◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Intelの取締役会は半導体に詳しくない人物が大半を占め無能な決定でIntelを死に追いやっている [香味焙煎★]
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1743488669/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Intelは業績の低迷が続いており、2024年8月には100億ドル(約1兆5000億円)のコスト削減計画の一環として全従業員の15%に相当する約1万5000人の人員削減を実施しました。また、競合他社によるIntelの一部事業の買収計画も報じられています。いったいなぜIntelがこれほどまでに没落してしまったかについて、テクノロジー系メディアのSemiAnalysisが「Intelは死の瀬戸際にいる(Intel on the Brink of Death)」と題した分析記事を公開しています。
(続きは↓でお読みください)
Gigazine
2025年04月01日 13時00分
https://gigazine.net/news/20250401-intel-board/ 一方、AMD
「インテル(半導体の方)はアホか、と。」
TSMCに作らせるんだろう
そんでラインできたら米国様が没収かな
インテルが勝手に落ちていったんだ
いつの間にか頂上に一人で立っていた
まさか20年前は想像出来ただろうか?
あんな圧倒的企業がな
>>3 なお中華系CEOに交代した模様
生粋のユダヤ系米企業だったのに変わるものだね
ボーイングと同じ病だな
株屋の言いなりの全くの素人を役員に据えて
利益率が乏しくとも絶対切ったらいけない所を切断しまくる
アメリカも経営陣はエリートクラブ出身者の持ち回りになってるって言われてるよな
これがあるからエリートクラブ志望者はMBAの取得過程でコネ作り頑張るのが出世コースになってた
まさに社交界文化そのもの
企業が成長して技術者以外の社員が幅を利かせるようになって、社内政治の結果でしか出世出来なくなると企業は死ぬ
典型的な文系支配の凋落w
文系は現実無視して理想論並べるからなぁ・・・
コアウルトラの鼻くそさは異常
インテルがゴミ過ぎてAMDが殿様商売し腐るようになって糞
もう終わりだよこの業界
日本の天下り業界といっしょだな
口利きのために入り込んでるけど実務を知らないとかあるある
>>32 文系は誰でも出来るサービス業とかしとけってな
新興のテック企業はだいたい創業者がトップにいるからこうはなってないけどいずれどこもこうなる運命
アップルなんかが良い例
既にそっち側に落ちつつある
>>26 半導体の技術は二の次だよ
孫正義はアームも成功させてるし it 業界の方向性を見るのは適任だと思うよ
方向性がなければ経営資源 投入できないからな
日本の場合は技術者がガラパゴスな開発ばっかやって自爆したように思うが
>>41 全く畑違いの人間呼んできて取り締まりの席に座らせるからな
下の連中は堪ったもんじゃない
そらどんな大企業も簡単に傾く
cpuの性能アップとかゲームやるガキにしか恩恵無いだろ
それよりも関連記事の「Intel元CEOのパット・ゲルシンガー氏が宗教団体向けプラットフォーム「Gloo」の取締役会長兼技術責任者に就任」の方がビックリだわ
>Glooは教会、支援機関、出版社、神学校、家庭学校など宗教団体向けのプラットフォームを提供する企業で、教会などがウェブページを開設したり、教会独自のコンテンツでトレーニングしたAIアシスタントを提供したりしています。
と記事中にあるがいくら本人の念願とは言えどそんな会社にゲルシンガーほどの人材が行くとかなんという無駄
インテルPentium4プロセッサーとか宣伝してた頃が懐かしいな
>>1 ARC B770開発中止だし
AIもやめるんだろw
>>1を要約
2005年ポール・オッテリーニ氏CEO就任→McAfee買収しモバイル市場でArm台頭を見過ごす
2013年ブライアン・クルザニッチCEO就任→10nmプロセスへの移行を大幅に遅らせる
2019年ボブ・スワン氏CEO就任→設備投資の軽視でTSMCに出遅れる
2025年3月リップ・ブー・タン氏元取締役がIntelの新CEO
2013-2025年の間に技術系の人材を大幅に削減
設備投資を怠り人材削減に勤しんだ結果とのこと
>>1 どこの国も会社を潰すのは無能な役員
真面目に働いてる社員が居た堪れないね
と思ったけどそんな会社に居続ける社員もまた無能か
>>40 Core Ultraは悪くはないんだけどね、ただ出すタイミングが最悪だったわ。
>>46 日本は昇進ばかり考えて上司のケツ舐めまくった無能文系がトップになり
現場の技術者を冷遇まくったから没落してった
トヨタみたいに開発製造部門も文系営業所も徹底的にドサ回りさせる経営者教育は正しいんだろうな
ソフトバンクは技術屋ではなく
投資や激安スーパー経営って感じ
そうはいってもCPUはAMDよりIntelのほうがいいと思うけどねぇ。
世間のイメージに流され過ぎではないかと思う。
まあ技術と経営をやれる人なんてそうそうおらんしな
居ても既に自分で会社立ち上げてるだろうし
買収されるしかないんじゃないかな(鼻ホジ
マイケル・ムーアが昔やってた企画に、
「大会社トップは自分の会社の業務をやれるのか凸する」
てのがあって、
例えばIBMのCEOはフロッピーのフォーマットの仕方を知らないとか滅茶苦茶で面白かった
SONYが金融会社になっていったのと同じ流れだな
創業期を知らない世代にバトンを渡すのは難しいんだね
俺はSkylakeの基盤バキメリがまるでミニにタコのようにじわじわ効いてると思ってる
>>18 孫さんって今まで製造業を経営したことがない
成功したのは、投資会社だけ
経営陣が半導体に詳しい必要はない
従って単に無能でバカな経営者というだけだろ
WASPが努力して勉強したり汗水流して働く倫理をなくし
楽して儲かる金融などにばかり進んで英米が没落したという意見は当たってるのか
大企業あるある
だいたい企業が巨大化すると銀行から入ってきたような連中が経営牛耳って、客をだまして質の悪いものを高く買わせるのが収益性の高い素晴らしい経営だみたいな文化になってきて消費者から見放されて没落する
nvidiaがarm作るらしいし潰れて結構
x86もおわり
linuxカーネルも浄化する
>>66 ソフトバンクはジョブズに誰よりも先にiPhone寄越せ寄越せ言ってたのと
町中でADSLばら撒いてた印象しかない
>>66 ソフトバンクは投資家としては一流だからインテルの再建にはうってつけだと思うよ 社長 送り込む 会社としては
(´・ω・`)ヒャッハーw
どんどん日本化、ガラパゴス化してるな、順調だな
学術投資圧迫・財出縮小のデフレ、関税によるインフレ
先端企業の形骸化・・実に素晴らしい
アメリカはトランプにより殺される
日本は日米同盟を考え直し、核武装するべき
その下準備はするべし、捨てる準備はしないとな
日本も管理尺の席にいる者は
スキルが足りないと噂になっている
1〜2つ下の管理職が妥当な模様
1つ下か
>>71 世界にintelしか無かったら新しいメンバーでも大成功を続けてるだろうよ
しかし実際は競合だって血道を上げて努力しているわけで、いつまでも勝ち続けるのは誰であろうと至難の業だろうよ
intelは電力盛り盛りとコア数増やして無理やり性能上げましたみたいな印象
それやって13~14世代は壊れるんだっけ
nvidiaはどうなんだろ?
