山本:野党が一番弱いのは経済政策。野党に任せても生活が豊かになりそうにないと思われている。
そう考えると、自民党という選択肢になるのは理解できる。
山本:私は「野党が政権を取れば、消費税を5%に下げます」ということを旗にしてほしいと言っている。
これがのんでもらえないならば、一緒にやれません、単独でやりますと。
田原:それで消費税ゼロを掲げていたのに、消費税5%にしたんだ。
山本:そう。だけど、まだいいリアクションはないですね。
共産党は消費税5%でいくという話なんですけど、
それ以外の政党からは……5%でもハードルが高いんですかね
田原:民主党内閣のときに、かつて、野田さんが10%と言っていたからね。
山本:決めた側ですからね。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191224-00000057-sasahi-pol&p=2 立憲は国民民主と社民を合併するんで
れいわはお一人様でどうぞ
立憲民主党は増税大好き政党だから
単なるソフト自民党
N国&幸福&オリーブ&日本第一「なぜ僕たちを無視するんだい?」
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー
.ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡 ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
ミミj ,」 彡 ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
/ヽ '∀ノヽ
<LNG利権で懐が暖まるグループ>
从从从
/ \
/ 反原発 \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ / ヽヽ
|| | |
|/ ≡≡ ≡≡ ヽ| ×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧ ×「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
||  ̄ ||  ̄ || ×「本物の好景気を見せてやる!」
ヽ_ || /ノ
| ^ー^ | ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
\ /二\ / ○「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
\___/ ○「本物の財政破綻(ハイパーインフレ)を見せてやる!」
LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十-数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。434
自民、公明、維新、国民、立憲、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
《資産の部》 《負債の部》
国債 112兆円|発行銀行券 84兆円
その他 45兆円|当座預金 48兆円
|その他 25兆円
計 157兆円|計 157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日
《資産の部》 《負債の部》
国債 465兆円|発行銀行券 108兆円
その他 85兆円|当座預金 390兆円
|その他 52兆円
計 550兆円|計 550兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆-20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
①貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
②中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
③貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。 ■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、①日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
②首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400~600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm 完全に自公の家畜的ウヨカルト教団と化したな
N国共々黙って消えたら
もう嫌儲で支持が広がる芽はないのに
れいわネトウヨも頑張るね
共産もどうでもいいんじゃねぇの?といってるし
そもそもジャップは消費税に興味があるのは一割未満
あらゆる面で超どうでもいい
山本太郎お前はアホで大マヌケだ。
とっとと消えろタコ。
山本がここまで目立つ前は散々消費税に猛反対してた嫌儲が
枝野が消費税減税はできないと言っていることを山本が批判しはじめたら
突然消費税なんて下げれるわけない、れいわは頭おかしいみたいな論調になったのみて嫌儲の層がただの民主応援団であって政策の中身なんてなんでもいい人達なんだと分かった
減税するしかないだろ
松尾先生の本を読めば初心者でもワカル
5%を旗印にれいわがそれなりの支持を集めてからのこれならまだ分かるけど
現場でこれだと野党共闘への呼掛けってより単なる共闘壊しでしかないだろ
桜を見る会追及から外れた件といいこいつはそこまでは期待出来なさそう
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、①短期間での大量の銀行券の発行、②それら銀行券の市中への流通、
③著しい供給不足、が必要なのだが、①は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
③も大天災などが発生すれば実現する。そして、残る②をMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。 >>14
減税やバラマキより反安倍だからここ
安倍を利することになっても独自路線のれいわとは相容れないんだよ嫌儲は
プラスや三橋貴明のブログに帰りなよネトウヨちゃんたち ★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
★金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘★
実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。
「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
…1935年夏場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」
★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より
http://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf
★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移
※ 当時はポンド建て日本国債も発行されており、ポンド建ての日本国債は日中戦争とともに大暴落(金利上昇)している。現在は外貨建ての日本国債は発行されておらず、もし、発行されていれば、現在の財政状況から金利の上昇は必至と思われる。
「金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)」と言う人間は、こういう歴史的事実を知らないわけがなく、財政破綻(ハイパーインフレ)を意図的かつ巧妙にその時がくるまで国民の目から隠そうとしていると思われ、非常にたちが悪い。 田原:民主党の復活に国民は期待していないよ。
山本:そうですよね。そうすると、そこにお付き合いするのは、旗揚げをした意味がなくなりますから。人々に希望を与えられなくなる。時間がかかっても自分たちの数を増やし、交渉をしやすい状況をつくっていくしかない。
田原:枝野さんから合流の話はないの?
山本:ないですね。まったくないです。
田原:関係が悪いとかではない?
山本:全然。ほとんどお話ししたことはないですから。
田原:N国とはどう? 近づいてきているみたいだけど。
山本:よくわからないですね。
田原:相手にしなくていいよ。「NHKをぶっ壊す」以外の言葉をもっていないから。
山本:そうですね。
草ァ!
>>3
野田、増税間違いだったって認めろよ!って話。 ★財政破綻(ハイパーインフレ)が起こったら株を持っていても完全な資産防衛は不可能★
https://www.mag2.com/p/money/221229/2
戦後、日本の株価は戦争終了とともに一旦大暴落し、その後、ハイパーインフレとともに大幅に上昇したわけだが、
物価が約100倍上昇したのに対し株価は10倍程度しか上昇しなかった。
今後、日本の現在の株価も、戦争終了時のように、大天災か北のEMP攻撃が切っ掛けとなって一旦大きく下落すことるだろう。
これは生産設備、物流網がことごとく破壊されるのだから当然。
その際ついでに黒幕に操られた政治家ども(政権が与野党のどちらかは不明)は年金で購入した株式の多くを損切りさせ、公的年金制度の崩壊を促進させることだろう。
そして、ハイパーインフレの発生ととも(日銀券の発行量の急激な増大とともに)に株価は大きく上昇することだろう。
だが、その下落から上昇へと転じる転換点を掴むのが難しい。なぜなら、黒幕がメディアを 通してフェイクニュースを流し、
大衆を混乱させるだろうからである。最近では仮想通貨の暴騰と暴落のような感じで。「これからもっと暴落するぞ!」と
メディアに大声を上げさせ、大衆が株の購入を躊躇してる間に一気に株価は暴騰することだろう。
ただ、株を保有することで資産防衛を行うにも限度がある。先のハイパーインフレ時では物価が約100倍なのに対し
株価は10倍程度にしか上昇しなかった。
結局、ハイパーインフレ政策で得をするのは外国資本だけ。99%の日本人は損をする。高齢者の需要は無くなり、
若者の需要も減少するから、日本の実質的な経済規模は半減するはず。インフレ政策で社会保障や財政問題を解決しようとしている
与野党の政治家は実は何もわかっていない大馬鹿。知らないのに知っていると思い込んでいる無知、一番性質の悪い無知。
インフラもまともに維持できなくなるだろう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 田原:関係が悪いとかではない?
