M メスイキマジで落ちたみたいだな
Twitterの奴が同じ教室で番号控えてたらしいが無かったらしい
受かったら名声になって話題になる
落ちてもピエロとしてネタになって話題になる
なんだよこれ
前々から思ってたが有名人って何やっても注目を集めるの卑怯すぎね?
すげームカつく
ホモ豚「俺を誰だと思ってんだよ!(ドラゴン堀江にて)」
ただの豚でした
学部試験受けてるってことは院中退かとおもってたけど学部中退なのか
どうせ合格しても入学辞退するだけだし
それなら将来の有る若者取りますよねぇ東大さんも
そういや中退だっけ
若気の至りを後悔してるだろうな
>>14
ネタにはなると思うけどメッキが完全に剥がれたわけだから今よりもっと皆にボロクソ言われるよ まあ別にいいじゃん
台本エモンなんていちいち相手にしなければ消えてくよ
中退したのってなんだかんだ言って絶対に後悔してるか、コンプ抱いてると思う
所で除籍じゃなくて中退なら
無試験で再入学できるだろ
まあこの年になって、受験から逃げずに受けたのはすごいよ
これから大学批判しても
でもお前東大落ちたじゃんで処理されるな
受からなきゃいけなかったのに
こんなメスイキのために未来ある若者のイスを奪う価値ないしな
森雪之丞作詞 後藤次利作曲
♪パンツをちぎり ねじ込まれるチンポ 胸と背中あわせて
このままもう 尻の渦に飛び込んでゆけそう
雄、メスイキしーたら、恋する二人はー
ドキドキワナワナのハートをかかえてー
どうするの?ねえ、ケツマンが張り裂けそう
雄、メスイキしーたら、稲妻きらめきー
アツアツギラギラと燃えそうなケツマンー
どうするの、ねえ、私歩けない
籍一つ無駄に埋めるのは学生に迷惑だから落ちてあげたんだろ
Twitter見てもそんな情報ゼロやぞ
どこにあるんや?
>>47
それ当時が誰でも受かるくらいレベル低かったからだろ 肉とメスイキ三昧の自堕落な生活してればそりゃ落ちるよ
いやでも一度受かってるし
現役で合格してるんだからお前らがマウント取れるレベルじゃない
これはしょうがない
女として目覚めてしまったんたから
ホリエモンの受験番号を教えろ
バラエティ番組として成立してるんだから、結果なんてどうでもいいんだよね。
>>14
承認欲求の塊だしそうやって稼いでんだから当然じゃん ロケットからメスイキから社会的地位から何から何でも落としているなこいつ
前日にメスイキしなかったから本来の力が出せなかった
ホリエモンはほんとは理系に行きたかったんだろうな
ロケットや宇宙への興味からそれを感じる
でもちょっと無理だったから文Vにしたんだろう
o * 。◯ + *+ o *。o *◯* o
+o + * ____ * + o *。
+ * /_ノ ' ヽ_ \* o * *。
+ o /(≡) (≡) \ ◯ + *
*◯ /::⌒(__人__)⌒:::::::: \ o
o 。+| ||r┬-| | o+゜
γ⌒〜\_ `ーlj′ /。
`ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜)ヽ、
( ___,、
ハ| n∩n|\
| | || || ∩` - 、 ◎ _人
L_|^ ^ ^ ^|  ̄
ヽ、__/
他人の不幸で胸がスカっとする (へブン状態)
えっ、マジ?絶対に絶対に受かると思ってたのに。
やっぱ受験は水物、番狂わせってあるんだな。
>>31
大学よりオンラインサロンとか言ってて、大学や学歴や受験コンテンツに乗っかったからな。
サンジャポの発言といいダブスタが目立つな >>74
こんだけしか受からないの?
狭き*門だな ホリエモンのセンター試験の点数から言って合格最低点が271点いるから絶望的に厳しい理三受験してるのとあんま変わらん
俺は堀江貴史氏は嫌いだし過去の発言から考えて早く海外行って
日本から出て行ってもらいたいと思ってるけど、
受験の番組、あれは良かったよ。純粋にできるようになるのが
楽しいっていう気持ちが伝わってきてね。受かる受からないは関係ない。 えっ、この人東大卒じゃなかった?ただ受けてみただけでしょ?