>>74 取締役会に半導体そのものに詳しい人材がいないってだけじゃなくて半導体業界のビジネスに詳しい人材もいないんだよ
本当に畑違いの奴ばかりいる
まあアメリカでも大企業様となると官僚化するんでね
こんなことを言って糾弾めいたことをしても意味がないんだよね
バカの言う事です
>>73 製造業出身のやつらは視野の狭い奴らが多い
その点 ソフトバンクは今まで色々な事業を成功させているからかなり 視野が広いと思われる
>>1と
>>81はドングリの背比べ
両者ともに方向性はあっているけれど努力する方向性が間違っている
ワイ、Ryzen7 9800X3Dでモンハンワイルズしてる
インテル入ってない
>>4 任天堂は岩田という元HAL研の技術バカが経営を傾かせてたような
ソニー見たら平井の凄さ出井の無能っぷりがわかるじゃん
問題はトップよ
>>70 経営が得意な人、管理が得意な人、技術が得意な人といろいろいるわけで
マイクロソフトの場合は、経営者のバルマーに経営を任せてゲイツは技術部門だけを見るように分けた
得意な人に得意分野を任せると言う方針で
技術のトップは、部下ゼロで他人を管理する仕事はないけど給料は副社長クラスと技術者に対するリスペクトはしっかりしていた
金ばら撒いてインテル買わないやつはゴミ的なユダ商売してきたツケ
>>44 スカリーでさえ未来のビジョンは提示してたからね
クックは他社の後追いにさえ失敗してる
バグ入りPentiumとか、爆熱プレスコとか
インテルは一定の周期で低迷期が来るから今回も大丈夫
日本にも原田って人が居てね
得意技はザ無能が真っ先に手をつけるコストカット
それの悪影響が出る前にその企業を去って次の取締役の席に座る
秘儀【割れ窓理論】陣
さすれば輝かしい明日を迎えれる!
>>74 リスク判断が経験者でないと適切に出来ない
まだ起きていないことのリスクを見積もるときどういう経験をしてきたかで全然違う判断をするんだよな
安定した業界なら数字見ながら舵取り出来れば充分なんだけど
intelで半導体に詳しいのはイスラエル開発チーム
戦争でそれどころじゃないからな
>>79 投資家と再建屋は違うと思う
ソフトバンクは儲かりそうな会社に資本金を渡すだけで特に経営とかにはタッチしない
オバマのときからインテルに限らずアメリカは日本病にかかってるとささやかれてたが
トランプで変わるのか?
>>98 原田がやったフードコート店減少
郊外店を増やすのは
今は大成功の原動力になってるぞ
原田だからすべて無能というのは
さすがに何も見てないのと同じ
原田は確かに昭和のおっさん風だから
オマエらが嫌うのわかるけど
やっぱり経営頼まれるだけの人間ではあるよ
もう無理だろ
後手に回るどころじゃなくて後出しジャンケンで負ける始末
経営層が圧倒的に無能でそれを許した株主の責任
>>85 日本のラピダスの取締役より無知なんですか ?
日本企業ならそれが当たり前
アメリカ遅れてるな日本を見習えよwww
>>102 技術者はどんどんイスラエルから逃げてるらしいぞ
そりゃ、まあ、まともな理系なら「神が命じた」とか真顔で言うような連中とは一緒にいられないだろうしなw
微細化に成功していれば従来通り最高性能のCPUで
他を圧倒できたのだから経営戦略もだけど技術陣の
能力不足が致命傷やろ
寄生虫みたいな連中だな
横から来て美味しい役員報酬だけちゅーちゅー
日本の大企業もこんなのに潰されまくったと思うと悲しいね
20年前からAMD派の俺高みの見物
つーかそんだけ応援してたんだから
特別優待くれ
>>67 今のintelCPUは駄目駄目ですが
ローエンドが充実してる以外に良いとこありませぬ
>>109 投資家なんて短期の利益しら見られない無能だらけなんだから、そんな連中に気に入られるような経営陣ばかりなら潰れるのも仕方がないな
>>70 ゴードン・ムーアと空目~、映画監督のムーアか
インテルとボーイングは「どうしてこうなった?」企業のツートップ
>>119 いや、その技術者を揃えて良い開発環境を整備するのがまさに経営者の仕事なんだがw
文系経営者を擁護する人がよく
「技術のことを分からなくてもしっかり経営できてればいいだろ、理系は経営能力無いんだから逆らうな」
のように吠えてるけど
現実はこの通り、技術の会社で技術を知らない奴が経営できるわけねえんだよな
文系は文系らしく虚業で数字いじってろw
一時期の●菱自動車みたいだ
自動車免許持ってない取締役が何人もいた
反ったり焼けたり
昔の中国製品みたいになってるのがインテル品質
気付いたらインドや中国に乗っ取られて
一族経営されるオチなんやろ?
>>26 お前は、ソフトバンクが最初は何の会社だったか、知らないのかよw
良くわからないのだが、Intelが駄目になってAMDに代替した?
