◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【増税】「財務省による行為は自殺行為」 アニメ関係者らインボイス制度の中止訴え…Zガンダム声優「廃業も視野に入っています」 ★14 [樽悶★]YouTube動画>22本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1687599836/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
『ガンダム』シリーズなどのアニメプロデューサーの植田益朗氏、『機動戦士Zガンダム』エマ・シーン役で知られる声優の岡本麻弥、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』キャラクターデザインや『呪術廻戦』総作画監督を務めたアニメーターの西位輝実氏が22日、日本外国特派員協会で、クールジャパンを壊すとしてインボイス制度の中止を求める記者会見を開いた。
【写真】涙を流しながら…強く訴えた岡本麻弥
アニメ業界の未来を考える会で植田氏は代表世話人を、西位氏は世話人を、VOICTIONで岡本は共同代表を務める。インボイス制度は、今年10月から始まる新たな税の制度。導入によって、声優の約30%が廃業を検討する、というデータもある。
インボイス制度は若手への影響が大きいことを説明した植田氏は「若手のいない業界は衰退します。アシスタントがいなければ漫画もできず、アニメーターが減ればアニメ作品も激減します。誰もが知る超大作、人気コンテンツは、今はまだ名もない多くのクリエーターがいなければ生まれません。財務省による行為は、日本が世界に誇る文化であり、クールジャパンという輸出コンテンツの目玉であるアニメ、漫画をシュリンクさせる自殺行為であります」と断言した。
岡本は米国での留学中に日本のアニメで話が盛り上がったことを明かし「アメリカにいる間、何度も日本のアニメや漫画のことを本当に誇らしく感じました」とする。「それが今、日本で始まるインボイス制度で破壊されようとしています。このままでは愛すべき日本のポップカルチャーが失われていってしまいます」と涙ながらに訴えた。
また、岡本は「声優は事務所に所属していても、ほとんど個人事業主。今、課税事業者になるか、免税事業者になるかの選択を迫られている。96%が免税事業者という実情があります。課税事業者になると消費税の課税義務があると知らずに促されるまま登録している人がいっぱいいます。いろんな業界で起きていることですけど」と実情を語る。
免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。「(課税事業者になっても)税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。あと、若い子たちはバイトしながら、いつかトップを取るために山を登っているんです。なまけているワケじゃない。その山を登っている人たちを、ごっそりなくそうとしている。(免税事業者、課税事業者の)どちらも正解じゃないボタンを押せ、と言われている。免税事業者のままでもいられるでしょう。ただ、同じような年齢で同じようなスキルだと、楽な課税事業者に仕事を振る。私のようにフリーだと、表立って『インボイス制度未登録だから』とは言わない。何か起きるかと言われれば、そっと消えていく。これが1番、恐ろしいこと。そういう人がたくさんいます。もし公正取引委員会に言ったって助けてくれない」と説明。最後は、自身についても「廃業も視野に入っています。こんなの何もいいことないんです」と目を赤くしながら声を上げていた。
一方、アニメーションの制作会社の現状も明かされた。正確な数字は取れていないが、大小のスタジオからヒアリングした結果として植田氏は「アニメーターの人手不足が業界の常態。アニメーターの方と良好な関係を築くため、という観点でインボイス制度が始まったとしても『今までの条件で続けたいと思っている』と表明されている会社がいます。逆に小さいスタジオからすると、課税事業者になってもらった方が会社の負担は少ない。ですが、『それなら、ほかの会社で仕事します』と仕事を受けてもらえないのが見えている。今まで通りに対応する。これは暫定的な形。激変緩和措置が明け、消費税がさらに上がっていくと、同じような状態が続けるのは難しいというのが多くの方の判断。スタジオにとっても大事な問題。結論的には、制度自体を取りやめていただくのが免税事業者にとっても、スタジオにとってもメリットがあること」と語った。(以下ソース)
6/22(木) 16:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c96a9942d3c3284a5b8c0a5ff4f624e5cde1f747 ★1:2023/06/22(木) 20:05:05.92
http://2chb.net/r/newsplus/1687571452/ 裏方選挙調査屋が感じた風、自民岩盤支持の右派層流出、維新「新自由主義」の無党派層吸引 新自由主義なのにベーシックインカム言い出すダブスタ維新に岩盤支持層奪われるブザマな自民党
申告漏れが常態化してるって事? 何言ってるのこの人達…
こんなんでアニオタが支持してくれると思ってる浅はかさが気に入らない
>>3 今までどおり消費税名目でピンハネさせろっていってる
お前らが利用してる身近なものも値上げされることになるってことなんだけどアニメ関係者を批判してる奴らそこんところちゃんと理解してるのか?
業界の慣習にも問題があるとはいえ、 直ぐに改善されるわけがないし、 当事者にとっては深刻だよな。
まあ財務省なんて頭化石のアホに財布握らせてるから日本は終了
アニメーターはともかく声優はそこそこ儲かってんじゃないの 売れてない奴が生活苦しいのは当たり前だ
消費税は法人税減税の穴埋めなんですよね
僕の大好きなエロアニメとかの声当ててる中の人が大変な目にあうのか。オナニーが捗らなくなるな。
インボイス導入で課税事業者にされるひとたち うーばーいーつの配達員 個人タクシー 声優 アニメーター 漫画などのアシスタント ソーラーパネルを屋根の上に設置して電力会社に売電してる家庭 他には?
参加してるやつの大半は 自分の手取り減るから消費税払うの反対って感じだろうな 問題はそこではなく消費税をちゃんと払うために雇い主が上乗せしてきちんと支払えばいいだけの話だ ブラック企業をあぶり出して罰する法律が必要だ
いい訓練所にいっていいモビルスーツに乗りなさい。そうすればニュータイプに覚醒できて一年戦争だから
雇用契約も課税にしたら良いんだよ 派遣会社は課税で10%貰ってるのに派遣従事者には非課税で渡してる トリックだろ!
自民党は大企業・富裕層の味方です
しわ寄せは全て末端に押し付けてきますよ
もう自民党を減らすすかありませんよ
社畜なリーマンの俺には『リーマンは所得の10割課税、自営業や農業漁業者は3〜5割課税だったんだから、リーマンみたいに10割課税反対』と言っているようにしか聞こえない。 ちょうどナレーションもAI合成音声が主流なってきたんだし廃業もアリかもね。
国民全体を派遣会社に登録させたいんだから、辞めるわけねーよ。 無関心がここに来て花咲いたんだろ。 もう手遅れ。 やる気があるなら、業界で政党を作って送り込めよ。 セクシー系は発信をこまめにしてるだろ、相乗りして政党を作れよ。
>財務省による行為は自殺行為 財務省「死ぬのはおまえらだよ」
>>18 リーマン給与も消費課税すると手取りが増えるよ
労働の対価なんだから
> 個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。あと、若い子たちはバイトしながら、いつかトップを取るために この辺相当舐めてる気がするが
フリーランスみたいなことやめて大きい会社でも作ったらいいんじゃないの
一応、ちゃんと説明すると燃焼1000万以下は消費税免税なんだけど、 実質それが廃止になるってこと。 今、ほとんど残っていないけど、個人商店のおいしい和菓子屋とか、 利益度外視でやってたところは全部なくなるんじゃないかな。 おいしいところはみんな趣味ベースでやってたから、 そういう店は無くなって原価率10%とかのチェーン店だけ残るんじゃないかな。
>>1 請求した消費税を溜め込まず、仕入消費税を控除して納税すれば良いだけ
益税ができなくなるだけで被害者ヅラするな
>>26 そういう店は免税事業者のままでいたら良いだけじゃね
>>13 他にはって個人事業主ならテナントの大家とか飲食店や商店や一人親方なんかもみんなそうでしょ
>>22 言い分がとことん自分に甘く他責なんだよな
代理申告程度なら数万で請け負ってくれる税理士はいるし
売上1000万以下なんて会計ソフト使ってりゃその必要もない
公取は助けてくれないってのも、組合を立ち上げて交渉をするとかすらしてないっぽいし
>>26 BtoCに何の影響があるんだ?
それも趣味でやってるレベルに店で
ちゃんと税金払おうよと言うだけの話。 業界がブラックで会計デタラメなのをインボイス制度のせいにするのはおかしいと思う。
別に登録せずに続けることも普通にできるんだからこれが原因で廃業ってのはおかしいんじゃね どうせ稼げないからもう辞めないといけないってのを国のせいにしたいってだけだろ
>>1 イギリス インボイスあり フランス インボイスあり イタリア インボイスあり スペイン インボイスあり ドイツ インボイスあり 日本 インボイスなし 消費税を導入してる国ならインボイスはあって当たり前 インボイスがない日本がおかしいんだよね >>33 消費税導入してるのって日本だけじゃなかったっけ?
>>11 進歩の速度と消費税の上がり方が見合ってないのがもうな
見る見るうちに極貧国になっちまった
先進国ではぁ〜 って喚いて同性愛保護とかいってんだよな野党政治屋どもさんよ? その先進国に合わせてインボイス制度導入文句ないでしょw
免税事業者との取引は通常消費税取引と合算できないから、 そこと取引している業者が面倒くさいことになるので、 自然と村八分にされるってこと。 声優さんとかだと個人商店みたいなところは無くなって、 声優事務所に所属しているところだけ残る、 声優事務所と取引できる制作会社のみ残るの 連鎖が起こる。 そうすると間接経費が大きくなって実際に声優さんに渡る金額は少なくなる と思われるから現在の状況でなんとかやって来た人は嫌だと思うけど。 でも国は国民削減したいから願ったりかなったりだけどね。
>>34 海外は付加価値税だとかそんな話?
中身同じだよ
>>33 ヨーロッパの付加価値税と日本の消費税は違うでしょ
取引先になる企業側は去年のうちから予算組んで今年度にはシステム改修着手か完了してるんだわ 今更騒いでまだ止められると思っているなら社会舐め過ぎだわ
なんか視点がズレてるんだよな 消費税は必ず取ることにはなっていたが、免税業者は納めないで良かっただけだろ。 収入になっていた消費税分減収になるというなら、発注者と価格交渉すべきだし、 そこで問題が生じるなら公取を交えて問題提起すべきで、税制の問題じゃない。 税制ではなく、発注者と請負業者の根本的な社会構造を直さないとダメだろうに。
辞める前に法人化して1000万年商にしたらええだけやん
>>13 支払った税金がそこで丸儲けされたら困るのよ。ちゃんと納税して貰わないと。
>>1 いろいろやってみれば?
(どこの業種・業界でも同じ) これまでのシステムで成功した人たちは変化を
好まない、冷遇されてきた人たちは変化(改善)を求める、いつの時代・どこの
世界でも繰り返されてきたこと
>>1 過去の成功体験にしがみつく、日本人が陥りやすい悪いクセ(習慣) w
いまの政界、経済界をみれば一目りょう然、守りにはいると活力(免疫力)を失い
衰退の道をまっしぐら
>>32 取引業者がいるんだからそうもいかんって話でしょ?
インボイスうんぬんより アニメ業界をなんとかしたら? 例えばアニメ業界の会社で出資して 総合人材派遣会社を作ればいい アニメーター 声優とかを 人材派遣会社が雇用すること すれば いいんじゃね? 給与になるんだから 消費税は関係なくなるだろ
消費税は法人税減税の穴埋めなんですよね
90年度に戻しましょうよ
輸出企業だけがうれしい消費税
消費税名目で金取るんならちゃんと納税しろってだけだろ あまりにも当たり前な話
大企業・富裕層の守護者である自民党を減らすしかないんですよね
>>27 大手や独占企業しか消費税は上乗せできないのにバカなの
>>53 強いやつの味方をして自分も強いやつになった気分
ネトウヨはそんなのばっかりじゃね
自民党のネトサポは壺だらけだから無給なんだよね。 だから消費税とか気にしないのかもしれない
>>42 やれるべきことやってから言うんならまだしもな
とはいえ、
>>1 の言いぐさじゃ真っ当な支持はえられんだろうけどさ
>>11 政治家や官僚叩かず低所得者叩いてんのが1番バカ
>>29 言いたいことは、声優だけが影響受けるのではない、大なり小なり影響アルゼってな
80年代は消費税なんか無かったんだよ その頃に戻せばいいんだよ ガッポリ法人税をとればいいですよ
>>57 業界自体に問題ありそうだけど、
それは一介の声優が「やるべきこと」?
今思い出してもムカツクよ
>>1 >>45 のつづき
財務省にしろ業界側にしろ ¨活力¨ がみなぎるにはどうしたらいいか? を
第一ボタンにしないとねぇ 結局いま起きてるミスマッチ現象(弊害)、衰退
する原因は器(これまでの組織・業界・社会)を守ることばかりに重きをおいて
利益を生み出している中身 = ひと(個人) を軽視 = 活力を削ぎ取って
きた古き・悪しき慣習にある
>>1 (既存の価値観にとらわれす) 今までにないことに果敢にチャレンジ
してみる、試行錯誤を重ねる、失敗もよし、いろんな選択肢のあるアニメ業界、
働き方、システムにしていかないとアニメ業界の他国に追い越されるかもよ
>>61 消費税をなくしたら免税事業者の売上が減ることになるんじゃ・・・?
>>44 こういうバカが風評被害を広めちゃうんだよな
工作員だから分かって書いてんだろうが
政治資金団体の相続は非課税のままな 凄えだろこの国
アニメはアニメで別の枠組みが必要だな〜 クオリティの劣化が酷過ぎるよ… 期待してたジャンプ漫画&ツインエンジン&MAPPAが組んだ「地獄楽」でさえも、テレビ紙芝居だった。 エンドクレジットはアジア系の外人ばっかり。 熟練日本人はおそらく手直しに追われてる。 誰もスキル上がらない負のスパイラル… アニメまで衰退したら、AVと日本酒しか残らん
今回の記者会見は大失敗。 こんなしょうもない理由でピエンして、誰が同情すんのよ。 >免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。 処理やれよ。他の事業者と同じように。
自営業だったりフリーランスをやったことない人にはピンと来ないんだろうね
>>70 罪務の自分に向かないように底辺同士を戦わせるやり方がエグい
>>64 当人の仕事にまつわる諸々はまずは当人が是正に動くべきことでは?
少なくとも税制の問題ではないよな
>>73 免税でも額面には消費税分として請求してるやつもいるんじゃないの?
副業って言うなよ 個人事業主って言えよ 印象操作か?
>>65 消費税をやめて物品税を復活させると
そこに利権が生じてしまうけど
そこは国会できちんと監視していくしかありませんよね
10%値上がりしても大したことないって言ってる人は何なんだろう。
>>82 駄菓子屋でしか買い物したことないんじゃない?
>>5 ピンハネじゃねえよ
弱者保護のために法律で守られてる
大企業・富裕層の守護者である自民党を擁護してる人は 無償で書きこんでる壺信者なのでしょう だから消費税とか関係ない
>>1 増税じゃないだろ
お前さ嘘書くなら記者辞めろよな
お前は嘘つき
盲目的な自民党支持者を説得するのは 統一教会の信者を脱会させるくらい難しいよ
事務所で声優やりながらバイトしてる人もインボイス関係ないからね 個人事業主じゃねえから
そうか。。。 もうちょっと説明すると1000万以下ってことは、 原価ひいていないだろうし、 1000万年商があるところもすくないだろうし、 もしかすると300万くらいの年商のところもあると思う。 こういうところは原価引いて200万くらいの収入だけど、 趣味ベースだから、いいやって感じだと思うけど、 こういう人へ10%くらい税金とるわけ。 それって必要?とかおもうけど、税のみかけ上の公平性?のために実施されるわけ。 これは弱者がいるから国が弱い壺理論に基づいている。 30年間、成長なし国家という実績がある理論な訳で、 これを続ける限り安定した国民減少、国家縮小が実現できる。
要するに 自民党は統一教会のいうとおり 日本の自殺 を目指してるってだけじゃないかな? だから、こういう批判しても無意味だよ。自殺目指してるんだもん。
日本はクリエイターから更に10%絞り上げた 一方韓国は国の予算を使いクリエイターを応援した 韓国映画はアカデミー作品賞を取り、アイドルも世界に通用するようになった アニメとマンガが韓国に抜かれる日も近い
これまでの契約に消費税が乗ってないなら消費税を乗せた金額で契約すればいいだけの話。 そんなの無理っていうのは、個人的または業界的な事情にすぎない。 公平な税金負担が必要。
>>1 日本国民を 追いやる 日本国家、官僚、政治家
誰一人、国民の幸せなど考えていない
>>47 そこで「私が仕事を続けられないのは国のせいです」って話だろ
登録するor登録しないでそもまま続けるのどちらでも続けられるのに今回のチャンスチャンスが巡ってきたから言い訳に使いたいんだよ
例えば医者はフリーで麻酔かけに行っても「給与」としてしか支払われない 個人事業主だから報酬として扱って税金かけるよう主張した麻酔科医が裁判で負けた この人らは逆なんだな
そこまでして税を納めたくないとか、ちょっと社会人としてあるまじき思考ではないか?
森永卓郎のザイム真理教が結構売れているようで、いまなら財務省叩いておけば自分たちの業界の問題も財務省に転嫁できる!と踏んだんだろうか、あの記者会見は。
>>1 日本は人口の三分の一が65歳以上の高齢者で、これに生活保護受給者を含めれば
障碍者や未成年を含む二人以下で一人以上の高齢者や生活保護受給者の生活を支えているからしょうがないね。
消費税として受け取った分までポッケにいれちゃダメだろ 自民党だから脳死で叩いてんのかあ
このインボイスを強行しようとしている人達に対して怒りが収まらない。
基本これなんですよ
これでもっと法人税を少なくすることができますよ
しわ寄せは末端に押し付ける
多数の善良は真面目に働いて税金納めて苦しい思いしてがんばってんだよね そんな人ら響くわけねーだろあほか
政府のケツナメはどういう動機で書きこんでるのかな?
我々に損失を与えるなんて自殺行為だぞとか何様やねん
>>11 その通りだよ、赤字だと取れない法人税の欠点を解消した売上にかかる税金売上税、当初はこれを導入しようとしたが小売なんかが大反対して少し形を変えた消費税になった
売上税だと今回のような問題は起きなかった
>>87 取ってなかったとこらからとる話だから増税の話
>>104 消費税として(乗せて)取るというのが誤解
課税事業者が売上に応じて納める
課税事業者なら織り込んだ値付けするだけ
>>115 理屈はわかるが明らかな非課税業者が商品1000円、消費税100円
とか掲示して1100円取ってるからな
ここまで怒り狂う意味がわからない 自分たちが得してた自覚あったからか?
まぁいくら訴えても日本の官僚は頭悪いから絶対に自分が決めたことを貫くよ こいつら物を考える能力ないもん
>>119 サラリーマンと違って退職金もない、年金も満額いれても低い、健康保険も会社員より高い
>>118 得してたってか給料糞低い分をその分で何とかなってたんじゃないの
>>107 インボイスという名の増税
国民を総貧困に追いやる
今の日本の政治家、官僚に価値なし!!
まぁ一番悪いのは中抜しまくって実際に制作に関わるところに金が届かないクソみたいな業界構造なんだけど 声優やアニメーターが全く守られないからね ぶっちゃけていうと、こんな業界潰れてしまえと思う 結局のところやりがい搾取そのものでしょこれ
>>117 それは消費税が預かり金だと思ってるからだよ財務省は預かり金では無いといってるから実際はその消費税という名のサービス料と同じなんだよね
商品1000円サービス料100円計1100円と全く同じって事10%分のサービス料上乗せしてるだけその名前が消費税という名目であって預かり金なら消費税を請求するかの問題はあるけど預かり金では無いって言ってるからさ
日本の誇りがアニメマンガゲームなんて言い出して日本どうなりましたか? ニート激増で本来ニートが就くはずだった仕事に外国人を連れてこないと回らなくなった
>>128 消費税は預かり金でないのは間違いないね、あくまで「課税売上の10/110を納税する」が基本
課税仕入の10/110を控除できるとか軽減税率対象売上、仕入の場合は8/108だったり簡易方式があったりするが
アニメ見ないしいい歳してアニメ見てる奴変なのしかいないから賛成しかない
>>128 まあ預かり金ではないってのは詭弁だなんて事は財務省も分かってるんだけどね
>>132 アニメ税ならそれでいいけどこれ違うからね
>>128 消費税でないものを客から消費税という名目で取るのは詐欺的行為だと思います
客が支払う金額が変わらないとしてもね
>>136 消費税という名の
法人税減税の穴埋めが言ってもねぇ。
30年も物価が変わらないのに、3%から今や消費税という名の増税は10%、その上にインボイスという名の増税を言ってもねぇ。
企業の内部留保は 8000兆円だよ??
>>135 日本の国の借金(というデマ)が総称1000兆円。
大企業の内部留保が8000兆円。
大企業から課税すれば、借金は0じゃん(笑)
>>137 ちょっと前まで500兆円だったのにずいぶん増えたな
>>137 法人税の穴埋めっつうか第2法人税でしょ
法人の純利益からだけ取ってたのを
純利益+粗利益から別々に取るようにしただけだし
名称が消費税ってだけでミスリード狙ってるだけで、納税者も計算式も完全にそれやで
何なら法律もそうなってるし、裁判所の判決でもそう
>>135 確かにねだから税別表示推奨せずに税込(総額)表示を推奨してると思うレシートに(内消費税相当額)とか(内消費税等)が多いかと思うけど総額の内消費税は〇〇円となる
売手側は内消費税は今回の売上の消費税相当額をお知らせしてる感じなのよね例えば商品1000円で消費税要らないで販売しますといっても総計1000円(内消費税91円)とかになるのよあくまで売上で消費税計算してるからなので消費税という名だろうがサービス料だろうが消費税の額は同じって事なのよね
>>16 いや合ってるだろ 社員の給与は非課税だし
https://www.manegy.com/news/detail/6138/ 2021年の日本企業の内部留保は過去最高の516兆4750億円
うーん、さすがにここから8000兆円に増えているとは思えんな
>>140 資本主義は、儲けているところから課税するのが本筋なので、
大企業の銀行内の内部留保8000兆円から、政府の借金であり、国民の借金ではない国債1000兆を課税すれば、全て解決。
終わり。
大体、レシートに110円、内、消費税10円の明記からしておかしいと財務書自体が言ってるのだから、消費税という名の法人税減税もここまでで一旦やめるべき。
>>26 普通の店で年商1000万なんてあり得ないほどの安さだが
こいつらは給与ではなく報酬で貰ってるからこんなふざけた事を言ってるだけ
社員になって給与に変えて貰えば良い もしくは派遣だな
>>144 IDコロコロしてまで「内部留保8000兆円」なんて書き込んでる人間に、そういうデータ出してもね。
この件で一部界隈が吹き上がってるけど、↓みたいなふざけたこと平気で宣ってぴえんする記者会見に、どんだけ共感が集まると思ってんのか、俺にはさっぱりわからん。 >免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。
>>140 粗利から取るのならなんで免税事業者からの仕入れ値は控除できないのかとか
なんで輸出企業への還付金なるものが存在するのかとな
疑問がでてくるんだがな
>>147 デマのそばに正しい書き込みをしないとデマを信じちゃう人がいるから
まぁ個人事業主は4割よくて5割登録で頭打ちでしょ どれだけインフレが進むか見ものですわw
>>1 【全知全能UNKO】
混迷の現代でNAKATAがUNKO漏らしてる
アスペ脳と ウンコ脳が 互いを罵り合ってる
誰のせいか知ってる?誰が裏で仕組んでる?
ある晩 嫁に アスペ言われた
贅沢は言わない無理は言わない
ただ欲しいものが一つだけある
信じられるものがないこの時代に
信じられる何かが欲しい
それは (きっと) チャンネル(照らす) 登録(あたたかい光)
解除 (いつも)削除 (いつも) 削除 (いつも)NAKATAだけを
全知全能のUNKO UNKO UNKO
全知全能のUNKO UNKO UNKO
メソポタミアの石板にNAKATAのこと書かれてる
ノーベル賞NAKATAが作った
万里の長城NAKATAが建てた
モナリザの絵NAKATAが描いた
スマートフォンNAKATAが考えた
NAKATAの虚言で 誰も言葉失ってる
アスペ脳と ウンコ脳が 己を傷つけ合ってる
誰のせいか知ってる? 誰が裏で仕組んでる?
ラジオで 後輩に ウンコ言われた
だから(今は)チャンネル(ここで)登録(扉をとじて)
解除(いつも)削除(いつも) 削除(いつも)NAKATAだけを
全知全能のUNKO UNKO UNKO
全知全能のUNKO UNKO UNKO
1ドル札折りたたむとNAKATAの顔が出てくる
ヴェルサイユ宮殿NAKATAの実家
南極大陸NAKATAの資産 月面着陸NAKATAの思い出
恐るべき アスペウンコの妄想
>>131 課税売上の10/110だから簡易課税の制度は納得出来たんだよね売上の規模での税制の違いは他の税にもあったりするからこれが預かり金ならおかしな制度だけど
>>133 預かり金では無いから税込推奨したりインボイスも義務にせず任意にしたり何だろか万が一の時に上手く逃げ道作ってるように見えてきてね
>>147 ロシア革命が起きそうなときに、日本だけが本当に爆発しないと思ってる?
この間自作銃で天誅喰らわされたのに次がないとも言い切れないよ。
円がないなら自国通貨だから刷ればいいじゃない(笑
>>151 確かにな。デマ屋には全く効果ないが、見ている人向けだな。
>>152 免税から課税になる影響は2480億円という試算が出ているので、これが正しければ物価への影響は大した事ないだろう
しかしこれを機会にフリーランスの人の報酬が上がって物価が上がるなら良い事だね
>>55 強い弱いという話なのか
弱い者いじめだと言うなら雇い主がきちんと金を払ってないのが問題 消費税分ふところに入らなくなったと騒ぐくらい薄給なら
そして報酬ではなく給与にすればそもそも消費税の問題は起こらない 敢えて報酬を選びたがる業界の体質にも問題がある
政府とかじゃなくて財務省名指しってのがどうにも胡散臭いなぁ これ森永あたりの信者が情弱捕まえて入れ知恵したでしょ
>>158 実際の商売のこと何もわからないくせにほざくなザイム真理教
>>159 消費税そのものがクソ税なのは周知の事実
>>157 経過措置での試算でしょそれ
登録したら10%近く上がってもおかしくないよ
それに便乗値上げで消費税8%から10%で2%上げたとこ結構あったからねぇ
>>161 消費税ゼロとか主張してんの暴力革命のあの政党だけじゃんw
きみたちザイム真理教は消費税廃止すべきだと思うかい?
