1 2019/08/20(火) 00:28:56.30
2底名無し沼さん2019/08/20(火) 00:29:09.44
熊とか怖くないかな?くまんこは好きだけど
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
秀岳荘ってステラリッジとかレンタルしてるのかな?
ツエルトって大人二人で宿泊可能なの?
利尻島周辺に猛烈な雨が降ってるようだな。 心配だわ。
カムエクで遺体発見って新聞に書いてあるね
今年なんか事故多いね
カムエクは人食い熊が何度も人襲ってるから登山禁止となってるのに
その後登ったなら仕自業自得
それ以前の人がみつかったなら気の毒に
8月14日に赤岳日帰りしたんだけど銀泉台に駐車した場所にストック2本置いて来ちゃったよ
エバニユーのガンメタ色のポールだよ
マジ残念だ
チキショー!
怖いなあ
カムエクは200名山だから、まだまだ人は増えるだろ
>>24
銀泉台管理してるNPOかむい、に聞いてみれば?
大雪山国立公園連絡協議会でもいいし >>26
ありがとう
無事有ったとして、それを取りに行く燃料と時間の消費を考えると、もっと軽くて良いの買えそうなんだ。
初めて買って世話になった物なだけに、つまらんことだが書いてしまったぜ(^^
わいわいヤろうや >>28
確かに怖くないけどヘド吐くほどげんなりする山行だな→50人パーティー >>31
出だししか見てないがゲリキャン&ソロキャンじゃねえか
自分はそっち側から登山に入ったのでそういうの散々やった
確かに楽しいは楽しいのだけど、カヌーとか登山とか何かしらアクティビティをセットにしないと飽きるぞ
一日中焚き火しながら飲み食いしてるだけになる >>33
このスレで言うのもなんだがカヌーのことなら何でも聞いてくれ >>34
カヌーガイドはなぜあんなに危険危険って言うんだ?事故があったらどうする?とか。まともに話聞いてたらマイカヌーで一人早朝の湖に漕ぎ出す、なんてのは自殺行為みたいにおもえてくるわ。
ガイドツアーに参加した人が、ガイド無しで遊び出すのを牽制してるだけじゃないのか。 湖とかの静水で遊ぶならライジャケつけてれば死なないと思うだろうけど
北海道って水温マジで低いから真夏以外はいつでも低体温症の危険がある
一人でカヌーひっくり返しても元に戻せるなら好きにしたらいいよ
そうそう。こういう>>36みたいな上から目線の説教が多い。オレは訓練を受けているから決定権もあるしな、みたいな。
(悪く思うな36)
そんなこといったらどんな趣味も危険だろ、と。週末は一人でドライブ♪うふ。っておい!薄暮時は事故率高いぞ。死ぬぞ。って言わんでしょ。
カヌー単独事故も趣味のドライブの単独事故も本質的には変わらんでしょ。車のほうが免許あるぶん罪深いしな。なんて言ったら乱暴か。きっと論破されるな。てへ。こういうことにはガイドの方々は本当に弁が立ちますので。
スレ的には山も一緒だそ!濡れたら低体温症になるぞ!どんな低山にも雨具持っていけよ!岩場で滑って転んで頭打ったら死ぬぞ!ビブラムソールだからって安心するなよ!コケが剥がれてコケと一緒に滑るからな!もう山なんか行くのやめちまえ! 1人乗りのカヌーはひっくり返ったら初心者だと抜け出せないことがあるて聞いたことあるけど。
山で携帯トイレ等でウンコしたブツを持ち帰る際、一番臭わない密封グッズ教えて!
ちなみに携帯トイレ使用未経験者です。
18歳高3女子です。
携帯トイレにウンコする時って同時に出るおしっこはどうやって回収すればいいのでしょうか。
前と後ろで2個使用するのでしょうか。
>>41
防臭袋 BOS トイレセットでぐぐれ
これは全くと言っていいほど臭いが漏れない ちなみにモンベルのやつはウンコじゃない何か別の臭いに変換されて漏れる
>>43
おじさんが直飲みしてあげるよ
うんこは勘弁な 有珠山って外輪山までしか登山道ないけど、頂上には行けないのですか?
