取り敢えず私から。
●2000年の「葵徳川三代」以降で平均視聴率20%超えたのは4作のみ。
02年「利家とまつ」(松嶋菜々子)
06年「功名が辻」(仲間由紀恵)
08年「篤姫」(宮崎あおい)
09年「天地人」(常盤貴子)
結論。
どれも「ヒロインが万人受けし易く魅力的で、強さと華がある」。
杏、松下奈緒、尾野真千子、堀北真希、高畑充希、波瑠の朝ドラヒロインを妻役に抜擢した作品を作れ。
あと、上戸彩、篠原涼子、米倉涼子、松たか子、石田ゆり子、井川遥、深田恭子、蒼井優、武井咲、木村多江、真木よう子、石原さとみもヒロインに抜擢すべき。
「戦国・夫婦物」なら尚良い。何だかんだ言って来年の「直虎」は20%超えると思うよ。主演女優も脚本家も理想的だし。
「立花宗茂とァ千代」「木曽義仲と巴御前」の夫婦物をやればいい。
立花宗茂の人気がジワジワ上がってきてるから 。上記の女優でやるならもうヒットは保証された様なものだ。
提案
女が主役でもいいけど、女の分際ででしゃばるのはやめてください
●朝ドラって昔は1年だったの?
4月、10月の「秋春制」導入かな?
どんなもんだろうね。
なら大河61年目から半年単位にするとして、
それまでは有終の美でこうしようぜ。
↓
20年「元禄太平記」
主演「佐々木蔵ノ介(大石内蔵助)&大沢たかお(柳沢吉保)」
21年「北条泰時」(三谷幸喜)
主演「野村萬斎」
22年「明智光秀(と細川一族)」
主演「市川染五郎」
23年1〜9月「来日200周年記念&大河60周年記念」で「シーボルト」
主演「ダフィット・クロス」
23年10月〜24年3月「北条早雲」
主演「織田裕二」
24年4〜9月「北条氏康」
主演「高橋克典」
●これで「戦国前期・幕末明治・近代・江戸時代・室町以前・戦国後期」と非常にバランスが良くなり、
第1作の「花の生涯」の様に「大河還暦」で1度リセット。
これ以降は「半年単位」とすればいい。
光秀は従来の1年物戦国大河の集大成。
シーボルトは日独蘭協力で初の外国人主人公。
●「北条五代」を半年区切りの前後編計1年でやって、視聴者に半年サイクルに慣れていってもらう、と。
半年単位なら「立花宗茂とァ千代」「木曽義仲と巴御前」もやれる。
「島津義弘」や「土方歳三」もこれで可能。
「千利休」や「水戸光圀」、「足利義満」や「遠山金四郎」だってやれるなw
●三谷さんのお気に入りは「風と雲と虹と」〜「獅子の時代」の大河黄金時代の群像劇5本なんだよ。
「新撰組!」は「花神」「獅子の時代」へのオマージュ。「真田丸」は「黄金の日日」へのオマージュ。
すると後は「草燃える」「風と雲と虹と」。
次回作やるとしたら平安〜鎌倉へのオマージュだろうね。
●忠臣蔵やるなら元禄太平記みたいなのをもう一度やって欲しいな。これはマスターテープも保存されてない幻の作品だしね。
柳沢吉保と大石良雄のダブル主演。2人は同じ1659年生まれなんだよね(柳沢1/10、大石4/24)。
配役は同じ1968年生まれの大沢たかおと佐々木蔵ノ介で其々お願い。
内野聖陽も68年生まれだけどもう既に風林火山で主演やってるしね。
渡部篤郎も68年生まれだけど吉保役には老け過ぎだし第一干されてるからね。
●21年は北条泰時。そろそろ野村萬斎も使ってあげないと旬が過ぎます。
三谷さんは真田丸の次は「21年頃に鎌倉やりたい。北条泰時に興味がある」と言ってるらしい。
三谷さんの口調は江戸後期ならともかく鎌倉時代とかだとキツイもんありますがNHKはそんなのお構い無し! これで草燃えるから北条時宗迄のピースが埋まる。
●蘭学事始やらないならグラバーやサトウよりやっぱりシーボルト。「初の外国人主人公や国際都市出島や海外ロケ」やる予算通すには大義名分が要りますから。
開港の煽りで役割を終える出島。
●「北条五代」やれば「初代・3代・5代」で日本の「戦後〜好景気〜現在」迄の景気動向も見事にテーマ設定出来る。
「王道・戦国」な上に「現代に通じるテーマ性」もある。
藤原三代百年を半年で描き切った大河スタッフの事だから北条も半年区切りの1年でまとめれそう(・ω・)
●北条五代やるなら北条早雲は今度こそ織田裕二でやって欲しい。彼はどうせ主役でしかやらないだろうし、そろそろやらないと年齢が。。
そして、エピソード2「北条氏康」は是非「高橋克典」で!
織田は時代劇の才能あると思うよ。是非この役を機に覚醒してもらいたい。
最近は丸くなったそうで、陣内孝則さんがダウンタウンDXでその変貌ぶりに驚いてたw
例えば「長瀬智也の北条早雲」とか嫌でしょう?私は断然「織田推し」です。
織田はむしろ悪役で見たい。「戦国の梟雄」早雲の野望を表現出来るのは彼だけ。
ジャニーズは精々忠臣蔵にして欲しい。早雲でジャニーズは勘弁してくれ。
「北条五代」をやる為には「最初が肝心」なんですよおおおお!(>0<)/
●大河は昔は2回以上主演務めるなんてざらにあったけど、第40作の時宗以降はやってない。
平幹二朗、緒形拳、石坂浩二、加藤剛、松本幸四郎、西田敏行、渡辺謙。女優なら三田佳子。
ここらは大河の常連だった。
あと「坂の上の雲」は「スペシャル大河」扱いなのでモックン(本木雅弘)もそう。
●まだ大河に出ていない男性俳優。
織田裕二、坂口憲二、水谷豊、梅宮辰夫、
神田正輝、布施博、木村拓哉、中居正広、
長瀬智也、国分太一、浅野忠信、
永瀬正敏、えなりかずき、椎名桔平、
二宮和也、高橋克典、松村雄基、
ユースケサンタマリア、吉岡秀隆、
世良公則、堂本光一、堂本剛、
坂東玉三郎、岩城晃一、小松政夫、
松崎しげる、安藤政信、布施明、
柏原崇、藤村俊二、竹内力・・・etc。
●埼玉・・比企一族
千葉・・里見氏、本田忠勝・忠朝、伊能忠敬、長宗我部一族
富山・・義仲と巴
福井・・朝倉五代
三重・・藤堂高虎
岡山・・山田方谷
島根・・山中鹿介
徳島・・三好長慶
熊本・・加藤清正
大分・・大友宗麟
ここら辺の大河不毛県は誘致活動が活発ですね。
その他の大河不毛県はどうか?
北海道には新戸部稲造(札幌農学校)
栃木には田中正造(足尾銅山鉱毒事件)
鳥取には荒木又右衛門
香川には仙石秀久
佐賀には鍋島直正(佐賀の七賢人)
長崎にはシーボルトやグラバー
宮崎には小村寿太郎
等がいますね。
半年にすれば「47都道府県制覇」も夢ではない。
●半年サイクルの方がキリがいいよ。もう1年単位で書ける力量の脚本家もいない様だ。朝ドラより量的に短くなるので、合わせる為に今の45分を1時間半に枠拡大したいとこだけど、集中維持出来る視聴時間の限度はやっぱ「1時間」かなあ。それ以上は視聴率落ちる気がする。
「1時間×半年(26週)」なら従来の「34〜35週分」に相当する。
これだけあれば結構書けるのでは?
●大河ドラマと日本史を見比べると「893年の武士の登場」以降では
10C前半ー風と雲と虹と
10C後半ー@(?)
11C前半ーA(?)
11C後半ー炎立つ
12C前半ー平清盛、「新・平家物語」
12C後半ー義経、「源義経」
13C前半ー草燃える
13C後半ー北条時宗
14C前半ー太平記
14C後半ーB(?)
15C前半ーC(?)
15C後半ー花の乱
16C前半ー毛利元就、「国盗り物語」
16C後半ー【戦国時代】
17C前半ー葵徳川三代、春日局、江、「春の坂道」
17C後半ー「樅の木は残った」、「元禄太平記」
18C前半ー八代将軍吉宗
18C後半ーD(?)
19C前半ーE(?)
19C後半ー【幕末明治】
20C前半ー山河燃ゆ
20C後半ーいのち
となります(「」はマスターテープが保存されていない作品)
●マジで「足利義満」やって欲しい。太平記の続き見たい。あと、江戸の3大改革の残り2つも。殺陣シーンとか少ないかも知れないけど歴史を学ぶ意味でやる価値は十分ある。
●「ピース補完プロジェクト〜空白の300年」 と題して、以下もいつかやってくれ!
↓
@「1〜7月」
安和の変・平安藤原4兄弟(道隆・道兼・道綱・道長)兄弟の確執〜藤原道長・頼道父子と平安文化(紫式部等も)
A「8月〜翌年3月」
足利義満と明徳の乱・大内義弘との確執〜足利義教と永享の乱
B「4〜12月」
田沼意次と松平定信〜大塩平八郎・生田万の乱(水野忠邦等も)
@「10C後半〜11C前半」には刀伊の入寇、平忠常の乱
A「14C後半〜15C前半」には土岐康行の乱、応永の乱、大塔合戦、上杉禅秀の乱、応永の外冦、大和永享の乱、結城合戦、嘉吉の乱
B「18C後半〜19C前半」には蛮社の獄、クナシリ・メナシの戦い、モリソン号事件、フェートン号事件
snc01696さんという方のアイデアです。
大塩平八郎(1793年生)と水野忠邦(1794年生)を「獅子の時代」「翔ぶが如く」みたいなW主演の描き方したら面白いと思う。
大塩と生田万も「風と雲と虹と」の平将門と藤原純友みたいに描けるし。
ジョン万次郎を絡ませてもいいしな。
原作モノにするか、脚本最終回までが完成してから撮影。
とにかくこれ。
何かレスあぼーんになって見えないんだけどなんでだろ
●http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151185884
大河ってメインでなければ一応全都道府県が1度は舞台になってます。
●「花鳥の乱〜利休七哲」(岳隆一郎)もしやるなら、
千利休を中心に華麗な表舞台に縁の無い蒲生氏郷・細川忠興・高山右近・古田織部らに光を当てる特別企画として出来る。2022年は丁度「千利休生誕500周年」に当たるんだがなあ。
●NHKがその威信にかけて映像化しなきゃいけない日本古典文学が2つ残ってる。
「源氏物語」「南総里見八犬伝」だ。
これをいつの日か大河かファンタジー大河でやって欲しいな。
宮本武蔵も太平記も坂の上の雲もやった今こそ手をつけるべき「一大事業」なのでは?
●「元禄太平記」以前の歴代作品と「花神」は、映像をNHKが完全保存していない。
だから幕末なら井伊直弼・勝海舟・吉田松陰・高杉晋作・大村益次郎、戦国なら謙信・道三、江戸時代なら柳生宗矩・柳沢吉保をもう1回やってもいいかも。
●八重の桜は主人公の選抜が秀逸だと思ったけどなー
東北復興企画で、会津戦争の女ガンマン(惨事)→キリスト教的精神で赤十字活動(救い)。
その手があったかって思った。
大河選ぶ上で「歴史秘話ヒストリア」での反響が重視されると言われて久しいけど、
今だと何が旬なんだろうか?
