◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【調査】賃金、若手重視の配分強まる 初任給上げ8割超で最多 [ぐれ★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1718064170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001ぐれ ★2024/06/11(火) 09:02:50.77ID:u6Tny1oL9
※2024年6月9日 5:00 [会員限定記事]
日本経済新聞

企業が賃金を決める上で、若手を重視する傾向が一段と強まっている。日本経済新聞がまとめた2024年の賃金動向調査によると、春季労使交渉で初任給の引き上げを決めた企業は8割を超えた。同様の質問を設けた19年以降最高となった。人材の獲得競争が激化するなか、企業は若手に魅力的な待遇を整える傾向を強めている。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06EVH0W4A600C2000000/
0002名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:03:44.95ID:6ff0lh670
物価は上がり、焼け石に水
0003 警備員[Lv.7]2024/06/11(火) 09:03:51.30ID:FTT44mZQ0
氷河期にはまた絶望してもらいますねー
0004 警備員[Lv.8][新芽]2024/06/11(火) 09:03:53.15ID:3j7to2Nw0
行き当たりばったり
これが日本の大企業だ!
0005名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:05:44.37ID:/F6e68zT0
中高年は転職できないので上げません。文句があるならリストラです。
0006名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:06:03.35ID:Zo715Dlz0
これ自体は悪くないと思うけど
もっと早くやれよと
もう手遅れだからね
0007名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:06:20.57ID:DM10HKC60
オッサン😭
0008名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:06:23.99ID:a42yGjfd0
氷河期世代は…
0009名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:06:57.50ID:CFj4P5fe0
氷河期世代の競争に勝ち抜いて入社した時の初任給考えると今の世代とかバブルの世代とか妬ましいね
昇給も雀の涙だったし
0010名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:07:14.54ID:AAEqIvEr0
給料を上げられないゴミ中小は潰れるしかないねw
0011名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:07:57.78ID:BJMT+fJE0
大学も高校も就職率の高さが凄いからな
これでも若者は政権交代を望むのか?

この春 大学卒業 就職率98.1% 過去最高「売手市場」鮮明に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240524/k10014459761000.html

高校生の就職内定率 99.9パーセントで富山県は全国2位 トップは福島県、3位 福井県、全国は98.0パーセント
https://news.yahoo.co.jp/articles/2433503aa40afba0db8f9ac1e2b35e93aec2fe87
0012名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:08:45.62ID:a42yGjfd0
>>6
悪いぞ。仕事の能力ではなく、「年齢」で賃金決めてるんだからな
若くて有能なら給料高くてもいいけど、そんな皆が皆、有能ばかりでも無いし
0013名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:08:56.34ID:yH/mSq8B0
一方氷河期世代は…


変わる働き方、賃金配分に変化 大企業の中堅社員が減少

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271L30X20C24A3000000/
0014名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:10:10.79ID:/aOB8iXY0
若者?を集めるには、必要だろうし

あと、昭和までの
「年次昇給」(勝手に給料上がる)は
もう無くなっただろうし
0015名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:10:45.44ID:W52NP3jD0
何パーセント上がったん?w
0016名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:11:58.32ID:nz9PwVSM0
ほんとに氷河期可哀想だな。これから年金もろくに貰えないだろうしな。
0017名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:12:07.19ID:yH/mSq8B0
>>11
そんだけ生産人口が減ってんのよ。

だから低賃金外国人労働者入れてんだろし。

ただ入れなきゃ賃金上昇しまくるから実質賃金低下してるなか闇雲に入れる必要性があるかは知らん。入れなきゃ実質賃金あがってインフレになるかもな。
0018名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:12:12.45ID:/aOB8iXY0
>>15
初任給は、20パーセントとか

それ以上とか
0019名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:12:16.90ID:V+CIOSyS0
東京一極集中ガンガンしてくれ
地方民からすれば若いやついなくなったほうが競争率減っていいばっかり
0020名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:12:25.27ID:d2uHhhqW0
こんなの関係ない 給与が上がるかどうかは消費が増えるかどうかで一つの世代だけ賃金上げてもGDPは上がらんw
よってまだ日本円と日本株は売りじゃw
0021 警備員[Lv.12][新芽]2024/06/11(火) 09:13:11.48ID:SKmHtvF20
ジョブ給になれば賃金は上がりにくいがハジメハ高くなる
0022名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:13:17.43ID:/aOB8iXY0
>>16
悪夢のような

コイズミ
ケケナカ
安倍政権
0023名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:13:26.31ID:yH/mSq8B0
そして若い世代はニーサで米国に金流し更に円安と
0024名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:13:44.29ID:3V75ZhkF0
今の50代なんて給料ずっと上がらないで我慢してきたのにまた若い連中優遇か。
0025名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:14:54.39ID:DmLCnFen0
>>12
お前みたいなのが足引っ張ってんだよ
お前も若手以上にあげさせるっていう思考に行かない時点で典型的負け組の発想
せめて他人の邪魔はしないように
0026名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:15:11.51ID:/aOB8iXY0
>>24
年次昇給

は、昭和まで
0027名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:15:51.41ID:FII7wnQx0
バブル期にそれ経験してますw
ちょうど今のZ世代がのちのち役立たずのお荷物とか次世代に揶揄されますw
景気は上昇したら下降する
0028名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:15:56.68ID:Jc3Rh9DB0
年功序列(逆バージョン
0029名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:16:43.75ID:AQdAqIhl0
それでも氷河期世代のほうが平均年収高いんだろ
0030名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:18:08.83ID:a42yGjfd0
>>25
いや俺若いけどw
同期見ていってるんだよ
若くても真面目な奴もいればよく仕事サボる奴もいる
当たり前の話だがな
0031名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:18:56.81ID:CjqoQilE0
40代以上は下がってるんだっけ?
しかも大企業の黒字リストラ対象とか
40代からとって若者に渡しただけやろ
0032名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:19:59.69ID:Jvez+G4O0
氷河期世代が駆逐されてるのか…
入るのもつらい、残るのもつらい世代
0033名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:20:01.32ID:ubeusy4l0
40歳になって子会社にリストラ
0034名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:20:17.24ID:d2uHhhqW0
>5月の企業倒産は1016件、12年ぶりに1000件超える 前年同月から46.4%増加  全国企業倒産集計2024年5月報

