◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
企業の66%が「正社員不足」 大企業は7割超 運送、飲食、サービスで深刻化 ★3 [煮卵オンザライス▲★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1682086389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東京商工リサーチ 2023.04.17
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20230417_01.html ~2023年 企業の「人手不足」に関するアンケート調査 ~
※本調査は、2023年4月3日~11日、企業を対象にインターネットによるアンケート調査を実施し、有効回答4,445社を集計、分析した。
コロナ禍の行動制限が解除され、経済活動が本格化すると同時に、隠れていた人手不足が顕在化してきた。
2022年10月から訪日外国人観光客の受け入れが緩和され、2023年4月には中国人観光客の入国規制も緩和された。
閉塞感が漂った宿泊、小売、サービス等を中心に、コロナ禍で業績が悪化した業種では回復への期待が高まるが、企業の66%が「正社員不足」を訴え、人手不足が強まっている。
長引く物価高で、賃上げ機運が高まる一方で、業種によっては採用難と従業員の定着率悪化が同時進行する事態も危惧される。
東京商工リサーチ(TSR)は4月3日~11日、全国の企業を対象に「人手不足」に関するアンケート調査を実施した。それによると、全体の7割弱(構成比66.5%)の企業が「正社員不足」と回答した。特に、従業員数の多い大企業では7割超(同73.2%)に達した。
2023年2月の全国の有効求人倍率(季節調整値)は1.34倍で、前月の1.35倍から0.01ポイント下回ったが、前年同月(1.21倍)を0.13ポイント上回っている。
なかでも「宿泊・飲食サービス、卸売・小売、教育・学習支援、医療・福祉」は2月の新規求人が前年同月から10ポイント以上上回るなど、人手不足が深刻さを増している。
今春闘は、大手メーカーや外食、小売を中心に1万円以上の賃上げ企業が続出し、これまでの春闘と様相が異なっている。
需要回復が見込まれる業種では人材確保が加速し、今後は賃上げだけでなく、残業削減や勤務時間の見直しなど福利厚生や多様な働き方への対応も課題に浮上している。
このため企業間、業種間の“雇用格差”が、さらに拡大する事態も懸念される。
※資本金1億円以上を大企業、1億円未満(個人企業等を含む)を中小企業と定義した。
全文はリンク先でご確認ください
★1 2023/04/21(金) 14:58:11.13
前スレ
企業の66%が「正社員不足」 大企業は7割超 運送、飲食、サービスで深刻化 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1682066965/ 面接でケチばかり付けてどうせ雇わないくせに何言ってんだこいつら
年収300しか貰えないし
まあ他の業界行ける能力ある人間ならやらんやな
経営者自身が率先して氷河期世代作り出したくせに、何を勝手なこといってんだw
年齢問わず募集かけたらそれなりに集まるだろ
選り好みしといてなにが人手不足だよボケ
氷河期世代の正社員はいないのに
氷河期世代のパート主婦(大卒)はいる
>>1 あたりまえだ
正社員なんてなんにも働かねえんだから
1人の正社員を大勢の下請けが支えてる
いらない仕組み
会社「正社員が足りないの!」
氷河期「入社させてください」
会社「嫌です!」
会社「正社員が足りないの!助けて!」
ちゃんと賃金払って労働法を守ればいいだけなのになw
最近だと業種によっては過去にやらかした呪いが大量にある企業もある。特に長期間保証するようなものづくりや契約をしている企業なんだけどよく考えないとな。
人手不足は労働者の条件改善のボーナスステージだー!
移民なんて最後でいい!
700社超が導入
奨学金の返済、会社が肩代わり 企業・社員、双方のメリットは?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/20/news163.html >人手不足が課題となっている企業にとっては、大きな宣伝効果が期待できる。
氷河期ww
>>1 人材不足と言っている会社は甘え
ビズリーチを使えば優秀な人材をいくらでも集められる
定額働かせ放題の正規兵
企業ではそれを優秀な人材と呼ぶ
尚、一般的には無能
まあチョットAI辺りと外国人労働者さん達で凌げるだけ凌ぐんだな~あ?
凌げなけりゃおっ沈じまえやバッタモン?(笑)
そりゃ即戦力の奴隷はなかなか見つからないでしょうなぁ
介護だと実務5年以上、シフト勤務、時給コンビニ以下なんて募集はごく普通
誰が応募するんだろか
>>1 ※ただし、某大卒、○○資格必須
ベースアップゼロ、賞与無し
>>3 無能は勘弁。今どきは正社員は作業せず指示出しや管理に徹してる
潰れてしまえそんな会社。
20年間働かなかったやつの勝ち。
責任感のあるサービス精神旺盛な駒を正規雇用したほうがコスパがいいからな
上手く優秀だともてはやして搾取するのが目的だぞ
欲しいのは、新卒の正社員だろ
年食ったやつに年齢相応の給料とボーナス払います
なんて話は皆無だから
人件費の枠が増やせないんだからそりゃ永遠に人不足だわな
飲食とかサービス業とか労基法遵守してる会社ゼロやろなぁ…しかも薄給、将来性なし。
>>15 役所「ナマポとかふざけるな、働け!」
氷河期「雇ってください」
企業「ダメです!」
氷河期「」
宿泊飲食は勤務時間最悪
年間休日とか舐めてるとしか思えん
コロナでざくざく切ったからな
切られた方はずっと覚えてる
外資系コンサルで働いてるけど、大企業の人手が足りないこともあって、
最近受注が多すぎて断ってる状態。ここ5年で従業員数倍近くになってるけどそれでも足りてない。
>>10 経営者は正社員を勝手に首切りできんのよ
だから氷河期の採用を絞るしかなかった
早出 無賃
残業 無賃
介護では普通
応募が無いのも納得だわね
働かないゴミを強制労働させろ
平日昼間のパチンコ屋に若者がいっぱいいるぞ
30年給料上がらない社畜とか無能しか行かない
自営が幸せ
収入隠せる
若くてバカでなんでもできて低賃金で真面目に働く奴隷不足
元ホテルマンをコロナの時採用したけど
多国語話せる接客も素晴らしい
絶対逃がさんよう気を付けようっと
氷河期を見捨てる事で貧困の連鎖は無事止められた様だな
麻生が彼らは子供を持てないから貧困の連鎖は起きないと言った事は間違いではなかった良かった
その代わり労働量が足りない?知らんがな
>>28 1人に2役3役やらせるんだろ
ウェイター兼レジ打ち兼皿洗いみたいに
>>1 これまでコロナで3年間サボってたんだから、今年の5月は祝日無しで良いだろ。
普通に一週間働け。
20年かかってサイレントテロが効果を上げつつあるのか、胸熱
やれ弾がない、飯がないと言って文句を言うのは日本人として恥ずかしいことである
飯がないならそこらの草を食えばいい
弾がないなら銃剣と軍刀で突撃しろ
銃剣や軍刀が折れたら素手でぶん殴れ
腕が折れたら足で蹴っ飛ばせ
足が折れたら喉元に噛みついてやれ
これを皆が実践すれば我が神州、我が皇軍は不滅なのであります
日本の為政者や組織のトップと呼ばれる階級の人のマインドって基本この牟田口イズムだよね
そう言や看護師も離職率高くてヤバいんだっけ?
医療は団塊も世話になるから飲食とかより影響デカそうだな
外国人観光客が来なければ成り立たないようや企業は助けず潰すべきだった
運送なんかは「氷河期も正社員で取ってやるから来てくれ!」レベルで深刻なんじゃね?
おまえら行けよ
正社員が足らん!
なお、氷河期以上のおじおばは、採用しない模様😡
>>1 ブラック企業だからさ
給料だけじゃなく働かせ方も含めて
質が悪い会社にはそれなりの社員しかおらず、新しい社員も根付かない育たない
潰れるべき企業が潰れてるだけwww
皆んな自給自足すりゃあ良いんだよ
企業甘やかせるから日本がダメになんだよ
>>51 今はそうだがあの当時はリストラと称してやりたい放題だったんだが
>>51 従業員の給料下げまくって罵って
自分から辞めるように仕向けた奴らが多数いるんじゃねーかな
コロナで大変だからと考えるような良い子が被害被ってる
再就職先のうちではめちゃくちゃ褒め讃えて甘やかしてますが
>>71 免許の区分が変わった直後に取ったから準中型しか持ってないんや
運送、飲食、サービスでも賃金上げれば普通に人は来る
ただ管理職やりたがる人はほとんど居ない
業界全体で真摯に取り組まなければならない課題だよ
あまりにも労働負荷が有りすぎる
奴隷人種と支配人種に分けて繁殖する社会にしたらどうだ
アリとかハチみたいな社会
>>67 失敗した氷河期からはサイレントテロを仕掛けられ、
人並みの生活出来た氷河期の子供からは世直し天誅を仕掛けられる自民って凄いな
青田典子(55)、驚愕の最新ショット!「別人かと思った」「どうみても青田典子じゃない」「こんな顔だったっけ…」
https://ruy.vicinanza.org/0422/orif/9977c5.html >>66 嫌だよ
しっかり連休の谷間は有休で埋める
>>57 しかしインボイスで課税…自営業者を正社員にさせたいんじゃないの?
事務員でもコンビニ以下の待遇で
英語ネイティブ並み、貿易実務3年以上とか見たことがある
何を言ってるやら
そりゃ安月給でブラックな使い方される事が分かってる業界は人手不足になるだろうさ
跡は派遣業者潰して直接雇用にすれば少しはましになるんじゃないか?
自然淘汰されればいいのに自民党は外国人を入れまくって助ける
今は転職サイトの口コミだけじゃなくて
Google Mapの口コミにも色々書かれるからな
「元従業員ですが給料3ヶ月分まだ払われてません」とか「営業部の〇〇と××は新人イジメばかりするクズなので要注意」とか
ようするに
20代の新卒が足りないってことでしょ
飲食の正社員なんぞに
来るわけがない
そもそも人雇うのがテコになる時代でもないしな
出来るだけ人雇わなくてもやっていける商売に変えた方がいいしな
人雇っていいのは世界で売れるグローバル企業だけ
あ、chatなんちゃらでどんどん切る流れか
>>7 氷河期世代の雇用されている男
9割以上が既に正規雇用なんだけど
>>104 これが現実よ!!
40代50代の派遣社員8
http://2chb.net/r/haken/1669259421/ 102 名無しさん@そうだ登録へいこう[sage] 2022/11/28(月) 21:14:11.51 ID:ag3UIwHB0
派遣先じゃなくて派遣元からその派遣会社の社員にならないか誘われた派遣先企業は自分の直接雇用を考えてなくて、もうすぐ契約期限が切れるからなんだけど、誘われて派遣会社の社員になって今の派遣先の現場で働き続けるか迷う…
今の現場は好きなんだけど、結局いつ首になるかはわからないし、派遣元の正社員になっても、結局派遣を切られて仕事がなくなればただの無職と同じじゃん
一番良いのは今の現場を辞めて、派遣スタッフのままで別の良さげな会社を紹介してもらって
そこで社員登用されることなんだけど、そう上手くはいかないのはもう身に染みてるからねえ
>>102 まったく同じ状況だわ、3年ルールでしょ
派遣先が直雇するのはあくまで努力義務だからね
うちの職場は俺より先に入った派遣の人はみんな3年で雇い止めで、新しい派遣入れてる3年も使って使い捨て、これが合法だという。
派遣元の社員になることのデメリットがやっぱ
・給料下がる可能性がある
・派遣先企業の業績は今よりも他人事になる
・派遣先現場が気に入ってももう正社員登用の道はなくなる
・仕事は結局現場次第だから派遣元社員になっても大して生活は安定しない
製造業の派遣は特定派遣、今は無期雇用派遣という言い方になった。これは派遣会社が正社員で雇い、製造メーカーに派遣する形態。正社員だけど賃金安いし、メーカーから雇い止めされたら派遣会社から追い出しくらう。名ばかり正社員かな。正社員が増えたって言っても、正社員の扱いが低くなっていたらあまり意味ない。ほぼ「非正規派遣」置き換え
米国はウォルマート盗み放題なんだよな
そのうち日本もそうなるんじゃね
>>71 選り好みできるなら、運送は行かんよ
手積みなし、待機なし、積荷弁償なしなら行くのもいるだろうけど、そんなのはコネで埋まる
>>100 いくらか日本語勉強して日本で生活できるレベルの外人は
母国語と日本語を話せるし、ここのおまえらや俺よりずっと有能だよ
日本じゃなくてもっとまともな国でちゃんとした待遇で働いたら良いぐらい
>>104 なんだお前ら頑張ってんじゃん
騙されたぜ
サービス業の賃金をもっと下げて運送や飲食で副業するように仕向けたらいいじゃん
なんでこんな簡単なことが分からないの
給与下げて共働きにさせても労働者不足ってそれ根本的に誤りがあるんだろ?
あと優秀な人材は育てて作るしかない
飲食業はまたいつコロナみたいな感染症流行するかわからないから怖いよね
運送はコロナでも仕事なくならなかったし安定してるのに人気ないのが意外
正社員なんて金のない奴がなるものだから、金持ってる奴らが増えて就職しなくなってるんだよ
弟の会社は小売だけどリストラやってるみたい
競合他社が強くてどうにもならんらしい
>>1 アホちゃうかw
偉大な5000年の歴史三国人しか喜ばん
すぐ切るんだろから派遣社員使ってりゃいいのに
高いから嫌なんだろうけど
>>106 男性派遣社員は11万人で1708万人全体の0.64%ですよ
1人二役、三役、四役……みたいなのが増えた
金は増えない
機械とAIで代替できるやつは置き換えればええねん
外食のホールとかすでにそうなってるやろ
人間増えなくて良いよ
>>99 直雇用非正規は社員の仕事をさせられることでお馴染みだぞ
>>116 氷河期世代の社会への不信はまじで凄いからなw
>>111 マスコミに騙されてるようじゃ
情報弱者だな
きつい仕事でも相応の収入があれば人は集まる
マグロ漁船とかきつい仕事の代名詞だけど家や高級車を若くして買えるくらいの高収入なのでなりたい人が増えているからな
>>127 え?「名ばかり正社員」の話をしてるんだが!?
あんなにリストラしまくったのに人手不足とはどういう事なんですかね
でもよく雇われやってるよ
自営業はリスク高いとか言うけど、100パー逆じゃん
雇われの方が全然リスク
食ってくための経験蓄積もろくに無さそう
少子化で労働人口が引退ジジイ下回んのに
今頃アホな企業があるもんだな
潰れろや
年功序列でもないのになぜ社員取るのか?
社会保険完備は派遣でもバイトでも同じなんだから正社員希望で来るはずない
一生懸命働いてたのに定年前のアホ課長に辞めさせ部屋送りにされて辞めた
人足りないのはアホを役職に据えた会社の責任でもある
25人採用して3年後に7人しか残らないような糞会社
元からまともに雇ってないだろ…
今になって正社員欲しいって…
舞●の某企業なんてバイト騙してセミ正社員増やしたからね
朝晩問答無用のシフト入れられて手取り17万
>>71 年間休日130日以上
年収1000万円以上で社保完備
最低でもこの2つの条件を厳守すれば正社員なんて簡単に集まるぞ
労働人口も減っていくんだろ
こういうの少子高齢化の時点で想定出来たんじゃないの
自業自得でしかない
行き当たりばったりの考え無しで経営するからそうなるんだよ
>>104 つまりどういうことだってばよ?有能・無能関係なく労働者が足らねぇのか?
ただ派遣会社も大して儲かって無いからな
意味不明の世の中にしたよな
>>16 それ
人間らしい生活をさせてやれば人は集まるし離れていかない
賃金低過ぎ問題で人集まらないは経営者の能力不足のみが原因だからな
>>119 郵便局勤務だけど正社員はそんな大変そうに見えないけど委託の社員は朝6時~22時まで同じドライバーがやってるから苛酷だね
>>111 ID:vF4t/HSH0はバカだから信じない方がいい
試しにあのグラフ(しかも無断転載)からどうやって9割と導き出したか聞いてみるといい
答えられないからw
>>159 おかしいなー??
なんか関係あるのか?🇯🇵古代日本と
>>158 それを人材不足だと云うんだよ
正規雇用の大半は古今東西低能だぞ
優秀な従業員なんて1割か多くて2割だわ
🇸🇪スウェーデンの事をロシアといいます
😂🙊🤣プッ
大企業はいいけど中小はどっちみち募集しても100パーゴミしか来ない
人口減売上減の時代だし
一人社長+外注が最強な気がしてる
コロナで非正規切って人足りねえは草w
正社員といっても手取りは同年齢の半分とかだからなw
不足じゃなくって
お願いしますだろ?