携帯トイレの密封性は問題ないレベルだと思うけどやっぱり抵抗あるのはあの人肌のぬくもり感だな
生まれたてのあれを服とか食料と一緒にザックに入れるのがイヤすぎる
ザックに外付けできる専用ポーチが欲しい
ピニル袋に入れてバンジーコードで外付けしてるよ
携帯トイレに限らず、ゴミ系は外
バンジーコードないザックだったから、自分で四苦八苦してつけた
>>46
サンクー(^^
すごい沢山の種類の防臭袋ラインナップだね
ヲレなりに選んで買うわ。 使用済みのウンコ袋をザックに入れられないようじゃまだまだだな、俺は下山後は車の後部座席に置いて家まで持ち帰ってる
>>54
登山口の携帯トイレ回収ボックスに入れて帰れよ… 2019のトイレマップ見てないけど回収ボックス増えてないの?
>>58
アポイにはあったぞ
あと羅臼くらいしか記憶ないな
利尻もあったっけ? >>62
幌加にボックス置かれたのかな
ニペは十六の沢にもボックスあったような(うろ覚え)
まあ、半永久的に回収されなさそうだな…… グーグルの記事に、
内地の山のテント場で、不在中にテントまるごと撤収されかっぱられる盗難が多発してるんだな
本当に悪魔野郎って居るんだな。やれやれだぜ。
羅臼岳の羅臼平とか斜里岳の馬の背とかもさ、荷物デポして山頂行くの多いじゃん
ああいうの見てても思うんだが、北海道はもちろんヒグマを呼ぶ危険性もだけど、単に自己管理できてないのがアクシデント起きて騒いでるだけ
山だと荷物放置しても大丈夫だと思った根拠を逆に聞きたいわ
目の届かないとこに荷物放置していなくなっちゃうのだからさ
盗まれたー!!じゃねえよ
草生える
羅臼平ってわざわざ羆寄せ付けない用のフードコンテナまで設置してあるのにデポしていくバカなんかおるん?
山頂まで大した登りもないやんけ
そんなん背負っていけない奴が登山したらアカンで
>>66
いるんだよ
驚くことに若いやつほどデポする
学生パーティーだとほぼ100%ってくらい
雌阿寒→阿寒富士でさえ担げないのもいるくらい ザック30kgくらいにしとけばデポしても盗まれないぞ
そんな無能のザックの中身はお察しだしな
誰も買ってくれん
日帰り装備でザックデポする意味が分からん
縦走装備で北鎮とか白雲とか富良野岳でデポはあるけど
人間に盗まれるリスクと動物に荒らされるリスクがあるからな
銀泉台層雲峡間の路線バスでなぜか普段より100円高かった。なぜ?
道北バスに電話で聞いてみてくれよ
それ間違ってると思う
なんでいつも走ってる路線バス使用なのに協力金取られるの?
>>76
確かに
誰が頼んだ訳でもないバスなのにな
車で行かせろよ 大雪積もっちゃったんで、今週末紅葉見れそうなところはどこかないかな。
明日層雲峡行こうと思ってるけど夏タイヤじゃマズいかな?
層雲峡到着、気温9度、公共駐車場近辺爆風、チラッと星が見えてる
今日は登るの無理っぽいね
明日に期待して今日はここで待機
登山情報入れば流します
本日銀泉台行き路線バス6時の便運休の可能性あり
レイクサイト行きは層雲峡バスターミナル7時が運行
高原温泉方面は動く模様
層雲峡近辺強風時折雨、夏タイヤで問題なし
旭岳、黒岳ロープウェイ強風により運休中
黒岳積雪15cm旭岳もたぶん同じ、冬装備が必要、北海道警察旭川東警察署が登山中止を検討してくれとの事
銀泉台線通行止め、高原温泉開通中
愛山渓温泉雪なし、凌雲閣前チラ雪、十勝連峰雪景色
紅葉登山は沼巡りか愛山渓温泉近辺しか無い様な感じ
以上まとめ
>>93
ありがたい
来週から幌尻と十勝に登る予定なんだけど一応軽アイゼン持っていきます 毎年恒例の本州の100名山ハンター遭難か
今日は大雪山系快晴ですよ皆さん
愛山渓からスキー担いで登って行った方が居ます
愛山渓の上の沼ノ平とか雪原になってて紅葉全く無しw
>>102
北大生だったかな? 山レコかどこかに、積雪期の記録を見たことある。2月か3月だったような。
雪があれば意外と簡単な印象だった。 つまんねー突っ込みしてないで
答えわかるのなら教えてあげろよ