結果ご覧の通り 若い子の賃金ちょっと上げたくらいで今の日本経済に効くかよ
さぁ電気代値上げが反映されて一気に消費が落ち込むぞw
0035名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:20:17.83ID:e8Zdqkkd0
氷河期?
やっぱり雇用調整のための非正規はまだ必要だからな
もう負の遺産全部押し付けて死んでもらうのが有効活用法だよ
この世代は年金支給しないのもありだ
0036名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:21:18.97ID:/aOB8iXY0
>>31
下げる

は、あまり聞かないような
謎の『年次昇給』を、ストップしただけで
0037名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:21:43.38ID:yH/mSq8B0
まぁ、氷河期世代はもう子供産めないし、子供産める世代に託すのは悪くない。

ただその若い世代は氷河期世代より子供産まない…氷河期世代と比較したら負担率は上がれど状況改善しまくりなのにね。
0038名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:21:56.68ID:/aOB8iXY0
>>35
あったま

弱そう、お前
0039名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:23:07.28ID:CFj4P5fe0
昇給なんて年5000円もいかなかったのに今年いきなり5万も上がったわ
今までの20年なんだったのかと複雑な気持ちになったね、新卒初任給も6万ぐらい上がってる
0040名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:23:31.59ID:dnTSk3HS0
物価、光熱費が20%上昇
賃金2%上昇

ありがとう
本当にありがとう自民党
0041名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:24:30.31ID:NrC+pql/0
零細のうちはバブル崩壊以来ボーナス昇給ゼロよ
0042名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:24:36.73ID:d2uHhhqW0
もうみんなやる気ないもの 消費が下がってモノ売れなくてノルマノルマが氷河期時代より酷くメンタル大崩壊世代だし
0043名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:24:51.10ID:lP7VD3i50
>>39
まあ円の価値が激下がりしてるからね
実質は昔に比べて上がってる訳では無いでしょ
0044名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:24:53.44ID:unQPiyyj0
賃金と待遇を上げないと退職代行で逃げられるからな
0045名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:26:34.70ID:p7zZnnFA0
ちんしこちんしこ
0046名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:26:35.27ID:yH/mSq8B0
>>42
ノルマは氷河期よりキツイん?
0047名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:26:57.16ID:mPgL17Ph0
氷河期は上げませんよ
0048名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:26:59.97ID:gt+Vt7m90
多少給料上がったところでほとんどの人にとって都心の新築はもう買える価格じゃないし
海外旅行も気軽に行けない
来年も5%以上上がるといいね
0049名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:27:01.06ID:CFj4P5fe0
ボーナスは業歴連動やね、リーマンは0だったし雇用調整?だかで週休4日なって給与も2/3まで落ち残業もなかった
コロナ禍でもボーナスかなり減ったしやっと今年は満額、氷河期で就職してリーマン前に家建てた奴は悲惨だったな
0050名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:27:09.07ID:p7zZnnFA0
>>39
わかる
いままで不当に搾取されていたんだよ
0051名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:27:41.59ID:VHo8OgjX0
せこいから中高年削ったんだろ
死ねってことだな w
0052名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:28:20.21ID:4csnw9kD0
>>42
仕事を覚える気がないw

教える奴が悪い、という理屈でいつまでもできないままw
0053名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:28:47.02ID:CFj4P5fe0
>>43
昇給分で税金や社会保険負担増とかが結局チャラになった感じ
0054名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:30:16.97ID:hbD2icgx0
釣った魚に餌はやらない
0055名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:31:54.21ID:5HoVxkGQ0
氷河期の勤続20年台は10年間1円も給料上がってない人も少なくないのにかわいそう
0056名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:32:14.61ID:1sb0xVLv0
氷河期は待遇下げても会社辞めないから給料上げない
若い人は待遇悪いとすぐ会社辞めるから給料上げる
需要と供給のバランスで考えれば当然だよね
氷河期も給料上げたければ転職しよう
0057!doguri2024/06/11(火) 09:33:05.08ID:sOvzrTKG0
若手組合員だけ待遇あげて帳尻合わせで中堅ベテランの待遇悪化させてバランスさせてる。
0058 警備員[Lv.14][新芽]2024/06/11(火) 09:33:44.35ID:UV/CNy+Q0
若手の給与を知って氷河期は自死するんじゃないぞ
0059名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:34:20.15ID:CrKJ6zra0
今の新卒とか、真綿に包まれたような扱いされてる。それなのに初任給聞いたら粗末に扱われてきた自分より高い。

やる気失せるな。
0060名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:36:11.46ID:T4eNYWnG0
最初優遇したところで結局、先輩社員の待遇を知って絶望して辞めてくんだけどな
0061 警備員[Lv.9]2024/06/11(火) 09:36:47.95ID:Ai4xhBJp0
また朝鮮人が世代間対立の煽り記事をかきだしたね。
新卒の給料が今まで低すぎただけだろ?