●誘致運動一覧
https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/bitstream/10087/9842/1/23 P15-北村.pdf
●ヒストリアで「大石内蔵助を大河で演じて欲しい俳優ランキング」NO.1に佐々木蔵ノ介だって(2位役所広司、3位堤真一と渡辺謙)
2020年大河は「忠臣蔵」か?ジャニーズ大挙出演?
忠臣蔵は海外で人気あるしオリンピックの年に久々に採用あり得る。家族も安心して観れるし。
●?別に長瀬アンチでも何でもないですよwただ北条五代記やるには初代が長瀬では「弱い」と言ってるだけです。回想シーンも物足りなくなるでしょ?
織田の最近のドラマも映画も見とらんですよwただ戦国の梟雄北条早雲をもしやるなら織田位の「アクの強さ」が必要だと言ってるだけです。こえーww
●最近だとNHKは漱石が没後100周年、生誕150周年と記念イヤー続くんで大きく取り上げてますね。
●http://www.garbagenews.net/archives/1752583.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の人口統計#.E5.B9.B4.E9.BD.A2.E5.88.A5.E4.BA.BA.E5.8F.A3
視聴時間自体は男性の方が長いんですが、50代以上は女性の方が確実に人口が多いんですよ。
うちの母なんかはTVつけたらNHKと相場が決まってますしね。70〜90代は惰性で見てるからそう変わらない。
となると視聴率上げる為には50〜60代の男女(特に女性)を取り込むのが一番なんです。
「主婦は家事や介護で忙しい」?まあ大河は日曜日ですからね。余り関係無いのではないかと。
●1964年の東京五輪の時も「忠臣蔵」か。
江戸が舞台だし、視聴率安定するし、今回のヒストリアでほぼ2020年大河決まりじゃね。
●何なら冒険として例の「ピース補完プロジェクト三部作」やって一度視聴率をドン底に落として飢餓感煽ってから戦国王道をやるのもいいかも知れない。
NHK的にも実験的にやる意義はあるし、視聴率もその後は戻る。「政宗・信玄」の成功例に倣って「島津義弘」「北条五代」をやればそこそこいける筈。 ●「元禄太平記」以前の歴代作品は諦めるとしても、「花神」については頑張って揃えて欲しいですよね。
どこかに全話保存してる強者はいないものか。
●「風と雲と虹と」は「2016年現在の時点では最も古い時代を題材にし、
且つマスターテープ全話分の現存が判明している最古の作品」。
これより前はそもそも「武士」がいないし(武官ならいる)、
大河で取り上げるのは困難だろうね。半年ならいけるけど。
●忠臣蔵は柳沢吉保と大石良雄のW主演ならやる価値ある。
「元禄太平記」はマスターテープ保存されてないし、17C後半のピースがこれで埋まる。大石良雄と柳沢吉保は同い年の光と影。出来れば「2人の幼少期〜忠臣蔵で邂逅〜切腹命じて武士の体面保つ」迄やって17C後半の世情を映像化して欲しい。
●渡部篤郎何か「老けた」?
内野聖陽・大沢たかお・佐々木蔵ノ介と同い年とは思えない。
「外事警察」やってたけど今はNHKにも干されてる?
1歳年上には沢村一樹もいるんだけどなあ。
大沢たかおの柳沢吉保はちょっと明る過ぎる面もあるし花燃ゆで準主役だったから難しいだろうが彼なら若い時も演じれる。
大沢たかおで地味って言われたらもう出すカードが無い(・ω・)
せめて内野聖陽が吉保みたく美貌の小姓上がり風なら。。
●上杉謙信は?今でも変わらず若者に人気って、信長・謙信・土方・龍馬ぐらいだろ。
秀吉・信長・信玄・龍馬・義経・清盛をもう一度やったのって、やはり過去作品が保存されてないからという考えも一部ではあるだろう。
●忠臣蔵やるなら今度はどういう切り口でやるのかな?正統派、幕府側、経済的視点、吉良側とこれ迄やってきたけど。そういや「忠臣蔵四谷怪談」ってトンデモな作品が昔あったなw
●町おこしは天地人や官兵衛や幸村の例もある。花燃ゆの群馬の富岡製糸場なんてモロ世界遺産認定意識した町おこしだし。
●22年に「千利休生誕500周年記念」で「花鳥の乱〜利休の七哲」(岳宏一郎)来ると思うんだけどなー こんなビッグイベント中々ないよ。 利休なら市川染五郎を主演でやれるし、安土桃山に北政所と利休は外せない。
蒲生氏郷・細川忠興・古田織部・高山右近ら日陰者武将にも光を当てれるし。
利休より寧ろ「七哲」の方に力入れて描いたらどうかと。大河初のオムニバス方式w
●全国区の戦国武将が視聴率惨敗続きですがなw立花宗茂は将軍家光の指南役だよん♪
●義仲が木曽の山奥から出てない?入京してまんがなw
忠臣蔵は、もう要らん。
日本人のメンタリティは変わった。
何なんだこの長文キチガイ
誰も長瀬で北条なんたらやれとか言ってないだろ?
北条なんたらは確定なのかね?
>>759
「華道の根源」京都六角堂の池坊中央委員の友人がいるけど
野村萬斎主演の来年公開映画「花戦さ」について、
また本部(池坊)はえらい無駄遣いを・・・と失笑している
三千家が前面協力したのにさんざんの悪評だった
「利休にたずねよ」の二の舞にならなきゃいいけど。ってね
「花戦さ」って野村萬斎が利休やるの?
映画ヒットして大河でも利休役やったら話題になるかも。
こんな白痴に大河を語る資格はない とりあえず、王道路線で現代的な価値観を入れず当時のものに近付ける
台詞は字幕やテロップを多様してでもできる限り現代語調を避ける(葵みたいな台詞回しが理想)
>>2修正。
●2000年の「葵徳川三代」以降で平均視聴率20%超えたのは4作のみ。
02年「利家とまつ」(松嶋菜々子)
06年「功名が辻」(仲間由紀恵)
08年「篤姫」(宮崎あおい)
09年「天地人」(常盤貴子)
結論。
どれも「ヒロインが万人受けし易く魅力的で、強さと華がある」。
杏、松下奈緒、堀北真希の朝ドラヒロインを妻役に抜擢した作品を作れ。
あと、上戸彩、篠原涼子、米倉涼子、松たか子、石田ゆり子、井川遥、深田恭子、蒼井優、武井咲、石原さとみもヒロインに抜擢すべき。 太閤記出演の時、緒形拳と高橋幸治と石坂浩二はまだ無名の舞台俳優だったって、
どんだけ層厚かったんだよ昔の演劇界w
今、彼らに匹敵する様な無名の若手舞台俳優おらんの?
そいつら集めて1本作ろうぜ。
名付けて「荒野の七人システム」!
応仁の乱を、主人公なしで
一年かけてやろう。
関係者全員人間不信になっていって、
封建制が崩れて下克上の世の中に変わっていくまでを描こう
あと、足利家の没落も描こう
室町は権力構造複雑怪奇やし、
おもろいやろ。
●大河はもう半年サイクルにすればいい。拘束も半年で済むし今の時代に合ってる。
半年我慢すれば次のが始まるんだから主役戦犯論も無くなる。
1年物大河みたいな有難味は無くなるけど聖徳太子とか今迄出来なかった題材もやれる。
朝ドラも1年から半年に変えて今の活況だし47都道府県制覇も夢ではない。
●もうクドカン大河は漫画「夕焼けの詩」を原作に持ってきて「ALLWAYS三丁目の夕日」やればいいのになw
そろそろ「古田織部」とか「仙石秀久」とか漫画原作が来そうな予感。
●聖徳太子とか単発だけでなく大河でもやればいい。「単発でやったから大河には出来ない」って法も無いでしょ。上杉鷹山も田中正造もやればいい。大河なら単発とはまた違った描き方出来る筈。
●大河にはもう昔みたいな有難味は無い。
視聴者の視聴環境に合わせて、もう半年で十分。
●思うんだけど、大河のセットって1回毎に潰してまた作ってんの?
製作費無駄じゃん。
大河1本約6000億円の製作費の大半が「セットの美術費」らしいけど、
京都の太秦みたいに臨海地区かどっかに「大河ランド」建築出来ないの?
各時代毎のセットとか使い回し出来るじゃん。
自分で言うのも何だがこれってすげえいいアイデアだと思うんだけど。
入場者も結構見込めるし、外人も喜ぶだろ。
天皇に京都御所に引っ越してもらって皇居を「江戸ランド」にする手もあるなw
朝ドラも使えばいい。
戦後の廃墟シーンとかも残して使い回しすべき。
毎回毎回江戸時代やってるわけじゃなし、NHKには既に撮影スタジオがあるわけで、その上また撮影スタジオお台場とかに作らせるのか?
セットは使い回せるもんはバラして使い回してるよ
>>21
それに近い大河を昔やった
変則とは言え大河は高視聴率取って当たり前の時代に一桁出して大爆死した「花の乱」を知らんのか >>2
石原さとみは義経でヒロインやってる
あの当時みていたが、顔や華あっても演技力がなくて静御前の良さが出ていなかった
もう少し舞を極めるとか、やってほしかった
因みに尾野真千子は義経で正妻の役
当時は印象に残らなかった
ヒロインが魅力的というのは同感なんだが、ある程度の演技力がないと魅力が大河ではでないのも事実
動いて喋ってっていうのが必要なんだから、所作や演技力も大事 https://ja.wikipedia.org/wiki/大河ドラマ#.E8.A3.BD.E4.BD.9C.E8.B2.BB.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
これの「備考」の「製作費について」って項目に書いてある。
「大河1本約6000億円の製作費の大半がセットの美術費に消える」らしいんだわ。
(でも「永遠の0」や「海賊と呼ばれた男」見てると今VFXで何でも出来るんだなあとか一方では思うw)
「大河ランド」俺も行きたいし絶対外国人観光客来るって。この際商魂逞しくいこう。
平安・鎌倉・室町・戦国・安土桃山・江戸・幕末・明治・大正・昭和。
考えただけでオラワクワクすっぞ!w >>17
「花戦さ」を例に出したのは自分だ
で「花戦さって野村萬斎が利休やるの?」は
華道も茶道もわからない勘違い野郎のレスなので
引用するならちゃんとレス分けてね セットの美術費が大した事無いとすると
6000万円の製作費用は一体どこに消えてんだろうな。
謎だ。
●NHKにこれやって欲しいな♪
倉本聡脚本「勝海舟」。
前のはフィルム残ってないし、喧嘩別れしたからw
●松下奈緒、篠原涼子、米倉涼子、石田ゆり子、井川遥、深田恭子、蒼井優、武井咲、
北川景子、黒木メイサ、沢尻エリカ、有村架純、新垣結衣をヒロインに抜擢すべき。
杏、堀北真希、松たか子の子持ちは短期ヒロインでもいい。
これが「大河ヒロイン候補ベスト16」だっ!!
●このまま行くと、本当に「第3次世界大戦」が起こるかも?
