首相、改憲争点化強調「議論するのか問う」 ネット討論 2019年6月30日21時48分
参院選(7月4日公示、同21日投開票)に向け、与野党6党首が30日、インターネット番組で討論した。
<略>
10月に予定される消費税率10%への引き上げについては、出席した野党のすべての党首が凍結を要求。
一方、首相は「我々は10月から幼児教育・保育を無償化し、必要な子供たちの高等教育を無償化する。
そのためには安定財源である消費税が必要だ」と述べ、予定通り引き上げを実施する考えを示した。
https://www.asahi.com/articles/ASM6Z6J0DM6ZUTFK00S.html
m 10月までにプロジェクターとスクリーンとメタルラックとゲーム機買う
まだ延期を疑ってないから
この景況で普通はあげないだろ
すでにいろんな商品が値上げされまくってるから
駆け込みようがないだけw
病気であんま長くねえだわ
来月手術だけどたぶん死ぬ
お金なんて使わないよ
各種qr払いで相当売上上がったとこも多いと思うんだが
思うほど踊りはしなかったのか
駆け込み値上げで駆け込む気にもならんし
そもそも金がねえよ
多くの国民が知らない事ル
ポイント還元は9ヶ月-つまり東京五輪前に終了。
まあ無理だろうね増税
軽減税率も足並み揃えてできる気がしない
したらスーパーボコボコ潰れそう
田舎だけど家の一部を改築したりは駆け込みあるみたいだわ
その程度
8%上がる前みたいな新築ラッシュはない
日用品ならまだしも車や家なんて去年のうちに買ってるだろっていう
どんだけ土壇場で生きてる想定してんだよ
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー
.ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡 ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
ミミj ,」 彡 ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
/ヽ '∀ノヽ
<LNG利権で懐が暖まるグループ>
从从从
/ \
/ 反原発 \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ / ヽヽ
|| | |
|/ ≡≡ ≡≡ ヽ| ×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧ ×「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
||  ̄ ||  ̄ || ×「本物の好景気を見せてやる!」
ヽ_ || /ノ
| ^ー^ | ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
\ /二\ / ○「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
\___/ ○「本物の財政破綻(ハイパーインフレ)を見せてやる!」
LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十−数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。
つかすでに2%どころじゃない値上げしまくってて今更2%値上げとかのために駆け込むわけねえだろ
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
なお、消費税5%への減税というのもの同様の仕掛け。 A 駆け込みがあれば…
B いや、すでに駆け込み状態なのじゃよ
アニメでよくあるパターン
>>4
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!!!!!! >>4
ごぜえ!!!!!!!ごぜえ!!!!!!!ごぜえ!!!!!!!ごぜえ!!!!!!! >>38
福島産って言うほど安いか?(´・ω・`) 14年の消費増税は世界経済の回復期だったから輸出で国内需要の減衰をカバーできた
今はその世界経済がガタガタの状態だからそれも望めん
しかし安倍は増税路線を突き進むだろう
憲法改正も景気回復も北方領土も拉致被害者奪還も全部しくじった安倍にとって唯一の芽が残っているのが財政再建なんだから
もうテレビ買うの諦めたわ
大物は任天堂スイッチで最後だ
安倍が捏造した統計では好景気だったというだけで実態は伴っていなかったと結論出たじゃん
ずっと前から言われてんだから順次購入済みでしょ
ギリで買うのは小物くらい
公務員が買えばいいじゃん
公務員はボーナス増えてるんだから
ゼロ成長スタグフからの増税だからな
まさに死体蹴り
もしかして外壁工事してるビル多いの駆け込みなんかな
駆け込みする金すらないんだよ下々は
前から散々書かれてる
国が2000万円貯めろと言ってるから素直に従ってんだろ
>>1
食品は8%のままなんだから、特にはする事は無いわな。 庶民が駆け込む前に、大企業が駆け込み値上げしまくって、もうどないもなりませんわ
海外から嘲笑されてるあの軽減税率を実施できるわけないからなあ
俺はGUに駆け込んで400円のテーシャツ買ってきたは
>>31
消費税「このオレは増税をするたびに増税率がはるかに増す・・・その増税をあと2回もオレは残している・・・その意味がわかるな?」 iPhone間に合うかな XRと8PLUSで間に合ってるから魅力が無いと買わないけど 売る気も無いから買い足しだし
もはや駆け込みする余力もないくらいに疲弊してんだよ。
消費税以外でどんだけ増税なったんだよ。
あと値上げ続きで生きる事以外に使えるカネがねえんだよ。
駆け込むと逆に損なくらいになってるからな
増税後に買った方がいいから今の消費は鈍るわな
もう食品とか値上げしてるからな
増税前から値上げの経済制裁状態
>>48
だよな
公務員なんだから生活が安定してるんだから買えよと
てかマジで欲しいものナインだよな〜車も七年乗ってるが買い換える気はないし家電もあるし 現実的に増税しない可能性があるとしたら、自民党が参院選で議席数大幅に減らすとか?
食料品は腐るし、それ以外のものは個人輸入で賄えるし
枝野とかだったら絶対やっていただろうけど安倍さんだからな
延長もありえる
市民にはもう必要最低限のものしか買えません
この様子をみて更に増税とか狂ってるとしか思えない
馬鹿が権力持てば国を傾けるなんて簡単なんだなって教科書に書かれそう
>>40
全て西日本産と輸入品で賄うとそこそこかかるよ
福島だけ避けても意味ないだろうに 公務員のボーナスアップもあるし戦闘機の支払いもあるし中止なんて絶対ないだろw
バイク買い替えたいが増税した後は暫く還元があるんだよなぁ
>>70
日本人は「消費」増税しないと財政破綻の夢で夜も眠れなくなる層が一定数いるから
消費増税取り止めが一方的にプラスになるというわけでもないんだよね
それに今まで安倍ちゃんが絶対に増税する、絶対にだ!って言ってたのがウソになっちゃうからね難しいよ
まあ消費減税アンド富裕&法人増税でいいんだけどね
それは安倍ちゃんが嫌っていうから 駆け込むも何も無い袖は振れないや
上級の皆さんはいろいろやってるんじゃないの?