これが正常な状態ですよ。
昔の新卒は寮の住み込みとかだったから低金額でも
何とかなったけど、今の状況では一流企業なら
当然手取り20万はないと都心じゃ文化的な生活は送れないだろ。

というか中途採用も給与べらぼうに上がってるらしいね。
悪い事じゃないよ、俺の渡米にもスムーズに協力いただけるでしょうしね。
0062!doguri2024/06/11(火) 09:37:24.90ID:sOvzrTKG0
>>60
株主資本主義やめるしかない
あと緊縮財政やめるしかない
つまり、政権交代させるしかない
0063 警備員[Lv.9]2024/06/11(火) 09:37:28.43ID:LZEUCFIm0
枚方市小倉小渚西中卒
宮下光太郎、宮下晴隆兄弟


枚方市小倉小渚西中卒
宮下光太郎、宮下晴隆兄弟 弘岡保史

人を苛め抜いた家族
冤罪を生み出したクソ家族
出てこいや
クソ残虐ゴミ家族
集団ストーカー家族がコラ

モンスターペアレントの母親どうなったか教えろや

渚西中元教員 弘岡保史も1人の生徒を集団で虐めてたやろうが、犯罪者が出て来いやコラ
0064名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:43:51.48ID:d2uHhhqW0
パートは確かに上がってる
正社員は去年に引き続き化粧してると思うがな
原資がないし。優先順位が銀行へのゼロゼロ返済 光熱費、給与の順番だからな
賃金安いパートをできるだ増やしたいが会社の本音だろうな。モノ売れないんだから
0065名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:46:37.65ID:gTYlVxnD0
こうやって若者甘やかして老人が迫害される社会になっていくんだね
0066名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:48:56.18ID:7aYr5E1c0
少子化問題を解決するために若いやつの待遇を上げてるのはわかるが
氷河期にあの仕打ちでこれじゃ氷河期は恨むぜ
0067名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:49:26.99ID:zee2PNqV0
まぁ人手不足だしなぁ
0068名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:52:39.44ID:zee2PNqV0
>>66
ゆうて今の新人はちょうど氷河期の子供世代で人工再生産率は6~7割くらいだから過半数は恨まんやろ
心境は複雑だろうけど
0069名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:53:27.66ID:PRsULtum0
賃金上昇は朝三暮四だった?
0070名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:54:43.48ID:TEa1lTET0
氷河期でも50代前半とかならまぁやめないだろうけど40代前半辺りに見限られたら企業としてかなり痛いだろ
若手なんて転職アリキでしか仕事しないぞ
0071名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:56:02.16ID:/aOB8iXY0
>>70
失われた30年
何も自社に利益をもたらさなかった連中

っていう
0072名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:56:39.58ID:9dCXCzGH0
やっぱり少子化だとなんと言っても就職時売り手市場だもんな
少子化は大正義や
0073名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:57:32.47ID:9dCXCzGH0
人手不足、担い手不足、少子化は
「ひどい賃金不足」を政府とマスゴミが意図的に隠して長年ずーーーーーっと世論誘導している言葉

オムロンや資生堂や東芝など企業群の1000人単位の大規模早期退職実施問題には政府とマスゴミが「人手不足・担い手不足・少子化ガー!!」とは全く言わずにひたすらだんまりな事実に気づいた方が良い
大変な仕事なのにひどい奴隷賃金の、割の合わない仕事だけ人手不足ダーと少子化ダーとひたすら大声で連呼している事に気づいた方が良い
人手自体は企業群が大規模早期退職を実施するほど人口自体が多く物凄く余りまくっている

政府やマスゴミの「少子化は国がなくなるぅ!!!」の口車に騙されてはいけない
あれはベビーブーム世代で多子化世代で就職氷河期地獄世代にやったように若い世代の人達に「代わりはいくらでもいるんだからな!!!」を老害クズ達がやりたいだけ
企業が選ぶ側でいたいだけ
若くて優秀でずっと安月給でコキ使えて理不尽な、割の合わない仕事でも働いてくれる奴隷を切望してるだけ
多子化で子供と若い人がちゃんとたくさんいた世代は今もあざけ笑われる就職氷河期世代になったのを忘れるな

国が勧めてくる事は一般人は疑わないといけない
学生(若い人達)の人口は多子化より少子化の、就職時に売り手市場くらいな方が絶対いい

給料や時給が少しでもいいところには人手が殺到している

人手不足=労力や危険度に対して割が合わない、給料や待遇が凄く悪く損
シンプル
0074名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:58:57.20ID:9dCXCzGH0
ベビーブームで多子化で若い人口はちゃんと多かったが新卒就職時はバブル弾けて不況でまともな求人数が全然なかった世代が就職氷河期地獄世代
多子化はやっぱり良くない
少子化で就職時に就職しやすいのが1番

178 ウィズコロナの名無しさん 2023/08/13(日) 20:27:14.41 ID:BPKbYR1w0
俺らのときには3名しか採用枠がなかった某大企業
昨年の採用実績・150名
死ねよと

170 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2024/01/15(月) 08:19:32.10 ID:Qk8LzVSz0
氷河期を募集倍率100倍にしながらこれとか、喧嘩売ってるのか

172 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2024/01/15(月) 08:20:26.23 ID:XPxGzn4u0
氷河期世代の不運さが浮き彫りになるな
当時は定員割れどころか地元自治体の募集要項に書かれた採用人数が「若干名」だったのを思い出す
同じ自治体で今年の募集人数見てみたら50名超で笑った

981 :ウィズコロナの名無しさん [] :2024/01/20(土) 18:20:55.81 ID:NhOe9xQJ0
若い人が多い→不況で就職時にわざわざ求人数を例年の1/10に絞られ超買い手市場の就職地獄世代。政府や自治体からサポートなし

若い人が少ない→例年通り適切な求人数でむしろゆったり売り手市場の就職パラダイス世代。政府や自治体から就職や妊活等あれこれお金をサポートしてもらえる

704 :アフターコロナの名無しさん [] :2024/02/29(木) 14:45:18.80 ID:AXMV/tQq0
そういやベビーブームの兄の世代(就職氷河期)だとそもそも「今年は募集してない」がたくさんあったな
せっかく国立のいい大学出ても求人がびっくりするくらい全然なくてコネもない一般家庭だったから3年間くらい不本意なブルーカラー仕事しては辞めてでそのうちポンと自殺しちゃった
子どもの頃から勉強一生懸命やってきたのに可哀想だったな
そんな時代だよん
若くそれなりに優秀な人達がせっかくたくさんいても求人数はないし増えない

