◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

インターネットすごいものになる!!←幻想だったよね ネットに代わるものはないんかYouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1404315864/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:44:24.88 ID:iEYVKyRC0

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20140627/567347/?ST=lite
ネット普及は「使えない」ではなく「使わない」ことが課題
2014/07/02

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:44:45.59 ID:8D7tXlhn0
2

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:49:10.32 ID:6kKGJMQk0
いつまでTCP/IPなんだろうね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:49:39.15 ID:iEYVKyRC0

現実と何も変わらなかった

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:50:34.74 ID:t2mNIz090
うんこ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:51:03.51 ID:x7zBSkXs0
お前まだ「そっち」にいるの?早く「こっち」来いよ
すげーぞ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:51:41.62 ID:3MFPxQ3c0
海外ではネットのお陰で海賊党が議会に議席取るまでになったけど

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:52:15.04 ID:R3Qsi8NJ0
>>4
ほんとこれ
2005年ぐらいまではまだ非現実感あったのにな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:53:18.38 ID:iEYVKyRC0

>>6
どこにあるの?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:53:39.74 ID:lOqHwHBq0
俺みたいな馬鹿と暇人の遊び場でしかない

11 :仲間邦雄p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/07/03(木) 00:54:15.73 ID:dTbPDPwn0
>>1,2,3,4,5,6,7
どう考えても今後20,30年でインターネットは変貌するだろ ゲーム業界、テレビ業界を壊滅させた張本人なんだから

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:54:17.15 ID:2IrEOxvx0
家にいながら金稼げて助かってる
それぐらい。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:54:55.16 ID:iEYVKyRC0

>>11
意外とグタってそう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:55:04.44 ID:DjzZMXMQO
>>10
金持ち無職とかな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:55:10.28 ID:fg2vctGy0
俺なんかもう日常の一部としか見れんが能動的に動いてる人から見たら
まだまだ興奮できる要素が埋まりまくってるらしいけどね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:55:26.17 ID:PP8LVUhg0
バカとゆとりのネット使用を禁止すればまだ面白くなる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:55:47.94 ID:a95Wyxdfi
普及して普通の人が普通につまらないこと言うからノイズだらけになった
検索しても普通の人の普通のつまらない有象無象のノイズが邪魔をする
すごい人が面白いことをやり続ける土台を作らなければすごいものにはならなかったんだ
あとのまつりだ
もうおわりだ
劇的な終末などなく
ただゆっくりと腐ってゆく

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:56:30.79 ID:g+X/JBNQ0
スマホでみるインターネットとコンピュータで見るインターネット
違う

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:56:33.44 ID:o1EY7QUS0
凄かろう
東京と名古屋と静岡の人間がタダみたいな費用で
夜な夜なディスカッションできるようになったんだ
魔法の技術だよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:59:14.44 ID:iEYVKyRC0
代わりのものはないんかいな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:59:55.01 ID:u+VgPf2G0
iモード

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:00:31.53 ID:F1EDO6pz0
代わるものがないんだからすごいじゃん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:02:12.13 ID:b59Xquf20
ここ最近盗撮&晒しが当たり前になってて
義務教育でネチケットについて学ばせないといけないレベルだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:02:48.51 ID:XJfja8JA0
フリーネットみたいのやっといたへうが面白いのかも

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:03:40.88 ID:XYK3ufrm0
ぶっちゃけエロだけでいい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:04:40.80 ID:6kKGJMQk0
昔のアングラを味わいたいならtor専用サイト見るといい

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:05:25.40 ID:nNEvQ8yN0
だって回線の向こうにいるのがお前らじゃ・・・

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:07:25.95 ID:pC4KkT210
どうすればパチンコを駆逐できるかと同じで
ネットより面白く利便性のあるものが生まれれば自然とネットは自然消滅する

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:07:53.72 ID:sHgzmuWj0
>>17
お前の妄想するすごい人などいない、目を覚ませ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:08:10.88 ID:o1EY7QUS0
メールのない仕事風景が思い出せないくらいには
社会を変えてるわけだが何がそんなに不満なんだ?
まさか無職?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:08:21.30 ID:ynODjDQB0
ネットでもリアルでも一般人お断り小規模コミュニティですごいのはあるぜよ

それよりアングラ文化気質の人達が何処へ移ったのか知りたい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:08:39.46 ID:TGQ9OSey0
量子コンピュータ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:09:27.97 ID:3S0vMNWA0
すごいよ、中毒性が

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:09:56.39 ID:iEYVKyRC0
>>26
そんなあるか?
数がとんでもなく少ないイメージ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:10:18.86 ID:75Mo3+5O0
IPv6とかNGNとかなんだったの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:10:32.40 ID:zrNZCvQ90
いやいやいや、実際に凄いものになったろ
あらゆる予約がネットで出来るようになり、ネット通販で欲しいものが何時でも注文出来
クリエイターは音楽や動画、小説をレコード会社や出版局を通さずに全世界に見てもらう事が出来
テキスト通信を全国どこでも送受信できるようになり
ネットとGPSを利用してナビ昨日、健康管理まで出来るようなった
お前らがボーっと過ごしたこの10年は間違いなく歴史に名を残す10年だったわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:11:33.82 ID:LCJeHsIk0
新宿焼身自殺の件ではいろいろ知れてよかった

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:11:44.23 ID:IVaiV5FL0
バカやキチガイを量産するだけになっちまったな日本のネットは

結局暇潰しが増えただけ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:13:37.46 ID:LCJeHsIk0
>>36
それにも慣れて普通になっちゃったのかねー
とか考えてボーっとしてる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:14:09.16 ID:pbHQiDkb0
情報が質量を持たなくなって
完全に第2の世界が出来た感じだからな

歴史的なターニングポイントが明確にどこかってのはともかく
すごいことだと思う

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:14:39.02 ID:iEYVKyRC0
VR(仮想現実)もなんかイマイチなんだよな

42 :ハルキスト ◆Dc8fog84qk :2014/07/03(木) 01:14:46.91 ID:RDEymiWb0
>>38
あなたがそういうところしか見てないだけでしょ笑

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:16:40.22 ID:2M9fF2hI0
ゲーム機の調子が悪かったので工場出荷状態に戻しで再起動したら、自動でクラウドから設定データ拾ってきて
環境が再構築されたでござる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:18:01.41 ID:HdGo5yL90
>>17
そう思うなら多分君はその輪には入れないよ
その面白い事を見る事も無く、ツマラナくなったって嘆いて終わるだけ

昔が面白かったと言う時代はjunet時代の最初期なのかな?
それともパソコン通信?
それすらも知らないんだろ?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:19:33.11 ID:o1EY7QUS0
こんなもんかと思ってる層の見識の狭さが浮き彫りになるスレ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:21:53.32 ID:zrNZCvQ90
この2chや各種ソーシャルメディアもそうだわ
かつては情報は発信者であるマスコミが一手に握ってて、それを批判するのもマスコミだったが
今はネットがあるから情報の検証が深くなり、より正確な情報を精査できるようになった
まぁここは個人の能力に依存するけどね
15年前は
情報はテレビや雑誌の情報を鵜呑みにし
流行もテレビや雑誌の情報を鵜呑みにし
ナビには10万単位の金がかかり
個人向け携帯端末は糞高く今のように天気や地図機能も無く一般人は持たない
待ち合わせは事前連絡のみ
出会いもテレクラみたいな有料業者のみ
エロ本をガキが欲しけりゃ神社や河川敷を探索
ゲームの攻略情報はゲーム雑誌や攻略本便り、おまけにたまにデマが流れて苦労する
引きこもりになればテレビを見るくらいしかやる事が無い
同じ趣味趣向を持った相手と合うにはイベントとか文通で合うしか無い
今でも15年前の生活をしたいかと聞かれるとNOだね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:22:36.25 ID:6kKGJMQk0
もしも完璧な翻訳機ができたら更にネットの世界が広がるかな
言語に依存してサイトを選ぶ必要が無くなるから本当の意味でインターネットに国籍が無くなる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:23:19.04 ID:H9PTys4F0
SNSが流行りだしてから一気につまらなくなったな
完全に現実の延長の場になってしまった

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:24:07.75 ID:o1EY7QUS0
>>46
製品の寿命が縮まり消費サイクルが早まったのだけはあかんと思う
アイデア出す側の能力を超えてしまって四苦八苦してる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:27:06.31 ID:caOrC3Ri0
>>46
15年前じゃなく20年前じゃない?
99年なんてガキでもケータイかピッチ持って出会い系やってた時代だぞ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:27:31.91 ID:bErwapT+0
モテる奴はよりモテるようになり、稼げる奴はより稼げるようになった。
負け組は負け組で集まってルサンチマンの投げ合い。
今まで物理的距離によって競争が発生しなかったのに日本中、世界中で競争するようになった。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:27:57.95 ID:nlN961SM0
人との繋がりが近くなりすぎた
昔は近くなるのが良いと思ってたんだがな・・・

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:28:11.99 ID:ZbeL9fk10
あまり革新的な感じではなく
必然というか仕方なくこうなってしまって
つまらない感じね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:28:17.72 ID:ouv+Im1F0
審判になるな
観客になるな
プレーヤーになれ
それが楽しく過ごす方法さ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:28:57.58 ID:XJfja8JA0
Twitterとかで炎上とかやってるが馬鹿みたいに名前だして分かりやすくして自分の馬鹿さを叩かれてるのにあたかも自分は悪くない衛護してーな。あれ見てるとな
あーまたかってなる。それに群がって間違ってる本人を持ち上げて衛護してる人がいるのにも驚いてる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:28:59.06 ID:zrNZCvQ90
>>49
逆言えば発展途上だから進歩が早く次々に新しくより使い勝手の良い物が出来るからとも言える
液晶とか初期とかエコポイントで勝った奴がアホかと思うほど今いいもんが出てるし
ネット端末も同じように、より高度で新しいものが出来るようになれば、高性能な端末が必要になる
1年でCPUクロックが倍になってた00年台前半みたいなもんだろ、今は
後数年もすれば出来る事も固まってきて安定すると思われ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:31:25.87 ID:zrNZCvQ90
>>51
知る事によって不幸にはなってるだろうな
今まで出会いもしなかった労働者の階級同士がソーシャルメディアでお互いの生活を知るようになるんだ
そりゃ不満も募るだろうし、自分の幸せを疑うだろう
ネットの普及前はそういう事は起こらず、せいぜい自分の周り社会と職場だけで世界が終わってた

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:31:51.80 ID:q+Unfr+t0
チャットで相手に何県?って聞いて遠くの県だとすげー感動した

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:33:04.53 ID:S8RROldU0
>>17
2ちゃんに関してはこれだな
面白いこと書ける人はもはや自分のブログなりでやってるから
そういうところ見つけて読者になるしかないわな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:34:36.86 ID:g7FFNadk0
もう頭打ちだよね
これ以上革新的なものがネットで生まれそうにない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:38:24.18 ID:kZZLBM7R0
    「APOLOGINE〜BLEECKER ST」

         作曲:佐橋俊彦



(ロジャー・スミスが完全にバック獲った時にかかった曲)

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 01:39:51.48 ID:iEYVKyRC0
エロ以外ネットだちする

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 02:17:59.67 ID:Jp8I/b6s0
LANケーブル辿って行けば世界のほとんどの場所に行けるんだぞ
十分すごいだろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 02:37:58.12 ID:eP3RSCDl0
十分凄いものなんだが民度がもろに反映されるからジャップランドみたいな後進地域では
言語の壁もあって反知性主義の非人が強烈なノイズで価値あるものまで傷つけてるのは事実だな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 02:42:20.18 ID:QOqElcnP0
約20年前にインターネットで世界が変わると思えた人は、大金持ちになってる例が結構あるんだよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 02:48:00.03 ID:zWQpFbUJ0
>>63
言語の壁がまだ厚いよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 02:54:08.80 ID:d09q0jay0
日本なんかマルチメディア・コンテンツがほとんど無いしあっても高いし
何なんだよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 02:56:51.96 ID:nRVCcfmz0
>>42


ほんとこれ。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 02:57:00.46 ID:WFSYTLn60
まあ、単なる一般人が
全世界に向けて情報を発信できるようになったというのは凄い
見られるかどうかはまた別の問題としても

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 02:57:27.01 ID:vvAx1uofO
言語障壁もあってなかなか世界にとはいかんな
問題は別だが米でもインターネットへの過度な幻想は批判されてるけど

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 03:03:06.59 ID:N2tFAFd00
インターネット初期:世界中の人と繋がって仲良くなれる時代の到来か

インターネット現在:なぜかどんどん内に閉じていって、憎しみ合うためのツールに

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 03:08:01.53 ID:uQrAkqgu0
SNSは他人のくだらない投稿をみてるとその人間に幻滅するね
しかも頻繁に投稿してたりすると確定

73 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited@転載は禁止:2014/07/03(木) 03:42:13.64 ID:U+Xfb/Am0
確かに海外のネット界隈とか全然わかんねーわ
言語の壁ってすごいね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 03:50:00.54 ID:hRnDttTh0
一番意外だったのはネット上の記録がどんどん消えていくことだなぁ。
アナログよりも遥かに早くモノが消えていって誰も正確な記録は覚えていない。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 03:52:56.16 ID:1DrrePLV0
ネットつってもお前らどーせ2ちゃんとエロ動画サイトとAmazonくらいしか使ってないだろ。とんでもねえ情弱だよな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 03:56:25.50 ID:XnocJycc0
今後インターネットはもっともっと発展していく
将来はインターネットという概念はなくなっているかもしれない

次の事を思い出して欲しい

人はあの世の生活をこの世に具現しようとして来たのだ
あの世は即座にに好きなところに移動ができ、遠く離れた人と即座にコミュニケーションができる

この世ではそれができないため車を作り飛行機を作り
電話をはじめとする通信技術を発展させてきたのだ

そしてあの世にはアカシックレコードがある
感の良い人なら気づいていると思うが
インターネットはアカシックレコードの具現作業なのだ

現時点ではインターネットはまだ原始的な段階だが
将来もっともっと洗練されていけば

神の智慧が現れてくる事に気付くであろう

とか本で読んだ事がある

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:03:09.45 ID:b0E7/ge00
>>72
Twitterだな
Facebookはまだ公的な感じがする
前者はダメ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:07:50.07 ID:i179dB0V0
GoogleBOTは元々NSAで開発されたスパイボットで、お前らの発言を収集するスパイ装置
ネットも同じこと

イランの核燃料再処理施設でwindowsOSが暴走して放射能が漏れたこともある

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:09:12.15 ID:FeTMWfsr0
>74
それはよーくわかる
ネットも存外管理できるもんだなと思って萎える

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:10:01.49 ID:i179dB0V0
つまるところ、戦争兵器から自動車などの流通全てをネットを経由して利用することを”強制”することで
あらゆる物を遠隔操作することが可能になる、それがインターネットの目的

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:10:12.12 ID:dk6gaYy60
なによりまさかネトゲがこんなにつまんなくなるとは思いもしなかった

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:11:14.53 ID:S9p1+dof0
やっぱ直接ダイブするぐらいにならんとネットも終わりだと思うわ
結局は相手次第の通信端末だし飽きるよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:13:41.14 ID:cq+CdEU20
もうほぼネットだけで生活できる環境だよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:16:23.96 ID:CLzMqwUg0
>>17
傍観者だったって事やん
他力本願w

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:28:45.04 ID:lYHyGXPx0
初めは色んな可能性があるとワクワクしたが

結局全部管理されて
世知辛い世の中になっただけで
終わり

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:33:52.10 ID:nNEvQ8yN0
>>63
Wifiですがなにか

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:38:02.78 ID:ekhDc/UP0
アホかい
文通しようがメールしようが相手はニンゲンだから一緒だ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:41:29.54 ID:qEXXexWc0
上辺だけで真理を見失った気がするね
昔は不細工でも活き活きしてた人がいたもんだが

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:51:55.11 ID:NgO/WlmH0
ネットが無きゃ生きていかれないよ
気づいたら俺は一日中何かしらモニター見てるし

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:54:16.95 ID:ekhDc/UP0
起きたら真っ先にケンモウ開くのを辞めて
最近はテレビをつけるようにしてるよ
お陰で体調がいい

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:55:54.92 ID:/SrckuXh0
色々と便利にはなったけど
コミュニティとしては面白画像交換会が収束点という感じ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:57:09.34 ID:EPTww4XS0
>>6
レンタルビデオに行かなくても済むようになったのか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 04:59:35.46 ID:jPX+Mg/90
双方向性とか未だに言う奴いるからな…

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 05:04:07.85 ID:EOt688sO0
おまえらもう息切れしてんのかよw
これから面白くなるんだろ




・・え?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 05:06:07.85 ID:EsWxOJfe0
芸能人とやりとりができたり、焼身自殺みたいなのがリアルタイムで画像があがるんだぜ
数クリックで自分の好きなものが買えるしかなり便利になった
ただ開拓されて面白みがなくなったとは思うが

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 05:12:29.62 ID:++R38zAr0
結局日本の空気から逃れることは出来なかった
空気があらゆるところを支配している

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 05:19:27.67 ID:OUZSvR9v0
ネットが凄いものになるというか
実際凄いもので社会や生活にがっちり食い込んでるでしょ
テレビのない社会が現代人が想像つかないように
手塚治虫以前の漫画と以後の漫画のように凄さは当たり前に組み込まれてしまっていている

そういったもののほうが凄いと思うね

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 05:50:04.95 ID:YsbqW6CI0
>>90
俺もそうだわ
中毒にはなりたくないしな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 05:54:20.91 ID:EvskQvsV0
>>51
>>57
ほんこれ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 05:59:51.56 ID:bMH31RGI0
>>36
ID:zrNZCvQ90 みたいな狂信者を見てると、気の毒に思えてくる

要は単に電話と電話帳がより便利になっただけ
情報産業の進化と言えば、それで終わり

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:01:59.17 ID:WJUYpYte0
>>97
大切なものは失って初めて理解するのが人間ですよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:03:49.44 ID:bMH31RGI0
>>40
お前がわかってないだけで、情報は質量に支えられてるから
ハードウェアなしでどうやって通信してるんだよw

で、ハード的な制約がある以上は、いずれは情報の制限もなされるだろうし
ドイツなんかだと現時点でも国外のネットは限定的にしか見れないからね

>>51>>57については、SNS見てても思うが、同類同士が集まって行って村社会を形成
現実と変わらん状態になるまであと一歩だよ、彼らが彼ら自身以外に興味が無いのは変わらんし
見たくない情報を見ないのがインターネットだよね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:04:54.25 ID:I6n0WWKM0
>>45