金持ちの感覚だと増税しても大丈夫なんだろうけど一般市民の感覚だとマジでシンドい
経験が無いので一般市民の感覚は官僚や政治家には絶対に理解できない
セルフ経済制裁 庶民は上級&外人の慰安婦として頑張って
2000万報道ばっか何週間もやったマスゴミがこれいうとマジムカツクわ
何回も延期してるから今回も延期すると思ってる人がいるのでは
今まさに駆け込み消費されている状況
つまり増税後は予想以上に悪化する
対アベノミクス用嫌儲十訓
一、余計に使うな
二、簡単には買うな
三、捨てるな
四、無駄使いするな
五、贈り物はするな
六、組み合わせだけは買うな
七、きっかけを感じたら逃げろ
八、季節を感じろ
九、流行は無視しろ
十、混乱は高みの見物だ
2%の差でかけこみしようとする奴なんて家や車の高額商品購入するような上級国民しかおらんねん
度重なる引き伸ばしで10%に対する抵抗感が薄れてきてるから
インパクトが弱いというか
軽減税率対応レジのCMしてるから
今回は延期はありえないと思う
いくらネトウヨが増税煽り頑張っても金は嘘つかねンだわ
こういうのが国民の高齢化なんだとおもうな
若けりゃ同業者でもネットでもいろんなとこから情報集めて対策したり機敏に行動するとおもう
みんな高齢者になって途方に暮れて終わりのスタイルになった
もう内需が上向くことないだろ
こうなる前に手を打たなきゃダメだったんだよ
県の中小の同行見てると前月比25パー下げとかなんだわ
もうダメだろうな
パンは惣菜とか甘いものよりこれを減らしましたとかいう引き算タイプの健康志向が売上増えて何かシフトしてるらしいことしか読み取れなかった
駆け込み需要があると思っているやつと
もう住んでる世界が違う
>>107
レジ補助金制度つくったのに申請者が想定よりずっと少ないらしいね。それでCMやってるんでしょ。
これはみんな増税延期だとおもってるからレジ買わないに違いない!って税務署の人は思ってるらしい。
でもたぶんそうじゃなくて
みんな高齢化して増税のタイミングで面倒な軽減税率とかやってらんなくて
店閉めるつもりだからレジなんて買わないんじゃないんですかねって思ったなぁ
だって面倒なんだもん >>117
ドイツみたいに移民国家になればありえる
ドイツは日本より出生率が低いのに人口が増えたんだぞ カゴメのペットボトルは絶対許さん
720てなんやぶち殺○すぞ
駆け込むほどの需要がないってのは一つだけど
もう一つは延期言いまくってた影響かと思う
もう延期はないという観測になってきたが
10月から消費税あがる本決まりって感じで、以前上がった時ほど大きく報道されてないでしょ
消費税上がる前に買っとこうというものが思い浮かばない
買い替えもする気にならないし
特に欲しいものねえや
ペイペイ祭りで洗剤やらティッシュやらたくさん買っちゃった
無理に貯めなくても、最後はナマポに切り替えるよ。
年金より給付額が高いから。
外国籍のパスポート持ってると消費税は非課税になるけどな(笑)
2000万は結構影響でかいだろうな
なんつーか、買い物に対するランクが一段下がって
セールの中で吟味するくらいが通常になってきてるわ
>>11
俺もあと二週病院に来るの遅かったら死んでたって言われて心臓の手術してから7年生きてる >>132
ポテチとかお菓子類を買っておいて増税後と比較するのも一興かと >>146
実際は2千万円でも足りないらしいけどねw
4千万円必要という話もある >>148
そんな贅沢品とっくの昔に買わなくなってるし ポテチってグラムでみると100円超えてるから
肉より高いんだよな…
>>148
お菓子も殆ど食べなくなったなぁ
値上がりよりも量がめっちゃ減ってるのが萎える それより軽減税率の周知がほぼ進んでないのが大問題
このままだと社会が大混乱する
まあ無駄に複雑化されてるからそもそも周知不可能なんだが
>>146
麻生「2000万貯めた?よし偉いぞ。じゃあ預金封鎖な。お疲れw」 不幸な人間を大量に生み出して何がしたいのかわからんわ
しかも煽ってるからなジャップのお偉いさん方は
オリンピック熱もさっぱり盛り上がらないしな
まあ直前になったら電通様が強引に盛り上げるんでしょうけど
それにしても日本社会を覆うこのテンションの低さ。。
消費どころの騒ぎじゃねえよと
何で8%の納税割合変えたんだよ!