そんな事があったから個人的に政府に少子化だあ!!ぎゃあぎゃあぎゃあ!!と叫ばれてもああそうとしか思えないな
0075名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 09:59:44.00ID:WylVtK/P0
逆に言えば将来は給料上がらない見込みだよね

目先の利益優先で人生はデフォルトで右肩下がりの社会
今より豊かになるには勝つしかないのだ

ただし早熟が至高とされ早期に負け組量産
そして勝者は敗者がいないと勝者にはなれない

まぁ篩にかけてるんだからそりゃ未婚化少子化だわな
0076名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:00:01.93ID:9dCXCzGH0
政府が少子化は問題少子化は問題と連呼するのをただ鵜呑みにして多子化は何が問題なのか、全く考えていない人が多いと思う

多子化で子供や若い人を増やしてもその世代が40代50代60代70代80代と老いて高齢者層になればどうするんだ?普通に下の世代も負担爆増になるじゃんと指摘すると全員モゴモゴだんまり

本当に少子化は悪いことか?若い人口増やしてもその世代が新卒就職時に世間が不況だったら就職氷河期同様税金の財源にもなるまともな給料の求人の就職先は少ないままどころか全くないじゃんと指摘すると全員モゴモゴだんまり
0077名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:00:10.29ID:pJDlTifo0
氷河期の給料カットすればちょうどいいよね
コストカット大成功!
0078名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:00:17.44ID:zvChRuW10
こうして氷河期は見捨てられたワケだ
恐らくこの層の負け組はあと二十年もしたら一気に社会福祉に流れ込む事になる

シャレにならない事になるだろう
0079名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:01:14.33ID:W6ruYPGK0
>>31
らしいね

変わる働き方、賃金配分に変化 大企業の中堅社員が減少
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271L30X20C24A3000000/
0080名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:01:49.68ID:j45NisY/0
>>75
実質で40定年制になってくな
解雇規制もまもなく緩和されるだろう
0081名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:01:49.78ID:vlu8DxXE0
上げる必要があるのは30、40代だろ
若い層だけ上げてもいずれそいつらもオッサンになるんだぞ
0082名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:01:54.48ID:9dCXCzGH0
偉そうな老害達に「代わりはいくらでもいるんだからな!!!」を新卒でやられないから少子化はいいよ
0083名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:02:04.33ID:mP8Mis8x0
以前はこれ出来なかったからね
社内で中堅以上の不満が強まるから
それでも上げるって事は企業も切羽詰まってきたな
0084 警備員[Lv.17]2024/06/11(火) 10:02:34.32ID:3j7to2Nw0
>>66
というか異常な少子化になってようやく給料が上がった訳だからなあ
つまり少子化は改善しない(少子化改善するとまた給料が上がらなくなる)
0085!doguri2024/06/11(火) 10:02:45.74ID:sOvzrTKG0
>>80
バカ政府を早く討伐しよう
0086名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:05:47.67ID:W6ruYPGK0
>>79より引用

>世代別にみると大企業の35〜54歳の賃金が減るなど、若手に重きを置く傾向が目立つ。
0087!doguri2024/06/11(火) 10:06:14.94ID:sOvzrTKG0
少子化の原因は非婚化
非婚化の原因は貧困化
貧困化の原因は自民党

つまり、少子化対策は政権交代です。
0088名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:06:50.72ID:j5dnv2CO0
今までが下げすぎてたんじゃねえの?(´・ω・`)
0089名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:07:36.31ID:1QQ3Bw3r0
>>70
働かないおじさんは本当の意味で働かないってより、役職以上の働きはしないおじさんになるだろうね
年齢制限で昇進も昇給もなしなら、そりゃクビにならないレベルでしか働かないのは当然だなという…
0090名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:07:46.32ID:ORf7DHIo0
>>16
現役時代の給与が安いから
掛け金が少ないからそうなるよね
私です
0091名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:08:19.38ID:oTYrgzSr0
まあ年寄りから若者へというのは間違ってないのだろうけど、氷河期が哀れだよね
0092名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:09:09.27ID:P8LYvXJ10
新卒一括採用と年功序列を法律で厳格に禁止しよう
0093名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:09:45.81ID:W6ruYPGK0
>>91
>>12
0094名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:10:19.61ID:1QQ3Bw3r0
>>31
成果主義とか嘘だからな

賃金の決め方に利益も売上も株価も関係ない所で決まる、
つまりは誰かの賃金が上がるってのは誰かの賃金が下がる(退職含めて)でしかないし
0095名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:11:57.44ID:67XZZGat0
>>52
教える立場の中堅社員が氷河期で数が少なすぎて教える暇なんてないし
仮にいたところで待遇悪いからやる気がないし教えて首になっても困るから教えない
口開けて待っててもマジで誰も親身で教えない
会社は滅びる
0096名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:12:56.83ID:wJ0OvjCj0
老人の代わりはいくらでもいるけど若者は少ないからなw
0097名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:17:34.57ID:67XZZGat0
>>96
その仕事ができる氷河期の代わりなんてもんはもういない
若いときに教育されてないからw
今いる氷河期も給料は上がらないから給料の同じ簡単な仕事でもするかと辞める
中堅更に減少>>13
会社は滅びる
0098名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:25:51.99ID:bMY0ombA0
役立たずの老害をリストラできればもっと若手の給料を上げられるのに
0099名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:29:23.45ID:sUB/TZ6E0
>>29
低いよ。
世代間の年収比較すると氷河期が圧倒的に低い。
0100名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 10:30:03.68ID:O5IPYXgQ0
出産育児だ初任給だと、下の世代はいろいろ充実してきていいですね

