調査会社の宣伝のための記事なのかもわからんけど
どういう指標で出してるのかも
順位なんて相対的なものでしかないのに
リストもなしに日本の都市の順位だけだしても
まったくなにもわからないよね?
>>1 福岡が入ってないインチキ統計?
日本の三大都市は東京福岡大阪なのをもっともっと海外に拡散しないと駄目だろ
>>214 諸外国は治安悪いし街は汚いし娯楽も圧倒的に少ないからだよ
横浜民ワイ「なんやこのランキング、意味あるんか?」
東京
危険で汚くて下品で自己中が集まる街。
本人達には全く自覚が無い。
だから救いようも改善の余地も無い。
本人達はあれで素晴らしいと思ってるんだから仕方が無い。
そこは韓国人と似てる。
さすがナマポと在が多い都市はかなり違う。
しかし東京人には天国なのだろう。
>>177 日本下げじゃなくて現状認識だよ、この国は冗談抜きに未来が無いんだよ
ソープランド ストリップ劇場 成人映画館
この3点がそろっている市区町村
東京都台東区 神奈川県横浜市 岐阜県岐阜市 福岡県北九州市
>>204 パリロンドンニューヨークミラノローマ
そこらへんには負けてる
都内の繁華街的な街のある区
東京都中央区 東京都新宿区 東京都渋谷区 東京都豊島区
この4区くらいか・・・・
>>227 それ違う
その3点揃ってる都市なんかいっぱいある
その四つの都市はソープランドとストリップ劇場とゲイ専門映画館の3つが揃ってるんだよw
それにしても京都がランクに入ってない時点でおかしい
>>227 どこでもありそうだけど、こんなもんなのか
>>53 フクオカブルグ土民乙
お前の国ではバカマンコ高校ガキが酒飲み朝帰りで、バス運転士に暴行するんだな
>>63 車でバカ運転するやつらばかりだろ愛痴味噌土民
>>238 愛痴土民ナンバーオールで車を見かけたら、近寄らないのが賢明
東京は商店街は台東区とかその辺か・・・・
あまり東京の中心的な存在って感じがしないな
大阪は商店街も大阪市の中心的な存在感があるな
逆に繁華街となると・・・
京橋?ミナミかも知れんが・・・
ネットでは梅田を誇るけど・・・
オフィス街と百貨店しかわからん
>>4 生かさず殺さず搾取を続ける
現代の奴隷制度
各国どこの調査機関が調査しても
東京は1~4位で安定しとるよ
東京>大阪≧福岡>横浜>>名古屋>>札幌>以下の田舎
これが平均的な日本人の感想、これに難癖つけんのは無理だからね
>>1 なにを基準に選んでるのかが一言も書いてない
自分で調べろってか?
どうゆう基準だよ?
ただの衰退都市じゃん
秋葉とかも特徴なくなったしつまらん都市だよ
>>246 国際金融センターランキングでは香港シンガポール上海ソウル北京深センに負けて20位だけど
なんの順位かわからないランキングはモンドセレクションと変わらん
>>231 田舎者から見れば蒲田だって結構な繁華街だろ
>>253 いや?東京都民だけどおまえはどこの田舎者なん?
>>135 いやいや、渋谷新宿池袋ほど汚い街は東京以外にないぞ
大阪ミナミぐらいだな、天神とか博多駅は本当に綺麗なもん
>>99 東京関東は地震来たら補給足りなさすぎて終わりなのによく平気で住めるなと思う
投資されてない田舎に住むよりはマシだと思う
能登の惨状見りゃわかるでしょ
流石に能登みたいに住民が生きる地縛霊と化してるところはないわ
>>262 東京関東で地震が起きたら能登とは次元が違う数の被災者が出る
大量の被災者が毎日食べるし飲むし出す必要があるがとてもまかなえない
投資でどうにかなるレベルじゃない
で、大地震が起きても満たされる大都市圏ってどこ?w
大阪?冗談でしょ
大地震起きなくても、ちょっとした低気圧が来ただけで
毎年のように水浸しになる地方のが安全?
地方に住むほうがどうかしてるんじゃない?
なぜ10回に1回程度かそれ以下で勝ち誇った気になれるのか(w
>>266 阪神大震災の神戸は完全とは言えなくても補給できた
札幌仙台京都神戸広島福岡は助かる
災害のこと言い出したら、このランキングに日本の都市は入ってちゃいけないね
>>258 トンキンなのか
人前でよく名乗れるなw
>>267 俺の住んでるとこは水浸しになってないし
水浸しになっても普通死なないから
東京関東で地震がおきたら水が問題だな、水がないと3日で死んでしまう
でも大量の被災者に飲ませる水なんかない
食料もないし大量の排泄物も捌けないと疫病が発生する
東京関東は詰みだよ
6000人以上も死んでる地震で助かってるとか
なにに対して警鐘鳴らしてるのか意味不明
じゃあ1400万人のうち、数万人死んでも助かったと言えるんじゃない?w
>>246 東京が1位?
そのランキングは信用できるの?
トンキン作成ランキングじゃない?
俺の住んでるとこって具体的な地名は出せないから説得力ゼロ
>>271 東京関東や大阪で地震が起きたらあのレベルでは済まないということ
>>275 水も食料も排泄物も捌けないのに数万人ですむわけないだろ
東京の弱点は地震ではなく火山
箱根山が噴火すればポンペイになる
確実に消えて無くなる街
地球温暖化で海面上昇すれば
東京名古屋大阪広島あたりは
沈んじゃうだろうね
>>280 その規模の噴火だと阿蘇山の破局噴火のが確率高い
とりあえず九州中国地方終了
>>148 ⑤の「世界で最も長く続く」は無い
もっと歴史を勉強しろ
東京なんて家康が幕府を開くまでは殆ど人が住んでなかったんだぞ
世界には紀元前から存在する都市が複数ある
黒人が多い都市は それだけでポリコレ受けするから上位いけそうなランキング
>>1 ニューヨークなんて中国のこと言えないほど秩序が破綻しかけてるでしょ?
なにが基準なのよ
>>282 阿蘇が噴火したら関東関西は灰でインフラ全部止まって水道水がのめなくなるから3日で全滅
>>225 正しく悲観するのはいいけど行き過ぎるのは自殺予告するメンヘラみたいでらキモいよ
福岡は人口の割に生産性の低い、虚勢だけの無能ハリボテ県。都道府県レベルでみたら静岡といい勝負。
中身のない田舎もんほど虚勢を張りたがるからな。福岡といい熊本といい九州土人は特にその傾向が顕著。未だに飲酒運転の常習者が後を絶たないし、アルコールで頭イカれてるんじゃねw
【2022年】都道府県別GDPランキング
(単位:100万円)
9位福岡県 19,942,412
10位 静岡県 17,866,284
>>13 福岡なんて名古屋の1/3もない
広島仙台よりちょっと大きい程度
東京は肥大化しただけで、纏まりがなく面白味に欠ける
ほんと江戸くらいのサイズが一番良かったんだろうね
>>291 今の東京は秋葉原や代官山など個性のある都市がどんどん寂れて行ってるからつまらない
秋葉原は30年前に終わってたけど
渋谷が糞つまらない街になったのが・・・
>>293 新宿も人が多いだけで昭和に取り残された汚い街だし池袋も衰退してるもんな
>>162 天神さんなのにそんな古いって凄すぎやな
>>224 そいつ(ID:21dmR18K0)はいつも同じような事書いてる大阪人だよ
贅六ってあだ名付けられてるヤツ
おかしくなってるんだよ
日本の事よく知らない外人がこういう適当なランキング作るから、ジャップとトンキンが勘違いするんだよ
>>297 アタマ悪そう。お前も中身スッカラカンの九州土人だろ
国際都市東京と衰退日本のローカル都市とでは
何もかも違いすぎて比較の対象にならない
>>301 国際金融センターランキングで
香港シンガポール上海ソウル北京深センに負けるアジアの地方都市東京が国際都市??
ていうか東京衰退してますけど?
よく都市ランキングとかの話題になると
「福岡は?」とか九州人が割って入るけど
東京なんかと比べるまでもなく大阪と比べても
福岡がどれだけショボいか比較するといい
大阪梅田周辺
福岡博多周辺
>>303 東京人は関東外を下げて東京を持ち上げる性格の悪さが嫌われてると自覚してないんだな
>>302 馬鹿の一つ覚えで国際金融センターとか持ち出すのやめたほうがいいぞ
グローバル化された世界での金融センターってのはかつての意味とは違うからね
東京だけじゃなくて、日本全体をとことんグローバル化できるかの問題でもあるし
そうなるには人も地域も格差は今より拡大するし
福岡は仁川に近いメリットがある
ブリティッシュエアウェイズが東京便を減らし
エールフランスが東京便と大阪便を減らした
東京大阪が国際地位を下げ世界から閉ざされて行く中希望があるのは福岡だけ
>>306 都市の価値を測れるランキングは国際金融センターランキングしかないって事
東京4位のこのランキングはモンドセレクションみたいなものだからはしゃいでるやつに文句言え
飛行機でいろいろ旅行してるが九州は山と山の間に都市があるだけ
ホント山しかねぇ
羽田や成田の機窓のような平野部がずっと続く安心感が無い
東京は皇居より西は案外地盤いいな、東は悪すぎだが、名古屋は東高、西低、大阪は全部低いというか川だらけ
福岡はせめて大阪と並ぶ経済的実力、街の外観、世界の観光客からの認知くらい揃えてから
日本の三大都市は東京、大阪、福岡でしょとか冗談ってほしいわ
東京の半分が大阪だけど大阪の半分にしても福岡はまだ小さい
大阪梅田周辺
福岡博多周辺
東京に来る奴はバカ、家賃と物価と人口を考えろ
食い扶持確保が精一杯で人生そのものが罰ゲーム
政令指定都市クラスに実家がある程度太い人なら状況しない
>>315 そう焦るな
東京大阪は衰退して減便されていく
福岡が仁川に近いメリットが生きるのはこれから
一極集中が問題と言ったり、世界都市マンセーと言ったり
バス、市電がメインの昔は、わが田舎の地方都市も一極集中やったけど
バブル崩壊で分散した今の方がええなあ、車でどこでもいける
これらの都市がどういう基準で選ばれたのか分からん、経済規模?観光地としての魅力?
明日から来月8日まで皇居の乾門の通り抜けが始まるぞ
天皇陛下万歳 東京万歳
>1
黒船襲来後 開国後 安政江戸大震災
安政江戸巨大台風 安政南海トラフ大震災
安政コレラ コロリ アメリカ風邪ツインデミック大流行、
ここらから、ギガ軍拡 インフレ化
ペタ増税化 スタグフレーション不況化。
桜田門外の変 坂下門外の変
天狗党 天誅党の変、暗殺横行、
日本内戦へ
薩英 下関 戦争 ロシアの対馬占領、戊辰戦争 長州征伐
ええじゃないか踊り狂い、
世直し一揆巨大暴動 明治維新
預金封鎖 デノミ 財産税、
江戸幕府滅亡へ
大恐慌後 タカハシ コレキヨノミクス ペタ軍拡積極財政
ギガ円安化。 インフレ化。
五 一五 血盟団暗殺未遂事件
二 二六クーデター事件
日中太平洋戦争 ペタインフレ化、
投機狂乱ペタ過熱バブルで、
円安インフレ化 重税化
超新星 恒星のギガ爆滅寸前ムーヴな、スタグフレーション不況化
預金封鎖 デノミ 財産税へ
アニメ版AKIRA 小説 東京デッドクルージングの、
二一世紀前半の、東京オリムピック ペタボカン オチ
みたいに、株価 地価が、
頭、QからZ 🍯㊞📕⛩🛕💒妄信狂信カルトムーヴな、
野菜 犬猫 アベノミクスキチガイ経済、タワマン粗製乱造ムーヴ、
投機狂乱ペタ過熱バブルで、
円安インフレ化 重税化
超新星 老恒星の終焉、ギガ爆滅寸前ムーヴな、
スタグフレーション不況化
ペタ腐ったゾンビな、ブヨブヨ
ドザエモン界隈 水死体、
テラパンパンに膨れ上がった風船
ここらみたいに、ギガ大不況化への前触れな、ペタ膨れ上がっただけw
これまで不動産屋に騙されて
タワマンなんぞ買って調子に乗ってたアホも
給料上がらず人生積むかもしれんな〜ほひひひ
低金利に騙されて不相応なローンを組んで
管理費・修繕積立費もうなぎのぼりじゃなぁ
そのうち買い手のない売れない飽和状態のタワマンから
人生考え直すときっと気持ちいいで〜
ベランダから景色を見ながら立小便してみろやー
ほれほれキモチええやろ?
くくくくくけけけけけ
しかしまったく悪いやっちゃな不動産屋は
無知な田舎者を騙しおってからに
ムヒョーッヒョヒョヒョヒョォヒクヒク
札幌はJRの中心駅の札幌駅前はそんなに人歩いてないけどすすきのは人がたくさんいる
>>306 その視点で言うと、この手のランキングで評価高いほうがカオス状態になっててヤバいってことも言えそうだな
>>207 札幌や名古屋の事件は日本じゃない異様感
韓国映画で見るような傾向
4都市ってことで、なんとなく東京大阪名古屋福岡と思ってたけどまさかの札幌
ま、カナダのランキングだし人口でいったらそういう順位
福岡には東京大阪名古屋からイケイケの若者が集まってくる
日本の華やかさが残ってる街
そういえばもとかつーーーんの田口が中洲でホストとか
なんだかんだ東京は凄いよ
端っこのほうの赤羽とか小岩とか蒲田とか荻窪とかしょうもない街でも平日の昼間人がたくさん歩いてるし地方の県庁所在地以上の賑わい
>>330 ライバルはジャカルタやムンバイだからな
ニューヨークやパリロンドンではまずない話
>>330 東京ってどんな辺鄙なとこでも人がぞろぞろ歩いてる
だけどそのぞろぞろ感がゾンビ映画のゾンビのぞろぞろをイメージさせる
>>330 福岡から仕事で東京に行った人が帰ってきて
東京すごい東京すごいと言ってた
何がすごいのか聞く暇がなかったけど
>>335 自分の経験則ではそのすごいはマイナスの方のすごいが多い
>>332 そもそもニューヨーカーやパリジャンが東京に勝ってると思ってないだろ
このランキングは都市の何を比較してるんだ。住みやすさ?