対応終わらなくてそれどころじゃねーわ
>>156
とにかく店内で食わなきゃ一番税金安いんだろ 消費税がバカ高い国は社会保険料に相当する
税金が低いとか聞くが
消費しなければ消費税なんて何%だろうが関係ないのだ
上がるのなんか分かりきってた事だし
お金持ちは8%に上がる前に買い込んでるんじゃなかろうか
この前8にあげたばかりだからな
もう誰も何も買わなくなるだけ
よかったね 何万人自殺するかな
少しはギリシャから学べよ
全然聞かなくなったな、ギリシャ
アンコンだろうな
あそこの行く末よりひどい
増税に備えて駆け込み節約してる
あまり使わなかったタイムズのカーシェアリング解約
ソフトバンクから楽天モバイルへ
アマゾンプライム解約
メディアが延期やら中止か?みたいに煽ってるから消費者も現実味が湧いてこないんだよ
いい加減確定したものとして報道してくれ
>>170
選挙次第だろ
何がどうなっても自民が勝つようになってるけど >>102
これだけど
むしろ季節ごとにわけわからん季節ものの流行作られてない? >>170
別に現実味がわいたところで何も行動変わらん、というか変えようがないけど
俺の地元のカップめんの値段
割と安めのスーパーとドラッグストアでこれ
しかもこれでセール中 生活保護制度だけは絶対守らないとな
間違いなくこれから必要なセーフネットになる
あーあとQR決済の大盤振る舞いが大きいかな
これのせいで増税しても大したことないだろう感が凄い
実際クレジットスレでも感覚が麻痺してる奴が多数存在するし
>>175
作られてる
いまの日本の流行の限界はタピオカミルクティーだけど 軽減税率がクソすぎんよ
せめて日用品と医薬品は対象にすべきだろ
夫婦で厚生年金で2000万だぞ
自営業は2000万どころじゃないし
>>181
タピオカだって本当は飲み物と+αのところをまとめてデザート扱い出来て安いから流行ってるみたいなとこあるし
結局どこにも金はないっていうね >>188
どれぐらい外食とか潰れて
日本中シャッター、ゴーストタウンみたいになるか楽しみ 水道、光熱費まで消費税上げるキチガイ国家は日本だけだぞ
人頭税かよ
消費を伸ばしたいのに税金かけるとかどんだけ日本潰したいんだよ
>>160
若い人がいないと社会に活気が出ない。意欲の失せた老人達が集まって何ができる? 家4000万、老後2000万の6000万貯めなきゃならんからキツい
>>182
Lineペイスレとか凄かったw
まあ俺自身も20%やらに慣れて2%や3%上下したところでって感じに麻痺しちゃってるしね >>169
食品だから軽減税率の対象
上がらないハズだが、値上げはしらね 何をどうやっても税金上げるんだろ
なんで日本なんかに生まれたんだろ
>>192
原価と初期投資額が限りなく低いものを無理やり流行らせた感があるな 不動産というか建築業界にいるけど、消費税前より後のほうがトータルでは安く買えるって読みの人が多いわ
俺が買うわけじゃないんだけどさ
増税後に良くなる事なんて有るわけ無いないんだから答えなんか簡単やろ
とにかく無駄な物を買わないのがますます重要になると思うわ
ソニーもテレビはオワコンだからnasne廃止したしな
多くの国民は大事なことを忘れている
駆け込んでコレという現実を・・・
>>202
リアルな平均で世界との比較してみたいね
日本だと年収400万くらいかな
そこからいくら引かれて、医療、教育、介護がどれだけ無償で受けられるか >>180
どーせ、「落として上げる」パターンだよねw >>205
消費税というか日本なんて少子高齢化で、産む母数自体も年々減っていくんだから、住の価値なんて年々下がり続けるってふんでるけどこれから50年は確実に ひょっとすると100年 増税して増えた税収をどう使うかが大事だよな
まあ安倍のことだから…その先は言わなくても分かりますよね?
自分で考えてみて下さい。
ケンモメン「日本はオリンピックの後に滅亡する!」
また負けてしまったのか...
オリンピックという気分にも全くなれないし完全に終わってる気がする
バブルぐらいの好景気であれば「オリンピック見に行くぞ」て言う声があちこちで聞こえてるんだろうね
銀行の倒産からの連鎖倒産に気をつけてね
わたしら一応経験者だから
>>221
そもそも日本人にチケット売る気ねえじゃん >>218
ぶっちゃけ知らないんだけど
5→8のとき消費税収って減ったの? >>211
それは間違いなくあるけど
当面はキャッシュレス競争で増税分は企業が吐き出してペイできるだろうと言う余裕はあるね
本当の阿鼻叫喚は忘れたころに訪れそう 駆け込み需要すら起こらないほど
日本人に余力が残ってないとは・・・
オリンピックも盛り上がらなくてこのまま日本が衰退していく気がする
つまらんなー、趣味にも家庭にも生活にも金をかけられない、ただひたすらもしかしたらの貯金貯金
牛丼すら高級、、なんなんだ?
いよいよメインの趣味にかけるお金も絞らないといけなくなってくるなぁ
増税政権支持し続けてるんだから国民様はとっくに覚悟ができてるんだよ
駆け込みなんて無様なマネはしないで堂々としろ
>>228
そいつらが選挙行きゃ共産党ですら与党になるな 金ねンだわ
あと2%を気にして駆け込まなきゃならないくらい高い値段の買いたいものも特にないな
でも知的障害民族ジャップは消費増税に賛成なんでしょ?w
駆け込む前に勝手に値上げしてるから買い時を失なった(´;ω;`)
俺はエアコン買ったぞ
夏は引き篭もって積みゲーやるわ
ガラガラの飲食店とか増えた空き店舗みて景気いいなぁと言うのが
最近のマイブーム
>>224
消費税だけだと上がるが全体の税収は減ってるってことだ だからそもそもの消費大恐慌は消費税ごときが原因じゃねーって
ゲリノミクスで一億総貧乏になっただけ
>>58
これだな
もういろんなものの値段が増税を見越して上がってる
食品とサービス業の料金は特に目につく >>217
世間では秋頃からもう底なし沼に突入と言われている >>246
メディアが煽らなければそうなるよ
過去の増税なんてどれだけ特集組まれてたか 駆け込む金が無いって馬鹿な政治家や官僚には分からないか
値上げラッシュでスタグフレーション突入してるのに
駆け込み需要なんてあるわけないだろ
10月から小売り業は本当の地獄
若者達の駆け込み離れ
なぜ彼らは駆け込みをしないのか
あらゆる物が増税前に便乗値上げしてるしな
今値上げ分は丸儲けだろ
消費税や社会保険税を払って、さらに支出に消費税をかけられるとか
もう消費する元気すらないんだよな・・・
マジで末期だろ
>>212
中古市場含めたらそうだろうけど、上がるところの物は上がるからねえ
東京の地価は落ちないと思うし >>257
血圧がデフォで低くなっちゃって今日も本読む気力もなく一日眠ってたわ
なんか最近夢の中の触感や味覚が妙に現実的 今まで設備の悪い昔の映画館みたいに薄ぼんやりとしてたのに映像もハイビジョンみたいにくっきりしてるし 今回の増税は駆け込み需要消滅するんじゃねえの?