山本:全然。ほとんどお話ししたことはないですから。
それは政治の世界では関係が悪いってことじゃないかと思うが
この完全放置が今後に向けての戦略なのか、転換するかどうかだなあ
ミンスのゴミを寄せ集めただけで自民に勝てると思ってんのか?
政策もろくに出さず、新ミンスは旧体制の総決算廃棄物政党になるだろう。
いや下痢が降りても生活楽にならなかったら意味ないだろ
それとも嫌儲民は枝野の顔さえみてれば生きてけるのか?
消費税減税掲げる党が勝つ以外に庶民の生活が楽になる道ないんだが
枝野の政策なんて自民と一緒で庶民の生活なぞ楽にならないぞ
自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html
■2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法■
現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新のせい。
■「2000万不足」の根本原因は2016年の年金法案(マクロ経済スライド)のせい■
政府がマクロ経済スライド(年金法案の改正)と賃金ではなく物価の上昇を目途とする政策を止めれば年金の不足額はもっと少なくなる。
この問題の原因はすべて安部自民党の政策のせい。
老後資金にも事欠くような低賃金雇用の推進、容積率高さ制限の緩和などによる国民の都市への集中、
オリンピック競技施設などよりも整備すべき低所得者用住宅の整備不足、公共インフラの民営化による公共料金の値上げなども含めて。
この問題を解決出来るのはマクロ経済スライドの廃止を訴えている共産党のみ、法案に賛成した自民維新は当然無理として、
国民もマクロ経済スライドの存続を主張しており無理。立憲も制度の廃止は主張せず、合算制度(これは年金収入に
関するものではなく医療費などの支払の限度額を定めようするもの、支払の限度を定めても、収入が減れば
支払ができないから意味がない)などという論点ずらしをしており無理。
マクロ経済スライドに対する姿勢で「2000万円不足」問題に対する姿勢がはっきりわかる。
それは共産党以外の野党は本気で解決する気がないということ。
従って、年金問題で国民や立憲、山本太郎に投票しても無駄。そして、マクロ経済スライドを廃止しない限り
来るべきインフレで年金制度は実質的に崩壊する。 「安倍政権下で増税された消費税5%分(10兆円)を社会保障に無駄無く全額使います」っていうのと、「消費税5%減税します!減った10兆円の税収は赤字国債で賄います」っていうのなら前者の方にお任せしたいわ
何でれいわはいつまでもしつこく立憲野党をストーキングしてるの?
目指す国家像が全然違うんだからさ。
大人しく消費税減税で政策が一致しているN国と幸福実現党と連立して立憲倒せばいいじゃん。
共産党も共闘崩すつもりは一切ないし
消費税5%で選挙勝てるわけないからな
>>30
目指すところが全然違うのかどうか
それは実はわからん
だって、立憲は消費税や税制を今後どうするか実は結論を出していない
そもそも党内にも減税で経済立て直し派はいる(新人若手とか、維新やみんなの党の経由で来た人とか)
立憲がはっきりと消費税は重要な財源で減税はありえないと言えば山本も吹っ切ると思うが 立憲民主党の支持母体は労組=御用組合
御用組合にガチ喧嘩を期待するのは筋違い
奴等にはプロレスしか期待できない
>>31
自民公明は公約で増税するっていってたから問題ないよ? 立憲が政権取ったところで自民と足並みそろえて増税路線だからな
政権まかせる意味がない
立憲支持者は消費税もっと払いたくてしょうがないみたいね
>>37
集めた税金をどう使うかという方向性が自民とはハッキリと違うでしょ >>21
田原は民主連合に否定的なんだ
自公はボロクソ言ってるし
じゃあれいわ支持なのか? >>40
そこのとこはどうだろう
そもそも自民は自民で不十分ながらも
リベラル的な政策や再分配を最近取り入れたりもしてる
野党のパクリ、劣化政策といえばそれまでなんだけど
そして例えば今後、岸田政権などになれば、もっとその方向は強まると思う >>42
望んでるけど?
消費税はそのままでいいから高すぎる住民税を半額とボーナス時の医療を無くして欲しい >>31
言い出しっぺは民主党なんだから消費税増税推進派がいるのは間違いない 庶民からザクザク税金とって
金持ちや企業の税金は増やす気なくて
経済より環境だとか性差別だとかを前面にだしてる
民主に庶民の生活楽にする気ないだろ
なんで泡沫の山本がリーダーやろうとしてんの 誰もついてこんわ、こんな偉そうな態度じゃ
えだのんとか言ってたケンモウ民はどこ行ったの?
失望して太郎とか言ってんの?
奇跡的に立憲が政権を獲る
野田豚がしゃしゃり出てきて消費税を30パーへ3党合意→解散→自民政権へ
これやりたいだけだろ
「正義で勝てるんですか」とかほざいてファシズムがその醜い姿を現した以上、嫌儲としては戦わざるを得ないからな
ネトウヨカルト政党は要らねンだわ
掌クルーにも程がある
増税事態反対してたのに今は増税分の使い道ガーとか
増税分を社会保障にとかそんなまわりくどいことせずに消費税をダイレクトに下げてくれた方が即効性で生活楽になるし可処分所得が今より増えるわけだから間接的に社会保障増したことにもなる
ネトウヨのアクロバティック擁護と同じ擁護を枝野に対してやってるだけ
山本にも全面賛成してるわけじゃなく消費税減税したぶん法人税と所得税上げるのが理想
ここは山本に全面賛成できないとこ
>>53
左のネトウヨことしばき隊デマゴーグ軍団こそいらンぞゴミ >>55
何が"左のネトウヨ"だよ馬鹿
まるで正義で勝てるんですかでお馴染みのれいわ真理教狂信者だな
ネトウヨきっしょw >>43
仮に自民党がそういう方向に向かうならいいことじゃん
れいわが掲げてる政策だって同じ方向でしょ
俺が言ってるのは安倍政権下で行なわれている税金を大企業への優遇税制に使ったりっていうのをやめて格差是正に使うっていう立憲の方向性のこと
これも安倍政権よりれいわに近いものでしょ
なんでそれを「自民と変わらない」だの「共闘野党で政権交代しても生活良くならない」だのとれいわ支持者が言い張るのか理解に苦しむ >>45
え?