モロチョン東京人
東京人はちがいます。
いつでも損得ばかりを考えていますので、自分に得なることには積極的でも、
他人の得になりそうなことにはひどく消極的なのです。
よく「東京人はずうずうしく、相手の迷惑を考えないで行動する」
ということが言われます。
それはつまり、自分にとって得であれば、相手がどう思おうと関係ないという
意識によるものでしょう。
東京五輪、東京原発、コロナ対策、高校無償化
全部失敗してるのに国や他地域巻き込んでるのが原因やろ
東京が嫌われるのも仕方ない
京都だと失礼で不真面目な人間になってしまうので
仙台の方が真面目な人間に育つと思います
札幌というと中島みゆきを思い出すのだが72歳になってしまったのか
>>335 天神が30個くらいある都会感にビビったんだろ
>>341 仙台は街が綺麗で食べ物も美味しい、魅力あるのに宣伝しないから損してるよね
>>346 何見てもすごかったんだろうね
高層ビルは福岡にはないし
名古屋港は日本一の港湾だから
国際空港もあるし
濃尾平野で熱田神宮もある
ポテンシャルは高いけど
人が少ない
>>348 仙台駅前のウィンドウショッピング通りは日本一美しいとか言ってた
テレビで見たら綺麗だった
>>315 小さいながらもグループの中では博多阪急は梅田阪急本店に匹敵するくらいの売り上げ
商工会議所作ったのは鹿児島県人の五代
阪大病院の祖でもある緒方洪庵は大分県人
三井は福岡で炭鉱掘ってたんまり儲かったやろ?
住友は今でも鹿児島で金を掘ってるし
人物金、どれだけ九州が関西を支えきたか
>>352 緒方洪庵は大分の人なのか
それで福澤諭吉が適塾に行ったのか
横浜、京都、神戸、福岡、・・・
などはなぜ入らない?
>>350 確かに伊勢湾岸道から見る名古屋港は迫力あった
ただ、市街地の中に入ると拍子抜け
そのへん横浜と似てる
海寄りから見たほうが大都市に見える
横浜なんかは東京にカウントされてるんだろうな
京都もまたしかり
博多は知らん
元記事を見ると、この三つの観点でランク付けしてるらしい。
住みやすさ…所得と家賃の比率・医療の整備具合・空気の質・公園や樹木の数・自転車専用道路の数など
愛されやすさ…レストランやバー、映画館や動物園等の数・インスタやfacebookでの口コミ数など
繁栄…住人の学歴やGDP、就業/失業率・大学のランク・空港やコンベンションセンターの数や質など
日本はまだまだ発展できる
東京が30個くらいあるような国にできるはずなのに
都道府県別幸福度ランキング
30位 北海道
40位 東京都
42位 愛知県
46位 大阪府
//diamond.jp/articles/-/349586
>>38 結局インバウンド目線か
なら札幌が上位になるのもわかるな
住民視点なら札幌は政令市最低レベル
東京はやはり観光地に近い羽田空港が大きいな
浅草まで乗り換えなし30分だし
>>52 福岡の自己評価の高さは異常。半島が近いからか?
1日の駅の利用者数
・名古屋駅:600,928 人
・福岡駅:464,424 人
・金山駅:428,050 人
名古屋駅じゃなくて金山駅の間違いか?
都市圏で比較すると福岡は人口もGDPも名古屋の半分。
名古屋は福岡なんか相手にしてないのに、半島根性で絡んできてマジでうざい。
福岡県の企業ランク
1位:九州電力 ← 中部電力はもちろんデンソーやアイシン以下
2位:トヨタ自動車九州 ← トヨタの完全子会社
ろくな企業がないから九大の理系を出たら九州に残らない。
こんな状況で名古屋に絡むのが理解できんwww。
金山駅は今や名鉄とJRから地下鉄に乗り換えるだけの階段
名古屋は名駅エリアと金山エリアで主要地域大きく挟んでる立地が
何気にオフィスや店が分散して良いんだよな
>>365 まあぶっちゃけ名古屋人的には僻地の福岡よりもリニアよろしく一々名古屋を敵視してくる静岡の方が鬱陶しいな
そのくせ名大志願者数は三重より多いしお前ら関東なのか東海なのかはっきりせーや
>>365 福岡駅って天神にある西鉄大牟田線のこと?
JRは博多駅だよ
>>365 九州人だけど名古屋の悪口って福岡にも刺さるのよ
福岡を推す奴らってエアプなのがもうバレバレ
福岡が名古屋に勝ってるところせいぜい空港のアクセスの良さぐらい
名古屋は名所が少ない→福岡はもっとねーよ何なら城すら現存してねーよw
名古屋は高層ビルが少ない→福岡にはそもそも高層ビルがねーよw
>>366 名古屋に住んでると金山なんか行く機会ゼロやしな
知多、三河民の為の駅って感じ
>>367 名古屋も東京も長く住んだ自分は
どっちも良い都市だと思う
ギリギリランクインするのはどのへんなんだろと思って下の方を見たら、
97位:香港 98位:ナント 99位:トゥールーズ 100位:リオデジャネイロ だった。
ちなみに大阪は42位、名古屋は84位、札幌は86位。
福岡って無計画都市東京を覗いちゃったら景観の汚さは地方屈指かも
大阪は梅田辺りは綺麗な街並みだが福岡はどこ行ってもボロい雑居ビルとクソみたいな道路しかない
>>374 岡山駅は好き
岡山は立地条件がいいね
山あり海あり気候も良くて天災も少ない
>>354 京都と神戸は、幸福な都市ランキングには入ってますね
>>130 >>337 いや思ってるやろ、あいつら多様性(笑)大好きだし
何なら今時英語が通じない東京は香港より遅れてるとすら思ってる
>>375 トゥルーズって美しい街だよ
Ville Rose(薔薇色の町)
石の色が薔薇色なんだね
エアバスの拠点だしキャピトル交響楽団は有名
気候もいいし
あと、英経済誌エコノミストの調査部門(EIU)による世界の住みやすい都市ランキング2024年版では、
9位 大阪
14位 東京
だった
>>379 パリジャンもニューヨーカーも自尊心が強そう
パリ世界一、ニューヨーク世界一と思ってそう
>>374 岡山も10年くらい前に三年住んだな。
新幹線が通る地方都市の典型みたいなとこだが、岡山駅近くにイオンモールがあるのが便利。
ちょっと北方方面に車走らせるとすぐ田んぼが見えたりして、オンオフがはっきりした土地で、都市と緑どっちもって人にはおすすめ。
ただ、幹線道路が貧弱だったり水路が開いて危なかったりと、車は必要だが、駅前離れた岡山周辺の車のインフラは悪い。
あとは観光都市倉敷を含めるかどうかで評価が変わるw
>>337 ちなみに東京人は何というのかとフランス人に聞いたら
トーキョーイットと言ってた
Tokyoiteだっけ
iはトレマ(ウムラウト)がつくと思う
>>365 正しい情報を知らないのは水準が低いんだよ
>>382 ニューヨークは行ったことないから知らんけどパリは客観的見てもロンドンにダブルスコアで負けてると思う
というかロンドンが欧州の中でもずば抜けて巨大すぎる、あれで観光地周辺なら治安も良いからパリより全然快適だった
名古屋とかw
メシクソ不味、女化け物、まともな観光地も無し
やっぱり日本で一番バランス良いのは札幌だわ
メシ美味い、女可愛い、観光地たくさん
>>383 岡山っていいところだよね
医療は先進的な岡山大があるし
JRはでかいね
岡山っていつも好天と結びついてるから明るいイメージ
四国も近いし大山も近い
ついでに言えば作家の内田百閧フ出身地
日本の財力をほぼ全てかき集めても4位とか東京はどんだけ無能なんだよ
>>387 札幌寒いじゃん
周りに札幌しかないし
名古屋は東京に一時間半、大阪30分でいけるからな
なに基準のランキング?
もと記事にもなにも無いし
総合ってことか
>>391 エスコンフィールドっていってみたいね
メジャーリーグみたいな球場なんだろ
>>4 >高い金払ってウサギ小屋住んで
おまえ、よく騙されて印鑑とか壺を買わされてるだろ?
なんの情報にを鵜呑みしちゃったの?
日本の住宅は世界でも上位の広さだぞ
>>360 数だけなら東京が圧倒的だ
質はソウル以下だが
>>386 ロンドンが治安いいわけねえだろ
知ったかするなよw
南朝鮮の首都は? 東京より優れてると自画自賛してるけど
>>398 横だが
パリに比べると圧倒的に治安が良い
というかパリが悪すぎる
>>400 韓国「景気悪いから利下げするわ、3%な」
日本「」
>>388 名前知らないけど、岡山と倉敷の間にドクターヘリが鎮座してるでかい病院があったな
医療は他の地域より手厚いかもしれない印象
>>400 南朝鮮は首都機能移転したから
東京には量では負けるでしょ
パリはそもそも小さすぎるよ
パリと比べるなら東京ではなく渋谷みたいな単体な街
>>405 東京のライバルは
ジャカルタやムンバイのアジアンスラム
>>396 ウサギ小屋Cage a lapinはフランス人が言ったので
狭い家だけじゃなくて集合住宅という意味もあるんだよね
フランスの集合住宅もウサギ小屋と言うよ
正直1位から三位のメンツ見ると東京のが遥かにマシ
コイツラ問題抱えすぎ
欧米圏なら
パリロンドンは名古屋くらい
最大のニューヨークでも大阪くらい
欧米の美意識ではこれが限界
>>403 岡山大医学部は九大医学部より進んでると思う
アメリカ的なんだとアメリカにいたお医者さんが言ってた
福岡から岡山大病院まで行く人もいるんだから
>>398 それでもパリよりは全然マシだわ
ロンドンで身の危険を感じた時なんて地下鉄で隣に酔っ払いが座ってきた時ぐらいだ
世界の都市ならウィーンが上位に入らないのはおかしい
>>387 札幌って時計台を筆頭に結構がっかり観光地が多いぞ
観光なら函館の方が全然強い
ウィーン、ローマ、プラハ、ブダペスト、アムステルダムは美しいんだって
東京もなあ
森とか三井とか三菱が金太郎飴みたいなビルばかりおっ建てて更に色が無くなったわな
>>398 一度ユーロスターに乗れば嫌でも治安の差を感じるぜ?
キングスクロス周辺にはハリーポッター大好きなかわい子ちゃん達が沢山いるけどパリ北駅なんか黒人のごろつきだらけで草生えたわ
>>418 北駅ってドーバーに渡りたい移民が屯してるんじゃね
結局狭い路地とかディープな感じの街並みが残ってる所が面白い街だと思うけど
東京はどんどん自分で消して行ってるから・・・
>>420 イギリスはシェンゲン協定に加盟してないからパスポート見せただけでもうアウトやろ
それもあってかイギリスは大陸諸国と比べてジプシーとかいうコソ泥が全然いないのも良い
東京が世界4位の都市なのは納得だな
首都圏だけで独立できたら世界トップレベルの経済大国に戻れると思う
3-40年前にロンドンに住んでたけど学校にはタクシーで言ってた
子供だけで地下鉄乗るのは危険で安全という認識はなかったな
ヨーロッパでは安全なほうなだけで東京とは比較にもならなかった感じ
>>409 パリロンドンが名古屋ぐらい言うのは
名古屋人でも違和感しかねえw
名古屋は戦争で焼けてるから歴史的建物が無い
>>414 時計台の中に入るとガッカリとは思わない
>>427 大阪が上にくるランキングが出ると正気を失って報道しない自由を行使する東京というのもw
>>428 イギリスも日本と比べると危険なんだな
フランスもアメリカも子供が高校卒業するまでは「親は子供の専属ドライバー」と言われて、朝夕の送迎で自分の時間を長く持てないのがキツイと言ってた
大阪も一度住んでみたいな
どういうところが魅力なんだろう
>>437 ホテルで地上波テレビをつけると
トミーズ雅とかかつみさゆりとかメッセンジャー黒田が当たり前に出ている
国際金融センターランキングで香港シンガポール上海ソウル北京深センに負ける東京でも
モンドセレクションなら金賞とれる
大阪や博多はゴチャゴチャして治安が良くない、経済はともかく美しさとは無縁
>>438 そういや上方芸能ド本場ですね
テレビのネタに困ることはなさそうw
>>430 名古屋は熱田に笠寺その他諸々意外と歴史ある寺院多いだろ
ただ名古屋が観光にやる気がないだけや
>>431 中も大してアレだろ、羊ヶ丘に行ってクラーク博士の銅像見つつジンギス食う方がマシ
>>440 東京の新宿渋谷池袋の方が圧倒的に汚いし東京都埼玉県は福岡県より治安わるいぞ
>>430 ハンブルク以上ベルリン以下かな名古屋は、流石にロンドンパリは大阪でも勝てない
>>443 クラーク博士っていうと
「少年よ、野望を抱け」の名言で有名な
>>4 田舎者の僻みにしか見えないから止めたほうがいいよ
>> 298
食べ物板とかで大阪/関西叩きや東京/東日本称揚のスレを猛烈に立てている奴は、贅六というワードを頻用するのでむしろ彼が贅6とか呼ばれている。
>>442 多くねー
東京、大阪に比べると全然ねー
名古屋のそれは行くと?ぐらいの感じだが
大阪は住吉大社他割と国宝級あるし
>>451 これは恥ずかしい
おまえさんの感想なんて聞いてねえよ池沼wwww
>>400 14位ロサンゼルス 15位トロント 16位ソウル 17位シカゴ 18位ウィーン
まあまあいいとこいるんじゃね。
ソウルは仕事で3回行ったな
韓流とか興味あったら楽しめるんだろうけど
全く興味ないから異国感があまりない
道路がちょっと粗い作りであまり掃除は行き届いてない日本って感じだった…
あと昔はゲームやアニメのコピー品が堂々と売ってたw
>>452 流行のお店がひしめき合っている大須商店街でさえ
一歩横道に入るとお寺や神社がたくさん…
>>55 自動車産業は電動化と南海トラフ巨大地震で暗い未来しかないわ
>>415 神話は架空だけど剣に近づくと死ぬって怖いよな
>>451 むしろ東京も大阪もそういうのは周辺の地域に任せてるから名古屋よりもやる気ない
まず東京なんか景観からしてクソ、日本橋とかが正にそれ
今の日本は東京に国力集中させてなんとか世界と張り合えてるって感じだな〜
分散したら日本から世界と張り合える都市が1つもなくなるんじゃね?
>>464 それで分散型のドイツにGDP抜かれるってのが最高に皮肉的で笑えるよな
>>437 狭くて汚いから止めといた方がいい
三宮の方が100倍マシだよ
何でもかんでも東京に集めすぎやから
あの狭い土地じゃもう発展の余地が無いんやない?
大阪とかに持って行っても良いと思うけどな
ローマ、パリ、ロンドンは、歴史的には重要な都市だったかもしれないが、
いまはただの治安の悪い田舎町みたいなもんだろ
遺跡や名物はあるとしても、全体としてみればたいして美しくもない
東京より大阪の方が安くて旨いものが喰えそう それだけでも、多少はマシか
>>365 日本第三の都市は?ってアンケートでほとんどの都道府県が名古屋に投票する人がダントツで多かったのに福岡と横浜と京都だけ自分の都市に半数以上の人が投票したらしい。
やはりこの3つは勘違いしてる人は多いんじゃないかな
>>469 いやそこら中にあるのは知ってるけど
観光客いかねーだろ
中央線でも三鷹以西は畑ちょこちょこあるし
京王線でも調布以西は畑ちょこちょこあるから
>>465 お前、日本人じゃねーだろ 「皮肉的」なんて言い方は日本人はしない
>>475 あれで一番笑えるのは神奈川は横浜に投票してるのに東京は名古屋を選んだ事だなw
横浜って案外都民からの評価低いのな
>>480 揚げ足なんか取ったところで今の日本はドイツ以下なんだよ
しかもドイツもメルケルのクソ政策でハンデ背負ってるってのにな
>>476 ないものねだりなんだろうが
東京に生まれ育って33年でIターンし
親の介護が終わった55歳未婚独身のこれからが俺の青春かなwww
>>478 本来寺院なんて地元民が行くところだろ?アホなの?