なんだこの態度は
ちなみにホワイトカラーはすごい人余りな
日本だけじゃなく世界中
運送とか8割が非正規でなんとかやってる感じだよな
火の車って感じの運営体制
で、外国人の若者がたくさんいる
若さを搾取してる感じ
首切り安くした方が雇われのためなのに
分かってねえよな
>>168 >>104のグラフから9割だとする算出方法を書き出してみて
じゃあ正社員にしてくれよ。ボーナス、福利厚生つけたくないからって契約社員で都合よく使って仕事は普通に正社員と同じ。糞。
>>166 算数が苦手なんだな単発IDコロコロくん
なんで正社員不足になっちゃうのかな
正規になりたい人なんて山ほどいるだろ
就職氷河期世代とかさ
そいつらずっと派遣などで渡り鳥してきたんだからチャンスだろ
運送とか飲食とか事務とかその日で完結するような仕事は外注で十分
正社員が不足なのか労働者が不足なのか、よくわかんない
>>181 (684+578)÷(744+636)
=0.914492753623
>>104 氷河期って中小零細率がほかの世代より高いから他の世代より目に見えて平均年収が低くでるだけで真面目に働いてはいるんだよな。
賃上げしようにも株主や地元経営者団体との兼ね合いで経営者の一存では上げられんのよ
小泉自民党が派遣非正規増やして婚姻率も低下して日本を完全に破壊したのに正社員のがどうとか今更感が
>>196 人のせいにしちゃダメってママに教わっただろ
んー?派遣増やした反動やろ。
わかってなかった事じゃないじゃん。
今さら遅いよ。
>>198 非正規、正規社員かんけいない
単に選ばれなくなっただけ
うちの会社も一部上場企業だけど
計画倒産の可能性がある
変にいろんなものケチリ出してきた
株価もチョロチョロ下がってきているし
一年いないに上場廃止かも
40過ぎてバイトすらなかなか採用されなくなってきた
まあ採用された人は頑張ってくれ
>>194 中小零細企業従業員の年収が低いのは
氷河期世代だけじゃないよ
正社員だが1日二時間くらいしか仕事してない。いつまでクビにならないのだろうか
>>201 非正規問わず
給料が上がらないからだろ
本来潰れてておかしくない所はまずさっさと潰さないと話は始まらない
>>193 できてねーじゃん
お前氷河期世代が何歳から何歳までか知らねーだろ
>>206 「優秀で低賃金で働いてくれる正規がいない」
こういうことです。
>>207 大企業勤めの割合が氷河期世代は他より低いと政府の氷河期調査結果ででてたよ
大規模効率化を求めたんだからしょうがないでしょ
突き詰めてくしかないよ少子化もそれに伴う一つだしね
これもだいぶ古くなったけど、ここの35歳から44歳のラインが当時は氷河期世代だね。
>>155 昭和の末期には数多くの有識者が警鐘を鳴らしていたし学校の教科書にも載っていた
あの頃に団塊ジュニアにベビーブームを起こさせる政策を取っていればこんな酷いことにはなっていなかった
全ては自民党政権による人災だ
>>205 おうよ。社員が無能だから非正規の俺が判断させられることも多々あってめんどくさいがな
英語が話せるか4tトラック運転出来る奴を土日殆ど休ませずに使いたいって馬鹿な話だよなw
>>4 つか、4コマ漫画「プー一族」の言葉「想像力の欠如」を思い出した。それとJリーグの「百年構想」。「想像力」も「長期戦略」も
無いから(≒今が良ければいい≒自分さえ良ければいい)いざ困難にぶつかったらお手上げという。 つくづく「勉強が出来る
≠頭が良い」と言う事を痛感させられる。
運送、飲食、サービス
低賃金の代表的な業界ですね
年収1000万出すから正社員募集!
ってやったらすぐ解決なんだがそのお金が出せないってことは潰れるべき会社はいっぱいあると思うよ
奴隷不足というべきだろ。実際奴隷以下の扱いなんだから。
昔の本物の奴隷は大切にされたんだよ。
身分が低いとかではなく、単に戦争の捕虜ってだけで
元々身分は同じであった。
>>225 ジミーンはそこを移民にやらせたいみたいよ。
飲食、サービスはともかく運送は漢字読めないと配達できないから
いまホットな業界ね!
>>221 じゃあ正社員になってくれ、管理職も頼むよって言われたら断固断るくせになw
2005年の生産年齢15~64歳人口は8,442万人
それが2022年には7420万8千人で、2005年から1,000万人減少している
2050年には4930万人まで減少、今後30年間に2490万人の減少と予測されている
日本はこのまま衰退する
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf >>223 自動車すら売れなくなったらマジでどうするんだろうな?
半導体製造装置は日本製とかいう奴多いが米蘭に追いてかれつつあるからな
見事に人使い潰してきた業界ばっかで草
廃業したら?代わりはいくらでもいるよw
まあともかく 人手不足の今が 労働者にとって条件改善のチャンス!
変えまくれ!
>>209 給料じゃないって
選ばれなくなってんの!
労働法制が悪いから日本は最悪
違法企業は経営者無期懲役にするくらいじゃないと、だめ
>>238 解雇規制緩和よりまずこっちだよな
違法労働をなんとかしてから緩和せえ
一般社員は余ってて足りないのは現場レベルの人間
アメや欧州はヒスパニックや移民を安く使えるが日本はそんなものないからな
国際的には価格競争で負け国内的には規模が縮小し失業者が増える未来しか見えないな
正社員って飲食や運送で一生働きたいやつ今時いないよね
どんどん自動化されていくのに
>>220 つか「小選挙区」制度の弊害だと思う。即ち「おらが村」思想ばかりで真に国家(≒国民全体の幸せ)の事を考えていないヤシを
選んでしまうという制度。つまり事実上の「大名制度」を許す制度。誰かが書き込んでたが、「出身地から500km圏外から立候補」
という制度を制定するべきだと思う。 はっきり言って小泉進次郎氏等を除いて(←男性人気は怪しいと思うが)河野太郎氏が北海道
から立候補したら果たして当選するだろうか? それこそ武器は「国家の為」即ち「具体的な政策」「信念」「過去の実績」しか無いだろうに。
つか、「国会議員」なんだから両院とも「全国比例」にすべきだと思う。
歳取る事は悪い事ばかりではなくて、長期目線で冷静に判断出来るようになったな。お陰でコロナ非常事態政策が
ずっと続く訳が無いと思って、慌てる事なくワクチンを一度も打たずに誰よりも健康なまま済まされそうだな。
>>243 じゃあ正社員不足じゃなくて労働力不足やん、記事書いてるヤツがアホなん?
>>225 役員や事務職連中を最低賃金にすればいくらでも捻出できるのにな
俺なんか高学歴輝かしい実績あり能力もめちゃくちゃ高いが正規で採用されたことないぞ
計10社も受けてないけど
>>208 助成金目当ての会社ならそんなもんじゃね?
>>254 氷河期世代の非正規雇用と無職は
確かにポンコツだよな
笑
労働内容と賃金が釣り合ってない業界ばかりだから当然、正確には正社員不足ではなく奴隷不足
正社員不足とか労働内容に見合った賃金を提示してから言えよ
>>258 屁理屈に屁理屈を重ねる
お前が低脳、いや無能なのがよく分かる(笑)
こんなとこで貧乏人の底辺氷河期がID赤くして被害妄想してたってしゃーないやろ笑。
ほとんどの氷河期は正規雇用だっつーの
まぁ底辺が集まるゴミ溜りで言ってもしゃーないか
>>242 日本は平均時給先進国最下位だから
世界の先進国と比較したら日本から全企業がなくなるw
グローバルってそういうことでしょ
>>250 本業の仕事の合間やフリーランスの仕事ない時にやる仕事としてはいいけど
やり甲斐ないから一生の仕事にはしたくないわ
リタイアした奴ら雇えばいいのに
有田「統一教会が山口県下関市を聖地扱いするのは許せん」ネトウヨ「有田を許せん!」…?🤔 [
http://2chb.net/r/news/1682091139/ >>238 ネズミ捕りにご執心な交通警察と違って
余程のことがなければ
国も税金さえ取れればどうでもいいという感じだからな
俺の印象だと能力のある人ほど不採用の印象がある
あと無能と口下手
馬鹿じゃないが下働きを永遠に続けてくれる人を求めてる気がする
上に管理職断るからだの書いてるのがいるけど違うだろう
ブルーカラーとか中小企業とかやめさせたり廃業させたりしてるけど、たぶんそれをすることにより一時的にはホワイトカラーとか大企業とか潤うと思うけど、すぐ資産つきて廃業することになるよ。
運送業はメンタル病んだ高学歴が混ざってそうだけどなぁ
えー?利益のために正社員雇うのやめて派遣にしたのだれだっけ?
>>266 変化を嫌う組織であったり変化を嫌う人間は誰からも好かれんだろうね。
>>256 日本の道は狭くて複雑だから 自動運転は無理。
だから今 運送がホットなんだよ。 今のうちに労働条件変えまくれ!
奴隷労働に頼らないと経営出来ないんだから
潰れてても仕方なくね?
無能が経営してきた結果でしょ
>>261 じゃあ将来それ以外の層が生活保護を受けてもなんら問題ないはず、今後は論議すらする必要もないよね!?
【悲報】氷河期世代の非正規とニート「800万人」以上いた…氷河期世代に生活保護を支給すると「24兆円」、すまん、これ無理じゃね?
http://2chb.net/r/poverty/1678366488/ 「ひきこもり」推計146万人 内閣府調査 もう取り返しがつかないと夜中に泣く…
http://2chb.net/r/poverty/1680262863/ 40歳から64歳の中高年層では、4年前に公表された調査の1.45%から2.02%に増えていました。
>>266 能力あるなら自分で稼ぐ方法考えればいいんだよ
社員がいないなら倒産だろ
当たり前の話
さっさと店じまいしろ
>>270 大体日本人は当たり障りのない奴が好きだよな
何も変えたくないずっと権力を持っていたい努力はしたくない
それが世界で唯一の賃金の低下に現れてるのだろう
バイトも最低時給で募集かける所は全然人集まらんようになるやろな
>>260 雇用されている男性ついて
35歳から44歳の人数は636万人
その内578万人が正規雇用
割合にして
578÷636
=0.908805031447
で9割超え
45歳から54歳の人数は744万人
その内684万人が正規雇用
割合にして
684÷747
=0.915662650602
で9割超え
氷河期世代を含む35歳から54歳でも
(684+578)÷(744+636)
=0.914492753623
で9割超え
数字に弱わいねおまえ
うちの病院もドクター足りないからオンライン診察やろうと言い出してる奴がいる
オンライン診察受けたい奴なんているのかよ
>>279 ワクチンを8割が打ったのに
将来そんなに長生きするわけ無いだろ
そりゃ
企業の高望み(即戦力)
教育する気無し
に加え
企業が無能をそう簡単に首に出来ない
って部分もあるからなww
増えるわけねーよw
長時間労働・過度なノルマ・低賃金
そのへん直せば働いてくれる人も増えるんじゃね?
それで経営が困難になるなら経営者が無能ってことだよ
倒産して当然
大企業が大企業じゃなくなるだけだ
気にすることはない
運送の仕事は辛いぞ。
早く楽してそこそこ収入が得られる
仕事に就けいえるのはそれだけ。
全然違うから。
>>292 それを言うなら創造だろ、、、
どんだけ馬鹿なんだよ
>>274 運送系は 漢字住所読めないと出来ないんだなー。
中国系なら読めるかもしれないけど わざわざ日本に来て運送なんかしないし。
だからいま 運送の労働条件改善がホット。
このスレってめちゃくちゃ氷河期がイキってレスしてるけど、誰も40過ぎてろくな職歴もない誰からも期待されてない層なんかお呼びじゃないのにな
創造じゃねえや想像だ
俺も馬鹿だったすまんw
>>292 佐川急便の配達正社員で基本給20いかないのに正社員とかならないよ
腰掛フリーターにやらせとけ
>>288 山ほどいるわw
医師など大概金の亡者だから関わりたくないと思っている
だが医師しか処方箋出せねーだろ
自分の体は自分が一番良く知っている
>>301 は、はぁ、そうですね
底辺職のゴミでしょ?
そもそも正社員減らして非正規依存したのは
お前ら経済界やろが?
>>301 ろくな職歴もないってのは無職って意味ではないと思うが
非正規や零細、アルバイトってことでしょ
日本の平均年収は
以下の4つから構成されている
①正規雇用の男 平均年収550.1万円
②正規雇用の女 平均年収383.7万円
③非正規雇用の男 平均年収227.6万円
④非正規雇用の女 平均年収153.2万円
この数字から
いかに男性非正規雇用が少なく
男性正規雇用が多いのか分かる
>>287 > 人集める能力は無いから
能力があると今度は嫉妬で人が集まると言うより攻撃してくるからな。
無能が無能しか集められない構図に今の日本はなってる。
無能経営者が 氷河期相手に マウントをとり出したなw
>>228
スレ違いになるが、アサヒクリアビールのCMでジャニーズの「ジャにのちゃんねる」とやらが起用されてるのを見て頭痛がした。
女性やジャニ推しの男性(そういう男がどれだけ居るのが知らんが)をターゲットにしたんだろうけど、○○を起用したからって
(イメージアップはともかく)その商品が売れるとは限らんだろうに。極論だが、(若者からの人気が低下してるらしい)巨人戦
や大相撲が公式キャラクターにジャニを起用したとして人気が上昇すると思うか?
アサヒビールの営業担当者も広告代理店からのそれなりのプレゼンwを提示されて決定しんだろうけど、はっきり言って
コケるとまでは言わなくても売り上げが上昇することは一切無い。 >>228やその一族郎党の全財産を賭けてもいい! ↓
さらに進んだ若者のアルコール離れ-20代の4分の1は、あえて飲まない「ソーバーキュリアス」
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=63562?pno=2&site=nli
(正確には「1997年でも、20歳代男性の飲酒習慣率は3割程度」らしいが)
とにかく自分の頭で考えない馬鹿が上にいるお蔭で下の人間が苦労するという構図になっちゃってる。 >>300 ダンプは見た目はきつそうだが
実際の積み込みにおろしはしないので
正味運転だけの仕事だかららくだよ。
きついのはてづみておろしのトラック
>>285 お前は氷河期世代と言ったろ
それならまず前提条件となる世代の人数から算出するのが確かなデータというものだ
お前の屁理屈に価値はない
しかも無断転載が禁じられてる画像
これだけでもお前は規約を読まないバカだと分かる
どこぞの民族同樣倫理的・霊的に生まれ変わってやり直せ(笑)
>>316 大型免許取っても氷河期採用なしだよなぁ未経験やし
>>320 単発IDコロコロくん
馬鹿だねおまえ
IQ80くらいか?
>>270 どっちとも取れる
変化を嫌う人間が好かれないという意味?
ブルーカラーを冷遇しすぎなんだよ
ホワイトが仕事取ってきてもブルーが現場にいなかったら利益上げられないんだから
ホワイトよりブルーのほうが高待遇になれば働いてくれる人も増えるんじゃね?
終わってると言えば、氷河期の上も詰んでるな
50後半とか60前後も仕事ない
>>322 文字読めないんだろうけど、
年収400万円以下が53.6%
って、新卒二年目の大手企業勤務の若者より給料低いのが五割以上もいるんだか
40過ぎてこの薄給って
>>311 リクルーターとかは、
無能が無能を集めてくる感じになってるよね。
できる人らは外資に就職活動しつつ
時間があれば飯食いに来る感じで
竹中平蔵からして全員非正規化へ、と堂々と主張しとったし
ええ事でしょ?何故正社員が居るのかね?
>>231 それはゴメンw
前職正社員が激務だったから嫌なんよ。会議も出たくねえし
>>322 40過ぎてるのに非正規が三割「しか」とかどれだけポジティブなんだ
普通なら管理職について、自分の住まいや妻や大きな子供養ってる世代だろ
はい出たコピペキチガイ ID:FIA2sOTZ0
こういう異常な繰り返しを好むのは発達障害っていうんだっけか
>>327 移民を入れるのは その辺片付いてからだな。
ちょ散々安倍チョン政権時代からリストラして中抜きケケ中の創価パソナの奴隷派遣にシフトしといて今更何を言ってんだw
>>330 うーん、ブルーカラーはきついかな
でも社会的にブルーは重要だしやってる人はリスペクトしてる
暇だからって劣悪なとこに左遷して退職に追い込んだくせに何が人手不足だよ
株主総会で経営陣はクビで良いんじゃない?無能な経営者なんていらないでしょ
>>324 それは日頃お前が言われて悔しいと思ってることか?(笑)
コピペキチガイくん
左巻きマズゴミは
企業は非正規ばかり採用とか言ってなかった?