15年前にも普通にネットやってたし翌年には2chにも書き込みしてたんだけど

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:05:37.31 ID:/q1ZVvLN0
ここまで大衆扇動装置になるとは思わんかったな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:05:53.17 ID:bMH31RGI0
>>17>>59>>97>>101
既に、「本当に大事な情報であれば」「本当に儲かるような話であれば」
ネット上に流さなくなってるよ
ネット上に溢れかえる情報は、井戸端会議あるいは、井戸端会議を続ける部類を養分にするためのエサ情報

>>1にもあるが、いかにして情報漏洩を防ぐのかが大事だし
そういう意味では、最初からネットにつながないってのも大事になる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:07:43.69 ID:STFG80Q5O
ドラッグと一緒でカルマの加速

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:10:08.27 ID:bMH31RGI0
>>19>>45
19なんかは、電話会議システムの時点で30〜40年以上前からあったよ
コストが下がったと言えば下がったけど、結局、本当に重要な会議については、盗聴や漏洩の無い形を選ぶから、
一般回線を使って通信ってのは、あんまし
特に19がLINEやらSkypeやらを使ってるなら、筒抜けだよ
やるなら専用回線を引いてやるべきだけど、
東京大阪間の専用回線だけで、イニシャルコストもランニングコストも19の予想の2〜3桁上の予算になるよ

>>104
テレビ以下であり、テレビ以上って感じ。結局のところ大多数は宣伝どおりに踊る

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:10:58.65 ID:NZgwmAcV0
テレビよりはマシだって

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:11:58.91 ID:YsbqW6CI0
>>103
黎明期を体感してて、それを本気で言ってるならちょっと無感動過ぎないか
ネット上でも情報隠蔽し始めたのはここ最近のことだし

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:14:02.83 ID:bMH31RGI0
日本語のインターネットが面白かったのは2005年までかと
そこまでならネットで出会うのとかも普通に面白かった

2005年以降は企業が大暴れしすぎ〜
2007年以降は池沼が大暴れしすぎ〜
って感じで、直近10年でネットはゴミみたいなものになっていった

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:15:03.17 ID:oD3rvqRp0
>>110
オカマかよw

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:16:51.43 ID:iqtax38n0
インターネット家電の時代が来るとか大嘘だったな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:17:19.69 ID:yuq9RTxP0
テレビ観てるとあまり贅沢は言えないわ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:17:33.14 ID:I6n0WWKM0
>>109

いや俺別にこのスレで何も主張してないんだけどw

西暦2000年以前にはネットがなかったから情弱だったという説が嫌いなだけ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:19:35.71 ID:bMH31RGI0
>>112
ぶっちゃけ、自分んちの家電情報を企業のクラウドに渡すとかありえんだろ
まあ、それ以上に、仕事の情報とかで他社クラウドサービスを使うとか正気の沙汰と思えないし

いずれにしても、如何に限定的にネットを使い、そしてネットから離れるか
の境界線をそれぞれが確立するのが次の時代じゃないの

それと同時に、ドイツみたいに中国みたいに、どちらかのように、海外に接続しづらくなっていくだろうけど

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:20:01.47 ID:I6n0WWKM0
レスアンカー間違えた

>>46宛ての話ね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:21:39.78 ID:bMH31RGI0
>>114
まあWindows95とかMacOS7.5でも普通にインターネットしてたわな
当時は手作り感あふれるサイトが多くて面白かった
それ以前も通信自体は普通にあったわな
1980年代で既に情報ネットについては論じ合ってたわけだし、面白い論文も80年代に多かった

>>46みたいなのは子供なんだろな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:22:35.09 ID:zJg1/TiS0
インターネットで世の中が良くなったかって言われると微妙
景気は悪化してるし

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:24:52.74 ID:bMH31RGI0
景気の悪化とインターネットは直接関係ないんじゃないの
よくIT化で人件費が削減されていった、って言う論があるけど
それは新しい雇用創出に移行しないことが原因だったり
富の再分配や税の使い方に問題があったり
前世紀系の人が前世紀のやり方に固執して
ネット関係なく、新しい方法の模索には移行しないからじゃないかな

とはいえ、今はネットの負の側面が加速してるから、職につく前から逃げてる人も多いとは思う
上手く使えば、雇用条件の改善に有用な情報交換とかもありうるのになあ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:26:07.49 ID:g+X/JBNQ0
ネットの空間がどんどん内向きになってる気はする
国籍も身分も関係無いって建前だったのに
むしろ同類でかたまってカルトに先鋭化していく感じ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:26:09.29 ID:zJg1/TiS0
引き篭もって金使わないで遊べるようになったのは景気悪化と関係ありそうだけどね
明らかに外で金使う人減ったでしょ、車離れとかもよく言われるし

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:26:18.96 ID:YsbqW6CI0
>>116
納得した
本当にただ掲示板があったって言っただけか

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:27:06.96 ID:uQrAkqgu0
グローバリズムっていう視点からみればネットもその一端を担っているとは思うが

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:29:09.06 ID:bMH31RGI0
>>18>>120
同意

>>121
それは、政府の失策が大きいかと
産業を先行させずに通貨価値の引き下げとかアホかと思った→実際アホだった
通貨価値の引き下げから産業賦活を考えているのならアホだが、その上税を優先させるとか池沼かと思った→池沼だった
で、大本営発表ばっかりっていうね
パワー系池沼世襲政治は、ネットの力(  笑  )でも止められないよ、という前例が出来ただけ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:29:08.89 ID:8+sFNng30
監視ツールとしてすさまじい威力発揮してるな
俺たちには関係ないところで

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:29:10.00 ID:I6n0WWKM0
>>120

あー分かる

海外のサイトなんかほとんど見なくなったしな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:29:28.04 ID:4XdpgAbI0
頭良い人同士がつながって知的空間を作ってるのはすごいと思うよ
もっともそういうのはかなりクローズドなコミュニティだけどね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:31:32.96 ID:bMH31RGI0
>>77
Twitterはマジでどうしようもない

>>125
そうだな

>>127
そもそも頭の良い人たちは>>1にもあるがネットから離れてる
ネットから離れててもPCを使わんというわけでもないしさ
ネットでやるとしても、そりゃあ、クローズドだな

でも、頭の悪い人もクローズドでネットを使ってるよ>>120にもあるけど
クローズドでネットを使ってるから頭がいい、ってのは、粗悪な秘匿主義の新興宗教とかの反例ですぐわかるよね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:32:27.24 ID:DeX1DmHV0
元々現実を拡張するツールだろ
現実から逃避するために縋る奴や依る現実が希薄な奴には玩具程度にしかならん

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:33:13.31 ID:o0ign1+Y0
なんかすごいのがいるな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:34:22.16 ID:oyyPdj1H0
元々、アメリカが核攻撃を受けても自国内で問題なく通信するための手段だろ…

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:35:21.38 ID:I6n0WWKM0
ニフティの電子会議室のころは接続料金のこと考えて
オートパイロットで巡回して接続切る→熟読→熟考の後投稿だった

今は脊髄反射ネットだから脳みそ使わないやつばっかだろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:35:30.01 ID:YsbqW6CI0
>>127
知的水準の敷居があるだけで、殆どは別にクローズドではないんだよなあ…

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:35:40.79 ID:nT6qTUci0
ダメ人間製造ツールな気がするときある
昔は何するにも金がかかったし外出なきゃいけなくて面倒臭かったけど今より活気があった

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:36:40.84 ID:CZXO/N890
>>1
池沼のガキ?
インターネットはすごいだろ
完全に全体の知的レベルを引き上げた

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:38:02.62 ID:uQrAkqgu0
クローズドってのは一般人レベルの話だと、たとえば議論を避けてお互い馴れ合える人間同士で固まるっていう感じは最近よく見る

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:38:04.40 ID:B7JPAqS+0
ネットの真髄は発信する事なんじゃねえかな
いや、こういう所でレスしたりする事じゃなくさ
何か作ったりして発表してる奴らはそこそこ充実してるんじゃないかと
ただそれも多くなり過ぎて埋没する事も増えた感じだが

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:38:23.82 ID:1NSyf+AX0
光ケーブルあればどこでも行ける

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:38:57.09 ID:I6n0WWKM0
>>135

下げただろ

ろくに調べもせず嘘を真実と信じ切る情強戦士ばっか量産してるだけ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:39:30.78 ID:1/u/yS5s0
>>135
こういう池沼が駄目にしていくんだろうよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:39:57.21 ID:nT6qTUci0
誰でも発信できるようになってクオリティは下がったよね
音楽とか芸能のレベルで

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:40:36.44 ID:EcOQB55g0
たぶん人類終わるとしたらインターネットが原因で終わる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:40:37.72 ID:Ld+yPnsm0
リアルじゃウジウジしてるような連中のストレス発散の場にしかなってないな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:41:19.35 ID:B7JPAqS+0
>>141
いや、上がったよ
もちろん質の低い物の数の方が増えたが
上のレベルは凄い上がった

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:41:58.50 ID:YsbqW6CI0
>>144
例えばどういうの?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:42:26.55 ID:bMH31RGI0
>>135
こいつ、パワー系だな

>>136
そっちのほうが大多数かと

>>137
二次創作みたいなのばっかりなのはちょっとなあ
コピーがコピーを産んで価値を押し下げてる状態
まあ、そのくらいでいいのかもしれないけれども

>>138
お前、人間じゃないんじゃないの

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:42:35.23 ID:4XdpgAbI0
>>133
クローズドといってもやはり意味は少なくとも二つあって
まずは物理的な障壁を持っているもの。それは会員制であって
VPNなりhttpsなりアクセスに承認が必要で、また入会には誰かの紹介が必要だとか
資産価値がいくらとか、どこどこの卒業生であるとかね
こういうのは目に見えてわかりやすいけど、

少し高度化したコミュニティってのがあって
それは特定の知識、用語を駆使し、またそれらの語彙を使った文章を解釈できるかってとこだろうね
ある意味ではオタクが流行の用語を使ったり、ネラーがネットスラングを使ったり
女子高生がギャル文字を使うのと似てはいるが、
参入障壁の高さが違うんだよね。オタク用語、ネットスラングを駆使できるかなんてのは
少しその分野に首を突っ込めば誰でもすぐできるようになるし、
そのためのwikiとか用意してあるしね。知的コミュニティの参入障壁は
年単位の研鑽が要求されるから、敷居が高いのだな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:42:47.01 ID:uQrAkqgu0
質を上げないと埋没するってんでどんどん質向上の手間がかかって、そんなに手間かけてどうすんのっていう状態になってきてる
しかも「いいね」みたいなのとか閲覧数とか、そういうのってサービス側が操作できるときたもんだ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:43:16.55 ID:nT6qTUci0
そうかねどの分野もプロって感じの人減った感じするけど

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:43:56.93 ID:DuMlkzXC0
ネットは暇つぶしにはなるがいざという時役に立たない

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:44:58.90 ID:B7JPAqS+0
>>145
一昔前なんてショボイflashで結構喜んでたじゃん
そこら辺と比べたら映像やらゲームやらはレベル上がってないか

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:45:57.43 ID:nT6qTUci0
アマゾンとか買い物はほんと便利になったと思う
それ以外は言うほど必要性感じないかな、あまりにも簡単に情報が入ってきすぎて有り難味も無いし
音楽なんかほんと価値が無くなった

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:46:08.10 ID:iWM/6A7m0
>>134
危険論を謳ってた連中は昔からそう言ってるな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:47:10.20 ID:eMBzbelnO
>>150
ネットで物知りハカセになっても
体力とコミュ力あるやつには何やっても敵わないしね

学生時代にヒエラルキー最下層だった人間が一発逆転できる道具なんかでは決して無いよ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:47:22.08 ID:I6n0WWKM0
>>151

創作系は確かにそう思う

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:47:38.93 ID:bMH31RGI0
>>148
もうどうしようもないわな

>>149
真に腕のある人は減ったか、メディアに露出しなくなった
宣伝しなくてもやっていけるからね、実力があれば
それに宣伝したって、自分で出来る仕事の上限があるから、一定以上増えても扱いきれないよ
容量が余ってて腕の無い人ほど宣伝したがる

>>144
いや、上の方は停滞してるよ
Adobeのソフトやらで出来ることは10年前でも出来てたし

>>151
実例もってきたらいいじゃん、無いけどね
というかFLASH全盛期には、既にAftereffectsで出来ることをやってる人がプロにいたわけで
素人の手遊びについての話をされても仕方ない
で、AEで昔にやってたことを、今の若い子が割れでパクってるくらいでしょ
タイポグラフィ系とか酷いもんだし

>>147みたいなこと言ってるのが「ゆかしメディア」とかだけど、其の受け売りなのかな?
あそこは保険を商品にするくらい赤字なんだよなあ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:48:05.89 ID:IeTYd0s50
>>133
どこだよ。敷居があるなら教えてくれてもいいだろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:49:08.57 ID:50jiWYkw0
グーグルグラスなんかは近未来な感じがして好き

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:49:32.41 ID:YsbqW6CI0
>>151
それは道具の質が上がったのであって、中身が進化したのと違うだろ
昔は発信そのものに壁があったので、何かしら洗練してた

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:49:45.88 ID:o0ign1+Y0
ここではないどこかに凄いところがあって凄い人がいて凄いことをしているはず!でもどこにあるかは知らない
ガンダーラ症候群ですな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:50:02.55 ID:nT6qTUci0
正直無きゃなくて良いというか
無駄に時間とられて時間無駄にしてる気がする時の方が多い

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:50:06.29 ID:4XdpgAbI0
ネットは先進国対途上国という対で見ると格差を縮小させ
先進国内部で見ると格差の拡大と固定化につながるって具合かな?
バカはよりバカに、インテリはよりインテリになるのだろうね

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:50:17.42 ID:XMPczvXK0
当時の自分が見たら現状はかなり凄いと思う

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:50:23.16 ID:bMH31RGI0
Google I/OやGoogle Glassを見てると、Google(・ー・) オワッタナとしか思えんかったわ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:50:54.12 ID:Cn3kN9eF0
10年、20年前とほとんど変わらん。
LINEなんてその当時とほとんど変わらんし。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:51:59.54 ID:I6n0WWKM0
>>159

デジタルな道具使わない生演奏とかは?
世の中にゃすげえ奴がおるもんだと知ることが多いんだけどな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:52:42.49 ID:IeTYd0s50
>>164
googleなんて元々検索の一発屋だろ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:53:08.01 ID:3CIXZ/91O
スッゲー便利じゃん
オマエらとこうしてダベる事も出来るし
グーグルマップなんて下手なナビよりよほど頼りになるし
仕事で判らん事も調べ放題だし
グーグルアースは見てるだけでワクワクするし
全く知らない人と趣味で知り合えたりするし
オマエら活用してないだけじゃね?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:53:17.41 ID:bMH31RGI0
>>147>>162とかは、まさに「ゆかしメディア」の東大生クンと同じ論調なんだよなあ

>>151>>155
>>159の言うとおりだわな、そして
FALSH時代には別の場所でAEで当時出来てたようなことを
遅れてパクってるのを、元ネタを知らずに賞賛してる池沼がいるってくらいだわ

>>166
>>151の論点からは外れてるだろ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:54:35.04 ID:WcNI4a/m0
一般大衆にとって見るだけになってしまったインターネットがおもしろいわけない
情報を発信する←書き込めば何でもそうなると思ってる
スカスカの低密度情報は価値がないと切り捨てることこそがネットリテラシー

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:55:16.07 ID:4XdpgAbI0
ゆかしという誰が見ても胡散臭い連中の集まりを話の焦点にすることで
俺の論調をすべて無意味にしたいという狙いがあるようだけど
それにのるつもりはないよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:55:21.76 ID:bMH31RGI0
>>168
携帯の釣りだろうけど

>>グーグルマップなんて下手なナビよりよほど頼りになる

それは、まだない。特に日本においては専用ナビは非常に便利。
海外と道路状況が違うってのもあるけどね

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:55:44.10 ID:IeTYd0s50
>>168
グーグルアースでワクワクできるならネットじゃなくてもいいだろ
何なら地球儀でもワクワクできるんじゃないか

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:56:14.86 ID:TJdh/dtn0
頭空っぽの方が夢詰め込めるってのを実感した

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:56:31.94 ID:HttEwjUS0
面倒くせえww

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:56:49.04 ID:rSwDLHDc0
ネットで便利になったけど人間の存在価値が下がったみたいなところあるよね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:58:30.67 ID:3CIXZ/91O
>>172
行き先を前もってストリートビューアーでだいたいの町並みを確認出来るじゃん
下手したら駐車場の入り口まで確認出来るし
ナビだと「目的地周辺です」で終わっちゃうじゃない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 06:58:52.82 ID:YsbqW6CI0
>>166
おいおいまてまて、音楽の質が上がったのがネットのおかげという主張なんだよな?
演奏できる人間は別にネットで配信してるだけで、質が上がったのとは違うだろ?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:00:13.92 ID:nbvvsHgp0
受け取る以外に能の無い奴はPC窓から投げ捨てるまで情報投げ付け続けてくれるんだから甘受しとけよ
現実に触れる事も無く便利便利って謳ってる方が幸せそうだぞ、ここにもいるが

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:00:18.87 ID:bMH31RGI0
>>178
同意

>>177
最近はストリートビューもあまり更新されてないからなあ
違法だなんだと騒がれたからだろう
Google Glassなんかも、そういうオチで終わると思う


>>171
同レベルってだけだよ

各国で、世襲・コネ・それらに伴うカネの流れ
がある以上は、インテリだけとかバカだけとかになれないんだよな
理研みても、どうしようもなかっただろ?w
アレと似たようなことはどこにでもある
当然だけど、彼らはクローズドなコミュニティにも出入りしてる

>>176
それは人口が増えてるからってだけかと
減ればまた1人の価値が上がる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:00:41.63 ID:egQl4CEI0
ネットしだしてからエロ本買わなくなったなぁ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:01:49.80 ID:RxkdCMy00
なんか虚勢を張る場になってる感じ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:02:22.95 ID:bMH31RGI0
>>181
それはある

>>166>>178
てか、生演奏について思うけどさ、やっぱ、実際間近で聴くと全然違うわけよ
ネットを介して生演奏すごい!とか言って、そこで完結してるやつもヤバイと思う
バイクやらスキーやらの動画にしても同じでさ、実際やると全然違うから

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:02:36.04 ID:I6n0WWKM0
>>178

いや俺は主張してないよ。

上手い人が配信してるだけってのは分かってる。
ただ時々すげえ奴の演奏をすげーと思ってるだけ。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:03:54.01 ID:IeTYd0s50
昔の音楽を聞くと奇妙な電子音を使っていて物凄くダサく聞こえる
当時はそれがカッコ良かったんだろう。新しさは人の感覚を狂わせる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:05:30.52 ID:++R38zAr0
会話がかみ合ってないなと思ったら>>141をネット関係なく音楽や芸能等の質を語るかネットで閲覧できるそれらの質を語ってるかの違いだな、たぶんだけど