>>476 ぶっちゃけ地方の政令市と東京なら前者の方が車持てるし全然快適やな
何より満員電車に乗らなくて良いから最高
>>481 全国飛び回ってるリーマンが集まる東京が冷静に名古屋を選ぶのは当然でしょ
>>482 ドイツと日本の比較には関心がないが、外人が日本人のふりをして書き込むのは良くない
世界の都市力ランキング2024、東京は4位、大阪と京都は91位に、トップはニューヨーク、トップ10に米国5都市
2024年05月23日
オックスフォード・エコノミクスは、2024年の国際都市指標(Global Cities Index)を発表した。
この指数は、6大陸の1000都市を対象に、経済、人的資本、生活の質、環境、ガバナンスの5分野、計27つの指標に基づいて世界の都市を比較したもの。
それによると、総合1位はニューヨークで、経済分野でもトップとなった。2位は人的資本分野でトップとなったロンドン。3位は米国サンノゼ、
4位は東京。5位はパリの順となった。
このほか、シアトル(6位)、ロサンゼルス(7位)、サンフランシスコ(8位)が上位に入り、米国からはトップ10に5都市がランクインした。
>>481 横浜は東京圏だから日本の3大都市といったら関東、関西と中部東海になるだろ
5大ならそれに北海道、九州、7大なら東北、中国四国となる
>>481 横浜は人口が多いだけのベッドタウン
都心部は名古屋福岡札幌に余裕で劣る
東京は世界2位に躍進
「危機を乗り越え成長する都市ランキング」トップ10 経済の底堅さ・小幅となった不動産投資減少が評価
2024/4/8 06:30
英不動産会社「サビルズ」が発表した2023年版「危機を乗り越え成長する都市ランキング」で、東京は世界2位と前回21年版の5位から躍進した。
経済の底堅さや、不動産投資の減少が小幅にとどまったことが評価された。
首位は前回に続き米ニューヨーク。3位は前回2位の英ロンドンだった。4位は韓国ソウル、5位は米ロサンゼルス。アジアからは6位のシンガポールを含め、上位10位に3都市が入った。
ランキングは490都市が対象。各都市を「経済力」「知識と技術」「ESG(環境・社会・企業統治)」「不動産」の4分野で分析し、順位を付けた。
横浜や神戸は、外国航路の船の寄港地だったから、どことなくエキゾチックなところはあるが、
たいした都市じゃないだろ 1970年ぐらいまでの横浜は、米兵がたくさん住んでいたせいで、
豊かで「ハイカラ」な印象があったが、さすがにもうそのイメージはないし
>>467 新宿渋谷池袋が綺麗なら日本に汚い場所はないわw
>>488 こういう排他的なところが評価を下げてるって事に気づいてないんやろなートンキンは
ちなみに俺は日本人で日本のパスポートも持ってるよ
日本人ってパスポート持ってる割合が半分以下なんだよな
札幌の人は大阪とか東京がおっかない所と思ってる
みたいだけど
逆じゃないかな?
こんなよく分からん会社が作ったよく分からんランキングで
ホルホルしてるジャップって本当に間抜け
>>488 関心がないって前置きしてるところがもう悔しさ全開で草生えるな
能無しの自民党を選び続けた結果がこれ
>>495 国籍は日本でも、両親は外人とか? それとも、純粋日本人でも、Zやユトリは「皮肉的」とか言うのか?w
>>460 電動化は失敗しそう
トヨタの強さは健在でホンダ日産がヤバいのが最新の状況
ホンダ日産が終わると東京横浜がダメージを受ける
特に横浜は終わるだろ
米大手旅行雑誌の読者が選ぶ「世界で最も魅力的な国」2024、日本が2年連続で首位、
大都市部門では東京がトップ
2024年10月02日
米国の大手旅行雑誌「コンデナスト・トラベラー(Condé Nast Traveler)」が発表した読者投票ランキング「リーダーズ・チョイス・アワード」の米国版および英国版で「世界で最も魅力的な国」として日本が2年連続で1位に選出された。
また、米国版のランキングでは、人口50万人以上の大都市部門「世界で最も魅力的な大都市」で、
東京が第1位(昨年は2位)に選出された。
>>499 首都一極集中の結果分散型のドイツに抜かれてやんのーのレスがお前は日本人じゃないムキーって世代とか関係なくアホ丸出しやろ
>>501 米大手旅行雑誌の読者が選ぶ「世界で最も魅力的な国」2024、日本が2年連続で首位、大都市部門では東京がトップ
2024年10月02日
「コンデナスト・トラベラー」は、高所得者層を中心とした読者を持つ大手旅行雑誌のひとつ。
米国や英国など世界各地で発行され、読者数は米国で約350万人、英国で約8万人にのぼる。
>>499 東京出身なら親が外国人でも別に驚きもしねーがな
ということでこいつは東北とか新潟辺りから出てきた田舎者
世界の都市力ランキング2024、
東京は4位、大阪と京都は91位に、トップはニューヨーク、トップ10に米国5都市
2024年05月23日
オックスフォード・エコノミクスは、2024年の国際都市指標(Global Cities Index)を発表した。
この指数は、6大陸の1000都市を対象に、経済、人的資本、生活の質、環境、ガバナンスの5分野、計27つの指標に基づいて世界の都市を比較したもの。
それによると、総合1位はニューヨークで、経済分野でもトップとなった。2位は人的資本分野でトップとなったロンドン。3位は米国サンノゼ、
4位は東京。5位はパリの順となった。
このほか、シアトル(6位)、ロサンゼルス(7位)、サンフランシスコ(8位)が上位に入り、米国からはトップ10に5都市がランクインした。
>>502 ドイツと日本の比較になど全く興味がないって言ってるだろ
>>500 ホンダは大丈夫
皇室御用達だからねwww
>>506 興味ないならレスなんかしないよw
今時5chやってる時点で同じ穴の狢だから仲良くしろよ
>>508 俺が興味を持ったのは、「皮肉的」という表現なんだよ
JNTO 日本政府観光局
2024年10月2日
報道発表
日本が「世界で最も魅力的な国」に選出!
大手旅行雑誌の米国版・英国版ランキングで日本が第1位をダブル受賞
大手旅行雑誌『コンデナスト・トラベラー』が2024年10月1日(火)に発表した読者投票ランキング「リーダーズ・チョイス・アワード」の米国版、および英国版において「世界で最も魅力的な国」として、日本が2年連続で第1位に選出されました。
また、米国版のランキングでは、人口50万人以上の大都市部門「世界で最も魅力的な大都市」では、
東京が第1位(昨年第2位)に選出されました。
ホンダ本社(赤坂御苑)も4輪研究所(御料牧場)も皇室施設のそばだからねwww
>>499 つーか東京なんてコンビニからして絶賛中国化が進行してるやんw
今時外人ガーとか最高に田舎者丸出しで草生えるわ
>>507 よく分からんけど皇室はホンダ車を数百万台買ってくれるのか?w
横浜はずーっと歩いて外観のお洒落な家が立ち並ぶところ
各家に公明党と共産党のポスター貼ってあるね
>>514 そもそもホンダの正式名称は本田技研工業で他の自動車メーカーとは違うのよwww
>>511 JNTO 日本政府観光局
コンデナスト・トラベラーとは
旅行業界において歴史が長く権威ある『コンデナスト・トラベラー』は、高所得者層を中心とした読者を持つ大手旅行雑誌のひとつであり、
高品質の旅行、ホテル、レストラン、買い物などに関する最新情報を掲載し、米国や英国など世界各地で発行され、読者数は米国で約350万人、英国で約8万人にのぼります。
同誌は『トラベル・アンド・レジャー』及び『ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー』と並んで人気の旅行雑誌に位置づけられています。
大阪民国とか言ってた奴らが今はクルド人に侵略されてるってのがもう完全にブーメラン
>>451 無知蒙昧な境界知能な池沼wwww
自殺するレベルの間抜けっぷりwwww
>>519 皇室が買えるわけねぇだろ?
コレだから拝金主義の日本人は大嫌いなのよwww
>>509 おまえは知的に劣った脳ミソなのが証明されてんぞ
恥ずかしい奴だなwwww
>>513 新宿渋谷浅草や京都、大阪ミナミなんて外国人に占領されてるもんな
世界で最も飲食が楽しめる街ランキングが発表、東京が1位に輝く
アメリカのグルメ雑誌「FOOD & WINE」が2024年版を選出、9位には大阪も
2024年4月15日月曜日
アメリカを代表するグルメ雑誌「FOOD & WINE」が、2024年の「Global Tastemakers awards」を発表した。
世界最高のレストランやバーが選出される中、「世界で最も飲食が楽しめる街」部門で、東京が栄えある第1位に、大阪が第9位に選ばれた。
Global Tastemakers awardsは、FOOD & WINE編集部が世界中の180人の著名な食と旅行の専門家による投票で決定。
専門の審査委員会によってラング付けされたものだ。
「世界で最も飲食が楽しめる街」10位までは以下の通り。
1. 東京
2. イスタンブール(トルコ)
3. メキシコシティ(メキシコ)
4. パリ(フランス)
5. リマ(ペルー)
6. ローマ(イタリア)
7. シンガポール
8. コペンハーゲン(デンマーク)
9. 大阪
10. マドリッド(スペイン)
>>166 横浜(神奈川)は肥大化東京の一部分。近年は静岡の県境部ぐらいまで東京。
留学生にとって魅力的な都市
東京が世界2位に 2025年版QSベスト学生都市ランキング
大学ジャーナルオンライン編集部
2024年6月25日
世界的な高等教育評価機関のクアクアレリ・シモンズ(QS)がまとめた2025年版QSベスト学生都市ランキングで、東京が前年版に続いて世界2位に入った。
魅力度指数や雇用主の活動指標で1位を獲得するなど高い評価を受けている。
日本の一人当たりGDP順位(IMF統計)
1994年世界3位 ⇒ 2023年世界34位
>>529 留学生にとって魅力的な都市 東京が世界2位に 2025年版QSベスト学生都市ランキング
大学ジャーナルオンライン編集部
東京は、大気汚染、治安レベル、トリップアドバイザーの評価や政情に至るまでの幅広いデータセットと併せて、QSが実施した入学希望者への調査に対する回答を反映したQSの「魅力度」 指標でランクを9つ上昇させて世界トップとなった。
東京の「魅力度」の指標が特別に上昇した理由の一つは観光地・旅行先として定評があり、世界最高の旅行先トレンドとして東京が Trip AdvisorのTraveller’s Choiceアワードを受賞した点が挙げられる。
東京の影響力→関東・東北・静岡・北陸の一部
大阪の影響力→近畿・中国・四国・北陸の一部・三重
福岡の影響力→九州・沖縄・中国地方の一部
↑ここまで日本三大都市↑
名古屋の影響力→岐阜のみ(笑)
日本三大都市→東京大阪福岡
日本三大商業地→新宿梅田天神
日本三大デルタ→東京大阪福岡ライン
東京は世界有数の経済都市で評価されてるんじゃね
ビルばかりで景観は殺風景で情緒がない、住環境に至っては最低最悪
>>532 留学生にとって魅力的な都市 東京が世界2位に 2025年版QSベスト学生都市ランキング
大学ジャーナルオンライン編集部
2024年6月25日
また、東京は世界最高のキャリアアップおよび就業体験の機会を提供する都市として「雇用主の活動」指標でも第1位となっている。
これは、東京が卒業生に雇用や就職の可能性を提供する、世界有数のビジネスおよび産業の中心地の一つであることを示している。
ただ、授業料、生活費、一般的な物価といった留学生の経済的な負担では評価が低く、課題を残した格好
>>536 留学生にとって魅力的な都市 東京が世界2位に 2025年版QSベスト学生都市ランキング
大学ジャーナルオンライン編集部
QSのBen Sowter上級副社長はこの結果について
「東京が世界で最も魅力的な留学先の一つであるという事実が改めて明確となった。
文化や食生活から歴史およびポップカルチャーまであらゆる側面に対して、実際に東京を訪れた人々から好意的なレビューが多数寄せられている。
同時に、世界有数のビジネスおよび産業中心地の特徴として見られる雇用ならびに就業体験の機会も提供している」とコメント。
せっかく日本国籍を持って生まれたのに東京に住まないなんてもったいなすぎる
もはや地方に住むのは東南アジアに生まれたのと変わらんレベル
福岡が名古屋を追い抜いたころから福岡に嫉妬する田舎者がこういった都市評価スレで発狂しているな
日本のメガロポリス福岡に嫉妬するかっぺが騒いでも地元が発展するわけではないのに
ラーメン二郎の行列に外国人が普通にいる
こんなこと5年前ならあり得なかった
日本三大都市の福岡は最近好景気だな
文化レベルで京に匹敵し、経済レベルで名古屋を追い抜いて大阪に迫り、拠点性で東アジアのハブになっている
田舎者は認めたくないだろうが
>>337 ビックリしたんだけど
東京はニューヨークやパリに勝ってると思ってんの?
>>525 > 5. リマ(ペルー)
ここが興味深い
>>4 都民は車は持とうと思えば持てるよ
でも車通勤を許可してる企業なんて田舎にしか無いし、スーパーにも有料の駐車場も無いし車使うのなんて連休の旅行の時だけなんだよね
車に楽しみを感じるって田舎民て相当楽しみが無いんだね…
>>306 むしろ金融以外のランキングに何の意味があるのか謎なんだけどw
見てないけどどうせこのランキングもよくわからん項目だらけじゃないの
札幌が入るということは観光系か?
でも札幌自体に観光地は特にないんだよな
富ヶ谷が「世界で最もクールな街」のトップ10に選出
渋谷の中心から近い落ち着きのある地区がランク入り、1位はコロンビア・メデジンのラウレス
2023年10月18日水曜日
タイムアウトが行った全世界対象の大規模な都市調査と各国エディターの情報をもとに、タイムアウトのグローバルチームが「The 40 coolest neighbourhoods in the world(世界で最もクールな地域)」と題したランキングを発表した。
東京からは渋谷区の「富ヶ谷」がランクイン。
調査は今年で6年目となり、世界の1万2000人以上の都市生活者のデータを集計し、富ヶ谷は世界40地区中、10位となった。
渋谷の中でも魅力的なエリア富ヶ谷は、しゃれたカフェやスタイリッシュなショップ、モダンなレストランが並ぶクールな街。
そして何より、渋谷の中心地から徒歩15分以内でありながら、静かで、リラックスした雰囲気があるのが魅力だ。
>>539 kyky京都がないなんて
日本ではあり得ない
東京人の特徴wwwwww
笑顔の底には他人を見下す腹黒の心、
笑顔で馬鹿にして見下す、首都を自慢気にして首都気取りをするが、
東京の歴史は400年だと図星を言うと必死に言い訳する、
自分に無い物が地方にあるのは許さないw
関東って日本人じゃないひとばかり住んでるイメージなんだけど
>>482 メルケルって東ドイツの優等生だからロシアを信用してた
>>546 その割には東京マスゴミが車必須なイケアやコストコを推してるし矛盾してないか?