>>132 お前の関係者が脱サラした時に牙を剥くぞ
>>160 財務真理教とか言ってる奴でまともな反論をした奴は居ないけどな
大抵は俺たちは薄給だから消費税くらい払わなくて良いだろとかいう訳のわからん御託を並べた挙句にお前達に自営の何がわかるとか捨て台詞を吐くだけ
>>163 他の政党は経済オンチだからな。
日本の保守政党はれいわ新選組だけだ。
>>161 独身は得だがな
独身者が貶しているのは頭が悪くて滑稽
1000万も課税売上がないなら 簡易課税が使えるよ だから、全然複雑な処理は必要ないよw 簡易課税が使えない高収入な人たちは本則課税だけど そもそもそういう人たちはすでに課税事業者だよ インボイス制度への批判は、見当違いな批判が多くて意味ないわ
財務省は日本経済のことなんて考えてないからな ひたすら税収のアップのことしか考えていない だいたいなんで東大の法学部が財務省を牛耳っているのだろう 経済学部じゃないのか?
>>168 またまた財政破綻論者お得意のストローマンプロパガンダおつ
まともな反論できないで貧乏人だのネコババだのレッテル貼りするだけのクズはザイム真理教そのものじゃねえかバカ
おまえらに政治をやる資格などない
おまえらに政治をやる能力もない
さっさと消えろクズ
>>171 簡易課税も使えりゃ免税業者で残る道もまだあるんだろ
それ以前に大して経費もないくせに給与ではなく報酬で貰うのもどうかと思うが
素直に給与にして貰えば良い
>>171 仮に付加価値税の益税とやらがあったとしても
最も恩恵受けるのは簡易課税組みなんですけどね
まぁそこも同じ事喚きながら上限下げてくる未来が見えますけどw
現に当初より下がってるからね
>>172 東大や慶應の経済学部の偉い先生たちはみんな財政破綻論者でザイム真理教の信者だよw
>>174 ザイム真理教は財政黒字があたりまえだと思っている小学生レベルの知識すら持ってないバカ集団
>>173 個人攻撃をする奴は知能が低いと言う研究結果が出てるぞ
はっきり言って理論上ネコババはどこも間違いではない 経過措置として認められてただけでな
だからちゃんと納めたら手取りが減ると騒いでるんだろうし
クズとか言ったら誰もお前達の意見なんか聞かんよ
小規模事業者にはfreeeというありがたいサービスがあるから使えばいいのに そもそも小規模以下に税理士使ってるところなんてほとんどねーよ みんな時間都合してちまちまやってんの
>>168 森永のザイム真理教は結構売れているようでそれ自体は良いことだと思うけど、それで
>>1 みたいなめちゃくちゃなインボイス反対論がイケると思ったのかんかなぁ、と。
あの記者会見は、愚かな自爆だった。
記者会見でぴえんして感情論で煽って政治利用したかった人たちは。全然共感が広がらんから、あっちこっちに論点飛ばしまくってるしな。
>>180 何いってんだバカ
益税なんて無いって最高裁判決まで出てるっていう周知の事実すらも無かったことにしようとしてるおまえは本当にバカだ
益税理論って便利なんだよね 住宅ローン減税縮小だとか給与所得控除の上限下げたりした時にも使ってたしな
まぁ必死に火をつけようと頑張っている人たちは、↓で世間の共感が得られるわけないだろ、ということくらいは理解しような?
>>1 >免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。「(課税事業者になっても)税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。
>>161 たぶん財務官僚政治屋って 日本はロシアみたいな内戦反乱は無いんだろうと思ってるんだろうね。
でも江戸時代にも大塩平八郎の乱とか島原の乱、全てを押し付けておけ戦法がこの30年もの貧困の中で何処まで平穏無事にいくかだよね。
30年物価は変わらないのに、3-5-8-10 上げて足りました。と言わず、まだまだと言われてハイそうですか。という国民が何時まで付いてくるか?その上に本当の物価高でしょう?
この間ガソリン入れに行ったらまじで176円だったんですけど。ハイオクの間違いかと思ったよ。
>>133 預り金ではないってのは確定判決出てるぞ
預り金だとか嘘ついたり、判決出たら預り金的だとか詭弁を弄してるのが財務省だけどな
泣きながらっていう時点で正常な判断ができていない。
>>179 それとこれとは話が別
それに消費税を入れる時にインボイスの話は散々出てて結局零細に折れて免税にしたが将来的にはインボイスという結論は出来てた この話は当然いつかはそうなる事をやってるだけ
嫌なら給与所得者になる道もあるし何故それを受け入れないのかは分からんが
残業代ちゃんと払ったら会社潰れちゃう!って言ってる会社と同じで草
主張している声優は個人事業主として、所得税の確定申告してるんだろw それができてるなら、簡易課税を使えば納付する消費税なんか簡単に計算できるだろ 消費税の納付の計算なんかより、仕事をするほうが大事とか全くの無茶苦茶な論理だなw
>>189 その話が全く別なことを無理やりゴチャゴチャにしないと、もう煽り立てることもできんのよな
財務省目の敵にしてるヤツはどんな暮らししてんだろ 物価上がってるのは感じるし、消費税さらに上がるとキツいとは思うけど、そんなに困窮するほどかね?
神輿にするならアニメ業界より運送業界のが誰もが実感出来ると思うんだけどね
>>183 あれはちゃんと読んだら消費者との関係の問題でインボイスになりゃその辺の屁理屈も終わるんじゃね
>>186 売国移民党とザイム真理教は徹底的に日本人を骨抜きにする教育してきたし警察や軍隊まで持っているからいい気になってるんだろうけどいつか国民の間に正しい貨幣観が浸透して税や社会保険料は財源では無いことが知れ渡れば奴らの一族は皆殺しにされるかも知れないよね。
そうなることを希望します。
まともな事務所入りゃいいじゃん なんで入らないの?
インボイス反対派の特徴が揃いも揃って同じなのが面白い ・財務省は悪、消費税も悪 ・↑を理解しない奴は馬鹿 ・自民維新に投票するのは肉屋を支持する豚 ・豚を教育するのが自分の使命
>>193 際限がないから怒ってるんじゃん。3-5-8-10 物価は今までは変化なかったのに、上がるものは上がる一方で下がらない。
岸田は参議院で国債は政府の借金であり国民の借金ではないとハッキリ言ってるし、要は緊縮財政を強いた者が財務出世競争の土台というのに国民が付き合わされてることにウンザリ。その上にロシア事変にまじの物価高。どうすんの?って話でしょ?都内のマンション8500万誰が買えるのさ?
>>189 消費税そのものが逆進性の高い消費を冷え込ませる何も良いことがない税だから廃止しようぜ。
>>193 BtoBの個人事業主だけど、
物価上昇を理由にしてこちらの値上げもすんなり通って
その分利益出るしで恩恵のほうがデカかったりするけどなあ
>>195 直接税なんだし益税などないという結論は変わらない
そもそもこんなクソみたいな消費税を廃止すべきなのにインボイスなんてやめろバカ
>>187 預かり金として制度設計はしてるんだけどこれを認めたら益税を認める事になるから
預かり金じゃないっていう逃げ道を用意してただけだろ
裁判起こされて預かり金じゃないという公式見解が確定したのにってのはそうなんだが
>>198 あのさぁ、こういう言い方は何だけれども、
仮にもスレタイの声優さんは声張り上げて 就労 してるわけ。
世の中には区役所に 現金支給日の朝にならったらダッシュで窓口に走れるやつが給付という名の無駄銭を給付され、どのみち税金だからと役人は垂れ流ししてるわけじゃん?
じゃあ、生活金受給者≫就労 声優さん なわけですか?あんたの頭の中では。
それならインボイスなんぞ認められないわね。仮にも就労者が言ってる要望だからね。
>>199 >要は緊縮財政を強いた者が財務出世競争の土台というのに国民が付き合わされてることにウンザリ
完全に陰謀論というか宗教だなここまでくると
>>205 なんでインボイス反対の人は主語デカくして論点ずらすの
>>206 折角順調だった経済に水をさして8-10に上げて自ら経済を失速させて、ロシアに山程金を積んで取られ損な結果で物を言われてもねぇ。
みんなYou Tubeに上がってますよ、見てないんですか?
大きな声優会社を作って、歩合制で経営するんじゃだめなんか?
>>207 いやいや、それならまずは区役所の朝に支給日に並ぶ無就労者にまずは物を言ってくださいよ、主語は先ずそちらが先でしょ?当たり前でしょ?
>>204 元々は金額的だったり、事務作業低減で小規模事業者への救済としてあった制度やろ?
そういった救済無くして増税しますってんだから非課税世帯無くして課税しますとかと近いんじゃないか?
住宅ローン控除やら生命保険の控除無くしますつったら人数多いし猛反発出まくりそうだからやらんが
個人事業主なんて基本木っ端だし、今んとこ少数派だから槍玉に上げやすいだけじゃねーのと
>>204 バカだなおまえ
条文読めよ漢字が読めないのかw
おまえはクソムシだなw
>>208 YouTubeのどれやねんw
インボイスの解説動画とかためになるぞ
小さい店とか消費税を免除されてた店が 客から消費税込みの代金を受け取ってたのおかしいよな
>>203 あれが直接税だなんてお笑いだな
ならスーパーの外税表示は一消費者に行うのは詐欺だからやめさせねばならんがそんな事は起きてない
あの裁判で原告が勝てば全国の消費者にどうやって金を返すのか
社会は大混乱だから詭弁を通しただけだろ
逆に詭弁を通し続けるのにも問題があるからインボイスにせざるを得ないんだが
零細がやりたい放題やって自分達の首絞めたんだから世話ないよな
>>211 このインボイス問題、一歩間違えたら大変な実態になると思うんだよね。
何しろ インボイスという増税を止めてくれ、と言ってる人は仮にも就労者、個人商店さんなわけでしょ?
区役所前支給日一丁目の人が言ってるなら、テメーらやかましい!でもいいと思うけど、就労してます、苦しいです、止めて下さい、を締め付けて、支給日一丁目の人には議論にさえ参加しなくていいですよ、インボイスもクソもなく支給日に支給しますからね。
こんなの就労者まで就労しなくていいよ、支給に回れ、と間接的に言ってるようなもんだよ。本当にそこまでする?仮にも就労の意見、要望だよこれって。
◼ザイム真理教信者の発言録 ●日本円はアメリカで発行している ●日本の通貨発行権(打出の小槌)は都市伝説 ●日本は国民の税金で運用している ●税金こそが財源 ●日本人は1人当たり政府に借金がある ●給付金はハイパーインフレを起こす ●増税で景気回復 ●減税は社会保障が無くなり日本が破綻する ●大企業から法人税を取ると海外へ逃げる ●老人が税金を使って日本を破滅させている ●経済学、貨幣論の知識は0だ ʅ(◞‿◟)ʃ笑
>>211 住宅ローン減税は既に改悪されたよw
2022年度の住宅ローン減税
具体的な変更内容は、以下の通り。
① 減税の対象となる住宅ローンの控除率を1%から0.7%に引き下げる
② 住宅ローン控除の年末元本の上限を一般住宅で4,000万円から3,000万円に引き下げる(認定住宅は5,000万円、ZEH住宅は4,500万円、省エネ基準適合住宅は4,000万円と新たに段階を設ける)
③ 住宅ローン減税が活用可能な世帯年収の上限を3,000万円から2,000万円に引き下げる
④ 減税期間を新築住宅は13年に(見直しありと明記)、中古住宅は10年とする
⑤ 新築住宅のみ対象となる住宅の面積を40m2以上とする(世帯年収上限1,000万円)
⑥ 住宅購入目的での資金贈与にかかる贈与税非課税枠を2年延長し、上限を1,500万円から1,000万円に引き下げる(2022年1月以降)
>>211 救済というより消費税導入時に免税事業者を作ってその事業者は消費税込みの代金請求しても良いけど
消費税を納めなくても良いよって事でその分の金を間接的にばら撒いたんだよ
それで消費税を通した
その後に免税事業者の範囲は狭まったから今はかなり限られた個人事業主だけの問題みたいになってる
>>216 なんでおまえが被害妄想に陥ってるんだよ
おまえザイムそのものだろ
そもそもの消費税そのものが逆進性の高い赤字でも払わないといけないとんでもない悪税なんだからただちに廃止すべきなんだと何回聞いても理解できないおまえは完全に洗脳されたザイム真理教そのものだわw
気持ちが悪いw
>>215 その分消費者は安く利用できてたわけだが
>>218 そんなザイム真理教と売国移民党には政権担当能力などまったく無いよね。
さっさと自覚してすぐに全員自殺すべきだと思うよ。
>>117 >>215 非課税事業者でも仕入の転嫁として認められる
>>218 そうこう言ってるうちにこの調子だと 月曜日から原油相場急騰、釣られて急激な物価高。まじで詰んでしまいますよね。ブリゴジン既に交戦中なんでしょ、モス○○まであと500キロとかこんな時にインボイスとか就労者に強いるとか、なんの罰ゲーム何だか。月曜日さえ読めないのにね。
【自民党】旧統一教会・文鮮明教祖の発言録 流出サイトから削除 [緑茶★]
http://2chb.net/r/newsplus/1687529965/ 家計金融資産2000兆円の開放を目指す政府…岸田首相、金融機関へ要請 ★5 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1687609385/ 家計金融資産2000兆円の開放を目指す政府…岸田首相、金融機関へ要請 ★5 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1687609385/ >>223 いちいち物言いが過激だなぁ
中核派の人ですか?
>>217 多分個人「商店」は元々課税事業者か課税事業者になったと思うが
あの人達は消費者に税の転嫁が容易だし
この話は給与で良い様な人たちが報酬で貰ってるのがどうかという問題が一番大きいが
2割以上も必要経費が掛かる人たちなのか
>>225 激動の国際情勢だよね
これからどんな世界が待っているのかワクワクしちゃうw
不謹慎だけど
>>227 岸田さんもどうかしてるよ。
2000兆円もあったらインボイスや増税で国民が騒がないつーのww
結局、官僚や政治屋のタンス預金で眠ってんじゃねーの?
>>221 逆累進性と声優の所得が減る話は何の関係もない
声優の所得が低いのは業界の問題で消費税の問題でもない
それをザイム教と言えばなんでも通るとでも
破綻した理論を振りかざすのはやめろよ
>>231 月曜日から株式市場の資金が撤退、大暴落じゃないすかね?
ガソリンはレギュラーで250円くらい?
物流は破壊か、送料600円くらいのものが1500円とか。原油と金と株が激動でしょう。
>>232 それ以上にあの2000兆円が市中に出回るか外貨に変わった時点で日本経済は詰むという事が分かってないのか騙すつもりなのか
外貨にして外国の銀行に預けられる人はそうした方が良いだろうとは思うが
>>235 まさか金の後ろ盾もないドルに変えるんですか?仮想通貨?余計詰むでしょう。ここでは書かないが、馬鹿が円から外貨に変えてその外貨の後ろ盾が金でないなら終わりだと思いますがね。
インボイス云々より、月曜日からの経済社会が読めないじゃないですか?
まじで物流崩壊、ガソリン250なんて見えてきますよ。その上にインボイスしたら本当に日本経済詰むんじゃ。ブリゴジンは北上中とTwitterに書いてますし。 こんな時にインボイスしたら自滅日本でしょ(笑)
>>13 知り合いの美容師も困るって言ってた
また一段と物価が上がって不景気が進みそうで自分も困るわ
>>220 ばら撒いたわけじゃないけどな
当時は手書き手計算の経理だったから個人・零細事業者では会計処理が無理だった
直間比率の見直しという、欧米並みの税体系を目指す大きな流れのためだから、細かいことは言いません、
という態度だったのにね
セットだったはずの所得税住民税減税はほったらかしで法人税だけ下がってあとは知らんぷり
政党助成金も法人団体寄付禁止にするはずだったのにいまだに継続
低所得事業者救済の意味もあった免税事業者制度止めちゃって
配偶者控除も無くなって
このあとどうなるんだろうね
>>237 美容師なんか個人相手だから関係なくね?
>>238 もうこれでインボイスしたら、AmazonPrime 送料別1500円 都内、沖縄離島 +4000円とかになって増税で根底の国家破綻ですわー
国家破綻でナマッポの毎日強盗殺人、電車事故、この国も終わりですわ。
>>235 まだ日本はついてましたやん? 岸田の炙り出しで株式市場に金が行って一年後にブリゴジン内乱だったら?
この国、何もかも無くなってまっせ。ブリゴジン内乱でその政策もほぼ失敗というか実現不可能ちゃいまっか?
>>237 インボイスと美容師にどう関係があるんだろう?
委託のスタイリストでもやってるのか?
>>239 美容業界も委託で働いてるのが結構いるよ
>>240 それガソリンの高騰とかでインボイス関係なく行くんじゃね?
>>242 区役所一丁目に住んでいいでつか?ダッシュで行けるんで?
声優っていう職業と接したこと無いけど、毎金ちょいと飲みに行く焼き鳥屋のおじさん虐めるなら国会議員年収4000万、文書交通に100万円を改革してからにしたら。ただの弱い者いじめでしょ。大体新幹線もフリーパスなのに月初めに100万円とかさ。
廃業までは行かなくても、免税事業者には消費税分の値下げ要求は来るだろうね 便乗値下げは一応禁止事項になってるのかな? 禁止でも役所に駆け込んで仕事失うバカはいないでしょ
よく考えたら、文書交通費毎月100万で12ヶ月で1200万。課税事業者が1100からとか云々よりマジこの文書交通費100万✕衆議院参議院合わせて750名ほどの分をなんとかしろよ。 1,000,000✕750/月 の経費取るほど国家にイイコトしてるやつ居ないだろ。
ただ単に納税の方法なのに 各々 税制有利な方を選べばいい 生活出来ないとか廃業が てでくるのがおかしい
1,000,000カケル750名かける12ヶ月で 9,000,000,000円、90億円の歳費なんですけどみなさんはこちらは宜しいので?
>>251 もともとかつかつだからこんな形態になってんじゃね?
>>244 とはいえ、委託受けてるのって指名持ちとかも多いだろうし、
値上げもすんなりいきそうだけどな
>>252 ちなみにインボイス導入での税収増学は、
試算で2450億円程度と言われてます
その差は大きいが、財務省は国民から1円でも搾り取るのにね
益税がそもそも無いと主張するなら、そもそも無いものが無くなっても問題ないじゃん。
益税がどうたら、最高裁がどうたらとか言ってる人、 インボイス差し止めの裁判でも起こせばいいんじゃないの? 最高裁で判決出てるならインボイスも勝てるんじゃないの?
>>255 今目先の試算2450億を取って国民を国家をロシア内乱と共に滅亡へ追い込むのか、
回避するのか、その辺でこの日本という国家が生きるに値する国家なのかもう駄目なのか試金石になるんじゃないですかね。どの道死のロードは月曜日から世界中で始まるでしょう。
その終わりさえ、結末さえ見えない時代に試算に明け暮れるなら、初めから国家官僚にならなければ良いのにね。
>>253 昔から声優 アニメの業界がおかしい
んだろうけど
やりがい搾取のブラック
財務省の上に位置してる自民党のせいやろ、ずっと前から財務省とグルやんけ
>>260 だいだい常駐で社員雇えんところがフリーランスだの使ってるわけで
アニメ業界だけの話じゃないわな
上で搾取してるクソ野郎から取るべきなんだよ 何でいつも貧乏人から最初に取ろうとするんだよこの国は
>>257 何言ってんの?
益税って言うけど、経費に10%かかってるんだからそれだけ収入源
非課税事業者が価格転嫁しちゃだめ、っていうなら経費分の消費税も還付しないと
税体系としておかしくなる
同じものを同じ本体価格で売った場合、財務省は課税事業者と非課税事業者で価格が異なることは絶対に避けたいから
非課税事業者にも価格転嫁を認めてる
残った「益税」にも所得税や住民税他かかるんだけどね
預かり税だというなら金に色付けて別にしてくれよ
そもそも事業主が法人税や所得税を脱税節税ばかりするから脱税されにくい消費税が上げられたんだし仕方ない 消費税がイヤなら脱税節税ばかりしなければ良かったのに
とりあえず国はアニメ業界や声優の納税状況徹底的に調査すべき 色々出てきそう
>>264 帳簿つければ消費税と本体価格がわかるようになるじゃん。
>>267 いつ終わるっていう保証すらないもんな、マジ今年のうちに終わるとかなんの未来形もないのに怖いわ。始まったばっかだしプロ集団だしデモじゃないわけだからね。極東日本にも変なこと無かったら良いけど。
今後の日本は税金タダ飯食いの代表である「老害、公務員、ナマポ(外国人)」が好き勝手させろという事みたいですw
>>271 国会議員も少子化するんだ、半分減らせよジジイばかりだろ
インボイス制度に反対してるのはロクに働いてない連中と 左巻きに侵されたバカだけ。 自分の稼ぎに乗っけてクライアントが支払った仮受消費税を相殺して自分が納付するだけで 自分の稼ぎが減る訳じゃ無いのにミスリードさせても無駄だよ。 声優に限定すれば仮払消費税は殆ど無いから(仕入が無いから)クライアントが支払った仮受消費税を右から左に流すだけ。
>>268 事情わかってないなら発言しないほうがいいよ
>>274 消費税という逆進性の高い赤字でも課税されて日本の消費を低迷させるだけで社会保証になど使われていない意味のない国民いぢめの税金を肯定しているのはザイム真理教と売国移民党だけ。まさにこいつらこそ日本国民の真の敵である。
「ポッケにナイナイしてた益税が減るから困ります」って世の中に通用する理屈じゃないよな それ、アンタの稼ぎじゃないだろって 益税分の単価の値上げをクライアントが認める訳無いしな 既に課税事業者の声優居るから不公平だし
インボイスや消費税そのものに賛成している奴ってザイム真理教と売国移民党だけだよね。 つまりザイム真理教と売国移民党は討伐すべき国賊であるということだよね。ネトウヨの皆さん、やっておしまい!
>>277 インボイス制度は逆進性云々は関係ないのにバカだな、お前は。
クライアントが声優のギャラに上乗せして支払った仮受消費税を相殺して声優が納付しろってだけの話だ。
声優は身銭は1円も切ってない。
仕入れ不要で身一つで稼ぐ声優は仮払消費税は殆ど無いのに逆進性もクソもあるかボケ
最低賃金にも満たない額で 個人請負で絵を書かせるようなことしないと成り立たない業界なら 存在しちゃいけないのじゃないか?
>>281 よく読めタコ
日本語わからねえチョンはこれだから困るw
消費税そのものがおかしいんだからインボイスだのなんだのもおかしいって書いてんだよマヌケチョン死ねよ
例え話で良く出るけど、 10万円のギャラなら、税込みで11万円請求 していたんだろ。 つまり、渡す側は消費税を払ったのに、収入(売上)1000万以下ならその消費税分を国に納めないで 自分の物にして良いって事でしょ? 何で消費税取るのに払わなくて良いの? と素朴に思う。 今までは会計が煩わしいとか面倒だから難しいとかって理由で免除にされていたけど、今どきバソコンやスマホアプリつかえば収支は簡単に打ち込めるし、煩わしさなんてないよね。
>>282 インボイスで被害を受けるのは結局全日本国民なんだよ。
>>280 あるだろ
課税事業者の声優はキチンとクライアントが上乗せした仮受消費税を納付してるのに、
免税事業者の声優は仮払消費税を自らの所得としてポッケにナイナイしてるだろ。
【益税】
消費者が業者に支払った消費税の一部が、納税されずに業者の利益となってしまうこと。
益税というのは、売上高1000万円以下の免税事業者であれば、売り上げに伴って受け取った消費税を納税しなくてもいいという免税制度のこと。
>>277 消費税は世界の多くの国が導入しているスタンダードな税だ。
日本の野党でも消費税を肯定している政党はいくつもある。
>>286 おまえ最高裁判決見てこいよノータリン
いつまで預かり税的なものとか訳のわからねえ説明してんだタコ
>>288 その国ごとに事情が異なるのに世界の標準なんてものはねえんだよタコ
クソして寝ろザイム
>>263 消費税がおかしいとかお前のアタマがおかしい。
お前みたいな「他人が支払った税金にぶら下がるゴミ」に受益者負担の原則を守らせる為に消費税は非常に効果のある公平性の高い税金だ。
お前らの大好きな出羽守やってやろうか?
日本の消費税は欧米の真似しただけだからな。
社会の一員なら応分の負担をしろ。
怠け心に起因する貧困は免罪符にも言い訳にはならない。
日本は消費税廃止、社会保険料免除、毎月10万円一律給付金、ガソリン税廃止、相続税廃止、介護保険料免除、医療費全額タダ、学費も大学院まですべてタダにすべき。
消費税って元々売上低い業者は免税しますって約束で始めてるので それを覆すに実質廃止にする為にインボイス制度って案を考え付いたんだよ
でもこのひとたちはいっつも権力にすりよってるよね やれ閣下だのなんだの、今更気づいてもおそいんだよ
>>291 バカだろおまえ
税や社会保険料が財源ではねえんだよタコ
おまえらザイムはそんな基礎的なことすら理解できないノータリンのくせに政治やる資格も能力もねえんだからさっさとやめちまえカス
「Zガンダム」っていつの話か知ってるかな?30年以上前の話だよ それでおなじみって人は現在の市場に必要なのかってこと 厳しいことを言えばおそらく必要ない それでも声優は年功序列なのでギャラは高いはずだ それで若手の目を摘んでしまっている インボイスは市場価値の低いベテラン声優を退場させて若手の起用に繋がる つまり業界の活性化になるので良いことなのだ
>>298 ギャラ高いならそもそも非課税事業者にはならない
>>298 おまえの価値観なんてそれこそなんの価値もない
人物攻撃など単なる人権侵害に過ぎない
インボイスなんて単なる増税だしそもそも消費税なんて一つも良いことないクソ税は直ちに廃止すべきなのに推進しているザイム真理教と売国移民党は倒すべき国民の敵です。
>>289 この判例は「消費者のオレが支払った消費税を免税事業者が国に納付しないのはおかしい」と云う訴えに「免税事業者が納付を免除された仮受消費税を事業の売上にするのは合法だ」と当たり前の事を言ってるだけで
「納付を免除された仮受消費税をギャラとして見做して良い」とは言ってない。益税は権利では無い。
違いが理解出来るか?