或いはWindowsのPCが駄目になったの?
誰か教えて
intel買収の可能性あるとしたらどこだろ
MSぐらいか?
>>136 あそこは久保富夫とか航空技術者が社長をやってた時代があるんだよな
ゲルシンガーで駄目だったからこうなったんでないの
intelのリーサルウェポンだったんだろ
インテルは現在売れるものがなくずっと赤字を垂れ流している状態
インテル倒産は秒読み
衝撃に備えよ
>>133 岩田さんがHAL研時代に移植したVIC-20(日本名VIC-1001)用ゲームは出来が素晴らしかったな
文系は、口だけは上手いからな
テレビのコメンテーターなんて、全部文系で、
理系の知識が必要な事案についても
何故か、したり顔でコメントするw
殿様になって開発スピードを遅くして効率化ばかりやってきたんだろ
Googleとかも劣化が激しい
>>140 パソコンソフトの販売屋
ソフトウェアを銀行のように蓄えたいと言う孫氏の野望
ただ、当初の理念だと、ソフトスーパーのほうが理念に合っていた
>>85 それは取締と執行を区別できてない者の見方だな
半導体ビジネスに詳しい人間を執行役に招聘出来なかったという意味での無能
>>154 半導体そのものに詳しい人が、執行役員
半導体ビジネスに詳しい人が、取締役役員
じゃあねえ ?
アメリカは大統領でも同じ事始まってんね
ビジネスマンのくせに色んな分野に首突っ込み過ぎておかしな事になってる
>>1 無能の元では、無能しか出世しないので
(自分より有能な人は毛嫌いされる)、
そのうちに会社全体が無能集団になる
経営は出来ても商品に精通している人を半分は取締役にいないとダメだろ
「車に乗る人にとっては機械工学とか、燃焼工学などは関係ない。乗り心地がいいとか、静かとか、
運転しやすいとか、スタイルがいいとか、そういうふうに見るのだ。オレもそういう目で見るから」- 久保富夫
>>101 半導体最初期でもその原理を理解することですらごく一部の人間にしか出来なかった
そこから更に進化を続け、半導体の知識はとてもじゃないが人一人の手に負えるものではなくなった
そういう意味で取締役に求められるのは半導体についての舵取りではなく、それが出来る人間を評価することになっている
intelはそこを見誤ったということだな
>>156 半導体そのものにも半導体ビジネスにも詳しい人間がそれぞれ執行役だよ
そもそも詳しいんだったらお前が執行しろよってのが本来の企業のあり方
執行と取締とは相容れないものだからね
>>151 アメリカも近年理系比率が下がり続けて日本に次ぐ文系大国になっている
対照的に世界一理系比率が高いのが中国
アメリカが中国に負けっぱなしなのは必然
日本人はいつまでもいつまでもサラリーマンの出世の先が取締役だと勘違いをする
いい加減それは違うコースだと気付いた方がいい
アリッサとかリサとかバーバラとか半導体無知なのに女性の数合わせだけで取締役になったとか?
>>111 本国だってダブチ1ドルとかやってたんだから100円マックばかり責めるのも…
ここから先は地獄の淵を通る―――! ヘル・エッジ・ロード (HELL・EDGE・ROAD)
PCは4コアのCPUとSSDで十分な性能になった。
まあ半導体の進化も遅くなったし製造していればいつかは限界が来るんだろうけど
13と14世代のCPUをリコールしなかったのがなあ…
>>151 アメリカだと
体育会系→フットボール→チアリーダーと付き合う→MBA取得→経営者→BBQ
理系→オタク→起業→開発→BBQ
BBQは絶対
試しにAIに社長やらせてみたらどうなるか
給料も払わなくていいし
アメリカも日本と同じく私立文系が会社をダメにしてるのか?
アメリカでもそういうもんなのかね日本ではあるあるだけど
大丈夫だおw
日本なんか30年以上、死の瀬戸際にいるよ
五輪も失敗、万博も失敗
とうとうコメも食えない
ドンマイ
これ意外に理系と女理系の比率が割と高いのがロシアっていうギャグ
取締役は、んなもんじゃね?
実務に関わる幹部がコミュ力だけで渡り歩く文系やダイバーシティ枠ばかりになったら終わるが
>>1 なんで日産みたいで笑う
よくわからん役員50人近くいて
去年は、その役員報酬より利益が少なかったからな
>>1 intelの理事が中間管理職が多過ぎ、プロジェクトの参加人数は他社より多いのに仕事は遅いって愚痴ってたな
まるで壺ジャップな老害企業やん?wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>189 まあ、共産主義の建前上、技術者は大事にされてたからな
ソ連崩壊から30年以上経ってもその辺の感覚はまだ残ってるか
IvyBridgeおじさんの俺はどうしたらいいんだろう
技術を売ってる会社で
トップが技術畑を分かってない
MBOやら金勘定しか出来ない会社の
ドテンプレ凋落
それでソニーも一時死にかけたから
「ソルダリング?」
「それグリスに置き換えれるんじゃないの?」
「そっちのほうが儲かるじゃん!」
Wグリスバーガー爆誕
珍テルの凋落をよく分かってない奴らは
ここから研究開発も製品にも手を抜き始めて明確にIntelは終わったと認識しとけばテストで満点だぞ
あとはそんな体たらくしてたらバカにしてたはずのAMDにサクッと抜かれて
今まで散々削ってた研究開発費や自社ファブはもう取り返せないところまで落ち
脆弱性やらも相まってどうしようもなくなった
まで解答すればほぼ合格や
つまり米人アホばかりってことだろ
そりゃ大陸が台頭するわけだ
>>45 噴飯ものだなこりゃ
ARMは既に成功していたからこそソフトバンクに買収されたんだよマヌケ
>>200 12世代に移行でいいと思う。安定しているし安い。悪いウワサもなく、win11にも対応
13.14はうんちすぎ。アップデートで色々と修正されたけど、受けたダメージは消えないんだよな
よくルッキズムとか自制できてるな
やっぱ定期的に戦争やっててマッチョが好かれるのか?