>>544 東京は、世界の他の大都市と比べれば治安が良く、空気が綺麗かもしれないが
>>495 用がないのに持っても仕方がないもん
海外に行く予定があればもらうけど
体力もお金もない
「世界で最もクールな街」に選ばれた日本唯一の街、渋谷から4駅の”未開発地帯”の圧倒的な魅力
10/10(木) 11:56配信
グローバルメディア「タイムアウト」で、学芸大学(東京都目黒区)が2024年の世界で最もクールな街の1つに選ばれた。
渋谷から4駅、中目黒から2駅……東急線沿いにありながら”未開発地帯”の学芸大学には、駅前から昭和の風景が広がるほか、ユニークな独立系ショップが点在している
全体ではフランス・マルセイユのノートル・ダム・デュ・モントを筆頭に世界38カ所が選ばれており、学芸大学は15位。
日本から選出されたのは学芸大学だけ
(タイムアウトは、ロンドンを中心に、世界333都市59カ国で展開)。
各種の街ランキング上位に出てはこない街なのに、なぜ、世界で評価されたのか。
>>546 別に23区でもOKよろしく駐車場付きのスーパーなんて腐るほどあるけど?
>>546 明日明後日は350km先の女友達の店にポータブルアナログDJセットを持って遊びに行くわなwww
>>527 流石に箱根より向こう側は東京とは言えない
車で行けば分かるが地形が険しすぎて全然東京じゃない
>>516 スバルも昔は富士重工とか言ってたような
>>552 東京人って、どんな人のことを指してるんだ? 都民の大多数は、数代前に田舎から出てきた奴の子孫だよ
>>525 大阪が入ってるね
食い道楽だからな
道頓堀の蟹が貢献してるのかな
たこ焼きお好み焼きの粉もん文化か
東証、時価総額がアジア首位に 中国経済の減速、上海を逆転
2/19(月) 15:35配信 共同通信
東京証券取引所に上場する株式の時価総額の合計がアジア首位となったことが19日、分かった。
2020年7月に中国の上海証券取引所に抜かれて以来、3年半ぶりの返り咲き。
中国経済の減速を受け、海外投資家を中心に、資金の流入先が中国から日本へ転換し、逆転につながった。
野村証券の寺田絢子ストラテジストは背景を
「不動産市況の悪化で中国の景気が悪い上、政府によるIT企業などへの規制強化で投資家に不安が広がっている」と分析する。
米中対立など地政学的リスクから「中国を外したサプライチェーン構築の動きもあり、投資対象として厳しくなっている」とみる。
>>562 昔の人は箱根の先には鬼がいると言ってた
>>565 「飲食が楽しめる街」で、東京が大阪より上って時点で、もう信用できない
>>567 つーか静岡なんて方言からしてえらいだもんで文化圏だし名古屋の同胞としか思えんのだが
伊豆は関東とか言われても伊豆なんか総じてクソ田舎で人口少ないからあれを静岡代表と言うには無理がある
森ビルの営業益2.9倍 4~9月、
麻布台ヒルズが貢献
2024/11/19 16:54
森ビルは19日、2024年4~9月期の連結営業利益が前年同期比2.9倍の525億円で、同期間として過去最高を更新したと発表した。
23年に稼働した「麻布台ヒルズ」(東京・港)や「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」(同)が収益に貢献するようになり、大幅増益となった。
売上高にあたる営業収益は67%増の2087億円、純利益は2.4倍の335億円だった。
麻布台ヒルズの住宅分譲が本格化したことに加え、麻布台と虎ノ門のオフィスが通期で稼働したことにより、賃貸事業が好調だった。
インバウンド(訪日外国人)の増加を受け、ホテル事業も業績を押し上げた。
麻布台ヒルズのオフィスは現在7割程度が内定しており、「残り3割も既に交渉に入っている」(同社)という。
25年3月期の営業利益は前期比1%増の790億円とする従来予想は据え置いた。
>>565 うどんが美味しい
心斎橋にうどんの美味しいお店があるよ
>>564 東京人って東京に住んでる人のことじゃね
来年春から東京の大学に行ったら東京人
おら東京人だべ江戸っ子でい
「皇居の通り抜け」を11月30日から開催…紅葉が見頃迎える乾通りを12月8日まで一般公開
2024年11月8日 金曜 午後4:55
皇居・乾通りの秋の一般公開が11月30日から行われることになりました。
乾通りの一般公開、いわゆる「皇居の通り抜け」は毎年、桜や紅葉の見頃の時期に行われています。
今回の一般公開は、モミジやカエデなどの紅葉に合わせて11月30日から12月8日までの9日間、開催されます。
事前の予約は不要で午前9時から午後3時まで皇居の坂下門から手荷物検査などを経て入場し、乾門までのおよそ750メートルを歩きながら紅葉や石垣、お濠などの眺めを楽しむことができます。
2023年の秋には、9日間でおよそ15万人が来場していて、宮内庁は、密集しないように声かけをして誘導するとしています。
大阪のうどんが美味いとか言ったら香川から異議が出そう
大阪のお好み焼きが美味いとか言ったら広島から異議が出そう
>>571 あちこちに美味しい店がありそうだね
美々卯という高級うどん店があるんだろ
呼ばれたけど食べ損ねた
大阪人は京都とは違って阪南や能勢もちゃんと大阪と認めてくれるで
流石人情の街や
>>572 そうなんだろうな だから東京には都市文化が育たない
ニューヨーカーだってニューヨークに住んでたらニューヨーカーだろ
宮内庁
皇居乾通り一般公開について
令和6年秋季皇居乾通り一般公開について
令和6年11月8日
令和6年11月30日(土)から12月8日(日)までの9日間、秋季皇居乾通り一般公開を実施します。
各日、入場時間は午前9時から午後3時までとし、皇居坂下門から参入、皇居乾門から退出となります。
皇居乾通り一般公開は、平成26年に上皇陛下の傘寿を記念して、初めて春季と秋季に実施したもので、大変好評であったことに鑑み、
平成27年秋季から、紅葉と桜の見頃の時期に恒常的に実施しているものです。
しかし、関西圏も最近は冴えないよな 1970年ぐらいまでは、いろいろな点で東京よりも進んでたのに
名神は東名より先にできたし、私鉄も関東より発展してたし、テーマパークも関西の方が発達していた
吉瀬美智子、寒空でも“肩出しドレス” けやき坂イルミネーション点灯式で笑顔
2024-11-07 18:44
俳優の吉瀬美智子(49)が7日、東京・六本木ヒルズアリーナで行われた『Roppongi Hills Christmas 2024』六本木ヒルズ けやき坂イルミネーション点灯式に出席。
六本木ヒルズ開業以来22回目の開催となる今回、イルミネーションの点灯者“SNOW QUEEN”として寒空の下、肩出しドレスで登場し、笑顔を振りまいた。
>>580 大阪万博なんて凄かったね
今回はどうかなあ
>>581 吉瀬美智子、寒空でも“肩出しドレス” けやき坂イルミネーション点灯式で笑顔
2024-11-07 18:44
夕方になり、一気に冷え込んだ屋外のステージに登場した吉瀬。
「今日は本当にお寒い中で、たくさんの方にお集まりいただきまして、ありがとうございます。皆さん、寒くないですか。風邪ひかないように」と周囲に気遣いながらも、自身も寒そうな様子。
だが、「皆様にとってすてきなクリスマスになりますように。聖夜の夜に六本木ヒルズにいらっしゃってください。メリークリスマス」とスイッチを押すと、イルミネーションが一気に点灯し、集まった観客からも歓声が響いた。
>>582 もっとむかしは、政治の中心は東京で経済の中心は大阪と言われてたんだろ
「丸の内イルミネーション 2024」通りを包み込むシャンパンゴールドの光、クリスマスマーケットも
「丸の内イルミネーション 2024」が、2024年11月14日(木)から2025年2月16日(日)まで、東京の大手町・丸の内・有楽の丸のエリアで開催される。
丸の内を彩る“シャンパンゴールド”のイルミネーション
「丸の内イルミネーション」は、2024年で23年目を迎える冬の恒例イベント。
約1.2kmにわたるメインストリート「丸の内仲通り」を中心に、
東京駅前周辺から、有楽町駅前の東京交通会館を含む丸の内エリアをシャンパンゴールドカラーのイルミネーションで華やかに彩る。
丸の内エリアに並ぶ約286本の街路樹に光が一斉に灯り、辺り一帯を優しく温かなムードで包み込む。
>>50 人の財布に手突っ込む方法考える前にまずは自立できるようになろうな半人前が
1964東京五輪
1964新幹線(東京-新大阪)
1970大阪万博
新幹線が全部東京に吸い上げたな
>>585 「丸の内イルミネーション 2024」通りを包み込むシャンパンゴールドの光、クリスマスマーケットも
東京駅~皇居外苑の「行幸通り」にもイルミネーションが登場
丸の内エリアを訪れたら、あわせてチェックしたいのが「行幸通りイルミネーション 2024」。
2024年11月28日(木)から12月25日(水)まで、東京駅と皇居外苑を繋ぐ行幸通りの一部に、イルミネーションの装飾が施される。
また、12月25日(水)までの期間は丸の内仲通りにて「丸の内 ストリート パーク 2024 ウィンター(Marunouchi Street Park 2024 Winter)」も開催。
約500mにわたる区間に、クリスマスマーケットやあたたかな限定フードを販売するキッチンカーが展開され、思わず立ち寄りたくなるような出店の数々がずらりと並ぶ。
さらに、11月28日(木)からはスペシャルコンテンツとしてスケートリンクも設置されるなど、大人から子供まで幅広く楽しむことのできる空間となる。
1964年東京五輪
1970年大阪万博
1972年札幌五輪
2005年愛知万博
2020年東京五輪
2025年大阪関西万博
福岡・・・w
>>580 バブル崩壊後の東京一極集中政策により投資はすべて東京に
大阪は徹底的に干された
住友三和銀行も接収され金融機能を失ったので、本社機能の流出が今も止まらない
それでも、維新になってから随分良くなった
インバウンドのおかげか国際的な評価もここ十年で急上昇
御堂筋の歩道工事が終わる頃には、おそらく心斎橋の路面店賃料が銀座を抜く
クルドとか外国人問題は東京方面が引き受けてくれてるし、まぁ今は割と恵まれてると思うよ
x.com/nikkei/status/1861541864748331198
>>209 東京は人が多いから同レベルの人でコミュニティーが完成する。田舎なら馬鹿学校や馬鹿会社にも地元のまともな人がいたりするが、東京はバカコミュニティーの人間は100%バカ、自分だけはまともだと思うならとっとと転校や転職したほうがいいぞ、能力さえ足りてれば選択肢は無限にある
>>569 でも静岡と浜松ってけっこう言葉が違うよね
>>590 大阪は、大都市なのにその都市の固有の文化が残っているいい街だから、発展して欲しい
日本の都市は都心でもみすぼらしい低層雑居ビルや一戸建てが乱立している
建物のセンスも都市計画もまるでない
カナダやアメリカの都市と比べて札幌以外は景観悪い
道の広さや緑の多さは札幌が一番まとも
>>594 だが、そこがいい、って奴もいるんだろうけどな 電信柱がたくさんあって、無数の電線が空中を飛び交ってる所とかも
>>566 国際競争力のある企業がトヨタしかない(しかも愛知企業)東証の時価総額など無意味
その証拠に東京は国際金融センターランキングで香港シンガポール上海ソウル北京深センに劣る
自然災害のリスクが低く厳しい環境で精神を鍛えられるのは札幌のみ
他の大都市は精神的に弱虫になる
札幌って、いくらいい街でもヒグマがでるんじゃねーの?
>>496 刑法犯遭遇率
1 大阪
(128人に1人)
2 兵庫
(166人に1人)
3 東京
(176人に1人)
26 北海道
(264人に1人)
弱者連合キターー
【速報】日テレ系列の札幌テレビ、中京テレビ、読売テレビ、福岡放送が来年4月1日付で経営統合する
>>360 この条件だと
1位名古屋
2位大阪
3位東京
でもおかしくない。
東京は金持ちじゃないと住み辛いだろ
>>362 >>360にリンクしてるね
だからこの四つの都市なんだな
札幌は需要ないのに景観をブチ壊しにする高層ビルの建設計画が相次いでるから嫌だわ
>>609 地方には無駄な税金が投入されているからな
もう日本にそんな余裕は無いはずなのに
札幌は雪さえなければな
でも本州は猛暑あるしどっちもどっちか
>>611 暑いのと虫が嫌だから寒くても札幌がいいわ
でも今や札幌でも35度とか超えてくるからもっと北東が良い
寒い札幌は都心部全体を集中暖房にしたり、
都市の割には地下鉄や地下街が発達してたり、路面電車残してたり
すすきののナイトライフが充実してたり
白人好みのまちづくりをしている点が評価されたんだろう
あとはウィンタースポーツが盛んな点も欧米人から好む
日本国内で注目されないことが海外で評価されているのが札幌
独自の戦略取っている点はポイント高い
ランクに入るとまた外国人だらけになるのに嬉しいひとって何
>>607 東京は家賃が高い
名古屋は車かバイクが必要
大阪は家賃が安いけど車バイクは不要
大阪が最強
下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷になるわけで。
国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、
上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】
そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック
利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民
日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる
日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミどもよ税金払えー
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからねぇ
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学
下級国民はいつでも上級の餌やで
既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチだと思ってる
丸投げ、中抜き、天下り
やりたい放題www
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民だけ
利権チューチュートレイン
上級「オラオラ、底辺奴隷は黙って税金だしゃあいいんだよ!おいっそこっ!中抜き少ねエよ!もっと抜け!足りなきゃ増税だ!!」
名古屋は車社会なのが残念だよなぁ
地下鉄と私鉄の路線は発達してるので、あとは住人が車を降りて電車に乗ればいいだけなんだが
>>617 そしてバイク乗りが異常に少ないw
駐車場は多いのに
東京の飯はチェーン店が多い
大阪の飯は安くて個人経営が多い
名古屋の飯は個性派ゲテモノが多い
>>618 うーん、少ないか?