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:06:23.23 ID:ZWw6Lu/70
>>1
・ips細胞
間違いなく夢がある。だが俺らの手の届く範囲にないし扱えない

・3Dプリンタ
そこそこに夢がある。逮捕者も出してるしネットの正統進化。俺らでも遊べちゃう

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:06:28.09 ID:IKo0w1vV0
音楽はYoutubeで一生かけても聞ききれないほどいろんなの聞けるから
買おうと思わなくなったな、CDはほんと買わなくなった、あと雑誌類

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:07:21.44 ID:bMH31RGI0
>>184
ネットで見てわかった気になったらやばいよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:07:22.51 ID:XMPczvXK0
昔の質は言うほど良くなかったような気がするんだけどな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:08:14.38 ID:4XdpgAbI0
ネットがインフラ化するのならそのまま現実が反映されるだけであって
なんら特別なことは何もないというという見立てはあり得るだろうけど
俺はそうは思っていなくて、承認欲求の手軽な反映っていうのは市民生活に
大きな影響があるんじゃないかな。絵や音楽や創作の気軽な模倣及び
セミプロの人間がフリーでそれを公開するのは承認欲求が原動力になっているのは大きいはず
またこういった衣食住を満たされた人間の段階的欲求のみならず
最近ではシリアの暴動やクリミアの紛争のように、生活が危機に瀕しているものでも
ネットの向こうにいる人間に自分がどう映るかを間違いなく意識するようになった
直近では日本でも似たような振る舞いがあって、黒子のバスケ脅迫犯も
ネットで自分がどう語られるかを意識しまくりだったでしょ
ネットのインフラ化っていうのは、現実をそのまま完全に移す写像ってわけじゃなくて
確実にこれまでになりプラスαが存在してる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:09:25.09 ID:bMH31RGI0
>>187
3DPに夢見てるやつはちょっとズレてるわw

>>191
バカだなぁ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:09:51.41 ID:I6n0WWKM0
>>189


そりゃそうよ。
余談だけど妙に上手いど素人だと思ってたら実はプロでしたなんてのもあった。

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:10:57.20 ID:HdoBfmH30
一言で言うと人が増えすぎてつまらなくなった

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:11:08.97 ID:4XdpgAbI0
承認欲求の手軽な解消ってのは想像に難くなくけっこう危険をはらんでいて
ID:bMH31RGI0 みたいに一度に複数の人間へ多重安価し、安価先のレス内容を
適当に解釈して我田引水する"癖"を内面化しうると思うんだよね

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:11:09.41 ID:I6n0WWKM0
いい加減俺をこのスレの主要な論客と間違えるのはヤメチクリ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:11:29.64 ID:bMH31RGI0
ネットでこれから始まるのは、法制化と規制と接続制限と税だよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:11:46.53 ID:IKo0w1vV0
懐古してるだけかもしれないけどネット以前の昔の方が活気があった気がする、気のせいかもしれないけど

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:12:09.92 ID:4memiVohO
自己主張が昔からは考えられなく楽になったおかげで
昔なら黒歴史ノートを焼き捨てれば新しい人生に入れたのに一生つきまといかねない足枷になった

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:13:35.06 ID:gQUmvT1I0
いつになったら仮想現実に入れるんだよ
俺がジジイになるまでに頼む

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:14:59.08 ID:V9NQXtyu0
凄い物ではあるだろ
ただし良くも悪くもリアルときつく結びつけられて夢溢れるフロンティアではなくなったが

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:16:48.91 ID:IeTYd0s50
最近だとニコニコのサーバー移行以後のコメントが見れるようになってる
昔思ってたより面白くなかった

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:17:22.76 ID:YsbqW6CI0
>>194
昔からネットコミュニティは人が増えることで衰退するって経験的主張があったが
そろそろ根拠付きで出てきそうだな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:17:27.94 ID:9gkr11I60
ネットやめようぜよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:17:57.30 ID:y6MiJiDO0
上も下もつまんないよ
ネット通販もダウンロード系も手控えて
買い歩きとCDばっかになった

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:20:23.68 ID:IeTYd0s50
>>191
良い意見だと思うけど今のところ芸術にしろ政治にしろ良い影響を与えてるようには思えないな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:21:52.47 ID:VyKAGHpD0
セカンドライフで土地を買おう()

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:23:14.31 ID:RxkdCMy00
>>201
リアルがくっつくようになってきてから本当につまらなくなったと思う

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:24:52.09 ID:zZtstdfI0
大江健三郎先生が、インターネットが世界で広まれば、
みんなが世界市民になり、仲よく平和な世界になるっていってた。

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:24:54.17 ID:6Piiu69M0
もしインターネッツがなかったら
Google→存在しない
アップル→かろうじて生き延びる
アマゾン→存在しない

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:25:34.44 ID:pk8cJ0T+0
ネットのせいでネトウヨは増えたよなw

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:26:42.70 ID:++R38zAr0
面白いものが溢れすぎた結果あらゆる刺激に慣れてしまったって気もする
例えばゲームでも最初はファミコンの単純なゲームでもとても面白かった

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:28:18.20 ID:9gkr11I60
代わりのものはないんかいな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:29:39.58 ID:lPgf1IeTi
まあ2chが無くなったら、つまらない

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:30:18.28 ID:g/itX6yj0
もうすこし既存のメディアに変わる存在になると思ったけど
思いのほか人は保守的だおーじしん

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:31:42.08 ID:pk8cJ0T+0
インターネット自体凄いし便利だけど
2chとかYoutubeみたいな動画サイトは正直必要ないというか時間の無駄w

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:32:56.72 ID:9gkr11I60
Lainみたいなことはなかった

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:33:32.41 ID:4memiVohO
常時接続のネットがあって当たり前の世代が社会に出てきたから
結果はこれから分かってくるんだろうな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:33:43.43 ID:z1oxVXO20
>>26
過疎ひどいぞ
エロとアングラしか行かないけど

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:34:03.27 ID:bMH31RGI0
>>193
間近で聴かないと良さはわからんままだよw

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:39:39.98 ID:+roiNSJ00
昔のインターネットには価値のあるものがタダで手に入るという錯覚があった
今のインターネットはF2Pのガラクタがすべてを駆逐する
それがガラクタだと気付いていてもお前らは下流の流れに抗えない

アラブの春がすべてを物語っている
個人情報の収集とステマと広告と洗脳それが今のインターネットのすべて

インターネットのすべてを見ればいまだ尊い価値のあるインフラである
SNSの登場によって現実世界でのユーザーの接続性がそのまま反映されるようになったのだ

白人至上主義黄色人種劣等説が支配者にとって天動説よりも常識だった頃
あらゆる業界での黒人の活躍がいつのまにか世界の当たり前になり混血の支配者の混血の国になった

今のインターネットは逆だ
まだまだ低きに流れる

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:40:14.62 ID:prjSb0to0
世の中が衰退している最中に
ネットだけが盛り上がるなんて事はありえないからなぁ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:40:15.43 ID:IeTYd0s50
>>217
あってたまるかww

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:41:00.29 ID:bMH31RGI0
>>222
ですなぁ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:44:19.40 ID:6uZG/BO90
ネット界隈で今後ブレイクスルーがあるとすれば
すんごい翻訳ツールの出現だろうな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:45:11.80 ID:bMH31RGI0
>>191見てて思うけど、スマホでネットやれば、そーいう時代じゃないとわかると思う
今の若い子はLINEとスマホがインターネットの全てだしなぁ
で、若い子目当てのオッサンオバハンもLINEとスマホばっかり

PCでネットしてる層は減ってるからね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:45:30.66 ID:IeTYd0s50
>>222
凡人にありがちな意見かもしれんがやり尽くしたというのがあるのかもしれん
昔MADという動画を切り貼りして面白くするというのがニコニコで流行った
俺も自分で作ろうと思って表現形式を分類してみたがかなりやり尽くされてるように感じたし、現にその後はほとんど出てこなかった

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:47:04.94 ID:xfLrErnR0
非生産的で楽な仕事が見つかったが良かったのか悪かったのか

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:47:19.20 ID:bMH31RGI0
>>225
流行るとしたら、絵文字翻訳みたいなので、より一層バカなコミュニケーションになると思うよ
さらに、細分化されたコミュニティ内でのみ扱われる、みたいな感じ

まあ、ネット界隈の次は、法制化と規制と接続制限と税だよ
完璧な翻訳ツールみたいなのも先に来ると思うが、その前に規制が進むので、
今のネットで出来たようなことは出来なくなるよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:47:27.59 ID:3vu1gRL90
ネットで世の中が見えすぎちゃってつまらなくなったよな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:48:58.48 ID:4XdpgAbI0
MADってのもある意味、今でいうキュレーション的なところあるよね
他人の捻りだしたものを切り張りするだけっていう
プロと目される人たちはその中にいくらかのオリジナルを蓄積してきたっところが違いの一つかなぁ
まぁキュレーションの作法にもオリジナリティはあるんですよって意見も成立しうるけど

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:49:23.15 ID:bMH31RGI0
>>225
そういや、今出てる、一番流行ってる翻訳は「イイネ」ボタンだろ
あれは全世界共通で押せる、絵で見て可愛い→イイネボタン、くらいでないと普及はせんよ

普通の人にとっては、翻訳って部分的で十分だもの
東南アジアの売春婦が「スゴイネ!」「オオキイネ!」だけで十分なように
カタコトくらいがちょうどいいっていう市場も多い

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:50:08.00 ID:JKkBIJcO0
変わった人達やオタク、面白い人がワイワイやっていた所に
大量の一般人が流入してきて
一気に陳腐化した

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:51:14.64 ID:uUirDxRe0
正直物凄いものだと思うけどな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:53:10.35 ID:3vu1gRL90
凄いんだけど情報の価値が一気に下がった

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:53:38.79 ID:bMH31RGI0
>>231>>233
国内にオリジナリティがある人間がいないってのも知らないあたり、マジで童貞なんだな
>>195ってのはID:4XdpgAbI0のことだよ

>>234
何も知らなければ、凄いって思えるかも
サッカーでもそうだったけど、国内無双してる人たちが、海外で評価されてない原因があるわけなんだよな
サッカーでは実力不足が原因だけど、(あとは国内サッカー人口の衰退とかも)
創作系は、海外からのパクリを、さらに劣化パクリしたものばかりだからなんだよな
大本を知らない人が多いから、パクリでも国内無双できてるだけで
>>231>>234あたりを見てると中韓の下層とメンタルは変わらない人たちが、日本にもいるんだなという感じ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:55:39.24 ID:4XdpgAbI0
ID:bMH31RGI0 自身がネットはバカ同士が結びついてそれを加速させる性質があることを示しているよね
生き証人ってすばらしいなぁ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:55:44.30 ID:zrNZCvQ90
99年代にもネットがあったってドヤ顔する奴も居るけど
99年と現代じゃ全くネット環境から内容まで違うんだよなぁ
当時のネットは好事家達が集まってる趣味の一つ、好きな奴だけが集まり好きな事をする
現代のネットは万人が参加し、万人の道具として機能してる
その変化がいわゆるweb2.0とか言う言葉
万人が参加する事により、それに適した多くのサービスが生まれてる
ネット通販からピキシブ、動画サイトやwikiもそうなんだけど
15年前の少数の人間だけじゃ成立し得ないものが、現代じゃ多く生まれてる
まぁその悪影響もツイッターやらフェイスブックにも現れてるがな
ネット上でも情報をコントロールしようとするステマや、犯罪自慢等あるが
99年当時より、より面白く便利になってると思うわ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:58:31.24 ID:4XdpgAbI0
日本のネットの特徴の一つはさ、あえて相手の主張を誤読するか
部分的に、恣意的に引用してみせるってとこだと思うんだよね
そしてさらにそういった愚かな流れに同調する大きな流れがある
スレタイ速報なんてのがネラーにはわかりやすい例示の一つかな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:59:14.08 ID:IeTYd0s50
>>231
文化ってそういうものだと思う
今はむしろ再演、再解釈を必要としないから面白くなくなってるんじゃないかね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 07:59:34.80 ID:bMH31RGI0
>>237
さすがにさ、>>231あたりは哀れだと思うよ
AE使ったこともないし、AEの作品の歴史も知らないよね?

>>238
マシンが遅いって問題はあったけど、2D3Dの動画や画像の編集は、98〜02年くらいで確定してたからなあ
国内外含めて映像創作の新規性は02〜05年程度
国内では>>191>>231みたいなのが、原始人がウホウホやってるのを見て興奮してたみたいだけど

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:01:34.68 ID:FsNt4cvi0
ネットの質的な進歩も一段落的に頭打ちになった印象がある
今後なにか画期的なハードが普及するまで大きな進歩や変化はないんじゃないかなあ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:01:38.70 ID:bMH31RGI0
>>239
さすがに>>147は見てるだけで赤面しちゃうってば

>>231>>240
つーか、MAD製作者がCURATORてのは無いわ
日本は異常だけど、欧米では普通に製作者履歴付きで比較検討されるって
履歴付きだから流行の流れも全部追えるんだけどね

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:02:45.76 ID:cOngTo970
ネットから出てくる文化ってなんかショボく感じるのはなんでだろう、こじんまりしてるというか

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:03:07.43 ID:94P0cUs/0
むかしっから思うんだがスクロールバーってなんで右なの?左に付けろよ
ページ進むと戻るは左についてるのになんで右なんだよ糞が

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:03:44.92 ID:bMH31RGI0
>>244
日本のネットから出てくる創作系文化は、たいていがパクリ元すら知らないパクリが積み重なってるだけのものだから
でしょ。既視感があるから驚きも少ない。全く無知でオリジナルにかすりもしてない人なら驚きもあるかもしれないけど

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:03:53.12 ID:SX09wPbc0
いくら技術が発達しても
意見が違うだけで人格否定しだす土人気質のせいで民度が低いままです。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:03:53.48 ID:4XdpgAbI0
>>240
そうだね模倣は芸術の第一歩みたいなことは古代からよく言われるし

再解釈が必要なくなったてのは確かにあるかもしれない
MADムービーなんてのは映像のつなぎあわせで死んだ人物を実は生きてたみたいなことも可能とする余地があったけど
2chのレスをキュレーションしてまとめるっていうのは、解釈の幅を一つに固定して
付和雷同させるって狙いがあるよね

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:05:53.64 ID:bMH31RGI0
>>240>>248みたいなのをニコニコ池沼がよく言うけどさ
こいつらに足りてないのは著作権管理とかアートの履歴についての情報なんだよな
映画とか見ても、オリジンにまるで興味を示せないんだろうなあ

>>247
日本は土人文化のままだと思うよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:06:27.92 ID:u6CJ9vPo0
個人がやってる絵日記とかのブログ見るの大好きだった
今じゃピクシブにありますだのなんだの
一人一人個性があったのに
絵もスタイルもどんどん統一化されていってる

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:09:20.24 ID:4XdpgAbI0
2chやツイッターっていうのは短文を投稿しあうしかない土壌だからさ
相手の発言を脳内補完せざるをえない制約が確実にあるんだよね
で、そのときにさ相手の人格を攻撃してやろうとか、論破してやろうって目的に
補完作用を注ぐ人間もいれば、新しい知見を得られるかも…みたいな期待を抱いてやりとりする人間がいるんだよね
ここもまたネットを使いこなすにあたっての一種のクローズドな性質と思うよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:09:42.63 ID:SX09wPbc0
ID:bMH31RGI0 こいつ人間性が欠如した病気だな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:11:42.79 ID:JKkBIJcO0
>>236
長杉産業

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:11:45.10 ID:GxQiSDYZ0
思ったこと
twitterとか流行った辺りでキョロ充的なメンタリティの人間が増えた
自分が何をしたいかより人にどう見られているかを気にするやつ
個人サイト全盛の時代は、自分の趣味や面白さを追求して自分のサイトでそれを発表する人が多かった
今は人と人を比較して馬鹿にしたり不安にさせたりする情報が増えた

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:12:05.03 ID:bMH31RGI0
池沼狂人警報 ID:4XdpgAbI0 >>251

釣りかと思ってたらガチだった
こういうケースがよく増えてる

パクリは模倣と言い換えて、著作権とかは否定したがるタイプなんだろうなあ
こういうのがいる限り、日本で文化的な生活は優位になれないね

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:15:43.26 ID:IeTYd0s50
>>248
時系列っていうのが大事なんだと思う
ネットって矢印みたいなものが無いからまとめるに留まっちゃうんだよね

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:18:18.27 ID:yahwruB00
>>252 ヒステリーババアの書く文章って大体こんな感じじゃね? 