仮受消費税はギャラでは無いから「対価として受け取る権利」は一切無いから益税が無くなっても文句は言えない。
これからは免税事業者には仕事は来なくなるけど、それは自業自得。
ポッケにナイナイして課税事業者より10%多く所得を受け取って来たんだから諦めろって話だ。
お前は原告が消費者の場合と事業主の場合の違いが理解出来ず、日本語読解力が足りないバカって事だ。
>>301 判決文読み直してこい
嘘ばっかり書きやがって
おまえ本当に嘘つきだな
増税に賛成してる時点でおまえがザイム真理教なのは察しがつくがそこまでいうならしっかり名前名乗ってみろよ
この嘘つきクソ官僚が
2度と表歩けないようにしてやるわ
>>301 この手の馬鹿って原告が消費者か事業者かで税制の根幹に関わる判断が間逆になると本気で思ってるのかね
消費者には預り金じゃないんですよ
事業者には預り金なんですよ
なんて間逆の判決出したら司法の信用が毀損されて現場が大混乱ジャン
欧米で当たり前のインボイス制度。 公正な税負担を考えたら、導入するのが当たり前。 サラリーマンだけが損する時代は終わり。フリーランスも税金払えよ。 甘えるな。
消費税名目で得た消費税を納付できないような状況なら廃業すりゃいいよ
>>301 この判例って取り敢えずどの判例なん?
>消費者のオレが支払った消費税を免税事業者が国に納付しないのはおかしい」
↑
これにしても
免税事業者から税込の請求書出されてその請求額に従い支払ってたというなら話も解るけど
請求書も何も貰わずただ勝手に消費者側が気を回して支払い額に税金分上乗せした金額渡してたのなら
領収書切ってもらう際にはちゃんと内訳に税金分の額も記入してもらえばいいだけだし
それ怠ってたら消費者側は後々消費税分云々文句言えなくない?
>>300 インボイス制度は増税にはならない
クライアントが支払ってる仮払消費税の総和は変わってないだろ
例えばランク1万円の声優がZガンダムのレギュラーやったら52話で合計52万円。
声優は仕入れが無いから仮払消費税は0円、消費税の税率は現行の10%とする、計算面倒だから。
これが課税事業者だとクライアントが支払った仮受消費税52,000円を納付するから事業所得は52万円。
それが免税事業者の声優だと52万円+52,000円で572,000円が事業所得になる。
同じランクの声優が同じ仕事をして、クライアントは同じ額の仮払消費税を払ってるのに事業所得が異なる。
エマさんの主張がおかしいのは「この52,000円は私のギャラの一部だから無くなるのは困る」って所。
いやいやエマさんのギャラは元々52万円でしょ?って。その52,000円が無い同じランクの声優もおるんやで、と。
その52,000円が欲しいならギャラアップをクライアントやエージェントに交渉しなよって。
元々、52万円のギャラだったのが消費税制度で得をしてたんだし、それを当たり前って思うのはおかしいよって。
だからインボイス制度に関して言えば逆進性がどうの判例がどうのは一切関係ない。
免税事業者は消費税制度のおかげで得してたんだから。
>>107 所得税って減ってんだ
社保がその分増えたからかね?
>>303 税制としての消費税は問題無いし消費税の扱いが消費者と事業者で変わるのは当たり前だろバカ
>>306 1990年にそう云う裁判があったらしい
負担者(消費者)と納税者(事業主)の違いを諭してる
この場合の納税者は仮払消費税を支払ってるクライアントと、仮受消費税を受け取った免税事業者の両方ね
>>309 当たり前なら政府はわざわざ消費税は預り金的なんて表現に変えないだろ
堂々と消費税は預り金と明言すれば解決するっての
>>310 事業者にとっては仮受消費税は預かり金だから正しい
扱いと云うか性質が
但し免税事業者だけは例外だけどって話
>>310 あと仮払消費税で相殺するから純然な預かり金とは違うって事。
「これ納付してね」って他人から預買った金を相殺するって無いじゃん。
一旦、全額納付してから還付を受けるのが純然な預かり金の手順だから。
>>313 日本は多段階課税なんだから消費税分が価格転嫁出来ない業界や業種が多々あるのは政府も認めるとこだろ
その場合負担してるのは消費者なのか財やサービスの供給者なのか曖昧になるわけよ
インボイスで廃業視野に入れるほど今既に儲かってないなら、今廃業したほうがいいと思う
1件ずつ番号つけて発注元と受注側で消費税を明確にすればいいだけだろ インボイス対応できないなら始めから自営なんかすんなよ
消費税は還付することもできるから 海外に輸出するときもきちんと管理すればいいだけ
こんなはした金のために日本中を混乱させる意味がわからない
>>320 声優なら基本的にクライアントは企業だから外注業者(免税事業者も含む)から請求書が来ないと支払い出来ない。
声優が発行した請求書には請求単価、請求額、消費税は記載されてるからわざわざ作るまでも無い
問題は請求書を出せない相手からの仕事で事業所得を得てる人
>>323 そんな零細事業者からなけなしのカネを巻き上げることにどんなメリットがあるんだ?
自民党も認識しているからこそフリーランスを推進しながら価格転嫁が容易に出来るようにするという公約を掲げてるんだな 現実的にどうやってやるかは濁してて分からんけど
>>324 巻き上げてなんかいない
>>307 にも書いたがエマさんはキチンとランクに見合った正当なギャラは受け取ってる
“人”への投資を強化します。フリーランスとして安心して働 ける環境を整備するため、事業者とフリーランスの取引につ いて法制面の整備を早期に行います。 あれ?岸田君この選挙公約どうなったんですか?w
適正な税の再配分、使い方をしているならまだいい だが、海外バラマキや勝ち組がより勝つようなものばかりで納税自体がバカバカしい おまえらはよく文句ひとつ言わないで奴隷続けてるな 壺サポだらけなのか?
岡本麻弥って声優のババアはエマ中尉くらいしか目立った役無いだろう 廃業して当然
>>329 短絡的なアホ
業種・業界がダメージを浮けてるって話であって当人の役がどうとかって話じゃないのに
サラリーマンを保護しすぎ 社長までサラリーマンだ そのサラリーマンは消費税納税をしていない 免除されている これは不公平すぎる、 給与にかからないのは事業者じゃないからが理由だ ということは消費税は事業者にかかる税ということになる 消費税は事業者の掛かる第二法人税事業税だ 岸田は否定してたけどこれは事実だ 消費税は間接税でも何でもない しかし消費税導入目的は広く浅く等しくだ 給与が免除されているのはこの精神と法の下の平等に違反する。 給与も消費税を掛けるべきだ そして国民の大多数を占めるサラリーマンも消費税を納税しろ
第101回:言論の自由を失った日本にはびこる「ザイム真理教カルト」(森永卓郎)
https://maga9.jp/230614-1/ (抜粋)
庶民は重税地獄で、富裕層と大企業はタックスヘイブン。それが日本の実態だ。そうした事態をもたらした最大の原因が、「借金で首が回らない政府が、破綻を防ぐためには増税をすることはやむを得ない」というザイム真理教が主張するウソを信じてしまったことだ。政府の借金は8兆円に過ぎないというのは2020年度末の話だ。その後、岸田政権の猛烈な財政引き締めと増税、そして日銀の大規模国債購入によって、いま日本政府は世界一の借金を抱えているどころか、貯金を持っている状況になっているとみられる。それでも、インボイス制度の導入、復興特別所得税の期間延長、高校生に対する扶養控除の廃止、退職所得控除の圧縮など、政府は増税メニューをずらりと並べている。その一方で、被害者であるはずの庶民のなかで消費税の引き下げを支持する人は、4割しかいないのだ。
>>309 まぁその判例は調べられないからあれとして 俺的には 消費者側が免税事業者から税金分も明確に記された請求額を提示されそれに従い支払ってたのであれば免税事業者が税金分ポッケにナイナイしてると叩くのも全然話は解るんだけど 消費者側が免税事業者の相手方を知らずに勝手に課税事業者と勘違いして 支払いの際に事前に結んだ売買契約の金額に自ら消費税分を上乗せして支払ってたとしたら それは消費者側のミスになるから免税事業者をポッケにナイナイ云々叩くのは御門違いだからね だって支払う際に相手を免税事業者かどうかちゃんと確認もせず支払ってしまってる訳だからそれは消費者側の落ち度なるしそれを免税事業者側に責任転嫁して叩くのって普通に間違ってるからね まぁ免税事業者側も集金時に相手側から支払われる額が税込金額と理解しててもそのミスについて一切指摘せずそのまま全額受け取ってるのが大半だと思うし そういった免税事業者の姑息な部分がムカつくって気持ちも重々理解するが でもビジネスって基本そんなもんだからね 見積書にしても相手方に誤って一桁額を少なく記入した見積額を提示し売買契約が成立してしまったら 後々誤りに気付いてももう訂正する事不可能だし 例えそれがどれだけ市場価格から掛け離れた大赤字確定の額だとしても 記入ミスした自分の責任と受け止め請けた仕事だけは最後まできっちりやり遂げなきゃいけないからね だからもし自分のミスで免税事業者が得する事をとやかく言ってるのであればそれは間違いだよね 財務省のスパイの攻勢がスゴイねww デフレ不況期に増税することはマクロ経済学の理論に反しているので、 この財務省の財政政策は間違っている、 ってだけなのだが。
財務省なのか低脳工作員なのか知らんけど消費税は預り金ではないと国が今年認めてしまったからな もはや益税棒は使えないのよ
【れいわ 多ヶ谷】(1990年東京地裁判決では)「益税、預り税ではない」と言っています。また、「消費税は売上金の一部であり、預かり金ではない」となります。そこで政務官にお伺いします。消費税はこの旧大蔵省が主張したとおり、「預かり税じゃない」ということで、よろしいですか? 【自民 金子 財務大臣政務官】多くの皆様方に誤解を与える答弁を過去ずっとさせて頂いているのかもしれませんが、「預かり金的な性格でありまして預かり税ではありません」という答弁を過去ずっと財務省はさせて頂いております。 【れいわ 多ヶ谷】「預り税ではない」ということでよろしいですね? 【自民 金子 財務大臣政務官】その認識で結構でございます 【れいわ 多ヶ谷】「預り税ではない」ということで私の認識と一致しております。要するに、「益税は無い」ということですね。そういうことですね。益税には当たらないと。 出典:2023年2月10日 衆議院 内閣委員会
益税ポッケナイナイ池沼は自民の金子さんと財務省に問い質した方が良いよ 誤解ってどういう事なんですかってさ
「設備投資して、良いもの作って、世界中に売る」 という発想は新自由主義者・グローバリストである経団連にも自民党にも財務省にももう無いからね。 (小泉・竹中時代から完全に無くなった) こいつら新自由主義者・グローバリストたちは日本に投資するつもりはなく、 ひたすら日本に今在るリソースを食い潰してるだけ。 リソースを食い潰し終わったら捨てられるだけ。 そして日本には何も残らない。 それでも日本人は自民党に投票し続けてきたのだから、 日本人の自業自得ではある。
>>338 益税だよ
仮受消費税が法律で定義する預かり金では無いって当たり前だろ
仮受消費税は納付予定の消費税を預かってるだけで自分のカネでは無い。負債勘定だ。
その負債勘定をポッケにナイナイしてるから益税なんだよ。
>>336 個人・零細を潰すからデフレ対策にはなるんじゃね?
でも今デフレの状況じゃないからな
>>342 だからさぁそういう戯言は自民の金子さんと財務省に問い合わせてみればいいんじゃないの?
なんでしないの?
経団連に属するグローバル大企業の利益を最大化する(設備投資無しで)事が 自民党と財務省の仕事だからね。 その自民党に投票し続ければ、日本が草刈り場に成り果てるのは当たり前。
庶民のくせに自民党に投票し悦に入ってきたアホは死ぬしかないのでは?
財務省のスパイが必ず言うこと 「でも今デフレの状況じゃないからな」ww 財務省は日本人に「物価高=デフレ脱却」という嘘を必死で植え付けようと工作してるからな。 但し、財務省はマクロ経済学の理論が頭の中から完全に抜け落ちてるから、 本気でデフレではないと信じてる可能性もあるがww 今の日本はデフレ+コストプッシュインフレのスタグフレーションの状態だな。 デフレではあるんだよ。
>>347 最新政党支持率
自民党 34.7%
共産党 2.2%
れいわ 0.9%
今も自民党が圧倒的支持率でインボイス反対の共産党とれいわの支持率はゴミだぞw
次の選挙も自公の勝利確実
>>349 立憲も国民もインボイス反対勢力だぞ
玉木も泉もツイッターで明言してる
>>348 そう 軽くスタグってるからさらに物価上げることしてたら
いよいよ本格的なスタグフレが到来しそう
>>345 戯言も何も益税は益税だ。以下転載
---
益税とは、商品やサービスの対価として支払った消費税が、受け取った事業者の利益になることです。
---
東京地方裁判所 平成元年(ワ)5194号 判決を正確に理解出来ないお前が幾ら「預かり金じゃない、益税じゃない」と喚こうが
インボイス制度が始まれば消費税制度で利益を得てた免税事業者の益税はほぼ無くなるからどうでも良い話。
残念だったな
>>352 一体、何と戦ってるのか知らんけどさぁ
B2C業態にはあんま影響ないよね元々
だからお前が勝手に益税認定してる業者には無風というね
アニメの中の声の人が出てきたか イン・ボイスなだけに
>>84 個人事業主な時点で弱者じゃないよ。
そんな益税認めるぐらいなら、年収200万円以下の貧困層に消費税免除証明書を交付して、
店頭で消費税を払わずに食料品購入できるようにするとかのほうが筋が通る。
小規模農家でも年50万円の増税って 言ってたもんな そりゃ致命傷だろう
免税事業者って年商1000以下だぞ?平均や中央値ならもっと下がって500万以下の年商になる(これ年収じゃないからね) それなのに一体どんな金持ち想定してんだろな不思議
uber配達員とか運送業界の委託配達員を見てさ羨ましいなぁとか思う? 貧困層でしょ明らかに
>>351 まったく間違っている。
デフレの日本に於けるコストプッシュインフレ対策は
消費税とガソリン税の廃止やな。
日本側で下げられるコストを下げる事が最適解。
デフレの日本で増税は最悪の悪手。
ま、財務省の頭の中にはそもそもマクロ経済学の理論が入っていないので、
財政政策を間違えるのは仕方ないけどね。
財務省に財政は無理。
文藝春秋五月特別号(表紙が仮面ライダーのやつ)の大蔵省OB斎藤次郎氏のインタビュー記事を読むと、 斎藤氏の頭の中には「財政健全化」しか存在していないということが良く分かる。 マクロ経済学の視点は皆無。 財務省は、現状の経済状況がデマンドプルインフレだろうとコストプッシュインフレだろうとデフレだろうとまるで関係なく、 「財政健全化」を施行する事しか出来ない無能。 なぜなら斎藤氏のように、財務官僚の頭の中の財政政策は「財政健全化」しか存在せず、 財務官僚にとっては財政政策=「財政健全化」だから。 つまり財務官僚は、 現状の経済状況を把握し、マクロ経済学の理論や日本の国益や世界情勢などを鑑みて、総合的に財政政策を判断している訳ではなく、 ひたすら闇雲に「財政健全化」をやっているだけだという事が分かる。 その財務省に洗脳されてるのが自民党。
廃業するよ?と言えば中止の声が盛り上がるだろうという考えが浅はか 要らないからさっさと廃業しろ
東大法学部卒で財務省に入省して直ぐに先輩から財政健全化を植え付けられて洗脳されて、 マクロ経済学を学ぶよりも先に財政健全化が脳に刷り込まれる。 そのまま誰からも批判をされることなく財務省という象牙の塔で純粋培養され、 数年経つと財務官僚は一人前の財政健全化の兵士になる。 そしてその兵士たちは日本国内で日本人を殺しまくるという訳だ。
>>358 最低賃金レベルの「所謂正社員」よりは良いんじゃ無いの?
それにUberや軽貨物の連中はインボイス制度は関係ないしな
貧困層がどうのはスレチだよ
>>363 不要だそういうもやもやっとした抽象論は
財政が健全であることに越したことはない
トピタイ見てカミーユの声優かと思ってきたらエマさんかよ
>>365 これぞザイム真理教の教義やで!!!
「財政が健全であることに越したことはない」
この教義の下に日本人を殺しまくっているのが財務省。
世界中の財政に携わる人間の中でこれが正しいと考えているのは財務省だけ。
やはりこいつらは完全に狂っている。
>>364 発注側は課税仕入で処理してるからインボイス関係大有りだよ
インボイス関連で一番初めに見た記事はuber配達員への影響だったしね
貧困云々は免税個人事業主が金持ちみたいに言及してたからそれに反応しただけな
財務省以外の世界中の普通の人間は、 「国家の繁栄のため緩やかに経済成長する事」が目的なんだよ。 財務省の目的は 「財政健全化」 世界中の人間で財政健全化を目地しているのは財務省だけ。 財政健全化など何の意味もない目標だという事が分からないのは、世界中で財務省だけ。
東大法学部卒で財務省に入省して直ぐに先輩から財政健全化を植え付けられて洗脳されて、 マクロ経済学を学ぶよりも先に財政健全化が脳に刷り込まれる。 そのまま誰からも批判をされることなく財務省という象牙の塔で純粋培養され、 数年経つと財務官僚は一人前の財政健全化の兵士になる。 そしてその兵士たちは日本国内で日本人を殺しまくるという訳だ。
>>368 利用した事が無いので良く知らないがUberの手数料には消費税(Uberから見ると仮受消費税)は無いだろ。
運んでる料理には消費税乗ってるけど、それは飲食店の仮受消費税でUberには関係ない。
運んでる料理とUberの手数料の合算の消費税乗せてたら問題だけど、それは切り分ければ解決する。
>>368 勘違いしてたわ
Uberを使えなくなるって事か
因みに軽貨物は雇用されてるドライバーも多いから一概にインボイス制度云々にはならない。
「財政が健全であることに越したことはない」なんて、 世界中の人間の誰も考えてない。 世界中の人間は「国の繁栄のために経済成長する事」 を考えている。
>>372 uberが受け取る手数料には仮受乗ってるでしょ
非課税不課税に該当するような売上じゃないんだし
>>355 お前よ書き込みは何を言ってるのかさっぱり意味不明
漫画と声優は海外に取って代われることはないだろうけど、アニメは練習すれば誰も描けるから、 そのうち中国や韓国に負けるだろうな。
日本のデタラメ消費税の方が、よっぽど問題 お前ら値段の10%払ってるけど、その全額が国庫には入ってないんだぞw ほとんどが企業のポッケにナイナイされてるとも知らないで
>>373 アマゾンや大手じゃない配送業者辺りはかなり怪しいけどな
>>380 一部はそうかもしれないが全体からすると僅かな金額だろう
>>382 はい、バカ発見
お前は仕組みをなんもわかってないバカでしかない
>>383 一応聞いてみよう、例えばどんな風に企業はポッケにナイナイしているんだ?
>>383 消費税の仕組みを理解してないバカのお前が言うなよ
お前には消費税の負担者と消費税の納税者と消費税の仕入税額控除の関係が理解出来ないんだろ。
バカだから。
>>386 分かっているよ、消費税とは実質的には消費者のみが負担して途中の企業は「受け取った消費税は納税して支払った消費税は還付してもらう」というものだね
馬鹿ばっかが、沢山釣れたwwだからお前らはバカなんだわ 何も分かってないwwww
>>387 ぜんぜnちげーわ
ほんとバカでしかない
お前らはネットを使ってるのに、何一つ自分で調べようとしない ほんとバカしかいない Youtubeで 消費税 嘘 で調べれば山ほどその嘘が暴かれているのに、見ても理解できる知能すらないのだろう
>>380 国税の徴収舐めんな
消費税は現金即払いしなきゃ即座に追徴されるのを知らんのか
猶予期間もかなり長かったのに今さら何を喚いてあるのかって
消費税増税はグローバル大企業の儲けになる法人税減税の原資だからね。 インボイスも当然グローバル大企業の儲けになる法人税減税の原資になるんやろ。 自民党も財務省もグローバル大企業から賄賂を貰ってるグローバル大企業の忠犬だから。 公務員の収賄がなぜか許されているのが日本やで。 日本国民が自民党に投票してきたからな。
>>391 はい、ほんとバカまるだし
そういう税逃れの話ではない
構造をまったくもってほんとなーーんも知らないアホでしかない
消費税を上げれば上げるほど、企業は儲かってウマーな仕組みをな
>>386 企業は決算の時に「課税売上の10/110-課税仕入の10/110」を計算してその額を納税する、って感じだね、軽減税率とか無視すると
実際には、例えば企業の寮の電気代とかの消費税は仕入控除出来ないとか細かい事はあるが
>>395 秒速で脊髄反射して連投するほど、隠しておきたいんだろうねwww
>>387 全然違うよバカ
せめてググって、検索結果を読んで、理解してから書き込め。
>>392 インボイス制度になろうがクライアントが支払う仮受消費税の総額が変わらないのに何処が増税なんですか?
>>397 お前自身もわかってないバカがいっぱしな口たたくなよw
>>397 あのな
330円で仕入れる
440円で売る
10円を消費税として納税する
100円の利益となる
これが大雑把な仕組み、結果として税抜き300円で仕入れて税抜き400円で売って100円の利益、と同じになる
>>398 企業が購入する物品やサービスに係る消費税が全て消費税の仕入税額控除の対象になると思ってるバカなんだな、お前は。
調べても理解出来ないから草生やすくらいしか出来ないバカ
>>400 ちげーわ
やっぱりバカでしかない
その額をまるまる納税なんてしてねえし
>>393 バカとアホを足したような言い方
仕組みをちゃーんとバカ・アホでもわかるように説明してみろよ
頭良いやつはわかりやすく説明できるんだろ
>>401 >>394 でも例外は書いているし、課税仕入の90%をなんて簡易的なやり方があるのも知っているよ
>>403 馬鹿に馬鹿といってるだけ
反発するのは馬鹿だと自覚してるんだろw薄々なw
>>405 で、どうやってポッケないないするんだよ、答えられないなら黙ればいいのに
>>402 あなた会計や税務の実務がわかってないのがよく分かったよ
お上に文句言う前に低賃金でコキ使われて搾取されてる業界に言えばいいのにね。 消費税ネコババしないと生き残れないなら廃業して雇われになるしかない
>>400 そんな単純に考えるのは、お前が単細胞の馬鹿だからだ
企業はそもそも330円を支払ったときに消費税は仕入れもとに支払ってるので、あえて預かった消費税は、ただの売り上げた金でしかねえんだよ
>>400 レスが前後したが「仕入」と「消費」は違うんだよバカ
だから「消費税の負担者」「消費税の納税者」「消費税の仕入税額控除」とわざわざ書いてやったろうが。
仕入れに係る消費税の相殺が不公平って考え方自体が消費税を理解してない証拠。
それと仮払消費税の相殺自体は還付じゃないからな
>>407 わかってないのはお前のほうだわ
ほんとホントに馬鹿ばっか
>>411 この世が生きにくそうな人だね
可愛老になってきたわ
そもそも消費税という名称からして詐欺なのだから 売買した時に買った側にしか発生しない付加価値税でしかない。 預かってすらもいない 売り上げ額から経費をさっぴいた純利益に10%をかけて支払うのであって、仕入れ額だけが経費じゃないわな 様々な経費を差っ引かれて、残った額だから、客から預かった10%の金なんて預かり金ですらない ほんと、何も分かってない馬鹿しかいないから、企業は大助かりだわ
>>412 大恥かくのはお前だよ
馬鹿は馬鹿の自覚が無いから、馬鹿なんだわ
結局、
>>380 は消費者が負担した消費税を企業がポッケにナイナイしてる具体的な例を書いてないんだよな
今回の話は、例えば声優(免税)に仕事を斡旋する会社があるとして 18万円で仕事を依頼する 22万円を依頼主から受け取る 4万円の10/110を消費税として納税する 36,364円の儲け だったのがインボイス制度導入後は 18万円で仕事を依頼する 22万円を依頼主から受け取る 22万円の10/110を消費税として納税する 2万円の儲け となってしまう
>>415 例?