>>201 大丈夫大丈夫
AMDは10年ぐらい前に全く同じ事やったけどなんやかんやで復活してる
なんちゅーか、歴史は繰り返す
要はCPUの進化や細分化って
お湯が流れる水道管の外径を何処まで薄くするかだものなあ
内径は超絶な技術革新が無いので変えられない
んで外径を薄くして本数を詰め込むから熱は出まくるのに
薄くする弊害で水漏れも増える…みたいな感じで効率が上げにくいんだろうなあ
>>67 今はまだいいけど、何れハイエンドCPUがローエンドになった時に売るものが無くなる。
>>57 設備投資とかの問題じゃない、会社全体の方向性の問題だ
そして最大の戦犯はクルザニッチと最近クビされたゲルシンガーなんだよ
理系文系と対等のように分けるからややこしいんだよな
数学がまともにできないのは知能に問題があるんだから単純仕事しかさせちゃだめなんだよ本来
日産・東芝のことかな!?
トヨタみたいに会長、社長がみずからハンドル握って顧客目線で自社製品を楽しめよ!
それでもトランプは台湾や韓国に相互関税かけて半導体に一律25%の関税で海外のファウンドリを潰そうとキチガイ政策を実行するつもり
「台湾が米国から半導体産業を奪った」とトランプ大統領 取り戻すと主張、高関税課す方針
https://www.sankei.com/article/20250214-JILT35MHSBL33K3KDPR4TOUCFI/ >>213 消費電力がフル稼働で半分に収まる。発熱もおとなしい。
それなのにマルチ性能とシングル性能は少し向上してる。
後はPCIeのレーンとかTB4内蔵とか拡張性も向上。
しかしゲーム性能は全体的に悪化。ただしグラボに側に高負荷かかるような設定ではCore iととんとんになったりもする。
これではまずいとようやく早稲田は入試改革で
国立型入試を導入したけど
もう一個のあれはむしろ科目軽量化するという・・・
>>220 微細化が進んだ今の半導体は細かい作業が得意なアジア人にしか作れない
トランプの目論見は失敗する
アメリカの株主資本主義だっけ
企業は株主ものだという理屈
そりゃ金出している奴に所有権があるものかもしれんが
もう少し公共財としての捉え方をした方が良いんじゃないかね
資本主義ってのは金だけ持っている奴が
好き勝手する事を許容するものでもないと思うんだけどな
現にUSスチールの買収は阻まれている
その一方でイーロンみたいなのが
金の力で政治的権力を手に入れる事が許されるのだから
アメリカ社会に矛盾を感じるな
国民中心なのか企業中心なのかどっちの国なのか
トップは技術を知らなくていいからどんどん知らない層が下に降りていくからな
そうなると新しいことを評価しようが無くなって上は単純性能アップとコストカットしか言えなくなる
なんかよくわからんけどコストカットしろ
技術者に甘い汁吸わせるな
経営しんどいからたすけて合併して
こんな経営者少なくないだろ
>>1 10年近く技術停滞してたしなw
それならせめて低価格化に舵を切るべきだった
鼻ホジしてるAMDに技術で抜かれるとかw
中国人留学生がGAFAに就職して何年も働いて、中国に帰国したのが共産党入りしたのが何とか亀とかクロ現で昔やってたな。
まあ取締役とか文系が跋扈しがちだよな
数あるメーカーの大半はこれで死んでるだろ
何処もおんなじか
コミュ障ばかりが理系になった結果
陰キャチー牛に文字を覚えさせるなよ
長年数十を超える回路構造の欠陥を放置し2017年に致命的な欠陥が確定した途端
持ち株を22017年11月に売り払って逃げたクルザニッチとか酷いもんだが、
2023年までに脆弱性のない新設計にするはずが、ゲルシンガーが一時凍結したせい
で、7年経っても未だ脆弱性のあるFamily6の基礎設計を使っている
脆弱性の概要を理解しているサーバや高性能ビジネス向けPCを扱っている所は脆弱
性だらけのサーバ向けやワークステーションにIntel構成の物を選ばなくなった
回路構造を変えないと緩和策しか出せず、攻撃方法が後から後から湧いてくる危険物
を誰が導入したいのかと
市販向けは辛うじて出せている状態だったが、他社製品より劣っているのを誤魔化す
為にRaptor Lakeの制御設定を無理した設定にしていたせいで、劣化故障する問題を
世界で発生させたのに、発覚から半年放置状態で緩和策しか充てず、結局最後まで
原因を公表しない処か、緩和策の当て方も個人に丸投げな上に米国の公式掲示板
だけでしか情報発信しないという糞対応をしたからな
せめてBIOS更新はWindows Updateに載せろよ、失敗したら文鎮化するBIOSアップデ
ートのリスクを一般消費者に負わせんじゃねーよと言いたくなる酷い対応をしていた
因みに未だにIntelから金を受け取って広告書いている日本の広告企業はほとんど触
れていない処か終わった事にしているからな
>>197 本日の💩うんこ大好き生きる価値の無い在日寄生虫老害蛆虫のID
↓
ID:sLH81Jc+0
↑
ウンコ大好き糖質老害ジャップ連呼厨の在日寄生虫老害蛆虫
主食のウンコ喰って糞して手で拭いてペロって舐める変態的いきもの
更年期障害あり老害で脱糞しながら発狂する変態wwww
あちこちに💩💩💩撒き散らし誤ってレスしたら発狂して💩つけられるぞー
HUAWEI規制もインテル延命処置を兼ねてたんだね
NVIDIAとエライ差がついたな
あっちは一時時価総額が世界一だった時期もあったからな