東京オリンピックも中止になりそうな気がします。
俗に言う「日本近現代史77年周期説」を開国から考えると、
1854日米和親条約ー1931満州事変、柳条湖事件ー2008リーマンショック
1855安政江戸地震ー1932五・一五事件ー2009鳩山民主党内閣誕生
1858井伊直弼が大老となる、日本修好通商条約、安政の大獄開始ー1935天皇機関説事件、国体明徴声明、相沢事件ー2012第二次安倍晋三内閣誕生、アベノミクス開始(TPP等も)
1859安政の大獄終結ー1936二・二六事件(これにより東条ら統制派の勢力が拡大)−2013特定秘密保護法
1860桜田門外の変ー1937盧溝橋事件、日中戦争勃発−2014集団的自衛権容認を閣議決定
1861ロシア軍艦対馬占領事件ー1938張鼓峰事件、国家総動員法ー2015安保法成立
1862英国公使館焼き討ち事件、生麦事件、公武合体(尊王攘夷運動高まる)−1939アメリカが日米通商航海条約を破棄、第二次世界大戦開始−2016北朝鮮が長距離弾道ミサイルを発射、英EU離脱決定、アメリカでトランプ当選
1863八月十八日の政変、薩英戦争ー1940日独伊三国同盟、東京五輪中止ー2017(?)
1964蛤御門の変、第1次長州征討、四国連合艦隊下関砲撃事件ー1941太平洋戦争勃発ー2018(戦争始まる?)
1866薩長同盟ー1943大東亜会議ー2020東京五輪(中止?)
1868戊辰戦争(会津戦争など)、明治維新、五箇条の御誓文ー1945東京大空襲、原爆投下、沖縄戦、玉音放送、ポツダム宣言受諾ー2022(本土決戦で戦争凄惨化?終戦?)
1869版籍奉還、東京遷都、五稜郭の戦いー1946農地改革開始(46−50)、天皇人間宣言、日本国憲法公布ー2023(土地改革開始(23−27)?天皇関係で何か?)
1873地租改正、征韓論問題、徴兵令ー1950農地改革終了、朝鮮戦争勃発、警察予備隊発足ー2027(土地改革終了?朝鮮関係、軍隊関係で何か?)
1874民選議院設立建白書、台湾出兵、佐賀の乱ー1951サンフランシスコ講和条約、(旧)日米安保条約締結ー2028(?)
1875日清修好条規、樺太千島交換条約、江華島事件ー1952主権回復、血のメーデーー2029(?)
1876日朝修好条規、廃刀令、小笠原諸島を日本の領有とするー1953朝鮮戦争休戦、奄美群島が本土復帰ー2030(対朝鮮関係に変化?軍事問題?領土問題?)
1877西南戦争ー1954自衛隊設立ー2031(?)
1891足尾銅山鉱毒事件、大津事件ー196870年安保闘争(68−72)−2045(暴動?)
1895下関条約、三国干渉ー1972中国との国交回復、沖縄返還ー2049(対中関係に変化?領土関係で何か?)
1912大正元年ー1989平成元年ー2066(天皇崩御?改元?)
1914第1次世界大戦開始ー1991湾岸戦争ー2068(外国で戦争?)
1918米騒動、シベリア出兵、第1次世界大戦終結ー1995地下鉄サリン事件、阪神淡路大震災ー2072(政情不安の大事件?)
1920大正バブル終わるー1997大手銀行・証券破綻ー2074(またバブル崩壊?)
1926昭和元年ー2003イラク戦争開始ー2080(?)
1927昭和金融恐慌、山東出兵、東方会議ー2004年金未納問題、イラク日本人人質事件、第2回日朝首脳会談ー2081(金融問題?出兵問題?首脳会談?)
1929世界恐慌ー2006ライブドアショックー2083(大恐慌?)
1930昭和恐慌(30−31)、昭和東北大飢饉(30−34)−2007サブプライムローン問題ー2084(大恐慌?)
という様に驚くほど合致しています。
こう考えると、秘密保護法や集団的自衛権も時代の要請なのかも。
しかし、日清・日露戦争といい、近隣国とはいえ中国・ロシアとはいつまでたっても相容れないから困ったものです。
今のTPP問題も、「開国か?攘夷か?」で揺れた幕末にクリソツ!(幕末は見てないけど)
※「俗に言う」というのは、藤井青銅氏が「日本人はなぜ破局への道をたどるのか?」(ワニブックスPLUS新書、840円)の中でこの周期説を詳しく述べているということです。
藤井氏はこの中で「1945年に‘戦後’に改元された」と述べていますが極めて正しい見方だと思います。
●周期説は「23年周期」もありますね。
決定版!「23年周期説」!
↓
603新羅征討計画終わる
672壬申の乱
718レコンキスタ始まる(〜1492)
764藤原仲麻呂の乱
810薬子の変(藤原北家繁栄の基礎)
ーーーーーー(276年)ー−−−−−
1086院政の始まり
1224北条泰時が執権となる(15年前西夏遠征終わる)
1247宝治合戦(三浦氏滅亡)(15年前泰時が御成敗式目制定)
ーー(230年)(1252〜1467「皇族暗躍時代(鎌倉皇族将軍時代開幕〜戦国時代開幕)」)−−
1477応仁の乱終わる
1500京都明応9年の大火(15年前薔薇戦争終わる)
1523寧波の乱
1569「足利義昭VS織田信長」始まる(〜82頃)
1592朝鮮出兵始まる
1615大阪の陣終わる(15年前関ケ原)
1638島原の乱終わる、清教徒革命始まる(15年前家光将軍となる)
ーー(230年)(1639〜1854「鎖国時代」)ーー
1868戊辰戦争と第一次キューバ独立戦争が其々始まる(15年前ペリー来航、クリミア戦争始まる)
1891大津事件、足尾銅山鉱毒事件(15年前廃刀令、士族反乱始まる)
1914第一次世界大戦始まる(〜18)
(15年前義和団の乱と米比戦争が其々始まる)
1937大東亜戦争(日中戦争)始まる(〜45)(15年前ワシントン会議終わる、希土戦争終わる)
1960ベトナム戦争始まる(〜75)(15年前終戦、冷戦始まる)
1983スタニスラフ・ペトロフによる核戦争回避事件が発生、米軍のグレナダ侵攻、ARPANETがIPに切り替わってインターネットが開始(15年前全共闘運動始まる)
2006フセインの死刑執行、イスラエルのガザ侵攻・レバノン侵攻、エチオピアのソマリア侵攻
(15年前湾岸戦争終わる、ユーゴスラビア紛争始まる、ソマリアの内戦始まる)
2029(戦争終わる?)(15年前有志連合国がISへの空爆を開始)
2029年問題まとめ
http://nanmin.hatenablog.com/entry/2029 ●fkwnr893さんという方が質問に答えてくれました。実に興味深いです。
↓
○@北条早雲&北条氏康VSA斎藤道三&織田信長×ー「戦国の梟雄激突」
「Aは性格に難がある二人なので、連携取ろうとすると些細な事で実は揉めてしまいそう。お互いに寝首をかいてしまうかも」
×B武田信玄&山本勘助VSC今川義元&太原雪斎○ー「軍師最強決定戦」
「雪斎がいれば勝つでしょう。いうて山本はキツツキ戦法に拘って討ち死にする」
×D上杉謙信&上杉景勝VSE本多忠勝&真田昌幸○ー「最強信濃攻防戦」
「迷ったけど真田が策を練り、本多が前線で暴れれば勝ちそう」
○F島津義弘&島津義久VSG毛利元就&吉川元春×ー「兄弟組対親子組」
「この兄弟の絆に勝るものはない」
○H徳川家康&井伊直政VSI豊臣秀吉&加藤清正×ー「両雄子飼い対決」
「小牧長久手のように家康の方が上手。有利に進めるはず」
○J前田利家&柴田勝家VSK前田慶次&直江兼続×ー「前田北陸攻防戦」
「勝負にならないでしょう」
○L石田三成&大谷吉継VSM黒田官兵衛&竹中半兵衛×ー「文官対軍師」
「絆の勝利かな。策謀では吉継も負けていない」
○N真田幸村&後藤又兵衛VSO伊達政宗&片倉小十郎×ー「好敵手対決」
「伊達は東北では強かったが、そこまで。大したことない。勝負は目に見えている」
●あと「戦国最強タッグトーナメント」のリザーブ戦として以下もあります。
↓
第1リザーブー「最強鉄砲隊対最強海賊王」
P雑賀孫市&服部半蔵VSQ村上武吉&九鬼嘉隆
第2リザーブー「土佐領主組対打倒信長組」
R長宗我部元親&山内一豊VSS明智光秀&浅井長政
●まるで中国の「春秋十二列国」。
戦国武将勢力地図
http://www.geocities.jp/seiryokuzu/
これを見ると「1582年(天正10年本能寺の変以後)」の時点での大大名は以下になりますね。
西海の島津・大友・龍造寺
南海の長宗我部
山陽・山陰の毛利
畿内の羽柴
紀伊の雑賀
北陸の柴田
越後の上杉
東海の徳川
関東の北条
常陸の佐竹
●「伊予河野氏、飛騨三木氏、安房里見氏といった小大名」の他に、「奥羽(東山道)の各小大名、蝦夷地(後の北海道。樺太を含む)の蠣崎(かきざき)氏」も天下争いから蚊帳の外になってますよね。
奥羽は他と違って統一すらされてない。
中央からすれば奥羽や蝦夷地は田舎で眼中に無かったでしょうか? ●伊達政宗もきっと真田丸で描かれてる様な世渡り上手が実像に近いのでしょうね。
島津・大友・龍造寺で「西海三国志」やって欲しいなあ。
島津・大友や長宗我部、雑賀孫市や北条五代は誘致運動あるみたいだけど、
柴田・佐竹もまだ残ってる。いつか大河でやって欲しい。
改訂版!戦国最強タッグトーナメント〜♪
Aブロック
@北条早雲&斎藤道三VSA織田信長&明智光秀ー「争乱開幕対天下布武」
B武田信玄&上杉謙信VSC北条氏康&今川義元ー「東日本好敵手四つ巴」
Bブロック
D豊臣秀吉&徳川家康VSE柴田勝家&前田利家ー「天下組対北陸主従組」
F長宗我部元親&島津義弘VSG毛利元就&小早川隆景ー「西日本勢激突」
Cブロック
H本多忠勝&井伊直政VSI加藤清正&福島正則ー「徳川対豊臣最強対決」
J石田三成&大谷吉継VSK黒田官兵衛&竹中半兵衛ー「文官組対軍師組」
Dブロック
L真田昌幸&真田幸村VSM細川幽斎&細川忠興ー「軍師対茶人親子対決」
N伊達政宗&立花宗茂VSO上杉景勝&直江兼続ー「家光御咄衆対主従組」
第1リザーブ戦ー「最強鉄砲隊対最強海賊王」
P雑賀孫市&服部半蔵VSQ村上武吉&九鬼嘉隆
第2リザーブ戦ー「切支丹大名対天下の勇将」
R蒲生氏郷&高山右近VSS前田慶次&島左近
以上です!
○×で展開を予想してみて下さい。
どこのチームが優勝するでしょ〜か?
上戸彩と石原さとみがWヒロインやった義経も平均19.5%と健闘したし、
やっぱり視聴率の成否の鍵握るのは主演女優だよ。
>>46
第2リザーブ戦ー「家康の忠臣対歴戦の勇将」
R榊原康政&鳥居元忠VSS前田慶次&島左近
に変更します。 波乱万丈みたいだし、本も女優もいいし、久々に直虎は当たるんじゃないか?