ホワイトカラーよりブルーカラーの方が必要。
人工知能で代用できるのもホワイトカラーだし。
でも誰もブルーカラーやらないやら移民に頼るしか無い。
フランスも同じ。
>>7 > 氷河期世代とか非正規雇えば解決やん
氷河期世代の雇用されている男
9割以上が既に正規雇用なんだけど
反論あるなら論理的に頼むよ
単発IDコロコロくん
>>342 さっきから思い付いたことを言ってるだけでなんの否定にもならないだろ
40過ぎで20年の積み上げあるのに20そこそこの若者より給料低い現実は変わらんだろ
局地的に給料が上がってきてる世代の話を引き合いに出したって仕方ないんだよ
若い世代もたとえ正社員になれたとしてもそれなりに貧しいし苦しいんだから
自分たちでそうなるように仕向けて儲けてきたのに今さら騒ぎ出すアホの国
JR東日本 社員構成
55歳以上 13050人
50-54歳 2660人
45-49歳 2770人
40-44歳 7130人
35-39歳 8560人
30-34歳 9200人
25-29歳 7400人
国策で氷河期作りましたよね
>>340 氷河期世代の非正規底辺や
そこからも落ちこぼれた無職カスは
もう人生諦めた方が良いぞ
企業もあてにしていないからさ
氷河期を叩いてる奴って、
データの解釈がおかしくないか?
>>348 >>349 全員がそうとは一言も言ってないんだが
「氷河期世代の大半が非正規や零細、アルバイト勤務で、大企業の20代の若者より低い給料で働いてる」
ことの反論にならないだろ
40代でも稼いでる人いるもん!20代でも底辺いるもん!っていう話ではないの
変化を嫌う人間は好かれるよな
大抵のやつは変化を好まない
同じ考え方だから
ずっとこのままでいたい一度得た権力を維持したい努力はしたくない
この3つが基本的日本人の欲望
ID:Vx3fgiZf0を見てると40過ぎても氷河期ってアホなんやな
自称頭が良くて不遇な高学歴設定なのに
ID:FIA2sOTZ0
画像は無断転載
氷河期世代の年齢層を知らない
コピペを狂ったように繰り返す
障害者じゃないとしたら……
控えめに言って異常者(笑)
>>352 はい。企業で働こうとは思ってません。
働くより自分で事業する方が効率良いから。
>>355 給料だけ見ない方がいい
意外にこの世代は悲惨ではない
その上が悲惨
>>355 氷河期世代の大半ってのがおかしいんだろうなw
本当なら氷河期世代を中心とした非正規の大半がって指摘するべきだったと
>>353 w
なら経営陣にすらなれない連中は無能の極みかw
>>356 だから変化する人は嫌われ排除されるよね。
まあ人の多かった時代ではそれでも良いけど
これからはその考えだと死ぬだろうね。
氷河期を馬鹿にするのは結構だが、そいつらの老後を支えるのはお前らとその子供だぞ
まぁ氷河期は寿命短いだろうから一瞬がんばればその後は明るい未来だ
>>361 ふむ、でここに集まる底辺おじさんは来週土曜から始まるゴールデンウィークは何連休なの?
大企業は9連休がデフォだけど、その大企業より給料低いお前らの方が休み多いの?
>>365 > 企業の平均寿命って知ってる?
30年だろ?
別に30年待たなくとも、通常末端にお金を配って扇動すれば、組織を崩壊させることは可能だと思うよ。
>>366 氷河期世代の多くは仕事しているよ
男なら正規雇用だし
女性なら結婚して主婦パートが多い
日本経済の中心層だから
馬鹿になんてしないよ
今の日本の子育て層の中心層でもあるしね
>>363 俺零細の経営者なんだけど
今の時代は変に大きく経営しないほうがいいと思ってるわ
経営に回らないのも戦略としてはありだ
ただ無能な人との差はケースバイケースだ
氷河期世代が就職できないのは
もはや個人の問題になったってこと
>>366 支えるもなにもこの人たちって、ろくな年金払ってないから野垂れ死にでしょ
生活保護とか言い出すアホいるけど、五体満足なら働く必要あるからね
>>352 年中コピペ繰り返してる虚言癖もちの異常者に言われてもなー(笑)
まずはお前が生まれ変わった方がいいんじゃねーの(笑)
>>369 人の多い時にわざわざ休み取るとか時代遅れだなぁ
セミリタイアだからいつも週休4日
もしくは季節に応じて働いてるわ
>>372 起業3年目までの間に倒産する会社の割合は52.8%です。
https://www.islandbrain.co.jp/start-business/tousan/#:~:text=%E8%B5%B7%E6%A5%AD3%E5%B9%B4%E7%9B%AE%E3%81%BE%E3%81%A7,%E5%89%B2%E5%90%88%E3%81%AF52.8%EF%BC%85%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
>>367 運送なら ワンチャンある。
ただし 手積み 手降ろしは 避けろ。
大企業が正社員不足だって騒いでるのは
末端の業務の担い手が不足している懸念じゃなくて
企業の規模が縮小してしまいかねないことの懸念なんだよな
リモート勤務とかやってた会社は基本は業務に必要な人出は余ってる
だから大企業ほど正社員もこれから定年が早まるよ
>>378 いつものことだが、その「みんなが休まむときに休まないのが賢い」理論の人って、妻や子供、家族や友達はいませんって言ってるのと同義なんだが理解してる?
あと、お前が自称週休4日なら底辺職で連休なしで働いてる人はいないって反論になるの?
>>380 だからなに?
一般的にああだからってそれぞれの会社もそのはずだと決めつけると、考え方の幅が狭くなって不幸になるよ。
ヤダァ(`Д´(` )<よし、>>358オジサンが>>359君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ ジュワァァ~
粘着だが、「想像力」が無いからそれに伴う現実に直面したら慌てるしか無いんだろうな。 基本的にメイン業務がバイトありきの経営システムが狂っとるんやで
正社員ってある程度無駄に多く確保しておかないと
社会情勢が自社に都合良くなったスキに業務を拡大してシェアを広げることが出来ないからな
人出を絞っているとそういう対処ができなくなる
非正規ばかりじゃなく正社員も景気の調整弁的役割は課されている
内閣府 自閉症の3つ組みとアスペルガー症候群
https://www8.cao.go.jp/youth/suisin/pdf/soudan/04/s6.pdf > 想像力の範囲が狭く深いという障害
> その結果として、変化への抵抗や、
> さまざまな繰り返し行動を好むという特徴
ID:FIA2sOTZ0の特徴と一致(笑)
>>386 統計上5割超える会社が3年以内に倒産しているので
日本企業の寿命を統計的に知らないのかと思ったのよ
30年が寿命だとか
アホだなあとね
>>384 非正規でも今は派遣でいくらでも働けんだろ?
同じ職場に居続けるリスク避けるために自分から2ヶ月満了で辞める人も多いらしいし
>>346 企業が払う賃金は年齢ごとに決まっており、
人口が多いと分配が減る
よって氷河期世代は正社員なのに賃金が低いコホートを形成してる(玄田)
だから年功序列を廃止して高待遇にすれば、
ゾンビ企業が潰れて問題も無くなる
日本は補助金で延命した企業が多すぎるんよ
>>389 そりゃお前の人生だから勝手にしろという話だが、「大半の人は」妻や子供、家族と休みが合うからゴールデンウィークや盆、正月に毎回9連休取ってるんだろ
だから、お前がぼっち自慢しても賢くないよと
というか、ダメな社員やレッテル張り社員、
嘘吐き社員ばかり残ってるから
誰も寄り付かなくなってるんだろう。
20代30人 30代50人 40代5人 50代50人 60代100人
20代は応募してきた人間を片っ端から採用した数、30代はアベノミクスの恩恵、40代は氷河期、50代は氷河期とバブル崩壊不況、60代はバブル社員
こんな歪な社員構造の企業が人手不足だと叫んでるんだよ、主力の中核になってるはずの氷河期採用を渋ったせいでな
>>396 奴隷に見えるけどそれでおまえが幸せ感じるならいいやん
今から大企業に40過ぎまで居座るなんてハイリスクすぎるぞ
>>393 ハイハイすごいねー。
知っててすごいねー。
よかったねー。
>>398 インボイス制度で廃業する中小が増えるから安く使える奴隷がこれから更に増える
日本全国の中小企業を含めた正規雇用男性の年齢別平均年収はこんな感じ。2020年調べ。
ちなみに年齢別平均年収は釣鐘型正規分布なので年齢別中央値とほぼ同じ年収となる
5歳毎の年代別平均年収と中央値は少し差異が出るけどね。
20代
22歳295万円、23歳309万円、24歳340万円、25歳365万円、26歳385万円、27歳407万円、28歳421万円、29歳432万円
30代
30歳446万円、31歳453万円、32歳463万円、33歳477万円、34歳488万円、35歳501万円、36歳513万円、37歳522万円、38歳522万円、39歳536万円
40代
40歳549万円、41歳552万円、42歳567万円、43歳567万円、44歳571万円、45歳575万円、46歳581万円、47歳582万円、48歳593万円、49歳615万円
50代
50歳630万円、51歳641万円、52歳641万円、53歳666万円、54歳701万円、55歳676万円、56歳687万円、57歳691万円、58歳696万円、59歳772万円
60代
60歳680万円、61歳584万円、62歳589万円、63歳562万円、64歳538万円、65歳536万円
転職する人の多くは給料に不満があるからで
転職サイトの登録者の多くがそうだが
デューダのような底辺向け転職サイトは
平均年収が低いのは仕方ないな
底辺用転職サイトの登録者の年収だからだけど
年功序列の賃金体系だとそれでも分かるよ
氷河期世代だけが年収低いなんてのは
嘘だぞ
正社員や会社員のほうが絶対的に楽だって思い込みがあるんだろうな
>>408 氷河期はその価値観に縛られてないからな
一部刷り込みによって何が何でも正規雇用って思わされてる
>>400 採用はしてるが同じ企業で長期間働いてない、転職が多い
よって年功序列下では賃金が低く、企業内スキルを身に着けてない
アベノミクスもこの世代だけは恩恵がない
失業よりかはマシだろってレベル
これで人口が増える機会を逃した
>>408 >>409 ちなみに大企業だと、土日祝休みで有給20日以上、今は働き方改革で定時上がり、今度のゴールデンウィークは9連休、次の盆は10連休だけどね
コロナ禍の去年や一昨年なんて14~21連休とかもあったけど
氷河期世代の多くは新卒時に不況で求人倍率も低く苦労したのだが
多くの人は正規雇用で頑張ったんだよ
オレの周りの氷河期世代も優秀な人材が多い
氷河期世代の雇用されている男性は
今じゃ9割以上が正規雇用だし
優秀な世代なんだよね
7割から8割が結婚して
今の日本の子育て層の中心層だしね
日本経済を回しているのは氷河期世代なんだよ
>>407 ID:FIA2sOTZ0 の異常性がよく分かる証拠
しかも2枚目はたった一日で貼った数
おまけに引用データ未更新というバカっぷり(笑)
>>412 宿はどこも高いし交通は混むのに良く合わせるよね
バカなんじゃね?
氷河期世代で優秀な人たちはそろそろ経営層に入ってくる年齢だし、同じ世代として助けてくれるんじゃない?
四割いる非正規を正社員にすれば良いだけでは?
なんだ正社員不足って。
>>409 いまの社会情勢で正社員になるのって
本当に得か?勝ちか?って疑問は確かにあるな
せめて
不本意に非正規で働いてる人と
本意で非正規で働いてる人と
本意で正規で働いてる人と
不本意に正規で働いてる人を
分けて考えるべきだよな
非正規が不幸だとか
氷河期が不幸だとか
正規は幸せだとか
正規は稼いでるとか
一概に言えるものではないよ
>>415 単発IDコロコロ粘着ストーカー
キモいよ
>>412 大企業だとってのも全体の中の何割かでしかないし
大企業も社員が皆連休に休めるわけではないわけよ
>>416 底辺と違って、宿が高くても気にしない財力があるからじゃね
それに海外旅行すれば日本の連休関係ないから混まないし
で、お前らのいうところの奴隷である大企業の方が休み多そう、自由そうって話からなんで目をそらすの?
だってえり好みするじゃん
年齢が、職歴が、空白期間が、経験がって
>>419 非正規雇用を選ぶ人の理由で多いのが
時間を自由に使いたいからなんだよなあ
人材派遣紹介会社の中抜き率を30%までに制限して
法人税1%上げて
非正規社員を正社員登用して氷河期再雇用すればいいだけ
どれもやらないからだよ
>>421 貼られるとお前の異常性がバレちまうもんな(笑)
>>425 ワークライフバランス時短正社員
管理職狙い仕事人生上等フルタイム正社員
扶養内非正規 でよくないか
自称自営業で25年以上
氷河期といわれている世代ですが雇わないでしょどうせ
まあ勤める気も無いんですけど
>>428 単発IDコロコロはやめたのかい?
粘着ストーキングが趣味のヒト
>>406 グエンさんたちに人気は、韓国、シンガポール
>>422 じゃあ、ゴールデンウィーク中も「俺と同じ底辺の人はいっぱいいるから辛くない!」理論で底辺職で頑張ってね
お前らより高給取りなのに、ゴールデンウィーク中にゆっくり9連休を楽しんでる人もいっぱいいるけど
>>419 年功序列、賃金格差なし、ボーナス退職金? 定年制度もないんじゃ
あまりメリット感じない
同じ世代の配偶者と結婚してたら共働きしてるし
親のそこそこ資産ある層だし
韓国って日本よりヤバいだろ、チキン屋する以外生きる道がないって偉い人が言ってた
>>432 教えてやろう
IDは俺が意図的に変えてるわけじゃない
文句はキャリアに言えバーカwww
>>425 自由な時間ってのもいろいろあるんだろうな
スケジュールを自分主体で決めたい人や
余暇を増やすことに重点を置いてる人や
なにかメインの仕事以外にも注力したいものがある人とか
>>1 竹中小泉政策の結果発表が20年もかかったとかwwww
これからの人は大企業で勝ち組になれる可能性大だから頑張れよ
ジョブ型雇用バンザイ
若いし何も恥ずかしくない
言わなくても分かってるだろうけど
日本人として誇りに思うよ
>>435 子供を産まないなら籍を入れないってケースも潜在的に多いんだろうなって実感があるわ
一緒に住んで稼ぎを調整し合ったりね
非正規雇用で自由な時間ねえ。
賃金低すぎて自由なんかないだろ。
企業の66%が「正社員不足」 大企業は7割超 運送、飲食、サービスで深刻化
今でも人手不足なのに
7年後に 札幌 うんこ 五輪
どうやってできるの?バスやタクシーの運転手いない
>>430 非正規雇用の多くが女性で
主婦だってことが分かるデータでしょ
非正規雇用の8割が主婦パートとシルバー人材なんだよね
働き盛りの男性は
その多くは正規雇用
よって
今正規雇用の人材不足なのは
労働力人口のうち
若者が減ったことが原因
中高年のいい歳した非正規底辺はお呼びじゃないの
この事実を5ちゃんで書くと
底辺非正規無能くんや無職カスが暴れちゃう
粘着ストーキングくんもコレ
>>440 時代背景的に団塊がガツっと増えたのと同じで氷河期の子供世代、Z?がガクッと減るのは仕方ないな
まぁ少子化加速して企業は苦しんでるけど貧困の連鎖は起きなくて良かったじゃん
>>445 ランニングコストや蓄え次第だな
自分の力量基準で考えると貧相なイメージになりがちだ
>>449 内閣府が正規雇用だけのデータ出してたか?
非正規雇用が混ざっていたり
女性が混ぜてあるのでは?
>>114 企業「育てる?そんな面倒だし金も掛かる事やりたくない」
>>448 思い込みによる決めつけも発達障害の特徴のひとつらしいぞ
お前は自らドツボにハマってくタイプだなwww
>>448 お前が有能ではないのは
レスをみればはっきりわかる
まあ気にしなくていい
>>449 バカがコピペしたのはデューダの情報
しかも何年前かも分からない未更新のものw
そのバカは更新しないままコピペしてるんだよwww
>>448 そりゃ氷河期が子供持てない様に仕向けたんだからその子供が少ないのは当たり前だわ
安くてきつい汚い苦しい仕事ばっかだろ?