先日大須に行った時、原付二種(50cc〜124cc)のバイクを多数見かけたが、、、
大須はかなり個性的な街なんで一般化できないけど
>>622 あそこは原二止められるスペースが商店街の中にあるので集まるのかも
うちなんてまさか長年住んできたところに地下鉄が通るなんて
戦中派のおばあちゃんもびっくりポンよ
>>613 こないだの火事はすすきのなの
ガールズバーとか言うの
>>613 ホテルで首切って持って帰ったのもすすきのなの
札幌って行った事無いけど新潟の方が栄えている気がする
>>625 どっちも使えるけど住人が車の方に偏ってるからJRや名鉄や近鉄の駅前に商店街が無いし郊外にはショッピングモールがある
どっちも使えるなら鉄道使えよと思う
藤が丘の駅前は商店街があって東京や大阪の街みたい
名鉄の駅の全てに藤が丘みたいな商店街あったらいいのに
>>632 藤が丘って全国チェーンだらけだし他所の人が行ったところでつまらんやろ
何より名駅から遠すぎる
>>630 面積ガー人口密度ガーって言われてるけど南区を切り離しても札幌>福岡
>>617 ただ名古屋より市内の移動が楽なのは東京、大阪しかない
あっ横浜とか神戸とか京都とか論外な、特に市バスしか選択肢がない京都
こんなランキングに載って欲しくないわ
通勤するとき朝6時台の山手、京浜東北線でデカい荷物持った外国人がウヨウヨおるしホンマ邪魔やし迷惑
ランキングから落として欲しいで
>>631 南区民やけど鉄道の往復代よりもコインパーキングの方が安いから基本車移動やな
>>635 名古屋の路線網は充実してるのは事実
しかし横浜神戸京都の住人が名古屋の住人より公共交通を選択してるのも事実
>>622 別に少なくはないな、ただ車社会だからママチャリが東京、大阪より遥かに少ない
名古屋のママはセカンドカー持ってる人が多いからママチャリの必要性がない
日本経済の「需要不足」解消せず 7~9月期GDPもとに内閣府推計
ps://news.yahoo.co.jp/articles/98b321533d531cdf934a7297cce850afbace7500
>>639 だってそいつら東京、大阪の犬じゃん(特に横浜)
単にそいつらは所得が低いから車持てない貧乏人が多いだけだろ
というか京都のファミリー世帯は車なしで生活できんのか?
>>639 横浜はともかく神戸、京都は駅の利用者数で名古屋に負けてるわけだがw
特に京都みたいな市バス頼みの公共交通機関で車社会批判とか片腹痛いぞ
というか移住人気高い北摂が超絶車社会なのに何大阪が車社会批判しとんねんw
>>160 外国人のSNS見るとソウルが最近やたら人気
東京とセットみたいになってて嫌だ
別に関西でも鉄道利用者は底辺ばっかだろ?
まず高級住宅街の芦屋が超絶車社会なのに
堺に知り合いいるけど彼は基本電車乗らずに車移動らしいがな
別に関西でも鉄道利用者は底辺ばっかだろ?
まず高級住宅街の芦屋が超絶車社会なのに
堺に知り合いいるけど彼は基本電車乗らずに車移動らしいがな
>>633 名駅から近いのがいいなら
円頓寺商店街とかだな
円頓寺商店街さびれちゃってるよ。平日の昼間なんか寂しいもんだ。
>>649 関西に高級住宅地の芦屋は
関東の高級住宅地の浦和の足元にも及ばない
しかも施設もなにもない単なる田舎村
浦和は施設も充実しノーベル賞輩出大学もある文教都市
芦屋は中国人のパチンコ店主みたいな銭はもってるがカスしかいない
福岡は世界に向けたアピールが全くないな
九州ローカルの地方都市に過ぎない
まだ京都や札幌の方がマシだ
大阪福岡みたいな僻地のカッペ村はいくらあがいても、さいたまには勝てない
コレ↓
「住みやすさランキング」
//toyokeizai.net/articles/-/372891
総合ランキング1位となったのは、さいたま市。前回2位から首位に返り咲いた。「人口増加率」や「勤労者世帯可処分所得」で1位
//toyokeizai.net/articles/-/372891?page=3
住みやすさランキング1位は さいたま市
日本一の高尚セレブ都市はさいたま
>>633 今は千種区星が丘に住んでる
栄にも名駅にも行かないで事が済む
たまに藤が丘のしまむらと成城石井に行くかな
便利なのは名古屋と大阪だけど
名古屋のほうが環境が良い
本当は下町生まれなので大須や円頓寺や浄心みたかな下町が好き
>>656 さいたま市の環境にくらべると田舎やん
さいたま市には
・伊勢丹
・高島屋
・横浜SOGO
・丸井
・丸広
・パルコ
・アルシェ等の百貨店等があって
俺、自宅からチャリで20分以内には全部の店いけるよ?
で、世田谷区、芦屋市にはいくつ百貨店あんの?
音楽好きは要注意w
さいたま市なら市内に
タワーレコード 有り
石橋楽器 有り
ディスクユニオン 有り
HMV 有り
ツタヤ 有り
新星堂 有りwww
しかし、都内の
千代田区、中央区、港区、、、、、
これらの区はタワーレコードすらない。。。。
音楽好きはこんな不便な区たえられんわw
>>1 札幌に負けるレベルの日本の都市なんてとっとと見切りつけて出た方がいいぞw
さいたま市に住んでると
電気製品好きには超便利
電化製品買いにいくのにも
ビッグカメラ、コジマ、ケーズ、デンキチ、ヨドバシ、ノジマ、ソフマップ、ダイクマ
これらの量販店が全部チャリンコで20分以内の
圏内にあるぞ?都会のさいたま市はw
で、芦屋にはいくつあんの〜?
>>654 福岡市長は福岡市をアジア一の都市にすると息巻いてるんだけど
ってことは東京以上ってことか
こわ〜〜〜
さいたま市は日本を代表して世界的スポーツの祭典の開催地になってます
例えば「世界フュギュア選手権」
まさに世界中から観客やプレスが押し寄せる日本を代表するメイン都市さいたま
で、芦屋や福岡で世界フュギュア選手権開催できんの?
>>611 そりゃあ猛暑より寒いほうがええわ
暑さは耐え難い
寒い時の暖房は快感だけど
暑い時の冷房はただ生き延びるため
なお、海外では「世界フュギュア選手権」はロンドン、ブラハ、ベルリンなど
まさにその国のトップ都市で開催されてます
つまり「さいたま」は世界に日本の代表都市として認識されてますってことw
過去の「世界フィギュア選手権」の開催地はwikiを参照のこと
>>662 芦屋って閑静な住宅地だろ
家電店とかフィギュア選手権とかやってどうする
そんなのが近くにあったら高級住宅地じゃない
>>665 高級住宅地やないやろ
生活に不便な辺鄙な場末の朝鮮人居住区w
それが芦屋
地価も浦和より1桁安いw
>>664 そりゃ東京が近くだからだろ
東京がなかったら単に川越芋しかなんじゃね
さいたまが日本の代表都市というわけじゃない
>>661 博多駅は東京で言ったら東京駅
天神が青山だった?
似てるって
福岡民なんか恐ろしいことぬかしてるわ
名古屋へ転勤の人は東山線なら一社までじゃないと名駅から遠くなるね
金山駅はかなり便利だけど子供連れならやめた方がいい
子育て支援は名古屋市が充実している
>>666 そうなの
俺も芦屋には行ったことないから知らんけど
>>667 馬鹿タレッツw
さいたまは東京と一身同体の東京圏で一番高尚なエリア都市w
東京都庁すらさいたま新都心にある国家官庁街から見たら
配下の下級官庁にすぎない
関東の行政を牛耳ってるのはさいたま新都心
大阪名古屋東京をおいて
福岡に住みたいとか理由がなあ
住むなら最低限ヴィトンやポルシェの正規店が存在する都市やないとな?
芦屋みたいな何もない乞食村には決して店がたたんやろw
>>357 そのうち40分で東京行けるようになるよ
>>673 新幹線にのって片道10000円も出して東京くんかw
浦和なら東京駅まで普通電車で20分wwwwwww
運賃300円くらいやw
>>674 新幹線って会社の金で乗るもんだ
出張手当も4000円くらい付くし
芦屋はなんといって場所立地が最低すぎる下層村
ナマポや犯罪都市のメッカの関西のどまんなかという
超危険な立地
もちろんパチンコで儲けた朝鮮人しか住んでいない。。
>>675 情けない社畜贅六wwwwww
新幹線はリゾート気分で旅行目的で乗るもんやろw
俺は湯沢に温泉やスキー三昧で利用w
軽井沢の別荘まで30分wwwwwwww
>>677 プライベートで東京行くなら車で行くのよ
>>657 宇都宮がいかに大都会か、山手線の中で力説していた奴を思い出した
そいつの根拠も、宇都宮にはデパートがいくつあるとかだった
>>679 オマエのとこは何もないやろw
もちろんポルシェやヴィトンもなければ
国家のメイン行政官庁街もないw
あるのは貧民村とぽっとんだけやろw
さいたま市はもう東京だね
横浜は東京からちょっと遠い
さいたま市は東京だから東京として東京を代表するイベントも頻繁に開催される
東京ガールズコレクション
コレも頂点回の会場は毎年さいたま
川崎あたりじゃ雰囲気悪いから開催できない
↓
https://tgc.girlswalker.com/24aw/ まじ当日は毎年、さいたま新都心駅のホームが
都内や神奈川千葉、全国から見に来た
ギャルウン万人で溢れかえるw
>>681 福岡の知人はホテルに1泊とって泊まりこみで飛行機のって見に来た
総額50000円以上交通費負担してな
俺は自宅からチャリで15で会場ついた。。。
>>4 ウサギ小屋でも清潔でエアコンがついてキッチンがあって風呂があるやん
最近の世界の都市部はやばめだぞ
不法移民が古い建て替えのできない都心ビルの中に届け出の8倍ぐらい雑魚寝で暮らしてるし
それ以外の金のない民は車の中で暮らしてるんだよ
さいたまなんて欧州の航空会社に見放され始めた絶賛衰退中のアジアの地方都市東京の子分
最後に勝つのは仁川に近い福岡だよ
ださいたまの貧民が芦屋批判とか草生え散らかしたわ
六麓荘町とかお前らが一生かけても土地すら買えん場所やぞ
世界首位の米デルタ航空もアジアハブを成田から仁川に移した
欧米に見捨てられるアジアの衰退僻地関東
日本で生き残るのは仁川に近い福岡
ゴミパヨ発狂
なんとかケチつけなきゃと模索中www
トイレにトイレットペーパーも流せないバンコクやソウルがランクインとは
>>686 何、そのポットン田舎村wwwwww
まさに貧民村関西の土人村やんw
ほんま何ないパチンコで儲けた朝鮮人しか
住んでない土人村wwwwww
ところでダサいたまさんはいつになったら愛知の人口抜くの?
神奈川が大阪の人口抜いてから大分久しいぞ
>>690 毎日満員電車でもみくちゃにされてるダ埼玉都民と運転手と使用人がデフォでいる六麓荘の住人とでは住む世界が違うw
>>657 芦屋相手にパルコでマウント取りは流石低脳ダサイタマンwww
>>692 パチンコで儲けた朝鮮人は所詮銭もっていようが
卑しい下層民でしかない
だからそんな乞食村には何もないw
車にのって買出しに行くニダ〜〜〜!!!
車ないと生きていけんニダ〜〜〜ってミジメな土人なのである。。
まあぶっちゃけ東海道ですらない埼玉は別にやられた所で大した困らん場所
つか芦屋に何もないって言われてもそらそうやろとしか
軽井沢に24時間営業の店がないって馬鹿にするのと同じ
東海道など何もないやろw
あるのは南海トラフに怯える田舎村だけw
首都圏・北関東の足元にも及ばんわなw
>>698 いや東京、神奈川も東海道に属してるけど?
徳川家は群馬発祥
天皇陛下は東京生まれ東京育ち
その母君の美智子様は群馬の御出身
奥様の雅子様は新潟系東京人
日本の現代の朝廷のトップ内閣総理大臣もほとんど北関東出身
ちなみに日本で一番最初に学校ができたのは栃木の足利学校
茨城の水戸学も有名
北関東は日本のアカデミック発祥の地なのである。。
>>698 お前は首都直下地震に怯えてるんだろ?
東京関東に地震来たら被災者ものすごい数になるから水も飲めなくなるけどどうするの?
東海いうたら茨城の勝田の途中やしなw
茨城の中でも外れの印象
>>701 三河人の家康が群馬起源とか韓国人みたいなことすんなやw
>>700 今となっては東海道=国道1号&東名高速だから茨城は蚊帳の外
>>704 徳川家は群馬発祥
三河は群馬が占拠した地にすぎない
徳川御三家親藩も江戸・水戸・会津と
中心は北関東群馬
>>705 今となっては東海道の終点の京都・大阪は
日本を代表するナマポ都市で朝鮮人のメッカw
群馬なんて戦国時代は上杉の下僕だったろw
何が徳川家発祥やねんww
>>709 ごめん外国人観光客共々東北もどきのダサい玉は眼中にないんだ
>>710 オマエ本間何もしらん馬鹿チョンやな
徳川家の発祥で検索すれば
ゴマンとでるのにw
東北も上越も東海道・山陽と比べたらウンコ同然の利用者数だから比べるのも烏滸がましいレベル
欧米に見放され将来性のない衰退都市東京に必死にすがる埼玉群馬が哀れ
調子こいて地震の話をするも特大ブーメランw
東海道の終点の京都は徳川親藩の東北の会津藩(京都守護職)に支配されてたから
東北の領地みたいなもんやろw
これが関西のトップ都市のザマwwwwww
今じゃ日本を代表する貧困都市wwwwwww
まあ建造物に統一性や審美性がなく、電線電柱だらけの日本の汚い街並みは土人国と変わらんからマイナス評価だろうね
シロンボは便所の綺麗さより都市景観優先だから
>>713 残念でした
JRの収益はJR東日本がトップですw
東海道新幹線利用が多いのは
東京に出張してくる地方の辺鄙なイナカッペ社畜が
おのぼりで利用するから
こいつら東京に頼らないと生きていけんからw
関西人は東京の小判鮫よw
そしてその日本の首都東京都を配下において
関東甲信越(現代のマコトの近畿地方)を統治してるのが
さいたま新都心の官庁街w
大正天皇から愛子様、佳子様まで5代続けて東京生まれ
皇族はみんな関西弁を話せない東京人
たまに先祖の墓参りをしたり
関西は、昔先祖が住んでいたゆかりの場所っていうだけの土地でしかなくなっている
>>718 JR東の収益なんて殆ど在来線なんだけどアホ?
まず本数からして東海道・山陽と東北・上越とでは雲泥の差
ダマサイタマ民には高速道路で比較した方が分かりやすいか
東名>>>>>>東北・関越な
ちなみにSAの規模も利用者数も蓮田は海老名に惨敗
>>721 新幹線と在来線あわせて勝負したら
JR東日本の天下であることに変わりないやろw
福岡は人口増加率凄い、ショッピングタウンとしては仙台>福岡らしい
>>687 空港はインチョン、コンテナは釜山って90年ごろには確定してたと思う
>>724 まあそのJR東管内でも横浜>大宮だから結局東海道の方が格上やな
>>726 仙台民?いつか行くからおすすめの牛タン屋教えて
横浜なんぞ新幹線も東海道1種類しかないし
ホーム数も大宮より少ない
大宮は北海道・北陸・秋田・長野。上越・東北新幹線
とバリエーションにとんでいる
完全に大宮>>>>横浜
駅のホーム数
コレw↓
大宮駅
3面6線(新幹線) 5面10線(在来線・地上) 2面4線(在来線・地下)
横浜駅
4面8線
ださいたま市には国道一桁すら通っておりません、つまり横浜や静岡、名古屋と違ってインフラ的にはどうでもいい💩なのです
>>730 利用者数は横浜>大宮(笑)
池袋ばっか行ってないでたまには大宮で遊んだらどうだ?