>>91 当時円高と震災で国内生産比の高いゲームLSIは苦しんだ
ソニーも同じ
>>200 12世代4 Core 8スレッドのi3-12100で十分速いなあ
これにグラボRTX3060 12GB載せて
画像生成AIマシンにして使ってる
画像生成はグラボがやってCPU殆ど使わないし
>>219 材質がシリコンだとそろそろ限界が来ちゃっているかなあ
ガリウムとかダイヤモンドもまだ課題があるだろうしどうだろう
>>87 視野が広いじゃないよ
投資して株価上げるだけの博打やったら虚業で失敗
2022-2025年製造業が超成長して受注的に2030-2035年頃まで手堅い
けどLSIとITは超斜陽産業で死んだ
再生することはない
>>252 分社化はあっても潰すことはないだろうな
アメリカにとっては貴重な存在
>>249 殿様商売余裕ブッこいて20年くらいLakeシリーズ焼き増しcoreうんたらやってたしなあ
バカみたいに電気食うし
クアルコムとAMD
そしてNVIDIAがあるからどーでもいいんだろ
IA128なら、RYZENに勝てるんだ!に近いことを最近もやってましたよね。
インテルは結構長い繁栄だった
30年もトップやってたんだ、もう充分さ、斜陽会社化したんだから席を譲らないと
AMDが調子に乗って自爆するまでIntelの復権は無いな
>>261 いや民間企業は赤字で業績悪くなって経営傾いたら
最悪清算するけど
これが政府系機関や公務員は国ごと傾くからな
NvidiaかAMDが買収してAIチップを売っていくしか立て直す見込みはないだろうな
QRコード決済に疎いことが理由でクビになった社長いたな
社外取締役って害にしかならんのでは
社外取締役島耕作読んでいて思う
Athlon 64 X2が出たときはまさかこんな時代が来ると思わなかったな
Intelはくっそ熱くなるCPUで「この熱さが性能」とか言ってた業界人もいたりいなかったり
>>258 クアルコムも殿様商売して舐めプしてるし
最近らコスパでMediatekのDimenstyに押されてる
ニッサン前社長内田は商社出身w 副社長の星野朝子なんか星野リゾート社長の星野佳路の嫁というだけだぞw
インテルは長いこと競合がいなくて舐めプしてたからな
成長が鈍化して当たり前
そういやゲーム業界でも「俺はゲームが好きで作っている」やつと「金儲けで作ってるんだよ(w」のバトルがあったな。
前者は早死にして後者は会社を潰したみたいだけど。
高付加価値とか言い出したらアレよ
オワコンだからな
ということは、文系企業はトップや取締役会が文系ばかりで有能経営ができるということになるけど、そうでもないでしょ
日本だとマスコミやテレビ局、フジテレビとかどこが、って
あと、自民党や各政党、技術系以外の省庁や自治体も文系だけど、馬鹿みたいなことばかりやってるし
あと、トヨタの奥田は文系だな
ホント文系が支配すると終わる
必要なところまで切って外部委託
自動車に興味ない人間がメーカーの代表になったりするからな
トヨタはすげぇよな
今の社長は「こいつ車バカだww」って思えるもん
>>282 三菱自動車の前会長の益子が自動車免許持ってなかったな
>>288 今回の場合は半導体に詳しくなろうとしない連中を文系と言ってるだけで、別に文系がトップになるなという話じゃあない
インテルとAMDの関係って
昔の任天堂とセガの関係ぽかったのに
どうしてこうなった・・・
>>288 豊田章男も文系だろう
なお文系だがプロドライバー視点で現場とバチバチやれる模様
Intelの取締役会は半導体に詳しくない人物が大半を占め無能な決定でIntelを死に追いやっている
日産の取締役会は車に詳しくない人物が大半を占め無能な決定で日産を死に追いやっている
うーんこの
>>1 MBA取って役員業が専門だからな。
日本で言うと原田○幸みたいなのが全取締役占めてる状態
組織体質はさておき、CoreUltraシリーズ良いのに広まってない感あるな。
265kは買いだろ。下位モデルももう少し安くなれば内蔵GPU強くて汎用性高い高コスパCPUになる。
アメリカ企業は、全部イーロン・マスクがCEOになれば復活するでしょ
ただしTwitterみたいに従業員の8割をクビにするだろうけど
自社製品に興味ねーヤツがいっぱいいたら傾くだろうよw
トランプがなんでもかんでも「DEIが悪い」と言ってるけど
こういうのはガチでDEIが悪いんやろうな
AMDはエンドユーザーまでしっかりサポートしてくれるから安心
インテル?CPU売ったら売り放し、ちょっと前まで不具合あろうが交換せず知らん顔
そら差も付きますって
>>7 東芝も日産も役員の殆どは内部昇格だ
Intelの場合は大半がファイナンス(金融)かマーケティング出身の
プロ経営者たちだ
>>302 >>1はむしろ、そういう短期的なリストラで業績を上げようとする財務畑の経営者のせいでIntelの技術力が落ちたって記事なんだが
そういえば日本企業も氷河期にやらかしたな
オタクはいらない、コミュ力が重要とか言って
優秀なプログラマをどんどん切っていった
そしてこの様
どんな企業でも長く続けると利権にタカるのが上手い連中がのし上がって行くものだよ
ボーイングもそうだが、経営陣が事業そのものよりも株主にしか向き合っていない印象。株主還元優先して開発・設備投資抑制してるところとか。
車に興味も知識もない奴らが役員の大半を占める日産と同じだな
ここでニホンガー言ってるのはなんなんだ?