そりゃ誰も働かないわ
>>106みたいな事例が全体の大半なんだとすればやばい話だけど
実際は千差万別なんだよな
だから106みたいな話だけを持ち出して
これが現実だと言いふらすのはおかしい
それは単なるチェリーピッキング
言うならせめてこれも現実って奴だな
>>458 その下の世代が出生率を上げてもよさそうなもんなのにな
遥かに恵まれてるなら出来そうなもんなんだが
その辺の状況も下の世代の苦しさを思わせるな
デューダの最新版はこれ
https://doda.jp/guide/heikin/age/ 古いものを貼り続けてるID:FIA2sOTZ0は社会人かどうかも怪しいw
>>460 会社なんかそもそも行きたくない場所が大半なんだから
40年も同じ場所に行く人生とか苦行でしかないのに
社会保険が派遣元から出るならどこでも同じだろう
運送とか長年の業界ルールやら暗黙の了解やらでもう中の人バグってるから求人にとんでもない時間の残業記載して
なんで人来ないんだろって真面目に言うからな…
大卒中国人が就職できないらしいし
日本人の代わりに中国人雇えばw
>>464 新しい資料との違いがどのように主張や反論を変えるのかを君がきちんと説明した上で
urlを貼るのなら君がまともな社会人だってことになったんだろうな
>>466 中国人は偽造でも中国の免許証もってたら日本で何でも運転できるように
その内法改正するってw
今正規雇用の人材不足なのは
労働力人口のうち
若者が減ったことが原因
中高年のいい歳した非正規底辺はお呼びじゃないのよ
若者の労働力人口が減っているデータを見てみよう
>>465 その原理に気づいてるあなたは賢いんだよ
人手不足とか言いつつ最低賃金スレスレで待っている会社ばかり。
>>419 そうだね
非正規には半分望んでついたものだ
最初は正規だったよ
だが非正規の地位がここまで落ちると思わなかった
まさかの下層身分化
ワークシェアは至上命題だと思ってたのに
まさかの既得権延長
日本経済を壊してまでも我欲が優先された
>>468 リンク先を見れば違いは一目瞭然
社会人なら数字という重要なデータ更新を無視して貼り続けたりしない
>>448→(* ^)(^ *)チュゥゥゥゥ♪←
>>455 >>1 > それによると、全体の7割弱(構成比66.5%)の企業が「正社員不足」と回答した。特に、従業員数
の多い大企業では7割超(同73.2%)に達した。
これらの経営者に言いたい。「あなた方には↓武田信玄公の『人は城』という言葉を送りたい。色んな
意味で無駄だろうけど」
https://bushinouta.com/shingen-hitoha/ > 人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇(あだ)は敵なり
>>473 奴隷で保ってるだけ
ゾンビ企業は全部倒産して外資に入れ替わったら良いんだよ
>>475 氷河期世代だけが年収が低いのは嘘だって
おまえの貼ったURLでも分かるね
大正時代に逆戻り
資本家優遇貧困層の増大、有ってない労働環境
昔は共産主義や朝鮮満州ちゅう未開市場で逆転できたけど今はアメリカの足枷もあるし状況は戦前よりやばいかもしれん
>>1 運送なんてさ、神経使うし事故ったら一発で失職。
その割に安い給与なんだろ?
一昔前前みたいに、過酷だけど給与は高い・・じゃなきゃ集まらないのは当然よ。
なんかさ、拠点間輸送のために長大地下トンネルでも作って自動輸送でもしたら良いじゃねえか。
>>472 正社員推進するのは別に構わないけど若い人達には奴隷になって欲しくない
実力をきちんと評価される世界で頑張ってほしいね
はっきり言って飲食、サービス、運送系は使い捨てだから
飲食の正社員って過労自〇してるイメージしかないよな
若いヤツは大学出てそんな仕事しないよ
小売や運送業は顧客の足元見れるから価格転嫁しやすいと思うんどけどな。転嫁した分給料上げて人を集めれば良い。逆に飲食と宿泊業はなかなか厳しいだろうな
>>471 若者なんて少ない時代も何度もあったんだよ
戦後から昭和までが若者超過の時代だから
それに合わせて仕事のスタイルが出来た
いつの時代もそのときにあわせた組織作りが出来るだけで
足りないものを無いものねだりするなんて愚かなんだな
1人のベテランが多くの部下に広く浅く指示を出すのは
その時代に合ったスタイルをやってただけ
つまりいまはもう違うのに
いつまでもそれを言ってるお前が
一番の『老害』なんだよ
>>100 こんな円安で給料安い
日本なんて来るわけねーよ
現実みろ
10年以上日本は
他の国から遅れてるのに
まだ気づかないヤツ
割とマジで非正規の待遇がまともだったら良い感じに回っていたと思う
生活保護とたいして変わらないというのはおかしいね
人手不足じゃなくて金不足
そして売り手市場じゃなくて奴隷不足な
人手が足りないから高い給与出してでも人が来てほしいという訳ではない
お金がなくて人が雇えないから安い金で死ぬまで働いてくれる奴隷を欲しがっている
要するにハイエナの群れが活きの良い餌を奪い合っているだけ
しゃぶりつくされ骨だけになったら捨てられる
>>481 不足なんかしてない
選り好みしてるだけ
東京ですら人出不足って言いってて
時給1200円程度しか出さないもんなぁーw
>>480 結局分配の問題で労働時間側の分配を増やすには人手不足が続く事しか無いからな
それでさえ移民とかで市場原理を捻じ曲げてようとするのが資本家だから
平時には圧倒的に搾取に向かうよな
>>479 バイアスを考慮しないお前がアホ
これが何を伝えてるかお前には分からんだろうなコピペキチガイくんw
アングロサクソン搾取資本主義の限界や
プラザ合意前に戻さないと失われた30年は終わらん
子供部屋は現実を知らんなw
劣悪で低賃金なのに毎年何人の技能実習生が来るか知ってっか?
正社員になっても求められてるのはその能力ではなく
サービス残業をして長時間労働で非正規の2.0倍の仕事をすることである
それで給料は1.5倍以下
給料も2.0倍にしてくれとか
給料1.0倍でいいから1.0倍の平仕事しかしたくないと言えば採用されないかリストラされる
なぜバレるのか考えた方がいいぞw
ID:FIA2sOTZ0=ID:65yj+Mky0
>>464 これマジ?
嘘くさいけど本当なのか
50代が年収一番とは変わったな
15年前くらいは40代後半だったぞ
確かに既得権側が奪い返したんだな
アベノミクスおそるべし
50代もしくは40代後半ならもう正社員じゃなくてもいいやって思っている自分ですが
皆さんもそんな感じですか?
ジョブ型雇用の今の時代で正社員のメリットってあまりない気がします。
退職金なんて勤続10年でも100程度なのではないでしょうか?
だったら無理して正規社員狙わなくてもいいのかなって精神的にも楽になりました。
昔と違って正社員メリットがなくなってるからな
ベースアップ、年功序列、終身雇用、退職金、が有形無実化したのに
サービス残業や全国転勤はなくならない
しかも正社員の前に非正規が先に切られるってのがこれまで一般的だったのだが
ここにきて40代の正社員高給取りが真っ先にリストラされ
30-40代の契約、派遣を採用して穴埋めしてる会社が増えてきている
昨今の「人手不足」とか言ってるのはその穴埋め人材が集まりにくいことを指している
>>486 オレの勤めている会社も
新卒採用人数の確保が難しいよ
毎年100人規模で採用してきたが
今期は8割程度しか採用出来ていない
転職する若者も多いしね
なので少ない人数でいかに効率よく業務を行えるか
それを考えてシステムや仕組みを新たに構築するのが
今のオレの仕事になっているよ
幸いオレの部署オレの部下は転職しないので人数的には問題ないが
時代の変化に対応できない老害を抱える企業は先がないだろう
>>497 それ見て思い出したけど、たしか前に二人深夜勤務のところ一人でしてたからその分2倍給料くれって言ったら滅茶苦茶嫌がられてくれなかったことあるわ。
>>494 バイアスと書きたいだけか
反論あるなら
氷河期世代だけが年収が低いと
数字で出してみたらどうだ?
おまえが貼ったURLに数字が出ているぞ
>>483 大企業の正社員なら尚更成果は評価されるという幻想は捨てなきゃな
所謂大企業病って奴で変化を嫌い現状維持マンセーで上司の受けが良いイエスマンで派遣を顎で使うの得意みたいなのばかり出世するから
コイズミ〜民主党のときって本当に世の中変わりかけてたんだな
でもいままた年功序列が復活してるのか
スゲー
やつらからするとアベさまさまだったんだな
ジミンのアホすごさにあらためて感心
非正規ばかりにして日本を没落させた連中が今さらwww
>>507 はいまた論点そらし
どんなバイアスか分かってないw
馬鹿じゃないのか大企業
嬉々として非正規とか言ってたくせに
頼むから人手不足で潰れてくれ
>>501 当たり前
年金なんか今は自分で運用した方が増えるくらい商品あるし
社員の縛りはウザすぎる
副業できないとかな
パラレルワークがいちばんいい気がするが
非正規を増やすとか、正規を増やすじゃなくて
非正規と正規の差を無くすのが正しいやり方
人材の流動化は成長には必須ですから
何十年も同じメンバーでやってて、イノベーションなんか起こせませんから
移民を入れるより 違法労働是正の徹底から。
まずはそれから。
>>511 氷河期世代だけが年収が低いのは嘘だって
おまえが貼ったURLでバレたね
数字出せないのがその証左だ
関西なんて非正規雇用率めちゃくちゃ高いけど非正規雇用の給料でも生活が出来るからな
ヨーヤットルヨーヤットル
いや大企業の正規は本当に能無しだよ
あれは自分自身も悩んでるんじゃないかな
元の地頭がないわけじゃないだろうけど
発揮する機会がない
いらない神輿だからな
そいつがいなくても全ては回る
なんのための過保護存在かわからん
多分はるか上のジジイ層が
自分の既得権のためにそういう存在を作ってる
企業「安い金で使い倒せる非正規雇用最高!😆」
↓
企業「正規雇用減ったんやが😡」
>>517 またまた論点そらし
お前の誘導には乗ってやらねーよwww
データは内閣府だかが出してるから自力で探せ
>>508 キーエンスとか一部の大企業は頑張ってる感じするけどな
中小は今世紀変わらんかも
地方は技能実習生がいないとなりたたないからな
差別になるし日本人の給料上げるわけにはいかんだろ
成長のために人材の流動化は絶対に必要
しかし、非正規だけ流動化させてもせいぜい人員数の調整ができるだけ
正規が流動化しないと企業の成長はない
解雇規制緩和に反対してるのは、日本をさらに衰退させようとしてる人たちです
愛国心のある人たちは彼らに騙されないでください
>>528 世界中の国ではそれを正規と呼んでます
ってか、呼び方は何でもいいです
いや、正規と非正規という雇用形態そのものを無くすべきです
>>531 まあそうだね
正規って言葉のニュアンスはあるのかな
向こうは普通と臨時の二種類だけだね
今の時代は過去と違い
非正規雇用を正規雇用にしていく政策を日本政府は掲げています。
主婦パートや学生アルバイトやシルバー人材なら自ら非正規雇用を積極的に選ぶのでしょうが、
いい歳した大人の男性なら
今の時代はよほど不真面目で怠け者でない限り普通に正規雇用です。
政府の方針ですからね。
非正規雇用→正規雇用への登用は。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/index.html 非正規はより解雇しづらくして、正規は解雇しやすくて
その差を無くせばいいんです
>>532 呼び方にこだわる時代じゃねえし
いかに奴隷にならずに働ける環境にいるかだけ
>>529 米国だっけか
>>531 フルタイムかパートタイムかで分けるだけでいいと思うんだけどな
>>31 実務5年は厳しいが、それ以外では介護職はそこまで酷くないよ。
昇給あるしボーナスあるし年金2階建てだし。
客(ジジババ)が無尽蔵にいるから当分は食いっぱぐれないし。
>>534 向こうは正規・普通であってもジョブ型雇用なんです
だから、その仕事(ジョブ)がなくなれば、もしくはその部門が赤字や閉鎖されるような状況になれば
自動的に解雇できるんだけど、日本の場合はメンバーシップ型雇用なので、そういう状況になって
別の部門で雇用をし続けなきゃいけないんですね
これが日本が衰退した原因です
こんなことやってたら、時代に合わせた事業の転換さえできませんもん
>>539 実は15年後あたりで急に職が減る
まあ、50代とかもそこそこいるから
若いのがやっていれば
重宝されるだろうけど
>>519 上場監査部だったが、やっぱ子会社・孫会社に俺と同じ年代で経理部に公認会計士資格持ちがいたわ
もう捻くれちゃってた。心境察する事が出来たんで会話してみたかったが俺は当然、上司との会話も拒んでいた
氷河期は惨めだな
京大・東工大レベルの枠に今は同志社レベルの奴がバンバン入社してきている
>>524 差別になるなら 技能実習生の給料上げればいいじゃん。
終わり。
その仕事にそこまでの価値が無いから報酬が上がらないということなんだろう結局
価値が無い仕事の報酬を無理やり上げればそこでまた歪さが出てどのみち壊れる
日本もせめてジョブ型雇用にしましょ
清掃業務からIT業務に事業転換するときに、IT業務には何の役にも立たない掃除のおばちゃんを
雇用し続けなきゃいけないとかおかしすぎるでしょ?
非正規だからという理由で賃下げ
正規は若いという理由で賃下げ
ハイブリッド賃下げ。
>>547 それ、5年位前に通達出てたわ。直接ではないが
(終身雇用終わらせるからお前等資格取って需要ある人材になっておけよ)感満載の
文章だったんで文系なのに建設業系の資格勉強している
解雇規制があって人材の流動化がなければ
企業は賃金を上げないのは当たり前
人材の流動化がないってことは転職しようとしても、その枠がないってことで
企業は別の企業に転職されてしまうリスクのない従業員の賃金を上げる理由はないんです
企業は逃げられるリスクがあって初めて賃金を上げるんです
大企業「中小企業って金かかるから無駄じゃね?」
↓
大企業「やったー!俺ら売り上げアップ!」
↓
大企業「利益の高かった仕事がなくなったんだが」
という現実。
>>545 それはやれないんだよ
うちの近所で牡蠣の殻剥きの同じ仕事してるのに実習先で賃金が違うとかで中国人がはブチギレで大騒動になったし
>>549 またジジくさいこと言うとる
昭和の40代はいい年だけど
いまの40代は昔の30代くらいな感じ
しっかりしなおじいさん
戦争はもう終わったのですよ
運送 飲食 サービスとかそりゃそんな安くてきついとこ行きたがらんでしょ
コンビニなんか特に最近は外人ばっかりにかってるし
安くてこき使ってえげつなく儲けてたツケが回ってきただけ
どんまい
>>546 価格は 需要と供給によって決まるものなのれす!
全てのサービスを安く使い倒そうなんてのは日本人の発送れす!
>>550 >終身雇用終わらせるから
そんなことできませんよ
法律で解雇が規制されてるわけですから
解雇できないから仕方なく文系に建築の勉強させてるんですよ
解雇できるなら、文系を解雇して建築系の技術や知識を持った人を採用するだけです
よく考えてみてください
ともにこれから建築業を目指すA社とB社があったとして
A社は今いる文系に建築系の勉強をさせる
B社は今いる文系を解雇して建築系の技術や知識を持った人を採用する
A社とB社、競争に勝つのはどっちだと思いますか?
競争に負けるということは衰退するということです
>>553 技能実習生は過去になかった仕組みだからな
例えば韓国人の技能実習生はいない
中国人もニューカマーだけだよね
つまり従来の日本の外人には存在しない
実際東南アジアにほぼ限定
まあ明らかな身分制度なんだけどね
>>557 普通にアウトソーシングでいいと思うけど
>>557 商売を勝ち負けで判断してるの?
貧しい発想だなあ。
いかにも会社員らしい発想だけど。
そう思って貰ってた方が
扱いやすくはある。
クッソ楽な仕事して休みの日は副業でお金も充実しておる
運送とか飲食なんてやるわきゃねぇ
>>558 うちの技能実習生は中国人がほとんどなんだけど?
日本には来ないとか思ってる口?
>>553 仕事なんだから実習先で給料が違うのは当然だろう?
企業が違うのに同じ賃金出すか普通
アベノミクスの結果
経団連も後押ししてただろ
目先の利益しか考えない日本企業はどんどん落ちていくよ
>>559 無理です
今いる役に立たない文系に給料を払い続けながら
アウトソーシングにもまたお金を払うなんて不可能です
必要ない人材を解雇しないと、必要な人材(アウトソーシング)にはお金は出せなんです
>>560 商売は勝たなきゃ倒産するんです
倒産すれば、もう会社員では居られないんです
>>564 民主党政権のときに何で改善しなかったの?