ビジネスの片手間で勉強してる中年が人生のすべてをかけて戦う連中に勝てるわけないんだよな
堀江貴文氏は逮捕されたからアメリカには行けないと言ってたけど
一定期間経ったら行けるんだろう。別にアメリカ以外もあるだろうし。
俺はあの人は即刻日本から出て行って海外で活躍してもらいたい。 そもそもこいつ東大中退だし
なんで東大名乗ってるか謎すぎるわ
これから高卒メスイキゼンカモンって名乗れよ
堀江貴文氏はとても能力があって頭が良い人なのだろうから
その能力を海外で活かしてほしい。急いで海外に行って日本には二度と来ないでほしい。 >>117
ひろゆきと一緒にあっっっさい発言してたやん
麻原の死刑執行時に
思考力以前に一般常識すらない
嫌儲でも叩かれまくっていたよ 東大中退した人に高卒って言ってる人ってなんとなく可哀想だよね
>>117
東大の学科って成績で振り分けられるただのマウント材料だからな
本当に自分の興味のある勉強してる奴なんて一握りの負け犬大学だよ
日本は能力があっても能力がなくても日本人の国であって
国防を軽んじるような発言を平気でやってたような人の国じゃないよ。
堀江貴文氏は有能な人なのだと思うけど俺は同じ日本人の仲間だとは思えない。
その優秀な能力をどうぞ海外で発揮してもらって、日本には二度と来ないでほしい。
澤山晋太郎も是非海外で活躍してもらって日本には二度と来ないでもらいたい。 ほんと何やっても中途半端な奴だな
やっぱ効率厨ってダメなんだな
下積みをおろそかにするとこうなるという反面教師にはなってるか
おじさんが受験生の頃は文1が一番だったきがするんだけどいつからかわったの?
この中で東大に受かったことがある者だけが石を投げなさい
パラメータを学力からメスイキに振り直したんだろ
今の堀江は現世で転生したようなもん
まぁメスイキは嫌いだけど数十年経ってる上仕事やりながらの付け焼き刃の勉強じゃかなり難しいだろ
三木谷と人生で大きな差がついたな、もう炎上芸人としか見られてないだろ
新しいネタを待ってるよ
理系受けたの?
東大理系数学は付け焼刃では無理
でもセンター突破したのは凄い
やっぱり年を取るといろんなものが低下するんだろうな
気力とか判断力とか
>>146
文系に決まってんだろ
理系なら足切り突破すら無理 堀江ってプチ炎上して話題になったのを利用して
フォロワーを増やして稼ぐやり口だからな
東大おちた所で話題にさえなれば勝ったようなもんだから
どんだけ馬鹿にしようがお前らは堀江のケツ穴に絡め取られたチンポみたいなもん
直前に公式丸暗記振り返ってるようなレベルだぞ、流石にそうなるだろ
メスイキしてる分を勉強にまわせば合格できたのでは
メスイキ9受験勉強1くらいの割合だろ
文系学部でも東大は数学が必須なのか
数学Vが範囲外というだけで
東大は厳しいね
さすがにセンター7割いかないレベルじゃ二次もとれんわ
>>159
社会が2個もあるからまぁ文系よね
ここまで来ると知識量より論述力なんだろうけれど >>159
というか国公立は文系でも数学あるところが多いかな
ないところもあるけど
てか、私文でも数英国3教科
みたいなとこ多いんじゃない
本当に純粋に「文系科目」のみってとこは
あるっちゃあるけど、イメージほどメジャーじゃない 職場の近くに東大専門の予備校があんだけどさ
めちゃ朝早く開門前から並んでるの見てたら、なんか学位あげたくなる
>>165
慶應文系なんて英語社会小論文でいけるよw >>167
知ってる
現役んときそういうとこ色々調べた 芸人とかが今更大学受験するの無駄の極みだろ
東大でも年間3000人受かってんだから
テレビ出てる芸人の方がエリート
こりゃ東大に逆転合格は無理といわれるわけだわな
俺は高校3年まで遊んでて浪人して逆転マーチ私大組だが
>>52
当時はいまより受験生も多く、難しかったはず。 >>174
林修によると
今は東大の国語とか5題しかない
2000年以前は7題もありスーパー処理能力が求められたらしい ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwww
おうちでおとなしくメスイキしてろwwww
付設21になってたのになあ
開成158 筑駒115 麻布87 聖光81 灘高79
栄光68 桜蔭67 日比57 渋幕55 学芸48
駒東43 浅野41 海城39 ラサ35 早稲33
女子31 渋渋30 筑附29 武蔵28 東海27
西高26 豊島25 浦和24 岡崎23 西大22
湘南21 付設20 千葉19 旭丘18 国立17
いまは二次試験の配点率が高めだから
センター取っておけば二次が0点でも通るなんて珍事は起きない