>>730 利用者数は横浜>大宮(笑)
池袋ばっか行ってないでたまには大宮で遊んだらどうだ?
というか煽り抜きでダサいタマンは横浜に勝ってると思ってんの?
自前の地下鉄すらないやろ
しかしこれワロエルw
駅のホーム数
コレw↓
大宮駅
3面6線(新幹線) 5面10線(在来線・地上) 2面4線(在来線・地下)
横浜駅
4面8線
大宮と横浜から同時スタートして首都高バトルやるかw
ゴールの東京につけるアーバンシティの女神はどちらに微笑むか??????
さいたま圧勝wwwwwwww
利用者数で勝てないから何故かホームの数で勝負するという意味不明な行動をするダサイタマン
お前らがいなくなっても別に日本は困らんぞ
東京の近さをアピールしたところで都民は埼玉を無視して神奈川か千葉で遊ぶのであった😭
横浜は首都高つかっても大宮の倍以上かかりますw
カッペ場末村横浜wwwwwww
しかも国家の行政府がないwwwwwww
あるのは税関だけw
何もね〜〜なw
何故か東京の近さでマウントを取るの草
もう負けを認めてるようなもんやん
>>741 都民の移住先は
さいたま>>>>>>>>横浜
また横浜の負けw
>>744 人口横浜377万>さいたま市135万
悲しいな😭
神奈川県内の警察で不祥事が起きると
神奈川の警察トップの横浜警察署長は
さいたま新都心にある関東警察局に
呼び出しをくらう
そして「おまえのとこは何やっとるのや!ちゃんとせんかい!!」
とこっぴどく上級官庁であるさいたま新都心の関東警察局から
お目玉をくらい指導されるのであるw
ダサいタマン車持ってない底辺だから海老名>蓮田には反論できん模様
都民が多数移住してんのになんでいまだに愛知の人口抜けてねーんだよダサいタマンwwwwwwwww
レイアウトそっくりで草薙
大宮駅東口vs静岡駅南口
出たとこだけなら、いい勝負じゃねw
i.imgur.com/ViaxSma.jpeg
i.imgur.com/dGUPBIp.jpeg
南北線が浦和美園に通ってるな
でも地下鉄つかわんわw
セレブは上野東京ラインで丸の内にグリーン車通勤するからのうw
>>751 オマエ、大宮の西口しらね〜だろw
知ったらあまりの大宮の都会さにチンコしぼむぞw
英国に例えると
さいたま市→ロンドン
横浜 →リバプール
みたいなもんかw
>>754 大宮駅西口vs草薙駅南口
こら完全に大宮だわ
i.imgur.com/JjbtcBD.jpeg
i.imgur.com/0UBtsHa.jpeg
東京もピンキリ
東京の中でもっともセレブでアーバンで住みやすく閑静なエリアが
さいたまw
都市の頂点のさいたまが圧勝すぎてワロタw
もう関西とか鼻糞村状態wwwwww
>>657 田舎ってこんな感じよな
駅に車で迎えにきてもらって外見ながら「へえ結構都会じゃん」って会話した数分後には住宅とか下手したら田園が広がってる
本間本間w
関西のトップ都市の京都なんて駅の目の前からしていきなりスラムだし
スクーターで10分も駅から離れれば
いきなりこの現代に江戸時代みたいな藁葺きの貧農が点在する
ド田舎になるwwwwwwww京都田舎すぎwwwww
一方、日本のトップアーバンセレブシティさいたまは
大宮から数キロはなれた隣駅は日本を代表する行政の中心の国家官庁街でもあり
世界的スポーツ祭典の国家代表会場ともなる新都心
さらに数キロはなれたら日本を代表する高級住宅地浦和wwwwwwww
アーバンシティが果てしなく続くのである。。
日本は人気国だからな
昨日からこんな歌が注目され出している
The yellow and black is the symbol of bravery
Are you ready to fight for a whole day? ♪



@YouTube >1
都道府県別の経済的豊かさ(可処分所得と基礎支出) 国土交通省
東京都の可処分所得は全世帯平均では全国3位だが、中央世帯の平均は12位
一方で中央世帯の基礎支出は最も高いため、可処分所得と基礎支出の差額は42位
更に費用換算した都道府県別の通勤時間を差し引くと東京都が最下位。
⇒ 東京都の中間層の世帯は、他地域に比べ経済的に豊かであるとはいえない。
i.imgur.com/Ob9gCBv.jpeg
交通の便が良くて常識的な価格で通勤圏内の駐車場付きの家が買えて
海、山の自然と店舗型風俗がある福岡は良い街なんだけどな
さいたまアゲの奴痛すぎる
さいたま市民もさぞや恥ずかしいことだろう
>>774 他の都市部や景勝地から遠いからな
隣りが東京で海に面してて川もあって横浜もある
本格的な登山したいなら
山梨や長野へのアクセスも悪くない
美味しい海鮮食いたければ隣の静岡もある
国際空港からも近い
つまり神奈川が最強です。本当にありがとうございました
>>774 そもそも九州なんて島流し流刑地、本土とは格が違うからな。衛生観念も民度もモラル低い屋台村w
未だに飲酒運転が日常のアル中天国w
>>776 海に面してもドブみたいな海じゃ意味がない
年に数回沖縄に行くけど
福岡市中心部から福岡空港までが20分、搭乗時間が1時間40分、那覇空港から那覇中心部まで20分
交通の便が良いってこんな事だぞ
福岡は見るところ何もない
九州民のショッピングセンターってだけ
東京民
元から下品かつ馬鹿で民度低い。全国(特に東日本)から生活保護狙いで
落ち武者が流れてくるクズの掃きだめ。
貧困層や底辺が好き放題しており、まともな人を駆逐しようと画策し馬鹿にしたり
貶したりする。
ヘタレ関東地区はどうしようもない
太平洋戦争でも臆病すぎて使い物にならなかった関東人
関東は何一つ良い所ないってことか
イタリアみたいに都市国家としての
アイデンティティは持ってても統一国家イタリアとしての
ナショナリズムは持ち合わせていないのが関東人の特色。
ちなみにイタリア人は自分でトマトを育ててグルタミン酸に
する自助努力が出来ているが関東人は他所の物産を
ダシにして旨い汁啜る性根が治ってない
>>778 そもそも俺は九州に田舎がある前提で言うが
正直福岡からすぐアクセス出来るエリアはたかが知れてる
綺麗な海にアクセスしたいなら伊豆もしくは伊豆諸島には東京から飛行機も船もあるし
神奈川静岡からも行ける
海鮮は九州沖縄より美味い
紅葉見に行くにもウィンタースポーツするにも福岡とは出来る幅が違う
やっぱり雪化粧の富士山は最高だね♪
(静岡鉄道🗻清水港)
i.imgur.com/jUm5nqw.jpeg
i.imgur.com/MwfGj6f.jpeg
これだけ日本中のリソース集中してたったの4位かよ
東京って本当に情けねえなあ…
>>777 ずいぶんひどい言いようじゃないか
まあそうだけど
>>753 東京だけトンキンメディアがいつもやってる大阪民国みたいな扱い受けてて草
>>787 極東の小さな島国で4位なら寧ろ健闘してるレベル
>>790 ヨーロッパでもない辺境の島国が1位とってんだけど
いつも自画自賛してる福岡よりも札幌の方が上なんだな
>>784 お前がそう思うならそれが正しいでいいよ
ただ移動時間を調べたら結構面白いぞ
横浜駅~金沢駅
博多駅~金沢駅
金を考えなければ時間はさほど変わらない
>>789 それは俺も思った
ねぇねぇ、どんな気持ち?的なw
>>791 世界に何カ国あると思ってんの?
4位が気に入らないなら
1位の国に移住すれば?
大阪福岡みたいな僻地のカッペ村はいくらあがいても、さいたまには勝てない
コレ↓
「住みやすさランキング」
//toyokeizai.net/articles/-/372891
総合ランキング1位となったのは、さいたま市。前回2位から首位に返り咲いた。「人口増加率」や「勤労者世帯可処分所得」で1位
//toyokeizai.net/articles/-/372891?page=3
住みやすさランキング1位は さいたま市
日本一の高尚セレブ都市はさいたま
でも、考えてみたら東京を紹介するショート動画って難しいんだよな
没個性的で冴えないデザインの建物ばかりだから
で、アイコンとしてスクランブル交差点を使うか、そうでなければ、日航のように
東京-パリ路線の広告なのに梅田スカイビルを使うようなことが起きるw
imgur.com/KoXRE4Q
この知障w
東京は超個性的な風景で溢れている
東京タワーや富士山をバックにそびえる高層ビル群
まさに東京でひとめでわかるオンリーワンなのである。。
>>799 海外の目線で見ると、
東京タワー=エッフェル塔のパクリ
超高層ビル群=墓石の群れ
にしか見えないのかも
富士山をバックに静岡市内の夜景を楽しむ♪どうこれ?
i.imgur.com/S8QVgUW.jpeg
>>800 超高層ビル群=上海・香港以下
東京駅=アムステルダム駅のパクリ
あまり考えてなかったけど、都市景観で言うと、東京は大阪よりかなり落ちるよなぁ
だから、道頓堀しか映すなという指令が入るんだろうけど
実際、御堂筋、大阪城、中之島に匹敵する景観はなかなかない
さらにグラングリーン大阪が加わる強力ラインナップw
近畿/中國/四国/九州大会などの地方大会
各県で1位の者で地方の者同士でする大会
国民スポーツ大会
各県1位の者が全国から集まる
前者の主催は民間
後者の主催は都道府県
各県のレベルによるが
その県の1位の者同士が試合をしていると思わないと駄目
2024年 アジア・オセアニア地区
年初からプラス↑
日経平均株価
香港 ハンセン
上海総合
台湾50
インド ムンバイSENSEX30
マレーシア 総合
シンガポール STI
オーストラリア AORD
年初からマイナス↓
韓国 総合
インドネシア・ジャカルタ 総合
福岡が大阪に勝ってるのは
飯のうまさと女の質だなー
大阪名物はたこ焼きとかお好み焼きとかだし
大阪出身の女優とかいないし
>>784 国内も九州は見所が沢山あるし中四国沖縄関西北陸東北北海道へのアクセスも悪くない
やっぱり福岡空港が近いのが最近すぎる、羽田は不便だからな
東京は欧米の航空会社に見限られ始めてるから将来は海外も仁川に近い福岡がどんどん有利になる
>>807 福岡さんは三大都市に挑む前に札幌仙台広島熊本あたりと勝負してこい
>>809 大阪は眼中ないが向こうから警戒して絡んでくる
4位 東京
42位 大阪
81位 名古屋
86位 札幌
>>800 海外の目線で見ると、
東京タワー=エッフェル塔の斬新進化改良型
超高層ビル群=日本の世界先端建築技術の粋
にしか見えないのだわなw
それに比べ関西はスラムと劣悪オンボロ廃墟しかあらへんwwww
大阪福岡みたいな僻地のカッペ村はいくらあがいても、さいたまには勝てない
コレ↓
「住みやすさランキング」
//toyokeizai.net/articles/-/372891
総合ランキング1位となったのは、さいたま市。前回2位から首位に返り咲いた。「人口増加率」や「勤労者世帯可処分所得」で1位
//toyokeizai.net/articles/-/372891?page=3
住みやすさランキング1位は さいたま市
日本一の高尚セレブ都市はさいたま
>>814 東京タワーも東京の高層ビルもデザインがダメ
没個性的で無機質でダサい
>>795 その4位も噛ませ犬的な何かじゃね?
少なくともソース元の写真みてもどこか馬鹿にされてる様にしか思わんよ
>>817 東京はサイバーパンク!と言うのもアジアンスラムな街並みを欧米人がからかってるのが本音
住んでる住民が一番金持ちなのはどこ?
カッペは知ってるかよw
正解はこうや↓
【住民セレブ度ヒエラルキー】
埼玉県さいたま市>東京都区部>>>>横浜千葉>>>>>関西京都
日本で一番セレブなのは、さいたま市wwwwwwwwwww
↓
https://gentosha-go.com/articles/-/35103?page=2&per_page=1 >>701 物を知らない田舎者だな
滝山寺(三河県岡崎市)
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた 頼朝等身大の聖観音像
三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだだけなのが三河の徳川家康だ
三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川が編み出した物ではない
源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる
源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)
生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである
三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))
■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)
・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
渋谷のスクランブル交差点がアイコンになるのも同じ理由
タイムズスクエアをアジアンスラム風にショボくしたら渋谷になる
徳川家は群馬発祥
天皇陛下は東京生まれ東京育ち
その母君の美智子様は群馬の御出身
奥様の雅子様は新潟系東京人
日本の現代の朝廷のトップ内閣総理大臣もほとんど北関東出身
ちなみに日本で一番最初に学校ができたのは栃木の足利学校
茨城の水戸学も有名
北関東は日本のアカデミック発祥の地なのである。。
東京タワーはライティングが素晴らしいよ
照明だけでこんな魅力的に生まれ変わるとは
エッフェル塔も記念日は派手にライティングしてるけど
大和朝廷が東国を成敗した、これは間違い
関東は東海地方にやられっぱなし
三重の伊勢神宮にあった草薙の剣を剣を受け取って東国を征伐したとなると、東国が東国を征伐した話になってしまう
梅松論には、東国を征伐する歴史を語る記事で、日本武尊に言及している
つまり義家流源氏は、東国征伐のルーツを日本武尊に求めていた事が分かる
日本武尊と言えば、草薙剣
三河の藤姓熱田大宮司家の血を引く源頼朝、足利尊氏の使命感の源泉でもある
日本武尊の実在モデルが建稲種命なら、三河に墓がある
正法寺古墳がその墓で、祀る神社が旗頭神社だ
幡頭神社
社宝
足利尊氏寄進 扁額
足利義満寄進 太刀、獅子頭、扁額
そして正法寺古墳の裾には、足利尊氏再興の正法寺がある
日本武尊の双子の兄弟を祀る、猿投神社
足利尊氏は、猿投神社の東の宮を創建し、槍と鏡を奉納した
東京への憧れがとくに強い東京への人口流出が激しいカッペ県ランク
東京へのおのぼり流出が激しいのは??