最近居酒屋がどんどん潰れてるの見かけるけどその度にザマーミロwって気分になって街を歩くのが楽しい
解雇規制は別になくならないと思うよ
それと終身雇用は別
解雇規制は欧米にもあるし
ある程度はあるよそりゃ
まあそんな保護なくやってきた俺が言うのもなんだけど
程度の問題
しかし全年月を全て試験クリアしてきた全勝の俺と
保護のおかげで生きてる正規が
同じ実力なんてことあるんだろうか
ハハハざまあみろって感じだな底辺バカにしてきたツケが回ってきたんだよ
日本はな貧乏人ほど結婚せず子供も作らないから労働力は失われる一方なんだ 詰みだよ詰み
>>566 一番目の奴隷になりたがって何を喜んでるの?って感想なんだけど。
「勝負に勝ちたく思う=勝負を設定した人の奴隷」
ってことに気づくと満足した生き方かたができるかもね。
ま、奴隷でいるのも幸せだと言うのならそれはそれで止めないけどね!
勝負の舞台を設定するものとしては手数料を払ってくれる良いお客さんだから。
>>570 海外はジョブ型雇用だから、日本とは全然違います
それから解雇規制は無くすんじゃなくて緩和するんです
かつて安倍政権でもやろうとして金銭解決による解雇も海外ではあるんです
アメリカや中国のように解雇規制を完全になくすんじゃなくて
今よりも緩和しましょうって言ってるだけですよ
そうしないと企業は成長できないし、そうなれば税収は減るし
そうなって困るのは生活保護従者など弱者なんです
貧乏な国には生活保護など社会福祉なんかないんですよ
雇用の流動性www
自分たちで囚人のジレンマ始めておいて泣き言言うなよ
そもそも運送業は命綱みたいなものだから
政府が補助金出してカバーすべき業種だと思うね
まぁ雇用されている従業員に直接BIを配給してもいい位だわ
そもそも 賃金の横並びで どうやって競争が生まれると
考えたのかが謎w
>>572 医療も福祉もインフラも年金も・・・
日本が勝負して勝ってきたら、今我々は得られてるんですよ?
それらが無くなってもいいんですか?
>隠れていた人手不足が顕在化してきた。
こんなん前からだろ?
あ・。我々は手助けしませんよ
w
>>562 口とか鼻とか知らんのだけど
技能実習生は東南アジアがメイン
大体すでに経済的に日本に近づいてる中国で
そんなのやるメリットないだろ
お前の会社が保守的なんだと思うよ
東南アジア嫌がっても中国なら安心とか
ひとりよがりの屁理屈だぜ
いつか彼らにやられるな
氷河期「正社員として雇ってください」
企業「氷河期みたいな40超えたような奴らを今から教育するのは大変だから雇いたく無いな。若者こい!」
若者「低賃金でキツイ仕事とかアホらしいからやりたくない。YouTuberとかがいい」
企業「正社員がたりない!」
>>579 構いませんよ。
昔の日本はそんな保証なんかなくてもやってってますし。そうなったら昔に戻るだけです。
逆にあなたをはじめ日本に住む多くの人はそんなしょうもないもんをもったいぶってこだわってるから挑戦したり成長できない弱い存在になってるんだと思いますよ。
>>567 何言ってるの
派遣法改悪したのは安倍じゃん
何も知らないのか
たとえ 同時に採用された新卒でも
半年後には 給料の差が 倍以上になってる 構造じゃなきゃねえ。
真の競争とは 言えんでしょ。
是正すべきは多々あるな
物の価格から報酬や労働者への対価
労働者への対価を実習生という形で抑えて物の価格を破壊してた時代遅れなやり方は超大手しかもう続けられない
コロナ禍で気付いてなかった中途半端な企業は淘汰吸収されて終わり
>>583 あなたはそうかもしれませんが、ほとんどの人はそう思ってないんです
>>584 いや、民主党政権が支持されていれば安倍の出る幕はなかったんじゃないかと
日本の企業は45歳定年制を導入しようよ
若い世代を育て、早期に管理職へ登用させるの
45歳定年制を導入すれば、数だけ多い団塊や団塊ジュニアを減らし
企業の人口バランスを是正できるよ
若い社員が多い企業が利益も上がるよ
若い社員の年収上げて結婚子育てできるようにしないとね
企業は勇気を持とう
45歳以上をリストラや出向させるのは間違っていないよ~
>>575 俺に言われても
正規のアホに言ってくれ
お前ら無能のせいで日本は火の車だと
>>587 うん。
だったら老人が死ぬように彼らと一緒に会社ごと潰れてってくださいという話ですね。
>>591 私は社会・世間・政治に向かって言ってます
ですから、個別の話なんか最初から全くしてません
そこにあなたが途中から自分の個人的な話をしてきただけです
>>590 いまどきそんな会社に誰が来ると思う
実際に45歳で自分がどうしよう、ということじゃなく
そんなもんを掲げて喜んでる会社に入りたくないだろ
社風が嫌われる
今さら40歳過ぎは正社員として募集してないだろ、、、何かいきがってるが
転職組は別だけど
正規雇用の維持とか言ってる政治家まだいんの?
ジョブ型以外アウトだ
小泉竹中路線は間違いではなかったな
話題にならないが、お前ら消費税と派遣社員の惨い関係も把握した方がいいぞ
>>590 もしそれやるなら政治家の定年制も同時にやらないと無意味
>>593 個人の話だからな
会社のためとかか
ねむー
>>597 維新以外の全政党は、解雇規制の緩和には大反対です
ほんの少しの緩和もする気が全くないようです
安倍政権の自民は少しだけやろうとしましたが
>>597 それの行き着く先は廃県置州だな。
かつての江戸幕府やん。
高齢者がいつまでも上に居てトップになれてない同い年を見てると幼さすら感じるくらい頼り無い
新陳代謝の悪い所は本当に色々と時代遅れな事を言ってて手遅れ感を感じる
小泉?竹中?経団連?アベノミクス?
そんなもんコロナ禍で1回リスタートだよ
>>600 別にに維新に好意的ではないね
維新は子供政策に金ばら撒いてる点が好かん
家制度廃止とか言わんし
じゃあ雇ってる非正規派遣を正社員にすればいいじゃん
与党と野党で政権入れ替わってもなんも変わらんよ
結局1番力を持っているのは財務省で、今の日本の状況を作ってるのも財務省
財布の紐を握っている部署が最強の状態を維持するために国民に貧困を強いている状態
国民が金持ち始めたら、財布握ってる奴の力が弱まるからね
「非正規」は有り余ってるってかw
「正社員」とは、どんな求めにも黙々と従う奴隷のことだろ?
ゴミみたいな給料でスーパーマン求めすぎだからだろ氷河期世代のおじそんとか来てもどうせ落としてるんだから
>>600 へえ
そうなんだ
でも維新って胡散臭いんだよな
解雇規制を緩和しないのに退職金給与引当税制は廃止してしまったんだよな
減税措置のなくなった分を企業はどこで捻出するかというと
非正規からピンはねるだけ
それを20年近くやってる
いつか日本企業全てが崩壊する場面を見るんだな
別に嬉しくもないけど
馬鹿なやつらだ
>>604 何でもそうですが、人間は与えられた選択肢の中から選んでいくしかないんです
他の政党はもっとばら蒔いてるし、維新は削るところは削っています
家制度についても、新しい価値観、例えば同性婚にも維新は賛成しています
全てのサービスを 低価格で 得られるという発想を
まず辞めなー!
運送だけバカ高くてもいいじゃん。
氷河期の犠牲の上に、今の売り手市場があるんだろうな
正社員でも切りまくれる制度なら正社員雇用も増えるだろ
>>609 >解雇規制を緩和しないのに退職金給与引当税制は廃止してしまったんだよな
そんなことは維新だけではできませんよ
それからどこから税金は取らなきゃいけないんです
増税もしなきゃいけないって言ってるんですから
維新は税金の無駄使いと、規制改革による成長で財源を生み出そうとしています
他の政党は増税とかMMTしか言わないですけどね
>>611 その「それなりの品質をそれなりに安く」というのは団塊世代が望んだ社会だな。
正社員って聞こえはいいけど下っ端は何でもやらされるだけだからな
FIREも流行ってるしな
正社員でしんどい思いしてまで働きたくないわ
65歳以上の高齢者を雇うべき
そして年金は70歳支給にする
そうしないともたないだろ
>>620 65歳でサービス業は無理
見た目が小汚い
力仕事も運転も危なっかしいわ
>>614 維新はまだないときじゃねえかな
トコうそうがどーたら言ってたのはいつだろう
コイズミ政権のときだよ
特に報道されなかったけど
静かに終身雇用制の根幹を停止した
コイズミはすごいよね
誰も知らないからな
その時から国が終身雇用制のハシゴを外してることを
>>605 消費税がそれを邪魔してる
「プレジデント 委託外注 消費税」でググってみ
>>620 それは国からお達し来ててその辺りの人を雇うと助成金出るよ
コイズミが停止するまでは
日本には同じ人間を雇用し続けると法人税が下がる仕組みがあった
そりゃ雇い続けるよね
これが事実上の終身雇用制義務化と言われる
戦後の社会主義寄りの時代の施行
本当に義務にすると共産主義になっちまうから
税制でコントロールした
世界に類を見ない仕組みだった
>>609 維新は自民の別働隊
自民のグローバル政策を煮詰めたのが維新
竹中がガッツリ関わってる
うちも人手不足だけどだからと言って誰でも良いって訳じゃない、ここが難しい所。
例えば飲食業なら物腰柔らかくきちんと接客対応できる人じゃないと無理。
この条件を満たした上で、尚且つ安い賃金でも働いてくれるって人じゃないと飲食店は回らない。
もし飲食店従業員が高給になるとラーメン1杯2000円は下らない事になる。
誤 正社員不足
正 (低賃金長時間拘束で文句言わずに働く)正社員不足
>>626 あそこからカルトが紛れ込んで衰退する一方だよな
なんだかんだ言って小泉竹中で楽しかった氷河期世代居るんだろ
知ってるよそんなこと
>>635 今の若い奴らみたいに支持してたまであるよ
馬鹿だから
>>628 物腰やわらかなラーメン屋の店員てあんまり見た事無いわ
逆に客を威嚇するような感じの方が多いイメージ
大手のチェーン店なら違うのかもしれんが
>>628 そんな商売やめちまえと言いたいな
2000円で売ればいい
その代わり人材にも金かかる
当たり前の事なんだよ
客が来なくなる?
それだけの価値を提供出来てないからだよ
キツくて拘束時間長くて給料安い
そりゃ誰も正社員に成りたがらないわな
ただそこでしか働けないような能力の人間もいるわけで
つまりそれだけニートが多いって事だ
小泉を熱狂的に支持した当時のおばちゃん連中には制裁が必要だ
>>635 そんな奴いるか?
興味すらもたなかったのが殆どだと思うがな
>>628 ランチ2000円なら普通じゃね?
美味けりゃ食うよ
某有名電機メーカー勤務だが賃上げのカラクリ知らない人が多すぎ
俺の勤める会社の場合、人事評価は1~5段階
1と5はまず居ない。
しかし評価5の場合の賃上げ3万とかに設定してて標準的な評価3では賃上げ0とか格付けによってはマイナス。
有り得ない高評価5の引き上げ額も含めて平均賃上げ7000円賃上げとかのハッタリ報道するのよ。
だから実態はほとんど賃金が上がってない。
>>641 周りはいっぱい居たわ
金融緩和規制撤廃の衝撃はすごかった
あと派遣の奴らはかなり稼げていた
外資系もどかどか入ってきてたし
「君の代わりなんかいくらでもいるから」
いなかったでござる(´・ω・`)
>>641 アホみたいに支持されてたんだから居ただろ
日本人はレミングス並の知能だから一方方向に流れ込むアホだらけ
>>645 そうだっのか
こっちの周りは「小泉なにあれウザっ」って感じだったわ
>>623 「課税仕入れ」も「給与」にする仕組み作らないと
派遣から正社員にするのも難しいねー。
これも雇用障壁ですねー。
消費税増税と同時に 派遣が増えた理由がこれですねー。
中抜きパソナ平蔵はよく考えましたね。
>>648 そりゃ昔からの利権団体関係者ならそうだろうな
>>649 自己レスにするけど 雇用の流動性を掲げつつ
しっかり雇用障壁作ってる辺りが
やりくちが竹中平蔵だよなw
雇用の流動性を掲げる奴は疑った方がいい。
これ以上女性を社会に引っ張り出すのには限界があるから
高齢者を使うか外国人を使うしかない
俺は高齢者を使えば年金の出費を抑えられていいと思うんだけどな
不足というか偏りよな
「事務職、勤務地東京23区内、未経験歓迎」って求人なら履歴書の山ができるわ
>>649 そうそう
プライマリーバランスをねじ込んだのも竹中だし奴の悪賢さ悪どさはある意味凄いわ
>>646 今人手不足だって騒いでる業界は、例外なく過去に
人材を粗末に扱ってたところだからな
お前の代わりなんか幾らでもいるんだぞ、と人を使い捨てた悪評は
その後何十年も残り続ける。代わりがいるんなら早く連れてこいよ、
と言いたいね
・2005年の生産年齢15~64歳人口は8,442万人
・2022年には7420万8千人で、2005年から1,000万人減少
・2050年には4930万人まで減少、今後30年間に2490万人の減少と予測
労働人口の減少で日本はこのまま衰退する
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf >>654 昔高齢者雇ってたモスバーガーあったけど畳んだ
人前に出すのに高齢者は不向きだな
>>653 あと20年も働けない、ろくな職歴もない、性格はネジ曲がってる臭くて汚いおっさんをどう使えと?
>>653 日本の企業は45歳定年制を導入しようよ
若い世代を育て、早期に管理職へ登用させるのよ
45歳定年制を導入すれば、数だけ多い団塊や団塊ジュニアを減らし
企業の人口バランスを是正できるのよ
>>663 それその後の50年くらいの年金誰が支えんの?
25年払って倍の50年貰い続けられるなんてユートピアすぎんだろその世界住みたいわ
>>653 実際派遣の人見てるといらないかな…
協調性無し人の話聞いてない広く浅くやってきた仕事で謎の先輩面
>>663 それって最終的には君らが望んでる使い捨て奴隷であって
45前に転職者だらけになるわ
>>659 適材適所ってのはやっぱあるからな
運んで来てもらって何か申し訳無いって気分をお客に感じ取らせてる時点でその店は采配間違えてる
>>663 これ大賛成。
・前期雇用(16歳〜45歳)
・後期雇用(46歳〜74歳)
この二本立てで。
後期雇用は、高齢者にも従事しやすい軽作業で低賃金に。
低額名ばかり正社員の不足だろ
しかもどうせ新卒で経験者で優秀でイエスマンとかそんな要求もしてんだろ
>>628 日本の異常なお客様は神様精神の廃止
客が少ない平日の時間帯の営業縮小
賃金の総額は今の総額と同じ
これらを徹底すれば今の価格を維持したまま人手不足解消出来るでしょ、やれ
インボイスで物価は更に上がりその後は増税ときたもんだ
賃上げしてもこれを上回らなければ消費は萎む
日本はデフレ続行
沈没速度が加速する未来しか見えないw
B型作業所も人手不足で利用者のための枠ないって言われたわ
>>669 46歳とか子供に一番金かかる頃じゃん
益々少子化に拍車がかかるな
>>674 中学を卒業したら働くのが当たり前の社会にした方が、子供できるよ。
少子高齢化の原因は高学歴化であり、大学全入の風潮。
大学なんぞ上位2割でよろしい。
後はサッサと働いて子づくり。
>>671 先の飲食の人の求めてる物がズレてる
対価相応の人しか来るわけないのに理想が高い
客が相応のサービスを求めるなら価格にサービス料のってても文句言われないんだわ
ホスピタリティ高く値段は安い店とか何処かの宗教の店かよ?みたいになる
あと材料疑うな
>>675 ガテン系を昔並みの高賃金にしたら今の若い子も振り向くようになるかもな
碌な職歴もスキルも無い5ちゃんの負け組中高年が正社員になれるとしたら介護現場くらいかな
製造業も正社員になれるのは30代前半
期間工ですら40代以上は無理だからね
>>677 まあお前の言わんとしてることはわかる
なぜいきなり自分の要望を押し付けてるのかよくわからん
まずどんな店か説明せいや、という
こっちから見りゃお前の方があやしいだろ、てなところだな
>>675 教育レベルと出生率は確かに相関があったはずだから、そうするのも手だね。
ただ奴隷を欲しい人たちが移民を入れたらそれはできなくなるね、そしてその移民を入れた人たちの仕事や立場も危うくなるね。
>>659 全然関係ないんじゃないの
おじいちゃんおばあちゃんがやってる店なんていくらでもあるじゃん
>>682 あるよ
スタバやカフェ、今時の接客サービス飲食は老人雇ってない
イメージ大事だし
>>684 こいつの物言いが5chの負け組中高年そのものだよな
>>669 >>663 君たちはそれが良いと思うかもしれないけど
別の人は別のやり方の方が良いと思うかもしれないじゃん?