取られる年代には最大量を取られて、貰える年代に近づくと供給が絞られるか断たれる
子供時分は大人になった時のためにと散々競争させられ暗記詰め込まれ、いざ大人になると目の前で扉が閉められる

まあ戦争行かされた昭和の先人よりましかって思うしかないわ
0101!doguri2024/06/11(火) 10:31:13.41ID:sOvzrTKG0
人間の能力なんて変わらない
変わるのは運だけ
0102 警備員[Lv.8][新芽]2024/06/11(火) 10:39:26.85ID:kv+I947M0
待遇に不満だと転職する可能性がある若手に金回すのは当然
競争があるかどうかなんだよ
だから初任給爆上がりしてる
非正規はもっと上がってる

だから待遇に不満で有能だと思うなら転職しろとしか言いようがない
0103!doguri2024/06/11(火) 10:40:39.68ID:sOvzrTKG0
日本国民全員の給料が上がらないと意味がない
0104 警備員[Lv.8][新芽]2024/06/11(火) 10:40:59.56ID:kv+I947M0
>>8
待遇不満でも辞めない傾向がもっとも強い世代だろうからねぇ
釣った魚に餌やる意味ないでしょ真面目に
0105名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:02:54.14ID:1QQ3Bw3r0
>>104
だから今後、40~50の氷河期は働かないおじさんになると思うよ
働かないおじさんと言っても、>>89で書いた通り、最低限は働く働かないおじさんだけど

そして、今の若手も初任給は高くても昇進、昇給は鈍いってかたちの賃金カーブがフラットになると思われるから、
この若手も40~50代で働かないおじさんになると思う

20年後ぐらいは「働かないおじさんを(給与を与えずに)いかに働かせるか?」が社会問題になってるかもな
0106名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:27:36.87ID:PvLiPeYI0
格差がさらにひどくなるだけやな
馬鹿だなあお前らほんとw
0107名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:33:36.18ID:zLGVKOiC0
>>100
若くしてお国のために命を差し出すか、
生きる屍となるのかの違いやな
0108名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:38:23.82ID:N+KvfoZS0
>>70
50代前半 子育てほぼ終了 会社にしがみつきたい人と次のステージに向かう人が両極端

40代 教育費に一番金がかかる時期 学費無料とかの恩恵は微妙 会社にしがみつきたい50代前半についていくとキャリアでもつむ
0109名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:41:37.97ID:DTuloMCD0
>>80
海外の大企業は40定年増えてきてるし日本も真似したいんだろ
まあ40で職なくなる事になって誰が子供産むのか知らんが
0110 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/11(火) 11:42:47.66ID:hCvOPMII0
>>101
能力の差はあるさ
君は無職?
だとしたら働く能力が無いから無職やってるのではないの?
0111名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:51:30.95ID:ZJ5DFP/V0
うちも初任給上げてるけどいつまでも見合わない売り上げじゃすぐ切られてるよ
半分残れば御の字かな
0112名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:51:38.12ID:N+KvfoZS0
>>89
既に働くおじさんが会社を見切っているよ
0113名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:55:14.90ID:5OfAxuK20
>>12
新卒の初任給は仕事の能力で決まっていたわけではないし決めることも出来ないぞ
その理屈なら今までもこれからも初任給の額面が正しいことは絶対に無いのだが
0114名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:55:42.63ID:TWce5V7v0
第一生命「初任給32万円」が話題だが…月収19万円、27歳・エリア採用の営業職員のおたけび「う、うそでしょ?」【CFPが解説】

https://news.yahoo.co.jp/articles/222bae76ef18363a5c422328837ebb945d6a9394

ouk********
まさに前の会社がこれだった。初任給20万で入社した32歳係長が月額27万なのに初任給28万の新卒がたくさん入ってきた。係長だと係内の給与計算とかもやるから新人の22歳より給与安いのかと彼らに罪はなくとも教える側としてはやる気が出ない。その係長の上司は氷河期入社の43歳時給制の契約社員で時給1200円だった。入社時期だけでこんなのありかよと思ったな。
0115名無しどんぶらこ ころころ2024/06/11(火) 11:56:22.20ID:1QQ3Bw3r0
>>112
要は働くおじさんの働かないおじさん化なんだよな

必要(役職)以上のことをやるのは昇給や昇進が目的なんだから、それが見込めないならそりゃ必要以上の仕事はしなくなるわなってこと

成果主義は年齢関係ないとか若者は言ってるけど、そんなことはなく、歳を取ったら成果を出しても評価しなくなるのが
成果主義ってことを若者は知ってるんだろうか…
0116名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:57:16.76ID:ZJ5DFP/V0
>>114
なんで転職しないんやろね
0117名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:58:26.49ID:TWce5V7v0
>>116
転職したらどれくらいの確率で収入上がるの?
0118名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:59:02.64ID:EI+F+TvQ0
詰まる所50代はクビよりもリストラ上等かもねw
まぁちゃんと生きてりゃスキルはあるわな
0119名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:59:24.12ID:v5VDod0l0
若者を使い捨てにする傾向が改められていくならいい事だ
0120名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 11:59:27.57ID:ZJ5DFP/V0
>>117
試しに上がるかどうか動いてみたらいいのに
やめてからやる必要はないだろ
0121名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:01:07.92ID:RqaS+NhQ0
今の若者もオッサンになって同じ絶望を味わうことに
0122名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:01:52.69ID:4fqh0Tw70
若手の賃金は上っても人口ボリュームである50代の賃金が相当下がり続けて
日本の平均賃金を押し下げる結果となってる
0123名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:02:08.97ID:SPH6+mw+0
言うてひと月ちょいで「思ってたのと違う」つーて辞めてく奴多いよな