「女性が憧れる女性」という意味で柴咲は理想的。
いつの時代も女が見たいのは「宝塚」なんだよ。
改訂版!
●戦国最強タッグトーナメント〜♪
Aブロック
@北条早雲&斎藤道三VSA織田信長&明智光秀ー「争乱開幕対天下布武」
B武田信玄&上杉謙信VSC北条氏康&今川義元ー「東日本好敵手四つ巴」
Bブロック
D豊臣秀吉&徳川家康VSE柴田勝家&前田利家ー「天下組対北陸主従組」
F長宗我部元親&島津義弘VSG毛利元就&小早川隆景ー「西日本勢激突」
Cブロック
H本多忠勝&井伊直政VSI加藤清正&福島正則ー「徳川対豊臣最強対決」
J石田三成&大谷吉継VSK黒田官兵衛&竹中半兵衛ー「文官組対軍師組」
Dブロック
L真田昌幸&真田幸村VSM細川幽斎&細川忠興ー「軍師対茶人親子対決」
N伊達政宗&立花宗茂VSO上杉景勝&直江兼続ー「家光御咄衆対主従組」
第1リザーブ戦ー「家康対秀吉忠臣代理決戦」
P榊原康政&鳥居元忠VSQ蒲生氏郷&藤堂高虎
第2リザーブ戦ー「最強鉄砲隊対天下の勇将」
R雑賀孫市&服部半蔵VSS前田慶次&島左近
以上です!
○×で展開を予想してみて下さい。
どこのチームが優勝するでしょ〜か?
永井路子「この世をば」(藤原道長)
平岩弓枝「獅子の座」(足利義満)
松原誠「天討」(大塩平八郎)
童門冬二「小説遠山金四郎」(遠山金四郎)
これら原作にして4人其々大河でやって欲しいわ。
大塩平八郎と遠山金四郎は1793年生まれの同い年なんだよね。
この2人を「獅子の時代」「翔ぶが如く」みたいなW主演の描き方したら面白いと思う。
大塩と生田万も「風と雲と虹と」の平将門と藤原純友みたいに描けるしな。
新選組や真田三代を王道路線でまたやってほしい
三谷のは軽すぎる
●大河61年目から半年単位にしよう。
それまでは有終の美でこうしようぜ。
↓
20年「元禄太平記」
主演「大沢たかお(柳沢吉保)&佐々木蔵ノ介(大石内蔵助)」
21年「北条泰時」(三谷幸喜)
主演「野村萬斎」
22年「明智光秀」(原作桜田晋也)
主演「市川染五郎」
23年1〜9月「来日200周年記念&大河60周年記念」で「シーボルト」
主演「ダフィット・クロス」
23年10月〜24年3月「北条早雲」(ジェームズ三木)
主演「織田裕二」
24年4〜9月「北条氏康」(倉本聰)
主演「高橋克典」
倉本聰さんまだ元気で、ファミリーヒストリーで
「この父親に負けないファミリーヒストリー作らなきゃな」と
言っていたのでまた大河書いて欲しい。
2020年に忠臣蔵は可能性高いし、2021年頃に三谷さんが鎌倉やりたくて
しかも北条泰時に興味持ってるってのは前にあった情報。
大河60周年記念でも何か変わったことやるだろうし、
「もう1年物は限界。半年でいいんじゃないか」という声も結構ある。
希望や妄想でなく十分予想の範囲内だが。
ジェームズ三木や倉本聰も1年は無理でも半年なら何とかなる。
大石内蔵助に佐々木蔵ノ介はヒストリア情報♪
あと三谷の評価がどうあれ、尻込みする脚本家が多い中
NHKとしても書きたくてしょうがない奴に頼みたいだろw
光秀やるなら原作は断然、桜田晋也。
「明智光秀(全3巻)」は光秀本の最高傑作。
ゴミタニに二度と本書かせんな。上のやつみたいな馬鹿しか喜ばないから。
司馬遼太郎でも料理出来なかったあの太平洋戦争にも大河でそろそろ手つけていって欲しいわ。
やるなら「山本五十六」主人公で、「白組」のVFX使ってやって欲しい。
「東京裁判」良かったからNHKの取材能力に期待。
>>58
ドラクエ大河「海賊王」は大失敗したじゃん キチガイは自分の賛同者以外は全員女に見えるらしいな
画面の向こうの光景が見える妄想なんぞ正しくキチガイだ
太平洋戦争は是非吉村昭の「大本営が震えた日」「陸奥爆沈」「空白の戦記」とか戦史物全部まとめてやって欲しいわ。
一日中ここに粘着して、8回も書き込みする孤独なキモオタニートww
実生活で誰にも相手されないもんだから
かまってほしいんだってww
面識も無いのに鼻から「馬鹿」だの「クズ」だの喧嘩腰。
大方別スレで俺に批判された歴女の自演だろw
寂しいブスは怖いね〜〜www
過疎ってる大河板なんで 書くことある人が何回も書いたって別に いーんじゃないの?
>>69
勝手に検討違いの妄想でもしてろww
言っとくけど、お前と違って自演なんかしてないからなww
>>65の人とは別人だから
ゴミタニと一緒でお前もよっぽど女に恨みあるらしいなww よほど女に縁のない醜男なんだろうなww 可哀想にww
>>65
マジでキチガイには自分の賛同者以外は女に見えるらしいですねww すげ〜さすがキチガイww >>70
アホで孤独なキモオタはここしか居場所がないんだとww 可哀想に…
「大方、別スレで俺に批判された」だとww
だいたい名前書いてある訳でもないのに、なんでお前だって分かるんだよ?ww こいつ本当頭わり〜なww
腐れ童貞しねば?ww
苛められっ子の中学生の糞ガキとかだったりしてなww 足利義満を天皇になりたい野心満々の大河が見たいね。
ネトウヨが騒ぐくらい天皇家はとぼしめていいから。北朝の天皇
なんぞ便利使いにもならないんだし
>>78
そこまで言っちゃ可哀想だよw
1h+U3AOV=ulcwUSBdよ、反省しろよ。 文面が醜いと察しがついてしまうよ、今年のアンチなどもそう
NHKさんそんな輩の言うことは聞かなくていいです
●伊達政宗や直江兼続も始まるまでは歴史オタ以外一般には知る人ぞ知るって感じだったよ。
立花宗茂もやったら有名になるんじゃないの。
改易されてもその後復帰・出世するって割と波乱万丈のサクセスストーリーだし。
●大河やる前政宗の名前出したら、「知ってる。持つと人斬りたくなる刀でしょ」。
それは「妖刀村正」だっつうのww
伊達政宗は名前は何となく知ってるけど何やった人とか一般は知らなかったよ。
だから大河は逆に新鮮に映ってヒットしたんじゃないかな。
●菅原道真、藤原道長、足利義満、太田道灌、北条早雲、徳川家光、馬琴と北斎、田沼意次。
「半年物大河」にすればここら辺も全部出来るんだがなー
やっぱりもう1年物は時代に合ってないんじゃないかな?
俳優の拘束の問題もあるし、朝ドラみたいにたとえ失敗作でも半年我慢すれば次のが始まるんだから。
2023年で丁度大河も「還暦」を迎える。「還暦」。文字通り「暦が還る」。
丁度キリがいいからこの年から半年物に切り替えてもいいと思うが。
主演の責任というか負担も今より減るし、
半年なら大御所脚本家も体力と相談しながら書ける。
マルチ荒らしの奴の言う事も聞かなくていいです、NHKさん
2ちゃんは友達のいないぼっちの集まりだから他のSNSを参考にしたほうがいいですぞ
あ、言うまでもなくそうしてるかw
>>83
その点風林火山は良かったよな
ただ後半失速したこととやはり合戦シーンがちょっとアレだったのが…
たとえば乱戦のはずの戦場でひとり槍振り回してるとかどう考えても不自然
だから変に現代的な価値観を持ち込まない、合戦シーンは外部からスタッフ招聘してでも良いシーンを撮るようにしてほしい ●このまま行くと本当に戦争が起きるかも?東京オリンピックも中止になりそうな気がします。
俗に言う「日本近現代史77年周期説」を開国から考えると驚くほど合致しています。
秘密保護法や集団的自衛権も時代の要請なのかも。
近隣国の中国・ロシアとはいつまでたっても相容れないから困ったものです。
※「俗に言う」というのは、藤井青銅氏が「日本人はなぜ破局への道をたどるのか?」
(ワニブックスPLUS新書)の中でこの周期説を詳しく述べているという事です。
藤井氏はこの中で「1945年に‘戦後’に改元された」と述べていますが極めて正しい見方だと思います。
●これとは別に「時代の大筋としての周期」として>>41 の様に「23年周期説」もありますね。
この「77:23」という比率はあの「78:22」のユダヤの法則に近いものがありますね。
https://matome.na ver.jp/odai/2135053716618549801
●数え年なら「78年周期」ですしね。また、「77」は人間でいうと「喜寿」に相当します(満でも数えでもいい)
●今年フランス迄EUを離脱したらEUは実質「独伊西蘭四国同盟」になり、瓦解する。
ドイツ・イタリアは第二次世界大戦の枢軸国、スペインは枢軸国寄りの中立国、オランダは連合国。
「77年周期説」の考え方からいくと、1863薩会同盟成立ー1940年日独伊三国同盟締結から丁度「77年目」。 >>40
●1866薩長同盟ー1943大東亜会議ー2020東京五輪(東アジア共同体成立か?) ●大河で「前田慶次郎利益」やって欲しいな!
島左近とダブルキャストとかにして隆慶一郎の世界観描き切って欲しいわ。
大河にとっても「最後の砦」だった真田丸が三谷のせいで崩れた今、
離れる視聴者食い止められるのは慶次しかおらんだろ。
脚本は「花の慶次」の初期を担当した「麻生未央(藤森いずみ)」さんでお願い。
でも島津義弘を蛮族ぐらいにしか思ってないNHKじゃ映像化無理かもな。
慶次をドラマ化出来ればパチンコ・パチスロファンも食いつくというのに。
>慶次は藤原竜也、松田翔太・・・海老蔵
おお。そこら辺いいねえ!
●直虎もゲームで有名になった。
結構そういう層も大河見てくれるんじゃない?