自民党さんの要望が消費税増税で、
民主党さんの要望が議員定数の削減じゃなかったっけ? 共産党30議席 れいわ150議席 立憲100議席が理想 くらいで連立するのが理想
>>57
高橋洋一を通じて100人擁立できるだけの金を自民からもらったんだろ 枝野が意地はらずに5%飲めば枝野を旗頭で綺麗におさまるのに飲まない枝野が悪いだろ
山本は0にしたいとこ5でいいっていってるし他の政策は全部折れてるのに
そもそも10%にしたせいで次々に経済悪化の指標出てるのに10%維持とか正気かよ
>>56
正義の名のもとに暴力振う軍団だもんな
左のネトウヨことしばき隊こそ正義の騎士団だもんなw
きしょいわ だかられいわはれいわで頑張れよ
他党の悪口ばかり言いやがって
>>46
消費税20%以上の欧州各国の方が
GDP成長率も出生率も日本より高いけどそれにはだんまり?
(フランスは消費税20%で出生率1.8) >>18
嫌儲とは
儲けることに嫌気がさしてる者たちの集いの場。
世界の真実に目覚めた者が嫌儲人となるのである。
反安倍は結果論であり、本来の目的ではない。
嫌儲の世を作る為なら反安倍に反することだって選択肢に入るのだ。 そもそも山本が大人しく引き下がったところで政権とれないよ
下痢の選挙の強さを考えれば自民の政策をちょっと変えました程度の正攻法では無理
思いきった半分博打くらいのこと打ち出さないと追い落とせない
それだけ下痢は選挙強いし民主アレルギーも強い
立憲は5パーで菅直人と野田の裏切りを精算できて
熱狂的な支持層もいるれいわが他でぜんぶ折れると言ってても現状突っぱねてると言う
野田と合流したことでマニフェスト詐欺連想されると思うんだけど
それで戦えるのか立憲?
>>49
これやられたら共闘の力は完全に崩れるな
今年に立憲側に野田が合流することで現実になりそうだけど 山本太郎が総理大臣になったらかっこよすぎるだろ
田中角栄以来の本物の叩き上げ
もう世襲の無能ボンボンなど庶民は求めてないんだわ
>>64
すぐヨーロッパ例に出すやついるがわざとか本当に無知なのか?
消費税だけを持ち出すからお前みたいなのはたちがわるい
消費税が高いから高福祉で出生率も高いとミスリードさせる
収入に占める消費税以外を含めた全税と年金や保険の負担を総合するとほとんどのヨーロッパの国をこえる重負担国家だってことわかってる? >>54
山本も減税分を所得税と法人税で賄うと行ってんだから全面賛同しとけや NHKにも色々と問題はあるかもしれないし、貧困層から受信料を強制的に徴収するのも酷いけど
NHKをぶっ壊す!を飲めば山本をリーダーにしてもいい、その他は全部折れる
って言われても無理なのは無理だろ
共闘条件満たせないならお前一人でやればええやん?
なんでお前の言うことが全て通る前提なんや?
ませか政権奪取とやらも、お前の言うことが全部通ったら実現するとかの与太話なんか?
金も人も集まってないからどんどん内輪向けのお喋りしかできないようになっていくねー
他の野党の足元にも及ばない人材と支持率なのにこいつがそんなに偉いのか?
立憲信者が枝野が人気ありすぎるのが問題と言っててワロタ
枝野が人気なさすぎて困ってんだよ
反安倍の姿勢で野田立憲(来年1月にはまとまる予定)を選ぶ層がいると言うのが一番のイミフ
合意解散で自民の利益になった過去はもうなかったことになったのか?
そもそも民主アレルギーがいまだに強いってことも自民圧勝の原因なんだから
あの頃は間違ってました
もう野田とは組みません
消費税5%にしますって言えば民主ガーって言ってる層も取り込める余地でるんだがな
前民主政権彷彿させること言ってる時点で政権取る気なくて第一野党の座を死守したいだけと言われてもしょうがない
>>27
枝野の政策はレジ袋完全有料化とか
いまの自民より負担増な部分もあったりする 自民にもいないわけじゃないけどまだ通ってない 夢のような絵空事言って政権取ったらグダグダなって自民への揺り戻し
あの悪夢の民主政権がーとか未だに引き合いに出される
これを経験してると現実路線になるしかない気もする
経済に関してはヨーロッパやムン政権の実績があるだろ
>>62
「正義で勝てるんですか」とかほざいてファシズムがその醜い姿を現した以上、嫌儲としては戦わざるを得ないからな
ネトウヨカルト政党は要らねンだわ
この俺の意見としばき隊とかいうのが何か関係あんの
ネトウヨ脳妄想ヤバくね? 野田がもう嫌で大惨敗したのにまた野田が出てきたらそりゃ自殺行為
立憲が一番下痢に利することやってる
そもそも山本が政権取れる気でいるのかとか偉そうとか批判してるやつらがいるが違うだろ
むしろ逆だらか5%の一点だけ飲んでくれれば枝野をかつぐって言ってるのに
旧民主系って野田を誰も批判できないんだよな
その時点で望みは薄い
>>83
日本人って辛く険しい道を選ぶと
現実的な判断をしたって思うよね
アホだから 共産党はまだ選挙区カカシを専従で飼って最低限の責任を果たすけど
山本太郎の自己顕示欲のためだけにれいわの鉄砲玉にされる奴ら可哀想だよね
代替の財源は?って話に一切返答できないのにそんなの合意できるわけない
麻生引きずり下ろして政権交代したときに民主党は一度財源でめちゃくちゃ痛い目見たから
こんないい加減な話には乗らない
>>53
逆にファシストじゃないことが判明しただろ
ファシストは正義を自称するものだし 解散総選挙になったらどっちが折れるのかね
れいわは単独又は共産党とだけ共闘した所でまともに議席伸ばせないだろうし、共産以外の野党もれいわに票を割られて苦しくなるだろうし
あとヨーロッパの消費税と日本の消費税じゃそもそも税率だけじゃなくて仕組みも違うからな
日本の方が悪質だぞ
>>91
そんなことは全然知らねえな
例の時計泥棒から色々学んでるそうじゃないか
そういう輩とは絶対に相容れねえな 野田相手に折れたられいわにも不信の目を向けるな俺は
山本の根っこは原発での枝野不信もあるらしいから共闘お流れになってほしい気持ちはある
>>92
れいわは損しないから折れないね
今0なんだから1でも2でも足掛かりとしてはオッケーなわけだし
当然自民も漁夫の利でウハウハだし
立憲だけが一方的に損する
だから立憲信者が猛烈に山本を叩いてる >>88
山本尊師の素晴らしい教えを理解できない愚民はポアして構わない
とかならないようにね というより田原総一朗が山本太郎と対談するんだな
田原は山本を完全に見下してたのに時代は変わったな
山本は消費税で折れたら跡形もなく吹き飛ぶ
存在意義無くなるんだから
折れずに単独で戦えば2議席くらいはとれる
どっち選ぶかは明白
つーか桜井は福岡で野間は関西なのに
なんでどっちも東京くんだよ
中間の広島あたりでバトればいいだろ
やっぱ一極集中って東京にとっても不利益でしかないわ
最近は共産党も遠回しにれいわうぜえなって感じのコメント出してるよな
うちはれいわと違う、踏み絵なんか踏ませない、と。
共闘の踏み絵は打倒安倍だけでいいと思うけどな?