>>301 265Kはもっと評価されていいんだけど、12~14世代Core民が乗り換える先としては無いからねぇ。
むしろビジネスPC、ビジネスWS向きだけど、そっちはこれから14世代が本格リリースされるのでUltraくんの出番は1年後くらい。
HEDを求めるジサカーやゲーマーからは悪評固定だし、AM5の方が今後Ryzenの新世代がでたときに乗り換えらられるんで、LGA1851をわざわざ買う理由がない。
ほんとタイミングが悪い。
Ryzen作ってAMD救ったやつを迎い入れて閑職で飼い殺してたオワtel会社だからな。
Ryzenの前はAppleでiPhoneとかのプロセッサの設計にも関わってた。
>>319 むしろ日産より酷い
こんなゴミ企業さっさと潰した方が世の為だ
会社経営に別にガチガチな専門的な知識とかは誰も求めてないし期待するのも酷だとは思う
だけど役員に抜擢されたんなら自分らが何を作ってるか勉強して最低限の基礎知識を身に付ける事は必要だと思うんだよね
>>316 株主>消費者
ってアメリカ由来の悪しき企業文化だよなぁ
Core Ultraさんも従来の欠陥内包したままの設計引き継いでるからソフトウェアによるセキュリティ修正サポートがある数年の命だよ
設計開発部門リストラしすぎて新アーキの立ち上げ遅れてるのもあって欠陥アーキ引き継いだ製品販売するしかなく、
更に旧アーキの欠陥の修正サポートで開発力取られてるって言う最悪の状況だな
内田なんか業績不振の責任を取って年収6億円を3億円に減額した強者だからねw 強心臓というか何も分かってないというか コマッタチャンですわ
AMD x64互換CPUって哀れだよねぇ。恥ずかしくて使えないよ、そんなパチもん。
>>327 ザ文系無能がイキるとこうなるって典型やな
社内政治が会社に損害を与える
日産と同じ理由で滅びつつあるということ
1993年、アップルの役員会は会社を売却することに決めた。
私はAT&T、IBM、など各所に買い手をあたった。
が、どこも欲しがらなかった。
マイクロソフトとインテルの勢いがすごすぎて、誰もリスクを取ろうとはしなかった。
私はNewtonなどの次世代製品に打って出た。
しかしNewtonは失敗した。
結果、私は解雇され、その後ふたりのCEOがライセンス化の方向で進めた。
アップルは、エンジニアタイプの会社に変化し、その間にも破産への道を進んでいた。
あのタイミングでスティーブ・ジョブズが帰ってこなければ、あと半年遅ければ、アップルは今頃、影も形もなかったはずだ。
(元アップルCEOジョン・スカリー)
短期のピンチヒッターならともかく、
製造業で製品開発畑でない経営陣が
中心になると、衰退するでしょ。
先ずは技術力と、製品に対する愛情が
無いことには、話にならないね。
ITとか、その傾向が強い。
そもそも創業者は技術屋だと、ますます。
>>297 トヨタも開発費などケチって不正多発はヤバい
ただしデータとしてリーマン社長より創業家社長のほうが平均的に業績がいい
安定政権保ちやすいのと企業存続して子孫に企業残すモチベーションがあるからと思われる
リーマン社長は自分が経営者やってる今だけ良けりゃいいと焼畑やりがち
株式会社の利点って何?
今起業するなら合同会社が正義じゃね?
>>336 上場すれば市場から公募社債などで直接資金調達できる
>>53 ゲルシンガーは半導体の専門家だろ
なんか場末感が漂うな
>>166 こういうこと言ってる国すべて没落した
発祥のドイツも技術力が失われた
相当効果的な弱体戦術
業務知らないやつが高確率で監督できるはずがないのはどの世界も一緒
凋落した日本企業みたいなことになってるな(´・ω・`)これはもうだめかもわからんね
>>53 インテルのCEOとして何の成果も無いまま凋落させたからな
東芝は経産省官僚の甘言に騙されてウェスティングハウスとかいうとんでもない代物掴まされたよね
近年のチップレイアウトみたらビジネスの事無視した設計になってたからね。技術と営業、完全に内部分裂してんだろうね
>>245 まだ生きてんの自己紹害児💩?
恥ずかしくないの自己紹害児💩?
はよ死ねや不可触賤民汚物コロコロパゲ爺💩
>>329陰キャのバカ理系は企業人の一員のクセに会社の経営になんの関心も持たずにラボに籠もってシコってるだけなんだろ
被害者ぶるなよゴミ
>>1 ↓ソース記事の結び
>なお、2025年3月には元取締役のリップ・ブー・タン氏がIntelの新CEOに就任しています。シンガポールの南洋理工大学で物理学士号、マサチューセッツ工科大学で原子力工学の修士号、サンフランシスコ大学でMBAを取得した人物で、2009年から2021年まで半導体開発用ソフトウェアを手がけるCadence Design SystemsのCEOを務めた経験を持ち、半導体工業会の最高栄誉であるロバート・N・ノイス賞も受賞しています。
インテルもトップが中華系(国籍はアメリカだけど)になったんだな。
これはインテル復活の狼煙かもな…ただ目下トランプ政権になって外国人排斥に動いてるから今後どうなるかわからんけど…ま、それを言ったらNVIDIAもAMDもだけど…なお、同じアジア系でも日系人はもはや空気と…(´・ω・`)
>>303 汚前が消えろや?
臭い玉の汚物寄生💩が
半導体に詳しいかどうかと適切な判断下せるかどうかは別の話じゃね
東芝が54億ドルで買ったウェスチングハウスを11年後に1ドルで売り
その5年後に79億ドルで転売されたんだよな
そりゃ東芝さん潰れるよ
なんで背任罪で捕まらないんだよ
デスクトップ用なんて絶滅危惧種はさっさとやめてモバイルとサーバで頑張ればいいのに
ダイをミニチュアライズしてチープなレジンでモールドしてプロセスをシュリンクしたらプロフィットがメニーメニーだよねぇ
>>24 そうなんだよね
いつだったかのauの社長さんはすごかった
>>339 関係ないね
中国が発展してるのは技術者がトップになってるからか?