だから、君たちの案も含めて企業や労働者の当事者同士が合意の上で
そういうのを自由にできるような法制度にした方が良くね?
君たちの案で法律ですべての企業や労働者に強制して縛るってことになると
それはそれでまた問題が起きるじゃん?
旅先で仕事の手伝いをして報酬も 注目集まる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230421/k10014045131000.html 観光地などの宿泊施設では、人手不足が大きな課題となっています。
こうした中、「旅行者が宿泊先で業務を手伝って報酬をもらう」という、
新たなスタイルに、旅行者側、宿泊施設側、双方から注目が集まっています。
アフリカ見てると日本の生活水準一旦落ちるとこまで落ちて娯楽無くなれば産めや増やせのV字になりそうではある
…つまり昭和?
>>685 バカだな
昭和世代の発想だな
いいか
戦後から昭和までは若者超過の時代だったから
それに合わせて社会が作られた
いまは違うのにいつまで昭和スタイルなんだよ
発展途上国のやり方が理想ならタイに行け
>>689 残念!
ならないよw
これだけネットとスマホが普及し出したらもう無理
>>689 うめよ増やせよなんて時代はもう未来永劫こない
昭和のそのときだけだ
このバブルバカが
>>686 介護なら年食っても楽にできるだろって考えの方がやべーわ
あれこそ若いうちからノウハウ吸収してやるもんだと思うぞ
>>684 介護なら年齢性別学歴不問で正社員になれる
下みたいな求人で溢れてる
お前のような負け組中高年でも大丈夫だから早速明日電話してみろ
駅から徒歩4分◇介護職デビューの方にもぴったりな職場です!
給与
正職員 月給 197,000円 〜 226,000円
仕事内容
入居者の方の食事、移動、排泄、入浴等と生活援助(掃除、洗濯など) 施設行事の企画、運営など
応募要件
不問(資格ない方、未経験の方も歓迎します
正職員の介護スタッフ募集中!
給与
正職員 月給 220,400円 〜 245,400円
仕事内容
・利用者様の送迎、移動 ・食事、入浴、排泄、散歩等の日常生活のサポート ※転勤の可能性あり(範囲:世田谷区内)
応募要件
無資格可 学歴、経験不問
日本が復活?
夢見てるアホな奴がいるけど、むしろ次の震災がトドメだからなw
お前らも移住待ちだろ?
人手不足、人手不足って言ってる割には普通免許デ4トンすら乗れないように改悪したり、介護福祉士の資格取るのに10万近くするくだらない実務者研修の資格取らなきゃいけなくなったりわざわざ人手不足改悪するように仕向けてんだからマジでアホだわ
>>696 それ政治家向けの釣りPRだろ
つべで見たけど、やっぱり若い体力のある文句言わない奴隷しか正社員で欲しくなさそうだ
短大新卒の介護職希望者1人につき20倍だってよ
>>696 まずお前が3ヶ月でいいからやってみたらいいんじゃね
俺は話聞いただけで選択肢から外しておいてよかったと胸を撫でおろしたわ
>>699 決めてる政治側の馬鹿が人手不足を大事だと思ってないから当たり前
目の前の利権にしか関心ないから
>>700 選り好みしないで中高年でも新しいことに挑戦しないと現実は変わらないぞ
明日面接の電話するんだオッサン
【年収400万円以上も可】資格や年齢なども不問☆給与水準が高いだけでなく、スタッフ同士の垣根がない働きやすい職場で、正職員の介護スタッフを募集しています♪
給与
正職員 月給 185,500円 〜 255,300円
仕事内容
10名ごとのユニットに分れてのユニットケアです。
応募要件
年齢不問、経験不問、資格不問、性別不問
>>351 露骨に数字に出てるのが凄いな…
めげずにとっとと起業した俺は正解だった
親を早くに亡くしたからって切っ掛けがあったからだが
>>697 その災害や戦争が起こった時に人が多く死ぬことを目の当たりにして日本人がどう変わるかを観察したい、壊れればそこから育てるし、壊れずに沈没するなら移住かな。
正社員じゃないと社会保障・ボーナスが支払われないとかいう仕組みがよく分からん
単に正社員とかいう仕組みをなくして、社会保障・ボーナスが支払われるようにすればいいだけなのに
ネットが普及してこれだけ選択肢が広がって、サラリーマンとかいう自殺者予備の生涯年収は納税額で納められるほど稼げるのに、なんでサラリーマンとかいう雑魚にこだわるの?w
>>703 悪いね
いつでも日本から逃れる金はあるよ
パスポート切れたから早く作るわ
明治維新をやたら賛美するくせに、いざまた変革すべき時に不変を選ぶというのが終わってる
>>705 無理無理w
例えば南海トラフ、西日本のインフラは誰が予測しても90%以上が完全崩壊、死者は50万人、最大120万人の死者予測だったはず
>>635 郵政民営化!!規制緩和!!で小泉改革!!でマスコミも煽ってたからな~2chでも規制緩和になれば消費者が得するとか推してたやつかなりいたのを忘れちゃいない
>>705 台中戦争が危惧されてるが始まったら日本は確実に駆り出されるからな
対岸の火事と眺めてるだけなんてアメリカが絶対に許さない
観察するなら国外からの方がいいと思うぞ
小泉が変なメルマガやってたのだけは何となく知ってる程度の世代ですが自分探しの旅とかマスコミは煽ってましたww
アホのブラック企業のためにスーツやら履歴書作成やらよりも全部やめて生ポの方が良いしな
>>710 南海地震がくるとか被害が広範囲過ぎて都市部に重点的に援助がされるから四国民は一週間は自力で生き残る心構えが必要ってどっかの学者さんが言ってたわ
>>710 だからなんだ?
むしろ死ねば死ぬほどやれなあかんと思う人が増えるだろ?
それにわたしは多くの人のように既存の何かにおんぶにだっこではなく、0から1を作るのが好きだから、何もないところからでも商売の種作るし作れるよ。
ただ多くの人にとってそれはできないことだろうがね。
>>714 小泉竹中の頃ど真ん中のネラーってそんな感じ
あとは株で儲かった資本主義マンセーの氷河期ど真ん中
>>7 同じ氷河期世代だけど、そんなに大変だとは思わなかったなあ。
ちょうど43歳で年収1200万ぐらいで、平凡な自営業だけど。
大学の同期の連中も同じような感じだし、氷河期が大変だとか言ってる連中は、
本人が無能な底辺なだけだったんじゃないかな。
5ちゃんの負け組中高年もネットで偉そうに天下国家語って無いでまずは現実逃避をやめて一歩踏み出さないとダメだぞ
介護にチャレンジするんだ、負け組のオッサンども
給与
正職員 月給 228,900円 〜 265,900円
仕事内容
要介護者・要支援者のご自宅へ伺い、身体介護(排泄介助、食事介助、入浴介助等)、家事援助(掃除、洗濯、買い物代行等)を行い...
応募要件
自転車に乗れる方 ※未経験・ブランク可 ※年齢・学歴
>>716 え?
平時に何もできない雑魚だらけで、日本人労働者の9割は年収換算900万ごときのはした金すら稼げず、まともに納税義務を果たしてない受益過多の乞食しかいないw
そんな雑魚共がどんなことできるのかみてみたいわ
>>712 構わん。
それに前線にいればリアルに人が死んだときに仲間や同僚がどんな顔するのか見れるじゃんか。
必死で生きようとしてる顔が見れるし見たい。外国じゃあそのリアルな顔は見られないからな。
飲食運送宿泊小売農業工場土木とか底辺労働で働くより生活保護のが良い暮らしできる
コロナでホワイトカラーの貴族様がリモートワークでsnsしながら悠々自適に高収入してるやつゴロゴロしてた、被差別階級の底辺労働やって対面でコロナリスク負ってキツイ汚い給料安い仕事で消耗する必要はない
底辺労働より生活保護のが健康で文化的な生活できる
>>720 本当に見てみたいと思うなら前線にいなきゃなあ。
メディアで出る情報なんてリアルをメディア都合で切り取ったもの、つまり全然リアルじゃない情報だからなあ。
>>715 戦争になった場合、もっと悲惨だよw
確か、アメリカが北に攻め込んだらどうなるかのシュミレートが面白かった
韓国人は1500万人死亡、日本人は500万人死亡
何度シュミレーションしてもこの結果になるからスルーw
ちな、1980年代後半からされてるシュミレーションだったはず
>>718 実家の商売継いだだけだろ
田舎はそんな金持ち氷河期世代多い
>>724 うん、見てみたいけどそこまでではないし、この国がどうなろうと知ったこっちゃないw
>>721 前線にでるなら戦場カメラマンという体で潜り込んだ方がいいな
記録もできるし
但し流れ弾には注意するんだぞ
南海トラフか
万が一来て逃げ場なしだったらお前らどうする?
俺は嫁とロープやらベルトで巻いて流されて死んでも一緒に居たいな
息引き取るまでありがとうと伝えたい
>>729 ビッグウェーブに乗るに決まってんだろ
津波来るんだから
>>718 ヘボ実家継いだ底辺無能はお前では?
1200万は稼ぎすぎで能力主義ならその6分の1が適正年収
>>725 個人的には日中戦争を見てみたい
日中戦争になると規模感が凄いことになるし
ガラガラポンするにはそれくらいのインパクトかほしい
>>728 必死なパッチな顔を見て、その顔には興味はあるけどあくまでそれを使って、歪みない社会に復興することしか興味ないな。
既に災難の終わった先を見てるのよワシは。
>>733 何で戦争になると思ってんだ
あっという間に日本が負けて決着するけど
✕正社員不足
○人増やしたら利益が減るから死事だけ増やす
ブラック中小企業を潰せば大企業の人手不足解消するよ?
>>732 それ改変されたコピペの可能性大だからスルー推奨
でもこれだと荒れてる人多くても納得できるな
国鉄上がりのJRでこれだもんな
351 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/04/22(土) 01:07:47.05 ID:O/dIV1OB0
JR東日本 社員構成
55歳以上 13050人
50-54歳 2660人
45-49歳 2770人
40-44歳 7130人
35-39歳 8560人
30-34歳 9200人
25-29歳 7400人
国策で氷河期作りましたよね
氷河期でも正社員ならまともに給料もらってると思ってるだろ
氷河期正社員の多くの待遇は非正規とそれほど変わらんぞ
なぜなら年齢なりの経験が足りないから
>>712 ウクライナやロシアと同じく
若い男が大量に死んで男不足になるから
そこで生き残ったおじさんはどうなるか?
大量の有り余る女に囲まれた
少数の男という構図になるんだよ
>>729 今の時代にそこまで言えるパートナーを見つけた人は幸せ者だと思うし、正直羨ましいw
皮肉でも何でもなく大真面目に
日本が、「欲しがりません、勝つまでは!」なーんて言ってた時代から続いてる、人間の幸福度についての追跡調査で、ハーバード成人発達調査ってのがあるんだけど
幸福度をめちゃくちゃ下げる要因の一つが結婚
でも、逆に幸福度をめちゃくちゃ上げる要因も結婚
じゃー、どういう結婚がベストなのか?
親友の延長線上として結婚した場合のみ幸福度MAX
>>729 東北震災の経験的には今すぐ内陸に移っとけ
海っぱたでも波来るまで時間あるからひたすら内陸か山の上に行け
>>793 こういうのもある
キリングループの年齢構成
JR西日本の年齢構成
安価ミスった
>>739 キリングループの年齢構成
JR西日本の年齢構成
最近、レベルの低い記事ばかりだ
学力世界30位の池沼世代が書いたとしか思えないレベルの低さ
むしろこれで、人手不足倒産するか待遇改善するか
生産性向上の機械化するしかないんだからいい兆候なんじゃね
給料ちゃんと払わないからだろ笑
ホントクソ企業ばっか笑
>>1 安い給料でも仕事があれば黙って働いてくれる時代ではないんですよw
まあ、目先の利益に目がくらみ、10年先のことすらロクに描けなかった無能な先輩経営者たちを恨みなさないなw
>>742 照れくせーな
嫁とは同じ趣味のは同じ様に遊んで個別の趣味は干渉せずみたいな感じで過ごしてる
多分凄い我慢させてる部分あると思うからありがとうしか言えないかな
来世があるとしたら男女入れ替えでやりなおしな?って言われてるが…
>>745 JRが酷いのかww
>>748 違いますよ
新型コロナ感染する業種の労働者が大量に辞職したんですよ
記事読めばわからない?
記者のレベルが低いから、問題を考察できていないだけ
本当に人手不足か?
あまり聞いたことないけどな
カットされた話なら周囲でよく聞くけどね
>>1 1人あたりの購買力が低下した上に、更に人口減少なのだから仕方ない。自己責任ですよ。
>>752 新型コロナ感染する対面業務はバンバン人が辞めている
これからTSMCみたいな外資が日本に進出してきて
日本の労働市場の現実が晒されそう
>>750 幸せ者めw
日本はこういう幸せ者を増やすことに全力になった方が絶対にいい方向に進むと思う
誰かに必要とされる職場作りと地域社会、これだけで幸福度はめちゃめちゃ上がる
進めるにあたって色々な矛盾が出てくるだろうけどw
正社員を減らして非正規ばかりにしたツケが回ってきた
ホワイトワーカーが売り手市場なのに
誰がそんな現場仕事行くのよ
今のメディア、新聞もテレビも読む価値も見る価値も無い
社会問題ですら、まともな考察も分析もできない
それどころか取材すらしていねーだろ?
対面業務の感染爆発が起きて、労働者がバンバン辞めている現実すら報道しないで存在意義なし
大企業は人多すぎだから減らせよ何十万人もいらないだろ
>>751 嘘は良くないぞ
そんなに大量に辞めたなんて話は聞いたことない
技能ばかり数多く求めてくるくせに給料は上がらないからそりゃ辞める
>>758 恨むなら、氷河期世代を大量生産してたころの自分とこの当時の経営陣恨めって話よw
年収500万のやつら10人やとうより、精鋭を5人雇って1000万あげたほうが効率いいと思う
>>757 日本の共同体破壊はアメリカの方針
国内では敗戦利得者達が推進してきた
>>732 俺の知人じゃ九九出来ない中卒(厳密には小卒の知的障害)が親の貴金属加工継いで年収1000万稼いでるわ
>>756 ある意味もう晒されてるよ
2012か13年にあったHP事件
社員がバックれ音信不通→解雇→不当解雇として会社を訴える→結果は不当解雇で2000万円の支払い命令
海外のローカルニュースでも取り上げられてたはず
>>763 ずっと前から見る価値は無かったよ
気付かない馬鹿が大勢いるから成り立ってるだけ
>>762 とぼけるねー
空港の検査保安員ですら大量離職して、補充すらできないんだが
看護師も同じ
記事にある医療・福祉も感染嫌って補充なんかできない
教育関連も同じだ。子供に移されるので補充できない
新卒である程度見極めて5割ぐらいふるいにかけて精鋭作った方がいいよ
>>768 それをひもとくと結局明治維新は失敗だったという結論になるな。
金と能力に因果関係は全く関係ない
まあ親ガチャの引きの良さが一番重要
あとは人脈とかか
>>759 元介護で今はソフトウェアの会社に行った人なら知り合いにいる
介護現場の仕事よりもオフィスビルで
働く仕事のほうがいいって言ってた
いままで何で介護なんかやってたんだろうって後悔してたよ
ちょっとの勇気で今の職場から出られるかどうかだと思う
卸売・小売なんて、毎日クラスター発生して感染地獄だ
対面業務は感染嫌って今後も人手不足だよ
>>581 技能実習生のこと何も知らんのだな
いまでもチャイナは二番目ぐらいに多いのに
パナソニックなんか儲かってないのに社員32万人いるからないかに無駄な人件費払ってるか
弊社も必死に採用活動してるけど全然人集まらんよ
ボーナス250出す書いても中小企業は選ばれない
結局派遣さんに来てもらうしかない
メディアはまともな記事を書くべき
どうせ書くなら、きちんと取材して問題指摘しないと存在意義が無い
新型コロナ感染リスクの高い対面業務は、今後命と健康のリスクのある職種に変化しているので
危険手当をつけないとなり手がいないってことだ
>>777 まだいまだに感染パニックやってんの?