>>85
正義云々言ったのしばき隊の伊藤広剛のtwitterだろ
おまえの意見じゃないし関係ないとか言ってる妄想やばいな 政権取るより万年野党やってた方が楽だからしょうがないよね
立憲なんて相手にしなくていい
打倒安倍を語るなら野田だけは切ったほうが良いと思うマジで
最近のインタビューでも変節してなかったしアレはまずい
下痢打倒ということを目標にするなら5%飲んだ方が圧倒的に立憲にも有利なんだがな
支持母体や野田に喧嘩売ってまで下痢と戦わないという程度なんだよ
立憲はそこまで減税嫌がるならなんで増税反対してたんだろ
本心ではしょうがないと思ってるなら政権取らせてもまた公約無視して増税するだろこいつら
山本にとって田原と話す意味は殆ど無かっただろうな
田原は明らかに財政規律論者だし小泉の子飼いだもん
消費税下がれば安倍晋三とも組めるのがれいわなんじゃないの?
これ立憲が政権とったら確実に下痢政権より財務省の言いなりになるだろ
財務の実権渡すなら組めると言ってたな山本
お飾りポジならなら断るんだっけか
>>40
野田時代の復興税の出鱈目な使い方を見てりゃ自民並みに信用ならんわ >>104
その人の報告を間接的に引用した人がしばき隊とやらに全く無関係だとしてと、無条件に関係性と認定されるのか
さすが真理教の狂信者様だな
教団や尊師に否定的なやつは全部敵団体的な洗脳されてんのな
めっちゃ笑える >>113
下がるなら、ね
経団連の命令実行機関である自民党にそんな仮定は無意味
一度10%延期したら森友リークされて逆らえる話じゃない >>113
いいよそれでも
そもそも政治家はアイドルじゃねえんだから誰がやってもいいよ
生活を楽にしてくれるやつならそいつを応援する
あいつを倒してくれるなら自分は苦しいままで構わないとか神風の思想じゃねえか >>103
山本はあなたを救いたいと言いつつ、貧乏人から寄付集めとか奥さんと短期間で離婚
消費税5%で折り合えるなら他は折れるといいつつN国や幸福その他は無視
割と言ってる事とやってることが真逆な傾向あるよな 野田は与党から降りても増税さっさとやれと都度都度語ってたし
それのためなら政局さえも投げ捨てられる怖さがある
>>111
霞が関の埋蔵金やら辺野古移設問題やら
アメリカと役人に喧嘩売った結果が政権からの転落だもん 野党っても実質自民仕切りのぬるま湯で育った茹で蛙だからな
野田は恐ろしいほど増税に執念燃やしてるからな
5%に下がったら死ぬんじゃね
>>102
そもそも消費税減税って、統一公約として国民の支持集められるトピックではない気がする
関心があるのは1割ちょっとだし、減らすべきって意見も過半数には達してない
逆に現実的な大衆からすれば、お花畑的政策と思われてマイナス印象まである 債務が一方的に増え続けててプライマリーバランス下らねえなんて言ってられる段階じゃないのに
お友達に金配ってたら更に財政ガタガタになった安倍政権より更に金使おう減税しようとかバカの一言
れいわの考える「政策」はアベノミクス以下のゴミ
変に理屈っぽいこと言わずに「政権取ったら毎年国民に現金で500万円配布します」とか言ってた方がまだマシ
消費税の率よりも狂気なのは
公約を捨ててから選挙する姿勢の部分か
発言力あるほど議員数いないんだから説得力ある具体案持ってこないと
ただ減らすだけだと官僚の猛反発ですぐ終わるだけ
キチガイウヨカルトがどんどん先鋭化して来ました
"野党の奴らが消費税5%を飲みさえすれば全て上手くいく"
この教団の教えを聞かない立憲などの奴らが全て悪い
そろそろ"尊師の教えは絶対に間違いない!疑うな!"とか言い出しそうな勢いだわ
>>1
レイシスト時計泥棒とつるむ山本の無反省さよw
立花と同じ詐欺師に騙される貧困ジジイバカウヨw >>112
万年野党という組織の会長をやってる。仲間には原英史や堺屋太一、須田、新浪と竹中もいたかも >>112
メディアに出るためなら竹中一派の田原や時計泥棒にも尻尾振るのが山本の本質よw 枝野と野田が引退すればすんなり野党まとまるよ。
さっさと引退しろ自民のスパイが。
>>96
まあ太郎自身や支持者が数議席で御の字っていう考えなら折れる必要は全くないけどさ
100人規模で候補者立てるとか言ってる政党がそれじゃあな >>127
そうなんだよなあ。
大事なのは野党時代の自民党を見習うことなんだよな
下品に安倍晋三の悪夢をアピールし続けること
自民党は政策で与党に返り咲いたわけじゃない 結果に影響を及ぼせなさそうな枝野や野田のところには立てず
長島と相討ちになってくれそうな武蔵野の反原発おじさんのところにだけ「刺客」が立ってるところが容易に想像できるのが笑えますね
電力総連もニッコリ
立憲は政権取るつもりもなくて、今のポジションを維持したいだけとバレたからな
>>124
民主党政権が転落した原因は増税と原発じゃん
れいわは増税反対原発反対だから民主党は本当にれいわの敵だね 中村喜四郎が10年後ぐらいに政権獲れればいいとかw
万年野党で自民政権を支えるのがリッケンw
ぶっちゃけ消費税10パーセントでものが高くなろうがだろうが、然るべき社会保障に使えばいいだけの話なので
絶対消費税は下げなきゃダメだってれいわの言い分を無理に飲む必要はないね
次の選挙は自民より先に民主の残党共にトドメを刺して欲しい
こいつらがのさばってたんじゃまとまるものもまとまらん
>>66
たらこのミスリード引きずってるかただのアフィチルか れいわ批判する訳じゃないけど消費税減税ってそれほど優れたテーマなのか?