必死で5科目勉強してきて東大落ちたら実質2科目受験の慶應とかに進学とかw
残酷だな
>>175
難しすぎて科目によっては
0点でも通るやつがいたほど
あまりに難化しすぎたってんで新課程からは
問題の傾向も変わった
後期も無くなったし今の東大はどの科目も平均的に点が取れるやつじゃないと無理 >>175
本題の多さって本質じゃないだろ
林って論理的思考力低いよな 文系に数学を必須にするなら
理系にも国語必須科目にしたら良いのに
文1て10年前と違って国立中位医学部より難しいんだろ
>>14
知名度ってのはそれだけで資産なんだよ
syamuとかいうきっしょいガイジでもそうだろ?
コントロールミスると負債にもなりえるけど、結局負債も資産だしな >>182
慶応SFCは実質 1教科だぞ、英語と小論だけ、無試験のAO推薦がいっぱい入ってるけど >>189
おっと
これまた失敬
さすが東大さん
理系でも国語必須だった 確か足切りギリギリれべるでしょ?
不合格E判定だろ
つか、この手の企画で受からせてもちゃんと通わんの目に見えてるし
その分育てるべき若者が落ちるってことになるのは国にとって損失だし
満点でも落とすでしょ多分
>>187
理系は大抵国語良いけどなw 現代文が特に
文系は国語できるんじゃなくて数学できないだけ >>201
別に東大行ったら育つとかねえからその点は大丈夫かもな
それより一部の大学に偏る権威みたいなのなくして受験に無駄に力を入れるのをなくしたほうがいい 今は知らんけどかつての旧帝法学は年齢や家柄で足切してたぞ
>>187
東大は2次でも国語必須だね
でも国立だと、どうせセンターでだいたいどれも受けてるんじゃないかな
国立受ける場合、理系はたいてい5教科やってると思う 国公立受ける理系の人は
たいてい、5教科7科目とか8科目とかやってるよね
社会に出たとき一番役立つのは現代文と英語だよな
論破能力とかあきらかに現代文の力
そこさえ強化してれば社会の頂点に立てる気がする
弁護士の橋下とか見てると
そりゃホリエモンに文一は無理でしょ
現役時代でも文一なら受かってないよ
堀江は、理1に行きたかったけど
勉強時間的に無理だから
戦略的に、一番受かりやすい文3選んだって自分で言ってるからね
ただ、あのころよりは文1のレベルも下がったから
ワンチャンあると思ったのかもしれない
★★★★★★★超最新版第2回駿台全国模試★★★★★★★
第2回駿台全国模試 2018年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年10月30日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://www2.i-sum.jp/yobi/sv/sundai/member_P/member_goukaku_PD/1337144684076.html
66●東京(文科T類)
65★京都(法) 、●東京(文科U類)
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法) 、●東京(文科V類)
63★京都(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62
61
60◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)
59◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)
58▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(教育)、▽筑波(人間・教育)
57▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
56▲北海道(文)、▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(文)、
55▲北海道(法)、▼東北(教育)、△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育、発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経営) >>31
もともと一回受かってるのにメッキが剥げるもなにもないだろ 東大中退破天荒メス豚から東大落第破天荒メス豚にクラスチェンジか
お前らやん
>>140
ホリエ「恥ずかしい‥穴があれば入りたい」 どのくらい単位とって中退したんだろね
一定以上なら復学できるんじゃね?