って書いたら愛国者さんたちから
「こんな好景気でバカなこというな」
って総攻撃されたのが去年。
彼らは元気でやってんのかな
>>40
米に関しては福島はヤバいくらい安いんだろうな
弁当はみんな福島 住民税と年金と健康保険で80万くらい持ってかれるのか
浪費してる場合じゃねえわな
>>269
生きてて夢も見るんだろ?いいじゃない
俺なんて夢見たこと無いよ
まあもうすぐ終わりだ
同世代だけど楽しくやれよ
>>272
年金と健康保険はまだわかる
固定資産税と住民税はおかしいわ
まあもうすぐ死ぬからいいけど、俺の国民年金基金どうなるんだろうなあ 今更10パーセントやめますと言っても何だかんだどーせ上げるんでしょって思うからねー
働く人が減るからみんなから取れる消費税って短絡発想で値上げだからねーw
こう短期間に5➡8➡10と上がれば、もうかけこむ体力も無い
生活的には8%の段階でかなり影響があった、消費税ほどには賃金上がらない
それまでに壊れたモノを買い換えれば十分だ
買い替え特需を狙うなら天災リセットが一番おいしい
災害で流れれば必要なモノを買い揃えないといけないしな
家電メーカーは浸水大好物だろ
国「税金上げるぞ」
企業「税金上がるぞ!急げ!(ステルス値上げ済み)」
国民「うおおおおおおおおおお!(駆け込み需要)」
国・企業「wwwww」
今
国民「金ねンだわ」
国・企業「全然物が売れない!何で!?」
>>278
なるほど
まぁ人間なんて健康でもいつどうなるかわからないし気楽に生きようぜ
と思うようにしてるわ
やばいデータはHDDから消去するの忘れないようにw >>275
みんな家で寝てるだけなら金使わないで済むな 駆け込み需要を狙って企業が駆け込み値上げしてるから
駆け込む体力もないけど自民は支持とか宗教でもなかなか辿り着かない境地だろコレ
消費が活発にならないのが問題なのに消費税上げるアホ政府
増税分は
そっくりそのまま
アベトモとコームインで分配ってのが
既定路線アルネ☆
ここまでされても
暴動どころかデモすら起こせない起こさない
腑抜けのヘタレミンジョク 倭猿
哀れ………☆
二千万円ってマスコミが騒いでもう日本は死んだんだ
そもそも自民と旧民主だけじゃなく維新ももっともっと増税が必要っていってたからな
完全に経済殺した。経済を殺しながら運動会と万博が必要って叫んでる知的障害
政府のキャッシュレス還元+各陣営本気の還元合戦が始まってからが本番よ
節約だからね…
今日から水風呂に切り替えたガスは炊事だけゃ
10%に上げるのを強行するならまだまだ上げ続けるだろうしな
最終的に四公六民みたいなノリで40%ぐらいに上げてもこれだけしか税金とってない!なんて善政なんだ!みたいなノリで通しそう
万引きの練習しとけよ
監視カメラは誰も見てないから気にするな
今はドラッグストアが狙い目だ
俺達の金を上級が奪うんだから俺達が奪っても許されるはずだ
お菓子食べるのやめる
お茶や水を飲む
健康的な生活できるな
>>297
下級同士で争ってどうするアルネwwwww
これだからマヌケ倭猿は・・・
狙うならコームインや上級アルヨ☆ >>297
そんなことはして欲しくないけど貧乏そうな個人店だけはやめてあげて ま、飯塚ひとり打ち取れないヘタレミンジョクには
何をやらせても無理 無駄アルネ☆
家庭菜園を始める
ワームやルアーを使った釣りでメバル・アジ・タコを釣る
物々交換をする
これで少し生活が楽になる
還元祭りに参加する気力ないし
還元祭りで混んでる店は避けるわ
消費税あがることに30%以上の日本人が同意してるんでしょ
消費税あがっても問題ないみたいだから駆け込みなんてしないんじゃないの
そもそも消費が弱いのではないかと疑う専門家も出てきている。
アホしかいないのか
>>306
この発言をするだけでも全体主義国家では勇気が必要なんですよ もう生活費以外に金使ってないからなぁ
10月近くなったら豚肉でも買って冷凍しとくか
駆け込んだ先が崖下だからな
なかなか無理があるだろ
ショッピングモール行って人はいるけど
買い物袋持ってる人が少ないんだよなぁ
駆け込み需要なんて狙ってやってんの?
タバコや酒を値上げしたほうが駆け込み需要大きそう
日用品は便乗値上げしてきそうだからな
10月前に洗剤類とかシャンプーとか家庭用品をいくらか買いだめする
消費税が上がっても支払金額は1.9%しか増えないんだよ
ところが駆け込みで買いだめをしたらどうなった?