パチンコやゲームを侮ってはいけない。
●駄目ならせめて雑賀孫市(鈴木重秀)やれや。実際誘致もあるし。
戦国屈指のスナイパー。傭兵集団雑賀衆の頭領。
小牧長久手での服部半蔵率いる伊賀鉄砲隊との激戦は語り草。
●「陽炎の辻」で田沼意次と松平定信やってた。
この2人出そうと思ったらこういう形しかないのかも。
足利義満やるなら足利義教まじえて優秀な息子(5男)に恐れて遠ざけたために室町幕府が衰退してく課程でも描ければ
探してみたけど、今日本の俳優で前田慶次やれるのは
「高橋克典」しかおらんだろうなあ。
明るさも、洒落っ気も、熱さも、渋さも申し分無い。
イメージピッタリ。
江口洋介・堤真一・長瀬智也・阿部寛はちょっと違うんだよなあ。
>>91 ひたすら経済ドラマでは間が保たないと云うなら
サイドストーリーに「のぼうの城」から「江戸城大乱」辺りまで突っ込む無茶をできる旨付け加えて置く
玉川兄弟と競争をしていたとかでっち上げる手も有る 松本人志を主演に松永久秀やって欲しいわ
三好長慶は浜田で
予算捻出できんのなら
無理して毎年やらずに数年に1回まともなの作って
>>93
松永久秀>松本人志
三好長慶>浜田雅功
織田信長>明石家さんま
確かにこのキャストで大河ドラマを観てみたいわw 決定版!大河未出演の現役男性俳優!(アイウエオ順)
合田雅吏、浅野忠信、阿部力、安藤政信、飯野おさみ、五十嵐隼士、石垣佑磨、石田純一、石田卓也、いずみたく、泉谷しげる、市川右近、市川和宏、井上正大、
入江雅人、岩城晃一、内田裕也、宇仁菅真、梅宮辰夫、えなりかずき、遠藤賢司、大浦龍宇一、大鶴義丹、大友康平、大村崑、岡田浩暉、織田裕二、
笠原秀幸、風間俊介、柏原収史、柏原崇、加瀬亮、片桐竜次、加藤晴彦、金井茂、金城武、亀梨和也、河相我聞、川久保拓司、神田正輝、菅田将暉、
岸祐二、木村拓哉、桐山漣、宮藤官九郎、窪塚俊介、窪塚洋介、久保田篤、倉田てつを、小池徹平、小出恵介、小林すすむ、小松政夫、近藤公園、
西城秀樹、斉藤慶太、斉藤祥太、坂口憲二、坂田藤十郎、佐野岳、佐分利信、椎名桔平、塩谷瞬、渋谷哲平、須賀健太、杉浦直樹、鈴木浩介、世良公則、
高岡奏輔、高木心平、高木浩吉、高木万平、高田純次、高橋克典、高橋元太郎、竹内力、武野功雄、田原俊彦、タモリ、椿隆之、堂本光一、堂本剛、戸次重幸、
中居正広、長江健次、中川勝彦、長嶋ナオト、長瀬智也、永瀬正敏、中野英雄、中村吉右衛門、中村靖日、中山忍、中山祐一朗、永山絇斗、西山浩司、
二宮和也、野村将希、
林遣都、原口剛、坂東英二、坂東玉三郎、左とん平、平賀雅臣、福士蒼汰、藤村俊二、布施博、船越英一郎、本郷奏多、本田恭章、
又野誠治、松岡充、松尾ススキ、松崎しげる、松下洸平、松村雄基、丸山智己、三浦翔平、三浦洋一、三浦涼介、水嶋ヒロ、水谷豊、皆川猿時、宮内淳、
宮川一朗太、三宅裕司、森山未來、
山口翔悟、山崎賢人、山崎樹範、山本陽一、ユースケサンタマリア、吉岡秀隆、
渡部秀。
以上です!
もう実写は諦めて劇画調アニメで迫力満点の合戦シーンを実現してください
改訂版!大河未出演の男性俳優!(アイウエオ順)
浅野忠信、阿部力、安藤政信、飯野おさみ、五十嵐隼士、石垣佑磨、石田純一、石田卓也、泉谷しげる、市川右近、市川和宏、井上正大、
入江雅人、岩城晃一、内田裕也、宇仁菅真、梅宮辰夫、えなりかずき、遠藤賢司、大浦龍宇一、大鶴義丹、大友康平、大村崑、岡田浩暉、織田裕二、
笠原秀幸、風間俊介、柏原収史、柏原崇、加瀬亮、片桐竜次、加藤晴彦、金井茂、金城武、亀梨和也、河相我聞、川久保拓司、神田正輝、岸祐二、
木村拓哉、桐山漣、宮藤官九郎、窪塚俊介、窪塚洋介、久保田篤、倉田てつを、小池徹平、小出恵介、合田雅吏、小林すすむ、小松政夫、近藤公園、
西城秀樹、斉藤慶太、斉藤祥太、坂口憲二、坂田藤十郎、佐野岳、佐分利信、椎名桔平、塩谷瞬、渋谷哲平、須賀健太、杉浦直樹、鈴木浩介、世良公則、
高岡奏輔、高木浩吉、高木心平、高木万平、高田純次、高橋克典、高橋元太郎、竹内力、武野功雄、田原俊彦、タモリ、椿隆之、堂本光一、堂本剛、戸次重幸、
中居正広、長江健次、中川勝彦、長嶋ナオト、長瀬智也、永瀬正敏、中野英雄、中村吉右衛門、中村靖日、中山祐一朗、永山絇斗、西山浩司、二宮和也、野村将希、
林遣都、原口剛、坂東英二、坂東玉三郎、左とん平、平賀雅臣、福士蒼汰、藤村俊二、布施博、船越英一郎、本郷奏多、本田恭章、
又野誠治、松尾ススキ、松岡充、松崎しげる、松下洸平、松村雄基、丸山智己、三浦翔平、三浦洋一、三浦涼介、水嶋ヒロ、水谷豊、皆川猿時、宮内淳、
宮川一朗太、三宅裕司、森山未來、
山口翔悟、山崎賢人、山崎樹範、山本陽一、ユースケサンタマリア、吉岡秀隆、
渡部秀。
以上です!
更に改訂版!大河未出演の男性俳優!(アイウエオ順)
浅野忠信、阿部力、安藤政信、飯野おさみ、石垣佑磨、石田純一、石田卓也、泉谷しげる、市川右近、市川和宏、井上正大、
入江雅人、岩城晃一、内田裕也、宇仁菅真、梅宮辰夫、えなりかずき、遠藤賢司、大浦龍宇一、大鶴義丹、大友康平、大村崑、岡田浩暉、織田裕二、
笠原秀幸、風間俊介、柏原収史、柏原崇、加瀬亮、片桐竜次、加藤晴彦、金井茂、金城武、亀梨和也、河相我聞、川久保拓司、神田正輝、岸祐二、
木村拓哉、桐山漣、宮藤官九郎、窪塚俊介、窪塚洋介、久保田篤、倉田てつを、小池徹平、小出恵介、合田雅吏、小林すすむ、小松政夫、近藤公園、
西城秀樹、斉藤慶太、斉藤祥太、坂口憲二、坂田藤十郎、佐野岳、椎名桔平、塩谷瞬、渋谷哲平、須賀健太、鈴木浩介、世良公則、
高岡奏輔、高木浩吉、高木心平、高木万平、高田純次、高橋克典、高橋元太郎、竹内力、武野功雄、田原俊彦、タモリ、椿隆之、堂本光一、堂本剛、戸次重幸、
中居正広、長江健次、長瀬智也、永瀬正敏、中野英雄、中村吉右衛門、中村靖日、中山祐一朗、永山絇斗、西山浩司、二宮和也、野村将希、
林遣都、原口剛、坂東英二、坂東玉三郎、左とん平、平賀雅臣、福士蒼汰、藤村俊二、布施博、船越英一郎、本郷奏多、本田恭章、
松尾スズキ、松岡充、松崎しげる、松下洸平、松村雄基、丸山智己、三浦翔平、三浦洋一、三浦涼介、水嶋ヒロ、水谷豊、皆川猿時、宮内淳、宮川一朗太、三宅裕司、森山未來、
山口翔悟、山崎賢人、山崎樹範、山本陽一、ユースケサンタマリア、吉岡秀隆、
渡部秀。
以上です!
三浦洋一さんの他に、小林すすむさん、高田浩吉さんもお亡くなりになってますね。
あと山本陽一さんは俳優辞めてました。
という訳でこうなります。
↓
●最終決定版!大河未出演の現役男性俳優!(アイウエオ順)
浅野忠信、阿部力、安藤政信、飯野おさみ、石垣佑磨、石田純一、石田卓也、泉谷しげる、市川右近、市川和宏、井上正大、入江雅人、
岩城晃一、内田裕也、宇仁菅真、梅宮辰夫、えなりかずき、遠藤賢司、大浦龍宇一、大鶴義丹、大友康平、大村崑、岡田浩暉、織田裕二、
笠原秀幸、風間俊介、柏原収史、柏原崇、加瀬亮、片桐竜次、加藤晴彦、金井茂、金城武、亀梨和也、河相我聞、川久保拓司、神田正輝、
岸祐二、木村拓哉、桐山漣、宮藤官九郎、窪塚俊介、窪塚洋介、久保田篤、倉田てつを、小池徹平、小出恵介、合田雅吏、小松政夫、近藤公園、
西城秀樹、斉藤慶太、斉藤祥太、坂口憲二、坂田藤十郎、佐野岳、椎名桔平、塩谷瞬、渋谷哲平、須賀健太、鈴木浩介、世良公則、
高岡奏輔、高木心平、高木万平、高田純次、高橋克典、高橋元太郎、竹内力、武野功雄、田原俊彦、タモリ、椿隆之、堂本光一、堂本剛、戸次重幸、
中居正広、長江健次、長瀬智也、永瀬正敏、中野英雄、中村吉右衛門、中村靖日、中山祐一朗、永山絢斗、西山浩司、二宮和也、野村将希、
林遣都、原口剛、坂東英二、坂東玉三郎、左とん平、平賀雅臣、福士蒼汰、藤村俊二、布施博、船越英一郎、本郷奏多、本田恭章、
松尾スズキ、松岡充、松崎しげる、松下洸平、松村雄基、丸山智己、三浦翔平、三浦涼介、水嶋ヒロ、水谷豊、皆川猿時、宮内淳、宮川一朗太、三宅裕司、森山未來、
山口翔悟、山崎賢人、山崎樹範、ユースケサンタマリア、吉岡秀隆、
渡部秀。
>>95
松永生存説採用で
豊臣秀吉:岡村(ナイナイ)
石田三成:矢部(同)
も追加で 大河は5年先まで出し物決めて今から脚本練り上げればいいのに。
そうすればもう少しマシなものが出来るだろう。
【提案】
待望の昭和(太平洋戦争)モノをおながいしまつ!
【大河ドラマ「山本五十六」】 OP
脚本:福井晴敏
第一話 「 呪われた家系 」
第二話 「大叔父 河井継之助」
第三話 「 長岡の神童 」
第四話 「 海軍兵学校 」
第五話 「 ハンモックナンバー」
第六話 「 日露戦争 」
第六話 「 戦艦 日進 」
第七話 「 実 戦 」
第八話 「 艦政本部 」
第九話 「 留 学 」
第十話 「 自由と戦争の大国 」
〜
第二十五話 「 真珠湾へ 」
第二十六話 「 ヒトフタマルマル 単冠湾 」
第二十七話 「 ニイタカヤマノボレ 」
第二十八話 「 トラ・トラ・トラ 」
・・・
第四十八話「 ガダルカナル 」
第四十九話「 さらばラバウル」
最終話 「 国 葬 」 ●歴史の転換期にはタイプというかある種のパターンがある。
ここでは仮に「スクラッパー→トリックスター→ビルダー」として類型化してみよう。
@平安→鎌倉幕府「源義仲→源義経→源頼朝」
A鎌倉→室町幕府「新田義貞→楠木正成→足利尊氏」
B室町→江戸幕府「織田信長→豊臣秀吉→徳川家康」(三英傑)
C江戸→明治政府「高杉晋作→坂本龍馬→西郷隆盛(明治政府)」(薩長土)
どの時代もこの3人の内誰が欠けても革命は成らなかった。
「秀吉は天下を獲ったし、西郷は下野して西南戦争で散ったじゃないか」というのは歴史から見れば些末な話。
次の時代にバトンが渡されたというのが重要なのだから。
という訳で、木曽義仲、新田義貞、楠木正成、高杉晋作が主役の大河を改めて希望。
幕末の雄、肥前藩の「佐賀の七賢人」の話も見たいけどな。
板垣退助・後藤象二郎・江藤新平・副島種臣の愛国公党で自由民権運動の話とか、
条約改正の話でもいいねえ。
大河ドラマ「伊藤博文」もいつかやって欲しい。
長州ファイブや憲法制定の話も勿論やる。
>>108
長州ファイブ大河の夢はもう・・・
薩摩も2018年での後追い死亡が確定してるし
維新150周年枠争いは誰も笑えない結果になっちまったなあ 改訂版!