>>108
昨日、東大はセンターの点が低くてもハンデにならないとか
ほざいてたバカがいたけど、とんでもない話だわな 落ちる言い訳みたいなこと、さんざん言ってたじゃん
予防線はりまくりw
「俺を誰だと思ってる?」とか言ってたのに、いざ受験前になると言い訳だらけ。
>>185
この頃の国語はめっさキツい
作文問題あるし
まぁ数学もそうなんだけどね
「各辺の長さaの正八面体を平面上に空けた各辺の長さaの正方形の穴に通せるか否かを示せ ただし辺や頂点が穴に少しでもカスったらアウトだからよろしく」
なんてのが文系で出てたり >>229
だから難しいなら難しいで説けなくても合格できるだけなんだって
その点を分析できてないのかね 東大の二次は昔になればなるほど難しく
センターは昔になればなるほど簡単になる
早稲田の現代文も昔のほうがはるかに難しかった
超抽象的なゴリゴリの評論文を法学部あたりは好んで出してた
時代だね
東大の合格点は昔は発表されてないけど
だいたい今と同じで240〜220点
しかも昔は世界史の小問群以外は全て記述のはず
東大英語も昔はゴリゴリの複雑な構文把握させられるような問題が多かった
>>210
橋下なんて典型的な突っ込まれないから議論が強い扱いされてるやつだろ
まともに突っ込まれたらボロボロ まあ難易度上がり過ぎると受験マシーンしか入れないし
今くらいのレベルの方が多様な人材が入れて良いとは思う
昔は東大の世界大学ランキングとかでも12位くらいじゃなかった?
今は45位だっけ?
20年以上前に文一現役合格した俺でも多分無理だな
そんときは数学全完で合格したが今だと一年がっつり勉強してもいけるかどうか
なんか名前忘れたけど箕輪大輔?だっけ?がもうすでに「東大合格!ドラゴン堀江」みたいな本作っちゃってるって言ってなかったっけ?
俺も来年うけるかな
おじさんだけど こことかでも多少話題になってたから初めてまともにAbemaTV見たんだけどクソ見づらいな
そんで有料会員にならないと過去動画見れなかったりCMあったりするんだな
じゃあもう地上波テレビと変わんないじゃん
>>39
なんか初回の方で「俺はアドバイザーだから皆を合格させる側だよ」みたいに自分に保険かけてたからその時点でちょっとダサかった
やっぱ歳とると丸くなるんだな >>241
数学とか90年代に比べると明らかに易化してるしなんとかなるんじゃない? 後期も受けるにゃろ
東大芸はもうちょっとだけつづく
>>3
うまく立ち回ってたら逮捕もされずに経済諮問会議とかのメンバーになってたんだろうね ゲイニンがお遊びで受けて受かるようじゃあ東大も完全にオワコンになるからな
>>251
満点近く取れる人ならともかく逆じゃん? 以前の企画じゃ受かってなかったっけ 受かったり落ちたりか
合格点に達しているのに落とすとかできるのか
まあ「当学に相応しくない」とでもすればどうにでもなるか
>>257
優しい方が点差はつきやすいのでは?