買いだめしたポテチもカップラーメンもジュースもすぐ全部食べただろ
普段よりもはるかに速いペースで
そっちの方が払う金が増えるんだよ
>>300
実家が自営業なんだけど、いままで犯罪なんかまったく起きなかった街で店に人がいない間にレジから金盗む事件が頻発してるって言ってた
実際にうちの実家も被害にあった >>313
これ
増税後は需要減で値下げもするから焦る事は無い >>11
お前のためにホームラン打つは
見といてくれよ 駆け込んでこのザマなんだろ
アベノミクスアベノミクスアベノミクス
参院でワンチャンあるからだろ
年金は解決せんでも
自民を参院野党にすれば消費税は延期だしな
すでに増税ショックを緩和するためって名目で、ぞくぞくと値上げしてるもんな
塩や砂糖まで値上がってるのは笑える
にもかかわらず、増税後にさらなる値上げするんやろな
日本企業だし
なぜってそりゃインフレ対策で将来のために溜め込んでるからに決まってる
考える余地もないと思うが?
PayPayの初回キャンペーンで駆け込んだから今更駆け込むもんないわ
老後に備えて2000万必要だから買い物は必要最低限
>>328
大量に汗かいた後Tシャツ放置したら塩出るもんな
ダイエットと節約できて一石二鳥 使う金が無いからだろうな
五年前と比べて普通に買い物してても財布に残ってる金の減りが大きい事に皆気付き始めてる
>>331
さすがにそんな塩は嫌だw
せめて海水からにしてくれ >>297
お前上級の意味がわかってないだろ
金持ち=上級じゃないから 消費は落ち込む一方でさらなる増税も控えてる
けどそれでも支持するんだからどうしようもない
嫌儲民は野党に入れることが確定だし
嫌がらせしにきてるネトウヨも自民確定だとして
無党派のみなさんはちゃんと理解してんのかな
消費税のこと
とりあえず自民を参院野党にすりゃ
延期できるってことをさ
消費税上がる前に車買おうかと思ったが、老後に2000万円いるって聞いて車買ってる場合じゃないと買うのやめた。
中古の外車だったんだが、今になって考えると燃費も悪いしやめといてよかった。
>>297
困るのは警備員や店員さんだぜ、どこが上級だ
せこい犯罪で自分を汚して何の意味もないwww誰にも相手されなくなるぜw ゾウゼイ シテモ モンダイナイクライ
ケイキガ ヨクテ ミンナ カネモチ ダカラナァ
無理やりにでも駆け込み需要作るために次は消費税30%まで上げよう
皆仙人みたいな生活に憧れてるから消費なんて落ち込む一方っしょ
経済成長して8%が10%になったところで大騒ぎする必要がないくらい所得が増えたから
軽減税率のレジの補助やりますってCMまで流してるんだが
今絶対買わなきゃならないものって食料品ぐらいだもの
食料品なら買いだめとか無意味だし
軽減税率あるしな
日用品は買わないし、家電だってそういちいち買い換えないし
>>342
消費税300%になろうが駆け込むものがないから 安倍バブル崩壊直前だって、
ちょっと頭のいい人はみんな気付いてる。
気付いてないのは、アべマンセーのバカウヨだけw
テレビとかエコポイントとか増税前に買うよりその後の需要落ちた後に買った方が実は安かったりしたからな。
あと今回は増税前にあらかじめ値上げしてるからそもそも買う気をおこさない。
子供のための投資とか無駄なんだよなあ
その子に注いだ教育費養育費以上の金をその子が稼げるかあやしいのに
そもそもいらねえよテレビなんか
アナログテレビが映らない状態でそのまま置いてある
捨てると金かかるんだろ
デジタルテレビ持ってない
物を買わなきゃゼロどころか貯金増加
海外旅行以外で金使わねえ
ちょっと前までは嘘こいて好景気好景気最長の好景気って馬鹿みたく吹き回ってたのに...
政権選択でないとはいえ大事な国政選挙なんだからさ、また言ってみろよ?
政府の「認識」ではこれでも緩やかに回復()してんだろ?
>>351
今がそのきっかけだよね
増税の前に駆け込めっていう罠 >>344
与党も野党も
対立を装って
プロレス 出来レースやってるだけ
野党が与党になっても
消費税は上がるぞ
ジャップランドは右も左も
パヨクの自作自演アルネ☆ とりあえずエアコン買い替えた
これで10年は戦える
そのころは15%くらいになってそうだけど
法人税増税とか言ってる経済オンチな野党やリベサヨに比べれば消費増税のほうがまだまともだよなぁ
>>325
俺たち底辺にはペイペイがあから増税なんて怖くないしな
サンキューハゲ 国民全体が米が買えないネトウヨと同じ状況になってきてるからな
買い溜めする余力もないんだろ
消費税増税すると非正規増えるよ
企業は人件費を外注費に変えると消費税が控除されちゃうんだわ。
糞制度のコンボで弱者を踏みつける
こりゃもう終わりですよ
不景気は増税のせいじゃない!、天候ガー!外的要因ガー!、野党ガー!
好景気「設定」は諦めてくれるのかな...