もう海外では過去の話だぞ
皆知ってるが奴隷不足なだけなんだよな
年収400万程度で高い質の仕事を任され責任までクソ重いから頑張るわけねーだろ
>>781 コロナ関係ないわ
単に正社員になる魅力がない会社ってだけ
時代は変わったんだよ
>>782 残念ながら、お前らデマ流布は、実際に感染者の90%を占める労働者と学生には通用せんのですよ
実際に対面業務で感染した人は後遺症で苦しんで働けなくなっている人が大量にいる
で、奴隷を輸入て話になるんだろ国籍取得をチラつかせて
今の日本にその値打ちが有るとは思えないけど
>>785 なぜ知らない癖に関係無いとか書くの?
現実に起きている事なんだけど
君さ説明してよ
空港の保安検査員も感染爆発で大量離職した
看護師も同じだ。大量離職している
どうして関係無いって嘘を言うの?
まず現実を認めて、デマ流布やめようね
>>775 親ガチャで勉強が出来ただけのポンコツだな
空港の保安検査員だけじゃない
岸田内閣がマスク緩和したのと同時に全国の空港で感染爆発が起きている
成田空港などは一カ月以上クラスターが止まらず、どんどん拡大している
>>783 そこまで負担掛けられて失敗したら全部個人の責任になるからな
一方何の責任感もないゴミどもが大金得ているのを見たら馬鹿らしくてな
>>788 空港の保安検査員
正看護師
どれも魅力ないし40年正社員でいたいか?
派遣で十分
給料高ければ人は集まる
風俗や闇バイトみたいな危険で汚い精神的にキツイ仕事でも給料高ければ人は来る
正社員になりたいやつが多すぎるんだろなw非正規は負けって言われるから必死にしがみつく。
>>782 複数回ワクチン接種受けたからこそ逃げ出してんじゃね
あれは免疫下げるからな
なぜか自らも接種受けた医者は今でも頑なにマスク外さないしな
岸田内閣と宏池会は嘘だらけ
デマ流布
ワクチンもそうだよね。岸田内閣はデマだらけ
お前らに予告しておくよ
宏池会は嘘つき集団だから、選挙終わったらいきなりLGBT法案を強行採決する
広島サミットでLGBT認めたと威張る為だ
うちなんて、給与形態を在宅勤務中心に統一するとかなんとか言って
地域手当の4万円減らされたぞwww
じゃ、田舎に住んで、たまの出勤時は新幹線や飛行機や宿代金は全角負担するのかきくと
それは無いとこのこと。
ただの減給だろ?こういうやり方しかできない時点で終わってるって。
理系がいないんだよ
理工系の国立大卒でエージェントに依頼してるんだが全然応募が来ない
飲食でたまに若い人が走り回ってるね
過去の自分を思い出すよ
その当時は他に仕事がないと思ってた
でもね
転職活動すればけっこう簡単に転職できるんだよ
ホワイトカラーの仕事にも意外と簡単に行ける
そのことに気づかないままずっと飲食で走り回ってる人は結構いると思う
>>793 いい加減に嘘を止めなよ
看護師の報酬を二倍にしても来ないんだよ
>>784 拳法違反してるよね
日本生まれの日本育ちの日本国籍を有している成人の経済活動を明らかに妨害してるわけだし、法律上の権利を取り上げてる。そんな事した連中は殺されても自己責任ですよね。
>>806 大量離職した病院が報酬二倍にして必死に求人しても来ないんだよ
>>803 労働環境がクソなんだろ
見透かされてんだよ
>>784 日本国憲法違反してるよね
日本生まれの日本育ちの日本国籍を有している成人の経済活動を明らかに妨害してるわけだし、法律上の権利を取り上げてる。そんな事した連中は殺されても自己責任ですよね。
まあほとんどのやつらは無能だから奴隷のように縛って朝礼でしつけるしかないんだよな
>>793 やりたいなあ
1000万超えるならやってもいいぞ
>>798 つか親方日の丸には世間の事は何もわからないのさ、自民から共産まで
老醜さらして居座ってるバブル世代の経営陣にも
働き方改革でドライバー不足になるしな
物流を滞らせてどうすんだ岸田
>>131 ○○社員とか変な名前で雇われて、事あるごとに
「社員なんだから」って少し前の管理職みたいな事させられるんだよなぁ
で、トップの当たりは昔のままの出世レース大好きリーマン重役組
正直、組織形態が滅茶苦茶なんだよ
底辺労働したら負けだって
コロナでリモートワークやってるやつは高い年収貰って5chとかツイッターとかで呟きながら悠々自適に働いてた
一方で飲食やら宿泊とか小売とか運送とか介護とか工場とか農業とか土木とかコロナリスクに怯えながら低賃金重労働汚くて必死に体動かして馬鹿じゃん
いい加減に他人の行動を制限する違法行為くらいをやめろよ。
コロナは終わったとか、良く平気で嘘を言えるものだ
今月も政府は来年5月に予定しているパンデミック条約締結の交渉をしているじゃないか
一番コロナが終わっていないのは、ダボス会議、政府、国連なんだけどね
>>807 今数百万でやってる看護師に教えてやるよ
大量に応募くるから安心しろ
どこ?
社員は使い捨てだからな使えなければまた採用すればいい。
そうそう!コロナでおまえらが騒いでる時に旅行行ってたわ!
>>819 自分も若い頃に工場で働いてたからわかる
その当時は頭脳労働職に就けないと思いこんでた
思い切って転職活動したら意外とあるんだよな
代わりはいくらでもいると言われているけど
在野の人材は指定された時間通りに来れない人材や
連絡もなしにバックレる人材を除くと、まともなのが3割程度と言う採用の地獄だからなあ
そりゃみんなからっぽかつ、時間通りに動く習慣から遠ざかっていない新卒を欲しがるわな
>>822 多分東京女子医大とかだろ
経営陣がそもそもブラックで昭和型っぽい
>>1 氷河期「派遣業を転々と・・キャリアを積んで、生き延びてきました・・」
会社「うちわぁ~『25歳迄』しかとってないんだよ‥
まぁ、『29歳迄』でもうちの仕事の経験あればいいけど?」
氷河期「いえ、御社の仕事は未経験です・・」
会社「休みは月4日、ボーナス無しの1ヵ月ごと契約更新、
給料は手取り12マンぐらいになるけどいい?
たまにサービス残業になるけど・・」
>>831 多分じゃねーだろ
その応募要項を貼れって言ってんの
>>817 メガネはええ格好したいだけの
無能な働き者やで
アレならまるお君の方がまだましw
そういえばコロナ前にある財団法人のお客さん対応の窓口採用(バイト)になって
お客さんの対応をしながらお金のリスク追って職場改善をしてたから
その結果をもって「お前さんはバイトのワシが結果だしとんのに当然ワシ以上に結果だせるよな?」と社員→課長→役員と交渉したけど、
役員が聞く耳持たなかったからこいつら糞つまらん組織だなと思って辞めたな。
社員募集してるのってのはワシのようなゴリゴリ交渉してくタイプの人間は嫌いだろ?自分の立場が危うくなるからな。
>>837 見た目良くてもドス黒い世界だがよろしいか?
93~05年の奴隷特需を忘れられない零細企業共は自己責任で○ね
ドライバーとか給料上げても
そもそも大型持ってる奴自体少ないじゃねえの?
今日日は皆AT限定とかって聞くし、大型はMTだろ確か
飲食もすぐだよ!わざわざ店舗取得費、内装いれて数百万かかるのによくやるよねって毎回新しい飲食できるたびに思うわ
病院が募集しても応募ゼロだからね
teru@teru_san・2月23日
新卒2年目の看護師が年収500万円くらいらしいので、10年介護福祉士しても届かないよって知ったら(知ってるか)離れるでしょ。
看護師がこの報酬で人手不足だもの、介護士のなり手いないでしょ。
安い金で働く有能な人材が足りないだけ
金ばかり欲しがる無能が掃いて捨てるほどいる
>>843 うんうんわかるわかる。
自分が頭悪いから文章読んでも理解できないんだよね?
>>852 人の能力と労働を
安い賃金で買い叩こうとする
屑経営者も多いけどな
とにかく今の日本、嘘つきだらけ
どこの病院も、看護師の募集しても応募ゼロなんだよね
これだけ一般化している事実なのにメディアは報道しない
取材してねーだろ
>>849 あいつら英語か日本語もっと勉強すりゃいいのにな
もったいない
日本人も他国じゃ同じかもしれんが
60過ぎてくると多少の金より身体の維持の方にウェイトが入るので
固定睡眠時間帯を阻害する仕事には入りにくい
シフト夜勤(夜勤固定のほうがマシ)とか最悪
5時47分新宿発の急行で府中へ向かってるが、女性の車掌は外国人かハーフだな、アナウンスの日本語がたどたどしい
ついに人手不足も大手私鉄まできたか
>>859 いや、若くても出勤時間がコロコロ変わるのはキツイぞ
一人で現場行って完結する仕事なら幾らマシだが
再配達を有料化
サービス残業強要の待機謹慎
最低給与の大幅引き揚げ
全国統一ユニオンからの派遣として
過剰な要求、悪質な荷主の排除
自転車、歩行者の交通違反者に罰金制度・・・
部外者だが
これだけで運送業の人手不足は解消される
飲食は正直バイトでいいからな。昇給できる要因がそもそもない
>>857 5類になれば多分戻ってくる
政府がアホなんよ
非正規大杉のとこばっかじゃん
氷河期奴隷もそろそろ弾切れだろうな
気持ちだけは伝えておいた
で、すっきりした
この世にとって光でない存在など死んでもかまわない
>>868 戻りませんよw
看護師が大量離職した理由は、新型コロナ感染者の相手をしたくないからです
>>862 恐いみたいよ、失敗したくないんだって。今まで失敗したことがないから。何人か話を聞くとそうみたい。
お金持ちですかー
あんたが思ってるほどあんたに価値なんてありませんよ
>>745 キリンのスーパードライ不況な。ラガーと一番搾りを売り過ぎると会社分割やったからな。
JRは前川エロ次官のの義父の政策やろ。
1億でFIREしました。とかドヤ顔でTwitterしてるやついるけどあれアフィリ?
>>873 老体にムチ打って週40時間も働くよりよほどいいよ
>>874 それな
罹患して自分の子供や家族に感染させたくないと
離職していった
>>757 正直俺はまだまだだから向上心だけはあるんだよね
1つは少しで手が届きそうな目標
もう1つは野望に近い目標
1つ目のはクリアしたら更新していく感じ
あと誰もが泣かない仕事にしたい
人件費けずって労働者が泣いてお客さん喜ぶでは嫌なんだよ、もちろん俺も泣かない
近江商人の三方良しじゃないけどさ
何とかする、少なくとも俺の手の届く範囲は何とかする これは大真面目に。
>>743 ありがとう、自然の事は人間の無力さを痛感させられたので今も勿論忘れずに亡くなった犠牲者さんの分も頑張って生きる
生かされた者として亡くなられた方に恥じぬようにね
万が一トラフが逝ったら0じゃない限り生きる努力を全力でする
>>849 グェンを眠らせ、グェンの屋根に雪ふりつむ
グェンの倉庫に盗んだ佐藤錦山積みになる
60で失敗したとこで失うものないだろ!と思ったけど35年ローンとか子供まだ学生とかそんなもんか
>>762 携帯屋窓口とかは業界ごとなくなったからな。
安くて沢山働く正社員募集!!!!
※基本給18万円
>>881 岸田内閣は何もわかっていないよね
新型コロナ感染者の90%は労働者と学生
特に労働者が感染すると後遺症で働けなくなった人が大量にいる
そういう人達に対して政府が何も補償しないし配慮もしない
それどころか後遺症で働けなくなった人達を無視している
イギリスなんて2020年の秋には新型コロナ後遺症を認めて補償しているのに
>>885 私が聞いたのは大学の教員だけど、食うために働くんだって。「その年で?」といったけどね。
>>874 それ2類扱いなのとほぼ強制的にワクチン打たれたからだろ
京大の福島先生が言ったように接種受けた人には接種者手帳を配って、その後の体調不良は補償してやればいい
そうすれば安心して働けるだろ
あたりめぇじゃねーか馬鹿野郎 正社員採用しねーんだからあたりめーだろ
なんでもいいから会社やって社員雇ったほうが楽だと思うけど社畜がらくなやつもいるか
「いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。」
厚生労働省では、バブル崩壊後の1990年代から2000年代に就職活動を行った世代を「就職氷河期世代」と定義しています。
1975年から1985年ごろに生まれ、2022年時点で30代後半から40代の人が該当します。
>>879 1億円程度ではなあ?1ドル250円にでもなったら
価値は半減し、更に賃金を除く物価は今までの実績から単純に倍にはならず、多分に6倍くらいになるぞ?
碇勇次郎@ikariyuuzirou・20時間
腹立つな、これ。
治療仲間の看護師さんは、発熱患者を対応してコロナ感染、酷い後遺症化して2年以上たつのにほぼ寝たきりだよ。
辞めたい!看護師さんのお悩み相談室@4EYBi5aPnvO5L0E・4月1日
病院クラスターで感染して『コロナ後遺症』になり退職した看護師
飛来はゆく@hayuku・3月19日
東京砂漠 1607
コロナ後遺症問題 蔑ろ
実際 オミクロン感染二度患うと
判断力 記憶力 操作力が著しく衰える
多くの看護師が退職するのもそういう理由からだ
早発性認知にもなりやすい
交通事故や火災増加の原因もそうらしい
しかし 危機感ゼロ
ユウカ 保健師 26歳
日本政府に失望
>>851 介護・保育士、運送系には国が給料補填しろよと思う。
そもそもの看護師にも上乗せ必要だが
大変な仕事が安いとか有り得ないだろ。
氷河期が50代あたりになったらうまくいくかもな。採用自体が少ないわけだからいいピラミッドになりそう
>>893 おまえそればっかだな
馬鹿の一つ覚えて言われるよ
>>892 そら会社員しかしたことがなければ他のことをすると失敗する可能性が高いから、挑戦しようとする気がなくなるんじゃない?
>>895 1ドル250円なら、トヨタ、任天堂、造船、海運に全ツッパするわ
いまの50代、60代あたりがまじで引っ張ってんだろね。おれならすぐリストラするけど
>>806 YouTubeでCBCが後遺症についてずっと追跡取材してるな
あとは大阪サンテレか
>>895 fireとか言ってるやつは金融知識持ってるだろうから
そこらへんは理解してるんじゃないの
>>899 これからは
拳銃とアサルトライフルとマシンガンと火炎瓶とプラスチック爆弾とボウガンと刀を扱うスキルがワーカーとして認められる時代に
迫撃砲やハンドランチャーや対戦車ロケット砲を扱うスキルはプラス評価されるぞ。
間違えた
>>896 YouTubeでCBCが後遺症についてずっと追跡取材してるな
あとは大阪サンテレか
>>71 去年末にヤマトと佐川受けたけど、42歳って年齢で弾かれたわ
一応大型特殊とか二種免持ってる優良だけど、やっぱり年齢が全てみたい
ハル 未指定難病☆療養中 萌え絵容認★腐女子@iiko005・1月22日
医師の方も看護師の方もコロナ後遺症起こして苦しんでるのに、ノーマスク推奨して感染症隔離しない日本政府も大臣達も異常
ハル 未指定難病☆療養中 萌え絵容認★腐女子@iiko005・1月20日
タミフルみたく、安価で誰でも治るコロナの薬が出来てさらにコロナ後遺症も治療や保証の対象になってからじゃないと
5類以降は無理でしょ
医療者もコロナ後遺症なりまくっとんのやで
看護師でそれで退職した人の話はいとまない…
どうしても至近距離で関わるので医師より複数感染しちゃうんだよね
日本の末路は国が老人の年金で破綻してく未来しかないよなw
社員じゃなくて底辺奴隷不足だからなあ
誰もやりたくないわ
こんな国はもう無理だろ
>>901 1ドル250円だと
人民元は更に安くなろうな。
満員電車で白髪頭の斜めがけしたビジネスバックのおじさんみるたびにああはなりたくないなっておもうね。
毎日働いてブランドのビジネスバックも買えないのかと
>>907 土建も介護も職歴と資格がセットだから未経験は無理でしょ
唯一生き残れる種は大きい種でも強い種でもなく
環境に合わせて進化し続けるする種であるてダーウィン様が言うてた
ヤマト運輸
配達を一日遅らせるんだってな
人手不足もあるが道路の老朽化も原因だとよ
もうこの国はインフラすら維持できなくなってる
>>907 その年齢なら知り合いの同級生で誰か事業してるやついるだろ?そいつに話してはたらせてもらえないかきいたほうが雇って貰える可能性高いと思うぞ。わたしは事業してる側だけど。
>>912 働き手がいないからしゃーない
能力があれば女性でも経験があれば老害でも
男だけでは力不足なのは事実
>>917 Amazonに養分を吸い取られて
蝉の抜け殻みたいになっちゃったねw
>>912 それが正社員特権奴隷の現実
何のために生きてるのかわからんよな
昭和40年代生まれの50代を大企業から減らせば少しはよくなるんじゃないか
kazuminmin@8mkPkSr46Ti5uag・2022年12月6日
"後遺症苦しむも仕事 退職の看護師"
"大阪市内の発熱救急外来で新型コロナウイルス患者の対応にあたってきた30代の女性看護師が
11月、8年勤務した病院に退職届を出した。自らも8月にコロナ後遺症に…。
相次ぐ感染の波に気持ちを維持できなくなったという"
nekokaitai@nekokaitai13・2022年12月5日
華やぐ街と防護服の私 終わらぬコロナの波 退職決めた看護師
大阪府内で多数の死者
大阪市内の繁華街の病院
コロナ禍3年
高齢者が棺で出ていきベッドはすぐ次の患者で埋まる
ゴーグルや防護服で休み無し
自身もコロナ感染し後遺症に苦しみながら仕事
耐えきれず退職
>>915 帯刀許可と不当行為者への切捨て許可が出る
>>912 団塊ジュニアの50歳高年世代が一番多いんだもん
チカンガーとか言ってるけど電車乗ってるのおばさんばかりだぜ
会社役員や執行役員も40代上限にして30代でもなれるようにしていくのが理想だろ!