あほか 国内で商売があるかぎり、全部だ
>>416 消費税の仕組みすら理解してないアホが語ってもねw
>>414 うーん、ちゃんとした会計と税理を処理してない会社なんだね
感情論で税金や税理処理をを語られてもね
重要な情報をまとめてます。テンプレだけでも見てください。
全国民に大打撃 インボイス制度6【ボイコット作戦】
http://2chb.net/r/management/1687345069/ ●【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道 (3か月弱で40万回再生) @YouTube ●消費税「インボイス制度」ボイコット大作戦!延期か中止にする方法を解説しました! @YouTube ■インボイス ボイコット作戦とは? 1 登録した後で、それを取り下げ 9月30日(消印有効)ギリギリに再提出する準備だけしておく作戦 または登録しないで様子見のまま 9月30日(消印有効)に登録申請する作戦 課税事業者はほとんど登録してしまったので、取り下げる作戦に集中 2 みんなが登録を取り下げすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚 さらなる緩和措置も出る可能性も大。 3 インボイス制度の登録者が少ないので令和5年3月から令和5年9月末に延期になっている (電帳法も同様) ●あわてない、ビビらない、惑わされない! インボイスは一旦取り下げて様子見を! マイナンバーカードは中の情報を役所で削除した後に返納を (マイナポータルにログイン自体が危険) ★4大やってはいけない ワクチン接種 マイナンバーカード申請 インボイス登録 コオロギ食 Den Nack 赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。 でもインボイスが始まると赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。 この部分をPRしてください。 気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。 ■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word) 神田どんぶり勘定事務所さんHPより https://don-buri.net/info/info/entry-750.html ■登録申請してから登録完了までの時間の目安 国税庁HP https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/kensu_kikan.pdf eタックスでの申請1か月から2か月 書面での申請だと3か月 今後は登録後→即取り消しでは間に合わなくなる可能性があるので 登録しない、もしくは取り下げに集中 ▲【注意喚起】インボイス登録申請取り下げ書は国税庁HPでダウンロードしては駄目! 国税庁の書類は『そのまま登録が継続され 2年間の拘束期間を経て2年後にようやく登録取消になる』詐欺書類です。 騙されずに上記URLの神田税理士作成の書類で取り下げ申請してください インボイス対策 2
●免税事業者のまま(インボイス登録をしないで)
可能な限り損害を軽減しつつ、、取引先と穏便に取引を続ける方法
交渉して1.81%を折半して0.9%にしてもらうとなお良し。(4年目以降3年間は4.54%を折半して2.3%))
405 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/02(木) 06:21:54.17 ID:RssdU8L5
>>297 コピペだけど
うちはこれで6年間やる
2026年8月までは消費税分を80%控除可能だから総請求額より10/110×20%分を値引き、
2029年10月までは消費税分を50%控除可能だから総請求額より10/110×50%分を値引き、
それ以降は消費税分控除不可だから、総請求額より10/110分を値引きにすればいい、
わかりやすくかけば、総請求額より
2026年8月までは1.81%を値引き
2029年10月までは4.54%を値引き
それ以降は9.09%を値引きすればいいということだね。
神田知宜(税理士)-インボイス反対-
残念ながら、起業してすぐにインボイス登録をした場合は、
消費税の納税義務が発生することになり、
本来あったはずの「起業2年間は消費税の納税免除」の権利を捨てることになります。
新規事業者に、とても厳しいのがインボイス制度の実態です。
2月8日@donburikanda
そもそもインボイス登録に期限があることがおかしい。
では、2023年11月に法人設立した場合はどうなるのか?
実際にはいつだって登録出来るに違いない。
こういう稚拙なダマしが日本って多すぎるんだよね。
国民も無垢で従順すぎるから
835 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/04/10(月) 23:55:00.75 ID:KZJAycZR0
特例なんて最初だけなんだから登録したら終わりだよ
特例期間終わったらどうするんだよ
2 か月前
登録しません。取引先と話して0.9%減額で折半することにしてます
登録しない理由は登録しないほうが廃止の可能性があがりそうだから
>>400 >
>>397 > あのな
>
> 330円で仕入れる
> 440円で売る
> 10円を消費税として納税する
> 100円の利益となる
>
> これが大雑把な仕組み、結果として税抜き300円で仕入れて税抜き400円で売って100円の利益、と同じになる
仕入れ額330円+人件費・諸経費60円(仮)=390円
売上金440円(消費税込)-390円=50円
50円×10%=5円
10円預かっても5円しか支払われないんだよw
●インボイス制度は問題だらけ!! 混乱が必至!インボイスの廃止、消費税の廃止を! 1 増税なので物価上昇、景気悪化、廃業者、失業者増 自殺者増 材料代高騰、コロナ融資の返済もはじまるときにインボイスが始まる!! 免税事業者が廃業したら、課税業者は仕事を発注することができなくなり 課税業者も経営危機におちいる 2 資金繰りの悪化 2480億円の増税、税理士報酬10万、20万にアップ?システム導入、更新費用 初期10万?月3万? 税理士事務所が申告を請け負いきれない インボイス制度は消費税15%、20%増税への布石(金の出入りを完全に監視、徴税強化策) 3 事務負担の激増!!!!ミスが増える 3月までに所得税の申告と、消費税の申告をしないといけない。 消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A 目次だけで18ページ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/qa_01.htm 4 登録サイトにアクセスすると誰でも住所や登録情報が閲覧できてしまう https://news.yahoo.co.jp/articles/fc11049e57c3c2cd1b8b8d8da37ef7025e86b1a3?page=1 国税庁ウェブサイトへの氏名公開は必須 さらに、このインボイス制度は、ペンネームや芸名で活動するクリエーター (VTuber・YouTuber・漫画家・作家・アーティスト・俳優・声優 等)の本名を含む個人情報を、 国税庁がウェブサイトで全世界に公開し、誰でも全件ダウンロードできる上、 商用利用も可能という信じられない糞仕様。 5 いずれは簡易課税も廃止される(インボイスのシステムと合わない) =課税業者にも負担がくる 6 所得税と違って、赤字でも消費税は申告し納めないといけない 10月1日以降は2年間はインボイスの登録を取り消しすることができない インボイスの仕組みを分かってない税の滞納者が激増する 7 恐ろしいのが消費税が今のままの10%なのかどうか。 10%なら払ってもいいと免税業者がインボイスに入って 課税事業者になったばかりに、 15%から20%に消費税がいきなり上がった場合 高い税率を払わなくてはいけなくなる ●インボイスの問題点 税理士や国税局も過労死するレベル 事務負担の激増!!!!ミスが増える ■領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。 システムの導入変更の手間 ←★超めんどくさい ■領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。 番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要←★超めんどくさい (国税局の登録者ページの更新が遅いため) ■インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、 消費税納税義務、消費税申告義務が生じる←★超めんどくさい ■番号がない領収書は3年間は80%控除?4年目50%控除の経過措置←★超めんどくさい ■消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない←★超めんどくさい ■消費税の申告書はものすごく面倒くさい 税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.76%)があり 10パーの中に国税と地方税が入ってる ←★超めんどくさい! ■原則課税、簡易課税、2割特例の中で どれが有利か判断していかないといけない←★超めんどくさい! ■消費税の届け出のタイミングが難しい タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる←★超めんどくさい
>>424 これ会計士か税理士に貴方の主張が正しいか見てもらいな(笑)
●【インボイス制度】確定申告を2回やるなど、事務作業のスーパー煩雑化のリアル2023.4.7
https://mi-mollet.com/articles/-/41717?page=3 ■今後6年間の所得税→消費税の申告作業手順
1 請求書(領収書)を1万円未満と1万円以上でわける
2 1万円以上は「インボイス」と「それ以外」にわける
3「インボイス」の登録番号が本物かどうかを確認
(国税庁のサイトの更新が遅いため何度も確認が必要)
4 税率が「8%」と「10%」のものに分ける
>>415 最後の行間違えた
40円預かっても5円しか支払われない
つまり35円、企業のポッケにナイナイだ
わかったか、タコども
●インボイス番号は「偽造で借りパク」ができる…インボイス制度導入で中小企業が強いられる地獄の確認作業
年間売上1億円超の会社は全件チェックが必要
https://president.jp/articles/-/68934 ■大企業は自前でシステム作れるが中小はできないので、
単発だけの取引でも手作業でインボイス番号が本物か確認が必要
場合によっては月に100件から1000件のインボイス番号の確認をしないといけない
■インボイス番号がニセだった場合、責任の所在がどうなるのか
領収書をもらってきた人間になるのか、
経理になるのか、
経理代行会社になるのか、
顧問税理士になるのか
■偽造インボイス(罰則 1年以上の懲役又は50万円以下の罰金)
インボイス番号の偽造が簡単にできる
インボイス番号の借りパクも簡単にできる
①デタラメな番号で作ったもの
②同名の企業の番号をパクったもの
■偽造インボイスを受け取ると追徴課税になる
●登録番号の確認のタイミングがわけわからん状態
http://2chb.net/r/management/1684039105/12 17分前
ちなみに、インボイス番号間違えると、間違えた方と、受け取った方の両方に追徴課税の可能性。
インボイスは「国民全体での連帯責任制」という側面も。
しかも、インボイス番号は簡単に偽造できるww
■どんぶり勘定事務所 インボイスボイコット作戦の発案者 神田知宜税理士 https://www.youtube.com/@don-buri/videos ■税理士KOBAYASHIチャンネル 3年間はインボイス登録はしないで免税事業者でいる!【インボイス制度/2割特例/経過措置】 @YouTube >>431 バレそうだからってコピペでスレ流すな
荒らし報告するぞ
消費税分値上げすればええやん 大企業に安く売りすぎなんよ
>>433 全然知らんがな。他人に八つ当たりするなよ
インボイスの話しろ
仕入れ額330円+人件費・諸経費60円(仮)=390円 売上金440円(消費税込)-390円=50円 50円×10%=5円 客から消費税として40円預かっても5円しか支払われないんだよw
■脱・税理士スガワラくん インボイス制度は登録しない方がいい?理由を徹底解説。税金を最も安く済ませる方法はコレです。 @YouTube 当てはまると危険!会社経営て゛失敗したくなかったらコレた゛けは絶対にやらないて゛! インボイスはよほどのデメリットがない限り登録しないで 3年は様子見! @YouTube ●インボイス登録しなくていいケースについて
・お客さんが商売をやっていない、お客さんが消費税を納めない場合(BtoC)
(理容室、タピオカ屋、子供向け習い事教室 美容室、消費者向け小売店、スポーツジム、ラーメン店、牛丼屋
(経費として落としたいからインボイスくれと言われることもたまにはあるかも))
・お客さんがほとんど免税事業者、または簡易課税業者の場合
(ただしインボイスが導入されると簡易課税も廃止されると言われている)
・アパート大家さん。居住用家屋の賃料については消費税は非課税、
・アフィリエイターはインボイス制度に登録した方がいいのか?
@YouTube 今のところ免税事業者は登録しなくてもいい
グーグルアドセンスの場合は外国企業なので、消費税関係ない
・保険診療のみの医療機関
・インボイス非課税事業者
医療、介護、住宅の賃貸、火葬埋葬、身体障碍者用物品 学校教育
・質屋やリサイクルショップ、不動産業者、中古車販売業者が個人などから
「販売用として仕入れた」場合は、従来通り仕入税額控除が可能である
(一定の事項を記載した帳簿のみの保存)
・顧客がすべて、少額特例の対象事業者かつ
1取引あたりの商品の販売価格、サービスの提供価格が常に税込み1万円未満
(令和11年9月30日までの課税売上に限る)
・特殊な技術や製品などを売っていて消費税分を負担しても取引したいと取引先から思われている人
・仕事を趣味でやっていて、売上が増えなくてもいい、減ってもいいと考えている人
・引退が近い人
・消費税を請求しない場合(自分で消費税分を負担する=インボイス対策3を参照)
▲注意
インボイス登録しなくていい業種の人がインボイス登録してしまうと
消費税申告義務、消費税納税義務、インボイス発行義務、インボイス保存義務が発生!
登録してしまうと10月1日以降は2年間はインボイス登録の取り消しが不可!
登録ダメ!ゼッタイ!
■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
神田どんぶり勘定事務所さんHPより
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html >>436 インボイスの前にデタラメ消費税だろ
タコが
●3.30国会決起集会|インボイス制度の中止を求める税理士の会|3月30日(木) @YouTube 42分ぐらいから 菊池税理士 インボイスに登録したら地獄が待っています まずインボイスに登録したら申告しなければいけません 申告しないと無申告加算税というのが付く その上 納税があります 納税がしてないと延滞税がとられます 果ては滞納になって、税務署から事業者になんで滞納してるんだ ということになって、インボイスに登録したばっかりに まったく関係ないことに追われます そのことをやってるうちに、事業の継続が難しくなってくる ちょっと間違えて安心してくださいと、登録してくださいと言われたばかりに 下手な商法に引っかかったようになってしまうと思います 本当に、免税事業者はインボイスに絶対に登録しないでください ということを口を酸っぱくして言っていかないといけない 免税事業者にインボイスに登録してくださいと言っている課税事業者が言ってきてる 登録してくださいと強く言ってきてる その人たちも免税事業者がいなくなったら、企業の発展はないんですよ 一緒にインボイスの反対運動をやるべきなのが インボイスに登録しろと言ってきてる人達なんですよ 納税者が分断してたらダメで 一緒に手を合わせて、インボイスに反対しないともう ほんとに日本経済自体がほんとに立ち行かなくなると思います ぜひ、この制度のゆがみを正すためにも、みんなで力を合わせて インボイス中止の運動をしたいと思います よろしくお願いします >>441 インボイスの説明すれば、消費税のインチキさも分かるから落ち着けよ
>>443 消費税のデタラメすら理解できない低能が、インボイスをわかる知能があるとは思えんわ
>>128 そこが益税組の詐欺的なところ
要するに110の売上がほしいんだろ
だったら商品110で請求すればいいのに、商品100消費税10でウソ請求している
買う方とすれば商品価格は100だと思って買うわけで、消費税を偽装した10は価格交渉の対象外になる
そこに益税組のずるい狙いがある
資本主義なんだから公平に競争しろという話
岡沢税理士 1時間42分から 平均年収100万から200万の人にむりやり課税事業者登録をしようとしている 消費税の滞納問題について熱心な税理士は非常に少ない 今回のインボイス制度はとんでもないぐらいの滞納者を生む制度なんだということなんですね すぐ滞納が生まれるわけじゃなくて 最初の3年は大した金額じゃなくても 4年目から本格的な簡易課税に入っていくわけだから、税金は3倍になる 登録申請書 ウーバーイーツなどたくさんの小規模事業者を抱えてるところは 会社のほうから住所と名前だけでいいからと、 あとは会社でインボイス登録をやっておくからと 登録したらお得になりますと 申告納税の話はしない 登録してしまうと申告納税の義務が発生してしまう 翌年確定申告書が送られてきても、見てもちんぷんかんぷん 国税庁のHPにたどりついてソフトが分かれば案外簡単なんだと思う人もいるが、 多くはそこまで至らず、ちんぷんかんぷんのまま。 放っておくと半年書ぐらいに申告出てませんよと連絡がくるが 役所からの手紙を開封しない人が多い 封筒開けてもちんぶんだから、結局ほったらかしになる 繰り返し役所から手紙が来るが、金額も些少でそれ以上の追及は出てこない 5年目にから呼び出しがあって、税務調査。そのときには払える税金じゃない 多数の無申告者が誕生して その結果、大量の滞納者を生む 税金の滞納は、今、取り立ては凄まじいです 取り立てはサラ金以上に凄まじい 滞納問題が後々大量に発生するという深刻さをなぜ今の段階でとらえないのか
>>445 知能が低すぎて、普通に話しても右から左で伝わるとも思えんわw
●企業を死へと誘う 財務省の騙しの手口 「激変緩和措置」 財務省「今なら安くしてあげるからインボイスに入会しなw」・ →入会してしまうと、数年後に消費税2倍とか5倍取られる! 10月1日以降は基本的に2年間、インボイスの取り消し不可! ■もしインボイス導入後の2年後に消費税が20%に増税された場合 免税事業者は消費税0万円←現在 8割控除で消費税10万円←1年目 ★消費税20%に増税★ 8割控除で消費税20万円←2年目 8割控除で消費税20万←3年目 5割控除で消費税50万←4年目 5割控除で消費税50万円←5年目 5割控除で消費税50万円←6年目 緩和措置なし消費税100万円←7年目★インボイス制度完全版スタート(°ρ°)
>>448 言葉では伝わらない場合もあるから、動画やイラストなどの視覚で伝えるのもいいぞ
●3年間はインボイス登録はしないで免税事業者でいる!【インボイス制度/2割特例/経過措置】
@YouTube 1 か月前(編集済み)
小売業の免税事業者です。
取引先からインボイス番号を教えてとのFAXが数件あります。
とても分かり易い動画で、為になる内容ありがとうございます。
課税事業者だろうが免税事業者だろうが20%の納税で済む事、課税事業者登録すると、
一般消費者からの売り上げまでも納税しなくてはならない事は盲点でした。
取引先には3年間は免税事業者で20%値引きで対応したいと理解を求めようと思います。
インボイス制度断固反対です。
このまま登録者不足で制度自体消滅することを祈ります。
>>449 大手企業はウェルカムだろw
なんも腹が痛まない
痛むのは免税だった個人業の方だけだろに
だからコピペなんて誰も見ねえんだよ
ディベートして、はじめて人が注目するんだっつの
これがわからないアホには、何を見せても無駄 仕入れ額330円+人件費・諸経費60円(仮)=390円 売上金440円(消費税込)-390円=50円 50円×10%=5円 客から消費税として40円預かっても5円しか支払われないんだよw
>>452 よほどの超大手か、または人材があまりまくってるとかじゃないと
全部が痛手だぞ
免税事業者が潰れたら、そこに発注していた課税事業者も潰れる
大企業の経理は大変だと思う
下手すると自殺者出る
●建設業で被害続出!『一人親方のためのインボイス制度』資金繰り悪化する4つのNG @YouTube 1 ビビる、焦って登録してしまう 2 登録することによるコスト増(税金、事務手続きの増加) 3 インボイス導入と同時に、コロナ融資の返済がはじまる 材料費も高騰している、廃業者が続出する 4 免税業者が廃業することによって、課税業者も仕事が回らなくなり 消費税15%、20%アップし、資金繰りが悪化、倒産とともに、社会インフラが崩壊する (住友不動産グループは免税業者に圧力を加えないことを発表) 407 返信:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/02(木) 06:32:45.95 ID:RssdU8L50 建設業は一人親方どころではない 貸し店舗経営しなくなる 貸店舗ならアパートのほうがマシ 不動産管理も消費税二重で払うことになるから管理会社が邪魔になる 不動産業もやばくなる Sコッシュ インボイス制度と建設キャリアアップシステムのダブルパンチで 建設業界では一人親方の大失業時代に至る危険性も考えられる。 エギンガー これはもっと大々的に広報して頂きたい内容です。 私は建設業に携わっていますが、インボイス以外にもやばい制度が多数あります。 グリーンサイト、キャリアアップシステムなんか、小さな会社はやっていけない。 優秀なスキルを持つ職人さんの首を絞めてます。 149 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/16(火) 06:58:21.03 ID:gqop6JgQ0 [2/2] >>138 今人手不足でスキルのない人間が建築に携わって欠陥住宅が激増している インボイス導入でさらに建築業から人が去って、住宅はさらに価格高騰と品質低下が進行する 恨むならインボイス制度を導入した岸田政権を恨め ●運送業へのインボイスの影響 ドライバーさんの訴え ■「ただでさえ2024年問題を抱える物流業界はインボイスを機に廃業が増える。 買ったものが届かなくなり、工場に部品が届かなくなり、スーパーには商品が並ばない。物価も上がる。 そんなこと、受け入れられますか?」 (2023年6月14日 #インボイス増税反対 全国一揆 国会前) https://twitter.com/andouhiroshi/status/1669972286307446784 5 日前 問題問題何が問題なのか?もうすでに俺の地元の大手運送会社は 長距離ドライバーが2024問題の影響で手取りマイナス10万で20人一気に辞めたららしい 金にならない事は人もやらない当たり前 624ウィズコロナの名無しさん2023/05/07(日) 12:00:51.97ID:YLn3+7oY0 >>661 みんな宅配が届かなくて困るとかスッゴい身の回りの事だけしか考えられていないから笑える 2024年問題の一番怖い所はBtoB輸送も出来なくなり、生産自体ができなくなる事 物流が滞った分だけ工場での生産ができなくなる 工場の生産量が現状の半分しかできなくなった場合、日本の製造業はほぼ壊滅するし、お前らも職を失う 日本のGDPも物流が滞った分だけ下がる これの意味がわかってるのかな?令和のインパールをまたやんの? こんなのなんの対策も無しに現実化させるって、日本をぶっ壊そうとしてるしか思えない!!! 553ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 15:33:56.06ID:YuSnRAGc0 >>2 宅配ドライバーにはあまり24年問題は関係ない 問題になるのは長距離運転手 今まで翌日着いていた所が中1日かかるようになる、ドライバー1人で賄えていた区間が1.5人必要になる等、 宅配の前の段階で引っ掛かる で、長距離ドライバーの人件費、またそれに関わる作業に費用が掛かってしまい 運賃も大幅に値上げせざるを得なくなる UG 軽貨物 出前館 @Hgt0sUqezNw9QL3 「フ―デリ単価値下げ」 「ギグワ―ク値下げ」 「10月からインボイス開始」 「ガソリン補助金撤廃」 「2024年問題」 諦めたら試合終… 諦めなくても試合終了しそうなイベント盛り沢山(っ´ω`c) 聞いてますか?岸田総理 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 今回のインボイス制度の発足で個人事業者がちゃんと源泉徴収された金額に対して消費税を負担することになるから収入が丸裸になる。 今まで免税事業者として事業先からもらった消費税額に相当する払うべき税金をそのまま収入に組み込んでいたのをちゃんと払えと言うこと。 個人だ小企業だからと甘く見てもらっていたのをちゃんと支払ってもらいますよが趣旨。 課税事業者から見たら今更何言ってんだって感想しかない。そもそもこの制度の施行にかなりの猶予期間があるにもかかわらず直前で泣き言言われても知らんがなって。 この制度によって個人も含めた事業が成り立たないというならそもそもが生計が成り立っていない。人様の払った税金を収入・歳入に繰り込んでる時点で課税事業者から見たら何やってんだだわ。
>>455 海外の業者が取って代わるだけだろ
国内の個人業者がつぶれるだけ
海外発注じゃ消費税なんて支払わんし
●【6月14日18時~】増税もう無理!STOP!インボイス全国一揆
@YouTube ■野菜農家さんの訴え
農民は90%が免税事業者です。その多くが「どうしようか」と本当に悩んでいます。
市場、農協、スーパー、直売所、それぞれが開拓したレストランなどにさまざまな形で納品しています。
それぞれが「インボイス制度」(単なる増税)への対応が違うのです。私たちはいろいろと勉強しましたが、
「(コロナ不況、物価高騰、ゼロゼロ融資倒産、社保倒産などのタイミングで)これは対応できない。
(単なる増税の)インボイス制度は中止・廃止しかない」という1点に意見がまとまり始めています
9時間前
取引先からの無言の圧力があるから課税業者になるケースがほとんどだろう
ただし、手間が莫大になるから一人二人でやっている零細では対応できず廃業が出てくる
また、消費税まで見てもらう必要があるから税理士費用がビックリするくらいに大きくなる
消費税+手間分の人件費+税理士追加負担がいっきに増えたら1000万円以下の企業はもたない
今は漠然としたイメージだけど現実に始まったとき、相当数が廃業すると思う
一度も企業に勤めたことない中高年が家族全員で無職になるケースが大量に出てくる
9時間前
インボイス制度は、元々の課税事業者の負担増(システム対応等)も大変なモノです。
むしろ、真面目に消費税を納税してるのに、負担が増える意味では課税事業者の方がより割に合わない。
私が勤めてる会社では「消費税端数処理は1つのインボイスで1回だけ」のルールに四苦八苦してます。
414 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/15(月) 05:47:19.67 ID:aUz4xNvS0 [4/5]
何度も言うが地場産業が強い地方ほどインボイスで死ぬ
要するに地方の面倒もう見ないからな発言に等しい
6月14日
中小だから効率が悪いのではなくて、効率が悪い部分を中小が引き受けている。
大手は手を出さない。効率が悪い部分とは「現場」である。インボイス導入で現場がまわらなくなる。
現場がまわらなくなれば、その影響は大手にも及ぶ。
免税点制度は大手と中小の不公平を是正する措置。
>>416 全然違うわバカ
声優に仕事を斡旋してるプロダクションは声優から声優サービス料18万円+仮払消費税18,000円の仕入れをして、
それをクライアントに22万円+仮受消費税22,000円の消費税の請求書出して売上立てる。
誰が誰に幾らの請求書を出してるのか理解する知能が無いの?
だからプロダクションの売上は22万円、仕入が18万円。売上総利益が4万円、相殺して納付する消費税は4000円だバカ。
エマさんがゴネてるのは免税事業者が受け取った18,000円の仮受消費税の益税がインボイス制度で無くなるからだろ。
お前、このスレなんだと思ってるんだ?
●インボイス事業者に慌てて登録すべきでない理由?リスク、スケジュール、当面の対策
@YouTube 元国税局ユーチューバー
「僕は一旦様子見をします」
「個人としてはこういう制度がない方が良い」
「(登録してしまった後で)消費税が上がってきたら高い税率の消費税を払わなくてはいけなくなる」
●【インボイス】損する人・得する人/免税事業者はどうすべきか?/国税はどう見てる?/税務調査への影響は?
@YouTube 元国税局ユーチューバー
「日本円がデジタル化する。アメリカドルもデジタル化する」
「あらゆる書類は電子化。紙はダメ。領収書も請求書も電子化。」
「そこにマイナンバー、法人番号がつく」
「国税にとって見える化をしたい。監視社会になっていく」
「中小零細や個人事業主のことはあんまり考えてない」
「中央省庁全体がそう」
「献金や、票集め、選挙を手伝ってくれる人を考える」
「業界団体は政治連盟を作って政治への働きかけを行っているが
中小零細の声は届きにくい」
「現場の国税調査官は、チョー面倒くせぇー の一言」
「届出も増える、細かい適格請求書を確認しないといけない」
「登録番号も確認、事務手続きは増える一方」
「現場の国税調査官はこんな制度やりたくない。」
「消費税が8%と10%の二種類ある時点で嫌だ」
「国税(財務省)は収入と支出の全部を把握(監視)したい」
日本の若者は絶対に雇うな!!!! 労働者だったら、ロボット・IT・AIのほうがはるかに安い!!!! 技術開発だったら、外国人のほうがはるかに有能だ!!!!
■インボイスで野菜の値段も上がる!
@YouTube インボイス制度で、野菜の値段も上がる!