少なくとも「駆け込みガー!」は使える見込み薄、みたいだな?(笑)
消費税は企業の収益を圧迫するので、手っ取り早い人件費削減と下請けへの負担で、弱者は終わるんだよ。
増税の道筋つけた麻生と財務省はバラマキ先に天下り利権確保で万歳ですよ。
>>376
最近の家電はコストカットの嵐で昔ほどの耐久性はないらしい
もっと言えば家とかマンションも酷いらしいけど 参議院選挙で内閣支持率を危険水域まで下げれば、撤回する可能性は僅かにあるが、選挙の結果を待ってては遅いな
娯楽暇潰しはネットPCスマホに集約
生活必需品は安物を限界まで使う
テレビ等無駄な機器を持たない
食事にだけはある程度金をかける
無駄な人付き合いはしない孤独死上等
借金してきた分の増税は仕方ないが
現状の日本社会と政府じゃどうせ使い道が既得権益者が海外脱出するまでの時間稼ぎになるってのがわからんのかな
いままでどんだけ騙されてきたのか忘れてんのか
無い袖は振れない
既に冗談抜きで庶民が瀕死状態なのにそれでも手を替え品を替えモリモリ搾取を加速させるクレイジー国家
すべては上級国民の優雅な生活のため
やっぱりエアコン買っとくか 2%も税金払いたくねぇ
前回も駆け込み後の方がテレビとか安くなってたからな消費税込みで
徹底して無駄なものは買わないようにしないと
前回確か消費税上がる数時間前にコンビニいたんでビッグカツとうまい棒買ったわ駆け込みで
>>329
ナカーマ
ワイはスタッドレスタイヤやけどな 個人消費が連続して減少してる中で
消費税上げたらどうなるかは
馬鹿でも分かりそうな気がするけどな
もっと消費が減る
日本一優秀なはずの東大法学部卒財務官僚様が
なぜ理解できないのか?
昨日何処もかしこも混んでたが週末と月末が重なったのに加え
決算セールクーポン血祭りの客相当いたんだろうな
でもどの客のカゴにもたいしてモノ入ってないんだよ
休日の買い物で発散てスタイルさえ崩れてきてる
駆け込む金もねンだろなぁ
なにせ2000万貯めなきゃならんのだから
8%でも物買わなくなったのに10%とかもう諦めに近いわ
金持ち連中に買わせればいいじゃん
ただでさえ金の無い一般庶民に消費を期待する意味が分からん
もうドラッグストアとネットの最安でしか買わねーからなー?
>>412
積極的に公務員が散財すべきだわな
なぜか給料上げたんだし 公務員の給料は使用期限をもうけるべき
期限を過ぎたら使えなくなる
気軽に牛丼も食べに行かなくなった
節約しまくって金使うの怖くなっていつのまにか心まで貧しくなってかなしい
牛丼なんて290円から値上げしてから一度も食ってない
>>1
からっからに乾燥した雑巾をしぼっても水は出ない 2000万効きすぎw
資産運用煽られて株の口座開設増えてるみたいだし
更に消費は減るだろうな。運用も殆どが失敗して生活保護コースが更に増えただろうな
去年9月からの値動き知ってたら
日本株に手出すとかアホの所業とわかるはずだが
さーて
今日の東京はぶち上げんでーw
久しぶりに余力全開現物買いまくったる!!
公務員たちはひたすら溜め込んで民間に金使えって変じゃね
8→10は、3→5、5→8とは比が違うだろ。アホなのかw
税ってのがシステム化され過ぎてんじゃねーかな
ほんとに我々には還元されているのか
延期続きで本当に今回されるって感覚ないやつも多いんだろ
景気悪いね
田舎だと21時以降くらいの交通状況で景気がわかる
ガソリンがバカ高いときと景気の悪いときは、遊びの外出が減って交通量が減るからね
今はガソリンが大分下がったが、もっと高かった数ヶ月前より交通量がずっと少ない
道路がガラガラでゴーストタウンの雰囲気を味わいながらドライブできる
最近の交通量は、最悪の時よりちょっと多いくらい
数ヶ月前には賑わいを取り戻していた郊外大型店も、最近は元のガラガラに戻ってしまっているよ
あの老後二千万円発言以降、急に減った印象がある
>>437
おじいちゃん
今はもう電気自動車の時代やで
ガソリン?
昭和かw 100円が108円だろうが110円だろうがその100円自体がもう高いわけで
>>437
飲食が打撃受けてるね
特に個人店はかなり潰れてる
結果的にチェーン店だらけになってどこも同じような街になってる デパートどころかスーパーやコンビニまでバタバタ閉店してる現状だぞ
皆 無くても死なないモノは買わなくなった 酒も煙草も止めてる
外食産業も厳しくなるだろう
>>10
これ
もう駆け込めない。なぜなら上がってるから 滅びの時代を高みの見物できるように努力しておけよな
ジャップランドの終焉を嫌儲で見届けようぞ
バカが値上げすれば儲けになると思ってるけど値上がりしたらもう買わないだけなんだよな
結局売れなくなるから企業自体がつぶれるっていうねw
駆け込み需要をさせるために10%に?
本末転倒やわ。
うちの親はそろそろ年季入ってる車から買い替えたわ
今のは色々センサー付いてるからいいよな
高額商品ほど駆け込む恩恵あるけど
国民に金がないので駆け込めないだけ
そりゃだって年金がなぁ
家も車も買ってる場合とちゃいますわ
これはもう消費者と企業の戦争やからね。サイテロ不買で絶対に物価を下げてみせる
完全沈黙だわ僅かにあった需要もこの前2000万で 余裕一切無いわ庶民の
何回も延期してきたがら
また嘘だと思われてるんだろ
本当に欲しいものならともかく買うかどうか迷うくらいの物なら買わない方が良い
駆け込む金が無い
個人の中古漁るから急ぐ必要がない
そもそも何に駆け込みかけるんだって話
増税後から数年は保つような保存食品?
電化製品はもう国産の買うより中国あたりから個人輸入する方が安上がりだし
理由もなく駆け込むくらいなら、今後の為に節約しながら少しでも安い店をリサーチした方が効率的なのでは
便乗値上げにさらに税追加なんだから誰も何も使わなくなるだけだろ
頭おかしいのかな
>>446
可もなく不可もなくそこそこ入ってるくらいの個人飲食店は本当にすごい勢いで消えてるな
ランニングコストほぼすべて値上げに増税だから当然ではあるんだけど 本当に欲しい物以外は駆け込みで買う必要ないんだよねw
だって消費税あげてからのほうが安いんだもんw
>>30
国債の市中買い入れだと日銀当座預金が増えるだけで市中には回らないのでは?