上司や先輩より給料貰う新卒って、既存社員からすると意味わからんわ
0124名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:02:28.13ID:3BXFBGr70
歳いったら減るんだろ
家族にいちばん金が要るときに困るやん
0125名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:02:34.17ID:TWce5V7v0
>>120
そんな結果はググればすぐ分かるんだけど

厚生労働省の「令和3年上半期雇用動向調査」によれば、令和3年1月〜6月に転職した人のうち、賃金が増加した人は全体の34.2%。一方、賃金が変わらないと回答した人は28.2%、減少したと答えた人は36.6%でした。つまり、65%以上が転職しても年収が上がらなかったのです。

https://ten-navi.com/hacks/article-792-65271#65
0126名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:04:22.37ID:1QQ3Bw3r0
>>125
まあとは言え、転職ではなく転職活動することはいいことだと思うぞ
転職活動することと転職するかどうかはまた別の話だから、自分の市場価値を測るって意味でやってもいいわけだし

転職活動して、上がらなそう下がりそうならそのまま会社に残ればいいし、上がりそうなら転職すればいいしってことで
0127名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:04:45.37ID:ZJ5DFP/V0
>>125
別に不満がないならそのままいたらいいんだぞ?
100%上がらないけどな
0128名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:05:06.34ID:pGE23ALE0
初任給はできるだけ上げておいてソルジャー確保
後は定年までなるべく安く使い倒すw 
転職時の給料減が嫌で会社にしがみつく割合が高いから余裕
0129名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:06:12.41ID:IocMNPJu0
まあ逆に社会に全く責任感じないからええけどなあ
選挙には行かないし、ばれなきゃ違反もするし、迷惑はかけられたら激怒するけどかけるのは気にせんし
自分最優先で生きても後ろめたさないからこれでいいよ
0130名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:10:56.30ID:J/A4Lcra0
今こそ日本企業は45歳定年制を導入せよ!
45歳定年制を導入すれば数が多い団塊ジュニアやバブル世代を一掃できいびつな世代間格差がなくなる!
そして新卒採用を拡充し新卒初任給を大幅に上げるのだ!
そうすれば20代は結婚しやすくなり子育てしやすくなり戸建てやマンションも買える!
今の10代や0代がそれを見て希望が持てる世の中にするのだ!
企業よ恐れるな!
45歳定年制は間違っていない!!!! 
0131名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:11:48.75ID:TWce5V7v0
>>126
しかも転職して年収が上がる奴らの中には上位エリート層が2、3割含まれるている。
残りの凡人が転職活動して年収上がるのはわずか1割くらいが現実!!準備するのは構わないが、それをやる意味があるかどうかはまた別の話だわな。
0132名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:14:40.94ID:ZJ5DFP/V0
>>130
お父さんお母さん無職になる歳の子が希望持てるか?
0133名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:16:17.83ID:LH4jaKzy0
もう働かない生産性の低い中高年にまで高い給料を払う時代は終わったんですよ。

マイナンバーカードでさえまともに理解出来ない中高年は会社の新しいシステムにも対応出来ない。
そんな人達に理解力のある若者より高い給料払えないです。

中高年は余ってるしこの先使える年月も少ないし、雇う方からしたら給料上げないのは普通だ。
若い奴はそもそも貴重だし、給料上げてやらないと他社に逃げていくからね。
0134名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:16:21.99ID:3Jeuuakh0
リーマンショックの不況を理由に昇給されなかった世代の補償は・・・
0135名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:18:06.87ID:38/qoJks0
初任給を1円でも上げた企業が8割ってことか
騙しタイトルだな
0136名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:18:32.24ID:iydZV46X0
安心しろ
地獄の自民党政権が終われば
立憲民主が氷河期世代を救ってくれる
0137名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:18:35.44ID:N+KvfoZS0
>>115
役職(必要)レベルの仕事して物価上昇率に昇給が追い付いていないからから、実質賃金は下がっている
役職レベルの仕事をしても割にあわない状況

成果主義でも、最初に賃金と仕事内容決めて評価のはずなのに、実際の業績評価は後から並べてみて待遇下げたりする

給料なんて後払いなんだからこんなことやったら信用なくすわな
0138名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:19:00.92ID:B+jd6y9+0
入社時が一番高くて年々降給していく逆年功序列に
0139名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:20:07.09ID:pxsS5UCB0
ジジババいらねwww
0140名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:20:28.16ID:ipVYmsAa0
ベテランは嫌気がさして 引き継ぎ 技術の継承が行われないまま辞めていって会社滅亡 と
0141名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:20:41.74ID:oXdVudwk0
40以降は減らす感じでいい、自分から辞めてもらおうw気力体力全て衰えてくるからね
若手にはもっと上げてやれ、30中盤でピークくらいがちょうどいい
0142名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:21:30.33ID:N+KvfoZS0
>>138
中途に関してメガベンチャーがそれやってボロボロになっているよ
0143名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:21:34.09ID:/aOB8iXY0
>>75
年次昇給(勝手に上がる)

は、もう無くなった
0144名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:22:45.36ID:/aOB8iXY0
>>140
そもそも

技術持ってない
ノウハウ持ってない

な人間だらけ
右往左往

っていう
0145名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:23:30.34ID:emCBOMXq0
>>124
まあ転職でキャリアアップを目指すんだろう
キャリアアップならいいけど隣の芝生は青く見えるってことで転職を繰り返すだけのキャリアダウンにならなければいいけど
0146名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:23:31.90ID:pxsS5UCB0
そうだ移民を受け入れよう
0147名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:24:13.62ID:vgaHnAEL0
よくわからんが、これダメなやつじゃね?
そういや女性ががんばって社会進出してたときも、初任給自体はあまり変わらなかったんだよな
0148名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:26:51.35ID:d1tTob1K0
昇給なしで役職手当を厚くすればいいんだよ
50歳でも無能な平社員は新入社員と同じ給料
0149名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:28:21.97ID:oXdVudwk0
日本の大手企業部下もいない役職だらけだよ
0150名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:33:34.83ID:1Lv+6mXd0
・上司や先輩には光の速さで注ぎに行く
・上司や先輩のグラスが空く前にオーダーを取る
・上司や先輩の好みを把握しオーダーする
・上司や先輩の水割りの配分を覚える
・乾杯の時に上司や先輩より高くグラスを上げない
・どんなにベロベロでも上司や先輩が帰宅するまで見届ける
・翌日はどんなにベロベロでも遅刻せずに出社する