国民生活のいたるところで消費税の免税事業者はそのサービスを提供している。
これは、いわば消費税がかからない分、値引きをされていたのと同じである。
しかし、これからインボイス制度が導入されると、
この値引きが事実上不可能となり、値上げを実行されることになる。
インボイス制度は広く国民生活の物価を上げる。大きな効果があるものなのだ。
●電気料値上げの原因にも!? 個人事業主だけじゃない「インボイス制度」の知られざる不都合の数々
2023年03月11日
https://friday.kodansha.co.jp/article/299269 yuz*****19時間前
大々的に副業を推奨しておいて、いざ個人事業主になったら増税の網が張られている。
副業は国家ぐるみの罠でした。みんな網にかけられて干からびちゃうよ。
596 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/05(水) 12:58:41.64 ID:Sg/Zyf1d0
>>593 中小の価格アップから連鎖的に末端消費者の生活コスト増えて自殺者も爆増しそう
自営より雇われ労働者が死にそう
自営はメンタルしぶといからあんまり死ななさそう
3000万->1000万->インボイス 消費税導入時、「安心してください街商店は除外です」 大き目の商店は除外から外します 例外は理屈に合わない止めます いつもの「ゆでガエル方式」に引っかかる、チョロイ国民 マイナンバーカードでも「安心してください任意です」から始まる「ゆでガエル方式」
とりあえず延期して一旦各種業界の状況見て判断した方が良い 既に物価高倒産も増えてるしコロナ融資の元本返済が始まるとこが増えてくるこの時期にやるのは本当にまずい
>>462 消費税の仕組みすらちゃんと理解してない馬鹿なお前が何を語ってもね
どいつもこいつも馬鹿ばっか
仕入れ額330円+人件費・諸経費60円(仮)=390円
売上金440円(消費税込)-390円=50円
50円×10%=5円
客から消費税として40円預かっても5円しか支払われないんだよw
(´゚ c_,゚`)プッ
↓
>>400 >
>>397 > あのな
>
> 330円で仕入れる
> 440円で売る
> 10円を消費税として納税する
> 100円の利益となる
>
> これが大雑把な仕組み、結果として税抜き300円で仕入れて税抜き400円で売って100円の利益、と同じになる
●税に関する大ウソ 税に関する情報はウソばかり 消費税は廃止! ・インボイス登録は「義務じゃない」(任意) ・税は財源ではない (財源は通貨発行(国債)。税収だけでやりくりしてる国はない) ・消費税は預り金ではない (消費者は消費税を払っていない) ・消費税を負担しているのは消費者ではない (負担しているのは事業者)
■【洗脳教育…?】小学生の考えた消費税の標語が酷すぎる件。 画像あり
https://nakayoshi-togi.com/post/2482 413 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/17(水) 03:41:01.67 ID:G8S4COfM0
免税=脱税と思い込ませたり
免税を益税と言い換えてみたり
付加価値税を消費税と言ってみたり
消費税を預り金だと思わせてみたり
2 日前
消費税は実質的には売上げ税だけどそれじゃ二重課税になるから
消費者が負担してる様に巧みに誤魔化してるんだね。
会計処理にも介入してさ
2 日前
長々とコメント欄読んで思った事は消費税って消費者が払ってると
思わされれるだけなのかな。
レシートの表記はそれを印象付ける為でしょう。
2 日前
しかも消費税で仕入れたものが不良品になれば、その分コストが増える。ので、、
品質基準を低くして完成品として売る。日本の品質低下問題がでてくる。
あと新商品や未知な事業もその消費税コストが増えるから、日本で起業などしなくなる
3日前
消費税は階級固定化の側面もある様な気がしてきました。
こんなややこしい制度理解しなと
起業もまともに出来ないとか終わってるんじゃないの。
神田知宜(税理士)
@donburikanda
記事抜粋↓。
「消費税」という税金は、小売りの“1個1個にかける”税金ではない。
我々が「消費税」だと思って払っている金額は、あくまで「商品代金」である。
事業主は、消費税を「預かっている」のではなく、
「自ら税額を計算して申告し、納税する」ものだということを分かってほしい。
免税事業者を排除する課税事業者と、免税事業者の囲い込みに動く課税事業者と二極化中! ★住友不動産グループのインボイス制度対応方針★ https://www.sumitomo-syscon.com/topics/00618.html 1 事業者登録は協力の依頼のみであり決して強要はいたしません 2 登録しないことを理由に発注取りやめや消費税相当額の一部、または全部を 支払わない行為をいたしません 3 自主的に消費税相当額の減額をご提案いただいても 決して受諾いたしません 4 なおかつ相談窓口を設置いたしました 5 さらに通報窓口の設置 事業者登録の強要、取引先候補からの除外 消費税相当額の減額要求と不適切行為に対する通報窓口を次のとおり設置します ※ 免税事業者を保護する目的であると共に 人材確保のためのイメージアップ? ■大林組 https://www.obayashi.co.jp/suppliers/invoice.html インボイス制度対応方針 ■鹿島建設 も発表 aho seazear 動画で言われているように、免税事業者が矢面に立っているだけで、 後々、同じくらい困ることになるのが課税事業者なので。 実際、事務手続きが面倒になるので、メリットがない。 仕事を振る先がいなくなれば、課税事業者のほうも倒産します。 >>473 益税組の詐欺的なところ
要するに110の売上がほしいんだろ
だったら商品110で請求すればいいのに、商品100消費税10でウソ請求している
買う方とすれば商品価格は100だと思って買うわけで、消費税を偽装した10は価格交渉の対象外になる
そこに益税組のずるい狙いがある
資本主義なんだから公平に競争しろという話
バカは間違ったコピペしか貼れないからな 日雇いのドカタで成り立ってる土木関連は消費税の仕入税額控除を受けなきゃ済む話 控除の分、値上げはあるだろうけどな アニメ作ってる連中(制作会社?)が消費税の仕入税額控除を捨てるかどうかはそれぞれが決める話。
財務省「預り税ではありません」
たがや亮「預り金ではないと言うことでよろしいですね?」
財務省「その認識で結構でございます」
@YouTube 岸田は歴史に残る自殺者数を産み出しかねないの分ってるのか 竹下登越えも有り得るぞ
>>475 ■NHK国会中継
岸田首相にインボイス廃止、消費税廃止を迫る、れいわ新選組のたがや亮。
たがや亮
インボイスの大義名分が崩れた。単なる増税
「消費税法の一部は消費税のことを定めているのに
消費者の支払い義務も、事業者が徴収する義務もまったく書かれておりません」
「取引したら10%を国に納めなさい、消費者に転嫁するのが望ましいが
するかしないからは事業者に任せるから後はよろしくね。そういうずさんな内容です。」
消費税というのは消費者が支払った税を預かった事業者が支払うという間接税ではなくて
事業者が直接支払う事実上の直接税、すなわち第2法人税と言えます
https://twitter.com/mirai_youme/status/1625794688468000768 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
17時間 消費税が預り金なら法人税も預かり金になっちゃうよな 1 日前 受け取った側は、内税ではなく消費税を貰ってないんです。 請求書に書かれている消費税は、支払い側が、課税仕入に出来る金額の参考資料なんです。 今までは、相手先が、免税事業者か、課税事業者かわからなくても支払い側は、 課税仕入に出来ていたため、免税事業者に対する支払いが益税になっていましたが、 インボイスが始まれば、免税事業者に対する支払いを課税仕入に出来なくなるため、 支払い側の益税がなくなるんです。 益税が発生しているのは、免税事業者側ではなく、支払い側なんです 1 日前 益税が発生しているのは、免税事業者側ではなく(免税事業者の売上には消費税は含まれていないため)、 免税事業者に支払っている金額の10/110を課税仕入とみなして控除している支払い側なんだそうです。 4日前 インボイスという『中小零細撲滅プラン』がきっかけとなり、 むしろ消費税そのものの欺瞞(間接税を装った直接税。預り金、益税はウソ。 消費税と言いながら消費者は負担していない。他)にスポットが当たり、 インボイス導入どころか消費税廃止の方向へ世論は急速に傾いている。
>>482 警告はしたからな
連投マルチとして通報する
>>475 >>476 例えば110円の商品代金の中には
材料費、交通費、運送費、光熱費、法人税、固定資産税、ガソリン代、人件費、家賃、などが入ってるが
それぞれ〇円と書いてるならともかく、
なぜか、消費税だけがレシートに書かされてる
上記の内訳をみれば、110円のうち10円も消費税のわけがな
何の意味もない数字
消費者から消費税を預かってると思わせるための演出なんだよ
>>483 こちらもお前を連投で報告する
お前こそ同じ文面しか書いてないじゃないか
バカバカ言ってるし。
>>483 自分が書き込んだ文書を読み返してみろよ
同じ文章ばかりだぞ??
>>485 お前のは完全コピー
おれのはちゃんと別にレスを加えてる
お前のは完全に違反
>>488 お前の文章は全部書いてること一緒
こっちはコピペだが、内容が全部違う。
同じ陣営にいそうな奴らが通報するするって何の意味があるんだ?
>>489 よそでも貼りつけてたんだろw
俺はここでしかカキコしてねえしw
>>490 会話を遮るコピペ連投なんて邪魔でしかない
411 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 06:50:03.04 ID:x+goyHf10 [12/33]
>>407 わかってないのはお前のほうだわ
ほんとホントに馬鹿ばっか
413 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 06:53:47.14 ID:x+goyHf10 [13/33]
そもそも消費税という名称からして詐欺なのだから
売買した時に買った側にしか発生しない付加価値税でしかない。
預かってすらもいない
売り上げ額から経費をさっぴいた純利益に10%をかけて支払うのであって、仕入れ額だけが経費じゃないわな
様々な経費を差っ引かれて、残った額だから、客から預かった10%の金なんて預かり金ですらない
ほんと、何も分かってない馬鹿しかいないから、企業は大助かりだわ
414 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 06:54:18.78 ID:x+goyHf10 [14/33]
>>412 大恥かくのはお前だよ
馬鹿は馬鹿の自覚が無いから、馬鹿なんだわ
417 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 06:56:03.50 ID:x+goyHf10 [15/33]
>>415 例?
あほか 国内で商売があるかぎり、全部だ
418 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 06:57:36.82 ID:x+goyHf10 [16/33]
>>416 消費税の仕組みすら理解してないアホが語ってもねw
>>493 普通にレスっただけだわなw
それが何か?
官僚はガンダム嫌いが多いってことなんだろ、まあ子供の頃から教科書しか見てないしな官僚なんて
(´゚ c_,゚`)プッ、結局アニヲタかよ アニメスレでても連投してんだろ、どうせw
>>494 自分の文章を読み返してみたほうがいいぞ
バカ アホ、知能が低い、タコ
こんな言葉ばかり散りばめたものを連投するのはやめろ
●消費税が預り金であると誤認させる仕掛け 仕掛け1 税抜き経理方式 仕掛け2 レシートや請求書への記載 ■商品代金の中には様々なものが含まれている (仕入れ、事務所の家賃、給料、光熱費、旅費、通信費、固定資産税、所得税、利益、法人税、消費税、他) それぞれ〇〇円ととレシートに書いてあって、 そのうち消費税分はいくらと書いてあるならわかるが そうでないのに、総額に対して8%、10%分の税額がただ表示されてるだけで何の意味もない数字。 神田知宜(税理士) @donburikanda 税抜経理方式は消費税の本質を見えにくくします。 税込経理経理方式は本質がよく見えます。とくに、税理士、税理士事務所の職員、 課税事業者の経営者と課税事業者の経理担当者は勘違いしやすいです。 日頃、税抜経理方式でやっているから。 埼玉のおっさん @k45w7nSwn5MWDWo 昨年、春日部税務署に売上について質門をしました 取引先に100万円の料金に10万円の消費税を上乗せして、 110万円請求した時の売上はいくらか聞いたら、 100万円が売上だと言われました。違いますよね? 神田知宜(税理士) @donburikanda これは鋭い質問ですね。 税務署も税理士も公認会計士も経営者もサラリーマンも100万円と答える人がほとんどでしょうね。 売上(値段)は110万円が正解です「税抜き経理方式」と「レシート表記」でみんな騙されてしまっています。
>>494 こっちは税理士たちの発言をまとめてコピペしてる
お前は税理士でも何でもないから、ちょっと黙ってたほうがいい
元の消費税構造がデタラメなんだから、消費税の上に乗っかってるインボイスガーいってもね 個人業者以外、だれも見向きもしねえわ 元を正したいなら大勢に注目する消費税から正していかないと何の議論も盛り上がらず無意味 癒着してる官僚や企業側が反発するのが消費税改正や廃止の方だからしてw
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/07(金) 23:06:26.35 ID:Y0jqTJWm0
貰ってもないものを貰ってると書かなきゃいけない謎システムが誤解の本質なんだよなぁ
541 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/04/28(金) 17:22:39.69 ID:nocz7UnE0 [2/3]
>>540 免税事業者は、消費者に価格転与なんてしない。
なぜなら、納税者ではないから転与のしようがない。
542 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/04/28(金) 17:25:04.70 ID:nocz7UnE0 [3/3]
>>540 消費者は消費税を払っていない
納税者は、今もこれからも課税事業者だけ
負担するのは、課税事業者から買う消費者
1 日前
免税事業者の売上に消費税は含まれていないと、国税庁のタックスアンサーNo.6501に記載されています。
だから、免税事業者なのです。なので、支払った消費税も控除したり還付を受けることは出来ないのです。
住宅の貸付は、1000万超えても非課税で、消費税の申告納付の手間がない分、優遇されています。
>>498 刺激していかないと、誰も注目なんてしねえんだよ
お前のコピペになんて誰もレスってないしwww
コピペ連投なんてアホがやる芸当でしかない
誰かの話に反論する意味でしか、なんの効力もねえわ
ただの長文なんて
●国税庁
のタックスアンサーNo.6501
納税義務の免除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6501.htm 消費税の納税義務の免除
納税義務が免除される事業者(以下「免税事業者」といいます。)は、
課税資産の譲渡等を行っても、その課税期間は消費税が課税されないことになり、
課税仕入れおよび課税貨物に係る消費税額の控除もできません
(課税売上げに係る消費税額よりも課税仕入れ等に係る消費税額が多い場合でも、
還付を受けることはできません。)
>>503 バカアホ叫んでるお前が気持ちいだけで、刺激でも何でもない
ガイジの独りよがりのコピペ連投はつ・づ・くかw オナってればいいよ だれもみねえから
>>470 バカは負けると後出しで前提変える法則発動かよ
仕入れに係る外注の人件費や資材に掛かる仮払消費税の相殺は、この例には関係ないだろバカ
お前はエマさんよりアタマ悪いな
●多くの国民が消費税に対して抱いている幻想
(この幻想が成り立っていたら、赤字企業や低賃金労働者は存在しない)
適正な経費、原価+適正な利潤=適正な売価
適正な売価+10%消費税= 適正な販売価格になってる「はず」だ
1日前
おそらく免税店の年商1千万円を年収だと誤解している人が多数と思われます。
年商1千万円は年収にするとわずか300万円程であるにもかかわらず、
年収1千万円も儲けているのに免税とはけしからん!という単純な誤解です。
恐ろしいことにインボイス制度の誤解はそんなところから始まっていると思われます。
981 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 23:15:30.13 ID:AVHJFrVN0
>>954 客は消費税を支払った気になっているだけで、
実際の税制上ではそうはなってないってのが消費税のややこしいところなんだぞ
そしてその認識のギャップが、消費税取ったくせに
そのまま利益にしてたのか!って勘違いの怒りを生み、国はそれを利用してるってとこだな
>>507 まだ構造をわかってないのか
やっぱ馬鹿は一生治らないな
●消費税法について >国内について事業者が行った試算の譲渡等(中略)には、 >この法律により、消費税を課する。 >事業者は国内において行った課税資産の譲渡等(中略)につき >この法律により、消費税を納める義務がある ■消費税法では、納税者が事業者であることだけが決まっていて、 担税者、つまり誰が消費税を負担するのかは明記されていません。 ■消費者から消費税を預かる義務もなければ、 お店が消費税分を価格に転嫁する義務もないというものすごくあやふやな税金 ■お店は消費税分として50円を上乗せして550円の税込価格にしてもいいし、 競合店が多くて550円では集客がむずかしいと思えば、税込500円でコーヒーを提供してもいい。 ■とにかく、事業者が決めた価格のうちの10/110(または8/108)を消費税分とし、 消費税の計算をした上でお店が国に納めることだけが決まっている。
馬鹿にもわかるぞ
これでもみてろ
アホども
@YouTube ■「インボイス制度」導入の目的 ●消費税15%、20%への増税準備の制度 ●増税するには免税事業者が邪魔 ●増税する前に免税事業者を撲滅 ●免税制度を残しつつ、押し付け合うことで免税事業者を撲滅させる ●情報監視社会にして、徴税を強化して、資産をまき上げる ●その地域を大企業に占領されてしまうと、その会社で働くしかなくなり その地域の住民の平均年収をいじれるようになる。 コントロールするようになる。大企業による植民地支配 貧困化→コオロギ食まで誘導
くやしくない?この国終わるよ?
財務官僚のOBが新韓銀行の日本法人であるSBJ銀行の社長になりました
↓
ゆうちょ銀行と提携して共通のシステム開発。高橋洋一が懸念
↓
韓国の大手銀行と機関投資家が、地上げ業者に資金提供し、日本の山林を乱開発させて荒稼ぎしている。
そんな実態が明らかになった。
日本で最も日照時間が長く太陽光発電所が多い山梨県で最近、再生可能エネルギー業者の乱開発による悪影響が問題となっている
昨年、甲斐市に建設中の東京ドーム3個分に相当する大規模太陽光発電所(メガソーラー)の一部が崩落し、
隣接する川の斜面に土砂が流れ込む事態が発生した。
10月に県が土砂の撤去を行政指導するも、地元紙によると、12月時点で土砂は放置されたままだという。
このメガソーラーでは、ずさん工事の数々が明らかになっている。
十分な防災工事をせずに太陽光パネルを設置したことで、地面に亀裂が走り、
排水に必要な調整池の施工法や建材に不備が見つかった。
地盤の緩いハゲ山に大雨が降れば、熱海での崩落事故のように大規模な土砂崩れを引き起こしかねない。
また、計画以上に森林を伐採するなど安全面以外でも問題が指摘されていた。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/301939 >>513 覚えておいて欲しい
もし今度土砂災害で死人がこういった地域で出るにようになったら
泣き寝入りせずに、しっかり叩けるように
この国は官僚が日本人を殺していることになってしまう
いや、すでに静岡の土砂災害も……
【国や財務省は国民が死のうが生きようがどうでも良い】
■【税収】 日本の税収がグングン増加!2022年度は過去最高の72兆円の予測。景気回復と物価高で消費税収が絶好調。岸田の財源
http://2chb.net/r/poverty/1682954074/ ■岸田首相、アジアの脱炭素化支援で官民150兆円の投資の決意表明 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1682489647/335 ■岸田、中国に対抗するためガーナに700億円プレゼント
http://2chb.net/r/poverty/1682986536/ ■【岸田首相】「防衛費1兆円増税」の一方でフィリピン6000億円、ウクライナ7300億円の支援表明「お金あるじゃん」SNSで怒り沸騰
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1677022673/ ■退職金も相続金も全部強奪される…「岸田ノート」に書かれた財務省主導・大増税計画のヤバすぎる中身
https://gendai.media/articles/-/109777 ■保険料上げ法12日にも成立 75歳以上、参院厚労委可決
https://sankei.com/article/20230511-HOEYNCWDLNK7NLRGO36B36ZNQ4/ 年金収入が年153万円を超える人が対象で、75歳以上の約4割に当たる。
■「日本を滅ぼしたいのか?」少子化財源年3兆円「医療保険料上乗せ」案に悲鳴殺到「逆に少子化加速する」 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1684654120/l50 ■【新しい税金】来年度から“1人1000円” が住民税に上乗せされます 森林面積がゼロの自治体にも配分される「森林環境税」です
http://2chb.net/r/newsplus/1686385394/l50 鈴木傾城(スズキ・ケイセイ)i
日本政府は消費税だけでなく、所得税、住民税、固定資産税、復興税、自動車税、
ガソリン税、酒税、タバコ税、贈与税、相続税……、
さらに社会保険料や再エネ賦課金など、書き切れないほどの負担を国民にかけ、
今でも五公五民なのに増税・新税を実施する。ふざけるな
>>484 バカにマジレスするのも面倒だが消費者が製品やサービスを購入する時、その製品やサービスに係る消費税だから当たり前だろバカ
製品やサービスを仕入れる販売店と製品やサービスを作ってる事業主、製品の部品を作ってる事業主の全てが
仕入れと販売に対して消費税のやりとりしてるが、そのやりとりはお前には関係ない。
全て帳簿に記載、相殺、納付してるからな。
(免税事業者は除く)
購入に対する消費税の負担は全ての購入者に当て嵌まる。
但し、負担した消費税の控除の有無、消費税の納付義務の有無は別。
お前は消費税のお陰で長年得してたエマさんを擁護・批判したいのか?
これ以上のスレ違いやるなら、このスレから消えろ。
●取引先対策 取引先には正直に言う ・消費税の申告が複雑でできそうにありません ・申告できない、または申告ミスして追徴課税になり廃業になると思います ・物価高、資材高、社会保険料のアップ、運送費用のアップなどもあります ・廃業したら取引先に迷惑がかかってしまいます ・3年間は2%値引き(もしくは0.9%ずつ折半)しますので、インボイス登録を取り下げさせてください
末端と言えど納税は義務じゃね? とは思う。 でもこの制度でお目溢しもらってた奴らが相当いるんだろな。
>>519 中身のないバカ長文
消費税ではない、企業の生み出した付加価値分を上乗せした金額を、消費者が税金を払ったように幻想を見せてるだけのものだ
ほんと構造を根本からわかってないバカでしかないわ、お前
>>519 日本語がひどすぎて分からんから
もう一度書き直してくれんか
>>522 元請けが負担したかのように見せかけて、ニセの仕入税額控除に加担してのが免税事業者だろが
>>523 お前もレスに関係ないコピペを続ける馬鹿でしかない
>>521 > 末端と言えど納税は義務じゃね?
> とは思う。
> でもこの制度でお目溢しもらってた奴らが相当いるんだろな。
応脳負担の原則
「その負担できる能力のある人(法人を含む)の所得や財産に応じて租税を負担する」
負担できない人から税を取ると死んでしまうから
免税が認められてる
>>524 元から平等ではないデタラメ消費税から見直さないうちは、インボイスに関して議論しても根本の問題解決にはならん
>>525 バカ、アホ、という言葉を使わずに文章が書けるようにしなさい
負担してるのは免税事業者じゃなく、その客 免税事業者が自分で被るのは免税事業者の勝手
>>528 コピペ連投するバカにバカと言って何が悪い
>>527 議論はとっくに終わってる
あとは施行を待つのみ
>>515 >>516 岸田、、、、選挙で待ってろ
>>509 お前、一度でも良いから働いて現物の請求書を見てから書き込めよ
お前には理解出来ないかも知れないが本来、消費税の相殺は単体の取引毎にやるものではないのをバカの出した例に合わせて書き込みしてやっただけ。
だから他の外注費や資材の購入に掛かる仮払消費税は含まないんだよバカ。
お前の後出しは無意味なんだよボケ。
ここまで書いて理解出来ないなら書き込みするな
>>531 ●使いが何言ってんだかw
だれに雇われてんだか、お前はワクチン推奨したやつらの仲間だろw
>>533 レスる前に消費全構造を理解してから出直せ
理解できてないバカはお前だw
今、大企業と呼ばれてる会社も、起業したばかりのときはギリギリ経営だよ 消費税がないときに起業して大きくなってきた 景気も良かった。 かなり有利だよな でもこれから起業する若者は 起業してすぐ消費税払わないといかん 設備足りない、人脈少ない、景気が悪い、 起業なんかできなくなる
>>522 消費者は消費税を負担はしてるが納付はしてないだろバカ
消費税が付加価値とかエマさんよりアタマ悪いわ
お前は働いて税金納めてから書き込みしろよ
株式上場してる大会社も 弱小零細会社だったときがあった。当たり前だ 生まれた瞬間から大企業なんてあり得ん 零細企業で経営が不安定なときに、 消費税払え、赤字でも払えなんてやってたら大きくなれなかっただろうよ
>>536 消費税と書いてピンハネしないと回らない事業なら、遅かれ早かれ破綻する
●「言葉だけ知っている」3割 インボイス制度、若手の自営業者の約半数が理解せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/c32490d8d76dc6b19167b8a7dfafe6b0e72a7f3e 2/21(火) 17:33配信
960 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 13:06:47.33 ID:j20pyl5l0 [5/5]
はは、お前ら楽しみにしろよ?
2023年
4月
国民健康保険料の上限を2万円引き上げ
自賠責保険料の引き上げ
10月
インボイス制度導入(消費税引き上げ議論開始)
2024年
4月
たばこ税増税
法人税増税
所得税増税
復興特別所得税の期間延長
年内 後期高齢者医療保険の保険料上限を年73万円に引き上げ
高齢者の介護保険の自己負担を1割から2割に
国民年金の加入年齢を60歳から65歳に引上げ決定
2025年
結婚子育て資金の一括贈与を廃止
後期高齢者医療保険の保険料上限を年80万円に引き上げ
2026年以降
教育資金の一括贈与の廃止
生前贈与の相続税加算期間を延長
退職金の非課税枠を縮小
厚生年金の支給減額
●海外の友人達に「日本人は何故?暴れないの?」ってよく言われる。
例えばフランスだったら
国会議事堂はとっくに糞尿だらけになっていると聞かされて思わず笑ったんだけど
「民主主義ってそうしないと絶対に守れないんだ」って、逆にマジ顔で怒られた。
@Melt_In_Avocadoさんがツイート
>>533 > 他の外注費や資材の購入に掛かる仮払消費税
それは書かないだろ
請求書や販売価格に消費税だけ明確に書けと財務相が指示してるだけでwww
お前、誰の立場での請求書を言ってるんだか
店のレシートにそんな経費まで書いてるのか?お前の脳みそのなかでは
消費税の計算をするときには、それらは経費として計算されて差し引かれた純粋な売り上げ額しか課税対象にならんのだよ
客からいくら消費税として預かったって、税金を計算する際には、それも売上額の中に混ぜられてんだっての
ほんとバカまるだし
>>535 構造?