バカも休み休み言えよ
>>345 イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
>>352 モバイルとサーバーで大ゴケしてるんだが
>>356 売ること自体はグローバリゼーション以降は難しくないんだよ
中国は開発者が社長やってるところがかなり多い
技術屋が社内政治で追い出されて利権屋だらけになると滅びるやつ
>>216 人間には感情があるから感情に訴えるのが得意なヤツが活躍するステージがあるんだよ
優秀な理系はサイコパスだから兼任は出来ない
世界の経営者がAIメインになれば文系排除も可能だろう
ウィンテルで20、30年前は絶対だったのにな
仮にオレゴンラインがやらかしても
イスラエルラインが支えてさ
微細化も他より先を行ってたのに
政治に詳しくない人が政府中枢にいる国ですから(´・ω・`)
>>359 堂々とウソをつくところが中国人っぽいなw
>>1 つまり女に困ったことの無いリア充たちが新作TENGAを開発するようなもんか
>>46 それ会社の指示
「過去製品の延長で開発(冒険しない)」
「昨年度のままだと値下がるので何か新機能追加」
という前提で開発すりゃ
ガラパゴス進化するしか無いだろ
>>356 中国が取り込もうとしてるNVIDIAやAMDそしてTSMCのトップ三人は台湾人技術者だな
ジェンスン・フアンとリサ・スーとモリス・チャンね
>>215 >
>>57 > 設備投資とかの問題じゃない、会社全体の方向性の問題だ
> そして最大の戦犯はクルザニッチと最近クビされたゲルシンガーなんだよ
設備投資削減が会社の方向性だろアホ
>>341 バイデンからCHIPSプラス法の助成金、補助、融資を受け取るため大規模リストラやったじゃん
しかも技術職の従業員を大量に
>>367 昔は日本が半導体のトップを走りほぼ世界を牛耳っていた
>>372 技術畑のCEOだったのに、やったのは貿易摩擦煽って国の金引っ張ってくる政治ゲームだったでござる
>>373 アメリカの著作権を侵害してな。
アメリカに怒られたら完全に大人しくなってそのまま低迷。
>>367 先端半導体をパッケージとして売り出すのはノウハウがゼロなので無理
最新の露光装置買ったのでとりあえず2nmで作ろうとするのは可能(出来るとは言ってない)
歩留まり無視で作った実績さえ作れば税金のおかわりが見込めるので当面そこが目標
>>367 半導体って範囲広すぎw
センサーやパワー半導体は日本がほぼ独占
メモリは韓国が力を入れている
CPUはパソコン用途はインテルとAMDが2強だけどスマホ用ではクアルコムとかARMとかいろいろある。
日本も設計できるけど大量に市販できる販売先が確保できないと作っても赤字だから作らない
北海道に出来たラピダスは、専用カスタムチップ半導体
熊本にできたTSMCの工場は世界で大量に使われている中規模のチップの製造
あと、半導体はオランダ製の半導体製造装置に日本製の材料をぶち込んでアメリカ製の設計図を入れれば
どんな国でも製造可能。
オランダは中国には最先端の製造装置は販売していないので、中国はちょっと古いタイプのものしか作れない
日本が韓国に規定量の材料しか販売しなくなったら、ロシアの半導体工場の製造が停止した
>>1 社外取締役は役に立たない。
取締役会に出席して、ようかんとお茶を食べて終わり。
Intelだけじゃないだろ
大企業はどこもこうなる
AMDだってじきにそうなるよ
>>375 全然違うけどな
財務省が設備投資費の繰り越し認めないから潰れたんだよ
>>380 どう取り繕っても、
アメリカ製品のパクりをアメリカ製より安く売ってシェア拡大してただけだぞ?
マジ技術力無いからな今のintel
それでPコアEコア混載してベンチマークだけは良く見せて誤魔化そうとしたけど即バレて
(ベンチマークは単純に各コア均等に高負荷かけるから良い結果出るけど実運用上はプロセス負荷の割り振りが難しい)
極めつけに欠陥問題なんてやらかす始末
最近のパソコンはCPUの能力よりGPUの能力の方が重要視される
事務系で使われるパソコンなら古いCPUでも全く問題ない
ゲームやAIで使うのなら、高価なGPUボード買ったほうが快適
ゲームはゲーム機でやればいいだろうと思ったら、最近のXBoxとかやたら高いのな。
これも円安のせいか。
>>382 これマジ?ブロードウェルおじさんだけど、そろそろ後継を組もうと思ってたんだ
ロケットかコメット辺りの方が良いのかねえ
>>385 パソコンでゲーム用パソコンを組むと専用機よりもっと高い
先端半導体は今やスマホかAIデータセンターくらいしか需要がないし、Appleは自前の半導体でAIデータセンターはNvidiaが独占してるからIntelの出る幕でない
大企業は天下りとか無能が寄生するんだよな。
電気も原発も分からない東京電力の経営陣とかね。
東芝や日産もそういう連中ばかりだ。
>>384 ゲームは12400F以上のCPUなら問題ないなちなみに12400Fが最もコスパがよい
>>357 まだ生きてんの自己紹害児💩?
恥ずかしくないの自己紹害児💩?
はよ死ねや不可触賤民汚物コロコロパゲ爺💩
>>392 イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
この前、SBIからメール来て、なんやと思ったら
所有してるインテルの社債の格下げの通知やった
自作してるのに
もう10年近くインテル商品買ってないからしゃーないよな
でも菅さんが原発に詳しかったおかげで爆発回避できたわけだよね
技術力もなくなって自社工場で微細化した製品作れないからついにTSMCに泣きつくまで落ちたからな
>>398 当時の官邸報告書を時系列で確認してこい、菅が馬鹿なパフォーマンスで現地入りする
為に深夜1~2時辺りに本来解放するはずだったベント解放を止めさせた結果、内圧が高
まり過ぎてベントが変形し、解放できなくなって爆発したんだからな
あのバカがいなければあれほど酷い状況にならなかったわ、当時の民主党が原因と言
っても過言ではない
>>402 でもそうしないと競争から振り落とされて終わるからな。今はAMDになんとか食いついてくしかない。利益落としてでも。
TSMC製造にして思ったスペックがでたなら、今後自社ファブで微細化すればまだ何とかなると証明された。
>>395 まだ生きてんの自己紹害児💩?
恥ずかしくないの自己紹害児💩?
はよ死ねや不可触賤民汚物コロコロパゲ爺💩
>>395 まだ生きてんの自己紹害児💩?
恥ずかしくないの自己紹害児💩?
はよ死ねや不可触賤民汚物コロコロパゲ爺💩
>>406 イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
Intelでそうならうちみたいなワンマン零細企業がそうでもしゃーないな
納得
AMDはリーダーがしっかりしてるけど役員が腐敗するとintelになるってことだわな
14nmからのintelの歴史は時間稼ぎの歴史だからなあ
逆にAMDが毎世代進歩する中でよく持たせた方だとは思う
13,14世代の問題、Zen4X3D登場でのゲーム優位性の消滅
>>402 つーかPCパーツ事情知らんやつはほんとintelしか押さないんだな
今のintelCPUマジで話にならんぞ
値段も性能も
>>412 値段&性能はおいとくとして、有限の寿命があるからな今のIntelCPU。
普通に使ってるとCPUが真っ先に死ぬ。
半導体に詳しくなくても業績を上げることができればいいんじゃないの?