こういう当たり前のことができない新卒が増えて嘆かわしいわ
新卒よ肝に銘じなさい
出世に響くぞ  
0151名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:37:31.57ID:QhC6UhE00
若い奴らに働いてもらうのがいいよな
給料上がったんだから若手は文句言わず働けよ
0152名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:39:02.25ID:CyOsROpv0
>>3
経団連「氷河期って何?(もはや無かったことに」
0153名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:39:02.88ID:mQBdy+WW0
ここでも見捨てられる氷河期w
0154名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:41:40.43ID:pn0A8mCC0
それでも若者幸せそうではないな
0155名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:42:22.91ID:h3BzEySW0
>>130
今45歳以上の労働者って氷河期世代なんですが
0156名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:42:23.65ID:pn0A8mCC0
>>12
ならジジイが高いのもおかしい
0157名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:42:37.61ID:IocMNPJu0
自分より給料高いんだから教えなくてもわかるはずやよなあ?っていじめがたくさん起きそう
0158名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:44:17.60ID:4oSI2BAW0
>>150
わぁ人間の化石だぁ…
0159名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:46:38.56ID:80zS68yU0
>>157
警備員のバイトしてたときにリアルにそれを言うジジイがいたわ
65才以上は日給が1000円安かったらしく八つ当たりされた
いや、そういうのは会社に言えよと
0160名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:47:22.22ID:pn0A8mCC0
>>52
相手を見てるだけで尊敬できる人には素直だぞ
0161名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:48:08.66ID:pn0A8mCC0
>>51
そうだよ
上のクソジジイ共と同じように若手の邪魔してどうする
0162名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:48:22.64ID:pJDlTifo0
教育費が一番かかる40代以降の賃金カットして子育て応援!
0163名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:50:21.62ID:pn0A8mCC0
>>157
こういう足引っ張る系が嫌い
0164名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:50:57.30ID:d1tTob1K0
40歳定年でそれ以降は契約制でいい
有能な人は所得爆増、無能な人はサヨウナラ
0165名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:51:50.12ID:IocMNPJu0
いうて先輩は自分より給与やすいですが、役職上ですし指導する義務あると思うのでちゃんとやってくださいって新人が言えるもんかね?
0166名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:52:19.45ID:/aOB8iXY0
>>162
年次昇給(自動昇給)、無くなる

能力給に
0167名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:54:53.84ID:1QQ3Bw3r0
>>163
それを仕向けたのは経営者なんだから、無能は経営者なんらで?
0168名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:55:00.66ID:mQBdy+WW0
>>164
氷河期女とか即詰みそうだな
有能なのほぼ皆無だし
0169名無しどんぶらこ2024/06/11(火) 12:55:29.42ID:RJ9czG830
老人切り捨てないと
年金も半額にしてく