説明してみらよ
消費税が掛かる品目やサービス、請求書のやりとり、消費税欄の数字、相殺方法、相殺時期、納付様式から始めようか
あんたらもいい加減目覚めなよ 自分のガキを官邸で好き放題させて処分も大してできないやつが 国民には重圧をかける。ブリゴジン内乱もまだどうなるか分からない。プーチンの権威も地に落ちた。 別に俺たちも自民党や経団連、糞官僚、歳費だけは高い国会議員にゴタゴタ決められることはねーんだよ
消費税分は私がかぶるから仕事ください! 免税事業者の自業自得じゃないか
>>542 そもそも相殺ってバカなのか?
何と相殺するってんだよ、預かった売上金でしかないといってるに
まだ理解してないどころか、勝手に別な妄想を広げてる基地害だな
>>545 仕入税額控除のことだろ
そんなことも知らんのか
>>539 免税事業者は消費税を請求できてない
元請けからの圧力とか、経費の上昇とかで。
3%、5%、10%と消費税が上がってきたが
野菜の値段はずっと100円とか150円だろ
農家の90パ―セントが免税事業者だから安く買えてた
これで、税金払え、赤字でも払えとかやったら
野菜の値段がもっと上がってしまう
インボイスの事務手続きが大変で、離農も増える
さらに野菜の値段は上がる
消費者だけでなく
野菜を買ってるレストランなども影響を受ける
>>547 自分の勝手で、免税事業者が被ってきたんだろ?
誰もそうしてくれなんて頼んでいない
>>546 そういう細かいゴチャゴチャしたもんはどうでもいいの
消費税は売上金でしかない
それ消費税と関係ない
仕入れ額から控除される額なだけ
>>550 計算する対称が違うのを勝手に相殺と妄想してるだけだろw
>>548 大企業が引き受けないところを、免税事業者が請け負ってるから社会が回ってる
●家計負担増は年間2万6千円…まだまだ続く食品値上げラッシュは「PB」とコメで食いつなげ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e64d5bf9142c0885da339502bca0ebcb8ebccb3 鈴木傾城(スズキ・ケイセイ)
電気代が高い?
これから、もっと高騰する。
再エネ賦課金でも電気代が高騰。
電力の小売自由化でも電気代が高騰。
太陽光発電政策の失敗でも電気代が高騰。
エネルギー政策の失敗でも電気代が高騰。
インボイス制度の強行でも電気代が高騰。
電力すらまともに供給できないのが日本政府。
鈴木傾城(スズキ・ケイセイ)
岸田「消費増税は当面考えていない」
↓インボイス決定(ステルス増税)
年金支払い5年延長(ステルス増税)
雇用保険料値上げ(ステルス増税)
退職金控除見直し(ステルス増税)
所得税控除見直し(ステルス増税)
再エネ賦課金(ステルス増税)
ステルス増税まみれ!
●岸田首相、休眠預金を使用して孤独孤立対策等のNPO・社会起業家の支援を検討
http://2chb.net/r/newsplus/1686379776/l50 86新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/06/10(土) 16:26:59.50ID:2txKG4Jn0
つか、休眠口座、昔は10年出し入れのない口座だったが
今は2年に短縮されてるのな
しかも通知無しで休眠させる銀行もある
当面10年間は復活させられるようだが
手続きに行ったらマイナンバーとか言われちゃったわ orz
474新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/06/11(日) 07:10:13.80ID:v2iSAGxq0
>>86 今は2年なの?
ひどいね
475新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/06/11(日) 07:28:19.38ID:0EeHM20x0
人の金にまで手つけ始めるとかどんだけプライドないんだこのバカ総理
532新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/06/11(日) 13:00:17.63ID:NjVoQorC0
>>300 民営化前にゆうちょに預けた分は
旧郵便貯金法 29条に催告後2ヶ月で消滅ルールがある
直近で年間450億円消滅済み
今後の消滅対象4000億円
郵便局の法律なので救済法はすぐ作れるけど救済はしないらしい
客から預かった消費税額と、仕入れ先に支払った消費税をごっちゃにするバカだわな
>>551 売上に対する消費税から仕入税額を控除して納税する
相殺そのものじゃないか
>>552 恩着せがましいな
イヤなら引き受けるなよ
>>641 お前が「人件費・諸経費」と書いたから答えただけだ。
これらに係る消費税以外に相殺する材料無いからな
お前の中では消費税の相殺未払い消費税の算出に人件費・諸経費を含むらしいけど外国の話をするなよ
消費税の計算もロクに出来ないヤツが消費税語るなよ
36364円の儲けって何?
その数字、何処から出したの?
>>557 免税事業者がいなくなると、そこに仕事を発注してた課税事業者も潰れる
>>559 それで何か困るのか?
代わりを探すだろうさ
>>556 売り上げに対する消費税なんて計算してない
売り上げは、預かった消費税含めて売り上げ額だ
仕入控除は仕入れ額から控除されるものだろに
100万仕入れから10万払った消費税から、控除額を引いて計算した分が還付されるだけ
相殺じゃねえわ
>>560 技術を持った人間はそんなに簡単に代替えが効かない
例えばイギリスでは農家を増やそうと、ものすごい投資やバックアップをしたが
農家がやっと増えたのが10年後
>>562 だったら消費税を上乗せしてくれるさ
上乗せがイヤだというなら、そこまでしてあんたは必要じゃないってこと
インボイスは結局のところ税の議論 破格の文通費ポッケナイナイして使途すら示せないクソ政党には何も言う権利はない
>>560 今は、免税事業者の抱え込みに入ってる業者が増えてる 人手不足だからな 免税事業者を排除する課税事業者と、免税事業者の囲い込みに動く課税事業者と二極化中! ★住友不動産グループのインボイス制度対応方針★ https://www.sumitomo-syscon.com/topics/00618.html 1 事業者登録は協力の依頼のみであり決して強要はいたしません 2 登録しないことを理由に発注取りやめや消費税相当額の一部、または全部を 支払わない行為をいたしません 3 自主的に消費税相当額の減額をご提案いただいても 決して受諾いたしません 4 なおかつ相談窓口を設置いたしました 5 さらに通報窓口の設置 事業者登録の強要、取引先候補からの除外 消費税相当額の減額要求と不適切行為に対する通報窓口を次のとおり設置します ※ 免税事業者を保護する目的であると共に 人材確保のためのイメージアップ? >>561 何を言ってるんだ?
売上から計算するんだぞ
個別の取引ごとの消費税を足してるとでも思ってるのか?
>>562 少なくとも今回騒いでる奴らは代替が効くだろ
アニメの声になんでそんなに熱くなってんの?アニ豚なの?
■大林組
https://www.obayashi.co.jp/suppliers/invoice.html インボイス制度対応方針
適格請求書発行事業者登録のお願いは、協力の依頼のみであり、強要はいたしません。
適格請求書発行事業者登録をしないことを理由にして、一方的な取引打ち切りや、
消費税相当額の一部または全部を支払わない行為をいたしません。
適格請求書発行事業者登録によって、免税事業者から課税事業者に転換したお取引先様より、
従前、免税事業者であったことを前提に設定していた単価の見直し要請があった場合に、
価格交渉に応じず一方的に従来どおりの単価に据え置く行為をいたしません。
>>565 だったら何も心配いらないだろ
今までどおりだ
>>567 声優業界は、なりたがる人間が多いからな。代替えはいるだろう。
声優がなくなっても社会的にはあんまりダメージは請けないが
建築の一人親方や、運送会社、農家が潰れると社会的影響が大きすぎる
>>564 自公維にだけは入れてはならん。立憲の不信任案に反対したのはコイツラ。
>>565 ※付けて書いてること以外の事項を醸し出す
マスゴミがよくやる奴だw
>>569 このスレで、面性事業者は排除しろ、潰れろ!みたいなことやってる会社は今焦ってる
やはり、良く調べてから対応を取らないと
インボイス登録しないやつは、切る!とか、値下げしろ!とかやってしまった会社は嫌だから
そんな会社とは取引しないとなる
>>574 登録事業者になるかどうかは免税事業者の自由だ
■鹿島建設
インボイス制度対応方針
https://www.kajima.co.jp/partner/invoice/index.html お支払先の皆様
当社は、2023年10月から始まるインボイス制度に関し、以下の行動指針を策定し、全従業員が遵守いたします。
(1)
適格請求書発行事業者登録をしないことを理由にして、発注取止めや、消費税相当額の一部または全部を支払わない行為をいたしません。
(2)
適格請求書発行事業者登録によって免税事業者から課税事業者に転換したお支払先様から、従前、免税事業者であったことを前提に設定していた単価の見直し要請があった時に、価格交渉に応じず一方的に従来どおりに単価を据え置いて発注する行為をいたしません。
(3)
お支払先様に対する適格請求書発行事業者登録のお願いは、協力の依頼のみであり、強要はいたしません。
>>571 国民民主は文通費の使途公開してるクリーンさがいいね
>>575 課税事業者も免税事業者もインボイスやりたい会社なんかないよ
事務手続きで膨大で福田津だし、ミスって追徴課税になる可能性が高い
今は、みんなでインボイス制度をボイコットして制度をスタートさせないこと
>>566 >課税売上の消費税額から課税仕入れの消費税額を差し引くことを言います。
課税仕入れ=つまり課税された仕入れ額
課税売上の消費税額は、つまり預かった額でないぞ
頭の中ゴチャゴチャだな
課税売上ってのは、預かり消費税を含めた売上金から経費を差し引いた純売り上げ金だぞ
そこからさらに支払った仕入れの消費税を経費として差し引いて、売上金額が減って、支払う消費税も減って企業ウマーってやつだよ
>>578 免税事業者のままでいればいい
そのことによって生じる不都合があっても自業自得なんだしな
>>578 ボイコットwwwwwwwwww「だつぜい」ですよキチガイパリストくんwwwwwww
>>579 預かった金と言ったのはお前だろ?
俺は言ってないぞ
555 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/06/25(日) 08:36:43.35 ID:x+goyHf10
客から預かった消費税額と、仕入れ先に支払った消費税をごっちゃにするバカだわな
アニメマンガゲームが栄えて日本どうなりましたか? 働かず家でアニメマンガゲーム三昧のニート数百万人 その結果ニートとほぼ同数の外国人労働者を入れて日本は外国人まみれに
>>580 だから、免税事業者のまま、免税も課税もダメージを受けない方法をこのスレでコピペしとる
まだインボイスについて分かってない業者も多いからな
みんなで生き残らないと社会が壊れるから。
●取引先対策
取引先には正直に言う
・消費税の申告が複雑でできそうにありません
・申告できない、または申告ミスして追徴課税になり廃業になると思います
・物価高、資材高、社会保険料のアップ、運送費用のアップなどもあります
・廃業したら取引先に迷惑がかかってしまいます
・3年間は2%値引き(もしくは0.9%ずつ折半)しますので、インボイス登録を取り下げさせてください
>>561 免税事業者以外は基本、消費税は売上に含まない。
税別処理が基本。損になる税込処理はしない。
単なる水揚げ=売上総額って言葉だけで使うなら消費税含むけどな
切り分けるの面倒だから
>>578 岸田自民党を 選挙でボコボコにしようぜ
>>582 預かってなどいないよ
売上金と一緒で、企業は支払う金額イコールではない
名目上預かったと言ってるだけなのが理解できないのか?
>>584 >・消費税の申告が複雑でできそうにありません
アホでございって自己紹介で草
>>586 賛成
広島で漁師さんが犯人を捕まえなければねえ~
>>589 とっても分かりやすい動画だから見てみ ■脱・税理士スガワラくん インボイス制度は登録しない方がいい?理由を徹底解説。税金を最も安く済ませる方法はコレです。 @YouTube 当てはまると危険!会社経営て゛失敗したくなかったらコレた゛けは絶対にやらないて゛! インボイスはよほどのデメリットがない限り登録しないで 3年は様子見! @YouTube >>584 好きにすればいいじゃないか
切られるときはインボイスが理由とは言わんよ
編んたとその額じゃ契約できないと言われるだけだ
バカのために、また書き直してやんよ 仕入れ額330円+人件費・諸経費・仕入れ消費税控除額合計60円(仮)=390円 売上金440円(消費税込) - 390円=50円 50円×10%=5円 客から消費税として40円預かっても5円しか支払われないんだよw
●あわてない、ビビらない、惑わされない! インボイスは一旦取り下げて様子見を! マイナンバーカードは中の情報を役所で削除した後に返納を (マイナポータルにログイン自体が危険) ★4大やってはいけない ワクチン接種 マイナンバーカード申請 インボイス登録 コオロギ食 Den Nack 赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。 でもインボイスが始まると赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。 この部分をPRしてください。 気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。 ■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word) 神田どんぶり勘定事務所さんHPより https://don-buri.net/info/info/entry-750.html ■登録申請してから登録完了までの時間の目安 国税庁HP https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/kensu_kikan.pdf eタックスでの申請1か月から2か月 書面での申請だと3か月 今後は登録後→即取り消しでは間に合わなくなる可能性があるので 登録しない、もしくは取り下げに集中 ▲【注意喚起】インボイス登録申請取り下げ書は国税庁HPでダウンロードしては駄目! 国税庁の書類は『そのまま登録が継続され 2年間の拘束期間を経て2年後にようやく登録取消になる』詐欺書類です。 騙されずに上記URLの神田税理士作成の書類で取り下げ申請してください >>593 残り5円は仕入先が払うんだよ
だから二重取りしないように控除する
>>595 ★4大やってはいけない
ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録
コオロギ食
↑まあこういう連中が反対してるってことだよね
>>585 総額だろうが何だろうが、売り上げに繰り入れられるんだよ
しかもその額のまま国庫に納めてるわけじゃない
税別どころか、預かった税金ですらねえからw
>>592 今、人手不足なんで。
人を変えるってのは簡単にはできないよ
もっと良いのはいくらでもいる!!なんてのは幻想
取引業者を変えたら、酷いのに当たっちゃう可能性高い
また次の業者探さなきゃ~とかやってたら、業績に支障出るわな
>>596 つまり、客から預かった名目上消費税は、すべて企業のポッケにないないw
>>590 国民には首を締め付けて殺す寸前までして
息子は官邸で私物化して宴会
ロシアよりある意味酷いんで、選挙天誅を
元国税局ユーチューバーがインボイス登録は様子見するって言ってるから。
この人は1000万以上稼いでる課税事業者だけど。
●インボイス事業者に慌てて登録すべきでない理由?リスク、スケジュール、当面の対策
@YouTube 元国税局ユーチューバー
「僕は一旦様子見をします」
「個人としてはこういう制度がない方が良い」
「(登録してしまった後で)消費税が上がってきたら高い税率の消費税を払わなくてはいけなくなる」
>>594 うぜえからコテハンつけろ
アボンもできんわ
>>597 政府がおススメしてくることをホイホイやってると、死ぬよ
マジで国民のことなんか悪魔のいけにえ扱いにしかしてないよ
>>601 そう言って常に負け続けるパヨテロリストくんw無様ね
>>579 課税売上に経費は関係ない
課税売上で相殺されるのは、その取引に関する返品、値引、割戻の合計金額だけ。
売上減るんだから当たり前だよな。
もう書き込むなよ
>>599 だから、それなら今までどおりだろ
反対しないってことだよな
>>600 そうさせないためのインボイス
なんせ登録事業者相手じゃないと仕入税額控除が受けられなくなるからな
そもそもなんで個人事業主なんだ? 背景の説明がなくて問題点がわかんね
>>609 間違ってなどいないよw
消費税に直接の計算で相殺なんてされてないだろ
>>607 益税がー!!ぽっけナイナイー! 税金泥棒!みたいな
何も分かってないやつ叫びまわるせいで、インボイス登録してしまう、
もしくはインボイス登録を強要する奴が出るから
このスレでコピペしてるわけよ
みんなで地獄に進んでる状態だから。
>>605 まぁ、自民党自体がGHQによって産まされたものだし、パヨクなどと言う前にコオロギせんべいでも食べて倒れてたらいいんじゃないかな?
私がパヨクと思うなら、西鋭夫先生のYou Tubeでも見て真の独立国日本の模索でもするか、コオロギせんべいでも食べて泣いておきなさい。
反対してる政党もあるにはあるが…税の議論として文通費丸ごと貰って使い道すら示さないようなとこ除くと、もう国民民主党か参政党くらいしか残らないんだよな…
>>608 仕入れ額控除が全額得られるほどの大企業だけだろ
この詐欺師が
インボイス登録は絶対にしないで!!! 死にます!! インボイス開始後、自民党は消費税を20%にアップします! 課税事業者も資金繰りが悪化して死にます!! 一度インボイスに登録してしまうと2年間は原則取り消し不可!! ●3.30国会決起集会|インボイス制度の中止を求める税理士の会|3月30日(木) @YouTube 42分ぐらいから 菊池税理士 インボイスに登録したら地獄が待っています まずインボイスに登録したら申告しなければいけません 申告しないと無申告加算税というのが付く その上 納税があります 納税がしてないと延滞税がとられます 果ては滞納になって、税務署から事業者になんで滞納してるんだ ということになって、インボイスに登録したばっかりに まったく関係ないことに追われます そのことをやってるうちに、事業の継続が難しくなってくる ちょっと間違えて安心してくださいと、登録してくださいと言われたばかりに 下手な商法に引っかかったようになってしまうと思います 本当に、免税事業者はインボイスに絶対に登録しないでください ということを口を酸っぱくして言っていかないといけない >>610 制作会社と従業員にしてもいいが、それだと仕事なくても固定給や社会保険を払わなきゃならなくなる
だから事業主ってことにして、必要なときだけ取引する形態をとる
で、この個人事業主、今までは消費税という名目でカネをとってたんだが、それはどこかに消えていた
>>611 仕入先が払った税額を控除(相殺)して納めるんだよ
>>612 どこかに消えていたのは事実だし、免税事業者がそれに加担していたのも事実だぞ
>>618 コテハンつけろっていってるに
詐欺師にはもうレスしない
>>615 また訳の分からないこと言い出す
仕入税額控除の割合は業種によるだろ
簡易課税も業種ごとだ
たとえば声優なんて仕入税額控除なんてないだろうからな
>>619 消費税は、利益と人件費にかかる直接税で
事業者が払ってるもので
消費者から預かったものではないっことは理解はできてるかな?
>>605 財務官僚とう名のゴミたちに言ったらどうですか? 俺たちは優秀と言うなら、国民の血税で食うことを考えず、優秀なのだから、新橋で焼き鳥屋やって大きなチェーン店でも開きなよ、人の税金が原資の世界に蔓延るなよと。
先にそちらを言うべきでしょ、消費税という名の法人税穴埋め税に歓喜する爺さんよ。
>>620 無知を指摘されたくなければ適当なことを書くなよ
まあ少なくとも消費税名目を加算してた事業者は自業自得だわな 消費税3%のころのお目溢しを10%になっても享受してるのはさすがに自由競争の阻害だわ
そもそも、財務省と自民党のデタラメ財政は30年以上前から続いている訳で、 それでも自民党に投票してきたアホは受け入れるしかないのでは? だって「消去法で自民党」なんでしょ?
>>595 普通の会社(課税事業者)は税抜処理だから含めない。
大体、消費税は上代では無いから表示も別
課税売上に含まないのな当たり前
ワクチンでもマイナンバーカードでも 政府のエゲツなさ見たら、インボイス登録したらヤバいってのは 瞬間的に分からないと。 よく調べて!みんなで情報を共有しましょう!
>>622 消費者が負担しようと免税事業者が負担しようと、それは免税事業者の勝手じゃないか
やけになって、とんでもない事件起こす人が続出しそう。
自民党に投票するくらいなら白紙投票するべきだったんだよ。
>>631 それ、自民党の思う壺だろw
バカなん?
>>611 横から申し訳ないが決算時に直接の計算で相殺してるだろ
一取引毎に相殺はしないけどな
それを理解出来ないバカがアタマの悪い例を出して屁理屈捏ねてたけどな
>>629 免税事業者だから、消費税分は請求してないよ
だからお前らも安く物が買えてるんだよ
>>617 22万の仕事をした時に20万+消費税2万と書いてただけで追加で金取ってるわけじゃないからな
>>635 だが、消費税と書いた領収書をつけて元請に渡してるんだろ?
誰もそんなことしてくれなんて頼んじゃないぞ
業界の悪習を税制度のせいだとし、利権を手放したくないと アニメ声で叫ぶ敵役を演じてて草w
>>637 それは勝手に消費税を免税事業者が負担してただけじゃないか
>>617 アニメーターや声優は日雇い労働者ってこと?
単位がdailyじゃなくてprojectなのかもしんないけどその都度必要なときだけ契約したいから個人事業主って理解でいいのか?
これ別にインボイス制度が問題の根幹ではないんじゃね?
んで、声優の収入がいくらで、インボイス制度での新たな支出がいくらになるのかは示されないのはどうして?
>>632 自民党に投票するより白紙投票した方がマシやろ?
>>641 そのとおり
安い製品しか納品できないから、安い対価しか貰えない
文句を国に言うのはお門違い
>>640 「消費税をネコババしてる」って話が嘘なのは理解できたろ?
財務省が悪いと思うなら若いの育てて財務省に入れて変えたらいい 自民党が悪いと思うなら選挙で支持を得て追い落とせばいい そのどちらも兆候すら見えないのに口先で批判だけしても虚しいだけですヨ
>>631 白紙なんて意味ないだろ
最低でも自公以外のどっかに入れろ
>>643 頭悪そう
家で寝ていてくれっていう元森の言葉の意味すらも理解できてないんだろうな
>>648 さあ政治活動が始まりましたw
維新でいいっすか?ダメ?
>>605 官僚も選挙性にしましょうや。
国民を豊かにしたものが当選し、国民を貧民にしたものが落選する。
幼い頃に偶然英数理国社均等にできたから社会も操れるほど優秀などという世界では非常識な制度のもとで、ひたすら財政法に拘り国民の血税で国民を生殺しにし、声優か何か知らないが就労しているものを虐げ、セイホには臭い奴らには窓口で血税をばらまく。年金受給族の人口比が高い故に若者が何度足を運んでも選挙で不利になり、若者を金融商品にまでし、晩婚、少子化を生じているのに人の国の鉄道インフラ、通信インフラをと日本円を世界に持ち出す。
日本人にとってパヨクとはあんたらの方でしょ?
>>650 領収書を偽装して元請に渡してるから、本来控除すべきでない仕入税額が控除されて消えるんだよ
>>635 免税事業者はクライアントに消費税を乗せてるよ
と云うかしないとダメ
(課税の対象)
第四条
国内において事業者が行った資産の譲渡等及び特定仕入れには、この法律により、消費税を課する。
課する、だから消費税乗せないと違法
>>641 日雇いてのは雇われてる
個人事業者は雇われてない受発注の関係
最低賃金労災もない
国民年金国民健康保険も自分で入る
>>652 >幼い頃に偶然英数理国社均等にできたから
とりあえずあまりにもミジメ過ぎて悲しくなるからやめよーねw
>>648 だから、投票の前の時点で自公以外は消去されてるんだよ。
あとは、自民党に投票するか否かなの。
だったら白紙投票しろと言っている。
>>653 偽装してない
仕入転嫁として免税事業者でも乗せることは許されてる
>>653 偽装してるならなぜ誰も刑事告訴されていないんだい?
君のいうことが本当なら結構な罪だぞ
>>660 消費税は含まれていないといいながら、消費税を取ったように書いた領収書を出すんだろ?
偽装じゃないか
>免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。「(課税事業者になっても)税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。 これで自分たちが支持される!と思ってんだから、馬鹿なんだよ。
>>653 偽装じゃねえしw
消費税は記載しろってのは財務省の指示なんだが
>>655 ああ、まあ契約体系観点なら請負委任準委任で契約してるとして監督?からの指示の扱いとかどうなるだろ
>>662 免税事業者が、実は消費税は含まれてないんだけど、仕事もらうために偽装しました
そう証言すれば捕まるさ
言わないだけだろ
>>645 免税事業者はネコババしてるだろ
そもそも「22万円の仕事」は税込なのか?
普通、ギャラ(売上)は税抜き表示だが税込と仮定して課税事業者の声優だったら22万円のギャラ+仮受消費税22,000円を受け取って仮受消費税22,000は納付してる。
免税事業者の声優は、この仮受消費税22,000円をポッケにナイナイしてる。
免税事業者には仮受消費税の納付義務が無いからな。
エマさんは、この22,000円が無くなるから泣き喚いてるんだよ。
身銭を切る訳じゃないのに。
>>605 安倍は返ってこなかった二島のために、初めからちゃんちゃら返すつもりもないようなビッチ国家の今や転落寸前の独裁者にどれだけの円を渡したのかね?
世界中にどれだけの円をばら撒いたのかね?パヨクはどちらの方かね?
「国民なんてものは時間が来たら忘れる捨て置け」と言って自ら消された若者の怒りの魂を観たかったら映画ジョーカーでも観たら少しは気持ちが分かるんでない?
>>666 それは課税事業者が対象で、免税事業者にそんな義務はない
なんせ、消費税を取らなくてもいいんだから
>>669 仕入控除うけてる免税じゃない企業の方だってネコババだろうにwww
>>665 個人事業主で普通に自分でやって税申告してるけど
そんな問題なかったけどなあ
声優とかの税計算ってそんなめんどいの?
>>672 それに加担してるのが、虚偽の領収書を偽装してる免税事業者だろ
>>671 バカだお前
だから支払った税と、名目上預かった税をごった煮にしてるというんだわw
料金を払った側だって、控除を受けるために必要なんだよ
支払った消費税額をな
バーカ
>>657 まぁそれでも世界の大学ランキングで50位ですからww
オリンピックのマラソンで50位の人相手にする?誰も見てないよね。そんな奴らが政策を決めるなよねーww インボイスとか小ざかしい計算だけは出来ちゃうクソ連中
この日本の究極の悪 それが財務省 財務省は日本国民と日本を滅ぼすため 日夜増税を企んでいるのです
>>673 活動家が有る事無い事吹き込んでる可能性が高いね
>>675 免税事業者との取引では、取引先が負担しなきゃならんな
免税事業者が消費税をとってないなら控除は受けられん
だが、消費税を取ったことにしてニセの仕入税額控除に加担してるんだよな
>>673 他の個人事業種と変わらんよ。
税の申告作業ができないならフリーランスなんかやらなきゃいいんだし、もうわけわからんね。
まぁヘンテコな政治勢力の神輿にされてんだな。しかし誰も同情しないねあんな記者会見やったら。
まぁつまり安く叩かれてるってだけだな 運送会社しかり
>>677 消費税をとってないといいながら、あたかも取ったかのような領収書を出してるのは、加担してる証拠だろ
>>622 仮払消費税を支払ってるクライアントはネコババしようが無いだろ。
>>668 え?脱税のために領収書を偽造したってのがお前の主張じゃないの?