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:19:33.70 ID:taIMqecJ0
発信する内容があったら、ネットは凄い手段になるよ

その内容が難しいけれど

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:22:12.00 ID:4XdpgAbI0
>>256
即時性の高すぎるメディアだから、あらゆるものが数分で「過去」という塊のなかに
放り込まれて、系列が過去かリアルタイムかみたいになるってことかな
例えがアレだけど、祭りや炎上を追いかけるのが難しいみたいな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:23:18.43 ID:NY+eaZa80
311の震災で中国人が暴動起こしたや毒を盛ったみたいなデマも早々と
打ち消す効果もあったが、安倍ちょんやネトウヨのプロパガンダデマは週刊誌すら
汚染した。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:24:45.70 ID:R+eoRn+o0
インターネットは思ったよりも世界を変えなかったな
がっかりだわ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:26:12.62 ID:wyj5cWqY0
これからじゃないのか?
眼鏡をかけて現実風景に情報を付加するとか

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:27:52.19 ID:zrNZCvQ90
ネットによって便利になった事もあれば、また別の見方もある
その一つが趣味の細分化だろうな、そして流行やブームの縮小がある
上で誰かが言ってるけど、ネット文化はこじんまりしてるってお話で
15年前はメディアが大々的に宣伝し、報道すればそれがその年の流行に形ブームになった
流行り音楽は数百万枚CDが売れ、国民的アイドルなんて言葉が生まれた位だ
だが現代社会、ネットが普及した事によりそれらが通用しなくなってる
個人個人同士、好きな趣味の連中同士が簡単に出会えて話が出来る
個人同士の繋がりに流行やブームなどの共通言語が必要なくなった
ネットの興隆によってCDが売れないとか、テレビ離れとかあるがその背景には
本当に好きな事しかやらなくなったからってのもある
そして大手の広告会社が大々的な宣伝をして作る文化じゃなく
その好きなもの同士の集まりが流すネット文化なので、こじんまりしてるように感じるんだろうな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:29:34.87 ID:FsNt4cvi0
>>258
マネタイズのハードルが意外に高いから、どうしてもこじんまりとしたものになりやすい気がする

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:30:15.99 ID:IeTYd0s50
>>259
原因を考えたことなかったけどアクセスしやすいのも考えものというかね
例えば絵とかだとある師匠に付いてその新展開として弟子の絵があったりする
構造として矢印で分岐していくようになっている。美術館とかのキュレーションでもそう
ネットではいつも同じような祭りや炎上しか起きてない。あまりにものっぺりしている

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:31:49.66 ID:R+eoRn+o0
>>46
昔からネットやってたのによくそんなこと思えるな
ここ15年くらいは変革期だったと思うけど同時にネットがつまんなくなってった歴史でもあると思う。体感では2006年くらいから停滞しだして2009年くらいには完全に止まってる。

15年〜13年くらい前のネットには真実を暴く力があった気がするけど、
今やマスコミの一部になってしまったって感じだわ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:33:04.47 ID:FsNt4cvi0
インターネットはたしかにすごかったが、すごい部分はだいたい現れ尽くした、って印象

この印象が間違っていればいいんだが

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:33:47.56 ID:bMH31RGI0
>>262
普通に、店から拒否されたり裁判ざたになったりすると思うし
普及できないと思うよ
実際、実在のものを映画やドラマ内で使うのって大変だから
海外は映像合成に進んでて
日本だと権利関係の発達が遅いから、気づけないかもしれないけどね

>>263のように思わせてるだけで
もはや企業の思うがままになってるじゃん
結局のところAKBとジャニーズとエグザイルが五輪のオープニングもやるだろうし

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:34:53.19 ID:T5l7MGUS0
スマホの普及でバカばっかになった
iPhoneが出る前までのネットは面白かった

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:35:25.88 ID:IeTYd0s50
>>259
そもそも追いかけるという考え自体が無くなりつつある
過去も現在も変わらないものであるように思える

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:36:14.02 ID:bMH31RGI0
>>269
スマホとLINEで完全に孤立化して、テレビ以上の洗脳装置に成り下がったからな
その上個人情報も位置ごと把握されるという

>>261>>266>>267
同意

だが、そこに気づくことが都合が悪い人たちが
ここのスレで工作員同士で安価しあって会話してる様子

>>267
残念ながら、その通り
まあ、後は、各国政府の都合の良いように法制化と規制と海外接続の制限と税が来て終わり

携帯電話に税がかかるように、インターネットにも税はかかるようになるだろうよ

272 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2014/07/03(木) 08:37:53.16 ID:yahwruB00
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:38:55.45 ID:T/0AcThU0
サイコウェーブで直接通信できるようにしろよ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:39:36.17 ID:QYgNwMMb0
秘密基地だった場所が駅前に変わり果てた感じだな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:39:50.98 ID:/QukKeNt0
結局、ドワンゴの川上が言うように情報に金を出す層って日経新聞読むような層なんだな。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:40:22.32 ID:bMH31RGI0
AAで煽り始めるあたり、お里が知れる

まあ、いずれにしても監視装置にしかなれなかったよ、インターネット
他企業のクラウドサービスなんて、仕事で使うやつがいたらアホとしか言い様がないし
PCで出来る事は多いが、一般回線のインターネットなんて、ほどほどにしておくのが吉
国内創作系はパクリの五重塔って感じだし、近寄らないほうがいい感じ

いずれにしても、国内不況は加速するだろうから、それに従って少しはネットもマシになるだろうけどね

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:40:31.73 ID:54FHvdVO0
「ネットってつまんねーよなー」
ネットで会話する若者たち

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:40:46.67 ID:R+eoRn+o0
>>269
その頃はすでに手遅れだな

今振り返れば2chでもしもしってバカにされだしてる頃はすでに手遅れだった

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:40:57.81 ID:4XdpgAbI0
>>270
現在と過去が変わらないってのはサブカルの消費の場において感じている
現在放映されている映像作品ばかりを見る者がいる一方で昭和の作品を嗜むもの
ライトノベルばかりを読む者がいる一方で白樺派の文学ばかり読むもの

また音楽においてはこれが顕著で20世紀初等の稀少なブートレグのジャズを楽しむ層もいれば
イタリア、スペインの現代ストリートミュージックを嗜む層もいたりで
時代性、時系列が消失している
もっと言えば地域性も消失していってこれもまたグローバル化か?みたいなね

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:41:24.90 ID:R/F7Xhlu0
>>9
てるま

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:42:21.02 ID:dlLrr7nG0
相互監視厨の女とネトウヨがインターネットをダメにしている

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:42:43.43 ID:YsbqW6CI0
受け手にとって情報は、同一なものすら主観で歪曲、取捨される物
それを理解して初めてネットのパラダイムシフトに気づくんだよ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:42:58.43 ID:yahwruB00
工作員とか言い出すアホ増えてるな +板から来たのかなw

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:43:11.60 ID:R/F7Xhlu0
>>40
シルクロードと質的には一緒だわそれ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:44:33.10 ID:bMH31RGI0
>>278
せいかい

>>277
もはや、どーでもいい話しかネットではしてない

>>203>>282
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404326667/303
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404326667/307

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:45:40.60 ID:mxdfnJlJ0
>>282
カントね
知ってるけどネットのパラダイムシフトに気づけないんだけどどういうこと?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:46:15.40 ID:IeTYd0s50
>>279
ネットを無くすことはもはや不可能だろうからネットが時系列を取り込むべきだと思うね
それがどういうサービスなのかはいまいち分からないけど

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:46:53.96 ID:taIMqecJ0
>>264
>>267
って言うか企業経営者の立場なり発想から出て来てくる事はやりつくしたというか終わりなんじゃないの。

ネットが詰まらないって言う人は、

無料で面白いのがないと嘆いているか、商売にならないと嘆いているかのどちらかの気がする

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:47:09.31 ID:zrNZCvQ90
商用主義がネットをつまらなくしたって奴も多いが
確かにそういう部分はあるだろうが、それ以上に便利に面白くなってると思うけどなぁ
その商用主義のおかげで、タダでつべの動画やらが見れるし、家に居ながら手軽に海外の通販に手を出せる
ただ行き過ぎたもんもあると思うが、フェイスブックとか実名系のSNSとか
人々の同行を集計して、その情報を企業に売り商売に利用する
面白くもないものを流行らせるために何人もの人間に宣伝させる
こういう匿名掲示板のスレの世論みたいなもんは、5人もあればそういう風に見せる事は出来るしね
まぁそれも含めてのネットになった訳で、結局は個人でモノの真贋を見る目が更に求められてる時代になってる
懐古主義者はそれを嫌ってるみたいだけど、そういう人はそういうコミュニティがある訳で、懐も深いよ今のネットは

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:47:22.50 ID:R+eoRn+o0
>>271
工作員だったらまだ救いはあるけど、この人たちは本気でこう思ってそうだからな
ネットに触れたのは2006年小6のときで今は20歳ですみたいなやつはネットはこれからでしょとか思ってるのかもな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:50:28.28 ID:HCKkGeGA0
最初の頃、検索が登録制とかでもの凄くしょぼかったけど、ロボット検索でものすごく便利になった。

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:50:30.08 ID:bMH31RGI0
>>288
てか、アクセスする手段がスマホなら完全監視下だし
PCでアクセスしてても法制化や規制や接続制限は目の前だし
>>289
先行きは真っ暗でしょ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:52:34.28 ID:bMH31RGI0
>>290
あー、そういう年代なら、幻想に浸ってるのかも
2006年以降なんてそもそもがパクリと宣伝文句しかなかったから
そこらに完全洗脳されてたらガチで池沼に育っちゃうのかもね

>>291
登録制はあれはあれでいいものだったけどね
今のGoogle検索はゴミもかかりすぎてめんどい

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:52:57.54 ID:8XJJ/lQj0
SNSなり配信サービスなりが産まれては廃れていく中で一握りの上層部に憧れて駒になる馬鹿が増えた
良い面も悪い面もあると思うが人生の10年以上も捧げてしまうと一握りになれなかった人間は路頭に迷うとおもうんだ
別な話だけど
ネット広告が出稿する側にも閲覧する側にもメリットは無く中抜きと検索サイトの為にしかなっていない
企業は効果と広告費のバランスを見直すと良いよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:54:41.01 ID:uUirDxRe0
凄いものっつーのの基準が人によって違うんだろうなw
個人的にはネットと同じくらい冷蔵技術も凄いと思うわ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:55:19.52 ID:mxdfnJlJ0
>>294
ネット広告糞安いから割と費用対効果いいんじゃね
と個人的には思ってるけど

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:55:37.34 ID:bMH31RGI0
>>294
上二行については、ネットに限らずいろいろな分野でよくあることだと思う
で、
不動産系のネット広告サイトからは物件数が去年と較べてガクンと減ってる
費用対効果が無いことが気づかれ始めたんだろう

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:57:25.47 ID:r0J/0DRr0
>>36
胸が熱くなるな・・・から何年経ってると思ってんだよ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:57:36.15 ID:mxdfnJlJ0
>>297
不動産はともかく全体としてネット広告費の比率はTV新聞より増えてるぞ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:57:40.81 ID:bMH31RGI0
>>296
人材募集とか不動産広告とかはアホみたいに高いよ
で、この2つは多重にいろいろな媒体に広告することが多いけど
結局、地元周辺とかに絞ったほうが効率的だから、
ネット広告する意味が無いと気づいて外す企業や地主が増えてるみたい

>>295
冷蔵技術ほど絶対的な指標はないし相対指標が多すぎることと、
ハードウェア的な側面では、ネットは非常に不安定で情報漏洩がありうるという問題

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:59:13.71 ID:LUtHSl0R0
Eテレのスーパープレゼンテーションでやってたなあ
同じことに興味があるところに集中してるってね
世界を知っていたようで全く逆の狭い世界しか知らない人しかいないってね

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 08:59:59.62 ID:bMH31RGI0
>>299
高額帯商品のネット広告が減っていってるんだろう、今後減るのはたぶん自動車関連
TV新聞に対する相対比率が増えても、全体の売上高が下がるとかよくあることだし
数字のマジックに騙されても、実質経済は良くならんよ

>>301
ほとんどの人は見たくないものは見ないし、都合の悪いことは忘れて記憶を改竄する

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:00:50.88 ID:zrNZCvQ90
>>294
そういう人達を養分と見るか、自己の実現を発散してると見るかで結構印象は違ってくるな
つべ、ピキシブ、他にも色々あるけど場を提供するサービスはほぼそれ
投稿者は自己顕示欲と承認欲求を満たし
場を提供する側は、広告により金を得
第三者は無料で投稿作品を見る事が出来る
金銭的な取引しか見ない人は、何故そういう場を提供するサイトが流行るか分からないんだろうけど
路上ミュージシャンや、漫画家志望の持ち込みとかが手軽にネットで出来るようになったようなもんだと思うわ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:02:15.35 ID:bMH31RGI0
>>303
粗製乱造、悪化良貨を駆逐、枚挙にいとまがないが
養分だろ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:02:15.84 ID:9q8fBv+y0
>>8
現実と完全にリンクされてるから避暑地感がなくなったよな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:03:31.30 ID:uUirDxRe0
>>301
強制して情報叩き込まないと自分の好み以外の情報は積極的に取りにいかないよな
日本人だけど富士山にも登ったこと無い的な。割りと普通の人間は可能であっても実際の行動範囲狭い

赤の他人とこうやって意見交換可能だけでも革命だとは思う
・・・ネットというよりは2chかw lineとかは閉じてるから余り面白くない

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:04:01.12 ID:gQUmvT1I0
企業が食い込みすぎなんだよクソが

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:04:05.95 ID:4XdpgAbI0
ワタミやブラック企業経営者が従業員の結束を強くしタダ働きさせる環境作りをさせるセンスは
pixivやniconico及びブログサービスにおいて、タダでコンテンツを提供させようとするのと同質のところが確実にあるだろうね
もちろん2chにもそういったところはあるわけで、そういった趨勢のなかにおいて
嫌儲板ってなんなのって感じはある

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:04:39.42 ID:D68Z1qZZ0
>現実と完全にリンクされてるから避暑地感がなくなったよな

きもちわる
死ねばいいのに

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:04:41.66 ID:zrNZCvQ90
ネットは能動的メディアだから視野搾取に陥りやすい
例えばテレビやラジオは付けっぱにしてれば別に知りたくも無い情報も勝手に流してくれる
本屋や街を歩けば、自然と視界に現在の特集やブーム、広告などが目に入ってくる
だがネットはそうじゃなく、自分で能動的に一つの事を調べようとして調べる
だから同じ事を延々と調べるようになると、それが世の中すべてのように感じるようにもなるんだろうな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:04:48.74 ID:bMH31RGI0
>>306
どのみち、お前と同様に、自分にとって都合のいいことしか受け入れない人ばかりだからw

>>307
ほんとそれ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:07:16.91 ID:mxdfnJlJ0
>>302
どの辺が数字のマジックなのか良くわからないが
ネットの費用対効果が高ければ広告の売り上げは下がるんじゃないの

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:07:55.91 ID:eA2Nu7ww0
まず何をもって凄いとするかが定まってないのに落胆する謎の人達

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:07:56.68 ID:frfLcZUl0
インターネットスゲーの変遷
ペーパーレスで文字のやりとりできる→リアルタイムチャットや情報公開の発展

画像公開出来る→画像の共有出来る→ロダの発展

音声のやりとりが出来る→スカイプや楽曲共有のロダ鯖レス文化の発展

動画を公開出来る→YouTubeなどの動画サイト席巻やAV業界の危機へと発展し回線逼迫も起き始める

3Dプリンタによる公開データでバリの多い工作遊び→データの中にはよろしくない物があり犯罪に発展


この間にSNSの隆盛など色々起きたがイナゴ化したユーザーの囲い込みと収益モデルのバランスが未だに悪い

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:08:08.13 ID:uUirDxRe0
>>310
最近のtvはちと情報が偏ってる気もするが。色々な意見を言わず辺りさわり無い感じで無難に纏めるというか

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:09:55.53 ID:IeTYd0s50
>>308
嫌儲という名前はひろゆきが嫌がらせで付けたもので実際には嫌まとめ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:10:45.69 ID:99c5Ds290
ネットのマンネリ化が酷い
ユーザーの反応も予想通りだし、広告だらけ企業宣伝だらけになってるし

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:11:05.05 ID:v0BsCzdw0
IPv6の普及で家電製品で色々と出来そうだったのにわざわざその芽を摘んだ馬鹿な国があるらしい

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:11:20.47 ID:zrNZCvQ90
ネットで自己を表現する事を養分
出来たものは粗製乱造とか言う奴もいるが
ネットから出て歌手になった奴、漫画家になった奴とか幾らでもいるし売れてる奴もいる
例えばワンパンマンとか単行本百万部以上売れてるらしいしな
あれも原作者と作画してる奴がネットを通じて繋がったって作画してる奴が言ってる
養分だって面もあるだろうが、世の中に面白いものを提供してる面もある
これも万人がネットを利用するようになった事による変化だと思うけどね

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:11:41.83 ID:taIMqecJ0
普通に競争があれば、どこででも頂点の一握りしか残れないし

社会は残った人しか取り上げないし、競争に負けた人は願い見ない。

でも、競争してる時に人を蹴落としたり踏みつけたりばかりしてないなら

その期間にイロイロと人生勉強できたろうし、良い意味での人脈もできたりして

それが競争の結果得た次に投資する資産になるんでないの


あと、グルグルがイロイロ金ばら撒いているところを見ると

ネット広告とかアフィビジネスには明るい未来はないような気がする

アフィって近い将来にホントにお小遣い稼ぎになるんでないの

もう宣伝すれば売れます!みたいな時代じゃないでしょ

商品自体に物凄い力がないとさ、今の新製品とか言ってなんも変わってないし

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:12:11.52 ID:D68Z1qZZ0
>>316
ただ痛いほど嫌儲は本質を表してたのですよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 00:09:44.31 ID:9q8fBv+y0
ニートの俺たちがニートできるのは社会が機能してて皆が働いてるお陰なんだよな
ニートの俺にとって一番の脅威は災害
東日本大震災とか阪神淡路大震災な
あーいう大災害が起きると「ニート・無職が社会崩壊を喜んでる」って騒ぐやつがいるが、それは全くの逆
どちらかといえばリーマンのほうが会社いかなくていいって喜んでる
一方でニートにとっては平日じゃないほうが迷惑

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:12:46.21 ID:FsNt4cvi0
もしも完全p2pで匿名が保証されたネットワーク手段が普及したらまた爆発的な変化が生じるかなあ
それはもはやインターネットではないけど

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:13:47.70 ID:OTUoVYHs0
創価のインサイダーは意味不明な記事で金を取るのか
まあ凄いものには変わりがないが
ネットなんぞ元々必要もない奴が9割なのだろう

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:14:59.32 ID:FsNt4cvi0
>>288
無料でなされるレベルのことは上限が見えちゃった気がする、という話
企業がやってるぶんにはそれは所詮旧来型の企業活動の一環なわけだし

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:15:34.92 ID:WbuiIPPQ0
懐古厨が懐かしむ初期2chは今よりもベタベタして気色悪いノリだったな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:16:19.33 ID:eA2Nu7ww0
>>319
ワシが育てた文化は大量の狂信者を発生させ
甘い評価による温い土壌と排他による争いを産むから嫌いだ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:16:27.97 ID:uUirDxRe0
>>313
議論すると、最初からすれ違いがあるとか割と良くある
言葉では定義し切るのも難しいのもあるんだが。定義している言葉の定義を・・・と延々とw

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:16:59.90 ID:IeTYd0s50
>>321
少なくとも大義名分はまとめによって思考停止したニワカ入ってこないようにしようだよ
ただあまりにも遅かった

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:17:16.29 ID:MNLh9I8U0
普通にすごいもんになってるし、上手く使ってるやつは使ってる
ネットはアホしかいねー、アホなことばかりみたいに思ってる人は
そういうとこしか見てないからってのもある

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:17:36.06 ID:bMH31RGI0
>>326
同意

>>319
まあ、養分がいないと儲からんのがお前らだし、よくわかるよw

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:18:47.79 ID:YsbqW6CI0
>>286
カントは知らんが、新しい話でもない
ネットが情報流通の壁を壊しつづけて革新し
同時に、能動的な取捨能力が必須になってパラダイムシフト
考えずに取捨している人間は、それに気が付かない

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:20:04.38 ID:bMH31RGI0
>>313>>327>>329
凄ければ凄いほど、デメリットの大きさも大きくなってくるっていうだけなんだけどね
>>323
三行目同意
>>331
殆どの人は興味が無いからトラブルが頻発して(させて)、法制化とか規制が進むってことだわ

>>322
最大のデメリットはそこだよなあ、で、スマホになって、より強固に監視されてるのにっていう

>>324
同意

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:20:17.14 ID:j2qzm55A0
ストリートビュー以降、これはすげえぇぇっていうネットサービスが皆無だよな。

