんだかんだ便利なんだわ

状況を変えるには青函トンネルをクルマで通行出来るようにするしかない
そうなれば北に人口の移動が始まるだろう

127ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:40:32.31ID:CE0xe+KB0
関西は諦めず地方を守る為に抗うよ
地方あっての日本

128ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:40:36.51ID:cE8BfIlz0
無理。

129ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:40:40.37ID:r4dN4/IF0
東京と言うか首都圏に流れてきてるんだろ
それなりの仕事ないと話にならんし

130ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:40:51.92ID:S5UaafcB0
最近の気象考えると整備されてないガチの田舎に住みたくないわな
田舎になってるとこは地形的にも山だらけのとことか多いし

131ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:41:41.88ID:nQd7dsq50
>>36
不動産業が必死なんだよ

132ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:42:00.17ID:woxznjeH0
>>114
家建てられるだけマシ
マンションなんて都内は新築8000万からだし何故か中古が1億超えてる
埼玉へ人が流れてるのは単純に家が買えないから

133ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:42:02.79ID:A45DSaYG0
>>124
なら年齢制限なく全員雇ってみろ


ろくに雇わないくせに
仕事ありますとかなめてんのか
東京は雇用があるんだよ

地方も都会も住んだことあるからよくわかる
地方は仕事の枠が絶対的に少ない
だから食わせられないんだよ

134ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:42:14.46ID:7onHy50v0
北海道と本州に橋をかけろ
国家事業として取り組め

135ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:42:39.77ID:A45DSaYG0
>>127
大阪に転勤して一年だけど
維新は殺すと思ってる

ただの利権政治

136ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:43:34.07ID:t4J/ESgL0
>>125
地方は給料が月13万とか14万とかがザラ
ここでバカにされてるこどおじだって地方じゃ当たり前

137ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:43:43.11ID:uMgJ7h9H0
もういつ大地震が来てもおかしくないのに

138ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:43:58.81ID:INYzRmcJ0
クソ過疎地にインフラ整備することが、どんだけ負担なのか分からんのか。
全国民が東京に集合しろ、までは言わんけど、各県でインフラ整備は県庁所在地周辺だけに限定すべきだろ。

139ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:44:12.84ID:YbEVsoTp0
でも何やかんやで上り電車での通勤は嫌だよ
東京だったら国分寺に住んで立川に出勤するとか調布に住んで多摩センターに出勤するみたいにやらないと

140ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:45:08.18ID:L3nUmjAC0
今は農家だけだけどいずれ地方の男は皆結婚できなくなるからどうでもいい。

141ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:45:17.86ID:8IddwvP50
アメリカみたいに広大で道路広くて高速も無料で自動車の維持費も安ければ分散とかもできそうだけど
日本は山ばかりで平地少ない、道は狭い、高速は有料、自動車維持費もかかる、となると結果的に東京に人が集まる

142ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:45:23.21ID:gwuZjkj/0
>>36
馬鹿だな
都心にはまだまだ高層ビルが足りないんだよ
世界の大都市見ると東京は高層ビル群が少ないから見劣りする
もっともっと東京に人を集めて金を回しビルを建てないと追いつけない

143ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:45:56.51ID:VudFDQDJ0
東京で貧しくて結婚できない奴って悲惨だな
東京の奴隷って感じ

144ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:46:15.18ID:A45DSaYG0
>>124
山梨で40代中途採用で
年収700くれるとこありますか?
成果主義ではなくて労基法守ってるとこで

東京にはあるけど首都圏と大阪以外では
多分ないよ

あるとしても大手企業の地方工場だね

145ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:47:23.16ID:8IddwvP50
>>144
ファナックとか?

146ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:47:54.04ID:jAblvp9S0
>>135
利権政治はどこも同じだろ
流す先が違うだけで

147ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:48:15.06ID:L3nUmjAC0
>>144
そもそも40代中途採用なんて山梨にあんの?

148ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:48:18.56ID:QVizGQiG0
田舎者の価値観は想像を超えるほど遅れているからな
奴等は未だにテレビを観て東京に憧れているぞ?

149ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:48:38.05ID:pw+72Uyb0
>>115
田んぼと山しかないところには人もほぼいないという話

150ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:48:40.73ID:eHpSObm90
トンキンさぁ…   
 
   

151ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:49:20.99ID:EPl268Nl0
ウンコ臭くても首都だからな

152ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:50:39.68ID:rWYn2Vxg0
トンキン

狭いワンルームで子育て
休みの日は息苦しくて表にワラワラ出てくる
stayhomeなんて出きるわけ無い

153ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:52:19.93ID:gwuZjkj/0
>>149
騙されるなよ
地方なんて本当に何もないから

154ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:52:33.66ID:MkMBGSNW0
山梨は腐っても東京の隣
最低賃金最安県で探してみろと言いたくなる
青森とか高知とか宮崎とかの僻地県ね

155ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:52:35.26ID:RDijlNPN0
転勤で地方にいたときは「白髪が増えましたね明るい色の髪はもう無理です真っ黒に染めなくちゃ」と言う美容師ばかりだったのが東京に戻ると「白髪染めが落ちてきていい感じのメッシュになってきていますから今度ウィービングやりましょう」と言う美容師ばかりになる
どちらが住んでいて楽しいと思う?

156ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:52:54.09ID:r4dN4/IF0
転入超過は毎度の東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、福岡、沖縄あたり
沖縄除くと経済圏ある場所が周りの県から吸収してる

157ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:53:44.21ID:dG6Qywnk0
日本の人口が増えてる間、そのメリットはすべて東京に集まってたが
人口減少のデメリットはすべて東京に集まる

首都圏の人口が増えても首都圏の地価が下がり続けてる理由は
未来が無いからだろうな

158ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:54:14.54ID:IM+JqCo10
>>85
お前オリンピックやコロナ対策のあの体たらくを見て政府官僚が有能だと言うのか?

159ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:54:24.06ID:lmHoH17Y0
>>155
トンキンの料金クソ高いやん

160ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:55:30.84ID:Myavkbnr0
>>142

馬鹿だな
都心にはまだまだ高層ビルが足りないんだよ
世界の大都市見ると東京は高層ビル群が少ないから見劣りする
もっともっと東京に人を集めて金を回しビルを建てないと追いつけない

人を馬鹿呼ばわりしているけどお前の方がバカ過ぎて草
東京は人口は増えているけどGDPは下がっているんだよ。もう東京が成長出来るのは限界に近いでも1番でありたいからテレビでいつも東京を良く見せようとして人を集めているんだよ。

バカって他人にはバカって言うけどお前自身がバカだと気付かない奴って多いねwもっと勉強しなよおっさん

161ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:55:48.16ID:qW8on3IV0
>1-10 >100ー160
安全楽観デマ大本営ムーブは、
絶対に必ず、リアルが今すぐ論破する。

自公アベスタン朝 菅パンケーキ 
菅ポト 菅〜リン執権 日本幕府は、
もうすぐ、
銃社会 内戦国になるw
室町幕府末期
太平洋うえの巨大噴火での、グローバル巨大飢饉
狂乱物価 オイルショックから、
土一揆、打ち壊しパンデミック、
応仁の大乱後、京都炎上、京都壊滅、戦国時代。
江戸幕府末期、黒船襲来後 開国後。

安政江戸大震災、安政南海トラフ大震災、
安政江戸巨大台風 
安政 コロリ コレラ パンデミック

令和アルマゲドンの、コンボ。

トクガワミクスな、ギガ軍拡、重税加速、
インフレ化の
スタグフレーション慢性的構造不況化。

桜田門外の変など暗殺横行、天狗党の乱 関東内戦。
長州征伐 戊辰戦争あたり、世直し一揆巨大暴動、
和風ハロウイン ええじゃないか狂い踊りが、パンデミックな、江戸幕府末期。
大日本帝国末期。
いわゆる、大恐慌後、昭和三陸大震災、
タカハシ コレキヨノミクス
515、226クーデター事件 日中太平洋戦争

162ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:55:51.53ID:/v1pvkG00
>>1
深夜に芸人さんを10000人集まるぐらいの力があるのは、わかる。

でもどうしろっていうのかは・・・
全くわからないん・
全くわからないん・・
全くわからないん・・・
全くわからないん・・・・
全くわからないん・・・・・

以下略・・・・・・

163ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:55:55.82ID:gwuZjkj/0
地方の現実
コンビニまで1時間
電車やバス等公共交通機関は1日1本
美術館、博物館、図書館、映画館など文化的施設はない
お洒落なバーもお洒落なカフェもない
仕事は底辺のブルーワーカー

こんな生活やめてみんな東京へ集まればいい

164ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:57:26.10ID:lPQL6L2o0
森永が出て行けばいいじゃない

都会に依存してる寄生虫がムシの良いことを言う

165ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:58:01.93ID:EDFxGUBg0
>>104 の続き

事務所を持とうと都心で1億円出してもタワマンやピンハウスしか買えない
でも春日部なら駅近300坪の土地が買える
一ノ割駅 1分
駐車場40台分やで〜
【森永卓郎の本音】東京一極集中は止まらないのか  [首都圏の虎★]->画像>7枚

166ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:58:39.88ID:cjhcVA6M0
>>163
そんな楽しそうな東京にいて何でお前は
日曜の昼から5chやってんだ?

167ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:59:53.52ID:IIQVKUcR0
東京一極集中が止まる可能性があるとしたら、あと20年後ぐらいだな。
そのぐらいになれば、大阪万博の頃に生まれた50前後のベビーブマーが
定年迎える頃だ。
その世代が年金をもらうことができればもしかしたら・・・

ということなのだが、年金はその頃には民営化して破綻するから、
その世代のジジーはその後も東京で働き続けなければならない。
若いやつに地位を譲るわけにもいかんわな。

168ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 14:59:56.81ID:IwVYKuVY0
>>163
今日は図書館、美術館、博物館、映画館どこに行ってきたんだ?

169ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:01:41.62ID:gwuZjkj/0
>>160
日本のメイン産業はクールジャパンだ
アニメ漫画アイドル芸能これらは全て東京にある全国地上波メディアから発信してる
当然これらの産業に関わりたいなら東京へ集まるしかない
今後は増々東京一極集中が加速していく流れだ

170ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:02:06.09ID:OyTm9Up+0
>>5
都内にマンションがあり、週末だけ埼玉だったりする

171ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:02:37.86ID:qW8on3IV0
>1-10 >10-180
安全楽観デマ大本営ムーブは、
絶対に必ず、リアルが今すぐ論破する。

自公アベスタン朝 菅パンケーキ 
菅ポト 菅〜リン執権 日本幕府は、
もうすぐ、
銃社会 内戦国になるw。
日本全国、東京都内は、壊滅する。


いわゆる、室町幕府末期。
太平洋うえの巨大噴火での、グローバル巨大飢饉
狂乱物価 オイルショック、
スタグフレーション慢性化構造大不況から、
日本各地で、スタンピード巨大暴動な、
土一揆、打ち壊しが、パンデミック。

直後の応仁の大乱後、京都炎上、京都壊滅、戦国時代。



江戸幕府末期、黒船襲来後 開国後。
安政江戸大震災、安政南海トラフ大震災、
安政江戸巨大台風 
安政 コロリ コレラが、江戸で、パンデミック
こういう、安政アルマゲドンの、コンボ。

トクガワミクスな、ギガ軍拡、重税加速、
インフレ化の
スタグフレーション慢性的構造不況化。

桜田門外の変など暗殺横行、
天誅党の乱、天狗党の乱 関東 京阪神での、内戦。
長州征伐 戊辰戦争あたり、世直し一揆巨大暴動、
和風ハロウイン ええじゃないか狂い踊りが、
パンデミックな、江戸幕府末期。明治維新へ。


大日本帝国末期。
いわゆる、大恐慌後、昭和三陸大震災、
タカハシ コレキヨノミクス
515、226クーデター事件 日中太平洋戦争。
東京大空襲。テラ疎開命令。

172ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:03:22.55ID:gwuZjkj/0
>>165
春日部の不動産なんて資産価値が無い

173ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:03:41.32ID:dG6Qywnk0
>>169
地上波か・・

174ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:03:52.24ID:awRmSpDh0
国が主導して無理やり首都機能を移転させて、そこを発展させていくしかない、自主的にわざわざ1番大きい都市から他の都市に移らせるのは難しい
何かシンポリックな建物も欲しいところ

175ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:04:45.95ID:fd2rMx7N0
東京一極化してるから少子化続いて
労働人口が減り消費が冷え込んで不景気続くんだぞ
【森永卓郎の本音】東京一極集中は止まらないのか  [首都圏の虎★]->画像>7枚
【森永卓郎の本音】東京一極集中は止まらないのか  [首都圏の虎★]->画像>7枚

176ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:04:48.26ID:IIQVKUcR0
まあ、これを機会に田舎に引っ越すやつもそれなりにいるだろう。
もっとも、東京から見たら田舎ってのは横浜とかなんだけどね。

177ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:04:54.38ID:g0jQIJHH0
森永つまんねえよな。
なんでこいつ使うんだ?

178ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:05:41.05ID:MkMBGSNW0
>>163
>地方の現実
>コンビニまで1時間 × 人口考えるとそこまでかかる場所に住んでる人はごく僅か
>電車やバス等公共交通機関は1日1本 × しかし使い物にならないので基本的に車、200m先にあるスーパーすら車使うのが地方民
>美術館、博物館、図書館、映画館など文化的施設はない × あるけど濃くは無いね、
>お洒落なバーもお洒落なカフェもない ×数は少ないがあるにはある、少ないけど
>仕事は底辺のブルーワーカー △ ホワイトだろうがブルーだろうが賃金が全然違うのは事実、大企業の支店を除く
>
>こんな生活やめてみんな東京へ集まればいい

179ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:05:44.52ID:Ckgm2zTF0
日本の発展に足手まといなんだよね関東以外さ

180ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:06:25.21ID:EDFxGUBg0
>>165 の続き

地方と都心、建設費2000万円で家を建てたとしよう

土地代、都心 5000万円 で計7000万円
土地代、地方 1000万円 で計3000万円

4000万円の違いがあれど日本経済に寄与するのはどちらも建設費の2000万円
土地代なんか金の移動でしかないから日本経済に寄与しない

181ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:06:47.73ID:xcMq2VAd0
>>169
そういうのも少子化なんだしもうすぐ廃れそう
年齢とると面倒くさい
今年産まれた子80万だってよ?
20年後には確実に規模は半分になってるだろう

182ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:07:56.17ID:A+wwJi820
>>94
地方で年収1000万なんて社長クラスでも難しいぞ

183ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:08:12.71ID:IIQVKUcR0
本社を東京以外に移す会社が増えてるらしいけど、
まあ数年後には潰れるだろう。
それだけ身軽ってことは、せいぜい中小ベンチャーってことだからね。

今日(こんにち)の東京一極集中は、その挙げ句の果て。

184ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:08:50.46ID:EDFxGUBg0
>>72

なんだと!!
春日部防衛隊に言いつけてやる!!
【森永卓郎の本音】東京一極集中は止まらないのか  [首都圏の虎★]->画像>7枚

185ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:08:55.30ID:QUzorPSz0
>>5
所沢は田舎だろ

186ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:09:46.95ID:B/RBnPWB0
よく地方は知恵を絞って頑張らないといけないと言うけど、
ほんとは東京がもっと頑張るべきだよなー

187ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:10:16.44ID:dbosSptc0
人間もサルだからなあ
若いメスの集まるところにはオスも集まる

188ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:10:26.87ID:EDFxGUBg0
あんかー間違い

>>184>>172

189ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:10:33.42ID:WHSCante0
東京都、例外なく容積率100%以下にすればいい
高層建築は、外付け容積率とでもめいうって田舎の緑地の所有を義務付けろ
固定資産税は50:50の等分で
田舎に回る金で森林整備とかの賃金あげたりゃいい

190ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:10:57.11ID:6ZWsLYWq0
>>1
東京一極集中が終わらない場合
日本人の少子高齢化は加速してるので
東京は移民だらけの街に成り果てます
それだけ

191ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:11:11.21ID:QUzorPSz0
メイド喫茶評論家兼ゴミコレクター兼ドケチ技研究家兼経済評論家

192ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:12:27.77ID:IIQVKUcR0
知恵絞っても金がないんだから、素直に東京に来ておけ。
田舎は人口をゼロにして大自然を売りにすればいいんだ。

東京オリンピックの頃に散々、炭鉱とかで自然を破壊したわけだが、
東京オリンピックを機会に、その自然を取り戻すときが来たんだ。

193ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:13:20.17ID:MR3MQW320
>>153
極端だな
一昔前に流行った未開の地グンマーのネタかよw

194ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:13:54.88ID:6ZWsLYWq0
>>41
東京は世界で負けまくってるんだよなあ
中国人が安いからと買いたい放題

195ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:14:06.47ID:uiTjpM0R0
国辱五輪でトンキンの旗色が悪くなったらすかさず御用学者が出てきて問題提起のフリして「東京一極集中は永遠だ」と言うキャンペーンをする。とことん腐ってる。

196ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:14:55.79ID:IIQVKUcR0
山があれば十分だ。
さらに川まで付属してりゃ、生き物たちもたくさん戻ってくるべ。

197ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:15:16.94ID:6+y7xtAZ0
首都圏の奴らは静岡にゴミ捨てに来るしカルト教団の拠点作るし口入れ屋の草狩り場にするし詐欺しにくるだけ

198ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:15:34.11ID:LGdysqa00
>>64
石油電力水道ガスどこから持ってくる?

個人的には東京全体が羽生サービスエリアみたいなリアル江戸村になったら楽しいと思う
夜は行灯、水は井戸

199ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:15:36.21ID:37BQC8xR0
>>180
トンキン
160億円かけてあの開会式
中抜きスゴ過ぎ

トンキン五輪スタジアム3500億円
3500億かけてあのヘボさ
冷房もありませんwww

200ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:16:08.69ID:6mwBnNR30
クマが出るぐらい自然豊かな地域へGOTOへる

201ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:16:53.27ID:/HFzsNPQ0
>>29
日本の首都を担えるほどの平地面積があるのは、北海道を除けば
濃尾平野と大阪圏しかないけどね。
候補は愛知、岐阜、大阪くらいのもんだ。

202ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:17:09.19ID:m19PJAER0
>>186
東京が頑張ったらもっと田舎から人が減るじゃん
「人を減らすように頑張れ」と言うなら、東京自身にはそんな事する動機はない

203ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:17:14.19ID:VmDLUgaO0
>>199
サブカルチャーに関わるやつらの民度の低さも失笑もんだったな

204ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:17:20.55ID:Hl4WTmJm0
賃貸にお金払いたくないからね
東京か神奈川しか選択肢がないでしょ

205ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:17:24.60ID:/mPCgOar0
>>16
気象庁、特許庁、国土地理院なんかも都心にある必要全くないな

206ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:17:34.51ID:2yMxnPES0
>>201
愛知万博したところがいいかな

207ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:17:50.40ID:IIQVKUcR0
クマならスズメバチあたりがなんとかしてくれるんじゃね?

208ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:18:22.72ID:2yMxnPES0
>>205
国土地理院はつくばじゃなかった?

209ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:18:33.34ID:LGdysqa00
>>202
東京は高齢者と単身の中年ばかりで人口ピラミッドがおかしい
もうすぐ人口が減り始めるからせめて少子化対策はした方がいい

210ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:18:59.52ID:8oqXcNz90
モリタクは春日部市民なんだっけ
住むのはトカイナカがいいってそのとおりだわ

211ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:19:17.24ID:MkMBGSNW0
>>193
ちなみにグンマーなんて都会もいいとこ
観光地も多いし交通の便も良い

嫌味じゃねーぞ
本州どころか関東にあるだけで恵まれている
宮崎にいらっしゃい、延岡から北はガチで電車一日一本だしな(下り)
以前は3本あったが使い物にならないのは一緒

212ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:19:36.62ID:6ZWsLYWq0
>>169
アニメなんて完全に負け始めてるけど?

213ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:19:43.10ID:ZuTFHjm40
コロナでそんな全部変わらんだろ

214ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:20:14.13ID:/mPCgOar0
>>17
だが、実際は名古屋や福岡、大分、那覇あたりは快適過ぎる環境で暮らせるんだよな

多少、収入は減るかも知れんが、投資や副業で、その地域ではプラスアルファ分の贅沢はできるわけだし

215ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:20:30.41ID:6XQEeASe0
>>201
別に首都機能だけだからそんな広い敷地はいらない
人口10万程度の市が作れる程度の大きさがあれば十分

216ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:20:35.04ID:6ZWsLYWq0
>>179
東京は国内からしか稼げない雑魚都市だぞ
地方が海外から稼いだ金のおこぼれで生きてる

217ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:21:23.91ID:dG6Qywnk0
百貨店や鉄道、遊園地のデータを見ても

東京は既にボロボロなんだよな

218ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:22:38.88ID:6XQEeASe0
>>217
他の地域がいいかと聞かれてもボロボロなのも事実だけどな

219ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:22:39.33ID:jXedrvva0
で、お前はどこに住んでるの?

220ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:22:41.65ID:S5UaafcB0
東京圏から地方に人が流出するってのは基本的にないから
地方が東京圏に如何に人を流出させないかだな、結局

221ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:22:49.77ID:RrjRtBOm0
お金持ちで快適な環境で一般人相手に300万で暮らそうとか言ってた人だよね

222ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:22:56.28ID:IIQVKUcR0
そういや、横浜駅が3位にランクアップしたらしいね。
東京一極集中の緩和がされ始めてるってことなんじゃあ?

223ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:22:56.51ID:6ZWsLYWq0
>>201
首都は偉大ではならないとか平壌思想かよ
キャンベラやオタワなんて小さいぞ

224ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:23:00.67ID:cjhcVA6M0
>>211
宮崎は陸の孤島だしそれはそれでいいと思うがな
人口も長崎ほど減ってないだろ?

225ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:23:17.58ID:/mPCgOar0
>>21
東京は世界と戦うビジネスマンが集まる国際都市!

でも、実際は日産や三菱自動車みたいに世界と戦うどころかライバルの軍門の下る有り様

三河や浜松の田舎企業の方が、世界市場を自分の土俵にして成功している

226ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:23:30.58ID:40RkGnw00
東京と大阪一極集中がベスト
地方のインフラ整備の費用が問題なんだよ

日本は地方維持に年間で60兆円の赤字
人の住んでいない所に道路つくるとかやってるからな
もう止めろと言いたい

227ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:24:10.76ID:/mPCgOar0
>>22
所詮はITごっこ

228ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:24:29.04ID:6ZWsLYWq0
>>202
田舎の日本人が減ったら
東京は海外から移民を集めるしかなくなるよ
黒人だらけのパリみたいになりたいのかな

229ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:24:47.55ID:dG6Qywnk0
>>218
だから首都圏は人口が増えててもボロボロになってるってことだよ
日本の人口減少は首都圏にとって壊滅的なダメージを与えてる

地方より先に首都圏が崩壊するからね

230ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:25:19.36ID:6XQEeASe0
>>226
それだと二極なんだが

231ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:25:39.85ID:o8a2hSfW0
>>5
埼玉より田舎ってなかなかなくない?

232ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:25:58.38ID:40RkGnw00
>>228
田舎の人を東京、大阪に集めればいいだけ
外国人は不要

233ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:25:58.61ID:3ZmHQeVj0
北海道や新潟県は東京都より人口が多かった時代がある。
開発予算を適切に注ぎ込めば、東京都よりも人口が多くなる可能性は充分にある。

234ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:25:59.57ID:LGdysqa00
>>226
電力水道持ってくるのに地方にも人が必要だから
それとも東京を電気のない江戸村にするか?

235ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:26:40.71ID:6ZWsLYWq0
>>225
海外と直接勝負出来る技術系は
東京に行く必要がないからね
東京に集まってるのは海外で勝てない分野

236ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:26:53.11ID:dG6Qywnk0
日本の人口砂漠の最北は埼玉県まで来てる
次に飲み込まれるのは首都圏なんだよ
気付いてるのか知らないけど

絶対に逃れられない砂漠化

237ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:27:18.67ID:MrM9vbMA0
下水のキャパ超えてるしそろそろヤバい病気が流行りそう

238ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:27:21.67ID:o8a2hSfW0
>>218
百貨店みたいな昭和の遺物ありがたがってたの都民くらいやろ

239ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:27:53.64ID:6XQEeASe0
>>231
お前は本物の田舎を知らない

240ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:28:02.20ID:6ZWsLYWq0
>>232
日本人の若者がもういないんだよ

241ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:28:36.01ID:40RkGnw00
>>234
都内から通えばいい
地方に定住する必要は無い

242ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:28:57.10ID:plk8oFEo0
>>134
青函トンネルあるやんけw

243ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:29:28.68ID:6ZWsLYWq0
>>241
コロナを撒き散らさないでね

244ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:29:34.34ID:hE1OMdNm0
△:東京一極集中が進んでいる
○:東北、甲信越、北海道の人間が首都圏に向かっている

東日本内で人が移動してるだけなので東日本トータルの人口はあまり変わってない
東日本を全部、「東京都」ということにすれば全てが根本的に解決する

245ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:29:46.28ID:H6pYpDli0
田舎は無人にして国立公園化すれば良い 環境にもよろしい

246ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:29:52.68ID:LGdysqa00
>>241
わざわざ家賃の高い都内に住んで福島や新潟の発電所に新幹線や鉄道で通うの?w
えっ

247ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:30:11.84ID:2MXRMwOU0
>>233
そもそも札幌なんて150年前は10人くらいしか住んでなかったし
やろうと思えば200万クラスの都市は作れるんだよね

248ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:30:51.71ID:40RkGnw00
>>239
埼玉の奥地は本物の田舎
ある程度のレベル以上は何処の田舎も不便さは一緒だから

249ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:31:05.27ID:RCIPO6su0
なんで東京の人は自分達の街を「トンキン」と呼んでるの? 

  

250ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:31:43.48ID:YlwAzOgB0
>>238
百貨店は便利なんだよ
涼しいし水も飲めるし休憩所あるしといれきれいだし

251ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:31:58.20ID:8oqXcNz90
千葉ですら栄えてるのは湾岸部だけで
ちょっと行くと過疎化始まってるしなあ
海も近くてなかなか良い感じの場所が多いのに

252ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:33:03.05ID:6kI67v7E0
>>250
東京は休めるところ少ないからな
ちょっと休憩しようにも金がいる

253ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:33:05.86ID:/mPCgOar0
東京は都市設計などあらゆる部分で効率化の名の下、ギリギリで設計してあるから自動運転や電動スケボー、宅配ドローンといった次世代テクノロジーが入り込む余地がないんだよな

都内の小規模な集合住宅とか、宅配ボックスを設置するスペースすらない(無理矢理置けなくもないが、消防法で既に避難路の幅ギリギリで設計してあるので設置するとアウト)

つまり、諸外国や地方が次世代テクノロジーによる21世紀型ライフスタイルを送っている時に、東京は50年前のスタイルから脱却できず永遠に片肺飛行

そりゃ、めざといパソナが新天地・淡路島に移転するはず

254ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:33:12.42ID:dyRjWNBJ0
国会と官公庁を移転しろと100回以上言ってるのに聞きやしない

255ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:33:14.02ID:plk8oFEo0
>>1
つか一番の問題は貸し渋りしてる地銀信金農協商工な
リスク恐れて手数料収入しかできんから地方の金回るわけがないビジネスも成長せんわ
金策ならほかにも手段出てたし地銀も役割終わった
はよ地銀つぶさな日本つぶれる

256ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:34:00.74ID:aoPhs8E/0
なんで頑なに首都機能の移転とか分散をやらないんだろう
この日本で不思議に思うことの全ては「利権」で説明可能だからやっぱ利権なのかな
なんの利権なんだろう

257ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:34:06.13ID:8oqXcNz90
>>254
次の関東大震災が来て壊滅しなきゃ止められないだろうなあ

258ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:35:03.10ID:dyRjWNBJ0
>>210
東京都出身なのに埼玉に移住して偉いよな

259ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:35:52.94ID:EDFxGUBg0
>>180 の続き

人口
 東京 1400万人
 埼玉 730万人
 群馬 190万人

東京の半分の人口を有する埼玉
商売するならここだろ

260ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:36:00.02ID:plk8oFEo0
>>256
利権とかお前の妄想だけなw
元現実的な問題で地理的に近いほど密に連絡が取れて動きも早いってだけ
利権なんかどこでもあるわバカじゃねえのw

261ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:36:17.36ID:RSiDqmb10
人=動物
人間=トナラー
よって人間による社会というものは果てしなく集積していくもんなんだよ
物理的な限界が来るまでは
関東平野は凄いね

262ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:36:30.95ID:S5UaafcB0
つまり東京なんて捨てて埼玉に住めば解決って話だな
スレ民の意識とも合致する

263ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:36:49.73ID:dyRjWNBJ0
>>256
東京の地価が下がると困る上級国民は多いから

264ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:36:52.74ID:40RkGnw00
>>250
そんな乞食が増えたから
閉店が増えてる
特に汚いジジイが増え出したらおしまい

265ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:36:57.11ID:jzfwTqKK0
なんで人口の総量規制しないの?
500万人超えたら水道光熱費10倍取れよ

266ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:37:19.48ID:dG6Qywnk0
>>256
そら不動産だろうね・・

そしてアメリカの意向もあるかなと
西日本を衰退させてきた理由は中国との距離を置かせるためかもね
南海トラフ煽りなんてまさにそれ

267ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:38:00.70ID:u99MQ7w20
首都に経済活動が集中するのは発展途上国の特徴だから…

268ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:38:13.30ID:LGdysqa00
東京に行きたいっていう若者も相変わらす多いだろうし不動産もしばらく高いまんまだろうけど、
都内の私立大学人気に陰りが見えてきてるし地元近くの大都市で大学進学や就職する傾向は徐々に強まってる気がする

東京はめっちゃ少子高齢化してるから対策した方がいい
三十年後とか老人しかいなくてかなり寂れてるか、外国人の街になってるかだな

269ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:38:17.99ID:40RkGnw00
>>256
意味が無いから
既にインフラが整備されている東京、大阪への一極集中が合理的

270ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:38:19.23ID:iyQAXDu10
ダメなの?

271ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:38:23.61ID:v56IJL6w0
近畿に関していえば、
東京集中が進むほど維新の
議席が増える図式、兵庫も京都も奈良も
貧困化が進んでいくからね

272ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:39:25.63ID:L3nUmjAC0
>>233
その時代と産業構造が違うから無理

273ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:39:30.15ID:6ZmEOy5G0
これも何十年も前から言われてきたことなのに全く改善できなかった
所詮日本人って根本的な様々な問題を直視して改善するだけの能力を持たない民族ってことだな

274ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:40:02.97ID:aoPhs8E/0
森永卓郎の将来予測ってもんのすごい手堅くて外れようがないことを言ってるってイメージ
時期は不明だが大地震が来るみたいな
逆にいえば確実に当たるからいつも気にするようにはしている

275ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:40:31.48ID:ElP7ukDp0
>>1
5ちゃんのヒキニートみたいなこと言ってんなあ

リモートの効率が悪いから通勤に戻す企業が
増えてるのが現実だろうに

276ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:40:33.82ID:xec0equt0
>>203
いいや。あれが東京文化だよ。

277ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:40:37.99ID:woxznjeH0
東京は地価上がり過ぎで年収1000万じゃマンションも買えない
昔は5000万くらいだった立地のマンションが新築8000万だから
死ぬまで住宅ローン組むか考えたときに郊外や田舎への移住して生活コスト抑え趣味に生きるのも選択肢として有り
その為にテレワーク可能な企業に転職してもいい
近いうちにグレートリセットされて資本主義は終わるだろうしな

278ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:40:40.29ID:dyRjWNBJ0
奈良の貧困化は酷いよな
2キロくらいバス乗っただけで400円くらい取られたぞ

279ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:41:04.01ID:8oqXcNz90
法人税率を人口密度と反比例にすればいいんだよな

280ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:42:07.76ID:Ar14BINK0
人口減ってインフラ劣化していくの確定なんだから馬鹿以外は都市にでるだろ
なんなら都市とは言わないが中心部にでてこないやつは自治体の足引っ張ってるぞ

281ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:42:09.69ID:B/RBnPWB0
>>202
本来、人も企業も金も集めた東京が国際競争で勝って儲けて
それを地方に還元しないといけないんだよー

それどころか、地方から集めたのに、その地方に対して威張ってるだけじゃ
ダメだよ

282ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:42:14.02ID:dG6Qywnk0
>>277
米英、東京なんてその兆候だよね
それに見合うメリットが無いのに上がり続けてる

アメリカと東京はタイミングよく同時に終わりそうw

283ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:42:33.10ID:aoPhs8E/0
>>260
>>269
これからもどんどん東京に一極集中するのが経済的に効率よくて正しいってことなの?
ならどうして日本がこんなに現在進行形で落ちぶれてるんだろ

284ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:42:36.16ID:nIyzagGd0
飲食や病院みたいな実店舗も含めて、流通やらのコストを考えたら、一極集中してもらわんと人口密度が低すぎて商売にならんのだろ

285ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:43:06.83ID:kne2H1Vl0
蓮實重彦が東大に作った表象文化論コースが日本全国の大学に
表象文化論講座を設けさせ、日本の全国の大学の文学部を腐敗・
堕落させたのが、そもそも日本全体に蔓延ったナイーブな表象
信仰の原因で、これは日本の失われた30年余りの直接的原因で
もある。
東京に多数の高層ビルや豪華なビルのシンボルを建築し、東京
以外の全国の企業の本社を東京に移転させ、膨大な文化施設を
集め、東京の有名大学のブランド化を進めたが、東京のシンボ
ルとしての中身は空洞化し、東京にはインテリもいなければ、
文学やアートの批評家や鑑賞者もいなくなった。東京に移転し
た企業が繫栄してる訳でもなく、ただ法人税が東京に落ちると
いうシステムのお陰のみで、東京は潤っている。
こんな馬鹿な話は無い。
東大の表象文化論に最も付き合いがいいのが早稲田と京大で、
この2校の活気が無くなったのも、表象文化論の影響を受け過
ぎたから。東北大学や名古屋大学が元気あるのは表象に毒され
た割合が小さいから。
天皇というシンボルも東京というシンボルも不要だし、シンボ
ルに依存する考え方そのものが時代遅れだ。

286ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:43:10.17ID:40RkGnw00
>>246
地方維持に年間60兆円使うよりマシ
移動は月一で半単身赴任でいいだろ

287ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:43:36.54ID:/mPCgOar0
>>256
今回のオリンピックで国民に利権構造が白日の下になったのが唯一の収穫かね

288ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:44:46.44ID:40RkGnw00
>>284
そんなんだよ
一極集中は究極のエコ
移動するだけでガソリン、電気の無駄

289ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:45:01.69ID:m19PJAER0
>>256
利権じゃなくて、票にならんからだよ
首都機能移転を政策に掲げた候補が都知事選挙で当選でもしない限り
そんなの実現しようもないけど、そんな人間が東京で票を取れるはずがない
どっちかと言うと首都機能移転誘致側の方がよっぽど利権

290ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:45:35.56ID:IIQVKUcR0
>>238
百貨店のありがたみは、アキハバラーならだれもが知るところ。
御徒町の松坂屋は事前のトイレに便利なんだよね。

291ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:46:28.50ID:LGdysqa00
>>286
ちなみに地方維持に60兆のソースは?
国家予算百兆円ちょいだけど

あとそれで地方で人を産み育てるのに使われてるなら無駄じゃないな
東京は少子高齢化中だし

292ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:46:37.87ID:aovXwonD0
とまらない
二倍になるのは時間のもんだい

293ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:46:59.29ID:m+vxNdky0
>>248
時給は高いけどな

294ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:47:13.60ID:/mPCgOar0
>>260
アメリカで働いていたが、主要顧客が数千km離れており時差が3時間あっても、日本以上にスピード感あり、年間数ミリオンの取り引きがあったぞ

得意先に地下鉄2駅、15分で駆けつけられるアドバンテージはどこに消えてんだよ

295ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:47:25.88ID:GGpiuu6G0
ニッポン合衆国、略してUSJ。

296ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:47:40.78ID:CEw706iY0
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
 
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由  
http://president.jp/articles/-/16336
 
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。

なぜ、千代田区に集中しているのか。  

最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。

やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。

もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。  
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。  
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。

297ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:48:06.97ID:8oqXcNz90
>>294
何でもかんでも検討持ち帰りだからなw
決めれる人間を出せと

298ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:48:16.66ID:40RkGnw00
>>281
威張るではなくて
日本は毎年60兆円の赤字で地方を維持してるんだよ
それでいいのか?日本が破綻してもいいのか?
地方民なら地元の財政がどうなっているか調べてみろ
赤字垂れ流し

299ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:48:33.97ID:LGdysqa00
>>294
アメリカは本当に先進国やなあ
身内関係のとある手続きしたけど合理的で話が早い

300ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:48:50.65ID:vC/N1y+s0
いい女と金持ち男が交わりやすいから仕方ないよ。ガチの田舎は無理だけど。名古屋くらいがちょうどいい。

301ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:48:52.16ID:YlwAzOgB0
>>264
百貨店閉店の原因はいんばうんど重視だぞ
中国人観光客が嫌で中心の金持ってる中高年女性客が行かなくなった
その後中国人が来なくなったけど客足戻らず終了

302ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:49:08.48ID:yNTsOoiL0
東京はしばらく冷めるかもね
運動会に金使いすぎた
おばはんも衆院選あたりをネタにさっと逃げると思う

303ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:49:22.42ID:6ZmEOy5G0
>>275
そりゃこれまで全くやってこなかったリモートでいきなり今までと同等以上の成果なんて出せるわけねえだろ
ちょっとやってみて駄目だったからやめた、とかアホかって話だ

長期的な視点での戦略を立てることができなくなってる日本の現状がマジで詰んでることがよく分かるわ
過去の成功体験にすがるだけの無能しかいないというのはもうどうしようもない

304ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:49:42.38ID:woxznjeH0
>>283
日本人って右へ倣えの遺伝子何じゃないのかな
みんなが東京に集まるなら他も追随して東京を目指す
日本人遺伝子が薄まった外人との2世や3世は田舎へあっさり移住したりするしね

305ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:49:44.55ID:m+V23f2l0
車載用オーディオ機器とプラズマディスプレイの工場が
有ったけど、閉鎖になった。

研究開発も設計も資材の調達も経理も何もかも派遣請負に任せっきりに
なってしまって新たな技術が生まれなくなってしまった。それを可能に
する資金の調達とかも段々判る人が少なくなって、その少ない人に業務
が集中するようになってもう訳が分からんようになってしまった。

306ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:50:27.73ID:dG6Qywnk0
>>296
もう首都とかどうでもいい

人口が減り続ける以上
東京は崩壊します


これは省庁がどうこう出来る問題じゃない

307ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:50:48.27ID:m+vxNdky0
>>304
関係ないよ
仕事無くて給料倍になるから東京へ行くだけ

308ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:50:55.90ID:YlwAzOgB0
>>252
今は休む客すらいなくなったな百貨店
設定温度下げても今年の夏は誰もいない

309ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:50:58.80ID:Vy0ayTkx0
田舎の鉄道の廃線とか地方のインフラ削るのやめろよ
地方を不便で住めないような土地に政策でしてるのに都会に引っ越してくんなはおかしいだろ

310ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:50:59.21ID:azQAbZbn0
>>298
東京に全員住んだからってその赤字がなくなるとは思えんけどなあ
大部分は社会保障費でインフラ維持は予算全体からしたら微々たるもんだし

311ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:51:31.76ID:Ar14BINK0
>>296
省庁は地方でもいいよな。福岡札幌あたりに分けりゃいい
地方もコンパクトに中心部に集中化しないと人口減るなかで若者に魅力なんてあるわけない。それができてない時点で都市部にいくのは当たり前

312ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:51:34.84ID:IIQVKUcR0
ちな、テレワークなんてとっくに終わってるよ。
なんてったって、オリンピックが始まっちゃったからね。

テレワークを続けてるところは、そのうち潰れるか、
中国人やベトナム人を雇う形になっていくか・・・

313ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:51:36.07ID:L3nUmjAC0
倣え右で安い給料しか出さないのが田舎だろ(w

314ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:51:50.61ID:FfId8WmK0
森永さんいつも馬鹿にされてたけど時間経ってみたら結構正しいこと多いよね

315ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:51:56.99ID:woxznjeH0
>>284
限度がある
今の東京は人口比でみんなが安定して医療受けるには病院の数が足りない
待機児童もそうだし1箇所に集まるにしても極端に集まり過ぎなんだよ

316ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:53:07.43ID:m+V23f2l0
地元の工場閉鎖になって、加速度的に過疎化進行してしまった。
だから(まともな)仕事求めて東京に行ってるだけ。
それなのに地元のお役人は移住してくれた人には最大50万円進呈、
ただし条件付きなんて眠たい募集掛けてる。

317ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:53:23.67ID:GPpvLX4O0
>1 >10-300
安全楽観デマ大本営ムーブは、
絶対に必ず、リアルが今すぐ論破する。

自公アベスタン朝 菅パンケーキ 
菅ポト 菅〜リン執権 日本幕府は、
もうすぐ、銃社会 内戦国になるw。
日本全国、東京都内は、壊滅する。


 いわゆる、室町幕府末期。
太平洋うえの巨大噴火での、グローバル巨大飢饉。
狂乱物価 オイルショック、ハイパーインフレ。
スタグフレーション慢性化構造大不況から、
日本各地で、スタンピード巨大暴動な、
土一揆、打ち壊しが、パンデミック。

直後の、
応仁の大乱後、京都炎上、京都壊滅、戦国時代。



 江戸幕府末期、黒船襲来後 開国後。
安政江戸大震災、安政南海トラフ大震災、
安政江戸巨大台風 
安政 コロリ コレラが、江戸で、パンデミック。

こういう、安政アルマゲドンの、コンボ。

トクガワミクスな、ギガ軍拡、重税加速、
インフレ化の
スタグフレーション慢性的構造不況化。

桜田門外の変など暗殺横行、
天誅党の乱、天狗党の乱 関東 京阪神での、
内戦。
長州征伐 戊辰戦争あたり、世直し一揆巨大暴動、
和風ハロウイン ええじゃないか狂い踊りが、
パンデミックな、江戸幕府末期。明治維新へ。


 大日本帝国末期。日中太平洋戦争へ、
いわゆる、大恐慌後、昭和三陸大震災。
タカハシ コレキヨノミクス、ギガ積極財政。

515、226クーデター事件 
日中太平洋戦争。
日本テラ空襲、日本全土、テラ空襲で、ギガ炎上。
東京大空襲。テラ疎開命令。

318ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:53:42.72ID:m19PJAER0
>>304
世界中どこでも首都圏への人口集中は進んでるよ
第一次産業でもない人間が地方に住んでても仕事がないのはどこでも一緒
そうなってないのは、内戦とか民族対立とか移転禁止政策みたいな
人々の自由な移動が出来ない地域だけ

319ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:54:05.09ID:E4oR1P400
まだコロナで済んでるからいいけど
今後もっと致死率高い感染症が流行したらもうトンキンは害でしかないわ

320ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:54:09.27ID:/mPCgOar0
>>266
西日本より東京の方がよっぽど親中派が多いぞ
てか、池袋とか川口とか中国そのものじゃん

321ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:54:09.84ID:37BQC8xR0
トンキン五輪スタジアム
3500億円かけてあの糞さwww
冷房もないwwww

トンキン五輪開会式
166億円払ってあの糞さwww
お友だち中抜きお遊戯会www

トンキンが誇る文化wwww
お友だち中抜きだけwww

322ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:54:11.15ID:8fC0T7ol0
ここ1年ほど胡乱な田舎っぺンバーよく見かけるようになった

323ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:54:43.38ID:L3nUmjAC0
大企業も地方に工場を建てるとか慈善事業をやる余裕はもうないからな。

324ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:55:34.23ID:mKLAMteQ0
8年と3兆円かけてあの五輪なんだから、東京は選りすぐりの無能集団と言うしかない。江戸の昔から収奪するだけで自ら富を生む文化がないので、地方の自立と離反が一番怖い。東京が地方衰退政策に邁進するのはそのせい。おかげで一極集中が進むほど日本が衰退する。日本は、東京と言う無能のサイコパスに監禁され嬲り殺されようとしている。

325ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:55:35.52ID:/mPCgOar0
>>269
東京が効率いいと思ってるなら、余程のマヌケ(情弱)だぞ

326ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:55:46.42ID:Zu6YUYmG0
>>1
誰も止めようとしないどころか、むしろ集中させているし。

327ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:55:57.73ID:37BQC8xR0
>>323
トンキンはお友だち中抜きで忙しいからな
トンキン五輪開会式予算166億円かけて
現場には10億wwww
中抜き率95%www

328ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:56:12.19ID:o8a2hSfW0
>>286
鉄道維持してますやん

329ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:56:35.97ID:YlwAzOgB0
>>316
50万じゃ引越し代にもならないな

330ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:56:41.61ID:t4J/ESgL0
>>283
人が多すぎなだけ

331ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:58:20.21ID:mp70j4T40
地方には大した仕事が無いからね
こうなる前に手を打たなきゃなかったのに、ほんと日本の政治は糞

332ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:58:23.04ID:dG6Qywnk0
>>320
もう東京が生き残る最後の手段でしょ
中国の企業に頼んで東京支社を作って中国人に移住してもらう
それしかないと思う

アメリカと中国が日本でぶつかってるけど
中国の勝ちだろうね

333ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:58:38.23ID:37BQC8xR0
何も作れない
何も生み出せない
何をやらせてもダメなトンキン

できることはお友だち、身内に仕事回して
中抜きするだけwwww

日本の寄生虫トンキンwww

334佐野場 備知夫君です(*^^*)2021/07/25(日) 15:58:47.74ID:36v1vGce0
これから、霞ヶ関への求心力が弱まるからな😅
地方を上手い形で活性化していかないと、
全体が沈んでいく😅

335ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 15:58:48.40ID:rmx7MlgY0
小学生でも思い付く超簡単な東京一極集中解消策があるのに、政治家もメディアも専門家もコメンテーターも…誰も言わないキチガイ国家日本。そりゃ衰退するわ。

【東京一極集中解消】エリア別税率変動制導入
■東京都=35%
■神奈川・埼玉・千葉=30%
■大阪・愛知・兵庫・北海道・福岡=8%
■その他=3%
※なお、首都圏に対しては弱者の為の個別社会保障制度を盛り込む。

336ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:00:26.92ID:XGa/In190
オリンピックで見えた東京オワコン化
冬の北京に見せつけられるんだろうな

337ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:00:41.48ID:/mPCgOar0
>>282
アメリカは一部の大都市で家賃が高騰しても、オースチンやアトランタといった新天地が新しい産業の軸になるから

まあ、そういった魅力的な地方都市があるのも、地方分権が進んでいるからなんだが

338ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:01:46.69ID:MR3MQW320
>>231
埼玉って言っても場所によりけりじゃね?

339ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:01:59.14ID:m19PJAER0
>>332
中国は最終的には「東側」になるんじゃないかな
冷戦時のソ連みたく鉄のカーテンの向こうに消えちゃうと思うよ

340ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:02:53.73ID:37BQC8xR0
トンキン五輪の開会式
ドローンだけは良かった?

あれIntelが売ってるシステムwww
トンキン自身何も作ってないwww

無能トンキン
トンキンの誇る文化芸術がこれ???www

341ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:04:28.54ID:/mPCgOar0
>>284
効率いい都市のサイズは、日本では名古屋や神戸ぐらいまでで、大阪ですらやや大き過ぎて効率が落ち始める(理想は福岡のサイズ)

ちなみに、大阪のベッドタウン・千里ニュータウンは、東京だと中野・高円寺あたりにある感じ

342ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:04:32.55ID:XLiij4hI0
>>5
都会と田舎の中間「とかいなか」とか言う造語したのって
所沢からレッドアローに乗って東京に来てる森卓だっけ?

343ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:04:37.86ID:woxznjeH0
>>318
日本の場合は極端なんだよ
あんな狭いとこに1400万人も住み周りの首都圏合わせたら全人口の3分の一もいる
もし災害や非常時が起こったらどうするその辺りのリスク管理も全くしてない
せめて首都機能だけでも分散したほうがいい

344ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:04:48.10ID:MR3MQW320
>>248
北川辺(現:加須市)って利根川の北側にあるから埼玉県だって思わなかったw
てっきり栃木か群馬か茨城かと
(あの辺は県境が入り組んでいてややこしい)

345ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:06:31.66ID:37BQC8xR0
中抜きお友だち利権でガチガチ寄生虫都市トンキン

何をやらせても9割以上のカネが途中で消える街
無能な寄生虫しかいない街トンキン

346ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:07:10.01ID:05EUqoqM0
天皇お引っ越しすりゃ住む話

347ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:07:47.32ID:+ai2x0Ka0
リモートワークがいつまで続くことやら
ゲーム業界なんてコロナで世界中がリモートワークになって開発遅延だらけ
PS5のゲームソフトなんて発売の目途が立たないものだらけになっている
PS5のゲームソフト発売予定カレンダーなんてスカスカ
おまけにリモートワークの普及によってVPNとかの脆弱性をハッカーに狙われて情報漏洩だらけになっている
ゲームやゲームエンジンのソースコードを丸々盗まれたりとかが後を絶たない

348ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:08:35.22ID:rmx7MlgY0
類は友を呼ぶで、頭の悪い人間が何百万・何千万集まっても何のプラスにもならない。


その証拠が東京五輪大失敗だ!


【大阪>東京】有権者の政治家を見分ける力


【大阪】コロナ渦で1兆円のIR事業実現に話を付けた吉村洋文府知事
【森永卓郎の本音】東京一極集中は止まらないのか  [首都圏の虎★]->画像>7枚

【東京】3兆円かけた東京オリンピックを大失敗させた小池百合子都知事
【森永卓郎の本音】東京一極集中は止まらないのか  [首都圏の虎★]->画像>7枚

349ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:08:44.35ID:Ojg8HBow0
英国人「トンキンは人の住む場所じゃない。ゴミくさっw」 
   
  

350ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:09:25.68ID:D8KMDtRx0
>>346
東京って正式に首都て決まってるわけじゃないんだよな

今の状態も単なる「行幸」というw

351ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:10:08.10ID:xwW5bQQz0
埼玉、群馬、長野の県境のジャングルはゴールデントライアングルと呼ばれている

352ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:10:19.92ID:pXoQJAQs0
首都圏の方が便利だから仕方ない
田舎は安いのは賃金だけだからね

353ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:12:45.37ID:D8KMDtRx0
>>348
IRってカジノだろ?

あんま自慢にはならんね

354ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:12:46.80ID:rqg9Qu8u0
大きめの地方都市はまじ住みやすいからね
最後に済むなら福岡か大阪の近郊都市がいいな

355ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:13:10.36ID:rqg9Qu8u0
>>352
トンキンって大きすぎて便利じゃないよね

356ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:13:17.70ID:rmx7MlgY0
あと、都民の8割は上京してきた田舎者。

あと、都内の8割は田舎。

357ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:13:50.49ID:woxznjeH0
>>341
通勤する電車の改札も行列
電車降りて駅出口まで10数分の混雑
職場についてもエレベーター待ちで行列
飯屋もお昼どきは何処も行列
コンビニレジすら行列

東京都心は人口多すぎて非効率過ぎる

358ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:14:36.46ID:8mAyWF2W0
まあ関東以外を地方地方と言いまくるのがだめだったね

359ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:15:28.50ID:hZ8nDx4s0
大学で東京に出てきて、そのまま首都圏の企業に就職するから他に住む理由がないんだわ。
いくらリモートワークが発達しようとも大企業の中核社員はオフィスに出社してるんだから。
パソナみたいに本社ごと田舎に移さないとこの問題は解消されないよ

360ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:16:01.90ID:NPJ1uoM30
埼玉は便利だもんな
土地安いし

361ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:16:18.10ID:On9lwaAm0
森永さんはあれでちゃっかり週末農業みたいなことやってるからね
都市がこれからヤバくなるのわかってる
金が明日紙屑になっても川や湧水があれば暫く飢えない
心配しなくっても今年はまだ5か月もある、これからゴッソリUIターンが起これば晴れて前年比減だよ
五輪終わって日本の経済に何が残るの?

362ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:16:33.20ID:rmx7MlgY0
>>353
カジノの賛否の話をしているんじゃない。

1兆円の案件をちゃんと話付けて実現させられる知事が他にいますか?って話。

363ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:17:18.92ID:Gj74jPkE0
政府に好き放題やられて嘗め腐った対応とられても日本は住みやすいからなあ

364ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:17:24.95ID:40RkGnw00
>>341
集めれば集める程効率がいい
車を使わないでも生活が出来る事

環境問題を考えればこれが世界の基準になる

365ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:18:01.49ID:8oqXcNz90
>>357
毎朝、勝どき駅周辺は酷いらしいな

366ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:18:32.62ID:L3nUmjAC0
経済以上に知能の格差の問題になるから大変。

367ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:18:47.34ID:D8KMDtRx0
そもそもデフレ不景気で首都圏の人口目当てに人が集まる循環が生まれてしまっている

人が増える→ますます有利になるから人が集まる
地方はこの全く逆になるから二重に首都圏が有利になり続ける

これは経済の摂理であって逆らっても仕方がないんだよ
地方分散も合理的じゃないから進まないだけだ

368ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:18:58.77ID:m19PJAER0
>>343
別に極端でもないよ
実は日本の都市人口はそのまま地域の平野面積に比例している
首都圏に人が集まってるのはそれだけ関東平野がでかいからで、それは大阪や名古屋も事情は一緒
あんな狭いところと言ってるけど、そもそもそれ以外の地方は本気で山しかないからね

まあ災害用のバックアップ拠点を作ろうって話なら分からんこともないけど、出来てその程度
日本にはもう、何百万人も新規に受け入れられるような未開発の平野なんか何処にもない

369ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:19:24.79ID:5sBgOx+W0
メキシコ メキシコシティ
韓国 ソウル
フィリピン マニラ
日本 トウキョウ

途上国には巨大首都が良く似合う

370ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:19:31.50ID:ABvzte2P0
>>365
あの駅は需要を見誤った典型的失敗例。
当時は開発費抑制のため需要を低めに見積もるのが普通だったが、それが裏目に出た。

371ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:19:31.68ID:hs56XPEP0
>>11
東京都千島村色丹
東京都千島村国後
東京都千島村択捉

372ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:19:57.59ID:40RkGnw00
>>357
行列言うても地方の移動時間よりは全然短いやろ

373ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:20:23.59ID:m9k+dUeQ0
>>365
昔よりマシになったらしいけどな

374ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:21:04.16ID:o8a2hSfW0
>>347
PS5なんか本体も手に入らないのにソフト出したって売れないやろ

375ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:21:39.85ID:Dfmpa6zo0
うさぎ小屋人間の聖地だしなw

376ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:21:50.32ID:D8KMDtRx0
>>364
集まり過ぎても問題が起こる

特に緊急時にはそれがはっきり出る
タワマンが停電で大変なことになったのを忘れた?

関東大震災一発で幻想が全部ぶち壊されることになるだろうね

377ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:22:06.09ID:o8a2hSfW0
>>372
家出て10分15分で会社におるけど

378ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:23:20.50ID:rHV7j1K00
五輪で大絶賛のドローンだって、かつては日本がトップの技術持ってたのに
規制しまくって、今では中国とアメリカに独占されとるしな
他の産業にしてもそう。自分でつぶしていくムーブあほやで。

379ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:23:28.90ID:rmx7MlgY0
長年、東京一極集中政策を推し進めてきた自民党が、本気で東京一極集中解消のために動くわけない。

東京から地方に移住したら100万円プレゼントしませよ〜的な政策をやっているが、ふざけてますよね。完全にやってる感。100万円ごときで地方移住なんてするわけない。

380ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:23:41.04ID:40RkGnw00
>>356
そうなんだよ
東京はまだまだキャパがある
首都圏レベルで考えれば
一億人ぐらいは全然住める

381ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:24:57.38ID:woxznjeH0
>>364
世界の基準を作るのは日本では無いしそんな役目は永遠に日本には回ってこない
世界社会のスタンダードを決めるのはアメリカとイギリス

382ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:25:05.87ID:/nxRJ8Ca0
>>256
慶應幼稚舎は東京の土地持ちの子供だらけ
東京の家賃が日本最大の中抜き産業だよ
そして少子高齢化と日本衰退の元凶でもある

383ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:25:12.29ID:LGdysqa00
>>380
電力水道作る人がいなくなってリアル江戸村だね!

地方に単身赴任でも鉄道や道路のインフラはどうやって維持するのか
あと地方維持に60兆のソースはよ

384ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:25:31.93ID:JoUnLhK30
廃刀令なんかするからだろ

385ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:25:49.63ID:D8KMDtRx0
>>378
デフレ不景気30年続けているのが一番の問題なの

GDPが成長しない=市場が成長しない、どころか格差拡大で市場は縮小

市場が縮小するから企業は投資を減らして借入も減らす
内部留保を溜める
人員整理して生産拠点は海外移転
ますます市場が縮小

これをあらゆる業界で30年間続けてるのに消費税も増税して消費を減らす政策続けとるんやで??

386ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:26:01.75ID:37BQC8xR0
>>380
あの開会式で166億円かけるという
中抜き率95%の寄生虫トンキンの
中抜き率をまだまだ上げる気か?

387ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:26:09.29ID:40RkGnw00
>>376
今の耐震基準では大震災来ても余裕だぞ
東北や大阪の震災でも倒壊してるのは古い建物だけだからさ

388ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:26:47.56ID:dG6Qywnk0
五輪が終わったらその国や都市の経済は終わるとかよく言われてたが
東京だけマジになりそうなのがな・・

389ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:27:09.50ID:r2KmGJG+0
 
一極集中にならないように対策はしてますか?

アメリカ「連邦制にしています」
ドイツ「連邦制にしています」
イギリス「首都機能の半分以上を地方に置いています」
中国「首都機能を移転します」
韓国「首都機能を移転します」
インドネシア「首都を移転します」

−−−−−−−−−先進国の壁−−−−−−−−−

日本「東京以外に移住すれば最大100万円あげます※」
 

390ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:27:18.39ID:8oqXcNz90
>>387
インフラ止まるから生きたままで地獄絵図だな

391ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:27:46.65ID:Cb/9n50J0
中国人が東京の土地買ってるから
あと10億人くらい増えるかも

外国人土地取得制限に反対してるのは立憲共産

392ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:27:59.36ID:yaAaScYG0
中央省庁が地方移転してテレワークできるようにならないとな

393ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:28:09.23ID:rmx7MlgY0
自民党が本気で東京一極集中を解消させる気があるなら、さっきも書いたが小学生でも思い付く簡単な「エリア別税率変動制」を導入しますよ。


【東京一極集中解消】エリア別税率変動制導入
■東京都=35%
■神奈川・埼玉・千葉=30%
■大阪・愛知・兵庫・北海道・福岡=8%
■その他=3%
※なお、首都圏に対しては弱者の為の個別社会保障制度を盛り込む。

394ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:28:20.43ID:37BQC8xR0
>>392
トンキンがお友だち中抜きできへんやん

395ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:29:01.81ID:05EUqoqM0
幕藩体制の方が自治権高いしなんかマシに思えてきた

396ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:29:11.18ID:yVdEMZGb0
止まりません

397ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:29:11.40ID:/nxRJ8Ca0
>>380
8000万人は中国人だろうけどね

398ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:30:07.05ID:woxznjeH0
>>368
都心の異様な混雑見てまだ人を入れたほうが効率上がると思ってるなら根本的に意見が合わない

399ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:30:08.26ID:jeP9R2nT0
支那人そんなにいねーよw

400ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:30:22.13ID:D8KMDtRx0
>>387
東京にも結構古い建物たくさん残っているでしょ?

道路やらのインフラの更新も緊縮政策で進んでない

流通なんてすぐに止まってしまうから大変なことになる

401ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:30:47.54ID:rHV7j1K00
>>386
95パーも中抜きしとるから、単純に他国と同じだけ金かけても
開発速度が他国比5パーなんだよな そりゃ30年間停滞しますわ

402ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:31:48.08ID:IIQVKUcR0
大丈夫、大丈夫。
東京の人口が減って家賃が安くなれば、
横浜あたりから移住者が来てくれるさ。

403ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:32:52.22ID:D8KMDtRx0
>>395
しかし幕藩体制では外国と戦えないからね

どっちの藩の方が格が上か??とか戦時に気にしなきゃいけないんだぜw

404ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:32:58.77ID:/nxRJ8Ca0
>>402
年金老人が東京に集まるんですね

405ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:33:16.97ID:40RkGnw00
>>383
60兆円のソースぐらい調べよう
クグレは直ぐに出てくる
資料を読み解く能力は必要だが

406ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:33:47.44ID:yJtmhUwH0
地方が衰退してると言っても大阪はものすごい再開発ラッシュだよな。
鉄道から高速道路、高層ビルまでものすごい。
梅田が特に凄いわ。

407ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:35:49.66ID:woxznjeH0
>>400
新宿は築古多いな
まあ古いビルは味があって好きだけど

408ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:37:07.72ID:IIQVKUcR0
>>404
その頃に年金がもらえるのならね。
おれは万が一年金もらえたら、鵠沼あたりに戻って
海で暇をつぶす生活でもするかな。

409ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:37:07.89ID:/nxRJ8Ca0
東京の未来は二択
今の規模を維持すれば外国人だらけ
日本人の首都でありたいなら縮小する
後者はもう手遅れだろうけどね

410ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:38:09.97ID:/nxRJ8Ca0
>>408
その頃には東京もないんでご安心を

411ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:38:20.88ID:o8a2hSfW0
>>409
結局人が増えると奴隷制度必要になるんやな

412ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:40:47.53ID:40RkGnw00
>>400
倒壊するのは古い木造だけね
住民はせいぜい数万人ぐらいかな
ビルは倒壊する可能性は低い
東北、大阪でも殆どのビルは倒壊していないからね

413ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:41:09.44ID:yyfJk/R20
こいつはコロナが収束しないのは普段は存在感が薄い感染症医が手を抜いてるんじゃないかなぁ〜とか言い出す恐ろしいやつだ

414ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:42:05.55ID:3yQErDWn0
>>376
富士山大噴火の方が

415ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:42:27.62ID:40RkGnw00
>>409
東京一極集中を加速させる選択肢ご抜けてる
これが大本命で国もその方針

416ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:43:02.68ID:xPEPAdXw0
デカい地震でも来ないと無理だろうな

417ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:43:39.68ID:i1QIhCBw0
>>415
極端な話東京に総人口すべてを集めたらいいんだわな
地方は防衛基地と農場のみあればいい

418ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:44:09.10ID:05EUqoqM0
>>414
五輪の点火台は誰へのメッセージなのだろう

419ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:45:40.61ID:nozbXjtK0
>>29
首都という考え自体が古い
これからは首都機能の分散だな

420ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:46:42.59ID:lfvI+AiK0
>>417
そうすると新幹線や飛行機とかそういうのいらなくなるな

421ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:48:19.09ID:o8a2hSfW0
>>420
インフラ整備もしないでどうやって運ぶのか見ものだな

422ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:49:48.16ID:/nxRJ8Ca0
>>415
東京を老人ホームにするの?
外国人がもっと必要になるよ

423ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:51:15.24ID:kN1DIVKB0
田舎は馬鹿しかいないから結果的に人がいなくなるんだよ
太平洋戦争で一時的に疎開した人間も田舎の人間性があまりにクソ過ぎるから結果的に都市部に戻ってるという

424ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:51:52.66ID:/nxRJ8Ca0
>>423
東京一極集中で日本人の若者がいなくなりました

425ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:52:43.74ID:GEThvJ1M0
便利だからだろ、後は仕事

426ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:53:21.59ID:/nxRJ8Ca0
>>418
大坂が富士山に火を付けたと考えると…

427ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:53:51.60ID:qMPRbQ7n0
馬鹿の数も日本一多いのが東京ですよ

428ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:55:24.67ID:kne2H1Vl0
>>380
あんたの考えは不動産の値上がりを考えてる
者の考えに他ならない。

429ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 16:55:59.55ID:m19PJAER0
>>398
人を入れたら効率が上がる、なんて誰が言ったんだ?
俺は大人口の受け入れ余地のある田舎はない、と言ってるだけ

430ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:00:24.83ID:fbXhEks50
>>17
東京しか全国へ情報発信できないからな
地方ー地方の繋がり・絆を意図的に断ち切られてる

431ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:00:47.43ID:B/RBnPWB0
>>298
だから人も金も集めてもらった東京が稼げてないのが、その赤字の原因だろ

432ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:01:06.00ID:L3nUmjAC0
村社会に元からつながりなんてないだろ(w

433ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:03:41.44ID:znxhntJ00
>>1

テレビなどの「主要」メディアが、東京から出ていけば、少しは変わるだろう。
この国は、まだまだ「昭和脳」が多すぎなんだよ。
一極集中は、そこで生活する人たちのストレスも増えるし、災害リスクの視点からも賢明ではない。

434ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:03:41.53ID:/nxRJ8Ca0
東京一極集中というネズミ講は破綻した訳
ネズミ講の対象を外国人にまで広げるか
それだけの話

435ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:06:23.59ID:kne2H1Vl0
日本人が、天皇や東京やガチョウが首を絞められたような声で歌うアイドルなどの、
シンボルに憧れない生活様式に馴染めば、東京志向は減る。
先ず、国営や公営の美術館や博物館など文化施設の関東以外の地方への移転から始
めれば東京流入は減る。

436ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:07:57.66ID:JrSG3Uh00
関東平野は広いんだからそこをもっと広く使えばいいだけだ
いまさら地方の村おこしに協力してどうするの

437ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:08:07.53ID:0Qk1vYID0
東京都民にだけ
特別に税金を課せばいい
そしたら人口も減るだろ

438ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:08:16.12ID:vBNpjj0X0
>>412
地震火災のハザードマップは危険地帯がかなりの規模であるけどな。東京都は。

439ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:08:43.20ID:OY6vAESI0
>>1
お前は、上小阿仁村にでも住めよ

440ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:12:55.75ID:nq7SDWPm0
欧州系商社のIT部門にいるやつが、
コロナおさまってもテレワーク継続するし、日本中どこに住んでもいいって言われたって

441ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:13:00.26ID:qW8on3IV0
ID:40RkGnw00 >1  ID:kN1DIVKB0

ID:GPpvLX4O0 
令和南海トラフ大震災
令和関東大震災
令和箱根カルデラ巨大噴火
令和東京湾 ギガ 台風
令和 複合 有害危険疫病 パンデミック。
こういう、令和 日本複合ギガ災害 同時発生で、
ジャパン ギガ フリーズ
ジャパン テラ ブラックアウト
ジャパン メガ ロックダウン

令和ハイパーインフレへ。
令和ギガ増税、令和日本テラ飢饉へ。
令和日本超ブラックアウトへ、
令和 ペタ スタグフレーション 超不況に。
ID:GPpvLX4O0
はい、論破!

442ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:14:31.95ID:MhUhX22K0
立川を西の拠点にしたいな

443ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:14:40.17ID:7IgoMVEw0
>>417
それがベストだよな

444ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:14:49.45ID:qW8on3IV0
ID:40RkGnw00 >1  
ID:kN1DIVKB0

ID:GPpvLX4O0 
令和南海トラフ大震災
令和関東大震災
令和箱根カルデラ巨大噴火
令和東京湾 ギガ 台風
令和 複合 有害危険疫病 パンデミック。
こういう、
令和 日本複合ギガ災害 同時発生で、


ID:GPpvLX4O0
ジャパン ギガ フリーズ
ジャパン テラ ブラックアウト
ジャパン メガ ロックダウン


令和ハイパーインフレへ。
令和ギガ増税、令和日本テラ飢饉へ。
令和日本超ブラックアウトへ、
令和 ペタ スタグフレーション 超不況に。

ID:GPpvLX4O0
はい、論破!

445ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:15:19.23ID:woxznjeH0
>>429
東京に今ほど人口が集中してない昭和後期平成前期は今より人口が多かったが上手くバラけて地方も元気あった
日本の人口が今から3億人とか増えない限り全国に人が住める土地は余裕で余ってる

446ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:15:50.85ID:40+Yc1WL0
>>225
三河は日本別格で、例に上げるのは不適切なんだが

建国以来優秀で、現代社会も優秀なのは当たり前



【三河最強伝説】


■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士

447ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:16:11.74ID:LS2OFPQR0
ハマコーにボコられてた

448ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:17:15.12ID:7IgoMVEw0
>>422
東京一極集中すればマシ
分割損を減らす事が重要なんだわ
金も人も不足してるだからさ

449ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:17:17.45ID:OwwI1Mxj0
>>1
通行手形の発行と関所を設ければよいだけ!
関所破りは見せしめでその場で射殺すれば問題は一気に解決するんじゃね?知らんけどw

450ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:17:21.35ID:/nxRJ8Ca0
ネズミ講に参加した東京人は東京を勧めるけど
もう地方に若者はいないんだよね

451ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:17:33.66ID:zgBIS9nR0
トンキンwwwwww  
 
 

452ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:18:11.42ID:40+Yc1WL0
建国以来優秀だったのは三河だけで

関東にしろ関西にしろ、出来が悪い田舎者の自覚が必要



日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平

453ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:19:57.09ID:woxznjeH0
>>440
アメリカなんかは特にそうだな
Appleがテレワークやめて出社するように言ったら社員から猛反発あったし
テレワーク持続しなければ優秀な人材を他社へリリースする事になる
優秀な人は何処でも働けるからな

454ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:20:50.10ID:yJtmhUwH0
>>298
財政の破綻なんて有り得ないから。

455ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:21:02.65ID:/nxRJ8Ca0
>>448
底辺は東京に集めて
優秀層は名古屋とかに移動させますか

456ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:21:17.82ID:LLc/oc/C0
●大体の地域別公共投資(1999⇒2018)(国土交通省)●
南関東 4.5兆円 ⇒ 4.8兆円(△0.3兆円)
九州  4兆円   ⇒ 2.6兆円(▲1.4兆円)
東北  3.5兆円 ⇒ 3.5兆円(±0)
近畿  3.5兆円 ⇒ 2.3兆円(▲1.2兆円)
中部  3.2兆円 ⇒ 2.2兆円(▲1兆円)
北海道 3兆円   ⇒ 1.4兆円(▲1.6兆円)
北関東 2.9兆円 ⇒ 1.5兆円(▲1.4兆円)
中国  2.5兆円 ⇒ 1.3兆円(▲1.2兆円)
北陸  2.2兆円 ⇒ 1.5兆円(▲0.8兆円)
四国  1.4兆円 ⇒ 0.8兆円(▲0.6兆円)
国が東京以外を捨ててるから地方から人が減ってる

457ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:21:57.25ID:MEW/MdmM0
>>452
応仁の乱は勝元じゃね?政元はまだ子供だ

458ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:22:12.29ID:yJtmhUwH0
>>417
いや、関東平野を全て農地にして地方都市に人を分散させるのが効率的。

459ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:22:35.58ID:LLc/oc/C0
>>448
自然災害の多い日本で一極集中は大地震一発で崩壊

国家の安全保障の為に分散する必要がある

460ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:23:27.08ID:LLc/oc/C0
●地域別合計特殊出生率ワースト10●
全国平均 13.6
東京11.5 ←南関東
宮城12.3
北海道12.4
京都12.5
埼玉12.7 ←南関東
千葉12.8 ←南関東
神奈川12.8 ←南関東
大阪13.1
奈良13.1
秋田13.3


東京圏一極集中で少子化

461ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:23:40.53ID:MEW/MdmM0
少子高齢化が進んできたら東京に集中するのは当然じゃね
地方都市でもモチロンおkではあるが、なんだかんだでイベントが
豊富なのは東京

462ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:25:21.59ID:+3g4ElHD0
>>461
その集大成が
あのクソみたいな開会式ですか?

463ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:26:24.60ID:LLc/oc/C0
>>461
開発の差で東京に人を集めてる

新幹線の路線が何本ある?

464ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:26:38.41ID:HoeP4Y+D0
>>456
近畿や中部や九州より圧倒的に人口少ない東北に予算を使ってるのは復興関連かな
東北こそもう諦めたほうがいいのに
歴史を見ても過疎地域だから無理して発展させようとするのは愚か

465ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:28:28.11ID:MkMBGSNW0
程々な分散、程々な集中がいいんだよな
要はポツンと一軒家とか鉄道はおろかバスの維持すら困難な集落はインフラの無駄、そんな所にも道路電気水道ガス電話引くのは大赤字で疲弊する
防衛の観点からは電車バスの維持が出来るレベルの地方都市までに集中させる
これがベスト

466ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:28:45.57ID:LLc/oc/C0
>>298
1,政府の赤字は国民の黒字

2,通貨発行権の無い地方の行政サービスは国が支える

467ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:29:06.69ID:6Idtci3H0
実際、村社会じゃないところって23区しかないかも。
横浜もいいかな 
名古屋は村社会
大阪も東日本の人間は入りづらい

468ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:29:47.18ID:fzloZ8M/0
田舎の自治体は実情に合わない固定資産税を課したり、
地方交付金で生き延びてはいるが
消費税を含めて根本的に税制から変えないと
一局集中は続き地方に未来は無いよ

469ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:30:10.12ID:yhtQMtkr0
>>423
おっしゃることは良くわかるのだが、
ここ5年は東京も馬鹿しか居なくなったぞ。
特に足立・葛飾・江戸川は酷い。
ただ田舎はそれ以上に酷くなったとも聞いているが。

470ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:30:50.70ID:xVIXkI6i0
中国人留学生から東京以外、大したことないと見下された思い出

471ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:30:51.37ID:6Idtci3H0
ほんとは東京も東日本出身者ばかりなんだけど

472ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:32:28.79ID:yhtQMtkr0
>>467
23区内でも足立・葛飾・江戸川と板橋の三田線沿線は村社会。
23区外でも武蔵野は悪くない。

473ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:32:59.17ID:pWrq9t360
東京に本社がある企業への法人税を爆上げしたらいいよ

474ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:33:08.97ID:LLc/oc/C0
>>423
自然に触れて五感を多少は鍛えた方がいい

475ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:33:38.83ID:AgVfgTb10
富士山爆発までに間に合うか?
て話なんじゃね

476ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:34:36.41ID:IIQVKUcR0
東京で暮らしたいなら、まずはマイカーをやめろ。
上級国民みたいな事故を起こしてからじゃ遅いんだよ。

477ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:34:44.99ID:LLc/oc/C0
>>475
南海トラフの方が早そう

478ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:34:50.70ID:X6F2JdOF0
人口をその土地への投票結果と考えればいいよ。

479ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:35:34.41ID:6Idtci3H0
日本に村社会じゃないところが23区しかないから一曲集中は止まらないよね

480ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:36:33.17ID:+3g4ElHD0
>>467
23区は東北臭がキツいよ

481ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:36:58.88ID:D8KMDtRx0
>>464
歴史的に見たらそんなことはまったくない

奥州藤原氏とか知ってるよな?
あの頃は京にも鎌倉にも匹敵したんだよ

むしろ東北はこれからだ
アメリカの西海岸に一番近いのが青森だから
気候も冷涼だから今の時期でも過ごしやすいだろうし

482ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:37:30.01ID:LLc/oc/C0
銀行が持ってる地方債を日銀が買ってあげたら地方の借金問題は解決

483ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:37:54.90ID:+3g4ElHD0
>>478
ということは
東京一極集中賛成派が最大4000万人
反対派が8000万人以上だから大差だな

484ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:40:13.21ID:BRVM5wCQ0
>>412
>倒壊するのは古い木造だけね
>住民はせいぜい数万人ぐらいかな

数万人なんてわけない
東京都内にどれだけ古い木造住宅があるか知らないの?
しかも大概密集して建ってる
大震災が来たら焼野原になると思う

485ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:40:15.06ID:HoeP4Y+D0
>>481
日本の歴史上東日本は未開の地
東北なんて地図にすら載ってない
日本は古来より京都を中心として栄えたわけだから
冬は雪深く自殺率も若者の流出も全国トップクラス
1流企業も排出しない地

486ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:41:05.67ID:X1s/gAGz0
復興五輪とかいいながら東北無視して自分たちの金儲けに走るとか
だいたいオリンピック関連で不祥事起こしてんの小山田とか佐野とかたいてい東京の奴だし
もう東京は首都でなくていいと思う変にプライド高くて小手先でごまかそうとするような奴が多そう

487ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:41:30.92ID:xqfwd1XZ0
コロナの?

488ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:42:24.95ID:yhtQMtkr0
名古屋は村社会って聞くね。
地図見た感じだとそこまで狭くはないけどね。

489ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:42:25.82ID:i1QIhCBw0
東京は日本の象徴で首都なんだから地方の人ももっと東京に忠誠心を持たないと

490ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:42:26.96ID:4Vs5qjMS0
ただいつ起きるか分からんが
首都直下地震起きるのは確定してるわけでな。
東京は都区内だけでも広いから
全部が全部、地震とその後の火災で駄目になるとは思わんが
住宅を失った被災者が十万単位、下手したら100万以上の規模で出ると思うんだよね。
それの一時的な避難所暮らしをどうするかも東京一極集中は大きな課題と思う
多分「もう我慢の限界だー」って意識は高いが頭はゆるい系の都民被災者が暴動起こすだろうし

491ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:42:51.13ID:+3g4ElHD0
>>489
それは京都

492ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:43:40.19ID:LLc/oc/C0
>>478
「大阪の緊縮財政は公開討論と選挙の結果、民意」

もうこんな詭弁はやめよう

493ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:44:01.91ID:D8KMDtRx0
「デフレ不景気なので首都圏に集中する、移住するのが経済的合理性がある」
これが全ての根っこにあるからそこを押さえないと

だから金も人も東京に集まるようになっていて
地方からは抜けていくんだから
そっから「衰退する地方に投資するな!!」とか言い出したらますます加速するだけだ

やることなんかデフレ不景気解消の一つに尽きる

494ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:44:25.81ID:+3g4ElHD0
東北は気候と景観では
日本でもトップクラスだと思うけどなあ
東京が好き過ぎるよね

495ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:44:44.76ID:Pk4BUHt50
>>263
これ以外ないよな

オリンピック村もあれも億ションで売りに出してるでしょw

496ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:45:47.01ID:W8od+v0B0
中央政権止めて
道州制にしたら終わる事や

497ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:45:58.36ID:cgAVjQwe0
>>22
平井は営業会社である広告代理店であって、技術系ICT企業ではないので、
都心オフィスはマストなんだよ。日本のデジタルなんてのは、中間搾取企業
であって、エンジニアよりも営業マンの方が数倍報酬もイイわけ。
この国でエンジニアやったら負け組確定でしょ。女抱いて面白おかしく
飲み歩いてた連中の方が遥かに報酬高いんだしさ。w

498ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:46:27.51ID:LLc/oc/C0
>>493
デフレの日本には金(政府の貨幣発行)の問題はありませんね
地方創生の為に使えるお金は沢山ある

499ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:46:33.03ID:O8qUlS2J0
日本だけだぞ、こんなに狂ったみたいに一極集中してるの   

図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況 
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1949/00051733/No.88.pdf#page=10

首位都市名=集中率 ( % ) 

東京都区部=51.3
ロンドン=39.5
パリ=26.8
ヴァンクーヴァー=22.6
ミラノ=21.8
ミュンヘン=8.2
ニューヨーク=6.4

500ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:46:53.41ID:LLc/oc/C0
>>496
それタダの分割統治

501ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:47:17.71ID:1GYPLo6w0
遷都すれば一発で解決するだろうけれど、とても予算を取ることはできまい。
とりあえず、日本銀行本店と金融庁を移転し、東京の各種取引所を
大阪に強制移転させれば、いいんじゃないか。

あと、テレビ・ラジオ局の東京キーステーション制の禁止、大手出版社本社の
関東所払いまで踏み込めば東京の過密化は完璧に抑えられる。

502ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:51:52.14ID:6Idtci3H0
>>501
我田引水ばかりする田舎ものばかりだからどうにもならない

503ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:52:24.53ID:LLc/oc/C0
>>501
関東、関西で競り合えるぐらいじゃないとだめですね

504ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:53:01.20ID:D8KMDtRx0
>>485
歴史上そうじゃないよ、って言ってんじゃん

気候が温暖化したら東北も農業生産が上がって人口が増える

だから鎌倉幕府は京都ではなく鎌倉に首都を置いて東に備えた
京都や西日本の平氏に東が対抗できたのも同じ理屈

東北は未だに昭和みたいなもんだから
開発の余地も幾らでもある
むしろ歴史を言うなら戦前に半島や満洲に莫大な国家予算を無駄に浪費して
大陸派の利権を潤してきた一方で東北を放っておいたのが日本を不安定にしただろ

同じことを繰り返そうとしているのに歴史を言うかね??

505ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:53:46.91ID:LLc/oc/C0
>>502
東京とその他を分断させようとしても無駄

税金は支出の財源じゃない

つまり東京の税収は地方に使われていない

506ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:54:09.94ID:D8KMDtRx0
>>502
デフレ不景気30年の今はひたすら東京に水が引かれている状態なんだが??

507ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:55:02.20ID:KeTKSuRh0
的外れな指摘だなぁ
デジタル庁ですら地方を嫌がって都内のたっかいビル借りるくらいなのに
リモートワークごときで東京から離れるわけがない

508ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:55:21.51ID:+3g4ElHD0
>>506
東京は田舎者という嫌味なんじゃないの

509ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:55:54.71ID:6Idtci3H0
>>506
それは国策。
東京出身の都知事なんてほとんどいない

510ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:57:20.58ID:+3g4ElHD0
>>507
デジタル庁なんて権力志向の塊の官僚組織だよ
デジタルは商売道具に過ぎない

511ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:57:29.02ID:GFuzA2H30
>>1
こんなこと言いながらこいつも首都圏に住んでるからな なんの説得力もない

512ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:57:44.32ID:40RkGnw00
>>484
古いの基準はあるが
首都直下型地震が発生した場合の予想死者数は2万人ぐらい
これは東北大震災と変わらんレベル
つまり、地方民の個人的な話を抜きにすれば、東京一極集中のデメリットは無いんだよ

513ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:58:09.35ID:+3g4ElHD0
>>509
都合に合わせて東京と国を使い分ける
典型的な東京流の詭弁

514ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:58:55.69ID:HoeP4Y+D0
>>501
そういう制度や取り決め或いは法改正まで含めた改革をやるのは中央集権だから
まあまず自分達が築き上げた利権の仕組みや利益を削る事はやらないし、だから日本政府には自浄作用が期待できない
もしそれらをやるなら外圧だよ、具体的にはアメリカに言われたらやるだろうな

515ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:59:06.62ID:LLc/oc/C0
>>504
北海道、東北を大食料生産地にもできますね

輸送網を整備して北海道、東北から時速300Kで全国に食料輸送とか夢が広がる

516ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 17:59:30.49ID:B5p5FYBV0
首都圏には人が増えてるが都内の人口は減ってるから安心しろ

517ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:00:26.86ID:Z2r/P8wL0
なぜ止まると思うのか謎

518ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:01:12.07ID:LLc/oc/C0
>>513
人工物(必要な物)に囲まれた生活をしていると
要らないものは捨てるという事に能力のリソースが割かれるようですな

519ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:01:32.62ID:40RkGnw00
地方分散なんて夢物語見ている無知が多いな
何のメリットもない

520ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:01:34.11ID:cjhcVA6M0
>>512
死者はそれぐらいかもね
強姦強盗は東北の比じゃないだろうけど

521ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:01:38.74ID:4HlK762l0
>>499
まだ半分しかないのか
100になってほしい

522ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:01:40.73ID:6Idtci3H0
>>513
都民が国政動かしてるわけじゃないし
むしろ地方の国会議員が国政うごかしてるだろ。

523ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:01:57.87ID:LLc/oc/C0
>>516
目指したいのは国土の均衡した発展だからそれじゃ意味ありませんな

524ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:02:17.98ID:Pk4BUHt50
遷都遷都ってバブル時代から聞いてた
昔は朝の7時8時と中央線バカ混み
今は9時台も混んでる

525ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:02:22.56ID:B5p5FYBV0
千葉県は面積があれだけ大きくて国際空港まであるのにどうして発展しなかったのか

526ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:02:57.27ID:L3nUmjAC0
>>525
行き止まりだから

527ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:03:08.52ID:LLc/oc/C0
>>512
本社潰れて会社の機能停止
物の生産が止まってハイパーインフレ

地方民にもド級のデメリットです

528ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:03:11.67ID:HoeP4Y+D0
>>504
うーん無理だな
東北にいくら投資しても若者は出て行くし発展する未来は無い
四国を発展させるより難しい

529ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:04:06.70ID:X6F2JdOF0
>>483
野党乱立で東京の一人勝ち。

530ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:04:10.34ID:B5p5FYBV0
>>526
おかしい
成田のクサヨがどかなかったのも悪い

531ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:04:20.60ID:GFuzA2H30
>>505
税制改正で東京都の法人事業税(約1兆円)は東京都ではなく国に収められてるよ?
 
もう少し勉強してから書き込んでくれ

532ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:05:00.87ID:EBdUhuXV0
断言しよう
絶対に止まらない
止まったら日本が終わる

533ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:05:17.80ID:q63ddKZq0
【川端祐一郎】東京一極集中と日本の小国化
https://the-criterion.jp/mail-magazine/20180517/

札幌シンポジウムでも話題になりましたが、日本における東京一極集中というのは凄まじいものがあります。
国連による都市圏の定義にしたがって世銀が算出している「総人口に占める最大都市圏の人口」のデータをみると、
G20の中では1位がアルゼンチンの約35%、2位が日本(東京圏:1都3県)で約30%、3位がサウジアラビアの約20%ですが、
20%を超えているのはこの3カ国だけで、例えば米・独・伊・中・露といった国々の集中度は10%未満です。
しかも日本は、他の主要国と違って集中度が一貫して上昇し続けています。

一極集中に関する研究はたくさん行われているわけではないのですが、  
世界各国の人口一極集中度と他の指標の関係を分析したいくつかの研究によると、
一つの傾向として「民主的」で「豊か」な国ほど一極集中度が低いと言われます。
逆に言うと、一極集中度が高い国は「非民主的」で「貧しい」という傾向があるわけですが、  
例えば途上国が外国資本に頼って開発をする際に首都に投資が集中するようなケースや、
軍事独裁政権が強権を振るっているケースを考えるとわかりやすいでしょう。

534ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:06:07.18ID:FWkiw1Iq0
>>5
こんなことを云っては何だが、その辺の地方都市と比べてもさいたま市すら田舎臭いから、「埼玉県移住は田舎暮らし」と云う事自体は妥当だと思うぞ。
まっ、東京依存と言う点では都内在住と何ら変わらない訳だがw

535ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:06:07.48ID:LLc/oc/C0
>>531
国に納めたから何ですの?そのお金は支出の財源じゃありませんよ

政府短期証券を日銀の持ち込んで政府の日銀用座預金を増やして支出します
政府の支出に税収のぜの字もありません

536ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:06:27.49ID:EBdUhuXV0
>>531だから東京に余裕がなくなれば
それも無くなる

537ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:06:29.33ID:B5p5FYBV0
一極集中の原因は住みやすさと住みにくさの差が大きいからじゃないの?

538ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:07:44.48ID:r/k2rc7H0
高齢化に歯止めがかからないんだからしゃーないね
高齢者が医療面や行動面で利便性を優先するのは至って自然な事

539ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:07:57.30ID:6Idtci3H0
外人が、日本では村社会がなかなか無くならないって言ってたよ。
日本は歴史が長いからしょうがないかなとも思うが

540ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:08:49.58ID:Ny90dF2R0
>>25
あれは存在すら必要無い

541ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:09:11.95ID:4HlK762l0
日本の長所は東京に詰まってる
日本の短所は東京以外に詰まってる

542ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:09:26.03ID:LLc/oc/C0
・通貨主権のある国
支出⇒税収+借入

・通貨主権の無い国
税収+借入⇒支出

543ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:09:44.92ID:D8KMDtRx0
>>528
アメリカの対中強硬政策が進めばアメリカやパナマ運河に一番近くて
大陸からの航空攻撃からも安全な東北の価値は見直されるよ

まあ君が「これからは東北だ!!」とか言い出すころにはもう俺は投資終えてるからねw

544ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:10:12.64ID:6XQEeASe0
>>512
それだけですまんだろ
本社機能はほぼ東京なんだし司令塔が使えない場合サブをちゃんと考えてるなら良いけど

545ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:10:52.59ID:4HlK762l0
方言、ローカル局ってこの時代もういらないんじゃないかと思う
全国どこにいても同じ放送、同じ標準語でいいじゃん

546ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:11:22.37ID:40RkGnw00
>>527
大阪がバックアップするから問題ない
俺の案は東京、大阪への一極集中

547ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:11:31.15ID:D8KMDtRx0
>>533
デフレ不景気30年続けてひたすら首都圏集中が経済的に合理性がある状態を続けているんだからな

つまりデフレは民主主義を破壊するとも言えるわけだ

548ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:11:59.74ID:+3g4ElHD0
>>532
もう東京も日本も手遅れですが
あなたみたいな化石の排除に失敗した

549ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:12:13.32ID:Glt5vlsI0
トンキン土人www  
 
  

550ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:13:07.93ID:+3g4ElHD0
>>545
こういう時代遅れな感覚が
東京オリンピックを炎上させたんだよね

551ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:13:16.33ID:6XQEeASe0
>>546
何回も言うがそれは二極化であって一極ではない

552ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:14:31.61ID:4HlK762l0
東京五輪が終わると大阪で万博、名古屋でアジア大会やるんだっけ?
万博やアジア大会も東京でやればいいのになぜ大阪や名古屋でやるのかわからん
札幌も冬季五輪やるか分からないが冬季五輪も東京でやれないのかな

553ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:15:01.16ID:t+buAv1W0
東京に移住する人数が減ってるって
日本の人口が減ってるしその辺は関係ないん?

554ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:15:50.63ID:LLc/oc/C0
>>546
問題ないと言えるかどうかは私にはわかりませんが
東京一極集中よりはマシですね

別の問題として2極では被災者の数が甚大になると思います

555ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:18:06.68ID:sLwLi+aM0
>>552
雪が降らん所でやれると思う発想が間違い

556ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:18:35.20ID:+3g4ElHD0
>>552
放射能汚染された東京を即死させないための
延命処置が東京オリンピックだよ
言い換えれば葬式だから
東京はもう終わり

557ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:18:49.44ID:4iQg8Pci0
今さらか
もはや日本のための東京ではなく東京のための日本だから
日本の国力よりも東京集中が優先だということをちゃんと政府は宣言すべき

558ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:20:05.95ID:6Idtci3H0
イギリスやフランスのように一曲集中型でいくかドイツやアメリカのように多極型でいくか

559ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:20:12.82ID:LLc/oc/C0
>>557
それで得するのって金融資本家でしょ

560ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:24:41.71ID:LLc/oc/C0
>>558
災害と戦争のリスがある日本で一極は危険だと思います

561ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:28:22.81ID:40RkGnw00
>>560
基本的に防衛機能は分散
これは仕方がない

それから東京の災害は歴史的に少ない
風水的にも東京が最強なんだよ

562ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:29:09.08ID:Eof1TqXY0
愛知のど田舎豊田市に本社のあるトヨタ自動車も
豊田市や研究所のある東富士じゃあ優秀な人材が来ないと
東京に研究拠点移転したからなぁ
みんな不便な田舎には行きたくないのよ

563ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:30:07.41ID:4bqTDTMC0
>>525
十分発展してる
農業漁業工業のバランスがいいから独立できるくらいだぞ

564ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:30:11.64ID:OYpsvBn+0
地方は農林水産業をするところだから関係者以外は住むメリットがないもんな

565ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:30:21.73ID:LLc/oc/C0
>>561
災害が少なかろうが多かろうが、大地震一発で終了です

566ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:30:59.46ID:B5p5FYBV0
>>563
そうなんだ

567ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:31:01.40ID:40RkGnw00
>>562
男よりも女の東京好きが異常
地方は男はいても若い女が全然いない

568ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:32:12.01ID:L3nUmjAC0
>>567
金の無い地方の男と結婚するメリットが全くないからな。
土地が墓が言ってる奴に将来はない。

569ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:32:29.91ID:40RkGnw00
>>565
だから予想死者数は2万人ぐらい
全然大した事ない
とは言わないが東北大震災と変わらんレベル

570ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:33:29.81ID:6Idtci3H0
>>562
村社会が無いのが23区しかないのがつらいわ。

571ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:34:24.19ID:LLc/oc/C0
>>569
日本中に分散してたら被害はもっと少なくなるね

572ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:34:44.02ID:40RkGnw00
>>568
地方の男は東京に来て金稼げばいい
女も沢山いる

573ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:34:44.43ID:4HlK762l0
>>570
東京人以外の質が低すぎるのか東京人の質が高すぎるのか
まあそんなのでは室の高い人は東京にしか居場所ないんだろうなとは思う

574ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:35:13.07ID:3N9Kegri0
>>567
これほんとすごいよね。
嫁と嫁の友達の話し聞いてると終始
どこに住んでるかのマウントばっか取ってる。
男には理解できん

575ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:35:16.02ID:LLc/oc/C0
>>572
東京の女の人は結婚しませんけどね

576ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:35:45.14ID:L3nUmjAC0
>.>572
土地があるから、墓があるから、親が居るから、で動かないダメな奴だらけ。

577ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:35:45.80ID:4HlK762l0
>>562
本社も東京に移せばいいのにな

578ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:37:35.03ID:4HlK762l0
>>380
23区内に総人口が住めるように環境整えて東京しか街がないぐらいでいいんだよな
理想を言えば

579ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:38:19.55ID:Eof1TqXY0
>>566
そうだよ
田舎は新宿渋谷もない、プチ巣鴨はあるが…
仕事終わりにおしゃれなところに食事に行くとか
好きなアーティストのライブ見に行く
そんなライフスタイルないからね

580ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:43:40.02ID:yJtmhUwH0
平泉は京に次ぐ第二の都心だったんだよね。
東北の文化は奥深く面白いものもたくさんあるけど
宣伝力が弱いのかマイナー扱いなんだよな。
逆に言えば西日本だと市場を全然開拓できてないから
西日本に宣伝すれば一気に伸びるかもしれんな。

581ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:45:18.79ID:WD0u6eEh0
トンキンさん
あの五輪開会式のクオリティの低さは
瀬戸大也のように予選だから手を抜こう
とほざいて
中抜きし過ぎたんですか?

582ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:46:01.26ID:40RkGnw00
地方がダメになったのは不平等だから
だと思ってる

地方で得するのは反社の土建屋と地主、政治家だけ
公務員なんて上の奴等の縁故ばかり

東京は実力主義だから頑張れば報われる可能性が高いんだよ

583ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:46:11.29ID:daNxgFVR0
東京、人が減ったら低クラス外人が居つくようになるぞ。

584ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:47:07.80ID:L3nUmjAC0
地方の人間はそもそも努力しようと思っていないけどな。

585ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:47:17.07ID:B5p5FYBV0
日本人は海外移住しない代わりに東京に移住してる
一昔前は東京じゃなくブラジルや上海や東南アジアに移住してたのが東京に変わっただけ

586ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:48:11.73ID:m+V23f2l0
東京で交際してても、結婚したら地方の地元に帰るかも知れない
なんて事を遠回しにでも言うと一日不機嫌だった。
結局自然消滅した。

587ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:48:27.19ID:mMVeeun30
国会議事堂の移転によりリモート国会を目指します。たとえ内閣総理大臣の『起立』が遅れても『中継の不具合だ』と言い訳ができます(^_^ゞ

588ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:49:33.79ID:WD0u6eEh0
トンキンさんご自慢の
日本を代表する文化芸術って、五輪開会式のあのお遊戯ですか?

589ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:54:57.23ID:cQMV2uR00
なんで明治大ごときの偏差値が上がってるねん

590ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 18:58:35.22ID:6Idtci3H0
田舎
生まれてから死ぬまで人間関係が変わらない

591ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:02:18.16ID:TL9s5Hu30
>>1

一極化で、飢餓感煽ったり、東京在住ってステータスに価値観でっち上げたりして
地価・物価をコントロールしてるだけの構造だから、一極集中の問題は上辺だけで
扱われて、本気で解決する気なんてないんだろうな。

「取柄のない人間」や「強欲な人間」は東京在住って肩書を持ちたくなるのも仕方
ない。

でも思考力あるなら、日本はもっと人が分散する構造に作り替えないとヤバいし、
分散した方が経済的にも効果が高いのくらいわかるだろう。

一極化で具現するのは、そこに出来上がった身分や階級や地位で人を支配する構造。
トリクルダウンの様な「上位の者」に対して施策を施せば、政治が機能してるフリ
ができる幼稚なシステム。
身分や地位を平然と肯定し、人を支配・服従させる構造を用いて、平等に背を向ける
愚かな権力。

平等が容認できないなら公の場で堂々と「平等なんておかしい」と宣言してみればいい。

592ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:03:15.47ID:buuQN7820
>>33
出向する公務員もそんな罰ゲームみたいなところに行きたくないから

593ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:08:03.54ID:GOeMCnde0
>>592
ま結局はそれな
平井だって香川県なんてど田舎じゃなく隠居したら東京に移り住もうって考えてるクズ

594ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:08:21.34ID:db+rqMjJ0
東京一極集中は日本オワコンの象徴

595ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:12:00.22ID:buuQN7820
>>593
平井の生活基盤はずっと東京にもあると思う
高校までは香川だからまあ他の世襲に比べたら地元よりだけど

596ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:13:43.34ID:oWOfHtoG0
東京行けば何か仕事にありつけるだろうという無能が集まってるだけだよな

597ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:28:26.37ID:GzHCnl4k0
止まらないのかって
官公庁が移転してないのに何言ってんの?

598ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:29:53.33ID:oYv6MtWH0
無理に分散されても迷惑なだけ。都市政策にさえ戦略のない国、もう勝手に東京に集中させておいたら良い。

599ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:33:35.88ID:/nxRJ8Ca0
>>562
トヨタの研究職って名大京大阪大が主力でしょ

600ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:34:22.91ID:/nxRJ8Ca0
>>567
男あまりは東京と名古屋
女は地元の大都市にとどまるよ

601ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:35:25.03ID:/nxRJ8Ca0
>>582
東京オリンピックの惨状は実力主義ですか?

602ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:36:51.01ID:cepYq/+K0
田舎はヒエラルキー下位は出て行くしかない

603ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:36:57.06ID:I6aSG0v00
トンキンの現実離れした妄想の結果が
東京オリンピックの世界からの酷評だよ

604ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:37:14.19ID:6Idtci3H0
東京の女って働いてて経済力があるからあまり結婚しない人おおいかもな。

605ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:39:06.81ID:I6aSG0v00
>>604
東京の女性の平均年収は300万円台ですが

606ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:39:08.26ID:Eof1TqXY0
>>599
東大や関東の大学出身者も多いらしいが
東海地方出身者のUターン組が多いって聞いた
自分もトヨタの1次サプライヤーに努めてるが
東海地方、中部地区出身者が多い印象
関東出身者は都外に出るのは都落ちと嫌うんだろうね

607ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:39:10.18ID:whduNSXy0
各種権限を色んな場所に分散したら各々の場所で違った思想を持つ組織が形成される
そうすると中抜きとかの悪いことが今よりはスムーズ出来にくくなるから一極集中に拘るのだろう

608ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:40:11.13ID:zKTaoj010
>>596
それw

609ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:40:57.56ID:sUZV5/500
東京方言優越主義をまずやめろ
あれが東京一極集中させてる
まずは東京方言放送のNHKを廃止に

610ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:41:02.86ID:I6aSG0v00
>>606
関東人は日産かホンダで満足なんでしょ
技術よりも土地が好きな二流の人材

611ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:43:20.58ID:6Idtci3H0
>>605
東京がトップ

612ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:44:46.25ID:I6aSG0v00
>>611
可処分所得なんて生活保護同然だろ

613ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:50:07.74ID:6Idtci3H0
>>612
東京の女の平均年収は380万。
全国トップ。
男に頼らないでも生きていける人が多い。

614ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:50:44.96ID:1GYPLo6w0
>>502
東京が率先して我田引水しているからな。だから資金も人材も東京に吸い取られていく。

615ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:50:59.64ID:1XfRpJy+0
通勤30分以上の社員を雇ったら一人当たり年間1000万円を罰金にして
それを地方開発に回せばいい

東京都に職場を設けるな

616ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:52:55.64ID:uSZhkowL0
>>605
田舎だと男でも夢のレベルだぞ

617ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:55:13.22ID:aARD2w8Z0
>>567
昨日は都内でニッチなオフ会に行ったんだけど参加者は女のが多かった
てかいつもそう
地方の男って釣りと車の改造しか話題ないもんな
とにかく話がつまらない

618ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:56:15.64ID:M4CnmscC0
JRが不動産の整理に動き出したから、足掻いても無駄だよ。

619ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:58:25.89ID:1GYPLo6w0
>>610
日産もホンダも発祥の地に本社を移すべきだな。ホンダは浜松市へ、日産は北九州市へ。

620ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:59:27.96ID:JFqM3uor0
東京に劣等感抱きまくっている田舎の住民多いから仕方ない

西日本の土民は大阪辺りで満足しておけや

621ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 19:59:37.24ID:QlwZBzxX0
コロナで色々変わっちゃたからあれだけど
人が多いとそれでまたメシの種が増えるからね

例えば毎日100万人に1人の需要があるサービスで
1回1000円稼げる場合、人口1400万の東京だと
1日14000円稼げるけど、地方じゃ数日で1000円

地方分散とか言うけどその場合ちゃんと雇用確保が必要だけど
一極集中だと不思議な業種が現れたりするから

622ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:01:03.17ID:6Idtci3H0
女医は独身が多いらしいな

623ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:11:19.97ID:2o9R+oPU0
東京

624ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:13:21.23ID:I6aSG0v00
>>620
世界ランキング2位の大阪は
5位の東京よりハードル高いでしょ

625ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:13:31.88ID:6Idtci3H0
田舎の人間は動け

626ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:14:00.02ID:HoeP4Y+D0
>>543
まずアメリカは中国に対して本気で締め上げるつもりはない
そこからわかってないレベルなら投資とか身の丈に合わない事はやめたほうがいいよ
パナマ運河からの距離は日本は誤差の範囲
対空攻撃なんて今の世の中ではまず起こらないが起こったとしても東北も九州も誤差の範囲の距離でしかない

627ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:14:33.05ID:4HlK762l0
>>625
東京に全員来ればいいんだよな
地方なんて存在自体もう必要か?と思う

628ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:15:33.55ID:I6aSG0v00
>>622
その悲惨な状況を知ってるから
最近の女医は20代で結婚してしまうとか

629ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:16:33.68ID:40+Yc1WL0
>>562
物を知らない田舎者だな
東京どころか、岡崎豊田の山奥に人を集める方針だ
トヨタの新テストコースには、4000人弱勤める

630ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:17:09.21ID:I6aSG0v00
>>627
東京人はなぜアジアの辺境で満足してるの?
これからはアメリカか中国の二択だよ

631ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:17:14.02ID:Hc57wusG0
東京の食料自給率の低さを逆手に取って首都圏に対する国産の農畜産物の価格を4倍ぐらいにすればいい。

632ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:18:36.92ID:OnBik/dX0
地方のコミュ症が東京に行くから。
後は大学卒業で地元の給与の安さで戻らない。
地方は物価が安くて生活水準は変わらないかそれ以上。
商業地は少ないが、十分でしょう。

633ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:19:00.39ID:2z3Gx8O70
>>628
でも気が強いから三分の一は離婚するんだろ

634ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:19:39.17ID:4HlK762l0
>>630
東京ってもう世界でもトップレベルの都市でしょ
NYはともかくロンドンやパリが東京に勝てると思えん

635ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:19:52.18ID:40+Yc1WL0
>>606
そこが物を知らない田舎者だと言ってんだよ

何故、三河が日本最強のパワースポットなのか

新テストコースが出来るところは、元日本最大の皇室領



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる

636ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:20:38.26ID:xBGLKFaK0
東京は地方より差別心がないし

637ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:20:45.51ID:I6aSG0v00
>>634
レス乞食は楽しい?

638ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:21:41.21ID:I6aSG0v00
>>636
差別心がない人は地方なんて言葉を使いません

639ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:22:20.36ID:40+Yc1WL0
日本の最強のパワースポットに本拠とするトヨタグループに勝てるわけねーんだよ

田舎者は、そのパワースポットの存在を理解出来ないから、田舎者なんだよ



細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

640ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:24:23.55ID:fLG1u6Xt0
貧乏人は吉野家の牛丼も食えなくなりますよ
牛丼はご馳走になります

641ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:24:23.77ID:M4CnmscC0
「地元の人間が煩わしくて都会に出てきた」
という理由は女の方が多い。

田舎の人間関係ガーを潰すために、更に条件を絞って政令指定都市出身者を抽出すると、男はゼロw

女が浮わついた理由で東京に出てきていると、統計で証明されている。

642ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:25:15.24ID:uxvKeeEW0
細川家のみとは思わないが、三河が足利、徳川、トヨタと長らく天下を押さえているのは間違いない。

643ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:25:33.88ID:6Idtci3H0
東京のマックやスタバでは若い女がよく勉強してるよ。

644ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:26:20.87ID:i43sy4Fz0
後半スタミナ切れの予感

645ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:26:43.27ID:8RSg8w+M0
堺屋太一さんの本を読み直してみるか。

646ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:28:28.70ID:+Hppay0l0
富士山噴火は間違いなく来るからその時何が起きるかな

647ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:28:47.93ID:M4CnmscC0
独身男女に対し、「配偶者に求める年収は?」の質問に女は自分以上を求めてばかり。どんな所得層もこの傾向で、1千万円以上=管理職でもこのザマ。

つまり、女を管理職に置く企業は絶対に衰退する。
社員を養う覚悟が無いから。

648ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:29:34.18ID:Z4dTrIBt0
田舎は隙間産業が成り立たないからでは?

649ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:30:07.69ID:/iwzAN0d0
韓国「うんこ大国ニッポンw」  
   
  

650ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:31:46.84ID:I6aSG0v00
>>643
そんな所でしか勉強出来ないとは
貧しい環境だね東京

651ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:33:14.90ID:M4CnmscC0
国は企業社会を終わらせようとしているので、女の管理職を推奨し始めた。

652ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:40:51.68ID:wKl0eUtj0
沖縄と長崎
どっちも西の果てで離島が多い県なのに人口の増減が正反対なのは何でだろうか

653ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:41:17.50ID:n414gRFV0
>>9
埼玉、一番高くてこれか。もっと東京並かと思ってた。

654ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:46:09.94ID:I6aSG0v00
>>652
沖縄が西の果てって
台湾にも上海にも近い最高の立地でしょ
トンキンが世界の中心とでも思ってるのかな

655ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:46:45.21ID:613s575G0
人口密度

1 東京都6,354.79
2 大阪府4,631.03
3 神奈川3,807.54
4 埼玉県1,932.02
5 愛知県1,460.04
6 千葉県1,217.43
7 福岡県1,024.79
8 兵庫県 650.36
9 沖縄県 637.52
10京都府 560.07

人口

1 東京都13,942,856
2 神奈川 9,240,411
3 大阪府 8,823,453
4 愛知県 7,552,873
5 埼玉県 7,337,330
6 千葉県 6,279,026
7 兵庫県 5,463,609
8 北海道 5,248,552
9 福岡県 5,110,113
10静岡県 3,639,226

政令指定都市 人口密度ランキング

1 大阪市 12,162.46
2 川崎市 10,701.75
3 横浜市 8,564.73
4 名古屋市 7,128.81
5 さいたま市 6,015.41
6 堺市     5,526.44

656ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:47:04.69ID:613s575G0
勤労者世帯の可処分所得ランキング
(給料の総支給額から税金や社会保険料などを差し引いた手取り分)
http://grading.jpn.org/SRL3130.html

1 富山県 540,926円
2 栃木県 517,195円
3 福島県 509,767円
4 島根県 499,801円
5 石川県 482,160円
6 埼玉県 480,026円
7 福井県 478,589円
8 東京都 469,837円
9 奈良県 467,997円
10 山形県 461,744円
11 静岡県 461,729円
12 京都府 460,649円
13 茨城県 455,830円
14 高知県 455,162円
15 和歌山県450,493円
16 徳島県 450,140円
17 千葉県 445,642円
18 長野県 444,886円
19 香川県 442,528円
20 広島県 439,755円
21 佐賀県 436,905円
22 鹿児島県435,986円
23 滋賀県 433,981円
24 山口県 432,869円
全国平均 425,678円
25 大阪府 425,183円
26 大分県 424,746円
27 北海道 419,334円
28 岩手県 416,686円
29 新潟県 413,918円
30 山梨県 412,734円
31 愛知県 410,684円
32 福岡県 407,034円
33 神奈川県405,236円
34 岡山県 397,966円
35 岐阜県 396,535円
36 熊本県 389,589円
37 宮城県 387,961円
38 群馬県 386,134円
39 鳥取県 368,150円
40 愛媛県 363,419円
41 秋田県 361,472円
42 長崎県 358,973円
43 青森県 357,329円
44 沖縄県 349,521円
45 三重県 337,441円
46 兵庫県 334,596円
47 宮崎県 327,618円

657ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:47:23.59ID:613s575G0
珠江デルタ経済圏
https://moneyworld.jp/news/06_00013762_news


世界最大の都市圏で、都市圏人口は7,342万人である。
東京首都圏の人口4400万人を上回る 。
その面積は約5万6000平方キロメートルとニューヨーク都市圏の面積に匹敵する。

香港  約745万人 (2018年)
マカオ 約66万人 (2018年)
広州市 約1,450万人 (2017年)
深セン市 約1,253万人 (2017年)
東莞市 約834万人 (2017年)
仏山市 約767万人 (2017年)
恵州市 約478万人 (2016年)
江門市 約454万人 (2016年)
肇慶市 約409万人 (2016年)
清遠市 約386万人 (2016年)
中山市 約323万人 (2016年)
珠海市 約177万人 (2017年)

658ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:48:09.18ID:40RkGnw00
>>602
これな
地方がダメになったのは不平等だから
だと思ってる

地方で得するのは反社の土建屋と地主、政治家だけ
公務員なんて上の奴等の縁故ばかり

東京は実力主義だから頑張れば報われる可能性が高いんだよ

659ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:48:36.05ID:613s575G0
公示地価 都道府県ランキング 2020年[令和2年]
https://tochidai.info/public-price_prefecture-ranking/

順位 都道府県 公示地価平均 坪単価平均

1位 東京都 116万0950円/m2 383万7852円/坪

2位 大阪府 33万6458円/m2 111万2260円/坪

3位 京都府 26万6064円/m2 87万9552円/坪

4位 神奈川県 25万6107円/m2 84万6634円/坪

5位 愛知県 21万2251円/m2 70万1657円/坪

660ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:49:44.61ID:x5bH+Ynt0
>>340
何を作るか からどう使うかに変わった

661ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:50:05.80ID:KKe2d63k0
天皇が東京に住んでるのがいかん
京都に家があるんだから戻すべき
民間だけで一極集中を解決しようなんてちゃんちゃらおかしい

662ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:51:22.33ID:WGyH96h60
名古屋の女ですら上京する奴多いから雇用面では無いな

663ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:51:33.00ID:Bfkl6iTb0
永田町、霞ヶ関が健在な限り、
東京に拠点を置くしかないのだが。
様々な業界団体がなぜ東京に本部を
置いてるのか。

銀座や六本木、赤坂などの高級飲食店の
集積が地方都市を圧倒してるのか。

主要都市のオフィスシェア
61%と23区が圧倒的なのはなぜなのか。
2位の大阪市ですら14%

リモートで仕事できるよねって。
まぁ、作業は出来るわな。
と少し考えれば分かる話。

664ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:52:45.35ID:Z4dTrIBt0
>>650
図書館の数は区部になると7〜8軒あるよ

665ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:53:37.87ID:M4CnmscC0
国交省 東京一極集中

で検索すれば、ガチで東京から人を追い出そうとしてることが分かるだろう。

自民は都政を捨ててるしな。

666ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:53:51.41ID:eml/uOLF0
事務職はテレワーク。少しでもテレワーク率を上げなければならない。

667ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:53:54.70ID:PpECsYWC0
日本人の馬鹿げた意識を砕くには頻繁に首都を移転させるべきなのだ
古来より、住めば都と言われてきた
ましてや現代はリモートワークとすら言われている
問題は一極集中を維持しようという勢力だ それが電通の中抜きみたいに利権死守のために
頑迷だからな
「中身がない」から首都に住むことに拘るのだ
「からっぽ」だから首都に住まないと存在価値がないと思うのだ そして実際そうかもしれない…

668ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:55:25.20ID:I6aSG0v00
>>658
オリンピックの惨状を見て
まだ実力主義と言い張る根性は評価する

669ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:56:43.10ID:Z4dTrIBt0
>>668
民間企業とオリンピックは何の関連性がない

670ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:57:30.50ID:I6aSG0v00
>>665
東京一極集中の利点より弊害が目立つし
そろそろ限界だとは分かってるんだろ

671ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:58:47.12ID:M4CnmscC0
浮わついた理由で東京に出てきた女に職を与えても男を養おうとせず、独身のまま高齢化して介護需要を肥大させる。
地方から若者を呼び寄せて面倒を見てもらい、激甚化した自然災害に右往左往。

地獄絵図だろ?

672ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:59:01.59ID:I6aSG0v00
>>669
東京では大企業が倒産しないから
アメリカみたいに新陳代謝しないと知ってた?

673ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 20:59:41.88ID:Z4dTrIBt0
>>670
そもそも産業がサービス業が死んでて、交通が車しかない状況じゃ田舎県が息を吹き返すことは厳しい

674ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:00:15.06ID:M4CnmscC0
武蔵うん小杉を煽ったのは国交省かもしれない。

675ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:00:56.47ID:M4CnmscC0
>>673
自動運転&再エネ赤字県に重税

676ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:00:59.92ID:Z4dTrIBt0
>>672
倒産しないなら、みんな大企業を目指すだけじゃんw
意味わからん

677ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:01:03.16ID:40+Yc1WL0
>>642
源頼朝もだけど



三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)

678ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:02:27.47ID:40RkGnw00
>>670
若者が地方にいたとしても
仕事が無くてナマポが増殖するだけ

地方がダメになったのは不平等だから
だと思ってる

地方で得するのは反社の土建屋と地主、政治家だけ
公務員なんて上の奴等の縁故ばかり

東京は実力主義だから頑張れば報われる可能性が高いんだよ

679ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:03:59.73ID:I6aSG0v00
>>676
それは本当の民間企業じゃないんだよw

680ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:04:17.04ID:M4CnmscC0
>>678
間もなく物流が崩壊する。

681ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:07:00.91ID:sTqkhMNk0
子供の頃に人口3万人くらいの田舎に住んでたけど良いところだったよ

682ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:07:07.66ID:PpECsYWC0
>>677
お前か 我田引水の
頼朝は母親は所謂地方の女的なものだろう 正室じゃない
なに由緒正しくしてんだ?

683ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:07:55.37ID:wzbdbrFH0
ホームレスになった人は東京でナマポ申請しよう

684ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:08:18.23ID:Z4dTrIBt0
>>679
関係ねーよ

世の中には数百年続いてる企業もあるんだよ
もちろん東京に限った話じゃない

685ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:10:37.68ID:I6aSG0v00
時価総額ランキング上位の純粋な東京企業
これではダメでしょ

2位 ソニー
4位 NTTドコモ
5位 ソフトバンク
6位 NTT
7位 リクルート
9位 KDDI

686ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:11:31.32ID:I6aSG0v00
>>684
そりゃ数百年前には東京なんてないし
当たり前でしょ

687ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:12:33.89ID:Z4dTrIBt0
>>686
東京に限った話じゃないと書いたけど、意味わからなかった?

688ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:12:55.30ID:40+Yc1WL0
>>682
源頼朝は三河でガッチリ固めてんだが




源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ

源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁

・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている

・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁

689ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:14:13.32ID:M4CnmscC0
平成不況でスポイルされた世代が50代に入り、職業を選択できずに物流業に就いた人が多い。その親の世代は莫大な額の現金を死蔵したまま間もなく死に始める。
まとまった額を相続し、消費欲に乏しいので早期引退。
長距離ドライバーが慢性的に不足する。
外国人を採用できず、東京をハブとする物流が崩壊。首都圏の生活水準は一気に悪化する。

690ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:15:29.13ID:40+Yc1WL0
>>682
日光も意味がある、徳川も絡む
源頼朝は三河でガッチリ固めてんだよ




三河の源頼朝(征夷大将軍)=三河の徳川家康(征夷大将軍)
寛伝(三河の藤姓熱田大宮司家)=明智光秀(進士氏(三河の藤姓熱田大宮司家))


三河の源頼朝は、三河にあった自身の母方の菩提寺の僧を日光に送り込んだ


■日光山
源頼朝がその母方の従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた


源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝


寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝

691ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:19:15.67ID:A24wmVJn0
>>1
国が東京への過剰投資やめればいいんじゃね?

692ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:19:56.38ID:I6aSG0v00
>>687
東京はそもそも参加資格がないのよ

693ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:21:55.45ID:b//0B7Hl0
地方に高収入のホワイトカラーの仕事があれば増えるよ
ほんとこれに尽きる

694ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:22:52.39ID:PpECsYWC0
>>682
>由良御前(ゆらごぜん、生年未詳 - 保元4年3月1日(1159年3月22日))は平安時代末期の女性。
 本名未詳、熱田神宮の伝承で由良姫と呼ばれ、系図では大進局とある。
 源義朝の正室で、源頼朝の母。

>久安年間頃に源義朝と結婚したと推測され、義朝との間に頼朝、希義、坊門姫をもうける(義門も彼女所生ではないかとの説もある)。

>長男・義平の母は三浦氏ともされ、相模の大豪族である波多野氏の娘との間には次男・朝長をもうけるなど、在地豪族と婚姻関係を結んだ。
 
>また、六男・範頼の母は遠江国池田宿の遊女とされ、長男・義平の母を同国橋本宿の遊女とする『尊卑分脈』の説、
 『平治物語』に登場する摂津国江口宿の遊女の娘とみられる「江口腹娘」など、遊女との間に子を儲けたとする話が多いが、

>長男の義平に東国を任せて都へ戻った義朝は、久安3年(1147年)に正室で熱田大宮司藤原季範の娘・由良御前との間に嫡男(3男)の頼朝をもうける。

一応、正室ではあるな 私の聞いていたのと違うな 記憶の間違いか、それとも…

695ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:23:19.49ID:as1LZBV10
首都機能一極集中だから
首都機能をどうにかしないと無理だろう

696ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:23:24.70ID:Z4dTrIBt0
>>692
君みたいなのが沢山いたら田舎県は大変

697ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:23:51.11ID:MxcNqjNE0
東京は地下も開発し切っているしこれ以上の交通網の拡充はかなり厳しいだろ

698ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:25:03.93ID:b//0B7Hl0
アメリカみたいに首都と経済が分かれていれば
そういや韓国なんかも首都集中酷いんだっけ

699ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:25:57.44ID:M4CnmscC0
政府も無策ではなく、日本人を増やす政略を進めている。
移民…ではなく、中身が日本人の外国人。
2025年から人間と遜色無い機械翻訳が社会実装される。日本人の情報受発信が遂に母国語ベースで可能になる。
世界は日本人の頭の良さを、日本は世界のバカさ加減を知るだろう。
日本社会で暮らすには極めて高い民度が必要だと、世界はじわりじわりと日本に教化されていく。

700ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:26:08.22ID:wukzZv8D0
企業に本社移転させたら税金優遇とかやれよ

701ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:27:09.91ID:42ZHVn080
>>654
地図上では沖縄が日本の西の果てだが

702ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:28:00.38ID:I6aSG0v00
>>696
色々と日本語を間違ってますよ

703ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:28:51.43ID:I6aSG0v00
>>701
まさか日本地図見て暮らしてないですよね

704ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:34:13.43ID:Z4dTrIBt0
>>703
色々と認識が間違ってますよ

例え沖縄が首都だとしても西の最果ては沖縄

705ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:38:44.41ID:I6aSG0v00
>>704
地球は丸いんですよ
日本語が不自由なトンキン土人さん

706ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:38:56.63ID:CShXW+pj0
>>94
田舎は正社員でも月手取り10万で暮らさないといけない
公務員だけは貴族
だからみんな東京に住むんだよ

707ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:40:03.85ID:Z4dTrIBt0
>>705
森永一郎の話にどこに外国の話があるの?
田舎土人さん

708ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:41:24.12ID:7gZ5l8Rw0
ウンコの街トンキン

709ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:41:46.69ID:Z4dTrIBt0
森永一郎って誰やねん
卓郎ちゃんごめん

710ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:41:50.27ID:uWwpOsJH0
>>707
トンキンが田舎じゃないみたいなレスですね

711ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:42:34.63ID:uWwpOsJH0
>>709
頭が悪いのは分かってるから
気にしなくても良いよ

712ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:43:01.72ID:NPJ1uoM30
炭素税みたいな感じで東京税を作れば減るよ

713ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:43:04.96ID:Z4dTrIBt0
そもそも日本にトンキンなんて地名ないし

714ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:43:35.97ID:uWwpOsJH0
>>713
低学歴トンキン土人必死

715ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:43:44.86ID:bm1Unbm00
こんなの止まるわけないじゃん。
寂しいことだけどね。

716ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:43:57.33ID:l62NZJLh0
>>659
言い換えれば「資産を持てないランキング」なんやがええんかw
資本主義において若くに自宅を持てない格差は複利の速さで差が開いていくんやで…

だから東京の40代にもなると地方民と生活水準が明らかに低くなる
東京都民の生活がいつまでも苦しいのはこのため

717ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:44:12.43ID:Z4dTrIBt0
>>711
ありがとう😊

君みたいなのが側にいるから、みんな田舎から出たいんだよ😊

718ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:45:17.96ID:uWwpOsJH0
>>717
田舎から出たいのに田舎トンキンに行くの?
意味不明だな

719ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:46:25.10ID:Z4dTrIBt0
>>718
そうだよ😊

トンキンってどこ?

720ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:47:06.75ID:uWwpOsJH0
>>719
来世は東大入れると良いね!

721ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:47:50.22ID:BV+Ee+kh0
電車の冷房が弱いのも一因だと思う
この時期の帰宅ラッシュ電車ホント嫌

722ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:48:35.61ID:IoYZqHmN0
最近まで山口県の議員が長く首相やってたけど
地元に道路とか鉄道とか引っ張らなかったの?

723ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:49:46.84ID:Z4dTrIBt0
>>720
東大か

仕事では行ったことあるがな

724ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:51:27.97ID:LE1lKTGq0
地方は地方で開発しようとするのが腹立つわ
あんま木とか切るなよ。自然が好きで住んでるのによ
都会派はトンキンいけ

725ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:51:29.82ID:7gZ5l8Rw0
>>712
トンキンは消費税100%
周辺県は50%
他は無税とする。

726ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:52:16.92ID:uWwpOsJH0
>>723
東大にも入れないバカに楯突かれてたのか…

727ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:54:01.89ID:Z4dTrIBt0
>>726
東京を馬鹿にするのに東京の大学に権威を求めるって変

728ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:59:13.40ID:pTT2kyrv0
>>147
無いよ


地方に雇用の流動性なんて無い
口利きで枠は埋まるから仕事なんて見つからんわ

仕事があるとかウソつく奴らに
現実を教えてやらないとな

729ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 21:59:23.90ID:YbSjgPIV0
コロナで田舎の差別は怖いことが広まったから、
田舎に戻りたい人は減ったのでは?

730ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:00:31.55ID:SywqX29i0
止まらなくていいよ
もっと集中すれよ
地方のインフラを維持なんてもう日本には出来ない

731ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:01:55.42ID:SNZ5IoCy0
金のあるところに人は集まり
人のいるところに金が集まる

こればかりは資本主義である限り逃れられないカルマ

732ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:05:05.62ID:nozbXjtK0
>>731
それ以前に、権利があるところに金が集まっているでしょ

733ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:05:28.94ID:MLseCaH70
だからなんだ?
ボケ老人

734ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:05:42.69ID:nozbXjtK0
権力ね

735ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:07:07.72ID:gcibxRFY0
地方都市生活しやすいけどなあ

736ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:09:16.22ID:gcibxRFY0
地方にろくな仕事がないってのは同意
特に女は教師、公務員、看護師くらいやろまともな稼ぎあるのは

737ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:09:29.21ID:vBNpjj0X0
世界基準でいうと

大阪:都会
京都:伝統の美
東京:でかいスラム
名古屋:成功したデトロイト
札幌:整った都市
だからな。

東京は密集して狭すぎなんだよ。

738ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:10:25.32ID:Z4dTrIBt0
まあ、流通やインフラは日本どこも同じことだしな
土地が安いのと車必須というだけ

739ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:10:39.40ID:L3nUmjAC0
>>736
そのくせ勉強する奴はアホみたいな価値観が蔓延していれば救いようがない罠。

740ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:11:12.16ID:d8yNQn440
だって東京にしか仕事がないんだもの
リモートで仕事もらってるけど

741ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:11:45.87ID:B5p5FYBV0
東京への一極集中は終わるだろうけど千葉西部あたりへの流入は終わりにくそう

742ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:12:09.76ID:elwAQLhC0
>>696
そういうやりとりから黙らせるために暴力ちらつかされるのが田舎

743ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:12:38.53ID:Am5Dw4Jd0
この人の予測は当たるからなあ
何でもっと注目されないんだろ
竹中なんかよりよっぽど優れてるのに

744ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:12:58.04ID:wukzZv8D0
そろそろ埼玉千葉神奈川あたりも東京にしてしまえばよくね?

745ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:16:24.51ID:HWAJ49f00
東京一極集中は災害時に不安はあるな
首都機能は分産するか十年毎に遷都してもちまわりとかどうかな

746ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:17:20.38ID:jGQNnCSL0
地方が日本人を集められないなら外国人を呼ぶしかない
で、実際呼び込むと宮崎の9割が中国人生徒の高校みたいに関東住みの日本人に叩かれる

どうしろと?

747ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:17:44.28ID:elwAQLhC0
>>745
大震災きたら東北に来ないかな
それからまた移住すれば

748ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:18:27.58ID:L3nUmjAC0
自滅すればいいんじゃね?

749ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:19:17.13ID:wKl0eUtj0
沖縄だけなんで人口増なのか
離島なので本来なら対馬みたいに見捨てられそうなのに

750ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:20:17.38ID:vBNpjj0X0
>>745
首都圏直下型地震が来たらこんな感じ

https://www.nhk.or.jp/taikan/hazardmap/?map=3
都心近くが勝ち組でその周辺が大変な事になる。

751ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:21:44.16ID:bpuAEoBp0
東京は街並みだけ見ると中国の10番目位の都市よりも田舎に見える
電子決済もいまいち使えないしバカな警官が無駄な取り締まりやって小銭稼ぎしてるしある意味チャイナより醜く劣ってる
道も狭いし立体交差が少なく車が使い物にならないし歩道が実質無いような場所ばかり
ビルがスッカスカなのに歩く場所が無い日本は本当に戦後のカオスのまま都市を成行で作っちまった巨大な九龍城みたいなもんだ

752ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:25:35.40ID:XEOg2+8O0
>>743
コイツ何時も下がる下がると騒いでるバカだぞ

2020年3月19日
>1〜3月期はコロナウイルスの影響で、さらに大きく落ちます。そしてこの先、オリンピック・バブルの崩壊となると、三重苦の状態になるのです。2008年のリーマンショックでは日経平均株価が7000円、ニューヨークダウは7000ドルまで割り込みましたが、同じ状況になる可能性があります。
ハイ外れ

株価バブルは崩壊間近
森永卓郎・経済アナリスト、独協大学教授
2020年11月18日
>新規感染者が過去最多を記録したその日に、日経平均株価が最高値をつけているのだから、どう考えてもおかしな現象だ。>
>私は、株式市場が、いま完全なバブルを引き起こしているのだと考えている。
はい外れ

2021年2月
>私は今年の3〜5月に崩壊すると予測しています。コロナワクチンはかなり効果が高く、感染防止が進めば各国中央銀行は想定より早く金融引き締めに打って出ることができるでしょう。そういう見通しが機関投資家などに意識された時に、今回のバブルは崩壊すると思います。
>もう一つ見ておくべきなのはアメリカの長期金利です。短期金利は中央銀行がコントロールできますが、長期金利は市場で決まります。これが2%になれば黄信号、3%だと赤信号と私は見ています。今はじわじわと上がって1.3%くらいまで来た。もう少し上がれば、株式市場に流れていた資金が、より安全な国債などにシフトして、株式相場は下落に転じるでしょう。
>よほどフットワークの軽い人なら今から投資するのもアリですが、落ち始めた時のスピードは半端ではないので、大きなリスクが伴うと思います。
ハイ外れ

753ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:27:41.39ID:qOlNrYC/0
>>311
霞ヶ関の官庁は移転できないだよ
役人だけならなんとかなるけど家族まで移転しなければならない
いまから地方へ行きたがる家族はいないだろ
せいぜい関東内だな

754ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:28:47.72ID:clIPJGZz0
東京大震災が待ち遠しい。

おまえら学習しろよwww

755ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:31:00.89ID:Am5Dw4Jd0
>>752
短期予測は当たらないけど長期予測は外れナシ

756ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:32:59.70ID:qOlNrYC/0
>>1
東京集中という言葉なんどけど
実際は都内です、集中度が激しいだよ
参議院衆議院最高裁総務省自民党本部
三権すべてが永田町
せめて都内に分散しろよな

757ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:35:00.63ID:XEOg2+8O0
>>755
コロナ相場を読めないような奴は馬鹿すぎるだろ

758ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:39:29.24ID:FXwXR6US0
コンサルと話をする予定にはなっていますが、
国内のコンサルはどうですか。

759ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:39:31.00ID:XEOg2+8O0
>>755
つうか、長期予測ってコイツ当てたことあるか?
全く記憶にないw

下げる下げる言ってりゃその内当たる
そういう詐欺だよ、コイツ

760ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:42:25.64ID:FXwXR6US0
外資系に比べて 国内のコンサルのあれこれを調べてなかったのはまずいかな?

761ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:42:26.97ID:FpgdTQWh0
うるせー
森永ヨタクロー

762ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:45:32.42ID:8PDW4ARV0
地方で食えない人間は東京でも非正規の年収200万(手取り月12万くらい)の仕事しか見つからないよ

763ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:50:07.89ID:FXwXR6US0
Zoomなどのテレワーク時代の認識とは違い すまんで候

764ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 22:55:14.83ID:/mPCgOar0
>>693
あと、エリート層が子弟を通わせるための進学校も必要

国際バカロレア認定でアイビーリーグやオックス・ブリッジも視野に入るレベル

765ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:01:28.94ID:40+Yc1WL0
歴史的にカントンにエリートはいない
これ程、エリートと言う言葉に似合わない町は無い
そもそも、エリートが育たない
高卒がお似合い、高卒で働け


日本の本当のエリートとは?


江戸期編

日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

766ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:02:25.16ID:40+Yc1WL0
>>765
続き

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)

767ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:03:13.66ID:3PK2qOqv0
昔は残業があったから1K一人暮らしでも貯金貯まったけど、残業が激減した現在では地方から上京してもなんのメリットも無いだろ

かっぺは何の為に東京来るの?

768ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:04:35.03ID:FXwXR6US0
東海岸のアイビーリーグは一般人は入れないと聞いた

769ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:05:06.12ID:elwAQLhC0
>>769
田舎の差別に耐えかねて東京に難民しにくる

770ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:06:02.62ID:YXRwKyjk0
止めなくていいってのw

満足に汚水処理もできなくなるまで一極集中を放置した連中に
悪臭の中で生きていかせろ

771ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:06:31.00ID:TZPj9nLm0
富士山爆発したら東京終わりだべ。火山灰で通信が全く出来なくなる

772ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:19:42.32ID:ifFtY2Hc0
東京の大学の6割くらいがオンライン授業で東京に引っ越す必要がないからその分転入が減ってるのはあると思う

773ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:20:37.47ID:/mPCgOar0
>>737
福岡市:集積度が高く都会と自然のバランスが抜群
大分市:中心街が栄えていて昭和的だが一周回って21世紀エコ型地方都市
熊本市:(同上)+公立上位で財布に優しい教育都市
那覇都市圏:リゾート都市としては日本随一&アメリカの影響でどん詰まり感ゼロ(むしろ、若者文化の発信地アメリカに最も近い日本の都市)※


※ 那覇市は面積が極端に小さいので、周辺自治体を含む都市圏としてカウント

774ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:22:11.71ID:HGxQxypa0
>>169
アニメ、アイドルなんて搾取前提産業だべよ

775ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:24:15.25ID:40RkGnw00
何度も言ってるが地方衰退の最大の理由は不平等だから
もっと言うと不正の温床
地方は早く解体すべき

地方で得するのは反社の土建屋と地主、政治家だけ
公務員なんて上の奴等の縁故ばかり

東京は実力主義だから頑張れば報われる可能性が高いんだよ

776ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:31:34.36ID:xZYNn1KL0
>>775
東京の上が高過ぎて
お前には見えないだけだよ

777ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:37:03.56ID:du8BffYu0
>>5
埼玉って落差が面白いね

大宮あたりと少し北上したあたりだと全然違ったりするし

778ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:37:16.58ID:XEOg2+8O0
>>743
批判ばっかりして、おススメ教えないのはあれなんで
お勧めは「山崎元」
外れることもあるけど、キッチリ詫びるし、コロナ相場は完璧に言い当てた

コロナで急落していた2月中旬にさらなる急落、その後のバブル予想していたのは凄い

779ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:42:10.59ID:40RkGnw00
>>776
そんな事言ってるから地方は衰退すんだよ
地方の縁故、口利き、不正、反社
村社会は無法地帯やで

780ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:45:17.01ID:vBNpjj0X0
結局、この手のスレは東京都港区vs東北の山奥という2極論に終始する。
東京から西は、福岡まで断続的に大きな都市圏が連なってるのに、無かった事にされる。

781ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:50:29.57ID:BvTnYyZN0
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」    元経済企画庁長官 堺屋太一

昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。

(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送)
https://web.archive.org/web/20130828232127/http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt111031.html

782ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:54:38.08ID:uQ4LR+K90
バカホイホイ東京
全国からバカが集まる都市、東京
昔から住んでいる人にとっては災難だ

783ニューノーマルの名無しさん2021/07/25(日) 23:56:28.42ID:YmaRCWg+0
ディズニーの人気が止まらない
客を減らす為にどんどん値上げして行こう

その後、ディズニーのリストラが始まった

784ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:02:32.45ID:N8UZfyyU0
地方分散は絵に描いた餅だが
TDL、USJの2大テーマパークみたいに東京、大阪との2極ならそんな難しくないだろ
福岡も交えて3極でもいい

785ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:03:44.60ID:JaY/0Jyf0
そういいながら森永も東京圏から他に移住はしないんだろ

786ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:04:13.58ID:NCXqKA5r0
東京都からよそへ引っ越すにしても、千葉埼玉神奈川だろどうせ。

787ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:07:42.17ID:bxz56Ght0
天皇の近くに集まる
そういう仕組みになってんのさ
無意識の神道者だからな日本人は
仏教徒でも何でもない

788ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:09:56.48ID:yiaiQQpS0
>>787
は?
江戸は徳川将軍の街だし、戦前も日本最大の都市は東京ではなく天皇がいなかった大阪だったんだが

一体何デタラメを言ってんだ?

789ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:11:53.72ID:1fQxpK8/0
>>781
経産省って通産省時代からゴミだったんだな。

790ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:13:54.15ID:zGBugtgf0
自分も首都圏に住んでるのに
何いってんだか

791ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:15:17.08ID:2H7U3wdP0
日本は一つの大都市に人口を集中させて発展する後進国型の国じゃないんだから、いい加減にしろといいたいね。分かる人には分かるから、これまでも首都移転や首都機能移転など何度も試案だけでなく実施一歩手前まで行ったことがある。大阪都構想も大阪副都計画が裏にあったと聞く。中央はそのつもりでいたのに親の心子知らずで大阪市民には通じなかった、というより反日勢力、マスコミの妨害にのってしまった。

792ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:17:42.52ID:5L3YDejM0
旧里帰農令
失敗

人返しの法
失敗

モリタクは歴史を知らないか

793ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:20:18.69ID:0/oS7Qe50
また関東大震災か東京大空襲でも起きない限り難しいだろうな

794ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:20:20.30ID:MOJkcGBI0
東京は壊滅するよ
もう手遅れ完全に

795ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:22:20.75ID:XxwpPKhE0
国策がないと難しいね。
スガーリンには期待できない。

796ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:23:28.26ID:0/oS7Qe50
やはり道州制しかないな

797ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:27:21.12ID:D4h5ME6k0
田舎には仕事がない。これだと思う。

798ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:36:22.13ID:KM70l1Pu0
>>797
まあこれよね
仕事あったら地元帰りたいもの
東京もいいとこだけどね

799ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:43:36.68ID:r7CB+rqm0
>>57
そこはVRですよ
東京都の法人税を上げて地方を下げたらいいだけなんだがな

800ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 00:46:21.54ID:p52VUh2A0
>>1
この人まだ日本にいたんだ
日本は滅んで後の時代の人に心の優しい人の住む国があったと懐かしんでもらえればいいじゃないかっ
俺は外国に脱出するけどーwwww
ってコラム書いてたよね?
なんなん?

801ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:01:05.84ID:U8EWqt2q0
眞子さまも京都に引っ越せばいいんだよ
そうすれば一極集中もなくなる

802ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:03:11.23ID:roOnOE460
爆撃すれば解消するよ

803ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:06:59.18ID:QzXlEQ+J0
本当に東京一極集中をやめたければ
東京都の消費税に首都税を上乗せするのが一番

804ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:19:44.03ID:pxt7iyVB0
>>780
西に都市()があっても雇用はロクにないからねぇ。
最近はIT技術者なんてのが増えているわけだが、そいつらは
そういう中途半端な都市()は、まったく眼中にないんだよね。
なにしろ、そういう都市()から東京に来てるんだもん。

805ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:30:20.42ID:z5rDlmTr0
なんで上京するかっていうと単純に便利だからだよ
電車が安くて本数も多い無名の駅でも栄えてる
人は穏やかで優しい人が多い
常識人が多い
これだけでも上京して暮らす意味がある

806ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:31:21.95ID:D4h5ME6k0
八王子で配達員やっても仕事が少ない。
都心にはかなりあるらしい。

807ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:35:12.23ID:CKQhbjLP0
>>797
じゃあ田舎の人はどうやって生活してるんだ?
お前ができる仕事がないだけだろ?

808ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:36:27.01ID:pxt7iyVB0
だからもう、いちど素直に日本の全国民を関東に集めちゃえばいいんだよ。
遅かれ早かれそうなるんだからさ。

809ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:38:02.14ID:pxt7iyVB0
>>807
そういうこと。
おれができる仕事があっても、すでに先客がいるからね。
素直にそいつに任せておれは東京へ行くよ。

810ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:39:34.44ID:gAVW9Z1F0
>>1
検索結果
神奈川、11レス
千葉、12レス
埼玉、27レス

やっぱり東京の郊外って埼玉が代表なんだな。

811ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:39:52.98ID:CKQhbjLP0
>>809
お前、なんか出来るやつだな

812ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:39:54.41ID:jLeqNNWV0
東京の富を
何の計画性もなく地方に均等にばらまいた結果
無駄な道路 無駄な空港 無駄な公共施設
が全国にできた

813ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:41:00.94ID:CKQhbjLP0
>>812
東京だけじゃ生きていけないんだから諦めろ

814ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:42:20.34ID:D4h5ME6k0
田舎にある仕事なんて数が少ないしコネとか持ってるやつが優先だし。
頭の悪い人と話すの嫌だ。

815ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:46:57.07ID:ww8VQXn10
今のままだと東京湾がある限り、よほどのことが無いと現状変わらないんだね。
何だかんだで、港湾の重要度で都市の価値が決まってるし。
パラダイムシフトを見据えて準備せよなら理解できるが。

816ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:49:20.80ID:KM70l1Pu0
>>814
配達員って頭いいの?

817ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:49:45.27ID:CKQhbjLP0
>>814
コネなんか必要ない
そんなもん誰も持ってない
それがないと就職できないと自分に言い聞かせるための方便だよ
それしかないならリクルートは全国展開してないわ

818ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:57:34.76ID:D4h5ME6k0
いずれにせよ、田舎には仕事が少ないから東京に行くしか無い、いい加減理解してくれよ。疲れるよ。

819ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 01:58:53.42ID:CKQhbjLP0
>>818
無いから少ないに昇格したな

820ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 02:01:20.97ID:yQmXi4vo0
>>818
田舎に投資してインフラ整備して企業誘致する政策を打って人々を集めるように政治が主導しないとな。

821ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 02:02:36.99ID:yQmXi4vo0
>>812
お金を有限な物だと思ってるきみは経済オンチだ。

822ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 02:03:29.46ID:upbSK/Ts0
>>雇用機会に乏しい地方出身者は、東京で就職せざるを得ない
これを変えないことには結局どうしようもないだろう

823ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 02:05:01.59ID:LWFimUkh0
直下型地震がきて、日本政府が混乱しているときに
尖閣諸島への攻撃があった場合とか、
有事の際のシナリオ出来ているのかな?

福島原発の事故を見てたら、マニュアル作っただけで満足してそうな気が

824ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 02:05:18.86ID:CKQhbjLP0
>>822
年寄りはどんどん引退してんだから席は空いてるよ
これで就職できないならとんだ無能だわ

825ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 02:05:27.69ID:0k0mtaGn0
米中二極化なんで日本からそこに資本が流れていく
で日本は米中比で小さくなるが、
東京一極を東京へ資本を流すことで維持しようと、
あるいは東京一極の力で以て米中の細かい部分部分についていこうと、
そう考えているんだか口だけなのか、
政府から資本を流し込んでは生産調整を行うなんと評したもんだかな経済体制を確立させちまってるし、
政府お抱え業界の有力企業を政府で“完全雇用“状態に置き続けるそこからどうする気だ経済体制でもあるし、

国内で相対的に強いのが当たり前というか、
一時期からマクロマクロ言うのが多くなったがマクロ政策がどう通用するんだよ経済体制だと思うんだがなあ?

826ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 02:15:49.83ID:2csoIwzA0
でも実際、東京ってメシマズで人が多いし気が休まらない場所なんだろ。

827ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 02:20:00.84ID:CKQhbjLP0
とりあえずウンコの処理だけは追いつけるようにしないとな
そのまま海に流すとか論外やわ

828ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 02:33:10.79ID:D4h5ME6k0
>>826
東京のめしが不味いかはわからない。ただ大阪人のほうが食に対してこだわりが強い気がする。
東京人は人混みの少ない北海道を旅行する人が多い。

829ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 02:45:44.40ID:WPerkiZQ0
>>820
企業誘致なんかしたって田舎にマトモな人材なんていねーよ

830ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 02:49:23.06ID:N4ZDjxhW0
止まらないどころか推進してるじゃん
五輪なんてイベントまでして

831皇帝パルパティーン2021/07/26(月) 03:09:32.24ID:2kfWIr630
転入超過が減ったのはコロナの影響だろうが。
広大な国土を持つアメリカでさえ
ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴに大きく偏ってる。
第3次産業ばかりが増えた日本が一極集中になるのはさながら英国と同じ構図だ。

832ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 03:56:34.81ID:RCyBmkCs0
一極集中の恩恵を一番受けてるのは実は大阪
人が増えすぎずに快適
おかげで世界で2番目に住みやすい都市にも選ばれた

833ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 04:27:05.83ID:TcSWP5rx0
大阪や関西はまだいい
万博もやるしUSJもあるし歴史面など首都圏にない強みもある
やる気あれば五輪もその内やるかもしれない
けど問題は東北やら山陰やらホンモノの田舎よな
また活気をとりもどすの取り戻すのはなかなか簡単にはいかない

834ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 04:35:50.88ID:+kLP1IQT0
いざというとき出社出来る範囲だと
神奈川県東部か千葉県北部か埼玉県南部か茨城県TX沿線以外は論外

835ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 04:39:02.46ID:+kLP1IQT0
>>832
中国人や韓国人には最適だろうけど
一般的な感覚の日本人には住みずらいと思う

836ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 04:43:57.11ID:LEOBLMm90
>>826
場所にもよるが治安も民度も悪いしな
人も多くて一番疲れる街ではある
魅力もあるにはあったがコロナでそれも消え去ったと思う

837ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:06:09.71ID:MOJkcGBI0
>>1
> 2つ目は、昨年、周辺3県に対して2万2844人の転出超過となったことだ。
>つまり、東京から埼玉、千葉、神奈川へは人口が流出しているのだが、それを埋めて余るほど、地方から東京に人が集まっているのだ。
>雇用機会に乏しい地方出身者は、東京で就職せざるを得ないのだ。

こんなもんコンビニ店員みたいなのがただ増えてるだけだからな

838ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:08:08.36ID:MOJkcGBI0
>>829
波田拭けよトンキンww

839ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:08:50.69ID:MOJkcGBI0
>>833
大丈夫
東京は壊滅する

840ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:09:14.48ID:EQA/Eo3m0
国賊のパソナは、そういう意味では淡路島に移転したから見倣うべき部分ではあるが
淡路島で何をやらかしてるのか、そこまでは知らん。

841ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:10:08.27ID:MOJkcGBI0
>>809

こういうただの無能が東京に集まってるだけなのよねマジで

842ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:11:16.43ID:MOJkcGBI0
これだけキチガイみたいに人が集まって
東京の主要大学の偏差値は→か↘︎な
後は推して知るべしw

843ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:11:50.30ID:EQA/Eo3m0
イギリスも同じようなモノでロンドン一極集中が止まらない

844ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:12:03.44ID:rwxIhIju0
トヨタの実験都市次第かな

845ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:14:48.28ID:M1mdy0z/0
森永は安定してるから何を言おうが評価する

846ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:14:48.88ID:MOJkcGBI0
 

な?