黒田緩和で全くインフレにならない事に対する説明が出来ん >>422
素人に運用は無理
株は金がないと増やせるだけの選択肢がないし、信用は下手すれば死ぬ
FXは勉強と経験年数が最低でも10年必要 >>477
マジでこれだわ
ここ20年のヒストリカルでは馬鹿でも買って儲かるのはアメリカかドイツの株だけだった
絶対安心のVIX投信も死んだし 選挙がちゃんと機能すればいいんだけど
数年前と比べてすら頭悪くなってる国民が果たしてまともに考えてるかどうか
>>478
ここ20年って普通リーマンショックで慌てて損切りしちゃうんじゃ ASPに問い合わせたらインボイスには対応しないとか言ってたな
のんびりしてんな
消費税5%のままだったらな
まだ景気良かったんじゃ
8%から段々と店が消えて逝ったような
昔はユニクロの靴下を少し穴が空いたら即ゴミ箱に捨ててたのに、今じゃ100均の靴下を補修出来なくなるまで縫って使い続けてる
食品だけでも素手に馬鹿みたいに値上がりしてるのに余計なもん買う余裕あるわけないだろ
増税するぞ!社会保障削減するぞ!自己責任!二千万貯めろ!いや、もっと貯めろ!増税した後ももっともっと増税するぞ!
・・おや?なぜ消費しない?なぜ駆け込まないんだ?分からない・・庶民の思考は不思議だ・・
>>263
さらに消費税分2%も貯めなきゃダメだろうな 駆け込みたい金がないからやろ
消費税増税は日本の景気を崩落させるだけ
失われた50年、100年ってなっていくんじゃないの?
自民党支配より、中国共産党支配のほうがマシ矢とか言う時代来るで
>>472
孤独のグルメで取り上げた店とかかなり潰れてるしね つかもう駆け込み見越して既に値上げしてそうなんだが。
大して安くない物を無理して買うなんて出来ません
紙パックの飲料が500ml→450g→400gに変わっててドン引き
駆け込みで高値掴むよりも
増税後の販売不振での安売りのほうがお得だと理解しているから
しかも今回は期間限定の還元策まであるんだから
増税前の買い控えまであるんじゃないのと思っている
>>502
ずいぶん疑り深いんだなあ
心配しなくても増税前も増税後も買わないよ
金がないんだから 宋の徽宗のときも、本来裕福層を増税して下層をゆるくするはずだった新法が
徽宗(ある意味安倍と仲間たち)どもクズが遊ぶための、増税のための増税になって
下層が厳しい厳しいになって国滅んだしな
数の多い下層の生活をゆるめることで、国が豊かになるのはアホでも分かるけど
真性のアホキチガイには理解できないのがおそろしいわ
もう駆け込む余力がないんだよね
この国は貧乏になった
108円払ってたのが110円になるだけだからなぁ。
高額品なら差額もでかくなるけどそんなもん買えないし。
>>514
税込108円
↓
税抜き110円
また騙されるバカ乙アルネ☆ >>16
中小零細も一気に潰れる。利益の消費税10%払えんよ。 欲しいモノがない
欲しければ金いくらでも出すんだけど、、、
東京の土地の化学高すぎ
10年前の中古物件ですら当時の価格と同じかそれ以上っておかしくないか?
セルフ経済制裁はこれからが本番なのにオチオチ駆け込めるかよ
今から死ぬほど節約だ
つか、地域スーパーとかまじでレジ古いままもうやめる気なのか?って所も多いよね。
前回の比じゃないくらい全体的に間に合ってない感ある
>>521
いや、これ。
なんか欲しい物ある?ってきかれて「ごま油と麺つゆ」って答えちまった。 >>261
俺らが昔にゼロ円携帯買ってパケ死して支払いに追われてCD買わなくなったように
今の若者は高価格化したスマホを買ってギガを追加してガチャを回すのに金を使うから他に使う余裕ない >>534
そんなにガチャまわしてるアホだらけなわけないやん・・・ アベノミクスで景気は右肩上がりだ。
今なら消費税を30%でも60%でも上げられる!
その分法人税を廃止して、正社員の解雇規制も無くそう!
新築とか改築が増えてるから駆け込みしてるのかと思ってた
>>261
将来の安心を買って(貯金して)る
昔みたいに宵越しの銭は持たないなんて奴は少ない ¥1080(税込)
↓
¥1100(税抜)
これ見かけたら全て晒し上げろ
>>66
ほんと、信用できないよね!
増税後のクレカ電子マネー等での支払いでポイント還元だって9ヶ月で終わりなんだろ?増税する意味あるの?
もう値段が上がっちゃったら買わないよ?消費税3%に戻すかなくならない限り >>514
お前は8%になった時どうしてたんだよ… >>82
マーフィーの本読んでみ
治るって信じきれ!ワンチャンあるで。 稼ぐのに税金払って買うのに税金払って維持するもにも税金払うってなんなんだよw
車なんて本当にナンバー付けて置いておくだけで年に10万税金とられるとか意味わからんわ
家も土地だけで20万くらい取られるし維持費いくらだよアホかw
10%だからな
収入の1割を税金で持ってかれるってこと
>>549
マンションなんてさらに修繕積立金と管理費だからなぁ で、消費税は全額何に使うんだっけ?老人福祉?障害者?