極端な話難化して最高点20/120点とかになれば点差は高々20点になって数学で稼ぎづらくなる >>259
いやレス追ってみてみろよ
アホじゃねんだから >>258
私立は知らんけど、国公立大は四月以降なら成績開示できるから、当学に相応しくないとか出来ない。ホリエモンのはただの企画の遊びだから合否はどうでも良いだろうし 昔の東大は数学が文系でも難しくて
完投0で合格が珍しくなかった
昔に数学で点取れたやつは差がつきにくい今の方が難しいだろうね
逆に英語は昔よりも難化してるしな
英語は言うほど
あの自由英作文とか言うゴミで簡単に得点できるしな
今は一回ゆとり化したのが揺り戻してるだけであって
ゆとり化以前の東大英語の難易度はおかしかった
>>1
この人の伝家の宝刀「復学願」
これ一通を東大文学部教務掛の出せば
別枠で審査復学も可能 どうせならみっちり本気で勉強して医学部受けてくれた方が面白いのに
>>259
受験生全体の点数のばらつきは広がるけど、
合格圏内の競争率は高くなるって感じかねぇ >>226
躁病の典型
自己愛性パーソナリティー障害とも取れるな
万能感に取り憑かれて身の丈に合わないことをしてしまう
ロケットなんかもその一つだな >>252
産経グループに手を出そうとした段階で、右翼の逆鱗に触れたわけだ >>225
身も蓋もない話だが、英社がめちゃくちゃ出来ればいける
俺の知り合いは数学10点代で文1受かった そら落ちるに決まってるわな
実業家が本職やタレント活動の片手間程度の勉強で簡単に入れるほど甘くはないだろ
メスイキが過去に現役で東大に入れたのは本人の実力以外に環境も大きかったわけだし
>>277
宮本徹さんがおっしゃっておられるのは私立の話.
あと,宮本さん,文T入ったのに法学部に行かなかったという面白い履歴を持つ人でもある. 9時の生放送までは秘密だったんじゃないの
これはアベマに訴えられるで
ああ、また他人の不幸が… (へブン状態)
受けたこともないやつが偉そうに語るな!
とか言いそう
>>1
文科1類じゃなくて、前科1類枠を受けたら合格できたのに >>264
あと90年台後半までの国語も、時間制限の割に狂気のような分量だったねえ 数ヵ月前に低い点しか取れてなかったろ
落ちるのは当たり前
手応えあるとかほざいてたのもいつも通りの口だけ
センター7割ですごいすごい言ってた信者はどこに消えたんだ?
>>296
理科1類や理科2類やめて、理科3類とかいくらでもいるぞ
「進振りで医学部医学科を目指すくらいなら、再受験した方が楽だぞ」て駒場の教師が話すのは
昔からの鉄板ネタ だろうな
おっさん共が俺らの頃は母数が少子化の今と違って〜と言ってるが現実はこんなもの
おっさんは今の試験内容に対応できない
次は国家試験だな
司法試験はスキマ時間でどうにかなるもんじゃないから会計士試験受けよう
赤門より菊門の方が好きだもんな
別に落ちてもノーダメージだろ
>>300
そうだったのか
在学中遊んでばっかだったから、出来れば再受験してやり直したいなと思いつつあきらめてたんだが、出来るのか
東大じゃなくて芸大だけど メスイキツイッター更新しなくなっちゃったじゃん!w
ホリエモンの世代のほうが競争率高かっただろうに
今回は歳くってんだから当時より勉強すべきところ、ろくに勉強してなかったんじゃないの
>>266
理学部中退だが経済学部に行きたいときはどうすりゃいいの? >>14
まあどんな善行や美談があったところで
カタカナ4文字で全部終わりなんだがw 中退してるし、前科者だし、ロケットも受験も落ちる
まさにゴミw
来年はTehuさんも参戦しろ ホリエより可能性あるだろ
だっさw
大学なんか無駄とか言いながら受験した挙句に不合格www
>>3
このころ33歳か
高卒で社長になって完全に調子に乗ってた時だな 40代だからだろ… 常識的に考えて脳みそがどんどん退化しているんだって
これからは自分には明大クラスの学力しか無いことを自覚してイキってくれよ。