↓
●大河ドラマと日本史を見比べると「893年の武士の登場」以降では
10C前半ー風と雲と虹と
10C後半ー@(?)
11C前半ーA(?)
11C後半ー炎立つ
12C前半ー平清盛、「新・平家物語」
12C後半ー義経、「源義経」
13C前半ー草燃える
13C後半ー北条時宗
14C前半ー太平記
14C後半ーB(?)
15C前半ーC(?)
15C後半ー花の乱
16C前半ー毛利元就、「国盗り物語」
16C後半ー【戦国安土桃山】
17C前半ー葵徳川三代、春日局、江、琉球の風、「春の坂道」
17C後半ー「樅の木は残った」、「元禄太平記」
18C前半ー八代将軍吉宗
18C後半ーD(?)
19C前半ーE(?)
19C後半ー【幕末明治】
20C前半ー山河燃ゆ、春の波濤、クドカン大河
20C後半ーいのち
となります。「」はマスターテープが保存されていない作品。あと忠臣蔵物(赤穂浪士、峠の群像、元禄繚乱)もあります。
●「ピース補完プロジェクト〜空白の300年」 と題して、以下もいつかやってくれ!snc01696さんという方のアイデアです。
↓
@平安藤原4兄弟(道隆・道兼・道綱・道長)兄弟の確執
A藤原道長・頼道父子と平安文化(紫式部等も)
B足利義満と明徳の乱・大内義弘との確執
C足利義教と永享の乱
➄田沼意次と松平定信
E大塩平八郎・生田万の乱(遠山金四郎・水野忠邦等も)
@には安和の変
Aには刀伊の入寇、平忠常の乱
Bには土岐康行の乱、応永の乱、大塔合戦
Cには上杉禅秀の乱、応永の外冦、大和永享の乱、結城合戦、嘉吉の乱
➄にはクナシリ・メナシの戦い
Eには蛮社の獄、モリソン号事件、フェートン号事件
●永井路子「この世をば」(藤原道長)
平岩弓枝「獅子の座」(足利義満)
山本周五郎「栄花物語」(田沼意次と松平定信)
童門冬二「小説遠山金四郎」(遠山金四郎)
これら原作にして其々大河でやって欲しいわ。
あと、大塩平八郎と遠山金四郎は1793年生まれの同い年なんだよね。
オリジナル脚本でこの2人を「獅子の時代」「翔ぶが如く」みたいなW主演の描き方してみても面白いと思う。
大塩と生田万も「風と雲と虹と」の平将門と藤原純友みたいに描けるし。
ジョン万次郎を絡ませてもいいしな!
改訂版!
↓
●20年「元禄太平記」(大河初のリメイク)
主演ー大沢たかお(柳沢吉保)&佐々木蔵ノ介(大石内蔵助)
21年「北条泰時」(三谷幸喜)
主演ー野村萬斎
22年「明智光秀」(原作桜田晋也)
主演ー市川染五郎
23年「来日200周年記念&大河60周年記念」で「シーボルト」
●これで「戦国前期・幕末明治・近代・江戸時代・室町以前・戦国後期」と非常にバランスが良くなり、
第1作の「花の生涯」の様に「大河還暦」で1度リセット。
光秀は従来の1年物戦国大河の集大成。
シーボルトは日独蘭協力で初の外国人主人公。
●三谷さんのお気に入りは「風と雲と虹と」〜「獅子の時代」の大河黄金時代の群像劇5本なんだよ。
「新撰組!」は「花神」「獅子の時代」へのオマージュ。「真田丸」は「黄金の日日」へのオマージュ。
すると後は「草燃える」「風と雲と虹と」。
次回作は平安〜鎌倉へのオマージュだろうね。
●忠臣蔵やるなら元禄太平記みたいなのをもう一度やって欲しいな。これはマスターテープも保存されてない幻の作品だしね。
柳沢吉保と大石良雄のダブル主演。2人は同じ1659年生まれなんだよ(柳沢1/10、大石4/24)。
配役は同じ1968年生まれの大沢たかおと佐々木蔵ノ介で其々お願い。
内野聖陽も68年生まれだけどもう既に風林火山で主演やってるし、
渡部篤郎も68年生まれだけど吉保役には老け過ぎだし第一干されてるからね。
●21年は北条泰時。旬が過ぎる前に野村萬斎でやって欲しい。
三谷さんは真田丸の次は「21年頃に鎌倉やりたい。北条泰時に興味がある」と言ってるらしい。
三谷さんの口調は江戸後期ならともかく鎌倉時代とかだとキツイもんあるがNHKはそんなのお構い無し!
これで草燃えるから北条時宗迄のピースが埋まる。
あと三谷の評価がどうあれ、尻込みする脚本家が多い中NHKとしても書きたくてしょうがない奴に頼みたいだろ。
●光秀やるなら原作は断然、桜田晋也。「明智光秀(全3巻)」は光秀本の最高傑作。
●外人なら断然シーボルト。「初の外国人主人公や国際都市出島や海外ロケ」やる予算通すには大義名分が要る。開港の煽りで役割を終える出島とかいいね。
平安より前もたまにやればいい
理想は聖徳太子だが扱いにくいなら小野妹子でいい
それはそれで波乱万丈だし
●「元禄太平記」をリメイクすれば17世紀後半のピースが埋まる。
●「シーボルト」は9月迄に終了して10月から心機一転「半年体制」に切り替える手もある。
還暦でキリもいいし。
でもまあもうしばらく1年物は続くだろうね。
●三谷さんは名誉挽回でまた大河やりたいなら北条泰時より「楠木正成」やって欲しいわ。
NHK的には余り賞賛したくない人物なのかも知れないけど、
土方歳三(近藤勇)、真田幸村と来れば次はとう考えても正成でしょ。
「義に厚い敗者」に美学というかシンパシー感じてるなら、
それ貫いて「三谷三部作」として欲しいわ。
上品な泰時よりは三谷さんの口調も生かせると思う。
●「太平記」をやったのが平成3年(1991年)。
「楠木正成」も○○(新元号)3年(2021年)にやればいいと思う。
●正成役の候補としては、小栗旬・桐谷健太・長瀬智也・山口達也が考えられるな。
●三谷で楠木正成だと流石に荷が重いと思うから原作つけたらどうかな。
山岡荘八の「新太平記」とか。
これは皇国史観に偏り過ぎてるそうだが話としては面白いらしい。
これを三谷が料理すればいい意味で中和されるのではなかろうか。
三谷に名誉挽回させる意味なんてどこにあるんだ?
そもそも大河で連敗して名誉すら無い
三谷は適塾をやりたいって言ってたんでは?
自分はいらんがもしまた三谷があるならそれでいいわ
群像劇で室内でちまちま会話劇が好きで得意な
三谷にはそれがぴったり
●20年は忠臣蔵が大本命。
前の東京五輪の時も「赤穂浪士」だ。し、
ヒストリアで大石内蔵助を大河でやるなら誰がいいかランキングで佐々木蔵之介が1位という企画もやったし。
江戸が舞台でが外国人にも人気と来れば忠臣蔵しかない。
年号変わって天皇物扱えるチャンスだから、
「○○3年(2021年)」は楠木正成主役の山岡荘八「新太平記」が考えられるし(前の「太平記」も平成3年)。
戦国は2022年だと思う。
NHKも流石に「戦国幕末の無限ループ」じゃ視聴率稼げないと気がついてるだろうし。
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
2chやネットに散見される、血気盛んな若者意見はジジババで構成される
真の大河視聴者の意見ではありませんので惑わされぬよう、お願い申し上げます
悪しからず
●「加藤清正を内野聖陽で」という人がいたんだけど、内野は1度大河の主役やってるから清正役他に探してみた。でも内野以上の適役おらんわ。
中村獅童、市原隼人、堤真一、織田裕二、長瀬智也、山口達也。どれも清正とイメージ違う。
今の時代内野みたいな筋骨実力派タイプは本当に得難い人材だな。
それはそうと、「新太平記」もしやるなら楠木正成役は森田剛でも面白いと思う。
●すっごい法則見つけた。
「ビルダーはトリックスターを滅ぼす事で成り立つ」。
源頼朝は源義経の、足利尊氏は楠木正成の、徳川家康は豊臣秀吉の存在を其々抹殺した。
つまり坂本龍馬を暗殺した張本人はやはり、西郷隆盛だーっ!!
(因みにスクラッパーは源義仲ー新田義貞ー織田信長ー高杉晋作)
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
日本の歴史を卑弥呼の時代から通しでドラマ化する。
狂言回しは現代人のタイムスリッパー
直接歴史上の人物とはからまず、雲の上から俯瞰して
歴史の真実を明らかにしてゆく
なんてのはどうかね?
>>130
それならタイムスクープ社の1課で良いのでは。 タイムスクープ社とはシチュエーションを変えてみたいんだがね
例えば歴史学者を主人公にするとか
>>昔BBCだったかでタイムトンネルっていう(子供向けの)番組あったな。
あれで世界歴史を少し知った。
笠原秀幸は出演済みなので修正!
●大河未出演の現役男性俳優!(アイウエオ順)
↓
浅野忠信、阿部力、安藤政信、飯野おさみ、石垣佑磨、石田純一、石田卓也、泉谷しげる、市川右近、市川和宏、井上正大、入江雅人、
岩城晃一、内田裕也、宇仁菅真、梅宮辰夫、えなりかずき、遠藤賢司、大浦龍宇一、大鶴義丹、大友康平、大村崑、岡田浩暉、織田裕二、
風間俊介、柏原収史、柏原崇、加瀬亮、片桐竜次、加藤晴彦、金井茂、金城武、亀梨和也、河相我聞、川久保拓司、神田正輝、
岸祐二、木村拓哉、桐山漣、宮藤官九郎、窪塚俊介、窪塚洋介、久保田篤、倉田てつを、小池徹平、小出恵介、合田雅吏、小松政夫、近藤公園、
西城秀樹、斉藤慶太、斉藤祥太、坂口憲二、坂田藤十郎、佐野岳、椎名桔平、塩谷瞬、渋谷哲平、須賀健太、鈴木浩介、世良公則、
高岡奏輔、高木心平、高木万平、高田純次、高橋克典、高橋元太郎、竹内力、武野功雄、田原俊彦、タモリ、椿隆之、堂本光一、堂本剛、戸次重幸、
中居正広、長江健次、長瀬智也、永瀬正敏、中野英雄、中村吉右衛門、中村靖日、中山祐一朗、永山絢斗、西山浩司、二宮和也、野村将希、
林遣都、原口剛、坂東英二、坂東玉三郎、左とん平、平賀雅臣、福士蒼汰、藤村俊二、布施博、船越英一郎、本郷奏多、本田恭章、
松尾スズキ、松岡充、松崎しげる、松下洸平、松村雄基、丸山智己、三浦翔平、三浦涼介、水嶋ヒロ、水谷豊、皆川猿時、宮内淳、宮川一朗太、三宅裕司、森山未來、
山口翔悟、山崎賢人、山崎樹範、ユースケサンタマリア、吉岡秀隆、
渡部秀。
これも修正!