インテルはエレクトロマイグレーション問題で大ポカしたので信用がない。技術レベルの低下が顕著
>>412 ネットで推すってつまりはアフィリエイトなどの広告業。だから儲かる方を推す。趣味でよく分かっている人の動画はAMD推し
液浸と極紫外線あたりで開発費ケチったのが致命傷だったんだろ
日本の露光機メーカーと二人三脚でプロセス開発してたのが
ASML一強になった時期
>>282 ホンダの二輪研究所の部長でもバイク乗れないバカがいてね
あれは癌だった
>>408 まだ生きてんの自己紹害児💩?
恥ずかしくないの自己紹害児💩?
はよ死ねや不可触賤民汚物コロコロパゲ爺💩
恥っずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>422 自分で(触って)問題を見つけられない上司は部下の報告を鵜呑みにするしかないもんな
会社が大きくなると上司の気に入るような報告ばかりになるから世の中についていけなくなる
Only the Paranoid Surviveな情報感度は門外漢には期待できないだろうにどうしてそういう人事になったんだろうね
>>412 超ハイスペは知らんけどryzen買ってりゃ間違いないからな
しがらみか、メーカーはインテル載せてるけど
まるで人種が朝鮮半島の他人種の帰化人韓国系日本人が上にいるのと同じ事
>>32 理想論なんて格好良く言うなよ
将来に渡り会社の利益をもたらすことを考えず
目先の私服を肥やすことを考えるのが文系
インテルの製品を買ったおかげでWindows10から11にアップグレードが出来ない。
AMD「どんなに頑張っても(昔の)Intelには追いつけない」
AMD「気付いたらIntelが勝手に落ちて行った」
lud20250402040154このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1743488669/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【地震】千葉南部 震度4
・【コロナ】全閣僚にモデルナ接種を呼びかけ、安全性アピール図る [生玉子★]
・【社会】無修正わいせつDVD販売容疑、新宿の店摘発 50〜70代狙い1億円超売り上げ [朝一から閉店までφ★]
・NTTドコモのコールセンター業務請負のベルシステム24 コロナウイルス感染者が8名に増加
・【地震】石破総理「人命第一の方針で被害防止に取り組む」 ロシア・カムチャッカ半島付近を震源とする地震うけ [シャチ★]
・【LIVE】<万博みたいねん>2025年万博、24日0時前後に投票開始 開催地まもなく決定 大阪が誘致 ライバルはロシアとアゼルバイジャン★8
・「森友改ざん訴訟」まさかの敗訴に赤木雅子さんは法廷でくずおれ…「私、負けたの?」 抗議の声で騒然とする中、裁判長は… [おっさん友の会★]
・【立憲民主党】いかなる理由があっても成人は中学生を性行為の対象としてはならないとの法改正に 複数の議員が厳罰化に反対★5 [マスク着用のお願い★]
・【歴史の転換点】日本の経済規模、20年後にはマレーシアなどの途上国並に 「アベノミクス」でGDP急落 「先進国時代」の終わりへ★3 [ramune★]
・【日韓関係悪化】李首相に会った在日韓国人「我々は本当に死ぬか生きるか、生活ができるか否かの状況に置かれている」★3
・立憲・小川淳也氏、維新の代議士会に乱入 馬場幹事長の腕にしがみつき「どうか候補者の一本化を!と懇願 前代未聞の行為 [マカダミア★]
・【事故】高校生の男女2人が車に撥ねられ死亡。運転していた46歳の男を逮捕。岡山市★2 [記憶たどり。★]
・【ウクライナ危機】次はモルドバか ロシア軍の副司令官、異例の言及 NATOへの圧力狙いか [ぐれ★]
・【社会】保育園児らが遊んでいた公園に車突っ込む。女性保育士が園児かばい骨折。65歳自称無職の男を逮捕。千葉県★4
・高市早苗総裁 “裏金議員”萩生田光一氏の役職「あえての起用」 反発の公明に理解求める [Hitzeschleier★]
・【東京五輪】小山田圭吾氏の留任、組織委が改めて明言 「本人は反省している。現在は高い倫理観を持ち、貢献は大きい」★10 [ボラえもん★]
・【経済評論家】iPhoneより安くて高性能?勝間和代氏がAndroidに切り替えたワケ ★2 [首都圏の虎★]
・【銀行】みずほ銀行ATMトラブル 原因は基幹システム機器の不具合 [仙人掌★]
・沖縄県 83人感染確認 1日で最多 米軍関係者も12人 新型コロナ 4日 ★2 [首都圏の虎★]
・【改正労働者派遣法】「3年ルール」期限迫り、派遣切りの相談続々 直接雇用に壁★3
・【貧困】手取り10万円のシングルマザー世帯「実はもう、あす食べるものがない」 児童手当は貯金、保険に入る余裕なく [haru★]
・【速報】下校中の小学生の列にトラックが突っ込む 2人死亡。1人重体。2人重傷 運転手の男(60)を逮捕 。飲酒運転の模様 千葉 ★15 [potato★]
・【韓国】徴用工の弁護士団体、新たに三菱マテリアル、三菱重工業、川崎重工業、西松建設、日本コークス工業、北海道炭礦汽船の6社を提訴
・◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1264◆◆
・【セルビア・コロナ】 5日連続で過去最多の死者数を更新・・・大統領 「国民が意識改革を行わない限り、破滅的なシナリオが待っている」 [影のたけし軍団★]
・【日本政府】<新型肺炎>武漢から自力帰国した日本人は隔離対象外 37.7℃の発熱で検査申出しても検査拒否 ★4
・【コロナ】台湾で感染急増 何がまずかったのか… 元台湾副総統「台湾は日本から学ばず、同じ問題に直面すると考えなかった」★2 [NEO★]
・乙武洋匡氏演説中に暴漢現る 小池都知事、国民・玉木代表応援演説中 取り押さえられ3人にけがなし [少考さん★]
・【マイナンバー】マイナトラブル、システム改修漏れは担当者のミスや勘違い…富士通が謝罪「大変深く反省している」 [ぐれ★]