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:22:08.76 ID:bMH31RGI0
>>333
そのストリートビューも法律の前には更新されず、だしな

>>1
せいぜいこんな程度だよ

まんこて肛門と近すぎね?明らかに欠陥部位だよな 69でクンニしてたら目の前に尻穴あるし…
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404313037/32-51

32+2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2014/07/03(木) 00:10:55.58 ID:EKN8/xjT0 [PC]
マン屁は英語でqueef(ing)、クィーフ(ィング)って言います


42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2014/07/03(木) 00:15:11.23 ID:olQxpzWm0 [PC]
>>32
さっそく単語帳に追加したわ
例文探してくる


51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [↓] :2014/07/03(木) 00:25:34.39 ID:vqCljRjk0 [PC]
>>32
調べちまったじゃねえかよ!
http://ja.urbandictionary.com/define.php?term=Queef
Queef
an expulsion of wind from the vulva during coitus; a vaginal fart.
ほんとだった

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:22:43.13 ID:oNCO09KY0
>>319
実社会ではハードルが高い事を手軽に始められるメリットとデメリットがあるのは事実だろうね
最初に踏み込む世代は遊びや趣味でそれに影響された次世代以降からヤバイのが出てくる

現実のネット焼き直しが進んで簡単に次のオモチャを産み出せなくなっている今が
次のビジネスチャンスかもしれないし焼け野原のペンペン草になるだけかもしれない

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:22:54.29 ID:IeTYd0s50
>>329
うーん海外?ジャンルだけでも教えてくれない?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:24:22.45 ID:bMH31RGI0
>>319>>335
実社会でハードルが高い事全てがネットで手軽になるわけではないわな
上に出てた生演奏とかハードルは全然低くならんだろ

ネット最大のデメリットは個人情報の流出漏洩で、
日本政府が出した法案では、実名さえ出さなければ、個人情報は商用利用可能
ってなってるのに、それでもネットに近寄りたいやつはアホかと

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:24:43.66 ID:2NiyvL7J0
>>135
引き上げたんじゃなくて、知的レベルの格差が開いた
上辺だけ見ればあがってるけど
下辺はガセネタや噂に踊らされる底なし沼

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:25:19.05 ID:eA2Nu7ww0
>>327
まあレスを見る限り無料と無法にネットの価値を感じてる人間が多そうだな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:25:35.25 ID:FsNt4cvi0
>>333
俺はツイッターが最後だったな
2008、9年ぐらいの頃はこれはすげええと割と思ったんだが、その時が最期

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:26:26.81 ID:bMH31RGI0
>>339
そういう風にレスの流れを作った上で、
無料サービスと言われるサービスに呼び込み
そしてそこで搾取するといういつもの流れ

>>338
何が起こってもそうなるんでしょ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:27:05.72 ID:nZpqoU3Q0
昔のネットは大学生とかで自分でルータ設定したりとかやってた奴らだけフィルタされてたから頭も悪くないし楽しかった。

今のお前らは本当ランダムにクソガキつまんで相手してるだけで面白くもなんともねぇし、バカの方が多いから会話にならない。

ネットにこないでもらえませんか?ガキと女とFラン君は。

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:28:44.80 ID:FsNt4cvi0
>>342
2ちゃんの住民層も2000年頃とは凄まじく変質したよな
「名無しさん」だからぱっと見には分かりにくいけど

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:30:28.33 ID:FlWIXJ7E0
つまらないならネットやめたら?
ネットしかやることのない懐古爺どものほうがよほど有害

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:31:39.28 ID:WQaBExKW0
ワールドワイドなのに 巣にこもってオナニー勝利みたいなのが増えすぎだろwww

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:32:17.16 ID:N+648zVf0
>>308
ブラックだって分かったのもネットのおかげ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:33:05.89 ID:FsNt4cvi0
>>344
つまらないというより、「すごい変化」が出尽くしたのかさっぱり出てこなくなったことへの寂しさ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:33:57.61 ID:zgiS/dfA0
実際見ててもバカにしてるガキの方が遥かに柔軟性あるわな
ツールとしても活かせず惰性で引っ付くだけだったら猿でもできるわ
その癖プライドだけは海より広いとか単なる終わった阿呆だ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:35:17.99 ID:IaXs7Zrp0
インターネットの無い時代に思春期過ごした奴ならネットの凄さわかってるやろ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:36:14.66 ID:zrNZCvQ90
>>335
個人の可能性は広がってると思う
上でも書いたが、昔は企業を通さないと万人の目に触れさせる事も出来なかったが
今は直接万人の評価を聞く事が出来る、個人で世界に挑戦出来る
ネットの口コミは凄いから面白いものは一気に広がるし、つまらないものは見向きもされない
ステマが酷いとか商用主義って話もあるが、人間の評価はそれなりに正しいよ
いくら宣伝等をしてもつまらないものは速攻で飽きられるしね
ただ、それで辞め時が分からなくなって人生狂わせる奴も居るんだろうな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:36:25.49 ID:mxdfnJlJ0
>>345
まあ、興味ないしな最近だとサッカーとか
はっきりいって自分の効用を高められる行動は自分が一番わかっているし
自分の趣味やってた方がマシだわ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:38:20.59 ID:nZpqoU3Q0
>>343
兎にも角にも
「私怨乙」とか「悲惨な1」みたいな自浄作用がゼロになって
「俺は確かに早とちりしたがあいつは言い方が悪いから叩かれて当然」みたいなクズが多数派になったのがほんとうにやだ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:40:03.57 ID:mxdfnJlJ0
>>350
大体同意だけど
お金貰ったりして宣伝してるのに口コミみたいに装うのはフェアではないと思う

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:44:52.87 ID:3F046CW40
日本のネットはアニメとネトウヨに支配されてるからな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:45:49.31 ID:eA2Nu7ww0
しかしインターネットが出来てから50年以上経ち
そのインターネットが民間に開かれてから20年経過したのだから
法やビジネスモデルが整備されるのは当たり前ではなかろうか?

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:46:37.63 ID:Yik2H7Aa0
昔のネットが知的水準が高かったとは思わんわパソ通からインターネットに変わった時点でアカデミックな文化は消えてた
ただ昔はオタ臭とサブカル臭が濃かったんだな
平凡な学生とかリア充あんちゃんはリアル世界を楽しんでる彼岸の存在として語られてた

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:48:15.24 ID:WQaBExKW0
外人や世界の動画見れてすげー って思ってたyoutubeも
今はデフォだとヒキカンだらけだもんな

英語や他言語で検索しても わざわざカタカナ化してまで ジャップ検索結果持ってきてくれるし

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:48:30.98 ID:5w5EREC30
エロビデオ借りなくても見放題だし
隠さなくてもいいし
エロを根底から変えただろ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:49:27.30 ID:dKBVFF2z0
どんなことでも同じ事10年も続けてたら飽きるだろ 創作的な趣味だとか人間的な繋がりじゃなければ
DTMやってるけど作った曲を路上じゃなくて全世界に向けて発信することが出来るようになったのは俺はマジで革命だと思ってる
あとやっぱり世界中の人間とskypeとかで話せるのは凄いわ 英語の練習にもなったし

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:49:46.78 ID:NY+eaZa80
ネットを築く礎となるマイコンプログラマーパソ通な俺等(ドヤァという世代が反知性な田母神最多支持って
どんな皮肉なんだよ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:51:53.63 ID:3F046CW40
貧乏人に見つかると大抵のコンテンツは死ぬよね

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:52:04.78 ID:fzUPi7u40
所詮は、無職とアニオタと貧乏人と低学歴の巣窟だからな。

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:52:34.77 ID:bMH31RGI0
>>342>>343>>352
>>347
だいたい同意だな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:52:39.97 ID:eA2Nu7ww0
>>362
それはここだけやろ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:52:56.11 ID:ZB9fAnFQ0
>>255
お前キモいぞアスペか

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:53:29.86 ID:FsNt4cvi0
>>350
そういう希望に輝いていたのが2000年代中頃で、
今はそれを踏まえたうえで、
ステマによる扇動と、大衆ウケだけで成り立ってる凡作が市場を席巻するのをいかに乗り越えるか
というのが課題になっていると思う

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:54:36.74 ID:gQUmvT1I0
>>357
マジクソみてーなローカライズやめてほしい

ようつべ行くたびにあの不細工メガネが出てきてイラつく

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:55:24.00 ID:bMH31RGI0
>>366
同意
その課題を超えるのは結構キツいと思うけどなあ
ステマと、ステマで流行して一過性に売れてるものと、その両方と勝負する時間の無駄ってねえ

>>358
AVもどれも似たり寄ったりじゃん
2003年とか2013年とか顔や体が良いAV女優が出てくる当たり年はあるけど
オモシロAV企画ってのは無くなった

>>345>>351>>357
ほんとそれ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:57:27.92 ID:bMH31RGI0
>>200
そのうち日本でも大麻解禁されるから念願の仮想現実だろw

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:58:29.60 ID:2QSIM3HT0
当然のようにやってるけどわずか数回クリックするだけで人が動いて品物が自宅に届くとかすごく未来な気がする

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 09:58:49.00 ID:dKBVFF2z0
何か楽しいことやろうとした時に匿名で出来ない時代になってるからじゃないか 2chやってる人間はずっと匿名でいたいだろうし
仮名でもいいから何かすればいい

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:00:07.28 ID:FsNt4cvi0
ネットの普及で、爆発的に広まるようになった作品は「時流に乗った間口の広い佳作」で、
極端な駄作と、評価には一定の"受け手側の成長"も必要な秀作は
どちらも排除されるようになったと思う

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:01:53.98 ID:mxdfnJlJ0
>>366
大衆にも評価されて専門家()にも評価されるような作品が出ればいいなってこと?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:02:16.32 ID:zrNZCvQ90
>>366
ステマによる扇動は確かにあるだろうけど
実際に中身にが無かったら、作品そのものは評価されないだろ
ステマと同じように悪評も一気に広がるのがネットな訳で
SNSや顔出しメディアだとあまり強烈な批判意見は出ないが
2chみたいな匿名メディアは、作品をまず否定から見る奴が多く酷評も多い
それでバランス取れてるとは思うんだがなぁ、そして見せかけのステマで流行ったものは消えてく
大衆受けの凡作が増えるのは、これは仕方ない事だと思う、むしろ作品評価が直接伝わるネットの弊害かもしれない
ただ大衆に迎合して作品を作ってたのは昔からのような気がする
例えばジャンプで人気投票で作品の方向性が決まったり、死んだ奴を復活させたりしてたしなぁ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:02:21.72 ID:eA2Nu7ww0
>>372
後者は後者で昔からの好事家に拾われ続けてるし広まりもしてるだろう

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:02:32.20 ID:bMH31RGI0
>>370
今後は、運賃がかかるし、国内の景気が悪くなるから、ネットで気軽に買えなくなるよ
書籍の質も、商品の質も下がってるから、よほど良い物でないと売れないだろうね
そして市場縮小の悪循環、どこの国でも発生してる事例だけどね

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:03:53.39 ID:dKBVFF2z0
受動的にネットを楽しむのには皆飽きたってことじゃねーの

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:04:35.88 ID:bMH31RGI0
>>373>>374
90年代00年代JPOP、およびAKBやジャニーズのオリコン上位独占
漫画やアニメも同等のランク操作があり、そして今は素人ですら操作済み

過去の音楽の模倣だから一見それなりだけど、文化として意味があるかどうか
個人的には、新興宗教となんら変わらんと思うね

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:06:40.14 ID:bMH31RGI0
>>359
DTM→市場ぶっ壊れ
英語→誰でも話せる時代
Skype→MSに監視

>>371>>377
逆でしょ、能動的なインターネットが失われたねって話
あとはまあ、監視装置として優秀になりすぎてる
匿名で話してたって、調べりゃすぐ誰だかわかるわな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:07:07.24 ID:caXKTVhM0
否定的な書き込みが続くとそれを見た多くのヒトが影響され、肯定的な意見が減ったという
社会実験から見てインターネットの罪は重い

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:08:32.13 ID:mxdfnJlJ0
>>378
アドルノみてーなやつだなw
ジャズとかロックとか大衆文化だろ?
十分文化として意味あるんじゃないの?

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:10:32.62 ID:dKBVFF2z0
>>379
個人が楽しむだけならお金とか市場とか気にせず出来ると思うけどな
でも確かに日本のインディーズ音楽の発信地だったボカロは最初こそ皆が自分の好きなものを作って
発表してたけど今は一昔前のJ-POPの歴史を高速でなぞり始めてるだけだわな
売れるもので市場が溢れてしまうのはしょうがないことだと思うから割り切っていかんと

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:11:12.74 ID:bMH31RGI0
>>380
ん?ネットでもテレビでも大本営発表ばっかりでしょ
「今これが面白い、今これが売れてる、今は好景気」
スマホでネット見てる程度なら、触れる情報はこの程度

でも、実際には皆、カネが無くなってるから買えなくなるけどね

>>381
ジャズとかロックとかは熟成かつ売れるのは過去の名曲カバーか過去の名演奏家のみって感じになってるじゃん
てか、ジャズ市場って、今どれだけあるの?ロック市場もどんどん小さくなってたような
有名な人のライブはそれなりに市場が残ってるけど、それも小さくなってるよね

でさー、日本で売れてるのは、それらの真似の5次パクリみたいなのしかないでしょって話
それを必死で無知に売りつけるために扇動ってのが、かつてのテレビ、今のネット

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:14:12.86 ID:bMH31RGI0
>>382
ボカロは最初から見てたけど、彼らの好きなものって80〜90年代のパクリだったよ
最初は洋楽そして邦楽って感じ(電子音楽的なものから生楽器的なもの全部ね)
当時、ボカロにハマってたアホからいろいろ薦められたけど、どれもすぐ元ネタが思いつく程度のものだった

売れるものがどうこうっていうか、音楽市場はもはや消滅しかかってるでしょ
街で、音楽専門のショップとか見かける?量販店的なところでも音楽コーナー縮小しまくり

俺は未だに車でCDを聞いたり、カーオーディオやら、家のオーディオにカネかけてるほうだから
この前ふらっと立ち寄った店でCD適当に買ってドライブしようと思ったけど、一切売ってなかったわな

で、M3とかの同人系も売れ残ってばっかりになってるじゃん、そして委託しても売れないという
購買力が無くなってるんだろ、国内
だから市場がどうたら言うのを見てるとウケるなぁ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:15:13.75 ID:ZB9fAnFQ0
>>380
だからこそステマは有効なんだよなあ
物量に物を言わせて否定意見を圧倒すれば嘘の評価も本当になる
人気作品にしたて上げるにはそれなりに金がかかるし中途半端なステマは無駄だけどね

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:16:03.97 ID:mxdfnJlJ0
>>383
ジャズもロックも過去の文化から影響受けたものだぞ
で、ラジオ等で扇動して広まったと

ジャズやロックは文化として意味がないってこと?

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:16:26.68 ID:bMH31RGI0
>>382
それとさー
>>日本のインディーズ音楽の発信地だったボカロ

いやいや、海外でそこそこ評価されてる日本のインディーズは、ボカロなんて殆ど無いから
ボカロが海外キャンペーンやって、キモオタを少数集めて、それを国内で無理やり宣伝に使ってるって例はあるけど

ロックフェスとかで動いてる日本人とか、電子系で人気のある日本人とか、
今の日本とはほぼ切り離された存在ばっかりだよ、日本だとCM曲とか担当してる場合もあるけど、ほぼ国内では無名

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:17:56.99 ID:PQHgXZAc0
いきすぎた大衆文化の揺り戻しが近い将来に起ると思う
ペラッペラの水みたいなジュースが跋扈してストレートジュースが淘汰されて良いわけがないだろ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:17:59.72 ID:qVZUZmTg0
Twitterとかでリアルタイムで情報が更新するようになってつまらなくなった
幻想が生まれるスキマがないというか
最新の情報に追いつく事にも意味がない

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:18:44.13 ID:bMH31RGI0
>>386
ジャズとロックって枠組みで考えてる時点で頭おかしいんだけど
ブラックミュージック→ジャズ→R&B→レゲエなど
カントリー→ロックっていう流れだろ

ラジオで扇動っつーより、きちんとした文化の流れに沿って広まったのをラジオが拾っただけだぞ?
だから北米のやつらは親子三代にわたり同じレコードを聞いたり、同じライブに行ったりしてる

国内の音楽に、そうしたバックグラウンドを把握できた状態で、家系を通じて継承した音楽文化なんてあったっけ
メディアが後追いするんじゃなくて、メディアが先行して海外の流行のパクリを国内ではやらせてるだけかと

新興宗教的なんだよなあ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:18:49.62 ID:YsbqW6CI0
>>387
結局、無名かどうかで選んでるだけじゃないか…
その隠れた上澄みが重要なのに

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:20:36.07 ID:dKBVFF2z0
>>384
ボカロから新しい音楽ジャンルってのは生まれなかったけど自分の好きなものを作ってたっては本当だと思うけど
新しい音楽ジャンルを創りださなきゃダメってわけじゃないんだから 今は売れ線一直線

俺は別にビジネスで音楽してるわけじゃないから音楽市場や同人音楽市場が縮小しようが関係ないが
消滅はしないと思う 本当に音楽が好きな連中だけ聞けばいいと思ってるから(それじゃダメだけどね)

インターネットの話ほとんど関係ないなこれ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:21:21.67 ID:o1FugVCR0
俺にとっては今でもネットは広大だよ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:21:38.86 ID:ySqsWjo70
>>263
ネットの大衆化で今やヤンキー層に縋らなきゃいけなくなる程広告会社が追い詰められてるのは唯一の面白いとこだな
小さく纏まり小さく商売するそういう時代に大企業は全く対応出来てないのは愉快だ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:21:44.39 ID:bMH31RGI0
>>388
国内では無理だと思う
およそ文化ってものをわかってない
ジャズとロックを同時にゴチャゴチャ言ってる時点で、相当わかってない子ちゃんだし

>>391
海外では、そのジャンルそのジャンルで、例えば音楽だけど
音楽好きなやつに認知されてる日本人てのはチラチラいる
が、そいつらが国内で認識されてる例が少ないって話
SONYやらが、そいつらをCMとかで起用したりはするんだが
宣伝しようが何をしようが全然流行らん

まあ、化学調味料的なのが好きな日本人が多いんだろう
流行ってるJPOPっていっても、演歌をロック調にしたようなもんが多いし
そこから一歩も出てこない

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:22:58.27 ID:dKBVFF2z0
>>387
(大衆的な日本のネットの)インディーズ音楽の発信地

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:23:48.96 ID:bMH31RGI0
>>396
大衆的なインディーズって、それもうインディーズじゃないから

>>392
>>自分の好きなものを作ってた
>>386みたいなものでさ、オリジン一切知らんってやつが「好きになったつもり」で上っ面をボカロに入れたって感じだったよ
極小数は、元ネタを明らかにしながら活動してたのもあった、が、そういうのは全部淘汰された

いやいや、ネットも同じだよ、きちんと理解して使ってるやつは表であれこれ言っても無駄になった

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:24:24.95 ID:7nd0rPOj0
炎上商法が特に嫌い

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:25:08.09 ID:YsbqW6CI0
>>395
海外でも大衆向けは大衆向けなんだが、何で特別視してるんだ?
UKチャートでテクノが占めてるとかナイナイ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:26:01.60 ID:bMH31RGI0
>>399
そもそもUKではもはや大衆に音楽を買い支える購買力なんぞない
サッチャー以降、労働者層はぶっ壊れてる
アメリカもそうなってるけどね

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:26:12.81 ID:WBHPLBPJ0
つまんねえのばっかりになったな
お前らのせいだぞ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:26:52.56 ID:mxdfnJlJ0
>>390
大衆文化というくくりであげただけだろwお前のが頭おかしいわw

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:27:05.62 ID:eA2Nu7ww0
ボカロなんてキモオタのオモチャであることを肯定して
安易なキャラ萌え路線に乗って
自分で可能性の芽摘んでんだから世話ねえよ
もうキモオタ以外にとっては仮歌マシーンとしての価値しかない

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:28:06.90 ID:bMH31RGI0
>>401
俺たちは何もしない
歴史の流れを見守るだけのネットの妖精さんだからな

>>386>>402
ジャズなりロックなりは俺がすぐに思い出せるくらいオリジンをはっきりしてるってこと
日本のJPOPとかアニソンとかは、オリジンを出来る限り隠蔽し、出来るだけパクろうとしてるだけでしょ
著作権管理も育たなかったし、文化とは到底言いがたい

科学で言えば、他人の論文から丸パクリしてくる小保方みたいなもんだよ、それって科学文化?