>>923 一週間遅れても俺は困らないぞ
早めに注文するかまとめるだけだからな
>>914 倉庫会社で10tに5年くらい乗ってた
フォークリフト(リーチ・カウンター)とか玉掛も出来るよ
>>918 そんなの居ないわ
大体皆ワープアしてる
俺も警備員に堕ちたし、多分もう人生終わり
企業の66%が「奴隷不足」 大企業は7割超 運送、飲食、サービスで深刻化 ★3
タイトル間違ってるぞ?修正しとけ
ネット使うのあたりまえAIつかうの当たり前になるんだから時代交代しないとな
>>902 そんなことしたら仕事が回らなくなって
地獄を見るぞ
伝説の覇権SHINE全知全能最強真宇宙皇帝pro4.5V8VIP???@goldmine_8888・3月18日
新型コロナ、県民2割に1年後も後遺症 倦怠感や抑うつ、離職に至るケースも
ジャスタウェイ@j377TUVqklW9T2T・3月22日
米国でも武漢コロナの後遺症の為に離職する人々が100万人以上出てますが
軍師@tigeronpass11・3月24日
今日のニュースで、アメリカのコロナ後遺症離職が2%だとか。
>>857 事実がないのにどうやって報道するんだよ
>>935 氷河期世代は雇用形態問わず突出して生涯賃金低いんだよね
貉の八百屋??@808cyatumi・2月22日
ゾコーバ、慎重に見守りたい
コロナ後遺症で働けなくなった人達
出来たら復職出来る可能性出てくるし
大量の死者だけでなく大量の離職者の影響もまだまだこれからだ
るみ@コロナ後遺症@runi369luna・2月20日
私も10月に解雇になったので心中お察しします。
国保はコロナ後遺症で働けませんと説明し減免制度を利用しました。
年金は収入無いので減免制度をお願いします。と手続きして支払い免除にしました。
離職票が来たら役所で相談されてみてください
正社員取れない会社は口コミ広まってんだよ
今までのツケがきたな
>>927 麻生太郎や竹中平蔵は70歳まで働けと言ってるが
決まった範囲を決まった時間で働く
自分時間を大切にしよう
さあ、あなたも派遣でワークライフバランス
政治家は死ぬまで働けっていうよ、生産労働人口が増えて税収あがるんだから。そんなこともわからないのか
世界はコロナは終わったー
嘘ばっかり。本当に平気で嘘をつく日本人が増えすぎ。
大騒動(めへへ。)aka chousan07@yagihexe・1月22日
あと、ドイツのうちの職場はコロナとインフルで7割病欠の部署もあり
後遺症で30代40代の離職者も出て、現在しっちゃかめっちゃかです。
一時期よりマスク着用者は増えてますよ。
さらに生産労働人口の対象を70までにすれば母数は増える。
数字がわるくなると条件緩和
足るを知る。今の人員で細々でもやれば良い。
また何か起こっても国に救済求めるなよな。
>>930 中小の運送会社なら引く手数多じゃないの?
>>930 終わりだと思ってるならその終わったと思ってからその後の時間買うなあ。ツイッターで検索したらわたしを見つけられる可能性があるよ。
平気で嘘をついて国民を騙す岸田政権は選挙後に詰むよ
強烈な岸田降ろしの始まりだ
>>945 そこで異次元の産めよ増やせよ政策でつよ
コンドーム税創設まったなし (メガネ
荷主が時間帯指定しない、またはシステム上か面倒くさくてしないんだよねー
ヤマトのマイページ曜日別在宅時間帯を登録してるんだけど。
他のところはないんだよね。
人を使い捨ててたらいなくなったでござる
ってことだろ
>>956 岸田を降ろさないとマジで増税ラッシュが止まらなくなる
正社員を大事にしないから不足するんだろ馬鹿が
正社員だからコキ使えって業種じゃん
▼生産年齢人口 国内の生産活動を中心となって支える人口のこと。経済協力開発機構(OECD)は15~64歳の人口と定義している。労働力の中核として経済に活力を生み出す存在であり、社会保障を支えている。
生産年齢人口に対し、14歳以下を年少人口、65歳以上を老年人口と呼ぶ。
2000年前後は若者で溢れていて
むしろ若者は社会から邪魔者扱いされていたのに
あれから20余年
軽くて馬鹿な神輿でも担ぎ手が居なけりゃただの馬鹿だからな
そりゃもうド必死
>>958 そんなシステムあったのか
ユーザー登録以来絶賛放置してたから知らんかったわw
今が人口反転を狙える最後のチャンスらしいね
頑張れメガネ
> 宿泊・飲食サービス、卸売・小売、教育・学習支援、医療・福祉
世界中どこも同じだね
人材不足のセクターは
さらに建築の技術者も農業も一気に減ってオワコン化している
家の補修も食料も自前でやるしか無くなる
労働者を欺いて貯めた巨額の内部留保ではどうにもならん問題だ
ざまあみろ、破滅せよ日本の大企業
激務で薄給、即戦力を要求されるのが目に見えているから飛び込みたくない
仕事以外でも殺伐としているだろうしw
テレワークの仕事が良いよな。
米国ではテレワークが浸透してオフィスの空室が急増してるとか。
仕事のやり方が変わったので、オフィス需要回復の見込みがない。
CMBS(商業用不動産ローン担保証券)200兆円がヤバイ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9523cc90b07335713965a10e35d7badacd09cb56 米不動産オーナー200兆円債務の壁、SVB破綻で貸し手とCMBS不安
>>961 岸田さんは自分が無いから、今こそやりたい放題。
って、官僚さんや取り巻き政治家さんが手づかみ金を貪る。
そんな状況だろうね。
あれだけ大臣を更迭しても、誰も責任を追及しない神輿さ。
>>967 その最後で増税とか少子化加速するだけやで
本当に最後のチャンスだったのは20年くらい前やな
俺たちは苦しいときに切られたんだ
今更知ったことか!
>>972 追記;
通販が普及して量販店が駆逐され、
テレワークが普及してオフィスビルが駆逐される。
>>973 民主を悪夢というなら自民は地獄だな
覚めることのないリアルな地獄
でも氷河期とかは雇いません
「使える正社員」不足なので
まともな育成しない会社はマジ潰れていいよ
>>1 じゃあなんでジョブ型、つまり非正規化を進めてんスか?
馬鹿なの?脳みそコオロギ?
>>976 GAFAもそうだけどどこも出社回帰だぞ
いまだにテレワークメインなんていうのはさぼり
大手で働いてた事あるけど
意図的に従業員の7割ぐらいを派遣と受託で構成されてたぞ
理由はわかるよね?
>>964 ・2005年の生産年齢15~64歳人口は8,442万人
・2022年には7420万8千人で、2005年から1,000万人減少
・2050年には4930万人まで減少、今後30年間に2490万人の減少と予測
労働人口の減少で日本はこのまま衰退する
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf 総務に入った新人が新入社員かと思ったら契約社員だった
正社員でとれよ
>>985 完全に植民地化されて日本人ゲットーできるんだろうなw
自分の所で育てず使い捨てにして
どこかからすでに育ったスーパーマンが薄給で来てくれないかなー?
ってこの30年やってるからな
>>987 その前に災害が起きて大量に人が死ぬから平気だよ。
>>988 それを派遣や何やらでたらい回しにして
スキルも給料も乏しい氷河期世代に言ってるからマジ終わってるわw
>>988 どう考えても頭おかしいわな
>>991 半分くらい減りそうだな
日本人は何でも横並びでやらないと気が済まない農民だからな
国民の85~95%が農民出身だから田植え稲刈りのようにみんな一斉にくる
>>992 やっても良いけど会社の人たちは変わりたくないだろ?っていう現実がありますね。
>>994 関係無い。
徳の教育の不足。
それが理由。
徳を学べば変わる。
テロリストを擁護し、テロにあった側を叩く日本のマスコミもどうかしてるわな
スパイ防止法がないからこういう連中がやりたい放題なんやろな
逆にスパイ防止法できて他国から金もらってる共産系テロリストを強制捜査ができるようになったらネットでテロ賛美してるような鬱陶しい人らも刑務所行きでいなくなるんじゃないかね
ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1 中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。
米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/ 新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/ >>999 今から學べます。
帝王学を読みましょう。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 32分 29秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217093055caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1682086389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「企業の66%が「正社員不足」 大企業は7割超 運送、飲食、サービスで深刻化 ★3 [煮卵オンザライス▲★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・企業の66%が正社員不足 観光、運送では約9割と顕著 2023/04/19 [朝一から閉店までφ★]
・大企業の正社員は100人中9人と判明 9%でしかない
・【アベノミクス】大企業の人手不足感 26年半ぶりの深刻さに 日銀短観★4
・【調査】大企業の9割、中小企業の7割が今年賃上げを実施…非正規社員の格差を是正する動きも (経産省)
・若者に広がる「バ畜」 週7でバイトや無理やりシフト、正社員レベルを求められ…人手不足の連鎖 [ばーど★]
・【人手不足】企業の7割で人手不足状態、特にサービス業で深刻 「給与水準が低いのに、労働時間が長いのが原因」★3
・【悲報】アホ『消費税を下げて大企業の法人税を上げたらき大企業は海外へ逃げちゃうー!』が嘘だとバレる。
・【福岡】社員を丸刈りし、高圧洗浄機で水噴射、ロケット花火で連射攻撃 「パワハラ」で2100万円支払い命令の運送会社、控訴へ★2
・運送業やけど大型ドライバー不足がやばい
・(ヽ´ん`)「そろそろ就職するか…」敵「小売、飲食、介護、土方、運送、工場、営業、ITはやめとけ」どうすりゃいいのこれ
・【日本郵便】ドライバー不足に「光」 路線バスで郵便物の運送はじめる
・運送業、人手不足解消のために70代以上の高齢ドライバー投入 80代で広島〜東京を往復する現役選手も
・【雇用】65歳以上も雇用 企業の75%で導入 中小が積極的、大企業は慎重 厚労省調査
・日本企業の20〜50代の正社員のうち82%が管理職はやりたくない
・【仕事】年収1000万円・大企業50代ヒラ社員がリストラ、月13万円のバイトになる ★3 [ぐれ★]
・【経済】人手不足/正社員不足は50.3%、4月では過去最高、運輸・倉庫も大幅増
・竹中平蔵「正社員が非正規から搾取してる」赤旗「ファ!?搾取してるのは資本やろ?分断煽りやめろや」
・大企業の大学フィルターってどこが基準?
・【就職】就活「学歴フィルター」の実態、大量応募への対処に大企業の半数以上が設定
・トヨタ社長「正社員の終身雇用は無理。派遣社員ならいっぱい雇いたい」
・ニートぼく「正社員なりたいから介護でもやる」 かーちゃん「あんたには介護無理。どうせすぐやめる」
・【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 [ボラえもん★]
・理系「正社員にしてくれるって言ったじゃないですか!」
・【仕事】なぜ残業は楽しいのか? モーレツ社員の「リア充」
・日本企業「正社員でキャリアを積んだ即戦力の40代がいない」 異常事態に困惑
・【日経調査】コンビニ24時間営業見直し、消費者7割「賛成」 人手不足に理解
・【政治】「正社員なくせ」 竹中平蔵氏の暴言で本格化するアベハラ
・【政治】「正社員なくせ」 竹中平蔵氏の暴言で本格化するアベハラ★4
・【福島瑞穂党首】次期衆院選の公約発表 「消費税3年間ゼロ」「最低賃金1500円」「大企業の内部留保に課税」 [ボラえもん★]
・【経済】「正社員で手取り10万〜13万円」という嘆きに反響……「一人暮らしなんて無理」 [デビルゾア★]
・【セブンイレブン】「元日休業は直営店だけ」に加盟店オーナーの不満爆発 ファミマは元旦営業、本部が無償で社員派遣 ★2
・DQNがいないと家を建てられないインフラが成り立たないっていうが、そういう職業の環境悪くして人手不足にしてるのってDQN自身なんだが
・派遣から一流企業の正社員になれた。
・【自動車】全国のトラック運送業者 57%が赤字 業界団体が経営状況を分析 [ムヒタ★]
・ドラレコで通学生徒のスカート内盗撮、容疑で運送業の男逮捕 [ポンコツ★]
・元ビッグモーター社員が語る“ブラック企業の見分け方”😲
・中途採用を担当した面接官の7割が「中途採用した社員が期待以下の無能だった」ことがあると回答。面接では能力を見抜けないことが判明
・【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★5 [ボラえもん★]
・【絶望のアベノミクス】2020年、「不況下の人手不足」ショック到来…日本企業の行方は ★3
・【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★4 [potato★]
・ブラック企業の社員「助けて!残業代貰えないし長時間労働なのに手取り14万なの!」←そんなところで働くお前が悪い
・枕で大企業の内定貰えるなら
・運送業の為の旨い飯処
・TOEIC962点ぼく、大企業の面接に落ちる
・【悲報】大企業の冬ボーナス過去最高も底辺が大発狂w
・【緊急】TOYOTAで働く「正社員」を募集中
・【広島】水陸両用機で瀬戸内遊覧の旅 航空運送事業の認可申請[11/11]
・中小企業の社畜、心疾患の有病率が大企業の社畜の2倍
・中小企業の多くが人手不足に悩んでいるらしい
・大企業非製造業の景況感、4年ぶり悪化 6月日銀短観 [蚤の市★]
・韓国労働者の平均年収540万円、大企業は780万円[3/19] [首都圏の虎★]
・大企業の御曹司とかふかしてインセプションの内容語る底辺ゴミガキ
・韓国労働者の平均年収540万円、大企業は780万円★2[3/19] [仮面ウニダー★]
・【国内】アベノミクスとエンゲル係数の意外な関係…庶民は飢えても大企業はボロ儲け
・一応大企業のスーパーと今持ってる資格活かせる中小企業どっちがいいかな?
・【経済】経済産業省、“価格転嫁に後ろ向き”大企業の実名公表 [窓際被告★]
・【人手不足対策】中小企業、7割が65歳超を雇用、日商調査 人手不足背景に
・男性育休、7割が「義務化反対」 中小、人手不足で負担感 [蚤の市★]
・【速報】日銀短観 大企業製造業の景気判断 マイナス34ポイントに急落 [首都圏の虎★]
・1世帯30万円「正直ありがたい」「大家族は不足」 政府方針に悲喜こもごも
・なんでタイミーで漁業や農業の求人ってないの?人手不足なんちゃうの?
・老害「これフロッピーしておいて」新入社員「?」
・【中央日報】韓国大企業64%が採用計画すら立てられずにいるあきれた現実、日本と比べると実に残念 [3/8] [昆虫図鑑★]
・【雇用】中小企業の半分「人材不足」 商機生かせない懸念
・「シャンメリー」ってそういう意味だったの!? 年末年始の顔に意外な「過去」、大企業は作れないってホント? [Grrachus★]
・外して、飲んで、また着けて… マスク会食は定着するのか 会社員「そこまでして飲みたいとは思わない」★2 [ばーど★]