1位 大阪
2位 名古屋
3位 兵庫
4位 福岡
コレ↓
https://toyokeizai.net/articles/-/657833?page=2 結局日本の文化や歴史って現代の近畿である武蔵を中心とした関東の血に他ならないのだ
天皇陛下も東京生まれ東京育ち
その母君の上皇后の美智子様は群馬の御出身
奥様の雅子様は新潟系東京人
日本の士農工商の最高峰身分の武士の頂点の徳川家は群馬発祥
戦艦も
戦艦武蔵>>>>>>戦艦大和wwwwwww
>>825 上京するのは中国人やベトナム人だけどな
関東人と中国人はよく似てるから仲間が集まると嬉しいんだな
外国人しか東京に行かないから東京の日本人人口が減少
東京という名称は秋田出身の江戸時代の学者である佐藤 信淵が考えた
江戸に首都をおいて王城の地となし、もって「東京」と改称すべし、また、大坂は西京とし、二都制を設けるべしと主張した。
東京は彼の考えたとおり日本の首位の都として大発展したが、大阪は都としての器ではなかったようだ。朝鮮人のスラム都市に堕ちて現在に至っている
つまり東国の都が日本を制し西国を支配し勝者になった
>>822 足利は三河→足利→三河
日光も三河に乗っ取られた
■源頼朝と従兄弟2人の関東支配の裏歴史
1181年:源頼朝は藤姓足利氏を滅ぼし、三河の母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵する(源姓足利氏の始まり)
1181年:源頼朝の意向で、足利義兼は北条時子(政子の妹)と結婚する
1182年:源頼朝の従兄弟の寛伝が、頼朝の推挙により日光山満願寺19世座主になる
■日光山
源頼朝が三河の母方従兄弟(寛伝)を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた
源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝
足利義兼(初代足利氏)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男の範忠)→足利義兼
寛伝(寛典・観纒とも、額田僧都、式部僧都と称された、日光山満願寺19世座主)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝
寛伝年表
・1142年、生まれる
・叔父の三河法橋裕範(源頼朝の母の弟)、粟田口法眼長暹(源頼朝の母の弟)を頼って滝山寺(三河県岡崎市)で仏門に入る
・仁和寺で修行
・1182年、源頼朝の推挙により日光山満願寺19世座主になる
・宗徒と面会する際、御簾を半分にしか上げず紛紜、2ヶ月で三河国(三河県岡崎市)に戻る
・菩提寺の滝山寺(三河県岡崎市)僧侶になり、66郷を領し精舎一区を創建する
・鑁阿寺奥院の法界寺に、宋版の一切経を納める(後に一切経は、足利義氏により鑁阿寺に)
・高野山御影堂に大鐘を施入する
・1201年、頼朝公の3回忌、滝山寺内に惣持禅院を創建し、本尊として頼朝公の御歯と御髪を納めた聖観音菩薩を安置する
・惣持禅院に供僧10人を常置し10町の土地を寄進する
・1205年、死去する
江戸は東京、大阪は西京?
じゃ京都はどうなんだと思うかもしれない
しかし当時京都は徳川御三家の親藩である徳川松平家の
会津藩が京都守護職として支配しており実質的には会津藩の領地状態であった
まったく都としての姿を呈していなかったのである。。
だから京都人はいまだに東北へのコンプレックスが強い
で、その京都へのコンプレックスが強いのが阪猿w
まさに阪猿は東北へのコンプレックスの二乗を
たぎらせとるわけなのや・・・wwwwwww
京都府立大学の昔の名前、西京大学は全く定着しなかった(w
日本は士農工商の階級社会
でその士の頂点に君臨する徳川家は群馬発祥
群馬が三河を占領して群馬領徳川地とした
そして江戸・水戸・会津の徳川御三家が
日本の頂点都市に君臨した
京都なんぞは会津松平の植民地
>>829 三河が最上層じゃ、江戸期と変わらんだろう
三河が東国か西国か重要なんだよ
蓮性院(三河県岡崎市)
細川護煕墓参記念碑
現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)
公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子
武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
>>832 お前は韓国人をバカにしてるが東京に中国人が一極集中するのは喜ぶんだなw
外国人が魅了される現代の近畿である東京圏、つまり関東首都圏の中心が
さいたまであることは以外と知られていない
京都を忌み嫌って捨て去り関東を日本の都として
関東におのぼり上京された明治天皇陛下が
関東におのぼりされて最初に行幸されたのが大宮
大宮を大変お気に召され、埼玉の大宮をもってこの国の中心と成す
とお定めになられたのである。。
https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/tokubetsukikakuten/kakotokubetsuten/meijitennou >>825 これよく見るけど、人数じゃなくて流出率が見たいわ
>>835 物を知らない田舎者か?
それじゃ日本の本当の歴史が捉えられないだろう
三河の源頼朝、三河の足利尊氏、三河の徳川家康の連続性だ
日本の歴史(中世~近世)
◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
結局日本の文化や歴史って現代の近畿である武蔵を中心とした関東の血に他ならないのだ
天皇陛下も東京生まれ東京育ち
その母君の上皇后の美智子様は群馬の御出身
奥様の雅子様は新潟系東京人
日本の士農工商の最高峰身分の武士の頂点の徳川家は群馬発祥
戦艦も
戦艦武蔵>>>>>>戦艦大和wwwwwww
>>835 明治天皇の父君である孝明天皇が一番信望し頼っていたのが会津藩主松平容保
まさに京都は徳川家会津領やわなw
>>808 仁川って何?って思ったらK国かよ
マイナスでしかないわ
自国民の若者がヘル(地獄)朝センとか言ってるらしいじゃん
>>844 仁川は羽田成田をはるかに上回る東アジアのハブ空港
世界最大手米デルタ航空もアジアハブを成田から仁川に移したし先は明るい
>>845 インチョンが評価されていたのは10年以上前
今じゃ羽田より評価は下
まあアジアで羽田より良いのは
チャンギくらいでしょうけど
インチョンへスカルノハッタにも負けてる過去の空港ですよ
>>845 仁川に近いからだから何としか
別に近くになくて良いよ
>>846 評価とかモンドセレクションはどうでもいい
欧州航空会社は東京便を減便し始めたし米デルタ航空もアジアハブを成田から仁川に移転
東京が世界から閉ざされていく中日本で一番世界に近いのが仁川に近い福岡になるだけ
また馬鹿朝鮮人が日本のWEBサイトに侵入してんのかw
ハングルかくして必死に覚えた日本語で
ごくろうな乞っ太なw
>>848 羽田空港の国際線は
世界5地域の54路線
都市に航空会社42社の直行便(経由便)が就航していますけど
インチョンはいかほどですか?
>>849 仁川が羽田成田より上で東京が欧米航空会社から見捨てられ始めたのはただの事実
勉強になってよかったなw
>>848 現在デルタ航空は
羽田空港から国際線 6都市に就航していますけどw
>>850 仁川は世界6地域に149路線
航空会社は78社
そうか
福岡は韓国の威を借りることで大きな態度をとれるわけか
>>852 皇室が所有した最大の荘園は?
答えは三河国高橋荘高橋新荘
相手にならんよ
天皇が分国主だった国は少ないが、三河国の分国主は持明院統
尚且つ、大覚寺統の最大の本拠地は三河
つまり天皇は洛中に居ながらも、本拠は三河だった面がある
そして松平は、大覚寺統の最大の本拠地で発祥した
最大の皇室領荘園だった豊田市に繋がる鎌倉将軍家、足利将軍家、徳川将軍家、トヨタグループが、今も昔も、皇室を庇護する日本の番長なわけだ
■三河国高橋荘・高橋新荘
豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した
・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?
・平安末期~戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
皇室が所有した最大の荘園、三河国高橋荘高橋新荘の開発者は、源頼朝と足利尊氏の先祖
コレ大事
>>857 日本にはハブ空港がないから韓国が近くに作ってくれてラッキーだw
>>861 何故韓国の若者は国籍を捨てて海外に脱出するのですか?
脱出に便利なのが仁川空港ということですか?
三河国は皇室御領だった一方、皇別氏族たる義家流源氏の本拠でもあった
頼朝の跡継ぎは源為朝の孫娘であり、その血を引くのが三河鈴木氏
鈴木と言えばイチロー、イチローが三河鈴木氏ならイチローは源為朝の血を引く可能性ある
この歴史観大事
源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ
源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁
・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている
・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁
・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁
>>26 そんなパリをお洒落な街として
日本人女は憧れ人気なんだよなw
>>864 韓国は無能に厳しいからな
財閥系企業に入れなかったら生きていけない
ただ財閥系企業の人材のレベルは東京の大企業とは比較にならない
超競争社会ってこと
>>866 日本人に限らずなんだかんだフランスやパリは世界中の憧れの地だよ
アメリカの高校生でも夏休みにフランスに行くのはリア充の証
>>867 ルールを作る奴らが無能なんじゃない?
若者が働けない国に未来は無いと思うのだが
それを若者が理解してるから国を捨てようとなると思うんだが
>>869 考え方の違いじゃないかな
無能に給料払ったら未来はないとも言える
実際無能に給料払ってる日本は没落し続けてるわけだし
無能が居心地良くて国に残っても意味ないどころかマイナスという考え方はあるだろう
>>870 現状K国経済は良くないし
超高齢社会まったなしなので
若者いなくて将来どうすんの?
無能無能っていうけど仁川空港がいくら人運んできても
働き口無ければ意味ないよね?
観光の魅力ランキングでも日本より遥か下だし
>>871 IT分野で日本のはるか上を行くのが韓国だし
若者も量より質に切り替えるだけの話だろ
日本も少子化で量より質だし、観光なんて儲からんし日本人の土地が荒らされるだけだ
金融センターランキングもソウルは東京より上
先進国はITと金融にシフトせざるを得ないし、シフトした国はエリート偏重主義になる
これはアメリカも同じ
アメリカの人口が増えてるのは移民によるもの
>>13 中心部だけみるとかがやいて見えるけど
名古屋はクソデカ港あったり
東京や大阪にも半日足らずで行き来できるし
都市としての地力が違う
>>874 金融がすごいのか何だか知らないけど
カードで借金の市民だらけらしいけど違うの?
>>804 でも大阪遊びすぎ
エッフェル塔と凱旋門を合体させた通天閣とか
それならスッキリ機能的な東京タワーの方がマシ
>>872 人口も札幌のが多いしね
それに北海道の中心
福岡はライバル熊本がいるからどっちが中心なのか
>>881 羽田が増えている件
インチョンが減った件
どちらが欲しい?
老害と少子化はどこの国も抱えるジレンマだからな
日本も悲惨だけどちうごく少子化や寝そべり族とかも末期的
多少の増減があったとしても世界最大手デルタがアジアハブを成田から仁川に移した
この事実だけで東京の没落、仁川の地位向上は明らか
>>887 うん羽田はショボい地方空港だから仁川と違ってハブ空港じゃないな
>>835 日本人じゃないのか?
「武士」と名乗ってる、あるいは「源氏」と名乗ってるということは、どういうことか。
>>887 アジアの国際ハブ空港としては、香港、シンガポール、東京、ソウル、バンコクなどが挙げられます。日本からは、東京・羽田空港が世界5位のハブ空港にランクインしています。
不人気関東東京w
これだけ西日本人さんから馬鹿にされてて
よく関東土人って
東京都にはずかしくなく住んでられるね?
鈍感すぎズウズウしすぎで呆れまんがなでっせ
場所を誇り出す東京人が居たら、
こいつ住む場所以外自慢できる物がないんやな、って普通は思われるんだが、
東京ってそういう感覚を欠いた人が多い感じするわ
あのコンビニの店員とか外国人ばかりの東京の何が特別なのか
全く分からん
>>165 深大寺、高尾山薬王院も入れてあげて
深大寺
733年(天平5年)創建
情緒ある街並みと日本そばが有名
釈迦如来像(飛鳥時代後期)は国宝
高尾山薬王院
744年(天平16年)創建
世界一の登山者数を誇る
外国人にも日本人にも大人気
天狗の山として有名
>>162 レス間違えたのでもう一度
深大寺、高尾山薬王院も入れてあげて
深大寺
733年(天平5年)創建
情緒ある街並みと日本そばが有名
釈迦如来像(飛鳥時代後期)は国宝
高尾山薬王院
744年(天平16年)創建
世界一の登山者数を誇る
外国人にも日本人にも大人気
天狗の山として有名
>>893 国際航空データ企業OAGが発表した、メガハブ空港のトップ10位は以下の通り。
1位:ヒースロー空港(英国)
2位:ジョン・F・ケネディ国際空港(米国)
3位:スキポール空港(オランダ)
4位:クアラルンプール国際空港(マレーシア)
5位:羽田空港(日本・東京)
6位:フランクフルト国際空港(ドイツ)
7位:イスタンブール新空港(トルコ)
8位:仁川国際空港(韓国)
9位:シャルル・ド・ゴール国際空港(フランス)
10位:シカゴ・オヘア空港(米国)
>>897 就航都市も便数も少なく世界最大手デルタに蹴られる羽田が仁川より勝るところはない
ただのモンドセレクション
>>899 モンドセレクション信仰するアホにはそう見えるのか
光栄だw
>>901 格付け以前に仁川と羽田じゃ空港の規模が違う
羽田と仙台空港比べるようなもの
>>898 韓国はイランに石油の代金払えなくて制裁受けてるみたいだけど飛行機飛ばせるの?
飛行機の数誇るより
代金は支払うとかそういう基本的な方が大事じゃね?
下手したら車も動かせないじゃん
>>900 航空データ分析最大手をモンドセレクション呼ばわりする馬鹿ははじめてみた
管制仲間に見せるスクショとっとこw
>>903 実際に飛んでるじゃんw
YouTubeネトウヨ動画の見過ぎ
お前三峡ダムも崩壊崩壊言ってたろ?いつ崩壊するんだ?
>>904 羽田みたいな小さく就航都市も便数も少ない地方空港が仁川より上な要素はない
意味のないランキングだよ
日本の都市(東京さいたま横浜千葉札幌仙台大阪神戸福岡)>>>>>>>>韓国のトンスル都市(ソウル)
そのランキングを信仰してるやつはホームラン級の馬鹿w
>>1 江戸時代から高級住宅地?港区に神社仏閣が多いワケ
https:
//visit-minato-city.tokyo/ja-jp/articles/timetravel-shrinesandtemples
港区の近代的なビルの間から、風情ある寺社が現れて、はっと足を止めたことはありませんか?それもそのはず。港区内に神社は約40ヶ社、寺院は約280ヶ寺もあります。
韓国に対する日本の無償資金協力は、国交正常化前である 1963 年の食糧援 助(540 万ドル贈与)を除き、基本的に 1965 年 12 月の国交正常化以後から開 始され、交換公文ベースで 1978 年まで実施された。 その総額は、1,067 億 0800 万円に達する。
一方、韓国から日本への献上金→ゼロ
恩を仇で返すのが馬鹿チョン文化
出典:ACI World confirms top 20 busiest airports worldwide
ハブ空港利用者数ランキングトップ10
1、アトランタ
2、ドバイ
3、ダラス
4、ヒースロー
5、羽田
6、デンバー
7、イスタンブール
8、ロサンゼルス
9、シカゴ
10、ニューデリー
11、シャルルドゴール
12、広州
13、JFKニューヨーク
14、スキポール
15、マドリッド
16、フランクルフト
17、チャンギ
18、オーランド
19、ラスベガス
20、仁川 ←プッwwww
2023年ハブ空港利用者数ランキングトップ20
出典:ACI World confirms top 20 busiest airports worldwide
1、アトランタ
2、ドバイ
3、ダラス
4、ヒースロー
5、羽田
6、デンバー
7、イスタンブール
8、ロサンゼルス
9、シカゴ
10、ニューデリー
11、シャルルドゴール
12、広州
13、JFKニューヨーク
14、スキポール
15、マドリッド
16、フランクルフト
17、チャンギ
18、オーランド
19、ラスベガス
20、仁川 ←プッwwww
>>913 国際線利用者数で出してみろよ
出せないだろ?羽田は国内線空港だからなw
羽田は国内線メインの地方空港
仁川は国際線メインの東アジアのハブ空港
>>909
愛知県の寺社数は日本トップ
特に三河は数も多いが古い寺が多い
そこから集団移住して来たんだから当たり前だろう
日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人
■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中
【三河県幸田町】三河深溝藩
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)
【三河県田原市】三河田原藩
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)
【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)
【三河県岡崎市】岡崎藩
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)
【三河県刈谷市】三河刈谷藩
・本多忠良(1734年 - 1746年)
【三河県碧南市】三河大浜藩
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)
【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年) >>920 そんな雑魚神社はいくつあっても雑魚でしかない
神社の中の至高といえば大宮にある神社
外国人が魅了される現代の近畿である東京圏、つまり関東首都圏の中心が
さいたまであることは以外と知られていない
京都を忌み嫌って捨て去り関東を日本の都として
関東におのぼり上京された明治天皇陛下が
関東におのぼりされて最初に行幸されたのが大宮
大宮を大変お気に召され、埼玉の大宮をもってこの国の中心と成す
とお定めになられたのである。。
https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/tokubetsukikakuten/kakotokubetsuten/meijitennou >>919 物を知らない田舎者か?