17衆では自民のみが消費増税推進だったのに蓋開けてみれば勝利してる訳だし
もちろん野党も消費税減税を明確に打ち出していた訳じゃないけど10%は凍結と言ってたはず
山本の話だと財政出動も当然ながら恒久的なものでないしむしろ歳入削減は国民の最大関心事の社保にマイナスでしょ
北欧並みの高負担でも、高福祉なら問題ないって人も多いだろうしな
そこら辺の負担と公的福祉の議論をすっ飛ばして消費税無くしさえすればハッピー
みたいなのはお花畑に見える
>>145
これ
増税そのものより公金が株式市場に突っ込まれて見かけだけの株価の良さの演出に使われてたり
政権幹部周辺のオトモダチだけが公金で美味しい思いして終わってることが問題 票田の連合に対して消費税下げで戦うと言っても聞き入れて貰えないからな
立憲は消費税与党なんだからもう野党扱いしてもしゃーない
れいわ単独で0%目指した方がよっぽどいい
消費税5%でバラ色の人生になるとかさ、
郵政民営化であらゆるものが解決と言っていた小泉みたいなもんだろ
純粋に不思議なんだけど、なんでれいわはN国とか幸福みたいな
弱小だけど消費税には否定的な政党を無視するんだろう
マイナーインディーズ団体でまとまってある程度の規模を確保する気はないんだろか
いつも視線が自民とか立憲みたいな大政党だよな
>>153
消費増税は企業減税の結果なんだから逆をやるだけでは? 辻立ちで反応良かった消費税で行くとか言ってたか
民主は公約詐欺を仕切り直せる機会ではあった もう無理そうだけど
>>154
とはいえ民主系の方が自民よりまともとはいえ野田政権下で法人減税やらかしてるからね
こんな事やっておきながら財政規律派だなんて名乗らないでもらいたいわ そうそうなんでN国と組まないの?って言うとすぐにれいわ信者って下向いてダンマリだよね?
N国はないな
あの盗撮やら郵便物テロやってるゲス集団は
いい加減「野田ガー」はせっまいせっまいエコーチェンバーの中のお話でしかないことに気が付いた方がいいし
あの時点での解散が最悪の事態を防いだ(維新の伸長がヤバかった)ことを理解できてないなら向いてないから政局語りは止めた方がいいよ
ま、最近「目覚めた」方々なのかもしれないけど
増税したら支持率落ちるのにそれでもやるってことは増税は実は良いことなんじゃなかろうか
これに戻してくれればいいよ 共産は5%派だけども立憲と協力するところはするし
れいわが一人で「なんでお前ら助けてくれないの!」ってキレてるだけやん
みっともない
でも税金使って何千人も招待してジャパンライフの広告塔になっていた安倍晋三と組めるのがれいわでしょ?
メンヘラみたいに立憲に絡んでんなw
そもそも相手にされてないってのw
山本とれいわ信者って
何で野党共闘の主導者というか
キャスティングボートを握っているようなツラして語ってるのかが
よく解らない
れいわは2桁取れるか怪しいだろうな今は
野田が噛んでない時点で今のなかではマシだけど
立憲からの票は少なからず流れてたはずなのに、次回の選挙は立憲からは一票たりとも入らないぞ
それはもう確定している
>>160
ビックマウスだと信者が現実の支持率や議席数がなくても将来増えると信じ込むからなw >>158
まったく同じこと思った
そもそも有権者間でそこまで消費税は関心度高くないしな
経済と年金については高いけどイコール消費税じゃない >>175
「そこには頼んでもいないのに統一候補(立憲)の応援演説に駆け付ける山本太郎さんの姿が!」
これ絶対やるわ、なんか賭けてもいいわ >>160
田原:N国とはどう? 近づいてきているみたいだけど。
山本:よくわからないですね。
田原:相手にしなくていいよ。「NHKをぶっ壊す」以外の言葉をもっていないから。
山本:そうですね。 >>171
でも東京第1区とか東京第18区にれいわが案山子立ててきたらどうすんだよ
前回は希望の案山子がいたとはいえ共産が下ろしてやっとこ自民に勝ったってのに
立憲の風も当時ほどじゃないしれいわの出方次第では海江田や菅直人は落選濃厚になる
勢力的に立憲を上回ってはいないものの引き摺り下ろす力はあるから厄介なんでしょ 消費税下げたところで底辺の暮らし向きなんて良くならないから下げなくていいよ
>>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。クズだ、こいつら ↓
■
コメントから その1
hach5mos1ke
11 時間前
GGG GGGさん。
タローさんと菅直人を同一視を為さるのは不適切ですよ。
困ります。二人は、180度も違います。
太郎さんは救国民の政治家。菅直人は売国棄民政治家です。
野田、枝野も同類の棄民政治家。
書いたついでに、その詳細を書きましょうか。
これを見れば菅直人がどれ程の裏切り政治家で、
卑怯な人間かがお解り頂けると思います。
市民派政治家の偽りの皮を被った棄民政治家だという事を、、、
先ず、旧民主党の小沢党首と鳩山氏は「国民の為の政治」に変換させようと、
容易ではない「政権交代」を遂に果たしました。 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。クズだ、こいつら ↓
■
コメントから その2
その国民の為の政治「国民の生活が第一」のスローガンを掲げて、
様々な国民の為の政策を掲げて大変な政権交代を成し遂げました。
特別会計を官僚の手から国民側の代表国会に取り戻し、
国会で一つの財布で国を回し、官僚に訳のわからない使い方をさせない。
それにより、消費税も上げないで済む様にする。と国民に訴えての政権交代でした。
官僚始め経団連、総連、司法、検察までを含めた既得権益側の、
そうされたくない勢力の結束による「小沢冤罪事件」が作られ実行されました。
それには当然アメリカも加担しています。
そんな中、民主党議員の大勢は、
既得権益との戦いを挑んでいる鳩山氏と小沢氏を庇うではなく、
仲間である鳩山、小沢を中から足を引っ張り、背後から弾を打ちました。 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。クズだ、こいつら ↓
■
コメントから その3
菅直人は、既得権側に寝返り、次に自分が総理という約束の
総理の椅子とりに懸命になった裏切り者政治家です。
菅直人に続いた野田も裏切り者、立憲党首の枝野も同罪。
小沢氏と鳩山氏が、民主党創設者でありながら、
消費税増税の三党合意に反対したため「党員資格剥奪」になり
民主党を追われました。
その後、鳩山氏は、自らが作った民主党の問題点と壊滅をこの様に総括しました。??です。
※民主党の一番の失敗は、仲間である小沢氏冤罪に掛けられ、
身動きできない状態の既得権益総出の攻撃を仕掛けられた時に、
国民と約束の政策実現のために民主党議員が
「一致団結して仲間を守ろうとしなかった事に尽きる」。
自分の総理の椅子に目が眩み、既得権益側に寝返り、仲間を背後から弾を打つ様な、
バラバラな状態になってしまった事が、
民主党の失敗と政権交代を台無しにしてしまった原因だ。 >>141
反原発おじさんを馬鹿にするのは俺が許さんぞ このコピペくんはいつものガラプーか