>>683 免税も免税以外も、結局消費税は名目上だけで、売上額に入るのだから、全部が偽装だろうに
なにをそんなに必死になってるんだか
むしろ仕入控除を受けてる大企業の方が偽造だろにwwwww
免税は仕入れ額の消費税をちゃんと支払ってるのだから
>>678 そして30年も国を豊かに出来なかった無能集団。今や100均のものがバンコクでは160-170円、日本の回転寿司で120-130円のものが中国では170-180円/皿
円もドル 150円近くまで。ほんとに無様な政策しか出来ないのに国民には偉そうに。30年も結果出せないやつが会社に居るとかありえねーし。
>>685 そうだな
ニセの仕入税額控除に加担してる
>>683 消費税書けと言ってるのは国なんだから
財務省にでもクレーム入れたら?
>>688 領収書という証拠があるのに何故証言が必須なんだ?
>>686 免税事業者は、消費税をとってないならウソの領収書を出しちゃいかんな
元請けが負担すべき消費税が不正に控除されてしまう
そりゃあインボイスが必要になるさ
>>678 違うんだよ。
財務省は日本の国益のためと信じて増税してるんだよ。
なぜなら、ザイム真理教の教義が「財政健全化」だから。
こいつらにとっては「財政健全化」の教えを守ることは正義なんだよ。
それがザイム真理教の信者さんたちの恐ろしいところ。
まさにカルトやで。
>>689 課税事業者にしかいってないぞ
免税事業者にはいってない
>>690 偽装ですって証言しなきゃ偽装かどうか分からんだろ
>>693 伝わってないんじゃね?
どこにそれ書いてあるんだ
>>695 脱税しましたって言われないと脱税指摘出来ないなら仕事辞めたら?
>>673 課税事業者なんて小遣い帳を付けられる知能とマメさがあれば充分なんだけど、
このスレに居るバカみたいのが世の中の平均値だったら難しいのかも知れないな。
一業一種一社の仕分けや帳簿つけるのなんて教えれば小学生でも理解出来るのに
>>697 国が書けと言ってるんじゃなかったのか?
お前がついたウソだ
>>691 (´゚ c_,゚`)プッ バカ丸出し
お前こそ間違いをちゃんとみとめようなw
>>702 5億円売り上げないと、ろくな控除も得られないのにか?
この詐欺師が
世界中の財政関係者の中で、「財政健全化」を考えているのは財務省だけ。 世界中の普通のまともな財政関係者は全員が「緩やかな経済成長」を考えます。 世界中の人間で財務省だけが狂ってるのです。
>>702 現行法で全く問題なくてインボイスが国の甘えだと確信したわ
>>706 ほらよ
総額表示義務があるのは課税事業者だけだ
ウソつき乙
https://pca.jp/p-tips/articles/tj210101.html#: ~:text=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%B7%8F%E9%A1%8D%E8%A1%A8%E7%A4%BA,%E3%81%A8%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>>700 お前、電波が過ぎるわ
課税事業者の消費税の仕入税額控除に領収書の偽造が必要とかバカかお前は
>>708 (免税事業者の方が消費税を上乗せして代金を請求することは、現在の法令で違法とされていません。)
>>704 ウソの領収書は使えません
仕入税額控除受けたかったら登録事業者になれってことだぞ
>>681 まあそんな感じだろうね
こういうスレタイに沿った意見はガン無視されて、自分らの政治主張を100レス近くやってる奴がのさばってるのはどうかと思うわ
「ヘンテコな政治勢力」がこのスレにも来てそうね
消費税廃止にして、所得税の税率10%プラスしたら まずいのか?
>>712 受けなくていいなら、別に登録しなくていいじゃんw
文藝春秋五月特別号(表紙が仮面ライダーのやつ)の大蔵省OB斎藤次郎氏のインタビュー記事を読むと、 斎藤氏の頭の中には「財政健全化」しか存在していないということが良く分かる。 マクロ経済学の視点は皆無。 財務省は、現状の経済状況がデマンドプルインフレだろうとコストプッシュインフレだろうとデフレだろうとまるで関係なく、 「財政健全化」を施行する事しか出来ない無能。 なぜなら斎藤氏のように、財務官僚の頭の中の財政政策は「財政健全化」しか存在せず、 財務官僚にとっては財政政策=「財政健全化」だから。 つまり財務官僚は、 現状の経済状況を把握し、マクロ経済学の理論や日本の国益や世界情勢などを鑑みて、総合的に財政政策を判断している訳ではなく、 ひたすら闇雲に「財政健全化」をやっているだけだという事が分かる。 その財務省に洗脳されてるのが自民党。
>>709 受け取ってない消費税を、受け取ったかように記載するのを偽装といってんだよ
それは仕入税額控除に使われる
インボイスで使えなくなるけどな
>>710 対象は課税事業者だけであるソースを出してるんだが
>>719 だから偽装なら訴えりゃいいじゃん
現行法でいけるんだろ?
インボイスも現行法でいけるんだから不要だな
>>1 東京で生活保護対象の年収って270万ぐらいの世帯収入。。。若手声優ってバイトしてとかな下積みイメージしかない。そこに課税→衰退
>>717 断末魔の使い方間違ってますよ
断末魔を上げるのはお前の方だろに
>>711 上乗せしてないと言ってる奴に言ってるんだよな
だったら、どうしてウソの領収書を出すんだとな
インボイス制度に反対するために、財政健全化ガーとかザイム真理教を持ち出してくるのは、ただのバカだよ。 関係ありそうだが関係ないこと混ぜ込んで、自分たちのデタラメな要求をゴリ押ししようとしているだけよね。 繰り返すが、↓みたいな理屈こねて支持してもらえると思ってる時点で、バカ丸出しなんよ。 >免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。「(課税事業者になっても)税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。
>>723 日本の人口を減らして文化を衰退させることが自民党の最重要ミッションなんだろうな
>>716 そう、登録しなければいいんだよ
そのために干されても文句言うなってことだ
>>720 課税対象じゃない事業者なんてあるのか?
どこのヤミ金融だよw
>>727 だから領収書偽造してるなら訴えりゃ良いじゃんって何度言わせるんだ?
消費税の仕入税額控除は課税売上の高低は関係ない控除だしマイナスになれば還付を受けられるけど 売れない声優には関係ないかもな 声優サービスに必要な仕入れが無いから
>>733 > 消費税の仕入税額控除は課税売上の高低は関係ない控除だ
うそつけ
全額控除には5億円売り上げが必要だろに
なにが関係ないとか無知が
>>732 そんなことしなくていいさ
そのためにインボイスが導入されるんだからな
>>691 全ての免税事業者は消費税を乗せて請求書出してるよ
と云うか、そうしないとクライアントが困る
>>731 世の中には免税事業者というのがいるんだよ
知らなったのか?
少子化の影響が出てきているよな 誰かが負担しなきゃイカンだけ 恨むなら少子化を恨め
>>734 書いちゃダメだとも書いてないし、適正なーとむしろ書けといってる
>>736 現行法で対処可能なんだから余計な制度は不要だろ
>>737 仕入税額控除が受けられないから困るんだろ
しかし、それは免税事業者が消費税を取ってることが前提だ
本来取ってないなら、控除は受けられない
おバカさんたちが「消去法で自民党」やってる間は日本は変わらないよ。 インボイスはそのおバカさんたちへのお灸になったと信じたい。 多分、おバカさんたちは気付いてないけどww
>>740 消費税をとってないなら総額は税抜きだよな
>>735 全額控除とは書いてないし消費税の相殺と未払消費税のマイナス分は還付に売上の制限は無い
>>738 その免税ってのは消費税に対してだけだろにw
バカなのか?
>>741 消費税名目でカネ取りながらどこかに消えてしまうんだぞ
どうやって対処するんだよ
>>745 > 全額控除とは書いてないし
だから詐欺なんだろにw
>>746 消費税に関する総額表示義務の話だぞ
なんの話のつもりだったんだよ
>>744 仕入れでは支払ってるがな
そんで控除も無しで
免税じゃない企業は、仕入れ控除分を記載するべきだな
そしたら相殺されて消費税ゼロだわ
なのに支払わされてる消費者は、詐欺にあっているのと同じ
>>751 控除受けないのはお前の勝手だろ
だからどうしたって話にしかならない
>>757 むしろ今まで恩恵受けられたことに感謝しろよ
>>748 詐欺じゃないし消費税の仕入税額控除はクライアント側の都合だとしても消費税乗せて個人事業主に支払ってるだろ。
その支払った消費税をポッケにナイナイ出来る時代は終わるだけの事
同じ声優でも課税事業者の声優はキチンと納付してるからな
同じ請求金額でな。
10月から施行されるのに6月も終わりかけになって中止を求めるって ものすごいのんびりさんだな?
> 免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。 >一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。 >「(課税事業者になっても)税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。 自分勝手過ぎて草しか生えない
高齢化社会では現役世代からだけ
税金をとるわけにはいかない
直接税よりも間接税を拡大しないとならない
消費税は高齢者も納税するので
重要な税金だよ
消費税入れている欧州では
全てインボイス制度を採用してる
こんなことを外国人特派員協会で言っても
プッと笑われるだけだよ
>>1 お涙ちょうだいは無意味
儲けてるアニメ業界が声優の給料上げてやればいいだろ バンダイナムコも東映アニメも糞儲かってるやんけ
ジオンでも倒せなかったガンダムを倒すとか自民党すげーわ。田舎の街中シャッター街だらけになるしな
>私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。 さすがに身勝手が過ぎる
ヨーロッパの税制まねるんじゃなくアメリカの税制にしよう
>>743 立憲にまかせるとかありえない
共産党なんか志位和夫独裁で
おそろしい
自民党しかないんだよ
>>762 ちょっと前に岸田が解散風吹かしてたから、選挙かもってことで存在感アピしたい政党がいろいろ吹き込んだと見ているよ。
けど解散の話は流れたから、乗せられたけど梯子外された声優だけがこうやって浮き足立ってるのでは。
>>771 税制だけまねるなんて無理
国民皆保険とか廃止するとか
移民を入れるとかも
まねないと収支が合わない
ワイ金を生まない作業が増えるのが嫌なんよな なので反対 事務仕事増やしたくない
「消費税は預り金ではない」 これで終わる議論やろ。
>>771 もっと反対する人増えるよw
政府は消費税をsales taxとuse taxに名前変えて
課税事業者の登録番号を納税者番号に変えればいいだけだけど
use taxは消費税なら払えば済んだものを消費者に申告義務が出るんだから
>>767 声優よりアニメーターだな
芸能人だからやりようによっちゃ稼げるだろうし声優は(´・ω・`)
>>771 サラリーマンも全員確定申告やるようにする方向に持っていくといい。
自分がいくら税金や社会保険料取られるか、今まで気にしていなかった人も嫌でも気にするようになる。
社会保険料の労使折半なんて意味ない制度もやめてね。使用者側が払っていた分も給料に乗せればいい。会社が社会保険料をちょろまかしていたなんてこともあったが、そういうのもなくなる。
で、そういうことやると、税の仕組みも単純化しようという圧力働くからな。行政コストも、天下りの根源も、どんどん減っていく。
それはそれとして、
>>1 のインボイス反対論はバカである。
財務省の壮大な願望に日本人が踊らされてるだけやで。
専門学校卒業者が100人いたら1人か2人しか事務所と契約できないような供給過多なハイリスクハイリターンな業界選んで文句言うとかおかしいでしょ 生活出来ないなら人手不足の建築土木運送介護行ったらとしか思わないわ
>>783 恩恵は大企業と癒着する官僚たちでしか享受してないだろに
このただの売り上げ上乗せでしかない、消費を圧迫してるだけのデタラメ消費税なんて
>>774 あと維新、公明、れいわ、国民民主、NHK、社民、参政とありますけど?
立憲民主と共産だけ否定して、自民党しかないと結論付けるのは論理的に間違っているのでは?
>>788 1からロムれ
お前のようなバカでも理解できるから
なぜ今なんだろうね? このデフレ不況の中で増税しちゃダメやろ?
>>786 ピンハネできてたころは税率が上がると内心ニヤニヤしてたよな?
>>788 預り金じゃないからピンハネしていいという謎理論だよ
>>789 読んだけど全然分からんw
預り金とかとは関係なく、消費税は払うものだろ
>>792 日本は1998年からデフレ不況だから。
建設業界は下請け一人親方(免税事業者)との取引そのままでしょ。 消費税は面倒見てやるよって感じで。 アニメ業界は下請けいじめひどすぎだろ。 いじめてんのは政府か?ちがうだろ業界の体質だろ。
今まで免税事業者なのに消費税込みで請求書出してそれを元に大企業が本来存在しないはずの消費税分の仕入税額控除を受けてたのがおかしい ってだけのシンプルな話なのになにを騒いでるのかわからん
>>794 下請け業者は消費税こみでこの金額で、って勝手に金額を設定される
消費税を請求したら切られる弱小も多い
金額が決まってないのに消費税とかあり得ないんだよ
値切られて赤字でやってても消費税はらえって言ってくるのはそりゃ売上税ですよ
>>794 払ってるつもりでいればいいよw
企業のポッケにないないされてるけど
>>795 コロナ前だから、わりと好調だった時期だぞ
それに、優遇をなくすだけで増税ではない
いくらでも元請けと交渉する時間はあったはずだ
>>791 ニヤニヤしてきたんのは大企業と官僚だろに
お前は税金すら払ってないのか?
>>708 なんでわざわざそんな財務官僚の国家国民弱体のエピソードを披露するの?
それなら、円は刷ってもデフォルトしませんの財務省のホームページでも引用したら良いのに。貴方は財務省の手下ですか?
>>798 受けなきゃいいじゃないか
仕事欲しさに消費税を取ってるような領収書出してるのは、免税事業者の都合なんだから
>>797 親会社との関係性で実質消費税を請求することもできない弱小低所得フリーランスが
低所得の中からさらに10%も増税されるって話
通常は低所得だと税金は取られないのが常識だから悪魔の税金って言われる
>>791 消費者が払った消費税をピンハネしてるのは、お前ら大企業じゃんww
消費税として預かっても仕入控除されて、事実上売り上げ金だから、ウマーだよなw
>>801 ピンハネできる金が増えて嬉しいです!なんて言ってなかったよな
だったら今度も文句言うなよ
ムシが良すぎる
>>802 課税事業者だけに課された義務を、まるで免税事業者にも課されているように捏造して、領収書の偽造を正当化するからだろ
>>806 プ、消費税もポッケにいれて、仕入れで払った消費税も控除で戻されて、ウマウマウマな消費税
官僚はその代わりに天下れるご褒美付だわな
お前らの悪政治は今暴かれようとしてる
インボイスというキッカケでww
>>805 朗報だ
インボイスでそんなことはできなくなる
>>809 ハイハイ、財務省がウマウマってわけだろ
この詐欺師どもが
ひだまりで歌う時、 月商100万円可能か?と聞かれたが、 難しいよね。 これじゃダメですよね?
>>803 それって声優やイラストレータや一人親方なんて廃業すればいいと言ってるに等しい
定価が決まってなくて資金の体力のない業者だとインボイスはしねと言ってるようなもの
儲からないけどやりがいのある仕事でそこそこ暮らしていけたって人を
この世から抹殺しようとしてるってことよ
反対してる人は「消費税は悪」が根本にあるから、その公平性なんざどうでもいいんだろうな 遠い先の理想(消費税ゼロ)しか見てなくて、目下の状況が見えてない
>>812 そういう怒りを自民党、自公維、国家官僚、国会議員に向けましょう。
国会に送り込んで、貴方の希望を裏切っているのは声優ではなく、国会議員共ですよ?
>>799 それも預り金は関係ない話だろ
さっきからなに言ってんだ?
アホか?
>>804 免税事業者が適格請求書発行事業者になるかどうかはあくまでも任意ですよね。
消費税法上の納税義務の判定では免税なんですから国としては優遇してるじゃないですか。
弱小フリーランスいじめをやってるのは優位性を濫用してるアニメ業界の企業であって
国がフリーランスいじめやってるわけじゃないと思いますよ。
搾取して儲けてる事業者は下請けさんの消費税を面倒見てやるべきじゃないですかね。
業界をよくしていくために免税事業者との取引を続けるか、消費税分上乗せしてきっちり払うか。
それで解決するじゃないですか。
>>810 ニセの仕入税額控除に加担してたくせに被害者ぶるなよ
>>814 なんとか送り込んだけどプラカード掲げたり乱闘騒ぎしたりで全く頼りにならんからストレス溜まってんだろw
>>815 預り金もクソも、貴方にそんな簿記勘定をさせて国会で居眠りして年間4000万取る国会議員になぜインボイスをやめろと言わないのですか?
>>812 どんな業界でも同じだろ
今の仕事で食えなきゃ副業するか転業するしかない
>>819 そんなに羨ましけりゃ立候補して代議士になれよ
>>816 それは賛成です
業界がきっちりとお金を払うようになってからインボイスを始めたらいいんじゃないですか?
共通認識ができたようで嬉しいです
>>818 山本太郎、れいわのほうがマシですね。他の自公維の奴らはダンマリ。で年間4000万、毎月月初に文書交通費100万ですよ。
預り金もクソもねーんだけどね。
>>820 今食えてるのに政府が敢えて食えなくするのは問題じゃないの?
1000マン以下の業者なんて経費引いたら結構な低所得者だよ
そっから10%とったって大した税収にもならないのに
>>824 それが国民の意思、民主主義ってやつじゃないか
>>825 何でも反対して年間4000万取ってる人たちと同じ考えか?
>>826 自分の好きなことやって生きていたいから今までどおりピンハネさせろというのは、単なる甘えだよ
毎年2500億円の税金が増えて全体に配分されるんだから、サラリーマン家庭に取ってはメリットしか無い。
>>824 その山本太郎も文通費ポッケナイナイしてるんですけどね
その辺クリーンかつインボイスに反対してくれるのは国民民主くらいじゃないかな
>>829 低所得者は所得税が安くなるよね
赤字企業は税金を払わなくてもいいよね
それって今まで甘えだったんじゃね?
>>830 ホントにね。統計学と中央値詐欺にだまされてるんだよ。平均所得は1億円です。
うそうそww
1人10億で残り9人は0円でも、10億÷10は1億なんで平均所得は1億です!! (岸田)
コレで増税出来るやろ、国民なんてものは騙しゃええのじゃけ。息子は官邸で遊ばしときゃええwwwwWWW
ぐははははははははははは
>>831 コロナ対策費で11兆円が使途不明なんだって
2500億円だと何十年分かな
そもそも消費税5%にしてから衰退してるわけだからさっさと廃止したらええやん。クソ税なんだから。
>>833 所得に関しては免税事業者でも同じことだろ
消費税を自分で負担するか元請けに負担させるか選ぶのは免税事業者の自由だ
>>836 デタラメなコロナ助成金の不正受給してたのも、大抵は自営だったよな
>>835 日本の国もこのままだと末期を迎えるね。
ロシアの次は日本でもおかしくない。
毎日のように電車人身、詐欺、犯罪、増税、宗教票、スケープゴートの芸能ニュース、
国家放送と称するNHKはほぼほぼロシア内乱を放送せず。
確実に崩壊に向かってる日本。
>>840 たかが↓程度のくだらない話なのに、主語でっかくして誤魔化して押し通そうと言う、しょうもない活動家仕草だな。
> 免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。「(課税事業者になっても)税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。
>>800 増税はハイパーインフレの恐れがある時くらいしかひつようないのだが
しょうもないピンハネの話が、なぜか国家滅亡論になるんだよな
各社でインボイスのシステム対応を進めているから、もう止められないよ。 申し訳ないが、声上げるのが遅すぎる。
>>836 サラリーマンは税金取られるだけ取られて、他にばら撒かれる。
本当は消費税が一番公正だからガッツリ消費税を取って、貧困層にしっかり補助するのが良い。それが北欧のやり方。
インボイス反対派は、どういう社会が良いのか全体像がわからん。
>>842 逆だろ
便乗値上げ含めて、消費税は物価が上がる方向で作用する
デフレのときこそ好機じゃないか
岡本麻弥なんかそもそも声優業廃業してるようなもんだろ 特にアイドル売りした女声優の大半なんか事務所所属してるだけで殆ど仕事なんてないんだから、現実直視してまともな生き方をするのも選択肢の一つだと思うけれどね
>>800 わりと好調だっただけで実質増税されては堪らないのだが。
自民党に投票してきたアホは仕方ないよな。
>>841 人工AIが入った会計ソフト入れればいいじゃない。
公認会計士、税理士要らなくなる。
自民党に投票した奴だけ増税でいいよ あろ宗教法人税も追加で
>>847 個人名まで出して恨み節。声優になりきれなかった人ですか?
>>848 増税じゃないだろ
元請けに払わせろよ
払ってもらえないのは、それだけの価値しかない商品だからだ
商品が売れないからっていつまでもピンハネ許してたら、まともな納税者こそたまったもんじゃない
知らんけどアニメ業界を苦しめる黒幕は手塚治虫なんでしょ
>>852 ピンハネしてるのは国家の方でしょ?東京オリンピックの中抜き見てもそんな事言う?
>>854 消費税とどんな関係があるんだ?
すぐにごまかすんだな
>>864 コストプッシュインフレとデマンドプルインフレの区別もつかないアホ。
ま、わざと間違えるのだろうがね。
財務省のスパイは必ず増税の方向で話を進める。
>>845 何でも反対のレイワ新選組とかいう政治ポルノ団体が背乗りしてるだけよ
立憲共産も何でも反対と言われてるけど、さすがにロシア非難とかは賛成する知能はある
しかしレイワ新選組はほんとに何でも反対、ただ脳みそがないだけの反対
反対している俺かっけーってだけ
>>849 そんなソフト使わんでも、声優仕事でそんなに煩雑な税務処理なんかどうやって発生するのかも見当つかんのよな。
将来的な理想としては、全部クレカや電子マネー決済にしてそれに紐づけられたマイナンバー入力すれば全部自動で税申告が終わるようなシステムね。そのためにも、複雑怪奇な例外処理の塊の税金の仕組みを大幅に簡素化したいところ。
まぁ
>>1 の件は、へんな「市民団体」あたりに吹き込まれて神輿にされて記者会見開いたんだろう。恥を晒しただけでした。
>>855 何を消費するの?CHATgpt4に消費税は預り金か聞いてみたら?仕訳できるから。
税金なんて余ってるんだよ。だから国会議員に4000万も出せるんだ。民間で倒産なら一円も出せないのが資本主義なので。
CHATgpt4に聞いて
まぁ声優なんて供給過剰すぎて 供給減るのは良いことだろ そんな業界より実直に日本経済を支える労働力に振り分けられたほうがいい
声優なんて経費はほとんどないんだから、もらったギャラを足して、そこから税額計算するだけだよな
さっさと山本太郎総理、玉木財務大臣とかの連立政権にして普通に経済成長しよーぜ。
>>859 預り金じゃない=ピンハネして良いとはならない
何を錯覚してるんだよ
アニメや洋画の吹き替えのギャラって最大でも1本4万5千円ってほんと? 大ベテランすら週1のアニメレギュラーでも月20万もいかない そりゃ生活できない
>>858 それは貴方の個人的な希望と感想であって、声優って人の意見じゃないので。
まぁ、寄って集って声優という職業潰せばいいじゃない。やればー?
声優学校が乱立しているせいで自称声優が増殖してるんでしょ 20年前の100倍でしたっけ 声優業界はこれを止めないとwww
>>858 多分解散が無くなったから乗せてた政治家も逃げ出したんじゃないかなw
>>863 東京オリンピックの中抜きしまくった安倍友はオッケーなわけですね。
声優を潰そう! 人工AIで公認会計士、税理士を潰そう!
>>845 消費税は脱税節税事業主や金持ち老人、宗教や反社などからも取れる
公平性高い税金なんだよね
>>865 実際、インボイス程度で潰れるんだったら、潰れて結構だよ。
何度も貼るけど、↓みたいなデタラメな泣き言聞いて、同情なんか集まるわけないからな。
> 免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。「(課税事業者になっても)税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。
>>864 こんなのをインボイスノセイダーとかいわれても、ねぇ
>>869 消費税のピンハネの話なのに風呂敷広げてごまかすなよ
>>866 なんだ、、やっぱり淘汰を望んでる声優業界に一物ある人か。売れてる声優がウザいんですね、わかりまつ。
>>868 消費税減税を唱えているような人たちから見ても、
>>1 の記者会見の内容はあまりにもバカだったからな。
共感支持も全く広がらんし、政治的な道具としての利用価値も無くなって捨てられるだけだな。
>>871 自分を磨く時間が欲しいから納税業務はしなくないとか傲慢やなあ
>>871 じゃあ、公認会計士、税理士会に実名で潰れろとやりなさい。なんだ、ただの世の中妬み屋かよ。人工AIでもうすぐ淘汰されるって、その前に税理士会にfax実名で流しとけよ、潰れろやって。
>>874 売れてる声優なら消費税ぐらい払えるだろ
粗雑品しか作れないのにインボイスのせいにして甘えるなと言ってる
>>877 ???