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:28:54.23 ID:eE/EcMzv0
CD屋や本屋がつぶれて逆に不便になった

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:30:17.41 ID:hE3aDTng0
何に対してもメタ的に振る舞いたがる2chが全ての元凶

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:30:52.10 ID:bMH31RGI0
>>405
そこはネット販売があるし、個人でCDとか本とか直輸入してるショップとかが点在してて、便利は便利だけど
国内の盤を買うことなんてほとんどなくなったな

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:31:00.89 ID:mxdfnJlJ0
>>404
つまり、日本の音楽には独自性がある
といっているようにしか見えないんだが

一個質問V系って何の影響受けてると思う?

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:31:40.23 ID:YsbqW6CI0
>>400
海外では有名で、でも売れてません
わけわからん、それ無名じゃんw

本当に海外だけで売れてる国内アーティストって、どれぐらいの割合なんだ?
俺が知ってる中では相当限られるんだが

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:32:21.71 ID:j+bjV4Sr0
>>227
そらMAD自体はネット普及以前からあったからな。
コミケとかに行くと「あ〜かいあか〜い〜 デ〜ストーローンー♪」とか編集したカセットが売られてたりもしてたし。

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:32:55.90 ID:bMH31RGI0
>>408
独自性があると信じてるとしたら、それは日本の新興宗教の信者がその宗教に独自性を感じてるのと同レベル

>>409
海外で有名で、そのジャンルでは売れてるし評価もあります、が、日本では無名です
ってのが増えてるって話
ってか、国内では名前すら見かけたことがないよ、海外ではそれなりに見る人とかなんだけど
あとはまあ、映画音楽の制作に居たりするかな、それも国内では活動してないから国内アーティストではない

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:33:46.81 ID:CmUyIyey0
バブルの頃を思い返してみると
インターネットの普及で世の中が大きく変わったのは確か

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:34:39.15 ID:m0a49LGO0
アメリカでミュージシャン集めてクルーズライブとか
ジジババ相手の商法を音楽業界がやっているくらいに音楽業界は収益がヤバイのだろ
大都市に人口集中させた弊害な面もあるな

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:34:59.37 ID:bMH31RGI0
つーか>>408
>>404を見て「日本の60年代以降から今に至るまでの音楽」に独自性があるって
それって中韓みたいなパクリをするところが独自性ってことか?w

このスレでも上のほうで、模倣模倣と繰り返してるやつがいたけど、
オリジンを誤魔化すような小保方並のパクリみたいな感じでしょ、それが独自性と言うなら、
それは中韓の海賊パクリ文化を文化性が高いと呼ぶようなものだよwww

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:35:07.74 ID:eA2Nu7ww0
>>410
敵は地獄の仮面ライダーV3だもんな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:35:57.37 ID:YsbqW6CI0
>>411
>国内では活動してないから国内アーティストではない
国内アーティストでないなら、日本で無名で当たり前だと思うんだが
もう何の話なんだこれは…

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:37:04.07 ID:bMH31RGI0
>>403
絶対、アレ以上に進化することは無くなったな
いずれは他の国の人工合成の声のソフトウェアに負ける

>>416
日本だけで無名って笑える話だろう
中韓日は文化的に同レベルというか、下手すりゃ今後は中国に文化面ですら負けるんじゃないの?って思っちゃう

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:37:05.28 ID:dKBVFF2z0
>>227
新しい事ってのはそう簡単に出てこないもんなんだよな普通
インターネット初期の発展スピードに慣れてしまっただけかな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:37:13.65 ID:hE3aDTng0
中韓って音楽はあんまり海賊パクリ文化ない印象

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:37:15.28 ID:mxdfnJlJ0
>>411
例えばメタルの話
君の好きな’海外’の研究家が世界のメタルの影響を調べたんよ
一部のメタル好きは切れるかもしれんがV系が日本でのメタルのくくりに入ってたわけね
でV系はバラードやるし化粧もまったく違うわけね

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:39:03.87 ID:eA2Nu7ww0
>>420
V系の連中のインタビューやプロフィール調べると
あいつら意外と古典的なメタルをおさえてるんだよな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:39:38.92 ID:m0a49LGO0
音楽でジャンルの線引きに固執する人間は馬鹿だと思う

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:40:29.81 ID:bMH31RGI0
>>227はNG透明なんだが

>>418
とうとう壁に向かって話しかけるようになっちゃった?
てか、インターネット初期の発展速度って1960〜1998年の話か?

>>420
大本たどればKISSとか耽美文化だろ、完全に海外だわ
で、そこに歌舞伎能からジャニーズに連なる腐女子的なもののゲイ好きが加わって
ってだけの話
だが、中国あたりが発生地の耽美文化に日本人が影響されて、とかまで考えてないだろ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:41:04.69 ID:hE3aDTng0
音楽はメロディー借りただけでパクリとかほざく無知無教養が多い感じ
そんなのバッハもやってるしバッハ以前からやられてる

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:42:33.74 ID:bMH31RGI0
>>421
全然。

>>422
ジャンルじゃなくて系統な
どうにもあれだな、多くの韓国人と多くの日本人が同レベルなのか
>>420を見てると、起源主義的なのを感じるな

可哀想に

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:43:55.30 ID:4XdpgAbI0
パクリ、パロディ、オマージュ、模倣などこれらの言葉に明確な区別を設けることができたら
それなりの論文が書けるよw

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:43:58.16 ID:YsbqW6CI0
>>417
UKとUSですらマイナーどころは違うだろ
なんだか英語圏限定で海外って言ってないか?

それともインドで活躍中の日本人アーティストとか言われて、
欧州の人間がピンと来ると?

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:45:07.47 ID:m0a49LGO0
>>425
クロスオーバーなのかフュージョンなのかスムースジャズなのかって感じの話で無ければ良いわ
上みたいなジャンルわけの馬鹿さったら信じられないレベルだからな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:45:30.12 ID:mxdfnJlJ0
>>423
あんま関係ないがいつも気になることなので聞いていいか?
日本のメタルに歌舞伎好きが加わったとか
日本には歌舞伎があったのでメタルが受け入れやすかったとか良く聞くが
その割にはメイクが歌舞伎みたいな感じで進化してないのはなんで?

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:46:03.29 ID:bMH31RGI0
>>420>>421
谷崎潤一郎や三島由紀夫あたりまでは、中国耽美文化と英仏耽美主義が
現代で言うビジュアル系の系譜の下地になってることは理解してたのにな
美輪明宏の若いころとかだろ
そーいうのを無視ってオリジンきどり出したらそりゃもう韓国レベルだわ

>>427
インドと欧米だと文化的距離が違うだろ
なんだかんだで欧米とはもう200年以上密接な付き合いだぜ?
インドと直でやりあった経緯が何度ほどあるんよw
ちなみにインドとイギリスでなら相互に文化干渉はあるはず
ジャガーをインドが買うくらいだし

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:46:55.26 ID:BJoHQpzN0
インターネットはつまらなくなった。
http://www.sinseihikikomori.com/2013/07/blog-post_6505.html

この記事オススメ。
わりとマジでアフィのせいだと思う。

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:47:17.49 ID:m0a49LGO0
>>429
そういえば昔歌舞伎ロックだか何とかっていたな
あいつら今何しているのか知らんが

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:48:06.60 ID:bMH31RGI0
>>429
1960年くらいまではキチっとオリジンを文化人たちが理解してたが>>430
その後は宣伝と販売とオリジン隠蔽済パクリ作品とかが、
今で言うステマ、当時で言うサクラ、みたいなのを使って横行して
お前みたいなのが信者となって、ゴミのような起源主義に行き着いてる

そういう兆候があったからあの腐れゲイはハラキリしたんだろ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:49:30.59 ID:FsNt4cvi0
>>375
その「一部の好事家」と「好事家以外」の境界と断絶がはっきりして、かつ前者の数が極端に減っているように思う

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:50:15.79 ID:bMH31RGI0
つーか、北米人のロックマニアと話してても、ブルースやジャズのマニアと話してても
この程度は普通に出るっていうか、前提として認識してるような話の深度なんだけどな
でも、国内で音楽とか

まあ、ネットについてもだけど、絶対深度が深くならないんだよな
新興宗教の信者と、伝統宗教について話してるのと同じくらい、話にならない
大勢は土人ってのが日本の絶望的な部分

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:50:40.38 ID:JK49jagg0
ガラパゴスなWebサイトのことしか見てないんじゃない?
ぐぐってもそういうページしか出てこないから仕方ないけど

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:51:53.94 ID:FsNt4cvi0
>>426
元ネタを知っていて欲しくないのがパクリ、
知っていて欲しいのがパロディ・オマージュ
ってのは知ってる
模倣は広い意味で真似ること

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:51:59.13 ID:4XdpgAbI0
>>431
そのブログの人も7年くらいまえは積極的によそのブログと
トラックバックをかわしていた覚えがあるが、最近はネトゲの記事ばっかになったな
真正ヒキの人的にはかつて自分が文章をこしらえ続けた時期は
ネットは面白かったということになるのだろうか

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:52:20.19 ID:bMH31RGI0
>>372>>434
同意

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:52:38.54 ID:eA2Nu7ww0
>>431
アフィのせいってのは問題の矮小化でしかなくて
要するに資本主義のせいってことだろう

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:54:19.14 ID:7YhrQKBc0
歴戦のゲハ民よりソフト中古で買って浮いた金でハード複数買う俺の方が賢かった

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:55:00.18 ID:eA2Nu7ww0
>>434
別に減っちゃいないだろう
好事家以外が増殖して相対的に減ったように見えるだけだと思う

>>438
自分が輝いていた時期がその文化を一番楽しく感じる時期なんだろう

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:55:05.20 ID:4XdpgAbI0
>>437
情報の発信者と受け手の間に情報の対称性がどれだけあるかってのは一つの尺度だよね
期待される理解度の程度に差があるから話がこじれやすいんだろうけど

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:56:20.14 ID:bMH31RGI0
まあ、日本のビジュアル系ってのは、本来、
美輪明宏以前が影響されてた、英仏中国のドロドロの耽美主義に影響を受けてて、
そーいうのにKISSとか歌舞伎とかが混ざった結果なんだけど、
そこらの文化潮流とか盛り上がり方を、1960年以降の商業主義が>>437の言うパクリ改造を行って
オリジンが届かないようにしたんだよな>>420>>421とかは、そういうパクリ主義派がマトメた
しょーもない雑誌に書かれてた内容をまる覚えしてるだけなんだわ

>>440
まあ、資本主義が続くには、通貨の再設定が避けられないから、
今後資源が無いのと相まってどうなるんやら

ネット文化も極一部でしかないってのを皆忘れがちなんだよな
ハードウェア資源に限界があるんだから、法制化と規制と使用制限が避けられないわけで
次代がどうなるかくらい予想はつくんだけどな、つまり、何もない

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:57:50.51 ID:mxdfnJlJ0
日本洋楽好きが例えばメタルみたいに
それはメタルじゃねーよって言い張ってるだけだろという話

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:58:06.77 ID:4XdpgAbI0
>>440
資本主義のせいって言い始めるとほとんどの文化が
工業の上に成り立っていて、工業は資本の一極集中なくして成立しないから
ほとんどの文化は元々、資本主義の申し子でしかないよってポルポトは正義みたいな
話に転がっていく危険性あるんだよなぁ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 10:59:31.86 ID:bMH31RGI0
>>438>>442
いや、たぶん、お前らよりよほど先で楽しんでるとは思うけどなw
別に昔を美化してるわけでもなんでもないわな、ただ、>>434はすごく正しいよw

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:01:01.04 ID:4XdpgAbI0
真正ヒキの人はネトゲの経歴的に考えて少なくとも90年代後半の時点から
ネットに耽溺していたのは間違いない。それくらいはわかる

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:01:01.58 ID:hE3aDTng0
>>447
>>444見る限りスゲー後ろの方で拘泥してるバカにしか見えないけど

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:01:35.88 ID:bMH31RGI0
>>420>>445
>>438>>442
いや、単にお前らが無知だよって教えただけ
何も楽しめてないぜ、お前らはw

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:02:02.77 ID:eA2Nu7ww0
>>446
本来、文化と資本主義は相容れないからな
金なんていらねえって人間が食えない文化を継承し続ければ話は別だが
資本主義が叩けないとなると結局は金の魔力に転んでしまう
エコノミックアニマルこと我々人類の原罪という話になる

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:03:14.25 ID:R1OoIEpE0
>>451
資本主義と相容れないのは上位分化だな
下位文化は資本主義相性がいい

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:03:19.00 ID:mxdfnJlJ0
>>444
俺の専門の趣味は経済学史であって
特に音楽だけ調べているわけじゃねーし
この知識はちゃんと音楽文化論つー講義で学んだものだ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:03:39.98 ID:bMH31RGI0
>>446
透明でワロタ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:04:50.00 ID:4XdpgAbI0
>>451
おそらく食料の余剰がないと文化的営為って不可能だと思うんだよな
だから原始の時代に顔料を見つけて壁画を描いてたような人たちが
最初期の文化的活動だと思うんだが、この時点においても資本の蓄積という
性質自体はあるんだよな。この蓄積において暴力でその蓄積を強固に維持しつづけると
そこに国家、社会、資本主義が誕生するのではないかと思うのだが
あまりにもマルキストな感じなのでここいらでやめとくw

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:05:00.28 ID:qx+tZRaX0
結局他人が作ったものをただ使うだけの人はなにやっても最後には飽きてつまらなくなるだけなんだよなあ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:05:30.92 ID:eA2Nu7ww0
>>452
何が上位で何が下位かを論じると不毛なハゲに陥るので
文化の多様性と資本主義は相容れないとしよう

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:05:45.16 ID:bMH31RGI0
>>456
今のネットはそういう人が集まって起源主義を唱え始めてる韓国状態だよ
オリジンを知ってるやつがほとんどいない、だからまともな人間は近寄らん

>>453
たぶん経済学および其の歴史でも俺のほうが詳しいと思うよ
まあ、今から仕事で出発なんで、じゃあの

学歴が低い、あるいは、教授の選択ができる目がないと
まともな音楽文化論も学べないってことは伝わった、お気の毒さま
経済学史もさほど詳しくないのは容易に想像がつく

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:06:16.70 ID:oIz4J6Lr0
>>457
それなら反論はない

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:06:45.42 ID:R3ZjgN110
ネットって終わるとかそんなもんなの?
電話で下らない話をするやつが増えてもう電話も終わりだなとはならないようにネットは必要ならずっと続くんじゃないの?