ワッチョイ隠れてても案外わかるもんだな
>>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。クズだ、こいつら ↓
■コメントから その4
上の、鳩山氏の発言の、誰がそうだったかは一目瞭然。
その次の総理の椅子に座った菅直人と野田と、それを取り巻いていた首脳陣メンバー。
現在の立憲首脳陣です。
裏切り者の菅直人は、現在「立憲の最高顧問」です。
これを見ても、自民党もどきの立憲が「野党第一党」に収まっている限り、
自民党には勝てませんし、国民の支持も得られません。
裏切り旧民主党の戦犯が最高顧問と党首では人気が出るわけがありません。
政策も経済も緊縮のまま裏切った当時の棄民政策のままです。
政権交代などできるわけがありません。
因みに、菅直人の裏切り棄民政治の目録も載せておきましょう。大サービスです。 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。クズだ、こいつら ↓
■コメントから その5
菅直人は、鳩山、小沢政権の「偉業」をことごとくひっくり返して、元に戻した裏切り者です。
鳩山政権は、アメリカからの日本に対する命令書「年次改革要望書」を
2009年9月に政権を獲って、いの一番に「廃止」に持ち込みました。
これは、日米奴隷国家関係の日本にとっては、どれ程の「偉業」かは
誰でも理解できると思います。
ところが、これを、菅直人は首相の椅子に座ってすぐに
「日米経済調和対話」と言う別名にして、内容は以前のまま復刻させてしまいました。
鳩山政権では、もう一つの「偉業」影の日本政府と言われる「事務次官会議」と言う、
法的根拠もなく、官僚だけで国の大切な法案を決定し、
それを国会でメクラ版を押すごときに全てそのまま国会で採決する仕組みになっていた
不法な官僚だけによる審議決定機関を「廃止」しました。 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。クズだ、こいつら ↓
■コメントから その6
ところが、これも、菅直人政権で覆され復活させられてしまいまた。
まだまだ有ります。長くなりますので、ここからは、箇条書きで載せます。
・「消費税増税10%」を、民主党の公約を翻し宣言したのは菅直人。
・政権交代どきの公約には影も形もない「TPP」を「平成の開国」と宣って推進に舵を切った菅直人。
・労働の規制緩和も推進。
・事故後たった3ヶ月後に、原発再稼働をストレステストで安全を確認後に「再稼動」するとG8で宣言。
・原子力核協定に賛成票を投じなかった菅直人。
それなのに、現在。シレッと市民の反原発運動に指導者面をして参加している卑怯者。
・社会保障切り捨て一体改革に舵を切ったのは菅直人。その後、野田が自公との三党合意で実現。
・刑事訴訟法にも賛成。
・特定秘密保護法も、菅直人が声をあげた。
・共謀罪の成立も、野田とともに賛成した。
・TPPを含むFTAAPの実現を枝野とともに声をあげた。
・原発事故どきにSPEEDI隠しをした。
・事故直後に配布しなければならないヨウ素剤を配らなかった。
・国連からも非難された大人の致死危険限度20Sv/年を一律に子供乳幼児にも制定した。
・被曝データー6500枚を隠蔽した。
小さい事はまだありますが、長くなりますので、ここで止めます。 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その1
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
(略)2010年5月20日午後3時前。
長年の願望だったお参りと見学を終えた民主党幹事長(当時)の
小沢一郎は、初夏の強い日差しが照りつける参道で、
待ち構えていた記者団を前に語り始めた。
(略)
「明治以来の中央集権、官僚支配を変えるのは容易なことではない。
民主党が衆参で過半数を獲得しないと旧体制の抵抗を打破することはできない。
参院選は最終戦だ」
実際の選挙は、この時首相を務めていた菅直人の不用意な
「消費税10%増税」発言で自民党に惨敗したが、
その裏で日本政治はかつてない大きな変革の第一歩を経験していた。
このことはあまり知られず現在もほとんど振り返られていないが、
まさに小沢の挨拶の言葉通り「明治以来の中央集権、官僚支配を変える」
「旧体制の抵抗を打破する」試みの大きい一歩だった。
そして、この変革を仕掛けて実現させたのは、他ならぬ小沢だった。 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その2
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
2010年度予算に大ナタを振るった小沢は、
長年自民党候補者を育てるカネと言われてきた土地改良の補助金をバッサリ削り、
前年度に比べてわずか36.9%にまで落とし込んだ。
土地改良の補助金はそのまま農家個人の水田整備に直結するため、
農家の票を動員しやすかった。
このため、全国的には土地改良の歴史的役割はあらかた終わっているはずなのに、
いつまで経っても大きい予算枠を保持し続けていた。
そして、これこそが自民党=農水省構造改善局の文字通りの「金城湯池」だった。
構造改善局は現在は存在せず、土地改良事業は農水省農村振興局に引き継がれている。
土地改良をはじめとする補助金と自民党の集票構造を分析した名著
『補助金と政権党』(広瀬道貞著、朝日新聞社)によれば、
データは古いが、1980年の参院全国区に立候補した
自民党公認、農水省構造改善局次長の47都道府県の集票割合と、
同じ47都道府県の土地改良事業予算の配分割合とは「ただならぬ」ほど一致した。 れいわが消費税5%減税に拘ってるのは国民の力で政治を変えて生活を変えられるという成功体験をさせたいからなんだよ
どこに投票しても同じだから諦めて投票に行かない層に政治に参加してもらうためでもある
>>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その4
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
●戸別所得補償制度に込めた本当の狙い
歴史的な役割を終えているにもかかわらず
自民党の集票構造にガッチリ組み込まれた土地改良事業の補助金。
この無駄金の大半を削って小沢が持って行った先は、
農業の自由化に備えた新しい制度、農業者戸別所得補償だった。
農産物の自由化は避けがたく、欧米諸国が採用しているように、
農家への戸別所得補償はいずれ必要になる。
その資金に歴史的な役割を終えた資金を持ってくることは実に合理的だ。
小沢はこう言っている。
「財務省の官僚はいろいろなことを言ってもやはり賢明だから、
きちんとした論理的なビジョンを持って説得すれば、
きちっとした仕事をするんです」 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その5