↓
●戦国最強タッグトーナメント〜♪
Aブロック
@北条早雲&斎藤道三VSA毛利元就&長宗我部元親ー「東西黎明期決戦」
B武田信玄&上杉謙信VSC北条氏康&今川義元ー「東日本好敵手四つ巴」
Bブロック
➄織田信長&浅井長政VSE明智光秀&柴田勝家ー「義兄弟対織田家臣団」
F豊臣秀吉&徳川家康VSG前田利家&真田昌幸ー「天下人対豊臣家臣団」
Cブロック
H島津義弘&島津義久VSI立花道雪&立花宗茂ー「兄弟対親子九州対決」
J細川幽斎&細川忠興VSK黒田官兵衛&竹中半兵衛ー「茶道親子対軍師」
Dブロック
L本多忠勝&井伊直政VSM加藤清正&福島正則ー「徳川対豊臣最強対決」
N伊達政宗&蒲生氏郷VSO上杉景勝&直江兼続ー「会津領主対越後主従」
第1リザーブ戦ー「絆対決!文官対軍師」
P石田三成&大谷吉継VSQ真田幸村&後藤又兵衛
第2リザーブ戦ー「松永政権対毛利両川」
R松永久秀&足利義輝VSS吉川元春&小早川隆景
以上です!
○×で展開を予想してみて下さい。
どのチームが優勝するでしょ〜か?
●大河で「前田慶次郎利益」やって欲しいな!
「影武者徳川家康」の島左近とダブルキャストとかにして原哲夫の世界観描き切って欲しいわ。
大河にとっても「最後の砦」だった真田丸が三谷のせいで崩れた今、
離れる視聴者食い止められるのは慶次しかおらんだろ。
脚本は隆慶一郎のお弟子さんで「花の慶次」の初期を担当した「麻生未央(藤森いずみ)」さんでお願い。
でも島津義弘を蛮族ぐらいにしか思ってないNHKじゃ映像化無理かもな。
慶次をドラマ化出来ればパチンコ・パチスロやゲームのファンも食いつくというのに。
直虎もゲームで有名になったしな。
●探してみたけど、今日本の俳優で前田慶次やれるのは
「高橋克典」しかおらんだろうなあ。
明るさも、洒落っ気も、熱さも、渋さも申し分無い。
イメージピッタリ。
でも高橋はタッパが無いからなあ。
身長も考えると慶次役候補はこれぐらいかなあ。
↓
阿部寛189cm52歳
江口洋介185cm49歳
坂口憲二185cm41歳
斎藤工184cm35歳
長瀬智也183cm38歳
反町隆史182cm43歳
福山雅治181cm47歳
藤木直人180cm44歳
玉木宏180cm37歳
堤真一179cm52歳
浅野忠信179cm43歳
平岡祐太178cm32歳
高橋克典176cm52歳
市川染五郎176cm44歳
●駄目なら「雑賀孫市(鈴木重秀)」希望!実際誘致運動もあるし。
戦国屈指のスナイパー。傭兵集団雑賀衆の頭領。
小牧長久手での服部半蔵率いる伊賀鉄砲隊との激戦は語り草。
●改訂版!戦国最強タッグトーナメント〜♪
Aブロック
@北条早雲&斎藤道三VSA毛利元就&長宗我部元親ー「東西黎明期決戦」
B武田信玄&上杉謙信VSC北条氏康&今川義元ー「東日本好敵手四つ巴」
Bブロック
➄織田信長&明智光秀VSE豊臣秀吉&徳川家康ー「中部天下人四強対決」
F柴田勝家&浅井長政VSG前田利家&真田昌幸ー「市の夫対豊臣家臣団」
Cブロック
H島津義弘&島津義久VSI立花道雪&立花宗茂ー「兄弟対親子九州対決」
J細川幽斎&細川忠興VSK黒田官兵衛&竹中半兵衛ー「茶道親子対軍師」
Dブロック
L本多忠勝&井伊直政VSM加藤清正&福島正則ー「徳川対豊臣最強対決」
N伊達政宗&蒲生氏郷VSO上杉景勝&直江兼続ー「会津領主対越後主従」
第1リザーブ戦ー「絆対決!文官対軍師」
P石田三成&大谷吉継VSQ真田幸村&後藤又兵衛
第2リザーブ戦ー「松永政権対毛利両川」
R松永久秀&足利義輝VSS吉川元春&小早川隆景
以上です!
○×で展開を予想してみて下さい。
どのチームが優勝するでしょ〜か?
●前田慶次役は、明るさも、洒落っ気も、熱さも、渋さも、タッパも兼ね備えてないと駄目。
「身長180cm以上・年齢40代前半迄」に条件を絞ると「慶次役候補ベスト8」は以下になるなー
要潤なんか良さげだけどな。
↓
坂口憲二185cm41歳
要潤185cm35歳
斎藤工184cm35歳
伊藤英明183cm41歳
長瀬智也183cm38歳
反町隆史182cm43歳
藤木直人180cm44歳
玉木宏180cm37歳
●改訂版!慶次役候補ベスト10!
斎藤工とか「西郷どん」で龍馬役やって欲しいな。龍馬をどう演じるのか見てみたい。評判良ければ次は慶次もあり。
坂口憲二185cm41歳
要潤185cm35歳
渡辺大185cm32歳
斎藤工184cm35歳
伊藤英明183cm41歳
長瀬智也183cm38歳
反町隆史182cm43歳
加藤和樹181cm32歳
松田翔太181cm31歳
藤木直人180cm44歳
●大河未出演者を一度まとめてみた。
取り敢えずこれでチェック済み。
↓
大河ドラマ出演者人名録
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/castdata/index.html
●大河未出演の現役男性俳優!(アイウエオ順)
浅野忠信、阿部力、安藤政信、飯野おさみ、石垣佑磨、石田純一、石田卓也、泉谷しげる、市川右近、市川和宏、井上正大、入江雅人、
岩城滉一、内田裕也、宇仁菅真、梅宮辰夫、えなりかずき、遠藤賢司、大浦龍宇一、大谷亮平、大鶴義丹、大友康平、大村崑、岡田浩暉、織田裕二、
風間俊介、柏原収史、柏原崇、加瀬亮、片桐竜次、加藤晴彦、金井茂、金城武、亀梨和也、河相我聞、川久保拓司、神田正輝、
岸祐二、木村拓哉、桐山漣、宮藤官九郎、窪塚俊介、窪塚洋介、久保田篤、倉田てつを、小池徹平、小出恵介、合田雅吏、小松政夫、近藤公園、
西城秀樹、斉藤慶太、斉藤祥太、坂口憲二、坂田藤十郎、佐野岳、椎名桔平、塩谷瞬、渋谷哲平、須賀健太、鈴木浩介、世良公則、
高岡奏輔、高木心平、高木万平、高田純次、高橋克典、高橋元太郎、竹内力、武野功雄、田原俊彦、タモリ、椿隆之、ディーン・フジオカ、堂本光一、堂本剛、戸次重幸、
中居正広、長江健次、長瀬智也、永瀬正敏、中野英雄、中村吉右衛門、中村靖日、中山祐一朗、永山絢斗、西山浩司、二宮和也、野村将希、
林遣都、原口剛、坂東英二、坂東玉三郎、左とん平、平賀雅臣、福士蒼汰、藤村俊二、布施博、船越英一郎、本郷奏多、本田恭章、
松尾スズキ、松岡充、松崎しげる、松下洸平、松村雄基、丸山智己、三浦翔平、三浦涼介、水嶋ヒロ、水谷豊、皆川猿時、宮内淳、宮川一朗太、三宅裕司、森山未來、
山口翔悟、山崎賢人、山崎樹範、ユースケサンタマリア、吉岡秀隆、
渡部秀。 ●大河未出演の現役女優!(アイウエオ順)
蒼井そら、秋野暢子、朝加真由美、安倍なつみ、新垣結衣、荒川ちか、有村架純、安藤玉恵、安藤希、飯嶋直子、生稲晃子、いしだあゆみ、石田ゆり子、
市川実和子、伊藤歩、伊藤かずえ、伊東美咲、伊藤蘭、岩崎宏美、榮倉奈々、蛯原友里、遠藤久美子、大沢逸美、大路恵美、大島優子、太田裕美、
大政絢、荻野目慶子、荻野目洋子、奥田恵梨華、
神楽坂恵、梶芽衣子、香椎由宇、片瀬那奈、片平なぎさ、加藤夏希、加藤ローサ、金子さやか、夏帆、香里奈、川口春奈、神田沙也加、菅野美穂、菊地凛子、
岸ユキ、北川景子、北乃きい、木南晴夏、木野花、キムラ緑子、京野ことみ、国仲涼子、倉科カナ、栗山千明、黒川智花、黒木メイサ、黒谷友香、
小西真奈美、小林聡美、小雪、
坂井真紀、酒井和歌子、佐々木希、沢尻エリカ、沢田亜矢子、椎名法子、志田未来、篠田麻里子、篠原ともえ、志穂美悦子、釈由美子、白石美帆、
杉咲花、杉田かおる、鈴木亜美、鈴木杏樹、鈴木紗理奈、関めぐみ、千堂あきほ、
高樹澪、高橋ひとみ、(多岐川)華子、滝沢沙織、瀧本美織、武井咲、武田久美子、立石涼子、多部未華子、壇蜜、土屋アンナ、遠山景織子、徳永えり、
戸田恵梨香、とよた真帆、鳥越まり、トリンドル玲奈、
仲里依紗、中島美嘉、中田有紀、中山忍、夏菜、七瀬なつみ、根岸季衣、猫背椿、
倍賞千恵子、長谷直美、濱田マリ、原沙知絵、原幹恵、波瑠、春木みさよ、比企理恵、ひし美ゆり子、藤田朋子、藤山直美、藤原紀香、星奈優里、
星野知子、堀ちえみ、堀内敬子、本上まなみ、本田望結、
前田愛、前田美波里、松尾れい子、松下奈緒、松下由樹、眞鍋かをり、馬渕英里何、真矢ミキ、真理アンヌ、三倉佳奈、三倉茉奈、観月ありさ、
宮地真緒、宮園淳子、宮武祭、宮武美桜、美山加恋、村川絵梨、室井滋、本仮屋ユイカ、桃井かおり、森口博子、
矢神久美、薬師丸ひろ子、保田圭、安田成美、矢田亜希子、矢部美穂、山口いづみ、山口智子、山田優、山村紅葉、山本未来、遊井亮子、由紀さおり、由美かおる、
蓮佛美沙子。
とにかく女大河は当分封印でいい
ネタ不足にも程があるだろ
黒木メイサと武井咲消し忘れてたわ。
●大河未出演の現役女優!(アイウエオ順)
蒼井そら、秋野暢子、朝加真由美、安倍なつみ、新垣結衣、荒川ちか、有村架純、安藤玉恵、安藤希、飯嶋直子、生稲晃子、いしだあゆみ、石田ゆり子、