意味がわからない。
インボイスで潰れんのは声優って設定なんだろ。
そうやって全時代的な雇用体制のままやってるから アニメ技術も後進国になってしまったわけだが
>>880 声優によほど恨みがww 焼き鳥屋でもやりなさい。
>>878 他の自営業や個人事業主が当たり前にやってる事務作業が加わるだけで生活が困窮するというのなら、さっさと転職して、隙間時間に好きな声優アルバイトをやればいいだけよね。
>>883 振り上げたインボイス反対運動が頓挫して、あとはそうやって知的障害起こしたふりで誤魔化すしかないわな。
>>884 なんだ、声優ってこんなに妬みの世界なのか
軒並み廃業となれば日本のアニメ衰退するしかないな 実力のある人は中韓の下請けで食いつなぐという感じか
>>881 優秀な声優は好待遇、雑魚は低待遇
どんな業界も同じだ
>>880 まともに話が通じる相手じゃないよ、ここのインボイス反対派
ただ背乗りして風呂敷広げて自分の主張をご開陳したいだけ
>>876 それなら企業に所属するか金払って税理士に依頼すればいいだけだね
または声優は趣味にして金貰わずに遊びでやるとか
>>885 声優業界にそう言いましょう。俺は映画吹き替えで見る方なので知りませんww
>>886 生活困窮するようなブラック業界がなんで妬みの世界になるのか。
もう無理なんだよ。
>>1 の自爆記者会見で、インボイス反対運動の政治利用は終了しました。
>>890 税理士なんて人工AIの仕訳、決算で要らなくなる、淘汰されるじゃない。実際会計ソフトなんてもうほぼそこまで出来るし、申告さえソフトで出来る。声優虐めなくても税理士、公認会計士も減る。
>>892 生活困窮するような業界も見逃せない、ということですね?
貴方の職業、もしかして税理士?俺に顧問契約しろと?人工AIであなたも困窮する時代が来ましたよ?
>>894 これは経費になるのか微妙みたいなとこで判断がいるというか「税理士に任せている」っていうために必要だから案外無くならんと思う
会計ソフト会社が責任を取るなら良いけど、そこまでやらんやろ
とりあえず国はアニメ業界の納税状況徹底的に調査すべきだな 凄く脱税が好きそう
>>895 生活困窮するような業界じゃなくて、生活困窮するような低ランク商品ってことじゃないか
なんか山とかボタンとか、いちいち例えが芝居がかってるというか…ひとことで言えば胡散臭い で、虚飾を外すと結局「私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。」が残るわけでしょ さすがにこれじゃダメだよ
>>896 そんなレベル、ヤフー知恵袋で誰でも答えてくれますよ。
経費になるのか? そんな勘定山ほどあるわけでない。要は会計士として生き残りたいから顧問契約しろとということでしょ? 個人商店レベルならマジで会計士顧問なんて不必要かもね。売上ー現金ー仕入ーその他くらいの勘定科目で決算できるでしょう?
>>13 60%くらいの企業や事業主が影響あるって聞いた
>>900 そんな簡単なことすらやりたくないと甘えてるのが免税事業者だろ
>>898 低ランク商品というのは声優のことですね?
なぜそこまでして低給与の声優さんを恨むので?放っておいたらいいじゃん、そんな奴らなら、何拘ってんの?
>>904 別にこだわってないぞ
甘えたワガママを言ってるから、甘えたワガママだと指摘してる
>>884 9割以上の声優が元々そういう状況
やっとその状態を抜け出して声優に専念できた人たちがまたそこに逆戻りって悲惨すぎひん?
芸能人と一緒で名ばかり声優が多いんでしょ 経営者でも無いのに何千万も年収があるのは普通の仕事ではあり得ません
>>902 それは免税とかの問題ではなく、声優という職業しながら儲けられない人を妬んでいる部分も見え隠れしますね。なぜそんな低給与でも声を出したい人をイジるの?
>>900 それが声優みたいな業種だと山ほどあるよ
諸会費とかがそうで、友人の声優と飲みに行ったみたいな場合でも税理士によっては経費に入れるし
>>905 ナマポのほうがよっぽど甘えてるだろうがよww
免税廃止そのものじゃなくて手続きで批判しちゃってるし、どうにも筋悪 せめて免税廃止自体で批判してたら他の個人事業主も賛同したかもしらんけど、手続きめんどい(意訳)じゃ誰もついて来れんわ もうちょい優秀なブレーン付けてから会見した方がいい、今後ろにいる奴がいるとしたらセンスないと断言できる
>>906 有名俳優や芸人まで入ってくるんだから、競争が激しいのは当たり前
分かって入ってきてるくせに、芽が出ないのをインボイスのせいにするのはお門違い
>>906 物販やってるわけでもないし、そこまで言うほどの事務作業ではないやろ
月に一時間もかからんと思う
>>908 なんで売れない声優を妬まなきゃならんのだよ
商品が売れなくて食えないのなら、じゃあ副業するか転業するしかないよなと言ってる
>>906 別に戻るわけじゃなかろう
数百万の稼ぎで税務処理面倒くさがるぐらいなる個人事業主やめとけ
>>910 そんなナマポにも負担させるのが消費税
ピンハネなんて言語道断だよな
>>378 わざわざ「自分は知恵遅れです」と告白してくれなくても良いんだぞwww
>>911 昨日はMCで声優の岡本さんが山本代表のメッセージを力強く朗読してくれました
れいわの国会議員の方々もれいわの地方議員の方々も多数参加していました
↑みたいな投稿あるねw
>>916 あー、そこを消費税と言ってる時点でその税の実態が見えてないわ。コンビニのレシートに110円、内10円税、あれ間違えてるのわかってる?そこから分かってないじゃない?
>>919 実際の負担を客にさせるか、自腹で負担するかは事業者の自由だぞ
なんなら、便乗値上げして更に消費税を加算するのもありだ
売れるかどうかを別にすればな
税理士 安藤裕 弁護士 郷原信郎 消費税は預り金ではない、インボイス制度はおかしいでも観たら? コンビニレシートからしておかしい理屈も理解できてない人が、ナマポも消費税とかおかしなこと言ってるから、、、、 これだから無知にみんながやられるんだよなぁ
デフレ期に市中のお金を減らしちゃデフレがスパイラルするだけでしょ。 マクロ経済学の理論的にダメやろ。
あたしも脱税したい 今まで脱税し放題だったってことよね
>>899 同じ感覚もった、そんでたぶん
>>918 が答えかな
さすがに質が低いよね
>>921 みんながみんな自腹で消費税分を負担してるとでも思ってるのか?
特に小売なんて、価格転嫁が当たり前だろ
自腹切らなきゃ売れない粗雑品ばかりじゃないんだよ
>>13 それらの連中が課税事業者になるのは義務では無い
免税事業者のままでも問題無い
但し法人が経費で落として利用する時、免税事業者は選んで貰えなくなるだけ
日雇いのドカタや個人事業主の職人や親方ありきの土建業界は消費税の仕入税額控除を捨てるらしいけどな
その控除分、土木工事の費用は値上げするだろうけど
エマさん(と操ってるれいわの連中)の主張は間違ってるからな。先ず社会で通用しない。
個人事業主なら安く使えるって偽装請負みたいなのが常在化していること自体がおかしいからな 雇われになれってことよ
自分なら、大学に行ったら貧しい話の時より、 石油の話の時にブレイクしたいけれど
>>923 そもそもがそういう制度なの
その制度は今後も継続
問題はそこではない
>>929 国主導で終身雇用止めようとしてるからどうなることやら
商品の価格に上乗せすると買ってもらえなくなるから、消費税は納めたくない 面倒くさいことはやりたくないし、好きなことだけやって食べていきたい どんだけ甘ったれてんだよ
>>927 お前がこの二人と対等に討論して論破してから聞いてやる。
お前の屁理屈なんぞ聞いても読んでも無駄だ。
>>934 小売が価格転嫁してないと思い込んでる時点で無知丸出しじゃないか
上っ面だけ真似てるから、すぐにメッキがはがれる
>>929 バイトでも社会保険に入れろって流れもあるからな
儲かってない個人事業主が老後にナマポになるのが国にとっては一番困るパターンだし、厚生年金入るか稼げってことやろ
>>929 使う側が雇いたくないからこんなことになってんだわな
イライラしてる人がたくさんいるなぁ 今まで脱税してた人たちだろうけどなんで自民党選んだんだろ?
>>900 税理士は税務官上がりと野良の2種類が居る。
野良が積む実務経験には「この税務官や税務署長にはこの処理は通る(通らない)」を見極めるってのがある。
税務官は担当エリア持ち回りするから前に他のエリアの客の時にやり合ったり同業者から噂を聞いたり、
税務調査の時の雑談から情報を仕入れたり、そうやって他の顧客のギリギリを通すノウハウを積む。
簡単な顧客ばかりじゃないし税務署の判断がエリア毎に違うから同じ判断、同じ処理はできない。
時にニュースで脱税したかの様に申告漏れを報道されて修正申告するヤツは結構判断の違いだったりする。
故意の脱税だったら修正申告では済まないから。
AIは実体無いから無理だな。税理士がAIに情報渡さないし。
>>938 本当は売上1000万を超えてることまでバレかねんからなwww
結果として、 大学に行ったら貧しい時代に、 プラスチックや繊維も探究するのは、 先見性があった。
>>936 要は、賃金が安すぎるという、就労→豊かな収入→豊かな税収 のサイクルが30年も財務省の無能、政治屋の無能で庶民にまた押し付けって話でしょ。世界がインフレでー!と言ってももはやアメリカやオーストラリアのバイト時給が2400円程度なのは事実なのだから、怠慢だったのは国と政治屋と官僚でしょうに。
>>937 短期の雇用契約とかできると良いんだけど、基本的に日本で期間を定めた雇用ってバイトか契約社員になるからイメージ悪くて嫌がられるからなぁ
>>742 違う。消費税法違反になるから。
>>654 に書いてる。
>>940 1100からな、お前ら消費税神様論者が書き損じたら駄目じゃん。1000では免税でしょうにwwマジで押し付け合って、30年も苦しめられて税金様ー!って言うことなんでしょ(笑)
>>7 本気なのかバカなのか…ねw
法人税の肩代わりで生まれた付加価値税を
政府が「消費者に払わせなよw」って言ったからこうなってる
サービスをする(受ける)と罰金な税金なのよね
まだまだ上げようとしてるし.
>>921 その税理士と弁護士はアタマが悪い
世の中にはミズポみたいな弁護士も居るんだよ
士業の肩書きだけで騙せると思うなよ
>>940 日本で1100ということは、アメリカやオーストラリアでは、約2.4倍だから法人としても2400の売上高は上がるわけか。 そりゃ極東の島国になって、風俗街が中華人や東南アジア人で占められるわけだわ。いずれは東アジア1の貧乏国家になることは想像に難くない。
収入少ない話とインボイス是非の話は、分けないとダメなんじゃね?
>>826 増える税収予想2000億くらいらしいな
ってことは
今の免税事業者総数の稼ぎって…ショボくね?w
>>912 これで一番影響受けるのは
とうに課税事業者な売れっ子でも
バイトで食ってる芽がでてないやつてもなく
芽が出て食えるようになったくらいのヤツ
自分のしつけは、本社があるから。 中学でもう一方は、トップだが、事業所がクライアント。
>>1 それで無くなるものならその程度の需要のものって事でしかない
おしまい
>>943 雇用契約結ぶと労働基準法の壁があるから、外注ってのが都合がいいんだろう
>>944 違法じゃないだろ
免除されてるんだからな
第九条 事業者のうち、その課税期間に係る基準期間における課税売上高が千万円以下である者については、第五条第一項の規定にかかわらず、その課税期間中に国内において行つた課税資産の譲渡等及び特定課税仕入れにつき、消費税を納める義務を免除する
>>946 全然違うわバカ
お前みたいな無職にも平等に受益者負担の原則を守らせる為に公平性の高い消費税を導入したんだよ
お前ぎどんなに嫌がろうとお前がモノやサービスを購入した時、応分の消費税を負担させられるし、他の税金と違って申告流れも出来ない
申告するのは課税事業者だから安心確実
10%引捨てて無申告みたいなノリは令和では通用しない
>>945 で、価格転嫁してることは理解できたのか?
>>948 課税売上が1000万と書いてるんだよ
第九条 事業者のうち、その課税期間に係る基準期間における課税売上高が千万円以下である者については、第五条第一項の規定にかかわらず、その課税期間中に国内において行つた課税資産の譲渡等及び特定課税仕入れにつき、消費税を納める義務を免除する
A社がB社から仕入れて、B社が免税業者だった場合 A社 商品100+消費税10 支払い B社 商品100+消費税10 受け取り B社は免瑞ナ業者の為に、 A社 商品100+消費税10+所得税11 計121 A社は2重で支払わなきゃならないって事? 免税とはなんなんだ? 結構はB社は消費税を請求してはならないって事か? そうなると免税業者からは消費税無しで買えるのか?
>>959 間違えたw
A社がB社から仕入れて、B社が免税業者だった場合
A社 商品100+消費税10 支払い
B社 商品100+消費税10 受け取り
B社は免税業者の為に、
A社 商品100+消費税10+消費税11
計121
A社は2重で支払わなきゃならないって事?
免税とはなんなんだ?
結構はB社は消費税を請求してはならないって事か?
そうなると免税業者からは消費税無しで買えるのか?
>>955 仕事を出すクライアント側が違法になるんだよ
だから消費税の仕入税額控除云々は関係無く外注が免税事業者だろうが必ず請求書に消費税を書かせて仮払消費税を支払う
免税事業者は、クライアントが支払った仮払消費税を課税売上に乗せられるってだけ。
課税事業者と違って所得になるからな。
この例外がインボイス制度で殆ど無くなるってだけ。
ゼロにはならないけどな。
今回関係あるのは零細事業者だから、反対派はそこから献金なり寄付なり受けてるんだろうね
>>52 請求書に消費税って書いてるんだよ
声優とか奴らは
>>963 逆に消費税って取らなくていいの?
消費税免税業者とはどういう事?
消費税受け取っても免税されてるのか、消費税を客に請求出来ないのか。
後者であれば、免税業者で喜ぶのは免税業者の客だな。
>>303 ザイム真理教は財政黒字があたりまえでなければならない、なんていうバカ集団だからw
奴らは政治を携わる能力も資格もない本当のバカ集団だから早くやめさせるしかないよw
>課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。 個人事業者に取ってどれ位大変なの? 時給1000円換算で仕事量なのかな? 会計ソフト利用前提。 そもそも、全ての取引明細を公的に記録して、トレースできるようにすれば良いんじゃない。
>>960 それ間違い
A社は仕入れ先が免税事業者だろうが課税事業者だろうが仕入れ値が同じなら支払う金額は変わらない。
=仮払消費税も変わらない。
変わるのは仕入れ先B社の納税義務。
>>307 インボイスが消費税という不要なものの付帯制度である以上インボイスも消費税もともに無くすべきなんだよバカ
こいつらはそこらの底辺と違って金持ってるから同情はしないけど 放置したら色んな所に影響が出るのは確か
>>966 100円のボールペン買ったら、課税業者から買ったか、免税業者から買ったか毎回書くのか?
仕分けが何千とあると大変だな。
>>961 調べてみたら、仮払消費税は税抜経理方式のやり方だ
税抜経理方式が税込整理方式かは選べる上、免税事業者との取引は税込経理方式となる
したがって、そんな義務はないだろ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6375.htm >>967 Bは免税業者だけど、消費税を受け取ったらBが納税するって事?
免税業者とはなんぞや?
>>508 でも声優の年商1000万はそのまま年収1000万じゃん
>>973 預かり金じゃねえから払わなくていいんだよ
>>968 バカはレス返すなよ
スレ違いなお前は働けバカ
働いて消費税以外の税金も納めてから
世の中の仕組みに文句言え
>>975 それは誰?A?
Bも払わなくていいって事?
なら結局は何も変わらないのに、声優は何で揉めてるの?
>>977 何を言い出すんだバカザイム
わしはちゃんと働いて納税してるぞ
おまえこそバカなザイム工作員のクソみたいな仕事してないで少しは人の役に立つ仕事してみろこの人間のクズ
>>975 預り金だと、どうして払わなくていいんだ?
預り金じゃないのは、顧客が負担するか事業者が負担するのか自由ってだけだぞ
事業者が負担してもいいんだから、そりゃ預り金じゃないわな
>>972 Amazonとかからも税金を取るべきなので消費税のような
外形に基づいた徴税は必要だと思う
>>978 Aが課税事業者なら半年ごとにまとめて粗利の10%課税される
Bは免税事業者なら課税されない
>>980 敵性価格で販売しているとは限らないからだよ。
実際の取引の様子を勉強しておいで。
インボイスは単なる増税
>>963 奴らでなく個人名上げてくれ
個人で請求書切るなんて
事務所所属せずフリーでやれてる
既に課税事業者なってる売れっ子だろ?
>>964 消費税を取る取らないてのが誤解
相手とのやりとりは総額だけ
消費税どうこうは自分のところの事情でしかない
>>982 ならアニメ業界の人達は免税業者のままでいいよね?
何で揉めてるんだ?
>>981 なぜAmazonからも税を集める必要があるのか説明しなさい。
>>985 アニメ業界の人たちを含めてすべての免税事業者に対する増税制度だからです。
税金適正に取ったら虐殺とかこいつらの脳内どうなってるの 反インボイスはほんと頭おかしい連中だから根絶やしにすべき
>>983 そうだよな
価格を設定するのも価格に転嫁するかどうかも事業者の自由だ
払わないでいいかどうかとは全く関係ない
>>986 税金で整備した社会資本を使用して利益をあげているから
>>987 増税というのはウソ
特例、特権がなくなるだけ
>>984 総額が免税業者では税抜き、課税業者なら税込に変わるって事?
免税業者で買った場合には、国税に納付しなきゃならないの?
納付しなくていいなら何故揉めてるんだ?
免税業者のままでいいだろうに。
頭のおかしい連中がインボイスな反対してるんです やましい事がなければ、適正に消費税納税すればいいのにね
そもそも景気が悪いのに増税するなどというのは愚策中の愚策です。ザイム真理教と売国移民党はとにかくなんでもいいから日本を滅ぼそうが自殺者を何人出そうがお構いなしに増税できれば出世する、そのためにはあらゆる手段を講じて増税する完全なバカ集団なのです。
>>979 別に税金なんか義務じゃねーし。毎月区役者に行けば食えるし。さっさと納税しろ!
>>987 もっと詳しく教えてくれないか?
俺の認識
A社がB社から仕入れて、B社が免税業者だった場合
A社 商品100+消費税10 支払い
B社 商品100+消費税10 受け取り
B社は免税業者の為に、
A社 商品100+消費税10+消費税11
計121
A社は消費税2重で支払わなきゃならないって事?
消費税免税とはなんなんだ?
結構はB社は消費税を請求してはならないって事か?
そうなると免税業者からは消費税無しで買えるのか?
>>994 お前らだけ美味しい思いしてるだけじゃねーか
キチガイ反インボイス連中め
くだばれや
>>992 だよな
揉めてるってことは、都合の悪いことが起こるんだよ
消費者名目で取ったカネを行方不明にできなくなる
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 18時間 45分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250320131559caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1687599836/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【増税】「財務省による行為は自殺行為」 アニメ関係者らインボイス制度の中止訴え…Zガンダム声優「廃業も視野に入っています」 ★14 [樽悶★]YouTube動画>22本 ->画像>6枚 」 を見た人も見ています:・【増税】「財務省による行為は自殺行為」 アニメ関係者らインボイス制度の中止訴え…Zガンダム声優「廃業も視野に入っています」 ★3 [樽悶★] ・【前川喜平出会い系バー問題】和田政宗「話を聞くだけでなくなぜ小遣いを渡すのか」 要友紀子「謝礼払うのは常識的で礼儀ある行為」 ・麻生「公文書改竄は組織的ではない。理財局の一部の限られた人数による行為」 ・【WBC】キューバ代表へ「敵意ある行為」 政府が米国を非難 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【朗報】日本、ロシアの敗戦を確信した瞬間ロシアを名指しで堂々批判!!「理念踏みにじる行為」 ・中国が「重大な懸念」表明、日本の半導体製造装置23品目の輸出規制で 「中国に危害を加える行為」 [お断り★] ・報道室長の申し入れに、望月衣塑子「精神的圧力のみならず、知る権利を阻害する行為」 ネット「捏造をする権利とハッキリ言えばいい」 ・【N党】立花孝志氏「離党勧告」処分の維新・増山県議に言及「うちの党だったら、処分するどころかほめ称えている行為」 ★3 [樽悶★] ・橋下徹、三木谷浩史の「五輪開催は自殺行為」発言に「リスクだけ言うなら楽天の野球やサッカーどうなの?」 [Felis silvestris catus★] ・インボイス制度@フリーランス ★5 ・インボイス制度@フリーランス ★3 ・インボイス制度、課税事業者に「登録していない」が4割 「メリット感じない」という声 [少考さん★] ・【速報】Juice=Juice宮本佳林ちゃんさん、卒業が視野に入っていることをブログで告白 ・【森友・財務省職員自殺】「麻生財務相」は自殺者出しても留任 自民党議員は「皆、ありえないと思っている」 ・【新宿タワマン殺人】和久井容疑者が「空白の1年間」で別の女性に行っていた「6件のストーカー行為」★6 [Ikhtiandr★] ・【コロナ】WHO事務局長、コロナの終わり「視野に入った」 [ムヒタ★] ・国民民主・玉木代表「財務省批判はやめるべき」 ・【最強官庁】「財務省トップ」 福田淳一事務次官のセクハラ音源公開!★10 ・【自民・竹下氏】「財務相辞めるのも一つ」次官のセクハラ疑惑で責任論言及 ・「荒らし行為」は自己表現では無い ・日本の道を歩行者のすぐ横を幅寄せして通る行為は「お前は死んでいいんやで」みたいなもんよな? ・女の子と連絡先交換するとかいうエッチすぎる行為 ・佐藤優樹が他メンを傷つける行為どうにかならんの? ・ハゲスイッチが入る行為 ・【関空封鎖】台湾のパヨクがデマで台湾駐大坂代表の対応を猛批判 駐大阪代表は自殺・・・ ・深田恭子「小籔千豊は自殺しろ」西野亮廣「はげどう」中山秀征「絵面が汚い」 ・外人「歯並びガタガタのくせに小頭症至上主義の日本人は自殺しろ」 ・外人「歯並びガタガタのくせに小頭症至上主義の日本人は自殺しろ」 ・上野樹里「品性下劣ああ言えば上念司は自殺しろ」三橋貴明「在日朝鮮人乙」浜矩子「逆神乙」植草一秀「ミラーマン」 ・40代50代は自殺世代である ・日韓では自殺する女性が増えている ・なぜミュージシャンは自殺するのか ・ベッキー最大の黒歴史「男子小学生に対するセクハラ行為」 ・【新型コロナ】ロシアの上院議長、日本のクルーズ船対応は「犯罪行為」 ・【愛知】「先生と性行為」被害生徒の母、警察相談までの苦悩 ★3 ・すまん「対戦ゲームの煽り行為」ってどうして駄目なんだ? ・【道交法】自転車のあおり運転「危険行為」 14歳以上、違反2回で講習 [爆笑ゴリラ★] ・【ダイプリ】日本の対応は「犯罪行為」クルーズ船でロシア議長 ・共産党「どんな理由があろうとも、暴力で相手の命を奪うことは決して許せない行為」 ・【社会】広告研究会の女子学生暴行騒動 慶大「性行為」把握していた… ・【前川喜平】「政治家や官僚の『覚えてない』は裏切り行為」 ・君島元任天堂社長「Switchは一人一台買っていただける価格ではありません」 ・野島樺乃っていつ本気出すの? ・【麻生財務相】日本のコロナ対応「世界中が日本の民度が高いと言っているんだからいいじゃないか」 [ばーど★] ・【中国】中国製造業は完全に日本を超えた?→「輸出できるハイテク技術のない日本に何が残っているだろうか?」[03/13] ・【甲子園】京都国際・主将、韓国語校歌への批判に「自分も大丈夫かなと正直思うこともある。しょうがないなと思っている」[8/25] [ばーど★] ・大逆風はんこ業界「残っているのは日本だけ」 印章文化存続へ、趣味用に活路 [蚤の市★] ・【格闘家】久保優太、妻サラとの結婚関係は“フラット”に「もう一度プロポーズできるように頑張る」 [爆笑ゴリラ★] ・【アッキード/森友】財務省お抱えホテル潜伏 役所ぐるみ“佐川長官隠し”の実態◆8★1241 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 133206 ミシガン ・「こ、殺してさしあげますわ」 任天堂の役員に殺害予告した女を逮捕 ★2 [Hitzeschleier★] ・【政治】地方消費税 大都市減らし地方に配分方針 財務省 ・東大卒・元財務官僚・元弁護士の山口真由「大容量のハードディスクに依存してCPUを開発してこなかった」「いのちの電話にダイヤルした」 ・【衝撃】0:12秒から衝撃の連続! ビデオチャットするロリの背後に“明らかにヤバいもの”が映ってしまった「決定的瞬間」[12/17] ©bbspink.com ・財務省OB「森友問題は財務省のチョンボと籠池被告のゆすり。野党や朝日新聞の追及は的はずれ」 ・★070406 801板「VIP」報告スレ part4 ・【科学立国】日本の研究力低下、悪いのは…国立大と財務省・主計局、主張対立 ・【経済】財務省と日銀は全否定 「現代貨幣理論(MMT)」は日本を救う特効薬か、それとも劇薬か ★3 [ボラえもん★] ・「反出生主義」に目覚めたら世界が輝いて見えるようになった。子供に不寛容な社会、男女分断、少子化…我々の「勝利」は近い ・韓国与党が公表した東京五輪会場周辺放射性物質マップにデータ改竄 ネット「永遠に謝罪させろ。あと風評被害による賠償キッチリとれ ・ルビィちゃんがマグナ50でツーリングに来た時にありがちなこと ・飯くらい奢ってやるよ! ・【民進党】山尾元政調会長 離党届提出 「男女の関係はない」と記者会見で釈明 (全文あり)★41 ・【小中学生】♪美少女らいすっき♪ 412 【天てれ・子役・素人・ボゴOK】 ・【悲報】ADHD特有の歩き方が発見される こんな歩き方してるやつ嫌儲にいないよな? ・鈴木財務相「緊張感持って見守る」 円安進行で1ドル=144円台まで下落に [Stargazer★]