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
これこそ本物の「政治主導」の言葉と言えるだろう。
予算編成権を政治の側、国民の側に取り戻すというのは、
こういうことではなかったか。
――民主党政権のマニフェストに関連して、
私が一番印象に残っているのは、農業者戸別所得補償制度です。
小沢さん自身がこの制度案を立案して、
農水官僚から民主党議員(現国民民主党議員)になった篠原孝さんがまとめました。
そして、小沢さんがこれを断行したわけですよね。
小沢 あれは絶対やらなければならないと思ってやりました。
――そして、その財源が圃場整備などの土地改良予算でしたね。
小沢 バッサリ削りました。半分以下にしましたね。 >>189
後進に譲るかなと思ってたけど、山岸の衆転練馬行きと長島襲来でやる気出してそうだし、最後の一花頑張って欲しい >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その6
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
――あれは本当にすごいなと思いました。
土地改良事業はとっくに歴史的な役割を終えているのに
自民党の集票のために延々と続いていました。
そういうことが指摘されているのに、
誰も政治的に手をつけられなかったんですよね。
それを小沢さんがバッサリやったんで、
これを他のところでもやれば予算はすごいことになるな、と思ったんです。
戸別所得補償だけはまずやらなければならないというお考えだったんですか。
小沢 そうですね。戸別所得補償と言っても、
もっと生産性を重視したものにしようと考えていたんだけど、
農水省の官僚の壁があってそうは徹底できなかったですね。
政権が続いていればぼくがきちんとしたんですが。
本当はもっと大規模に、全国的に農協や自治体も巻き込んでビシッと
適地適産にしないとあの制度は完全ではないんです。
農水省の官僚だけでできることではないんですね。 なんでこいつは5%を共闘の絶対条件にしてるんだ?
共産党を見習えよ
野党票を分裂させて安倍をアシストしてんじゃねえよ
>>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その8
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
――すごいですね。そして、その先には農産物の自由化があるわけですね。
小沢 TPP(環太平洋経済連携協定)などは駄目です。アメリカのルールですから。
だけど、農業に限って言えば、戸別所得補償と自由貿易とは何も矛盾しません。
農林水産物自体は全部まかなったからと言って
それほど金のかかるものではありません。
GDPの中で12兆円から13兆円ですから。
食糧自給のためには過保護とかそういう問題ではないんです。
――そうですね。
小沢 だから、ぼくは自由化には基本的に賛成だけど、
ノンルールの自由化をすると農家はみんな潰れてしまい、
食糧は自給できなくなってしまうと言っているんです。
もちろん、それでは駄目です。イギリスの産業革命の歴史を見れば、
自給体制を作らなければいけないということがわかります。
イギリスは一時、食糧自給率が20%から30%に落ちちゃったのが、
今は7割になっているんです。
ところが、日本は4割を切っているんですよ。 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その9
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
――そうですか。
小沢 あの産業革命で、自給率が落ちて、
イギリス社会全体が結果的にうまくいかなくなってしまった。
それで農業の自給体制はやっぱり作らなければいけないということで
再び自給を目指して政策展開をしたんです。
だから、自給体制を作るには、やっぱり最低限の再生産のシステムを
作らないと駄目なんです。
――そういうことですね。
小沢 土地改良予算を削ったことも、
それだけが目的でやったんではないんです。
戸別所得補償制度を飲ませるためにやったわけです。
財務省は、土地改良を削ることには賛成ですから。
ぼくが「(土地改良を)切れ」と言って、
財務省が「わかりました」と答えたわけです。 自己満のためのコピペ連投とかますますネトウヨじみてきた
>>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その10
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
財務省の官僚はいろいろなことを言ってもやはり賢明だから、
きちんとした論理的なビジョンを持って説得すれば、
きちっとした仕事をするんです。
ただやみくもに駄目なことを言ったって、
反論されて言いくるめられちゃうだけです。
きちんとした論理ときちんとしたビジョンを持って、
こういうふうでこうだからこうやれって言えば、
最終的にちゃんと言うことを聞くんです。
――農水省やその周辺には改良事業でメシを食っている人たちが
いっぱいいるでしょう。相当抵抗はなかったですか。
小沢 そりゃ抵抗しますよ。
――するんですか。
小沢 大変だったと思います。
だけど、ぼくはそういう人とはしゃべりませんから。
財務省は基本的に削るのは喜ぶわけだから、
あの時は本当に大変だったと思いますよ。 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その11
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
――小沢さんの耳にはそういう声は入って来なかったですか。
小沢 (声は)挙がってきました。地元の人たちにもいっぱい会いますから。
――そうですね。私も2010年の参院選の時、
小沢さんについて山陰地方に行きましたが、
その時に、山陰の農業者の方から圃場整備事業について
随分話を聞いたんです。けっこう文句を言っていました。
半分圃場整備をしたんだが、まだ半分残っている、
どうしてくれるんだというような話でしたね。
小沢 だけど、あれは全国的に言えば土地改良の食いぶちになっているんです。
だから、ぼくは基本的には土地改良と農協の組織を一緒にしたら
どうかと言っているんです。
これは政権を取っていればできることなんだけど
「権限を持たせて町作りに農協をかませろ」と言っているんです。
農協は一番の地主ですから。
――それは面白いやり方ですね。 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その12
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
小沢 ところが、そうなると今度は国土交通省と農水省の
権限争いになるんです。それで、町作りや区画整理などでやることは