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:08:16.03 ID:4XdpgAbI0
よくわからんが多重安価の人を発狂させてしまった
割と今日はガード固めにレスを展開したので付け入る隙を与えすぎないというのも
面倒なことになるのだなぁと感じました

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:08:51.54 ID:eA2Nu7ww0
>>460
ここでオワタオワタ言ってる奴はネット=アングラ文化と捉えてるっぽいからな

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:08:59.04 ID:hE3aDTng0
ID:bMH31RGI0みたいなのがネットから消えるのは良いことな気がするな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:08:59.59 ID:kw8J0VuN0
クラシックのレコード、CDは基本的に赤字が基本
それでも大手レベルが儲からないクラシックCDを出し続けてきたのは
文化事業としての側面が大きかった
ポピュラー音楽で儲けた資金でクラシックCDを企画販売するという構図

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:09:00.08 ID:FsNt4cvi0
>>442
良くも悪くも情報の交通整理が進んだおかげで、
好事家が評価するような作品が、絶対数の多い非好事家層に(たまたま)届くことがなくなってしまい、
同時にそういう非好事家層が好事家にクラスチェンジする機会も奪ってしまっているように思う

そして非好事家層に受けるには「それなりの大衆娯楽性」が保証されていればいいため、
必然的にそこに該当する作品の弾数は増え、どれが爆発的に広まるかには"時流"のようなランダム要素が絡んでくるため、
そこにステマが入り込む余地もある、という構造になってると思う

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:10:12.10 ID:eA2Nu7ww0
>>461
多重安価の時点で偏執的かつ独善的な気質が見え隠れしていた
単に最初からキチガイだったのだろう

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:23:34.66 ID:QzRddP3W0
人間がオワコンなんだろ
人間をロボットに変えよう

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:26:06.25 ID:hsJpsMgq0
所詮電話の発展したものにすぎないからな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:44:47.59 ID:gQUmvT1I0
70オーバーレスしてからタイミングよく仕事行くおじちゃんしゅごい

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:58:50.87 ID:fa1nkufK0
>>426>>466
>>437

どう見ても基地外はお前だろw

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 11:59:59.48 ID:fa1nkufK0
>>465
その通りだな
まあ、でもこのスレを見てもわかるように、日本はもう無理だろ
ステマの違法化も無理だしな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:02:21.41 ID:YsbqW6CI0
>>470
えっ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:03:25.31 ID:fa1nkufK0
437ほどわかりやすい説明はなさそうだけどなー
わからん人は何を言われてもわからんのだろうが

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:05:33.37 ID:PRTpDfgy0
こんなキチガイがぐだぐだ言ってるスレじゃそら幻想だとか言うわな
世の中便利になったし有効に活用してる人もいるから

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:06:57.23 ID:3AOtigCC0
出会い系が普通になったのがこわいよね
まあ2ちゃんもだがw

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:09:15.65 ID:rgLgE9Dt0
スカイプとか普通に凄い

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:12:31.50 ID:eA2Nu7ww0
>>470
ちょっと何を伝えたいのかわからないのだが

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:20:05.95 ID:mxdfnJlJ0
マルクスの唯物弁証法みてーに闘争が根底にある止揚をしたいやつのせい

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:21:53.18 ID:+v8/SetZ0
核戦争時はEMPによる電波障害が発生するから、有線通信手段が必要だったってだけだよ
それでも焼き切れるから開発されたのが光回線な
単なる軍事技術の民間転用で米軍のお下がりw

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:26:11.86 ID:72NRYa0u0
ネットは黎明期が過ぎて怠惰な時期に入っている
始まった頃は一銭にもならないのにクオリティの高いものが発表されていたが
今はクオリティが低くとも手数が多ければ広告収が入るのでうま味がある
だからユーチューバーやニコ生主なんかに注目が集まる
金銭が得られる仕組みは必ずしもクオリティを上げない

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:31:09.91 ID:OpmcRzWS0
資本主義社会では一番売れるもの=高クオリティだから
欧米でステマが法律で禁止されているのは、この基本原則が変えられないからだろ
早い話、嘘八百で物が売れるようになれば、顧客は低品質のものばかり掴まされることになるので
市場経済は何時か破綻することになる
アタリショックみたいにな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:47:19.01 ID:3qTQjxnj0
まぁ、言ってみれば競争入札と一緒
米軍が新兵器を開発する時は企業間にトライアルをさせて、それぞれの性能を比較する
これをコネやステマで入札したらどうなるか、不良品を掴まされた米兵が前線で死にまくる
有名所でいうとM-16だな

これを市場経済に当て嵌めると商品として成立しないゴミがわらわら殖えていくわけ
自動車が暴走したり、原発がメルトダウンしたり、信用を失って業界が死滅する

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:55:04.04 ID:Mj4rHmXb0
流行が町から広がって全体に行き渡るようになったからツマらなくなった
価値観がボヤける

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:56:46.16 ID:egNc7fNG0
ネットが凄いとかいまさらじゃね
もうやれることも一通り出揃った感あるけど

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 12:57:37.55 ID:Bd6pF6f80
エロに関してはインターネット普及前とで
果てしなくレベルアップしたと思うんだ(´・ω・`)

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:01:29.17 ID:9jO1aXcM0
金とエロでいっぱい

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:07:04.31 ID:gO59Syke0
商業誌と同人誌がガチで殴り合ったら商業誌の方が負けた、大体そんな感じ
日本の業者はコネの世界だから、実力で殴り合うと素人にも負けるw

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:10:33.32 ID:diTqFqTm0
簡単に言ってしまえば、日本人にはネットはあんまり向いてない

するのも、されるのも向いてないのかもね

SNSとか掲示板とかコメとかでもそうだけれど

いまにも死にそうな話題とか、普通に罵詈雑言、多いし

罵り合って傷付け合う為に回線料金を払ってるのかとか。


ネットはこれからも参加者が増えて大きくなってゆくし

これまで参加できなかった人たちも続々と加わってくるだろうし

もっと身近に、言語の壁も越えていくだろうし

でも、日本語圏のネットは衰退するかもしれないね

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:23:57.90 ID:rKGFGj/60
どうでもいいなw
なくても死なない

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:24:43.04 ID:2x36NwXP0
メディアがコントロールできないからそう思ってるだけだろw
TVで再春館製薬の偽善的なCM垂れ流しても
ネットでは「再春館製薬はヤクザ」で終了するからなw

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:27:07.94 ID:IfqO9SQU0
ネット信者や若者は明らかに偏ってる。
メディアのクロスチェックやらソース確認なんてやるのは暇な物好きだけ。
とにかく殆どの人は自分の好きなものしか見ないし、自分で情報探すのも面倒がる。
自分に気に入らない情報は徹底遮断か徹底排除攻撃。

googleの2ページ目以降を見る人は殆どいない。
yahooのトピックス一覧に入るニュースと入らないニュースは明らかに差がつく。
twitterの話題は結局テレビにかなり左右される。

2chだって、面白いところだけ誰かが編集してくれるまとめサイトでいいやという傾向・・・
つまり日本のテレビ局的なマスコミを望んでるのはやはり消費者のほう。

巨大資本のステマは今はネットを使い、巧妙に印象操作の仕掛けをやる。
テレビや雑誌媒体が既に機能しない現在、流行を追う人々を集約できない以上、
本音をぶつける匿名掲示板やSNSがターゲットにされている。
ネット信者や若者は「自分で情報をつかみとった」と思い込み万能感に支配される。
そういうのすべて込みで情報操作は行われている。
こういうネット信者や若者は「自分が賢い」と思ってる分、余計にタチが悪い。

昔はネットにアクセスできない人を情報弱者と呼んだ。
今はネット依存者ほど情報に偏りがあり、印象操作に左右される。
新しい情報弱者の誕生。馬鹿の深化はこうして行わている。

【オワタ】 博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326720852/

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:31:23.48 ID:GfCMl1/K0
すでにすごいものなんだけど当たり前のようにあるからすごさに気づかないんだろうな
家にいながらにして馬券を買ったり株を買うなんて50年前の人間に言ったらキチガイ扱いされて終わりだモンな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:31:34.34 ID:2x36NwXP0
その手の連中は金の方が先に尽きるから放っておいていいよ
ネットで工作するにしても金がかかるし、採算が合わなきゃ自然消滅する

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:32:29.35 ID:sB/71sRV0
ネットがなにか単一のコンテンツかのように言ってる奴が多すぎるな
90年代かよ
2ちゃんねるってこういう時代遅れ普通にいるよね

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:32:39.56 ID:zH5EUVzd0
凄いがな
ネットが発達する前は情報源として毎月2万円以上雑誌を買ってたとか今となっては信じられん

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:32:59.27 ID:ayz3kuE90
依存症

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:38:06.13 ID:rKGFGj/60
ネットのサービスもなんでもかんでも有料にしたらいいんだよな
誰もがネットで金使わないで遊んだり無料で情報を手に入れるのが当たり前になったら景気が周らない

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:38:50.09 ID:IfqO9SQU0
ネットの普及で一般市民の知的レベル、民度全般が後退したかもしれない
貧困層ほどメディア(ネット含む)に洗脳され易く権力に迎合するってのは世界中に共通した傾向
従来は貧困層は政治的影響力を持てなかったがネット社会になって貧困層が直接意見表明できるようになったから
どの国も貧困層の権力礼賛によって右傾化と体制の固定化が進んでいる
ネット社会の到来によって革命というのは過去の遺物と化した

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:41:50.42 ID:utfckToH0
>>497
ネットは元々そういう世界
業者がネットに商業的価値を見出して参入しても失敗に終わる
だって知識集約された無料の情報には勝てねぇもん

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:43:02.66 ID:eA2Nu7ww0
>>499
その集約された無料の情報を使って業者が金稼いでるのが今だろ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:44:58.08 ID:NHViqsbJ0
スマホゲーの時代だの言ったところでarmorgames.comの無料ゲームの方が質は高いし、勝ち目ねぇわな

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:45:08.86 ID:rKGFGj/60
無料で匿名でなんでもできちゃうから貧乏人とガキのストレスの捌け口みたいになっちゃってるし
2chでもなんでも有料でアカウント性にしたらそういうのが解消されるよ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:47:23.07 ID:Zlz2Q4Z00
>>500
損をしてるのはまとめブログ広告費に払ってるバカ企業だからw

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:49:15.66 ID:QY4dv0Ve0
昔は素人が自己顕示欲の為に面白い事する場所だったけど

今は大多数の企業が参入してきたり有名人がツイッターでチヤホヤされてる現状を見ると

現実と何ら変わらないな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:50:53.65 ID:iBFKR5y00
ネットが金の無駄だと企業が気付くまでは続くだろうな

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:55:05.29 ID:rKGFGj/60
そうね
ネット普及して景気がまるでよくなってないからね

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:55:46.28 ID:bZgKcSas0
俺がフリーゲーム作ってる連中に毎回言ってることだろ
「本屋の前で無料で本を配るのは止めろ」と、ネットがそういう世界だと知って参入してきた業者は
まさに無料で本を配ってる横で本屋を開店するようなもんw

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 13:59:45.93 ID:eA2Nu7ww0
>>506
ネットのビジネスモデルってパイを縮小して独占するようなものばっかだしな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:01:49.16 ID:/mJP7iNP0
誰か衛星打ち上げて新しいネット作ってくんないかなー

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:03:32.99 ID:zrNZCvQ90
>>506
ソシャゲとかマジで何も生み出さないから、そういう面はあるかもな
ゲームを作ったり、酷いところじゃパチンコだとしても
建物を作り、機械を作り、ソフトを作り、店員を雇いetcって多くの金が廻る
ソシャゲはそういうのがとてつもなく小さい、だから金が廻らないのかもな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:04:05.95 ID:N7jvnWx00
一時期どんなソフトでもダータでピーコ出来たし
本物のJCJKの無臭性SEXも見れまくったし凄かったじゃないですか!

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:04:21.61 ID:jNj9/8bW0
電気、ガス、水道、これ凄いもんだろ?でも、当たり前に使っている。
ネットもそういう存在になったんだよ。

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:05:37.97 ID:/CnxP1tR0
今でもエミュはあるし、PS3だってタダで出来るよ、ゲーム業界の業績悪化みてれば分かるでしょ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:06:01.23 ID:saOsRYxp0
>>1
テレビも映画も滅んだ
これだけでもすごくない?
これからさらに加速ってとこだけど

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:06:55.48 ID:zH5EUVzd0
今はどんな商品もまずネットでレビューが見れて成功する買い物に巡りあうまでに同じ種類のアイテムを何度も何度も買ってしまうことがなくなったからな
景気が良くなるわけがない

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:08:59.04 ID:oIoiGBaI0
ステマがあるから本来話題になる可能性のあるものがステマの熱の波に埋もれていく、過去に話題になったものの風化も早くなる
ステマはネットにとってかなり悪い

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:12:57.20 ID:JTJ2/URV0
>>511
素人志向かなえがいいってうちの母ちゃんが言ってた

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:13:56.94 ID:rKGFGj/60
テレビみたいに選択肢がチャンネル十数個とかじゃないからステマもイマイチなんだよね、相当広範囲にやらないと大した効果がない

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:15:55.80 ID:CLUXgtrT0
96〜97年くらいのインターネットは夢があった
当時のネットを体感できなかった者はかわいそう

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:17:28.19 ID:rKGFGj/60
96〜97年って相当初期だね
パソコン通信とかいわれてた時代じゃないの
俺は2001年とかかからだった

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:34:03.76 ID:pa06c7q60
>>518
検索で上位に来るサイトで重点的にやれば良いから、それほど難しくはない

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:39:30.93 ID:rKGFGj/60
上位に来るサイトでもそこを見てるのって全国民の微々たる一部だと思う

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:40:01.44 ID:9piXegWB0
仮想空間で体を動かしたり他の人と喋ったり出来れば世界が大きく変わるよ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:44:59.38 ID:zWJQTjAs0
自分が時代についていけなくなっただけなのにスレタイみたいなこと言い出すから困る

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:47:15.21 ID:040Od0Hb0
宣伝が全てを駄目にした

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:49:34.85 ID:tPoppMks0
視覚情報はもう飽和状態
となると、次に来るのはより直接的な「人体改造」だろな
ウェアラブルデバイスあたりはその初期段階なんだろ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:52:59.61 ID:pa06c7q60
>>522
たしかに不特定多数の人間相手に売りつけるのには向かないけど、
特定のジャンルの物をステマする場合は、むしろテレビより向いている
関連ワードで引っ掛かるサイトで重点的にステマすれば良いから

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:56:21.00 ID:shrYogrH0
社会の縮図だからな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:56:55.48 ID:rKGFGj/60
昔みたいにみんなが同じ音楽聞いたり同じテレビ番組みて盛り上がったりとかそういうのが無くなったよね
そこがちょっと寂しい、ネットでのローカルな盛り上がりはあるんだろうけどそれも局地的なものだし

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 14:58:12.64 ID:yBL5yPJH0
以前は検索すると違法DL系サイトがTOPで出てたが、最近はそうでもないな
タイトルでググるとたまに出るけどw

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 15:01:23.43 ID:Ab7QXAH+0
>>529
みんなが同じものを見たり聴いたりする代わりに、
同じものを見たり聴いたりしてる人たち同士でコミュニティを形成できるようになった。
俺はこっちのほうが好きだな。趣味が合わなくてぼっちとか村社会だし

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 15:05:00.23 ID:AoBJpDwFO
ネットが盛り上がったのは、違法行為が野放しでやりたい放題だったから
企業が介入し管理するようになって
テレビと大差なくなった

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 15:05:43.36 ID:rKGFGj/60
>>531
それは分かる同じ趣味の人と簡単に繋がれるようになったからね
でもなんかパッとしないんだよなあ、ネットがあればリアルのつながりがいらないみたいになってきてる気がして

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 15:07:53.44 ID:rKGFGj/60
例えば芸能でいったらAKBとかさ、スポーツでいったらサッカーのワールドカップとか
ああいうみんなで共通の話題で盛り上がるのってみんな好きなんだよ
昔はそういうのがいっぱいあった気する

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 15:38:49.05 ID:GxQiSDYZ0
それネットじゃなくてテレビとか旧世代メディアの話じゃね
まあ昔は表のメディアで共通の話題が多かったからそれ以外のオタ、サブカル系が
ネットに居場所を見出したのかもしれんが

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 15:44:36.60 ID:q68g9i1C0
>コンピューターすごいものになる!!←幻想だったよね コンピューターに代わるものはないんか
こう言ってるのと同じに思う

つきつめればあらゆるものは本と同じ
偉大な知識を記したものも、読めない原始人にっとっては紙の束、燃やすかケツ拭くかしかない
そこから知識を引き出せる人間が読めばそれによって破れない暗号を作るのに必要な数学基礎論だとわかる

凄くないのはネットや本やコンピューターじゃなくて、凄いように使えない自分だろう
使い方によってはおっそろしく強力なツールになってるわけで、事実、賢い奴には最強の武器になっている

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 15:59:00.13 ID:uQrAkqgu0
>>536
それ何も言ってないのと一緒だよw
全てのものは使い方によっては強力なものになるんだからw

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 16:13:27.28 ID:9LZ/pOXM0
>>535
実際に黎明期に多かったのはゲーマー向けサイト
何故なら一般人に個人サイトの製作スキルなどないから
スキル無しが大量に入ってくるのはブログの流行後

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 16:22:11.16 ID:rKGFGj/60
俺は賢いんだアピールしたい人は大変だなw
インターネットがストレスの原因になってて

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 16:25:37.17 ID:pWQCdzWc0
実際に頭が良いんだから仕方がない

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 16:29:45.33 ID:4ESRTUgg0
知障が盗撮画像をまるで個人の日記に書くように世界中に晒すようになって凄い進化してるじゃん
自分のクレカの写真晒してるキチガイまでいるし素晴らしいな
ジャップランドの底辺層の知能は途上国のゴミ山に暮らす貧民レベルだから恐ろしいわ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 16:29:58.98 ID:0c3+jK750
今更凄い、凄くないとか言ってる人達って完全に出遅れた人でしょ、もう当たり前になりすぎてそういう時代とっくに過ぎてる

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 16:31:52.88 ID:S2VgH95p0
>>536
コンピュータは凄くなると思う
多分あと20年でホワイトカラーの半分は消える
オックスフォード大もそういう分析してたけど
俺もそう思うわ 
ホワイトカラーの自動化&海外への外注で
ブルーカラーが逆転しそう

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 16:34:05.54 ID:0c3+jK750
もうテレビすげー、電話すげーって言ってるの一緒だぞ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 16:34:51.66 ID:jboEPcEC0
今はなにすげーっていえばいいんだろうね・・・

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 16:37:10.96 ID:0c3+jK750
もう小中学生からネットに触れてきてる子が大人になってきてるから
その子らからしたら当たり前のものだから

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 16:38:42.95 ID:hDqneRme0
量子コンピュータが実用化されてマトリックスのようなバーチャル世界ができても、
結局流行るのはエロコンテンツのみ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 16:45:18.90 ID:J+suN8Tk0
>>543
ブルーカラーもロボットの労働力に代替されて、人間の仕事は消費するだけになるわな

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 16:50:59.54 ID:PmrcWZ4cO
量子マシン

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 17:01:30.31 ID:wu5gskXP0
すでに人間必要なくなってきてるよな、だから仕事が無いんだろ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 17:06:54.04 ID:AeR89Xf90
マルクスの予言通り、本来なら資本主義から社会主義に移行する時期なんだが
労働を美徳と考えるプロテスタントが反抗してるところ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 17:14:55.47 ID:ltpcUsaO0
海外は生産性を上げる為の労働だが、ジャップランドは労働する為の労働だから生産性最悪

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 17:19:01.47 ID:eA2Nu7ww0
>>551
プロテスタントにそんな力はないよ
より多くの富を蓄えたい資本家が望まないから
そのようにならない

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 17:20:33.09 ID:EX5L35Sh0
いやインターネッツは凄いものになったよ
>>1みたいなアホと出会うことなんて、今までの社会ではあり得なかったからね

「社会は想像以上にアホばかり」

これを知ることができたのは、インターネッツのおかげ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 17:27:59.70 ID:HDRM2LDe0
http://www.google.co.jp/patents/WO2013065093A1?cl=ja

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 17:29:38.30 ID:xWIVtQ1s0
人と人が近くなったら仲良くなる、なんてのは幻想だったな

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 17:42:54.60 ID:72NRYa0u0
ネットのない時代から比べたら実際すごいものだろう
漫画も映画もタダで観れる、エロも見放題
ゲームは世界中のプレイヤーと繋がっている
自分の作ったものを世界に発信できる
才能があれば家から一歩も出ずに金を稼げる
世の中がいくら進化しても自分が幸せになれるかは自分次第

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 18:30:14.01 ID:KOVy0TeM0
>>漫画も映画もタダで観れる、エロも見放題

タダで楽に見れるようになって
ドキドキワクワク感が減って、すごさが減少しただろ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 18:40:52.70 ID:ESYF2cCJ0
ジャップは英語苦手だからな

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 18:41:57.99 ID:eA2Nu7ww0
>>558
その状況がすごいだろう

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 18:42:38.35 ID:wy/Xs/rw0
人間全体の知性を下げただけだったな

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 18:49:11.32 ID:RkWZPM5q0
「すごかったけど、すごい部分はだいたい出尽くしたな」というレスと、
「いや実際すごいじゃないか、それを忘れてるのはお前が時代について行けてないだけ」
というレスの二種類が並んでるスレだな

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 18:50:22.34 ID:/bK498BY0
初心者におすすめの英語で書かれたニュースサイトとかある?CNNでいい?