本当のこと言うとスレが止まるだろ?




847ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:16:04.10ID:avKbulct0
>>812
日本は先進国の中でも道路がもっとも発達していない国です

>制限速度60km以上の道路を人口当たりで比較するとアメリカは日本の10倍、制限速度100km以上の道路では実に33.5倍も整備されている。

チャイナの最近の例のトンネルで何千台も水没したニュース見た?
凄い量の車と6車線の道路だよ?

なのに日本では「無駄な道路!! 削減!!」という意見が通用してしまう
実は発達していないのは道路じゃなくて有権者の頭ですねw

あともっと深刻なのが「社会資本の老朽化」
道路トンネル橋鉄道、みんな更新が必要なのに「無駄!!削減!!赤字!!」で放置や廃止・・・

そうするとますます首都圏集中が進むね?
でもこれってただのパワハラだろw 自分で取り上げて自分で殴ってるだけだわ

848ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:16:35.69ID:suw5Mqym0
>>843
イギリスフランスは後進国だからな。
先進国ってのは首都に一極集中しないんだ。
5ちゃんねらーの理想がつまった地上の楽園ブラジルだってそうだろう?

849ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:17:01.47ID:ZUfNR3AU0
トンキンwwwwww
  
  

850ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:17:09.03ID:59fw3J1M0
金持ちの語る東京と貧乏人が語る東京のギャップが大き過ぎる

851ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:17:22.15ID:MOJkcGBI0
東京はもたんよ
ワクチンも結局ネタだったし
東京を救う方法は無いね
基本、自爆する連中を救う方法は無いw

852ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:18:28.07ID:MOJkcGBI0
>>850

どのみちトンカスだよ
オリンピックみりゃ分かるだろ

853ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:19:37.28ID:dxdVbsdq0
>>698
日本では報道されてないが韓国は首都一極集中を是正するために首都機能を移転させるのは決定済み
韓国ですら出来たし先進国なら当たり前にやってる事を日本だけ出来ない
これは客観的に国の問題点を把握する機関及び自浄作用が日本には存在しない事を意味する

854ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:19:52.51ID:6Gi2g/yF0
住んでたときは
嫌で嫌で仕方なかったが
そういう人も多いんじゃないか

855ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:20:50.15ID:avKbulct0
>>837
いやマジで正しいよ
一番給料の高い仕事っていうのは製造業なんだ
アメリカのトヨタの期間工の自給3000円以上だったっけ

でも道路削減しろ!!無駄!!みたいな論と同じで「製造業は時代遅れ!!」って騙されて叫んじゃうんだよな

日本派どんどん製造業がチャイナやアジアに移ってしまって末端の流通業しかやる仕事が無い
それすら外国人と低賃金競い合ってる始末

856ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:21:20.16ID:inYRuB6b0
何故東京一極集中が加速するかというと地方経済が疲弊してるからであって、
地方経済を立て直す為に公共事業費を拡充して
仕事を増やせという単純な話だが、自公と財務省の緊縮政策によって不可能になってる。
つまり解決策は皆分かってるわけで

857ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:21:30.09ID:K9kKPqsk0
国の予算は東北・関東に集中してるからだよ。そりゃ東京が発展する
ちなみにここ30年一番冷遇されてるのは北海道

858ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:23:26.93ID:MOJkcGBI0
判で押したように地方は仕事がない仕事が無い言うだろ
トンカスって
これがそもそもクソ虫気質の無能ってことだし
コンビニ店員みたいな連中とか風俗関係とか
そんな連中が地方は仕事がない言ってるだけなのよね
まあ確かにそれはそうなのかも知れんが


だから何?



859ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:23:45.83ID:K9kKPqsk0
>>812
これは大きな勘違い
公共事業が多いのは東京
全然均等ではない

860ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:26:03.55ID:avKbulct0
>>850
ライオンとインパラの事情はそら違うに決まってるw

でもライオンもインパラがいないと生きていけないよ?

861ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:26:44.48ID:xV2JWJ9y0
キー局は大阪に一つは必要
東京だけってのはおかしい

862ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:28:06.72ID:iYWrYRDo0
>>837
そのコンビニ店員みたいな仕事すら地方にはないってことだな

863ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:28:44.61ID:6Gi2g/yF0
>>812
よく交付税は東京がまいてるいわれるけど
財源って国費の
「所得税及び法人税の33.1%」、「酒税の50%」、「消費税の19.5%」なんだけど

864ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:29:48.49ID:inYRuB6b0
税収は財源じゃないから。

865ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:31:45.87ID:avKbulct0
>>854
都市は人間の住む環境ではないと思う

人間の姿をしているけど養鶏場の鶏に近いな
効率のために色々犠牲になってるだけだ

866ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:33:36.04ID:avKbulct0
分散・多様化・冗長性の確保

30年のデフレでその全く逆を推進してきたのが日本

その象徴が東京だな

867ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:34:01.00ID:NCUXOS440
>>843
イギリスは首都機能を分散させてる

868ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:34:13.47ID:KpiOSi/00
知らん

869ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:34:22.98ID:TefRR7aF0
>>824
その引退してる年寄りみたいな給料貰えないんだよ

870ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:35:48.47ID:9GxVT7T50
解消させる気ないのかなって思う
省庁移転でもすればまだまだこの国もいけるだろうに

871ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:36:58.03ID:6Gi2g/yF0
国交省とかこんなこと書いてるけど
日本は全然進まんよな
https://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/service/newsletter/i_02_72_4.html

872ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:43:26.11ID:kbBUkBh80
東京都に本社を置く企業の税金を出ていくまで上げ続ければ良い

873ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:47:02.46ID:R3kdP06b0
東京が良いと言うよりも、地方が嫌なんではないか?
地方駅弁はかなり地元優先なのにそれでも大学受験の期を捉えて上京したがるんだよ

874ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:47:31.72ID:suw5Mqym0
>>871
国交省は大型公共工事が欲しいだけで
分散した時の使い勝手とか興味ないからな。

875ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:50:42.89ID:+1lA/t6N0
>>870
効率考えたら集中させるだろ
役所周りなんて時間短縮して欲しいものだし

876ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:51:04.05ID:QMHW1nMD0
田舎だけどまだ日本の旗上げてる家とかたくさんあるよ

877ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:51:27.66ID:j2qdrBRs0
韓国もさすがにソウル一極集中やばいって郊外に移転推進してる

878ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:52:55.03ID:WSqHWixV0
まあ難しいだろうな
東京メディアは都心の不動産で儲けてるしそれに付随した広告代理店や芸能界も政府のお友達
クールジャパンなんて東京のお友達の為にやってるようなもんだし

879ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:53:46.71ID:m0DLZqF50
いまだに学歴社会だしな
一流企業も就職に有利な私立大学も一極集中
習い事を含めて高度な教育を受けさせる施設も一極集中
親も子供にも負担を減らす為に近場の居住環境を選んで都心の物件を購入してるんだわ

880ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:54:26.95ID:6Gi2g/yF0
程度ってものがある
あまりに集中しすぎても効率も成長も鈍化・低下する

881ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:55:43.35ID:GIKcuhqG0
科学技術に関わる行政に詳しい平将明によると、マイナンバーと個人情報の連携が進み、ブロックチェーンで保護されるようになると、国が個人を全て把握できるようになるので、実動部隊である市町村さえあればいいと言ってるね。

固定IPの世界になるかもしれんな。
ゴーグル型ディスプレイが標準的となり、浮動IPの人間をARでマーキング。
情報が漏れても、悪用者が特定できればいい。

882ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 05:57:12.45ID:suw5Mqym0
>>877
日本もさいたま新都心とか言って移転し始めてもう30年だな。
財務局とかマジ不便だわ。

883ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:00:45.26ID:zJ+fmBXu0
就職がきっかって当たり前過ぎて今さらだろに

884ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:08:00.05ID:pxt7iyVB0
>>858
だから何って?

そりゃあもちろん、だから東京に行くんだよ。
それで東京一極集中が進む一方なわけだからね。

田舎はドンドン人が減り、仕事も減って
現地の者は残った仕事を奪い合う熾烈を極めしサバイバル。
そんな争いを繰り返すぐらいなら、素直に東京行って
風俗などでオンナと濃厚接触でもしてたほうがマシだわな。

885ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:09:54.32ID:JoPLJeiX0
中共礼賛の糞ジジイ

886ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:11:18.34ID:6GQzDbzl0
一極集中是正する気ないから、関西が真剣に離脱したがっているね
地方にメリットないもんな

887ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:11:28.40ID:ECEZ1UBJ0
東京は人口減少してるだろ
さいたまや川崎福岡の方が人口増加のペースが早い

888ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:12:43.12ID:suw5Mqym0
>>884
地方民はスキルがないから争いっても低レベルで勝ち抜くのは難しくないぞ。

極一部の例外的な天才を除けば
人間は最初から有能なわけじゃなく、教育を受けることで有能になる。
そして公的教育が職業教育として機能していない日本の場合
企業でどんな教育を受けるかで実務能力のほぼ全てが決まる。
つまりロクな企業のない地域では有能な人間は誕生しようがないんだ。

889ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:15:26.62ID:6Gi2g/yF0
首都圏に集中し続けないと困る人は
たくさんいるからね

地方が豊かじゃないと首都もジリ貧になるのに
目先のことしか考えないで
とにかく地方下げ

890ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:16:07.86ID:pxt7iyVB0
東京の人口減少は東京側は別に気にとめてないんだよね。
どうせ行った先は川崎とかだからね。
高い家賃が払えなくなったってだけのこと。

で、家賃を安くするのが目的なら、ワザワザ東北の山奥などに行かなくても
東京の市ぐらいで十分なんだよね。

891ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:16:33.47ID:AoGFAUX20
>>888
東京の労働人口の75%は地方出身者だぞ?
東京は優秀な地方民が移民してくるから成立してる。

892ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:18:16.11ID:R3kdP06b0
地方に残ってる人って、出がらしって感じだもんな
力ある人有能な人から都市へ出て行く
地方に居る人は
結果の平等と公共事業ばかりを望んで自助努力をしない人ばかり

893ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:21:39.40ID:iGWJuFvt0
顔が石破なみにキモい

894ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:24:24.61ID:6Gi2g/yF0
>>892
有能な人ばかりが出るわけじゃないからな、
東京にいるならわかるだろ?

895ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:27:37.07ID:XY6v3cid0
課税して地方に再分配

896ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:27:48.99ID:ByYvRsB20
地元で食えないから
東京に出るパターンが圧倒的に多い、
東北とかは出て、仕事がなくて
ネカフェ難民になる
地元で食えたり、医者とかは
地元に残ってる

897ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:28:38.83ID:WSqHWixV0
東京のビジネスは内需頼りだから出生率高い地方の人口が減りだすとどうにもならなくなる
首都圏の出生率はワーストだしとても普通のリーマンが健康的に子育て出来る環境にはない

898ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:29:44.37ID:a7RPGQsM0
>>892
そういう地方もあるんだろうね
日本有数な人口激減地方の話かな

899ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:31:20.68ID:pxt7iyVB0
東京では子育てなど必要ない。
田舎で育った若者がドンドン東京に来てくれるからね。

900ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:32:30.56ID:/R9qs2SY0
オリンピックを東京でやっといて、「東京一極集中は止まらないのか」は無いw
オリンピックは動くシンボルの祭典であって、個人競技や対人競技の場合は特に
その要素が濃い。
欧米人、中でも特にインテリは動くシンボルの祭典などに殆ど興味はない。
石原慎太郎は非インテリなので動くシンボルが大好きだが。
日本人全体が西欧並に知性を高めれば、自然に東京一極集中は無くなる。

901ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:33:24.75ID:suw5Mqym0
>>891
だからそいつらは地方で有能なわけじゃなく
トンキン企業に有能に加工されてるんだよ。

902ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:33:47.29ID:m+9JILP10
東京だけじゃなくて首都圏全体が肥大化して日本を食いつぶしてる。
神奈川は大阪より多く、埼玉は愛知に迫り、千葉は北海道よりも多い。
ちょっと異常すぎるでしょ。

903ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:33:47.39ID:WSqHWixV0
>>899
その田舎がなくなるって言ってるんだが

904ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:37:06.93ID:pxt7iyVB0
>>903
大丈夫、大丈夫。
無くなるなら無くなってから考えりゃいいんだ。
そういうIF文は、現象が再現してから実装すればいい。
田舎ってのは日本だけじゃねーんだし。

905ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:38:16.79ID:GCqBE0Lu0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山

906ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:38:49.81ID:6Gi2g/yF0
>>900
日本はというより
なんでか知らんけど
東洋はぎゅうぎゅうに集まるのを好む気がするな

特に日本の首都圏
田畑広がってるもんな

907ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:39:42.50ID:6Gi2g/yF0
>>906訂正

日本はというより
なんでか知らんけど
東洋はぎゅうぎゅうに集まるのを好む気がするな

特に日本の首都圏は異常に街が広い
パリなんてちょっと郊外だと田畑広がってるもんな

908ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:39:56.37ID:IXLTPJih0
東京の地価が下がると困る人がいるから

909ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:40:11.19ID:il5YLBJq0
地元に職がねぇんだよ
でも東京に出てくれば
男は建築土方、女は売春産業の受け皿がある
なんとか命はつなげる

910ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:40:54.03ID:pxt7iyVB0
それに、前にも行ったけど、田舎ってのは横浜とかのことだからね。
神奈川、千葉、さいたまあたりに移住したパパとママが、家賃が安い地域で
ちゃーんと子育てしてくれてるさ。

911ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:42:34.02ID:PGWP4Y0s0
田舎は高卒で十分な仕事ばかりだから

912ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:45:06.67ID:p1bFtDyZ0
どっちかというと地方が人を追い出して、
追い出された人が都市を形成するって流れだからなあ。

913ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:45:44.48ID:zy25YkCK0
ど田舎なんてまともな仕事は役場か農協くらいしかないからな
しかもそれらもコネ採用だからパンピーに枠なし
そんなん残らんわ

914ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:46:23.96ID:pxt7iyVB0
なにしろおれはIT技術者だからね。
わかる者にはわかると思うが、この仕事は東京にしかない上に、
雇用も1年半程度の一時的なものなんだよね。
正社員になっても会社のほうがつぶれる。

そんな身分なんだから、地方都市()なんて眼中に入るわけもなく。

915ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:46:56.71ID:/R9qs2SY0
日本の保守層が東京に東京タワーやその他派手な超高層ビルを
一杯建てて東京をシンボリックな都市にしたが、保守層という
のはテキストよりも、イメージが好きな知性の低い層なんだが、
一方で民主や共産は党の宣伝にイメージを用いず、テキストの
みでやる。
保守の自民や創価は安部や麻生のようにゲームやアニメのイメ
ージと結びついて、馬鹿な若者の人気を集める。
西欧の政治家はイメージを用いないでテキストだけで十分だが、
日本や中国、韓国で現状それは通じない。
日本が西欧化するのはもうすぐだろうから、東京一極集中も多
分終わる。

916ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:48:28.12ID:J/dFjC530
埼玉に移住が増えている
さらに北関東にも増やすのが良い

917ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:52:26.75ID:14CHOjV50
東京一極集中が日本を救う
https://bookmeter.com/books/9918302
この本、ボロクソに叩かれててワロタ

> 東京の一極集中が進んだここ20〜30年で、何か新しいものを生み出しましたか?
> せいぜい外見を良くしたり、少し表面的な改良を加えるだけで、創造的なものはありません。
> 東京のIT企業は外資系かアメリカの物まね企業だけで、価値観も欧米に洗脳されてしまい、
> 画期的な、先見性のある、将来に影響を与えるようなものは何も生み出していません。

> その原因は、東京に人口が集中し、新しいものを生み出す創造性や
> チャレンジ精神・行動力が失われたことに他なりません。そのために、子供を産むこともせず、
> 少子化も進んでしまいました。東京では人はやたら多いが、人からは活気を感じません。
> 一極集中で出来上がったのがなんの取り柄もないただの過密都市という事実

> 一極集中は地方から人材と資源を吸い尽くすだけのシステム
> 地方は支店経済なので本店のある東京に利益が吸い取られる
> 人材も東京マスコミの影響で、東京に行かなければと思い込み過剰に流入する。
> その結果、土地、賃料が異常に上昇、地獄のような混雑での通勤ラッシュの影響で遅延を連発
> 武蔵小杉のような超欠陥居住地をも生み出す。人はたくさん流入するが出生率は低下の一途。
> 地方は若者を首都圏に取られ、同じように出会いがなくなり出生率が低下。
> 上げればキリがないデメリット。日本を衰退させているという事実があるのに信じられない程の無能だと思う

918ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:56:08.94ID:6Gi2g/yF0
>>916
浦和あたりって
昔からこのくらいだったの?
高くない?
https://realestate.yahoo.co.jp/rent/detail/_0000051145401ffd0e337836a8ecfcf2292ed641ac70/

919ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 06:59:54.54ID:6sEKCKWn0
狂った様に人も利益も吸い込んで焼け太りするだけで何の成長も出来ない都市になったからな

920ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:05:39.42ID:p1bFtDyZ0
>>913
田舎でそういうのと競合することすると全力でつぶしにくるからな。
しかも血縁、地縁、公権力を使って。田舎のの公権力って結局、地縁・血縁になっちゃってるから。
東京に集中するというより、田舎が人を追い出すっていう面も結構大きいと思う。

921ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:06:29.04ID:6Gi2g/yF0
死んでからも吸い取られるってすごいな
根こそぎw

◇東京圏へ相続マネー51兆円 地方から流出する資産

今後20〜25年間で計51.4兆円もの資産が地域から失われ、東京圏へ流れ込む―。
相続マネーを通じて、「お金の東京一極集中」が進むと推計される。
地元で循環するはずの資金が流出し、地域への影響は大きい。
「想像以上の額に、がくぜんとした」。岡山県北の作州地域に15店舗を持つ津山信用金庫(津山市)の担当職員が手元の資料を示しながら、険しい表情で話す。
近年、70歳以上の個人預金が急激に目減りしていることから初めて実施した相続移転調査に驚いた。
2016年度上半期(4〜9月)で10件、総額5千万円が東京の大手銀行に流れていた。下半期も増え続け、年間1億円を超すペースで推移しているという。
「都市部への人口集中が引き金になっている。相続発生のたびに預金が都市部に移ってしまっては、
県北経済の地盤沈下を招きかねない」と松岡裕司理事長(66)は危惧する。
大きく動き始めた相続マネー。同信金や備北信金(高梁市)では
円滑な資産相続をサポートする金融商品の取り次ぎを準備するなど対策に乗りだした。
〈「地方に住む親と大都市圏に住む子供」という組み合わせが多いため、
相続の発生が増えれば、家計資産の地方から大都市圏への移動が加速する〉
三井住友信託銀行が14年にまとめたリポートは、「大相続時代」の到来を告げながら地域の金融機関に警鐘を鳴らしている。

その試算額は膨大だ。
今後、20〜25年間に相続される金融資産の推計は総額650兆円。うち120兆円近くが地域を越えて移転するという。
移動先は東京を中心に埼玉、千葉、神奈川を含む「東京圏」が群を抜いており、51.4兆円もの資産が流れ込む。
流出額を差し引いても30.6兆円の超過。2番目に多い大阪圏(大阪、京都、兵庫)がプラス4.1兆円だから、差は歴然としている。
青森から沖縄まで全国の30県では地域外への流出額が2割を超える。
岡山もその一つで、東京圏に吸収される資金は1兆円程度。

人が亡くなった後も資産の一極集中が進むことになる。
東京を中心に都市部はますます潤い、地方はじり貧に―。
相続マネーを巡るこの格差は「多死社会」を迎えてさらに拡大すると三井住友信託銀行のリポートは見越す。
若者を都会へ都会へといざなった高度経済成長期のダメージは、今後も地域社会の中でボディーブローのように効いてくる。

922ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:06:32.56ID:V1ICQKMz0
官公庁の移転から

923ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:07:59.05ID:pxt7iyVB0
東京一極集中も戦前からそうだったと聞く。
ナンダカンダ言っても、お前らも、お前らのパパママも、
故郷がさいたまとかだったりするんだろ?

移住と言っても本人たちは田舎に帰っただけのことで、
上尾のプールに子供を連れて、
「パパも昔はよくここで泳いだもんだ、冬はスケートになったりもしてねぇ」
などと。

924ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:09:37.97ID:2H7U3wdP0
>>795
国策がないと難しいねというのはその通りだと思うよ。東京一極集中がそもそも国策だったわけだから、それを変えるのは国策しかない。

925ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:16:10.27ID:avKbulct0
>>907
欧州なんか都市と都市の間が悉く麦畑か牧草地なんよな

あれも農業補助金で成り立ってるんだけどね
アフリカの安い小麦の輸出すら成り立たせなくするぐらいの補助金突っ込まれてるんだぜ
それでアフリカは仕事が無くなって飢餓になるというw

日本は平野が少ないし集まるしかない
米は麦より単位面積あたりで養える人口も多いのも大きいだろうな

926ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:17:03.69ID:zuJLuSl50
お前がまず岩手県とかに完全移住しろ。

927ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:19:18.05ID:avKbulct0
>>902
デフレ不景気だから首都圏の人口目当てに人間が移住してくる
この構造を止めるのが最優先なんだよ

これは繰り返せば繰り返すほど首都圏が有利、地方が不利になる
成長しない経済で限られたパイを首都圏がどんどん取っていくんだから

928ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:21:11.49ID:pBN7SvLe0
コロナで少し加速したが、頭のいい奴はすでに西日本(特に九州・沖縄エリア)に拠点を移している

経済活動における『使い捨ての駒』ではなく、経済活動において付加価値をつける『有能な駒』が、東京以外から日本を動かす構造への変化

一極集中から多極分散へのトレンドは、数ではなく質で見るべき

929ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:21:35.38ID:pxt7iyVB0
田舎に雇用が無い以上、田舎の人口維持のためには、
年金などの不労所得があるジジーを呼び寄せるしかない。

田舎はたくさんあるわけだから、競争相手は東京ではなく
むしろ他地域の田舎なんだよね。

大阪万博の頃に生まれたベビーブーマーがジジーになった頃が勝負。

930ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:23:26.76ID:avKbulct0
>>926
移住に経済的合理性があれば勝手に移住するだろ、人も企業も
地方の物価や給料は安いけど、これは自由市場がそうなってるからだろ

これを政策で物の移動なんかを今の何倍にも便利にできたり
人の購買力を上げて市場を増やせたら
安い物価と市場を目当てに人や企業の移動が起こるし
それがまた雇用を生んで市場を拡大する

デフレ不景気で緊縮政策だとそれは起こらない

931ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:26:59.46ID:6Gi2g/yF0
>>925
おれもググってみたが
欧州英は特に
農業補助が手厚いねえ

日本はもともと助成が少なかったのに
民主政権「戸別所得補償制度」でさらに低下。

932ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:27:00.39ID:m76mc5Ru0
>>1
>>【森永卓郎の本音】東京一極集中は止まらないのか

地震の活動期に入ってるから、約100ねんでM7以上が3〜4回発生するので・・・減るんじゃね!?