だから世論がそいつら死ねってなるんだわ
年金は破綻してるし、実質賃金も低下してるのに駆け込みもクソもないだろw
G20の海洋プラスティックの削減
どう見ても軽減税率のせいでプラゴミが増えるだろ
底辺の主食の牛丼の持ち帰り、容器ポイ捨て、本当にやるのか
底辺ネトウヨ「金ねンだわ」
アベノミクスの果実wwwwwwwwwwww
駆け込み値上げが酷いことになってるけど、増税後に便乗値上げもくるのかな
一般的サラリーマンを代表して政府に言う
ジジババの票のために健康保険料がステルス値上げされ続けて、駆け込み消費する金なんてねんだわ!!!
ようやくエコノミストがさ
「輸出が絶好調にも関わらず消費が上がってこないのは、年金等の将来不安から個人の貯蓄性向が高まっているのでは?
と最近、言い始めたけどさ
気づくのが遅すぎない?どんだけ無能なの
>>553
弱いもん盾にしてりゃ大っぴらに反対しにくいからな こと消費を減らすことに関しては天才的な手腕を見せるなこの政権
駆け込み前の便乗値上げした後だしな
増税後に値下げするいつものパターンなのは馬鹿でもわかる
なんか変な小細工してたのは駆け込み需要阻止のためじゃなかったんか
みんな賢くなったな、駆け込み消費より貯蓄の方が正しいよな
もうアメリカで“買い物”しても友達になれないのがわかんないのか安倍君
年寄りはそんなにほしいものがない
まあ若い奴らが何かしようとしてるのをじゃまするようなことはすまいと思ってる
もう上がってるし
高額な買い物は増税後のが補助や控除、割引多いんだよなあ
インフレに貯金は損スルーとか言ってるバカをよく見るがそもそも投資に使えるまとまった余剰金があればみんな最初から投資に使っとるわ
ほんと日本は世間知らずの想像力欠如した無知蒙昧が舵取りしてるってのがよくわかる
外税表示を認めたのが諸悪の根源だわ
あれのおかげで便乗値上げが酷くて
5%基準で考えると今消費税14%払ってる状態だし
買うにしても直前だけだよな
不動産はなんか新しい税法や措置できるの待つほうがいい
政府のエゴポイント制度で学んだよな
駆け込むと定価で買わされる様なもの
買いたいものは大きいものならPCくらいかなあ・・・
でも壊れなきゃまだ無理に買おうとも思わないw
近所のスーパーが軒並み税込表示やめる宣言してて草生える
軽減税率対応とか言ってるけど絶対値上げ前提だろ
>>82
脳が支配してんだよ、身体って
だから、その自分の脳をなんとかすればいいだけ
病は気からさ あるところから取らない
無いところから取る
安倍
あるところから取れ
無いところから取るな
税金の基本
これが山本太郎
住宅なんてバブル崩壊してからの方がいいだろ
周りの新築売れ残ってるし、数年前より高いし、そろそろ崩壊しそうだから待つわ〜
>>603
いくら国内にお金があったって世の中に流れないと不景気なんだから、金持ちや企業が溜め込んで使わないのなら強制的に取って
お金のない人に渡し使用してもらい世の中にまわす、これが本来の税金じゃないのかな
しかし、今の政府はまったくやらない >>604
政権の不正な金の流れやら統計改ざんやら景気動向が悪化のニュースはやっても
どこのメディアからも増税していいのか!?というような話がまったく出ないおかしさ 老後に2000万必要なのに駆け込みとかしてられるかよw
200万ちゃうぞ
不景気なのに10年も経たず5パーセントも上げること自体が異常
消費を冷え込ませる意図がない限りは普通やらない
馬鹿ジャップ「社会福祉のためには仕方ない!」
なお海外と上級にばら撒く模様
安倍「法人税下がった分は庶民が負担するのであります!!!!!」
老後2000万の衝撃でパチ屋も人減った
流石の年金ジジババも危機感覚える数字だったらしい
不景気なのに
景気は緩やかに回復している、いざなみ超えの好景気、戦後最長の景気拡大っていってるからな
誰もが、安倍政権をウソ、水増し、不正、改竄、捏造…いってる異常事態
>>476
いや、それとマイナス金利がペアやろ?
んで結局外債買いまくって今度のなんとかショックは地銀とかが爆死まであるんやで 次の参院選で、自民と公明と棄権した奴だけ10%にしてくれ
>>618
まだならんよ。日本企業の海外資産はまだまだ厚い。故に一旦円高だよ。 消費部門は元気じゃないのにそこにさらに課税するんだから2000万と合わせてさらに消費を抑制する
消費税上がる前にパンツとタオル買うつもりだ
大きい買い物はそれくらいか
消費税は消費抑制税制
そうなるとまたデフレに逆戻り
仕入れ税額控除方式
↑テレビCMで流れているこの方式について検索してみよう
消費税が如何に一般消費者虐めの不公平税制か理解できる
悪政によってもう取り返し付かないレベルでこの国は壊れたと思ってたが
そこに更にこの増税だもんなwww
低所得の人たちとかどうすんの?
声も上げず黙って静かに死ぬ運命を受け入れるの?
絶対に買わないし保険も解約しまくり
サブスクw論外だろ
>>592
金に困ったことがない世襲ばっかだからね
そんなのを支持する国民も馬鹿だけど 我々は10月から幼児教育・保育を無償化し、必要な子供たちの高等教育を無償化する。
そのために
これやるのに2%も上げる必要ある?
過去2回の経験で「駆け込みで買うと高く買わされる。消費税が上がった後は売れ行きが落ちるから値下げ率が高く結果的に安く買える」
というのを学習したから定価販売してるもの以外は買わないだろ
>>572
もう円高だろうが関係ないよ
下痢糞と黒田と竹中が政治と経済のの中枢に居座ってる限り
一般国民はこのトリオ一味にどんどん貧乏にされていく