市川実和子、伊藤歩、伊藤かずえ、伊東美咲、伊藤蘭、岩崎宏美、榮倉奈々、蛯原友里、遠藤久美子、大沢逸美、大路恵美、大島優子、太田裕美、
大政絢、荻野目慶子、荻野目洋子、奥田恵梨華、
神楽坂恵、梶芽衣子、香椎由宇、片瀬那奈、片平なぎさ、加藤夏希、加藤ローサ、金子さやか、夏帆、香里奈、川口春奈、神田沙也加、菅野美穂、菊地凛子、
岸ユキ、北川景子、北乃きい、木南晴夏、木野花、キムラ緑子、京野ことみ、国仲涼子、倉科カナ、栗山千明、黒川智花、黒谷友香、
小西真奈美、小林聡美、小雪、
坂井真紀、酒井和歌子、佐々木希、沢尻エリカ、沢田亜矢子、椎名法子、志田未来、篠田麻里子、篠原ともえ、志穂美悦子、釈由美子、白石美帆、
杉咲花、杉田かおる、鈴木亜美、鈴木杏樹、鈴木紗理奈、関めぐみ、千堂あきほ、
高樹澪、高橋ひとみ、(多岐川)華子、滝沢沙織、瀧本美織、武田久美子、立石涼子、多部未華子、壇蜜、土屋アンナ、遠山景織子、徳永えり、
戸田恵梨香、とよた真帆、鳥越まり、トリンドル玲奈、
仲里依紗、中島美嘉、中田有紀、中山忍、夏菜、七瀬なつみ、根岸季衣、猫背椿、
倍賞千恵子、長谷直美、濱田マリ、原沙知絵、原幹恵、波瑠、春木みさよ、比企理恵、ひし美ゆり子、藤田朋子、藤山直美、藤原紀香、星奈優里、
星野知子、堀ちえみ、堀内敬子、本上まなみ、本田望結、
前田愛、前田美波里、松尾れい子、松下奈緒、松下由樹、眞鍋かをり、馬渕英里何、真矢ミキ、真理アンヌ、三倉佳奈、三倉茉奈、観月ありさ、
宮地真緒、宮園淳子、宮武祭、宮武美桜、美山加恋、村川絵梨、室井滋、本仮屋ユイカ、桃井かおり、森口博子、
矢神久美、薬師丸ひろ子、保田圭、安田成美、矢田亜希子、矢部美穂、山口いづみ、山口智子、山田優、山村紅葉、山本未来、遊井亮子、由紀さおり、由美かおる、
蓮佛美沙子。
金井茂と市川右近は改名してたな。
●大河未出演の現役男性俳優!(アイウエオ順)
浅野忠信、阿部力、安藤政信、飯野おさみ、石垣佑磨、石田純一、石田卓也、泉谷しげる、市川右團次、市川和宏、井上正大、入江雅人、
岩城滉一、内田裕也、宇仁菅真、梅宮辰夫、えなりかずき、遠藤賢司、大浦龍宇一、大谷亮平、大鶴義丹、大友康平、大村崑、岡田浩暉、織田裕二、
風間俊介、柏原収史、柏原崇、加瀬亮、片桐竜次、加藤晴彦、金井シゲル、金城武、亀梨和也、河相我聞、川久保拓司、神田正輝、
岸祐二、木村拓哉、桐山漣、宮藤官九郎、窪塚俊介、窪塚洋介、久保田篤、倉田てつを、小池徹平、小出恵介、合田雅吏、小松政夫、近藤公園、
斉藤慶太、斉藤祥太、坂口憲二、坂田藤十郎、佐野岳、椎名桔平、塩谷瞬、渋谷哲平、須賀健太、鈴木浩介、世良公則、
高岡奏輔、高木心平、高木万平、高田純次、高橋克典、高橋元太郎、竹内力、武野功雄、田原俊彦、タモリ、椿隆之、ディーン・フジオカ、堂本光一、堂本剛、戸次重幸、
中居正広、長江健次、長瀬智也、永瀬正敏、中野英雄、中村吉右衛門、中村靖日、中山祐一朗、永山絢斗、西山浩司、二宮和也、野村将希、
林遣都、原口剛、坂東英二、坂東玉三郎、左とん平、平賀雅臣、福士蒼汰、藤村俊二、布施博、船越英一郎、本郷奏多、本田恭章、
松尾スズキ、松岡充、松崎しげる、松下洸平、松村雄基、丸山智己、三浦翔平、三浦涼介、水嶋ヒロ、水谷豊、皆川猿時、宮内淳、宮川一朗太、三宅裕司、森山未來、
山口翔悟、山崎賢人、山崎樹範、ユースケサンタマリア、吉岡秀隆、
渡部秀。
いや待って
豊臣秀長でいいじゃん
なんで黒田官兵衛は大河になったのに小六と秀長が無視されるのか
●20年「元禄太平記」
市川染五郎(柳沢吉保)&佐々木蔵ノ介(大石内蔵助)主演
21年「新太平記」
野村萬斎主演
22年「熊本復興企画&女性主人公」で「(立花)宗茂とァ千代」
山田孝之&黒木メイサ主演
23年「来日二百周年記念&大河還暦記念」で「シーボルト」
ダフィット・クロス主演
●これで「戦国前期・幕末明治・近代・江戸時代・室町以前・戦国後期」とバランスが取れ、
第1作の「花の生涯」の様に「大河還暦」で1度リセット。
シーボルトは日独蘭協力で初の外国人主人公。
●2020年は忠臣蔵が大本命。
前の東京五輪の時も「赤穂浪士」だし、
ヒストリアで大石内蔵助を大河でやるなら誰がいいかランキングで佐々木蔵之介が1位という企画もやったし。
江戸が舞台で外国人にも人気と来れば忠臣蔵しかない。
でもどうせなら「元禄太平記」を大河初のリメイクでやって欲しいわ。
これはマスターテープも保存されてない幻の作品だしね。これで17世紀後半のピースが埋まる。
柳沢吉保と大石良雄のダブル主演。2人は同じ1659年生まれなんだよ(柳沢1/10、大石4/24)。
●三谷さんが名誉挽回でまた大河やりたいなら北条泰時より出来たら「新太平記」やって欲しいわ。
NHK的には余り賞賛したくない題材なのかも知れないけど、土方歳三(近藤勇)、真田幸村と来れば次はとう考えても楠木正成でしょ。
上品な泰時よりは三谷さんの口調も生かせるしね。
「義に厚い敗者」に美学というかシンパシー感じてるならそれ貫いて「三谷三部作」として欲しい。評価がどうあれ、尻込みする脚本家が多い中、書きたい奴にNHKとしても頼みたいだろ。
太平記をやったのが「平成3年(1991年)」だから「○○(新元号)3年(2021年)」にやればいいと思う。
年号変わって天皇物扱えるチャンス。
三谷さんで正成は流石に荷が重いので原作をつけたらどうか。
山岡荘八「新太平記」は皇国史観に偏り過ぎてるそうだが話としては面白いらしい。
これを三谷さんが料理すればいい意味で中和されると思うのだが。
●22年「宗茂とァ千代」は文句無しの題材。原作は童門冬二「小説立花宗茂(全2巻)」が良い。
●外人なら断然シーボルト。外国人俳優陣や国際都市出島や海外ロケを実現する予算通すには大義名分が要るしね。
●NHKももう流石に「戦国幕末の無限ループ」じゃ視聴率稼げないと気づいてるだろう。
少し訂正。
●三谷さんが名誉挽回でまた大河やりたいなら北条泰時より出来たら「新太平記」やって欲しいわ。
土方歳三(近藤勇)、真田幸村と来れば次はとう考えても楠木正成でしょ。
上品な泰時よりは三谷さんの口調も生かせるしね。
「義に厚い敗者」に美学というかシンパシー感じてるならそれ貫いて「三谷三部作」として欲しい。評価がどうあれ、尻込みする脚本家が多い中、書きたい奴にNHKとしても頼みたいだろ。
太平記をやったのが「平成3年(1991年)」だから「○○(新元号)3年(2021年)」にやればいいと思う。
年号変わって天皇物扱えるチャンス。
三谷さんで正成は流石に荷が重いので山岡荘八「新太平記」を原作としてつけたらどうか。
正成役を「小泉元首相の息子」小泉孝太郎が演じれば大変な話題になるだろう。
「小泉孝太郎は駄目」というなら以下の「凄み(狂気?)を秘めた男優10選」から選べば良い。
大森南朋、沢村一樹、佐々木蔵ノ介、伊勢谷友介、渡部篤郎、伊藤英明、堤真一、阿部寛、高橋克典、三上博史。
●「信長の八大宿敵」ー「斎藤義龍、今川義元、浅井長政、朝倉義景、本願寺顕如、足利義昭、上杉謙信、武田信玄(か勝頼)」。
●「秀吉の八大宿敵」ー「明智光秀、柴田勝家、毛利輝元、徳川家康、長宗我部元親、島津義弘、北条氏政、伊達政宗」。
●「北の狼」上杉謙信ー伊達政宗
「唯一人の女の為に」浅井長政ー柴田勝家
「裏切りの星」斎藤義龍ー明智光秀
「最強軍団」武田信玄(か勝頼)−島津義弘
「ナルシスト」今川義元ー北条氏政
「滅びの名門」朝倉義景ー長宗我部元親
「戦略家」本願寺顕如ー徳川家康
「大義の為に」足利義昭ー毛利輝元
こんな対比が出来ますね。
少し訂正。
●「信長の八大ライバル」ー「斎藤義龍、浅井長政、朝倉義景、本願寺顕如、足利義昭、毛利元就、上杉謙信、武田信玄(か勝頼)」
●「秀吉の八大ライバル」ー「明智光秀、柴田勝家、毛利輝元、徳川家康、上杉景勝、長宗我部元親、島津義弘、北条氏政」
●こう対比出来る。
「越後の龍」上杉謙信ー上杉景勝
「お市の夫」浅井長政ー柴田勝家
「下剋上」斎藤義龍ー明智光秀
「最強軍団」武田信玄−島津義弘
「男の意地」足利義昭ー北条氏政
「滅びの予兆」朝倉義景ー長宗我部元親
「戦略家」本願寺顕如ー徳川家康
「名門の人徳」毛利元就ー毛利輝元
●「信長の十大宿敵」ー「武田信玄、浅井長政、上杉謙信、毛利輝元、斎藤義龍、足利義昭、朝倉義景、本願寺顕如、三好三人衆、今川義元」
●「秀吉の十大宿敵」ー「島津義弘、柴田勝家、上杉景勝、毛利輝元、明智光秀、雑賀孫市、伊達政宗、徳川家康、長宗我部元親、北条氏政」
●こんな対比も可能!1本物語が出来そう!
「最強軍団」武田−島津
「お市への愛」浅井ー柴田
「義の男」上杉
「王者の風格」毛利
「下剋上」斎藤ー明智
「レジスタンス」足利ー雑賀
「北の狼」朝倉ー伊達
「天才戦略家」本願寺ー徳川
「滅びの予兆」三好ー長宗我部
「ナルシスト」今川ー北条