>>327
まあでも勉強から遠ざかって中年になった今でも明大クラスの学力があるってのは凄いとは思うわ
腐っても元東大生だもんなメスイキは >>224
一般的な話してるのに堀江憎しで突っかかって論破されてた昨日のアホか
記述のほうが得意でセンター苦手な奴なんてごまんといるというのに
お前が国立大受験したことない高卒以下なのはよくわかったよ ロケットは落ちるしメスに堕ちるし落ちてばっかだなこいつ
無能でも弁護士と名乗れる、唐沢貴洋を見ると、資格試験ってすげーなって思いますね
一般的にセンターでの失敗は取り返せるんだけど
今回は足切りを免れるために文1を狙ったから
通常より挽回しなきゃいけない点数がはるかに大きかった
二次で5点の差とかなら余裕で 逆転可能だけど
タワシとメスイキはあれだけ差がつけられたら厳しい
なんだかんだクソ忙しいのにセンター突破したホリエモン
かなり真面目に勉強し続け根性見せたタワシ
なんだかんだファンと知名度で美味しいわち
中途半端にやった吉川が報われないのは当然か
昔受かったのは文三なのに
東大文系トップとされてる文一を受けるとは…
ブランクもあるわけだし
堀江のことだからどうせ卒業する気もないだろうしそんなの大学側も入学させるメリットないよね
東大の一次通っただけでもスゲエ
年齢的なものもあるし、勉強量も限られてるし
3教科しかない私大とは比べ物にならん
ホリエモンの金魚の糞やって飯食ってるやつらは必死だからな
そらこんなくそみたいなやつを持ち上げるし話題を切らさないようにいろいろやるわけだわ
でもこれで来年ももう一回できるわけだから、
企画としての継続性は受からないほうが良い。
多浪人生のブログとか合格するとネタが平凡な大学生活しかないのと一緒で、
受験企画は受かるまでが面白いわけだから。
東大受験企画って足切りがあるせいで企画が成り立ってるけど足切り食らう奴なんて記念受験レベルの奴だろ
yahooトップにきててワラタ
こいつは選挙に立候補したとき、「勝たなきゃ意味ないんですよ」と言い放ったからな
今回の試験も意味なかったな、こいつのよく言う時間の無駄だったな
じゃあ堀江って何ができるの?
スタンフォードで博士号持ってる鳩山をバカにしてたけどさ
>>187
それが国語も英語もたいていいいんだわ。数学ができるかできないかで分かれているという感じ。 >>350
これ見てたけど文系で英語や国語は出来るが数学がダメなホリエモンやタワシか落ちて、
理系なのに数学は抜群に出来るがその他は微妙なオバンドー吉川が落ちるという試験もこれでいいのか考えさせられる アベマの企画で久々に面白かった
こういうのを増やしていってほしい
ホリエモンはちゃんとギャラもらってるんだろうし、受かっても落ちてもどっちでもいいよね。
そういう問題ばっか出してたら文系に数学0点で受かったとかいうやつが出てきたから簡単にしたんだろ
>>337
足切りライン見ればわかるぞ
堀江自身も二次受かるとは思ってないだろ
だけど足切りされたら恥だから文一なんだよ 舐められまくるから
せめて昔取った杵柄で
東大に受かれば
ある程度のラインから下は尊敬の眼差しに変わるだろうと
今さら受けても意味の無い東大を受験し
そして落ちた
得意科目ではほとんど差がつかないから苦手科目で合否が決まる。
ホント落とすための試験だな。
東大なら得意科目で差がつくような問題出せば落ちた方も納得いくだろうに。
この話題だけで3年ぐらい食いつなぎそう
どうせ来年も受けるんだろう?(笑)
短期間の勉強で東大は入れるって触れ込みだろ
それができなかった時点でこいつの発言は説得力ないことが証明された
寿司職人は修行いらないとかその手の話もこいつの戯言
ベーシックインカム論も何もかもな
>>359
文系理系もボーダーが若干上がってるよな
易化したからか? 昔東大に受かったことはあるけど今はもうそれだけの知識はなくなっちゃったおじさんになってしまったね
こいつ東大卒じゃなかったっけ?