首都直下地震の切迫性 内閣府
【森永卓郎の本音】東京一極集中は止まらないのか  [首都圏の虎★]->画像>7枚
マグニチュード8クラスの海溝型の巨大地震が200?300年程度の周期で発生
マグニチュード8クラスの地震の間にマグニチュード7クラスの直下地震が数回発生

933ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:27:54.07ID:avKbulct0
>>929
「お金は限りある資源である」って考えるのは間違う

雇用や市場は無から生み出せるし増やすことができる
お金もね

競争もデフレ不景気で限られた市場を取りあう競争は不毛だろ
30年間も続けてるんだけどな

934ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:28:56.63ID:pxt7iyVB0
大地震だの富士山の噴火だのという話に関しては、
おれはもう心配はしてないや。
その前にコロナで氏ぬから。
そもそも、10年前の震災で放射能で氏んだはずの身だからな。

935ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:30:33.91ID:n5WMBq790
国土の小さい国が一極集中になるのは必然じゃね?
イギリスのグレーターロンドン フランスのパリ都市圏
韓国のソウルインチョン大都市圏 日本の首都圏も特別ではないよ

936ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:30:57.85ID:p1bFtDyZ0
>>930
そのデフレ経済は今は田舎の要請というネジレがあるから
そのスパイラルが解消されるにはいったん、そこがノーマンズランドになるまで止まらない。

937ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:32:10.75ID:oTVjNfPO0
>>929
心配しなくても年寄りと知的障害者だけの世界になるよ。

938ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:32:26.25ID:FU6BwNp50
>>1
スケールメリットにそれ相当の課税しないので止まるわけがない
寡占、独占万歳にして他国企業と勝負するって感じだしな
そうやって企業大きくした挙句課税できなくなって自爆してるわけだがw

939ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:33:45.38ID:avKbulct0
>>936
そんなことないだろ

まずは国民全員一律に給付金毎月10万出すだけで解消できると思うよ

お金は無形っていうのを利用しないでどうするの?
人間っていうハードウェアにこだわっちゃいけない

940ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:33:51.67ID:oTVjNfPO0
>>931
経営規模が全然違うけどな。
日本には規模が小さい癖して見栄を張って立派な農機を買うダメな農家しか居ない。

941ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:34:18.10ID:n5WMBq790
アメリカは今じゃIT産業の中心のサンフランシスコ都市圏の方が富裕層が多いらしいし
中国も上海北京より深センのが勢いがあると聞く
やはり地方活性化にはトヨタ城下町の愛知みたいなとある産業の拠点みたいなのを作るしかないよね

942ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:34:33.88ID:Th4w6Kah0
>>1
能力低くても就職できるのが東京w

943ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:35:16.74ID:t0+wTi/O0
日本の人口が減れば減るほど
日本の国力が衰えれば衰えるほど
東京・大阪など大都市に人口を集めたほうがいい
なぜなら道路や下水道や医療などは
まばらに広範囲に人が散っていると
その自治体は大きな財政負担になるからだ

944ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:36:23.33ID:oTVjNfPO0
>>942
それが正しい姿なんだけど?
田舎の人間の脳録が本当に高いというのなら都会にたからないでください。

945ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:36:56.63ID:NCUXOS440
>>685
ソニー以外は人口減少社会と共に縮小していく内需企業ばかり
ソニーもほぼ中身は外資だしやべーな

946ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:38:13.04ID:avKbulct0
>>940
アメリカの農業なんか工場だからなw
PCで農業ゲームがあったからよく分かった

そいつらが豊富な補助金で生産性も高い農業でやるんだから
日本の農家は北海道ぐらいしか対抗できない

しかし食糧自給率は最優先だから採算度外視しなきゃいけない部分もあるし
欧米はそうやってる
米なんか武器にもできる

947ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:39:31.15ID:pBN7SvLe0
今流行りのSDGsの観点から考えると、安全保障の観点からも食糧自給率を上げる国策に転換するのもいいな

コロナで明るみになったが、東京の飲食店の多さは異常だし、日本の経済発展・経済基盤を支えている訳でもなく、ただ、使い捨ての労働者を受け入れるだけの産業でコロナ禍では税金を食い潰すだけの存在にまで成り下がった

自由貿易との兼ね合いもあるが、農畜産業の就業人口を増やして自給率を高めておけば、去年のマスク騒動のように混乱する事もない(マスクをしなくてもすぐに死なないが、食べ物はそうならない)

948ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:39:42.06ID:pxt7iyVB0
>>933
お金はお金でしか増やせない。
でもヘタに混ぜると溶けるんだよ。

お金がないのは溶けた後だからなんだよね。

949ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:40:11.00ID:rNfJY2l30
トンキンさん  
   
   

950ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:40:15.68ID:eJ/rIpa00
止める気無いんだから論外

951ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:40:41.84ID:avKbulct0
>>943
財政じゃなくて維持する人出の方が問題だと思うぞ
お金は道具であって実態は「生産力」だろう

日本政府は無限の通貨発行権を持っているから財政難はどうにかできる
しかし人出・生産力は実態が必要になる

だから逆に人口を集中させてはいけないんだよ

952ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:40:57.45ID:oTVjNfPO0
頭数に出す補助金はない。

953ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:41:32.25ID:6Gi2g/yF0
>>935
首都だから集中するのは当たり前だけど
過密があまりにな。
しかもどんどん増え続けてる
あんたが東京に流入し続けないと困る人じゃなかったら、
もういいだろ、いい加減に。

2001年〜2010年増加率
東京圏1.4%増 (全国に占める割合27.3%) →たぶんいまは3割超え?
パリ 0.1%増 (全国に占める割合18.63%)
ロス 0.01%減 (全国に占める割合5.5%)

954ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:41:43.23ID:R3kdP06b0
日本で一番広い平野は関東平野だよな
そりゃ集まるだろうよ

それ以上に田舎が嫌なんだよ
田舎の文化と人間が

955ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:41:48.59ID:p1bFtDyZ0
>>939
それで解消に向かうことは理解できるが
その政策に一番反対するのは今は田舎の利権集団=票田だよ。

発展は悪なんだよ。下剋上が起こる可能性がある政策は全て反対する。

956ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:42:32.75ID:avKbulct0
>>948
お金は銀行が「お金貸しました」ってやったら無から生まれるんだよ
元手も何も必要ない
お金とは借金の記録のことだから

957ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:42:34.15ID:oTVjNfPO0
経済格差以上に知能格差が付いたんだから元に戻ることはない。
農家と結婚するくらいなら独身のほうが良いとなったのはそういうこと。

958ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:42:44.78ID:t0+wTi/O0
>>951
HAHAHAHAHA
寝言かな?

959ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:45:14.45ID:avKbulct0
>>958
大都市に人口を集中させたら地方のインフラの維持に人出が割けなくなる

お金は日本政府がいくらでも無から造れるのに人出が無くなるからな

地方に東京から大阪から一々出張するのか??

960ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:46:40.60ID:pxt7iyVB0
>>956
いや、だから、それを繰り返しては
何度も溶かしてるんだよ、田舎は。

田舎の価値ってのは金じゃないんだよね。
田舎には美しい大自然があるじゃないか。
お金には代えられないかけがえのないものが。

961ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:47:53.99ID:pBN7SvLe0
>>935
ロンドンへの一極集中というけど、都心部に集まっている訳ではなく、大企業ほど郊外のBusiness Parkと呼ばれる低層オフィス団地に分散している
東京で言えば、調布、小平、あきる野あたり

また、パリは山手線ぐらいの範囲が全て8階建ての統一された建物で、商店は1階限定、オフィスは1〜2階あたりまで、それ以上は住宅… という垂直分布になっており、オフィス街が存在しない
中央官庁ですら、例えば財務省は四谷、文科省は浅草橋… といった具合

962ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:48:41.84ID:p1bFtDyZ0
みんな勘違いしてるなあ。過疎りつつある地方都市にいるとよくわかるよ。
利権構造の維持と下剋上だけは避けたい。
発展するにしてそれが維持できないくらいなら、滅びるまでは維持したいっていうのがメンタリティだよ。

963ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:49:02.25ID:zuJLuSl50
>>939
十万貯金されて終わりだよw

964ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:49:06.05ID:avKbulct0
>>960
「お金は使われると消えることなどない」
これも大事な原則やで!

「お金は使われたら物やサービスと引き換えに持ち主が変わるだけで残り続ける」

日本から資産が逃げ出す〜!!とかもあるね、間違いの親戚に
→円が誰かのドルやらと交換されるだけで、円は持ち主が変わって残り続ける

965ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:50:57.96ID:oTVjNfPO0
>>962
何もかも先送りしか考えてないよな。

966ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:52:18.83ID:oTVjNfPO0
あと農村のメンタリティは嫁が来たら解決する来ないのが悪い、で考えを変えることなく淘汰されていく。

967ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:53:53.44ID:pxt7iyVB0
>>964
持ち主が変わるのはいいんだけど、その先が東京なわけだからねぇ。

968ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:56:02.21ID:6Gi2g/yF0
>>966
きみも実家の農業継いでたほうが
今よりも全然、生産性あったんじゃねえの?しらんけど

ちょっと出なきゃいけないからまあ頑張れや、5ちゃんねる👍

969ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:57:30.95ID:HFsh/NnC0
日本人が東京好きすぎるのが一番の理由だから無理だって

970ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 07:59:10.28ID:+kHn7jes0
巨大地震リスクを抱えながら東京一極集中を解消しない日本
http://2chb.net/r/newsplus/1616126845/
思考停止のままでは日本は沈没する

971ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 08:00:30.25ID:3AxHQSaR0
天皇は京都へ これで全てが変わる

972ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 08:04:49.91ID:avKbulct0
>>963
毎月10万やればいい
年120万でも足りないならもっとやればいい
使われない限りお金は数字でしかないからインフレになったりもしない
生産力が客の需要に比べて足りない!!→値上がり だからね マスクでよく分かったろw

けど日本全体で120万×1億2000万の140兆あったら
それがなにか新しく生産力を動かさないなんてことは無いな
使うでしょ?年120万余裕あったら

しかも「お金は使われても消えることは無い>>964」から、そのお金はまた新しい生産力を求めて動くんですよ
これが繰り返されるわけ

>>967
そこで出てくるのが税制優遇とか東京と地方の間のインフラ整備とかですな
地方がみんな必死になって競争するのもこっからだ
デフレで限られた富を奪い合って競争するのは不毛

973ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 08:05:02.70ID:vKss6Jlm0
田舎に女子はいないし東京に行くのはあたりまえじゃん

974ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 08:05:58.17ID:GKVg9p480
>>1

皇居と国会と霞が関の機能をすべて
どこかに機能移転させないと無理だろ。
あと、羽田空港と東京駅もか。

975ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 08:09:32.03ID:pxt7iyVB0
そろそろ会社にいくから、最後にひとつだけヒントを与えておく。

バ カ を 味 方 に 付 け ろ 。

コレが鍵だ。

976ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 08:11:56.83ID:G9bv+K8J0
お台場原発作ろうぜ

977ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 08:12:54.01ID:NCUXOS440
どこ行っても人混みだらけの首都圏では脳にストレスが蓄積される
健康な脳を保ち研究開発に没頭したいなら過密にならない田舎の環境のほうがいい

978ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 08:13:40.61ID:fk9QNcsQ0
田舎者が東京に出て来ないようにすればいいだけ

979ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 08:25:05.43ID:6lzyip++0
東京都心は住みやすいとは思わないし、地方都市が昔より便利になってきているというのはあるが、
田舎や地方にある中小零細企業の労働環境が劣悪なのがな
地元で実家暮らしならともかく、地方都市で賃貸に住んで家賃を払ったり、住宅ローンを返済しながらまで住むメリットを全く感じない

980ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 08:33:46.66ID:avKbulct0
>>979
なんのためのネットだ??

昔は全国で一番腕が極まってる奴は新宿のゲーセンに行くしかなかったものだ

今はネットで世界統一されてるし電車賃も100円入れる必要もない

981ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 08:35:55.00ID:qQB0VMwH0
>>1
政治家と官僚がそれをやる気がないからな

982ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 08:44:47.40ID:avKbulct0
最終的にはネットが解決するだろうな

人間は自分が30歳だったころの習慣を変えない人がほとんど
人間は1万年の農業出現以降の文明にそれ以前の何十万年の肉体を合わせてるからそうなる
農業までは平均年齢20歳ぐらいだから、種としてもそれに適応していた生物なんだよ

だから今の老人も変わることは期待できんわけだが
ネット世代の常識は同じ30でもだいぶ違うからね

983ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 08:50:32.81ID:avKbulct0
人間が変わる=記憶が変わる ことだからね

30越えたら記憶力が衰えるのも経験あれば分かるよなw?
だから老人は変われないし、変えるとしたらなにか衝撃的なことでもないと無理だ

「共産主義者の造り方」みたいに拷問と組み合わせて短時間に人間を造り替えるとかもできる=衝撃的
だけどそれはちょっと問題があるねw
あるとしたら地震とか戦争になるのではないか??

984ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 09:38:46.26ID:3l1GSFgw0
ゐなかは陰湿だからねぇ

985ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 10:19:43.08ID:e5XLCnt30
>>886
関西がというより日本が東西分裂するほうが西日本全体にとって今よりは絶対悪くならないと思う

986ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 10:46:14.68ID:5ivxbpg+0
>>29
ついに松本遷都か
胸熱だ

987ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 10:48:22.76ID:qQB0VMwH0
東京にある必要がないもの
国立大学
公園
留置所
首都機能
皇居

988ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 10:51:43.11ID:zGBugtgf0
>>987
大企業が北海道や関西、九州へ本社を移せば解決

989ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 10:53:02.60ID:HQVLgmv70
腐ってもトンキンw

990ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 10:56:22.35ID:owbvSAxk0
どこか一か所に権限を集中することでひとつの国の体をなしている日本
別に場所はどこでもいいけど、一極集中をやめたら徳川以前みたいに国がバラバラになるよ
それもありだが

991ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 10:56:49.03ID:HQVLgmv70
さあうめようか????

992ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 10:57:15.02ID:qQB0VMwH0
>>988
首都機能が移ればそれに付いていくだろう

993ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 11:03:52.31ID:QrFie8hZ0
飲食店を減らせば
減るんじゃないか?

994ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 11:07:51.89ID:6aS2G8K60
大学を東京周辺から追い出すこと
これが一番

995ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 11:08:55.57ID:+67F/bpy0
>>991
まつたけうめ

996ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 11:20:04.41ID:Xyjb8kKs0
>>994
早慶MARCH日東駒専大東亜帝国は地方都市へ分散移転やな。

997ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 11:36:12.64ID:BQkCo57X0
卓郎の体重リバウンドは止まらないけど、東京の夜は眠らない

998ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 11:42:00.44ID:n75TFXnA0
一極集中→大阪との二極集中→名古屋福岡札幌入れて五極ぐらい→地方分散
と段階的にしていけばいいさ
勿論私利私欲の人間が多いから簡単にはいかないだろうがまともな気概を持つ人がいてくれたらいい

999ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 11:46:15.65ID:tRxUPcHlO
(`・ω´・)地方公務員 広戸三千雄とその親、智永日佐夫は結託して、 弱っているものから不動産やお金を詐取する人として屑です…(`・ω´・)地方公務員 広戸三千雄とその親、智永日佐夫は結託して、 弱っているものから不動産やお金を詐取する人として屑です…(`・ω´・)地方公務員 広戸三千雄とその親、智永日佐夫は結託して、 弱っているものから不動産やお金を詐取する人として屑です… (`・ω´・)地方公務員 広戸三千雄とその親、智永日佐夫は結託して、 弱っているものから不動産やお金を詐取する人として屑です… (`・ω´・)地方公務員 広戸三千雄とその親、智永日佐夫は結託して、 弱っているものから不動産やお金を詐取する人として屑です…  (`・ω´・)地方公務員 広戸三千雄とその親、智永日佐夫は結託して、 弱っているものから不動産やお金を詐取する人として屑です…

1000ニューノーマルの名無しさん2021/07/26(月) 11:46:39.21ID:tRxUPcHlO
(`・ω´・)地方公務員 広戸三千雄とその親、智永日佐夫は結託して、 弱っているものから不動産やお金を詐取する人として屑です…(`・ω´・)地方公務員 広戸三千雄とその親、智永日佐夫は結託して、 弱っているものから不動産やお金を詐取する人として屑です…(`・ω´・)地方公務員 広戸三千雄とその親、智永日佐夫は結託して、 弱っているものから不動産やお金を詐取する人として屑です… (`・ω´・)地方公務員 広戸三千雄とその親、智永日佐夫は結託して、 弱っているものから不動産やお金を詐取する人として屑です… (`・ω´・)地方公務員 広戸三千雄とその親、智永日佐夫は結託して、 弱っているものから不動産やお金を詐取する人として屑です…  (`・ω´・)地方公務員 広戸三千雄とその親、智永日佐夫は結託して、 弱っているものから不動産やお金を詐取する人として屑です爬虫類カラス顔


lud20210727185918ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1627188748/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【森永卓郎の本音】東京一極集中は止まらないのか [首都圏の虎★]->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【社会】「20代女性」に完全に見放されている地方の現実…コロナ禍でも東京一極集中止まらず ★5 [ボラえもん★]
3か月連続で転出超過…コロナは「東京一極集中」にとっての転機になるか [首都圏の虎★]
【企業移転税制、延長へ】東京一極集中是正で―政府・与党
【話題】東京一極集中が問題に? みんなで進めたんだから当然そうなる ★2
【東京一極集中の是正】東京23区内の大学 10年間定員増認めない法律成立
【東京一極集中】東京圏転入超過、5年で解消 地方創生の新戦略案 政府
広島・岡山 両県知事が会議「東京一極集中の改善が必要」 [首都圏の虎★]
【東京一極集中】東京圏転入超過、5年で解消 地方創生の新戦略案 政府★3
【島根】丸山達也知事「日本は滅びの道を進んでいる」 政府の東京一極集中是正策を批判 [首都圏の虎★]
上場企業の東京本社、移転しても東京圏に 東京一極集中の是正は見込みにくい 国交省調べ [首都圏の虎★]
【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★7
【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★4
【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★11
地方創生の10年を総括、人口減や東京一極集中は「大きな流れを変えるには至っていない」 [首都圏の虎★]
政府「東京一極集中はダメなんでとりあえずこの82市は財政支援してやる。あとは自然に還って、どうぞ」
政府「東京一極集中はダメなんでとりあえずこの82市は財政支援してやる。あとは自然に還って、どうぞ」
「東京一極集中は効率悪い」 是正求め自民が議員連盟設立(京都新聞) ★3 [首都圏の虎★]
【芸能】<カンニング竹山>無関心な関東人に提言!「大阪万博を機に東京一極集中はやめませんか?」★19
【芸能】<カンニング竹山>無関心な関東人に提言!「大阪万博を機に東京一極集中はやめませんか?」★16
【芸能】<カンニング竹山>無関心な関東人に提言!「大阪万博を機に東京一極集中はやめませんか?」★17
【東京一極集中】なぜ女性は「東京」に集まるのか?東京都の転入超過が8万人超、女性が男性を上回る ★6
人口減の一因は東京一極集中?…知事会宣言に小池知事反発「パイの切り合いしても発展望めず」 [首都圏の虎★]
【首都機能移転反対】東京一極集中の是正に「断固反対」 小池都知事「日本の成長・発展につながると思えない」
企業の「東京一極集中」進む 本社移転、東京圏は9年連続で転入超過 大阪圏は29年連続の転出超過 [首都圏の虎★]
進まぬ「東京一極集中」解消…なぜ“住みにくい東京”に京阪神からも人が流入するのか? (Voice) ★6 [首都圏の虎★]
進まぬ「東京一極集中」解消…なぜ“住みにくい東京”に京阪神からも人が流入するのか? (Voice) ★5 [首都圏の虎★]
進まぬ「東京一極集中」解消…なぜ“住みにくい東京”に京阪神からも人が流入するのか? (Voice) ★9 [首都圏の虎★]
東京一極集中、ほぼ完全復活…2022年1月から9月「住民基本台帳」転入超過人口都道府県ランキング ★3 [首都圏の虎★]
2021年は超高層ビルラッシュ “東京一極集中”加速で注目の3エリア 東京駅周辺、高輪・泉岳寺周辺、渋谷駅周辺 [首都圏の虎★]
【社会】コロナ終息後に「東京一極集中」は変わるのか 「ポスト・コロナ」時代を見据えたドラスチックな意識改革と行動変化が必要 [かわる★]
【社会】コロナ終息後に「東京一極集中」は変わるのか 「ポスト・コロナ」時代を見据えたドラスチックな意識改革と行動変化が必要★2 [かわる★]
【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」 ★2
【石破茂氏】「東京集中では日本は持たない」 一極集中問題の解決を ★5 [首都圏の虎★]
【一極集中是正】政府、東京23区から地方に移住して就職→最大300万円を給付 来年度から実施
【一極集中】都心5区にヒトとカネが集中…「東京独立運動」が起きる現実味 ★4 [首都圏の虎★]
【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★5
【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★7
【社会】東京圏への一極集中が拡大 転入超過、13万9千人…安倍政権の看板政策『地方創生』の効果見えず★4
「出生数80万人割れ」「東京への“一極集中”加速」の日本で、いま起きている「想像を絶する事態」 ★6 [首都圏の虎★]
【IOC会長】東京五輪の中止判断はWHOの勧告に従う ★3
【速報】小池都知事、東京五輪の中止を検討★3 [スタス★]
英紙「東京五輪中止」報道が波紋…政府ら無観客など3案を想定 [ばーど★]
【絶 望の日本】東京五輪中止した場合、GDPが7兆8千億円下げ
【東京地裁】イッセイミヤケが勝訴 類似バッグの販売中止命令
【東京五輪】小池都知事、「五輪中止」選択ない パンデミック表明受け★2
【東京五輪】小池都知事「2020年東京五輪の中止はない」 [記憶たどり。★]
【2020】東京オリンピック中止か、新型肺炎対策でIOCとWHOが協議 ★10
【国民生活よりも東京五輪最優先】五輪中止論、払拭に躍起 菅政権 [ウラヌス★]
【朝日新聞】社説、夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める [マスク着用のお願い★]
【東京五輪】中止なら約4.5兆円、無観客なら約2.4兆円の経済的損失 [ボラえもん★]
【海外】英紙が東京五輪中止を求める「日本医療界の怒り、嘆き、憎悪」を特集 [生玉子★]
英紙にリークしたのは誰だ…「日本政府が東京五輪中止を決定」報道で犯人捜し [ばーど★]
【新型肺炎】東京マラソン 一般参加中止 3万8000人 新型肺炎拡大受け
【やるよ】東京五輪、「事前合宿」の中止相次ぐ 全国40自治体 米陸上も [ramune★]
【2020年東京五輪のテスト大会】パラトライアスロン、水質悪化でスイム中止 ★5
【国内】金なし場所なしホテルなし…東京五輪の影響で高校総体が史上初の中止危機(サンスポ)
【世論】東京五輪「中止」59%、「開催」39%…読売世論調査★3 [ramune★]
【東京五輪】IOCが中止を通知か…2021年断念、2032年再招致 ゲンダイ ★8 [ばーど★]
【東京五輪】菅首相、断言 「開催はすでに決定している。延期や中止の選択肢はもはやない」 [ボラえもん★]
【東京五輪】IOC、英タイムズ紙の中止報道を「誤報」と断定 「絶対に事実ではない」  [ボラえもん★]
【東京五輪中止】 ならば選手村マンション 「晴海フラッグ」はどうなる? [影のたけし軍団★]
【東京五輪】中止を見越して先物買い? 「TOKYO2032」が商標出願! [孤高の旅人★]
【東京五輪】菅首相、断言 「開催はすでに決定している。延期や中止の選択肢はもはやない」 ★3 [ボラえもん★]
【東京五輪】菅首相、断言 「開催はすでに決定している。延期や中止の選択肢はもはやない」 ★2 [ボラえもん★]
【東京五輪】小池都知事「中止や延期の話はない。抗議を出すべき」。英紙の五輪中止報道受け [記憶たどり。★]

人気検索: 男子 女子小学生エロ画像 中学 パンツ ベトナムロリ キャミ 144 JC 女装 ベトナム小学生 JCJK ジャニーズ
05:08:34 up 1 day, 6:07, 0 users, load average: 13.36, 13.98, 15.54

in 0.17268896102905 sec @0.17268896102905@0b7 on 041818