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 19:03:07.50 ID:wprsL9DQ0
>>563
mail online

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 19:43:49.69 ID:ADstKXGe0
ネットのおかげでみんながみんな同じような情報を簡単に手に入れられるようになって突出して個性のある人っていなくなったよねどの分野でも

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 19:51:02.02 ID:oZI9luGp0
2010年代に入ってからネットの進化が鈍っているよな
アイデアが鈍っているのか、ビジネスモデルができあがってきてまとまってきちゃっているのか
ハードといいネットコンテンツといいスマホでいいって方向になって余計成長が鈍化している

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 19:57:21.08 ID:7V9Ae05C0
ユーザーに任せるようなのしかないよな。
ここでいうのもなんだけど

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 20:04:29.25 ID:3gCyuHrV0
RTA動画とか異様なテクニックでクリアしてるの見れるようになったのは結構大きいことだけどな
あと図書館行かなくてもなんでも調べられるのは便利すぎる

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 20:25:19.25 ID:qna4zduk0
ソウルハッカーズのVR空間みたいなの期待してたのに

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 20:26:31.62 ID:M7cr7MLh0
アフィカスを殺せば少しはマシになるだろ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 20:29:26.78 ID:9ANeZliV0
>>551
予言とかくっさ
オカ板でやれ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 20:38:07.23 ID:kPHueght0
>>571
マルクスのは予言というか予想だからオカルトじゃない

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 20:39:09.34 ID:DzMZ5A2E0
文化が老けてきてるな少子化のせいか

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 20:45:20.01 ID:9ANeZliV0
>>548
ロボットって言ってもオペレーターがいれば保守する人もいるし
それに多品種少量の製品には向いてない
ロボットが人間に置き換わるなんてスターウォーズとかターミネーターの見すぎ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 20:48:11.27 ID:NBbxOJQw0
>>566
キックスターターを筆頭にクラウドファンディングの急激な拡大
ゲーム業界だとインディーゲームの隆盛
日本国外だとスマホの普及による位置情報ビジネスの本格化
ビッグデータ

俺はゲーヲタだから知ってる情報がかなり偏ってるけど
ここ五年くらいでゲーム業界周辺だけでもかなり変化があったぞ
売れてるゲームはプレイヤー統計の解析なんて当たり前にやってアップデートの参考にしてる
そのための統計学者まで自社で雇ってる

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 20:48:45.51 ID:9ANeZliV0
>>572
コンピューターも無い時代の100年後の予想にどれほどの価値があるんだ
モデル化してきちんとシミュレーションしたのか?
競馬の予想のほうがまだ当たるわ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 20:57:34.70 ID:mxdfnJlJ0
>>576
一応、奴の唯物弁証法の根底に闘争的なものが無ければ割とあたってたんじゃないの
純粋な資本主義から段々修正されていったわけだし
修正資本主義ってやつだね

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 20:58:53.71 ID:zifm+jbX0
上の階の住人のうんこ食いたくて、配管ほじくりだして
バイパスしてた変態以上の者はついぞ現れなかった

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 21:17:52.31 ID:UnIiKd1p0
ネットのおかげでニートから会社経営者そしてヤング隠居できた
ネットがなかったら将来ホームレスも有り得たわ
考えるとゾッとする

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 21:22:09.95 ID:Si/yCqk/0
昔はネットサーフィンってあったよね
不便だったからってのもあるんだろうけど、昔のネットにはなんとも言えない中毒性があった
今は中毒になるほど、ネットや二次元に熱中できる要素がない

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 21:26:11.25 ID:1pNHfAil0
>>560
いや、退屈だな
作る側もマーケティングとかぬかしてネットに媚びたアンパイばっか
まともな驚きがないからまどマギ程度の猫だまし的不意打ちでも持て囃される

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 21:26:18.63 ID:9M8rUmY10
バカにしてる情弱の方が幸せそうでリア充なのは何故なのか

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 21:28:02.27 ID:9Cq13I1D0
>>582
昔から知らぬが仏といってな

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 21:28:33.75 ID:Raj8Ghlz0
あとMMORPGもだな

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 21:28:48.45 ID:cnTCPsmJ0
ナビとかでも地デジが綺麗に写って、Bluetoothで音楽飛ばして聞けるってスゲー進化だよね。

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 21:30:05.04 ID:VX5f7wlr0
バカ 「黒板を生徒に開放すれば、活発な意見交換がなされ、有意義な議論がされる!」

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 21:30:22.19 ID:VrosEXcB0
ネットがある環境が当たり前になれば
何のありがたみもないし、寧ろマイナスに感じることさえある

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 21:41:20.05 ID:S/+5iqGO0
SAOいつ始まるか楽しみにしてる

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 21:43:38.76 ID:xLvyto+O0
ネットで個人レベルでも世界に発信出来るようになるから
どんな未来が来るかと思ったら既存メディアと何も変わらず
他人と違う事すると晒し上げられるから昔以上に横並びの社会になってしまった
個人個人の個性を活かせるどころか無個性化がより進んだ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 21:53:01.86 ID:FMUI7I7K0
過去の物をアーカイブ化できない時点で大したものではないと分かった
ネットには現在しか存在できない

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 23:32:13.37 ID:HWrvHW8o0
グローバル化ってある意味無個性化だよな

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 23:45:33.80 ID:+ePELZ3c0
>>581
漫画やアニメがタダで見られることとステマギ関係あらへん

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 23:55:29.62 ID:13qo9Pct0
>>560
透明

>>581
せいかい

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/03(木) 23:55:52.83 ID:izD9Gc8C0
1番つまらない事してるのはケンモメンだろ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 00:13:38.61 ID:vGtAx/SX0
ツイッターとかフェイスブックとか凄くない?

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 00:17:20.30 ID:kkizu6nJ0
>>595
すごい便利なニュースメモ
でも、検索しにくいから蓄積性はないね

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 00:18:58.23 ID:xz39C/8D0
最近純粋な気づきというものを欲してる

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 00:26:17.09 ID:vGtAx/SX0
>>596
ホントにそれだけ?
おれはあれとくにツイッターのタグをうまく使えば、数十人レベルなら
動かせたりできると思う。#今いる場所から一歩も動かずに写真を撮れ とか。
民衆を扇動したり誘導できうる危険なものだと思う。
フェイスブックで実はこんなこと実験でやってましたって言ってたし。

インターネットが無かったらアマゾンは生まれなかったよね。
アマゾンが生まれたおかげでどれだけの会社が潰れたことか。
ネットは使いようによっては経済兵器にもなり得たんだよ。
ネット自体はあまり面白くはならなかったように見えるけど
実は現実世界が大きく変化してたんだよ。
ネットは仮想空間ではなくて、現実空間を変えてしまった。
いや変えうるほどの力を秘めていた。

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 00:52:36.31 ID:kkizu6nJ0
>>598
勝手に幻想と遊んでろアホって感じ
Amazonはよく使ってるけど、送料無料が無くなるだろうから
今後使う人は減るしサービスも悪化していくだろうと思う
Kindleも日本無視状態だしなHDXはレビュー見て時点で手を出したくない

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 01:03:53.25 ID:T+6RISpB0
どっかで歯止めは絶対にかかる。
早いか遅いかで、結果は変わらない。

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 01:12:30.74 ID:qmA5g4BK0
インターネットは凄いけど
世の中なんも良くなってなくて貧乏人が増えてる件w

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 01:30:51.82 ID:TWC0kUge0
ネットってつまるところコミュニケーションの高速化だから、俺みたいにコミュする相手がいない奴には効果がよくわからん
リア充にとってはFacebookとかLINEとかで色々と繋がってすごいんじゃないの?

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 01:36:14.50 ID:GRm0TRik0
>>591
そう
無個性にしないと一元管理するのが面倒だからな
グローバライズとは名ばかりで、じつは一部の胴元に力を集中させるのが目的

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 01:38:21.10 ID:Jrfib+M+0
プライベートな時間がなくなるほど通信して幸せになれるわけがない

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 01:41:04.66 ID:bxUq7xNu0
ネット世界に意識をダイブできるようになったら変わるだろ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 11:06:27.23 ID:SBFpwbQW0
海外のキックスターターとかいいよね
なんか日本とは根本的に違うものを感じる

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 12:51:41.44 ID:pfRc8nb10
毎日大量のゴミが生産しています

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 12:52:43.64 ID:pfRc8nb10
まちがえた

毎日大量のゴミを生産しています

ごめんね^^;

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 15:42:19.16 ID:VWLkyU3K0
こういう議論が起こるようになっただけでも人間進化してると思うけどね
昔はネットスゲー!人類の夢!何でもできる!だったから

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 15:57:47.22 ID:zWB098FG0
ぶっちゃけ余計な仕事が増えただけだろ。
携帯電話もしかり。

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 16:54:52.50 ID:Fraz7DO/0
事務所にいて振込が出来るようになったのは、すごいことだよ
昔は銀行まで行って順番待たされてって20日や月末は時間取られたからな

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 17:10:32.16 ID:zZxCAXdi0
遊びや仕事の道具でしかないのに、今もネット幻想にはまってるバカ=ネトウヨ、ネトサポ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 18:07:39.08 ID:zfzpyLUP0
>>6
lainかな?

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 18:33:50.12 ID:qfd8E6ae0
すごい抑圧の道具になったじゃん

mmp2nca
lud20160128160816ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1404315864/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「インターネットすごいものになる!!←幻想だったよね ネットに代わるものはないんかYouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
インターネットって10年前より不便になってるよね タダで観れてたダウンロードできてたものが高い金払わないとみれなくなったりとか [142833176]
結局ネットで面白いことやれてるのってリアルでも通用する奴だけだよね ネットが「俺達」のものだというのは幻想に過ぎなかった [482088569]
インターネットに飽きた 何見ても何処かで見たようなものばかりと言うか [688621589]
戦線から遠のくと楽観主義が現実に取って代わる。そして最高意思決定の段階において現実なるものはしばしば存在しない。 [437924813]
【アングラ】現在のインターネット界の最深部にあるもの
京大や東大や早慶って頭いいのになんで誰ひとりYoutubeに代わるようなもの生み出せないの?あいつら本当に頭いいの? [998357762]
韓国の大学センター試験から竹島が消えた!今年は関連問題“ゼロ”=韓国ネット「全国民の常識だから」「これで日本のものになる?」 [114497724]
弱い者たちが夕暮れさらに弱いものを叩く←インターネットの出現を予想してたんだな
少女漫画の「目が星になる」ってものすごい発明だったよね? [571598972]
「たぬかな」を契約解除したチームのマネージャー「こんな大事になるとは思わんかったわw インターネット怖すぎ」身内ノリはガチか [921615131]
産経「ガラパゴス状態の中国インターネットサービスが世界でどこまで戦えるか見ものだ。」 [533895477]
種田梨沙さん。予定では花澤に代わるスーパーゴリ押し覇権声優になるはずだったのに台無しになる。信者も勝ち組になれると便乗したのに… [686660741]
【韓国】若い世代でエイズ感染が拡大、同性間交渉が主因か=韓国ネット「大々的に検査したらものすごい人数になる」[8/26]
インターネット黎明期はみんな優しかったよな 人とのコミュニケーションは丁寧語から手探りで始まるよね [268191561]
【大阪】吉村知事「ネット上での吉村インサイダー疑惑なるものは、名誉毀損になります」「一線を超えるものは、然るべき対応を」 [1号★]
【インターネットヒーロー】加藤純一(34)が流行らせたもの【ニコ生チャンピオン】
【正論】スマイリーキクチ「人を見下すことによって自分が上に上がったような気になる。インターネット特有の感情です」 [531377962]
Skypeってなんで衰退したの?一昔前までは電話に代わる勢いだったよね [無断転載禁止]
脳をインターネットに直接繋げて全ての情報に即座にアクセスできるようになったら世界はどう変わるの? [738130642]
土生アンビバレントセンター絶賛で平信だけじゃなく欅信者なるものの存在が明らかになったな
まさか"インターネット"が"現実"よりも息苦しくなるとは思わなかったよな・・・・・・・・ [257427468]
吉永小百合の「大人になったら休日クラブ」てCM聞くたびに虚しくなる 大人になってものんびり旅行するカネなんか無いよね?(T_T) [965753304]
14年前のソニー信者「お前らもPC捨ててPS3で仕事やネットするようになる。まあ見てなって」 今のソニー信者「PS5はPCを過去のものにする」 [411361542]
テレビに代わってインターネットが大衆の洗脳装置になりました [465978266]
嫌儲家の食卓 今日から使える「裏ワザ」 食べ終わった食器を舌で舐め回しておくと、洗い物がものすごい楽になる! [452836546]
インターネットの雰囲気がガラッと変わって息苦しさを感じるようになった転換期って“スマホの普及”だよね [694015218]
嫌儲スレタイ「東京五輪中止か」→インターネットで「東京五輪中止」のデマが拡散されてる!注意して!  これなんだったの? [452836546]
うどん食いたいんだけど鍋ないからなんか鍋の代わりになるものない? [無断転載禁止]
億り人になったプロブロガー、高知の山奥にある新居がすごいとインターネットで話題に [765875572]
「コードギアス」ってリアルな政治ものだったのにいきなり「ラグナレクの接続」とか言い出してエヴァみたいになった時はガッカリしたよね [738130642]
【大阪】吉村知事「ネット上での吉村インサイダー疑惑なるものは名誉毀損」「一線を超えるものは、然るべき対応をとります」★12 [1号★]
「新型コロナで収入がなくなった。釧路駅で沢山の人を刺す。死刑になるまでタダ飯食う」インターネットの掲示板に投稿、釧路署が捜査★2 [記憶たどり。★]
加点評価ってものすごく単純な評価方法なのに、ネットじゃそれすらもほとんどされず、感情論に終始してるよね [459632129]
悲報 インターネットの発達障害ブーム、終わる。自称発達障害の大半が手帳も貰えないレベルの怠け者健常者だったことがバレたため [253542839]
政財官、司法と警察、マスコミやネット世論、この国のあらゆるものを支配できながら何一つ成果を残せなかった安倍さんって逆にすごくね?
インターネットに陰キャしかいなかった時代ってどんなんだったの?教えてケンモジジイ [827236666]
「インターネットの情報は一生残る!」←これなんだったの?三年前のニュースすら満足に追えない事実。 [298176652]
インターネットはいつから「息苦しい社会の一部」になったのか、昔は違ったのに [338936738]
インターネットはいつから「息苦しい社会の一部」になったのか、昔は違ったのに [444574176]
テレビはインターネットによって完全に殺されてしまったのか?かつてバグルスが『ラジオ・スターの悲劇』でラジオの終焉を歌ったように… [157470334]
あらゆるものをネットで買ったほうが安いと気付いてしまった 何もかもネットで買わなきゃ気が済まない強迫性障害になってしまった [668785418]
すっかりインターネットって自由じゃなくなったよな 資本や国家による監視や規制ばかりになった [688621589]
インターネットがなかった時代って能動的にカルチャーの情報を知りたければ「雑誌」しかなかったから影響力が絶大だったよな [738130642]
テラスハウス自殺のせいで俺たちの好きだった自由なインターネットが奪われそうになってないか? [297142216]
インターネット、なんでも開示される窮屈な世界になる。防弾鯖とVPNが新しいスタンダードになるのか [811796219]
月4950円でインターネット通信量無制限って便利な時代になったよな。昔はパケ死やテレホーダイとかで使ったデータ分だけ課金されたからな [511976462]
<韓国メディア>イースター航空の破綻 誰のための『反日』だったのか… ネット「いつもの精神的勝利以外にないだろタコ [Felis silvestris catus★]
ワンオクTakaくんが言うような「みんなが選挙に行けば世の中は良い方向に変わる」ってただの幻想だよね [358195575]
ものすごいイライラしてたのにデパス飲んだら穏やかな気持ちになった。人間の脳なんて薬の2錠も飲めば変わるんだな [604021464]
通信障害の原因が明らかになる 経路制御の情報に、誤った経路の情報を流してしまったことによるものだった [818498592]
「最初は柔らかいが刺激を与えるとカチカチになる」次世代電池。ソフトバンクがリチウムイオン電池に代わるスマホ向けの次世代電池を発表 [566475398]
金が尽きた。酒も切れた。家にあるもので酒の代わりになるもんないか?震えがとまらん。 [886034557]
たらふくケツから吸ってたデパスがきれて2週間、頭が爆発しそうだ、代わりになるものないのか?アドバイスよこせ [634616482]
ネットでエロ画像探してたらビニ本なるものを発見した [無断転載禁止]
【悲報】最近のインターネット、すぐに訴訟される窮屈な場所になる [571577938]
【悲報】インターネット、すぐに開示される窮屈な世界になる。 [811796219]
ある企業の重役をやらせて頂いているものだが、初めてネット掲示板なるものを覗いたらので君たちに説教してあげる
【ネット】ヤフオクにて「【自衛隊】XC-1 図面 書類【防衛庁技術研究本部】」なるものが出品される
大学教授・佐々木寛「『安倍的なるもの』の本質は、…民衆の生活をしゃぶりつくすという構造です」 ネット「北朝鮮や中国共産党の話…」
俺たちが不幸なのってインターネットのせいだよな…何も知らずに狭い世界で生き続けていた方が絶対に幸せだったよ… [303184969]
ネット上のワクワクや反資本主義的なものって全て潰されたよな 個人サイトやP2Pとか 大資本と監視ばかりが覆うようになった [688621589]
「ソーカル事件」を日本に紹介し日本のインターネット黎明期の知識人として知られる黒木玄(東北大助教授)、ネトウヨになる
【悲報】ネットの誹謗中傷での発信者情報開示、ワンタッチ式になるwwwwwwwwwwwwもう終わりだよ日本のインターネット・・・ [531377962]
インターネット、簡単に開示され賠償請求される堅苦しい場所になる。他人の悪口書くときはTorとノーログVPNで武装しようぜ [811796219]
【悲報】日本政府、マイナンバーとインターネット接続を紐付けへ お前らのkakikomi.txtが政府に筒抜けになるぞ! [455830913]

人気検索: 高倉なな illegal porno video Starsession ちんちん 小西まりえ 制服でオナニー 近藤あさみ 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学
00:03:22 up 9:40, 3 users, load average: 5.09, 4.25, 3.53

in 0.49212718009949 sec @0.49212718009949@17e on 061013