卒業したのにまた受験できるのか
>>359
堀江の時に比べると東大の二次は今の方が圧倒的に簡単
センターは堀江の時の方がめちゃ簡単 堀江がセンターの点数で苦戦して
(堀江の感覚では)二次は点数取れたと感じたのは
当時はセンターが今よりずっと簡単で
二次は逆に今よりめちゃくちゃ難易度高かったから
堀江はセンターで高得点とって二次は言い訳しようって
当時の経験で企画段階の時から考えてたはず
東大は二次が昔より簡単になったとはいえ
裏を返せば平均点が上がるってことだから
昔みたいな教科ごと捨てるとかいう博打戦法はできなくなってるんだよね
>>372
昔は公開されてないけど予備校では230は必要と言ってたし
合格最低点は今とあんま変わらない
数学も文系は二完か一完二半が合格の目安だったし
数学を捨てるなんて戦術は昔からなかった >>369
東大中退だよ
ただの高卒メスイキゼンカモン >>374
合格の目安はともかく実際0問完答でも
通る事態になったから文系数学は易化する結果になった >>369
脳科学者の茂木さんは東大二回卒業してるぞ >>376
0完でも合格するように他教科(主に英語)で稼ぐ戦術はあったけど
その戦術をとった時点で合格する確率は低いギャンブルルート
他教科も難しかったので40点集めるのは至難の技で
英語が一時的に簡単になった時以外は稀有な例
それに数学0完でギャンブルは今もあるでしょ
他教科が簡単になった分、むしろ成功率上がってるまである >>380
他教科は数学ほど優しくなってないよ
だから今の東大は数学で点が稼げないとむしろ厳しい 東大文系は国語と社会は差がつかないし
英語と数学で差をつけるしかない
英語も合格者は80点は狙ってくるので
結局は数学勝負になる
東大が数学簡単にしたのは
女子の合格者を増やしたいからとは噂されてたな
>>381
国語は問題数を大幅に減らし200字作文もなくなり
英語も堀江の時代のようなキチガイみたいな問題無くなってて
国語も英語も易化してるだろ
英語は00年代ら辺に易化してその時代よりはグッと難化してるけど 逆に社会は昔の方が典型問題が多いので
今の方が応用的な問題が多いし難しいかな
テキストやって見たことある問題が多いから
昔の方が簡単に見えるのかもしれないけど
国語は古文漢文で点稼ぐのが今も昔も定石だから
易化したとはいえ現文だけじゃそんなに差がつかない
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,. |
|. ヽニニソ l
ヽ /
/⌒\〆⌒ヽ"ーー" ⌒ヽ/⌒ヽ
../ ノつ\ ・ ・ /_人. ヽ
o0○/ /( 3 \ ∩ / `-と ) ○0o
( ` /、_ノヽ (:::)(:::) /_ノ' '! )゜
\_) | : : * モモ | (_ノ
ヽ___ノ、___ノ
i| _ /''7 / ̄ ̄ ̄/ _ノ ̄,/ ._/ ̄/_
|! \\| /____  ̄ .フ ./ / ̄ ,/ /__ _/
⌒ ^. ||| ⌒ヽ ._,> _ ../ __/ (___ ̄/ / /__ __/
,' ⌒ヽ|i|i|-'⌒ヽ, /___,./ ~゙ /___,.ノゝ_/ /__/ /_/
⌒ヽ ., |!|!|⌒ '"⌒
.( |i | i| ⌒ ヾ / ̄ ̄ ̄ / ./ ̄/___. / ̄/
` (; ⌒' ¨ ⌒ " ヾ / / ̄/ / / __ .__,/ /' 7'7./''7 / ゙ー-;
;・. ´ ⌒ ⌒ ⌒ ヾ / /_/ / /__ノ_,/ ./ _'__,'ノ / / /ー--'゙
( ' ⌒ ;⌒ : :⌒ ) /____________/ /__ノ /____,./ /_/
.( ´ ) :: )
ニッポン放送買収、ロケット開発、そしてコレ。
○○は××すれば可能という理性が万能ではないことをを彼自身が身をもって証明してるのがなんとも皮肉。
最もらしく発言する彼の意見を聞いてあげる人たちや媒体が多いことが世相が病んでることを表してる。