lud20240611125619
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1718064170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【調査】賃金、若手重視の配分強まる 初任給上げ8割超で最多 [ぐれ★]」を見た人も見ています:
【年功序列崩壊】初任給上げ中高年は嘆息 電機・製薬…若手確保優先で賃金抑制 年功賃金、見直し広がる
【経済】初任給「上げた」7割 年功賃金見直しは5割に 人材獲得競争が激しく総人件費が上昇傾向に
【調査】大卒初任給、5年連続増 過去最高の20万6700円…厚労省が調査「景気回復や人手不足で賃金の上昇傾向が続いている」
【JNN世論調査】安倍内閣支持率 35,4%で最低を記録 不支持は初の6割超 62,2% ★2 [ばーど★]
【JNN世論調査】安倍内閣支持率 35,4%で最低を記録 不支持は初の6割超 62,2%
【韓国】平昌五輪、開幕まで半年なのに「関心」世論調査で最低に それでも「成功」信じる6割超のナゾ[8/17]
【IT】「初任給に差」広がる メルカリやサイバー、人材確保
【社会】男性国家公務員の育休、取得率6割超で最高 21年度 [凜★]
「最低賃金、時給715円は高すぎる これ以上賃金引上げが続けば経営が厳しくなる」と嘆きの声
日本人の6割超「アジアで最も親しみを感じるのは台湾」=韓国、中国を大きく引き離す―台湾調査 ネット「唯一の隣国の友」
【名字】選択的夫婦別姓「賛成」5割超 自民支持層でも賛成が反対を上回る 保守系議員に根強い反対論 [りんごちゃん★]
自民党・田畑毅衆議院議員、賃金未払いで事務員に訴えられる 
【賃金】自動車や電機などの金属労協「賃上げの裾野が広がっている」 ベア獲得率が過去5年で最高 
【国内】最低賃金が1,300円になれば風俗嬢は激減する 女性の貧困と格差問題 [無断転載禁止]
【経済】賃金引き上げ額 過去15年で最高 昇給やベースアップなど賃金を引き上げたり引き上げを予定してる企業が83.6% 
働く障害者の98%、額面年収200万円以下!大企業の障害者枠でもパートタイムで最低賃金だから辛いよね
(ヽ゜ん゜)「東京も田舎も物価は変わらない!」じゃあ何で最低賃金が東京の方が高いんだよ?最賃は物価を元に決まってるんだぜ? Part.2
移民の労働時給が200円と判明し嫌儲の皆が震えあがる 同一労働同一賃金とは一体?
先進国の賃金上昇率 韓国1位 日本はぶっちぎりで最下位 しかもマイナス
ホリエモン「最低賃金を撤廃すれば、「働きたい」高齢者の社会参加を可能にする ボケないでしょ?」 [無断転載禁止]
【社会】「賃金上げて!」福祉職員の叫び コロナで劣悪労働に拍車、「仕事やめたい」が過去最多 [ボラえもん★]
【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ ★7
【雇用問題】不合理判断「賃金項目ごとに」=手当不支給、一部違法−非正規格差訴訟で最高裁判決【同一労働同一賃金】
【安いニッポン】日本の実質賃金「一人負け」状態 日本は確実に貧しくなっている テレ朝 ★2
【安いニッポン】日本の実質賃金「一人負け」状態 日本は確実に貧しくなっている テレ朝 ★5
【産経新聞】「先進国で最低」日本に対してよく使われるようになった言葉 平均賃金は韓国に抜かれ車も買えない…どうしてこうなった★10 [Stargazer★]
【産経新聞】「先進国で最低」日本に対してよく使われるようになった言葉 平均賃金は韓国に抜かれ車も買えない…どうしてこうなった★22 [Stargazer★]
【未来】 志位和夫委員長が語る 「民主主義革命の展望」 =日米安保 自衛隊 男女の生涯賃金差 中国 [ベクトル空間★]
【国際】英国、25歳以上の最低賃金が時給1140円に引き上げられる 100万人超対象も反応は冷淡
iPhoneを選ぶ人は「使い勝手重視」androidは「価格重視」というアンケート結果出たけどさ
【経済】国家公務員ボーナス0.05〜0.1カ月増=月給上げ幅1000円未満―人事院
【タワマン3歳暴行死】同居の大手重工業メーカー会社員(34)逮捕…「私が出張に行かなければ...後悔ばかりの日々」母親が悲痛コメント★4
日本、熊本県が半導体バブル 経済効果4兆円、地価32.4%上昇 子ども増加1年生4クラス 清掃バイト時給1400円 人材奪い合いで時給上がる [お断り★]
【野党が怖かった自民党のお粗末】野党との配分見直し、結局は…自民若手の質問時間減った
京アニ義援金、配分額決定へ 2月にも委員会諮問、府「早く届けたい」 放火殺人半年
復興交付金、配分額は過去最少 7市に20億円、終了も(共同) [蚤の市★]
【政治】民進に交付金97億円=16年の配分決定−総務省 [無断転載禁止]
【政治】配分、緊急事態自治体に手厚く 1兆円臨時交付金
【教育】教科の授業時間配分、来年4月から小中学校の裁量に [七波羅探題★]
パンデミック条約、合意できず WHO、ワクチン配分で溝 [Gecko★]
【年金】投資配分を5年半ぶりに見直し。今年1〜3月期の運用は大幅赤字、株式比率50%にリスク
国からお褒めいただき優先的に補助金を配分してもらっていた山口県の道の駅「ソレーネ周南」が赤字の見通し
【日経】デジタル化による超過利益に新たな国際課税10兆円規模 市場国に一部配分、最低法人税率も設定 [みの★]
【京アニ】義援金33億4000万円の配分額が決まる…京都アニメーションの放火殺人事件、遺族・被害者ら70人に配分
【約32億円超】京アニ義援金の「配分」を巡って京都府や府医師会、京都弁護士会、日本赤十字社京都府支部などがバトル
【河野大臣】ワクチン供給、8月は在庫状況も考慮「在庫6週間超え自治体に配分量を1割削減」8日までにVRS入力完了してほしい [どこさ★]
【詐欺】訪韓トランプ大統領を抱きしめた元従軍慰安婦 寄付金配分の争いで共犯の代表者者に金目当ての経歴詐称だと暴露される [チンしたモヤシ★]
入浴中の女性、若い男に浴室内をのぞかれる 北九州市八幡西区
【調査】生涯学習、実益重視の傾向強まる…内閣府調査 [無断転載禁止]
【社会】姫路城に去年286万人 全国の城で最多
【経済】初任給引き上げの動き広がる 就職活動の売手市場で
わたしの初任給は53万です
【グッとラック!】志らく、若林アナに怒られる 半沢土下座命名で「昆虫の交尾…」 [爆笑ゴリラ★]
【運送】ヤマト、アマゾン向け値上げ合意 4割超で [無断転載禁止]
【経済】最低賃金25円上げ 過去最大 平均時給848円
【婚活】結婚した人のうち「婚活サービス」利用者は3割超で過去最高、使っているのは「ネット系」
就活、面接解禁 「売り手市場」 学生が選ぶ側に 初任給の引き上げ、残業の削減など待遇改善の企業が人気 [無断転載禁止]
【AI】ソニー、デジタル人材の初任給優遇 最大2割増の730万円
東京で新たに90人以上の感染 1日で最多
【米国】ワシントンDC、時給15ドルへの最低賃金引き上げを承認
【都議選】無所属候補2倍超に 諸派も過去5回で最多 [無断転載禁止]
【初任給】東京都?類A総合スレッド part14【論争】
【コロナ】 イタリアの新規感染1071人、5月の都市封鎖解除後で最多 [影のたけし軍団★]
公務員の初任給 手取り15万円 生活保護以下でワロタ
【経済】ヤマト、アマゾン向け値上げ合意 値上げ幅は4割超 [無断転載禁止]

人気検索: js裸 すぶぽん 二次元 謖?次闔我ケ 女子小学生水着 アウロリ ロリ トイレ盗撮女子小学生 14 year porn video ワキ panties
16:25:16 up 12 days, 2:02, 4 users, load average: 13.91, 13.76, 14.31

in 0.39023399353027 sec @0.39023399353027@17e on 062205