いい医者、いい病院はどうやったら見抜けるのか? 現役の女性看護師4人(経歴は以下)に、信頼できる医者や病院の見抜き方について本音で語り合ってもらった。
Aさん(32)都内総合病院整形外科勤務
Bさん(39)都内大学病院泌尿器科勤務
Cさん(40)千葉県総合病院消化器内科勤務
Dさん(28)埼玉県総合病院健診センター勤務
A:過度に清潔すぎたり、爪を手入れしている医者は、自分本位なタイプが多い気がします。六本木のネイルサロンに通っている男性医師がいるんですけど、患者への当たりがきつくて、嫌われてる。基本、自分が偉いというスタンス。
D:以前働いていた美容整形外科にも同じタイプがいました。シャネルにエルメスと、全身をブランドもので固めた女医さんでしたが、着飾ることに一生懸命で、医師としてはからっきし。脂肪吸引の手術をしている時に患者の呼吸が荒くなってきて、「どうしたらいい?」って看護師に泣きついていた。
C:私の経験上ですが、外見でいえば、白衣はヨレヨレで髪の毛はボサボサという医師は、信頼できる気がします。患者に全力で向き合っていると、自分のことはどうでも良くなるんですよね。もちろん不潔じゃない程度のヨレヨレ具合ですが。
B:うちの病院の心臓外科にゴッドハンドと呼ばれる名医がいますけど、本当にそんな感じ。いつも白衣がヨレてて、お洒落にはまったく気を遣っていない。毎日、患者のことを100%考えているんでしょうね。
C:決めつけはいけないけれど、地方のあまり有名じゃない国立大医学部出身者は、努力家が多い気がします。都会の私大の医学部に行けるほど裕福じゃない、だけど医者になりたいから、頑張って国立に入ったっていう。そういうドクターは、看護師や患者に対しても、上から目線でモノを言わないし熱心です。
D:学歴や学閥で他の医者と戦えない分、技術で勝つしかないっていうことを分かってるんですよね。
B:逆に、技術がないのになんでもやりたがる先生は本当に危険。手術して取り返しがつかないことになったらどうするのって思う。
A:自分ができないことは「できない」と患者にちゃんと伝える医者は、信用できると思います。うちの病院で、ベテラン医師が「僕は股関節の手術はあまり得意じゃないから、専門のいい先生を紹介します」と言うのを聞いた時は、すごく感動しました。
C:手術室は医療ミスに近いトラブルなんて日常茶飯事ですよ。この間もウチの病院で、肺の手術中に動脈を傷つけて、あっという間に大出血。手術室が騒然としたそうです。ガーゼとかで止血しているうちに一瞬だけ容態が落ちついたので、「今、少し落ちついたから、上に上げちゃおう」って、病棟にむりやり戻してしまったとか。手術室で亡くなると事故扱いになり、警察署に書類を提出したりしなければいけないから面倒らしいの。
A:状態が一時回復した段階で病棟に上げてしまうケース、よく聞きますよね。
D:健診センターだと、検体の採取ミスとか、採取に係わるミスはかなり多いです。ついこの間も、子宮頸がんの検査で細胞を入れたガラス器具を割ってしまい、「もう一度採取させていただけませんか」ってお願いしてる医者がいたっけ。採血する時に神経を傷つけちゃって、痺れを訴えてきた患者さんもいました。
B:そういうミスした時の対応で病院の体質がわかりますよね。病院経営のために保険の点数稼ぎの治療ばかりしている病院も多いし。看護師から見ると「この検査、本当に必要?」って思うこともしょっちゅう。
以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20190918_1449513.html
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
Aさん(32)都内総合病院整形外科勤務
Bさん(39)都内大学病院泌尿器科勤務
Cさん(40)千葉県総合病院消化器内科勤務
Dさん(28)埼玉県総合病院健診センター勤務
A:過度に清潔すぎたり、爪を手入れしている医者は、自分本位なタイプが多い気がします。六本木のネイルサロンに通っている男性医師がいるんですけど、患者への当たりがきつくて、嫌われてる。基本、自分が偉いというスタンス。
D:以前働いていた美容整形外科にも同じタイプがいました。シャネルにエルメスと、全身をブランドもので固めた女医さんでしたが、着飾ることに一生懸命で、医師としてはからっきし。脂肪吸引の手術をしている時に患者の呼吸が荒くなってきて、「どうしたらいい?」って看護師に泣きついていた。
C:私の経験上ですが、外見でいえば、白衣はヨレヨレで髪の毛はボサボサという医師は、信頼できる気がします。患者に全力で向き合っていると、自分のことはどうでも良くなるんですよね。もちろん不潔じゃない程度のヨレヨレ具合ですが。
B:うちの病院の心臓外科にゴッドハンドと呼ばれる名医がいますけど、本当にそんな感じ。いつも白衣がヨレてて、お洒落にはまったく気を遣っていない。毎日、患者のことを100%考えているんでしょうね。
C:決めつけはいけないけれど、地方のあまり有名じゃない国立大医学部出身者は、努力家が多い気がします。都会の私大の医学部に行けるほど裕福じゃない、だけど医者になりたいから、頑張って国立に入ったっていう。そういうドクターは、看護師や患者に対しても、上から目線でモノを言わないし熱心です。
D:学歴や学閥で他の医者と戦えない分、技術で勝つしかないっていうことを分かってるんですよね。
B:逆に、技術がないのになんでもやりたがる先生は本当に危険。手術して取り返しがつかないことになったらどうするのって思う。
A:自分ができないことは「できない」と患者にちゃんと伝える医者は、信用できると思います。うちの病院で、ベテラン医師が「僕は股関節の手術はあまり得意じゃないから、専門のいい先生を紹介します」と言うのを聞いた時は、すごく感動しました。
C:手術室は医療ミスに近いトラブルなんて日常茶飯事ですよ。この間もウチの病院で、肺の手術中に動脈を傷つけて、あっという間に大出血。手術室が騒然としたそうです。ガーゼとかで止血しているうちに一瞬だけ容態が落ちついたので、「今、少し落ちついたから、上に上げちゃおう」って、病棟にむりやり戻してしまったとか。手術室で亡くなると事故扱いになり、警察署に書類を提出したりしなければいけないから面倒らしいの。
A:状態が一時回復した段階で病棟に上げてしまうケース、よく聞きますよね。
D:健診センターだと、検体の採取ミスとか、採取に係わるミスはかなり多いです。ついこの間も、子宮頸がんの検査で細胞を入れたガラス器具を割ってしまい、「もう一度採取させていただけませんか」ってお願いしてる医者がいたっけ。採血する時に神経を傷つけちゃって、痺れを訴えてきた患者さんもいました。
B:そういうミスした時の対応で病院の体質がわかりますよね。病院経営のために保険の点数稼ぎの治療ばかりしている病院も多いし。看護師から見ると「この検査、本当に必要?」って思うこともしょっちゅう。
以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20190918_1449513.html
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/