過去を語らんで、何が分かるのか?
大阪都市計画の父、道頓堀の名付け親
松平忠明(徳川家康の孫)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%BF%A0%E6%98%8E 東京 徳川家康
大阪 松平忠明(徳川家康の孫、三河県新城市)
横浜 岩瀬忠震(三河県新城市)
パゴヤ村 徳川家康
どいつもこいつも、他力本願の田舎者(笑)
英国のSKYTRAX社が毎年実施しているWorld’s Best Airports 2022年トップ3
空港の機能性・利便性・快適性などを総合的に評価
1、チャンギ
2、ドーハ・ハマド
3、羽田
>>922 物を知らない田舎者か?
社格
石巻山>大神神社>伊勢神宮
大和国の最初の王は、三河県豊橋市出身の可能性が高い
大神神社と伊勢神宮(伊勢と三輪の神。一体分身の御事。)の主祭神、大物主(ニギハヤヒ?事代主?)
三河県豊橋市にある石巻山は三輪山の奥の院であると大神神社の社伝に書いてあり
昔は石巻山を神山(ミワヤマ)と呼んでいて、そこから三輪山と名付けられた
大神神社の拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている
実は三輪山の奥の院、三河県豊橋市の石巻山(神山(ミワヤマ))に向いているわけだな
>>231 千代田区(秋葉原)、墨田区(錦糸町)はダメか
>>922 氷川神社なら、三河の砥鹿神社と被り過ぎ
何でだと思う?
砥鹿神社祭神 大己貴命
氷川神社祭神 大己貴命
そして共にアラハバキを祀る珍しい神社
ヒントはヤマトタケル
三重の伊勢神宮にあった草薙の剣を剣を受け取って東国を征伐した
梅松論には、東国を征伐する歴史を語る記事で、日本武尊に言及している
つまり義家流源氏は、東国征伐のルーツを日本武尊に求めていた事が分かる
日本武尊と言えば、草薙剣
三河の藤姓熱田大宮司家の血を引く源頼朝、足利尊氏の使命感の源泉でもある
日本武尊の実在モデルが建稲種命なら、三河に墓がある
正法寺古墳がその墓で、祀る神社が旗頭神社だ
幡頭神社
社宝
足利尊氏寄進 扁額
足利義満寄進 太刀、獅子頭、扁額
>>926 ソウルですらインフラの設備レベル低いからな
トイレがまともに使えないとか
飛行機の便が多いとか見栄張るより
まずクソなインフラをどうにかしろよと
>>922 続き
そして正法寺古墳の裾には、足利尊氏再興の正法寺がある
日本武尊の双子の兄弟を祀る、猿投神社
足利尊氏は、猿投神社の東の宮を創建し、槍と鏡を奉納した
>>929 見栄じゃなくて羽田は国内線メインの小さな地方空港
仁川は国際線メインのハブ空港
東京の空港の地位低下はデルタの件で明らかなのでこれから福岡の優位性が増していく
それだけ
結局日本の最上級の至高都市は
さいたまwwwwwwww
これがファイナルアンサーやなw
福岡仁川推しうるせーよ
ランクインしてないからってグチグチ
本州民からみたら福岡なんてへき地話題にも上がらない
>>934 東京がアジアの僻地なのも地位低下の原因だな
トンキンは僻地民の自覚がないアホ
仁川に近い福岡の方が圧倒的にアジアの中心だわ
>>935 日本からのODAで食い太りしてる鮮猿乞食、調子にのりすぎや
乞食の分際で
>>936 僻地の分際で調子に乗りすぎや関東
だからデルタ航空に移転されるんだよ
>>937 僻地はオマエの住んでる西のスラムやろ
この人糞酒トンスルかっくらい鮮猿wwwwww
>>937 僻地はオマエの住んでる西のスラムやろ
この人糞酒トンスルかっくらい鮮猿wwwwww
外国人が魅了される現代の近畿である東京圏、つまり関東首都圏の中心が
さいたまであることは以外と知られていない
京都を忌み嫌って捨て去り関東を日本の都として
関東におのぼり上京された明治天皇陛下が
関東におのぼりされて最初に行幸されたのが大宮
大宮を大変お気に召され、埼玉の大宮をもってこの国の中心と成す
とお定めになられたのである。。
https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/tokubetsukikakuten/kakotokubetsuten/meijitennou 大阪福岡みたいな僻地のカッペ村はいくらあがいても、さいたまには勝てない
コレ↓
「住みやすさランキング」
//toyokeizai.net/articles/-/372891
総合ランキング1位となったのは、さいたま市。前回2位から首位に返り咲いた。「人口増加率」や「勤労者世帯可処分所得」で1位
//toyokeizai.net/articles/-/372891?page=3
住みやすさランキング1位は さいたま市
日本一の高尚セレブ都市はさいたま
日本の田舎者が集う街から
世界の田舎者が吹き溜まる街へ
田舎者ダイバーシティトウキョウ
こういうのは実態よりイメージなんだから
「札幌が入ってて福岡が入ってないのはおかしい!」つっていろいろデータを羅列しても意味がない
そんなのより自治体のイメージ戦略を強化するほうに力を入れろよ
>>939 僻地はアジアの中心から遠い関東
東京埼玉のが福岡より治安悪いしよっぽどスラムだなw
>>943 世界の田舎もんからも相手にされん劣等馬鹿鮮猿が悔し泣きwwwwwwww
東京が外人にどんどん食われてきったねえ街になっていくのを遠目から見てる感覚
素行の悪い外人に乗っ取られて
やっぱり関東ってバカが多いんだなとしか思えない
東京はクソ!
福島の海岸に原発を並べて、電気使いまくってるくせに
福島が被災して苦しんでも、完全に放置してるからな
五輪が〜、電気代が〜、知事が〜とか文句並べて必死のアリバイ作りw
>>945 スラム度はオマエの祖国朝鮮に近いほど高い
指定都市ナマポ率
ナマポが多い都市上位5市
1 大阪
2
3 堺
4 神戸
5 京都
ナマポが多い都市下位5市(つまりナマポが少ない都市)
1 仙台
2 新潟
3 さいたま
4 静岡
5 浜松
厚生省統計 都市県別ナマポ率↓
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000908527.pdf >>949 つまり日本のナマポってみんな不法入国朝鮮人だからね
だから朝鮮よりがどうしてもスラムまみれになる
>>935 外国人が訪れても韓国にはろくな働き口がありません
でも空港は無駄に大きいです
意味なくね?降りる理由が無いよね
>>949 関東はアジアの僻地だから治安悪いしデルタ航空にも蹴られるw
>>951 でも羽田とかいう小さな田舎空港よりはるかに多くの就航都市と便数がある
東京はアジアの僻地なんだよ諦めろ
>>952 アジアの僻地って日本からODAをウン兆円恵んでもらって
餓死から救ってもらった乞食国朝鮮中国やろw
ネタ含めて福岡が暴れるのは想定内だがさいたまが出没してるのは意味わからんw
さいたまは東京都の上級官庁街である国家中枢業機関が集中するまさに現代の日本の朝廷だからなw
悪党朝鮮人は取り締まらんとなw
名古屋は都市として地力が高いからなあ
産業はもちろんだけどバランス感がすごい
>>956 新都心の官庁街は関東地方の出先機関で官僚はいないよ
地方の出先機関に過ぎない
よく埼玉vs千葉とかやってるの見るが
地方から見ると断然千葉の方が上だけどな
埼玉は「芋臭い」「ダサい」「田舎」
「栃木、群馬と同類なのに東京側に擦り寄ってる」
そんなイメージ
どこ行っても大したことないぞ
ふーん で終わり
庭いじりしたり野菜作ってる方が人生はるかに有意義だ
>>960 無学のド田舎のカッペらしい誤解だなw
実際は
さいたま>東京>神奈川・千葉
東京都庁も神奈川県庁も千葉県庁も配下に置いて
関東甲信越(現代のマコトの畿内)を統治してるのは
さいたま新都心
ま、部外者の朝鮮乞食のオマエは理解せんでもええよw
>>953 若者が逃げ出す国
トイレがまともに流せない国
北からうん◯が飛来してくる国
よりは極東の国の方がマシだけどな
空港でかくて良かったな
あんまり意味ないように見えるが
まあ広義で東京ってことにしとけば醜くいがみ合うこともない
>>959 この馬鹿タレw
そりゃ関西地方みたいな僻地の田舎の場合やろw
さいたま新都心は日本の首都東京都も管轄してるまさに日本の中央エリア
その行政執行機関が集中してるのが天下のさいたまw
そもそも霞ヶ関で働く国家上級キャリア官僚を面接任用管理してるのも
さいたま新都心の人事院w
大阪府庁で30台全般で財務課長とかやってる自治省からの出向組も
みんなさいたま新都心の人事院の門をくぐっているのである。。
>>963 東京の国際的地位が下がって航空最大手も東京から仁川にシフトすることは福岡の利益になる
福岡は昔は安くて美味しいところが多かったが、今はマスコミや芸人の馬鹿舌どもが持て囃すから調子こいて分不相応にボッタクリ価格(観光客価格、一見価格)やインスタ映えだけの料理を出している店が増えた。所詮、田舎町なのに痛い
警固断層は福岡西方沖地震で完全にエネルギーを放出しなかった。残り半分以上地震エネルギーが残っている。警固断層の地震による発生確率は南海トラフよりも高いと言われているからな。そんな時期に6000万円以上のマンションをローン契約するってどうなん?
>>966 アジア最大のハブ空港はイスタンブール
アジア太平洋側の最大ハブは
上海浦東国際空港
ちなみに羽田空港はデルタ便が増えている
成田がダメ空港なので羽田へシフトした
インチョン?
民度が低くて各国航空会社から
評価低い空港のナンバーワンだぞ
福岡百道のpaypayドーム近くに高層マンションが2棟たっている。一等地だが、ソフトバンクの野球の試合があるときやコンサートがある時は煩くて地獄らしいぞw
わざわざ高い金払っているのにご苦労さんw
>>969 じゃあ評価高いはずの羽田よりはるかに多い国際便が就航してるのはなんでなんですかね?
羽田のデルタ便が増えてもデルタのアジアハブは仁川だぞ
>>968 地震なら一番住めないのは関東
人口規模がデカすぎて被災者が大量に出るので水と食糧、特に水の奪い合いになる
リアル北斗の拳だな
>>969 広島以西だと国際便使うのに仁川空港使う人が多い
それか関空で成田は聞いたことがない
アジアのハブとか貧乏三国人のカッペ旅行客が利用するだけやんw
そんなカッペが多いのは自慢にならんぞ?日本からODAで餓死免れた馬鹿鮮猿w
>>974 関東人しか使わないドイナカ僻地弱小空港が羽田なw
馬鹿鮮猿はいまだにノーベル科学賞1個もとれん発展途上村で分際でw
何ほざいとるんやwこれだから民度低いトンスルくらいは駄目っていわれる
ちなみに上野とか京成線で成田からやってきた三国人感顧客だらけやわな
中でもハングルと日本語まじりででっかい声で会話してるアベック観光客が
超多いw
いかにも東京に憧れてやってきましたみたいなカッペ鮮猿客w
羽田は伸び代がない一点を取っても失敗空港でしょ
莫大な費用をかけてあのショボさはない
何がヤバいと言って、羽田空港ビルとか利権の巣窟になってる点だわな
羽田は公金チューチューシロアリの牙城ですわ
ロンドン、ニューヨーク、パリが上位のようだか、都市の魅力で言ったら東京が上、特に青山渋谷界隈は類がない
羽田が下位のランキングが見つからない
悔しさが丸出しで草w
>>978 東京はアジア人に限らずセックスツーリズムの人気しかないぞw
日本三大都市
さいたま・東京・横浜wwwwwwww
日本の現代のマコトの近畿の花形都市w
>>977 成田空港も羽田空港も夜10時以降は飛ばさない煩いからな
韓国は人権無視だから24時間飛ばせる
海外の航空会社にはその方が都合良かっただけだろ
24時間飛んでたら煩くない?
>>982 羽田最強だよな!
モンドセレクションならw
なお就航都市と便数
大阪は東京に本社機能を根こそぎ奪われ一旦滅ぼされたようなものだけど
インバウンドが本格化してからは不思議と活気がある
福岡も特に目ぼしい企業があるわけでもないのに不思議と活気がある
交易都市というのは、不思議と人が集まって経済が回るのよなぁ
21世紀はアジアの時代だろうから、西日本はその点有利ではあるね
>>986 だから羽田下位のランキングもってきなよw
できないからモンドセレクションしか言えないチンパンなゎだよね?
>>985 仁川は海上空港だから24時間飛ばせる
羽田がショボすぎる言い訳が見苦しくて草
>>991 将来性がなければ意味がない
後は落ちていくだけだから
>>987 関西人は守銭奴やから三国人に銭おとしていってくれニダ〜〜〜〜!!
って必死やわなw
もろ三国人用のカジノ建造に必死こいてて痛すぎる
東京の影響力→北関東・南関東・東北・静岡・北陸の一部
大阪の影響力→近畿・中国・四国・北里の一部・三重
福岡の影響力→九州・沖縄・中国の一部
↑ここまで日本3大都市↑
名古屋の影響力→岐阜のみ
>>988 現実にモンドセレクションやん
就航都市と便数が少ない羽田がランキングでホルホルw
>>993 最近、白人層が増えてる模様
東京方面に魅力がないからじゃね?
>>992 ぼくちんの脳内では将来性がないんだもんwww
だからモンドセレクションなんだもんwww
池沼おつ
>>995 ぼくちんの脳内ではモンドセレクションなんだもんwww
池沼おつ
しかし羽田が強すぎだな
チンパンはモンドセレクションしか言えない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 19時間 49分 28秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login