いっぱいあるんだから、農協をスリムにして余計なことをさせないで
「権限を持たせろ」と農水省に言ったんです。
それで交渉をやらせたんだけど、最初から権限争いで大変な騒ぎで、
そう簡単にはできなかったですね。
このころは検察の邪魔もあったし、返す返すも残念無念です。
――さきほど財務省のお話しがありましたが、
財務官僚は小沢さんの前では「お金がない」とは言わないということでした。
小沢さんが財務省自体や国の財政の実態をよく知っているから、
ということでしたね。
小沢 その代わり、ぼくはむちゃくちゃなことは言いません。
基本的には「不要なものは切れ」ということです。 >>176
そうだな
れいわの支持者って何か救世主願望ある人が多目だと思ってたけど
ビッグマウスで夢見せる能力はあるんだな >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その13
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
●天下りを禁じ恩給をつける方が経済的
――国の財政で言うと、少し問題は違いますが、
一般会計と特別会計の問題があります。
財務相だった塩川正十郎さんが
「母屋(一般会計)でおかゆをすすっている時に、
離れ(特別会計)ですき焼きを食べている」と
うまい表現をした特別会計の問題ですが、
役人の隠しポケットになっているとよく指摘されますね。
---------
財務省によると、約100兆円の一般会計の他に
合計約390兆円の特別会計が国には13会計ある。
単純合計すると約490兆円となるが、
一般会計と特別会計相互間で資金が出たり入ったりしているため、
実際には約240兆円規模の合計額と財務省は説明している。
しかし、それら会計間の入り繰りが非常に複雑なため
専門家でも追跡が難しく、「謎の特別会計」とも呼ばれる。
「母屋」に比べて「離れ」の方が規模も大きく、
その先に特殊法人やそのファミリー企業などがたくさんぶら下がって
「霞ヶ関」の隣の天下り伏魔殿「虎ノ門」村を形成すると言われている。
------------- 消費税がアレなのはわかるけど
結局増税が再配分されるどころか皿に格差広げてるのが問題なんだろ
竹中小泉以来の民間に出来ることハーも
結局上級お友達に税金配るための口実だったんだし
消費税だけに絞らんで話し合えよ
>>197
これはいい意見だわ
言われてみれば自分達(市民)で何か動かしたって言う経験ないもんな >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その14
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
小沢 あれはまた全面的な改革の話になります。
単年度予算の話じゃないから、それはそれでまた別の改革の話です。
――小沢さんは、そういう実態をかなり深くご存じのわけですよね。
小沢 はい、知っています。改革はできますよ。
ただ、そこで給料をもらっている人がいるわけだから、
すぐに辞めてくれとは言えないんです。
だから、改革を一回、どんとやることが必要です。
官僚だって生活があるわけですから、ただ天下りが駄目だ
と言うだけでは解決しません。
きちんと恩給をつけなければいけないんですよ。
イギリスが典型ですが、ドイツでもフランスでも官僚の恩給は高いんです。
だけど、金品をもらっての天下りは駄目だというようになっている。 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その15
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
小沢 恩給をつけてあげた方が、天下りを放置しているよりも
国民にとってもはるかに負担が少なくて済みます。
だから、欧州では恩給をもらうわけだから、
再就職のことなんか全然心配しないでボランティアで
いろいろなことをやるわけですよ。
――そっちの人生の方がずっといいですよね。
小沢 ずっといいんですよ。だから、ぼくは、そういうことを役人に話すんです。
話してきたんです。すると、官僚も
「ああ、そういうようにしていただけるなら結構なことです」
「天下りなんかする必要はありませんから、そうしていただきたい」と
喜んで言います。
――それはもう、完全な「虎ノ門」改革になりますよね。
「虎ノ門」には特殊法人やファミリー企業がたくさんありますが、
そういうものは小沢さんの頭の中に入ってるんですか。
小沢 ぼくはいろんなところを調べたりしていますが、
全部頭の中にインプットしています。
そうした改革をしたら、官僚はみんな喜ぶと思いますよ。 まずは税金の使い方なんだよ最終的に減税を目指せば良い
再分配機能がなく安倍のために使われる巨額の税金をなんとかしろ
>>180
いやまあいいたいことは分かるんだけど、山本自身が5%で折り合えるなら
他の政策は折れてもいいとまで言ってるんだし無下に切り捨てるのも疑問
あと、創価(野原さん)は良くて幸福実現党はなんでシカト? >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その16
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
――でも、もしかするとそういう改革が
むしろ怖いと思うような官僚もいるかもしれませんね。
小沢 ぼくとつき合っている優秀な官僚はみんなOKと言っていました。
「そういうことですね。わかりました」と。
ただ、ぼくも全員とつき合っているわけじゃないから、
ぼくの考えをよく知らない人は「ただ天下り先をなくすだけ、
特会をただやめさせるだけ、それだけじゃないか」と思って
恐怖心を持つ人がいるかもしれない。
――わかりました。小沢さんがどうして霞ヶ関の枢要な官僚にも支持者がいて
お付き合いをされているか、理解できたような気がします。
結局そこなんですね。
ただ天下りは駄目だとか言うのではなく、
しっかりと代替案を考えて現実的に約束を守っていくという姿勢が
よく伝わるんですね。
小沢 政治家は自分の保身ばかり考えていては駄目なんです。
やっぱり、身を捨ててこそ、という姿勢は本当に大事なんですよ。
約束したことは、たとえ自分の地位を失っても守らなければいけない。
そういう姿勢が政治家には必要なんです。 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その17
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
●財務官僚はぼくには「お金がない」と言わない
――先ほど、土地改良事業費と農業者戸別所得補償制度の
関連について詳しくお話しをうかがったんですが、
民主党のマニフェストではもうひとつ、
子ども手当のことも強い印象を残しました。
------------------------------
子ども手当は民主党マニフェストに提示され、月額2万6000円支給とされた。
しかし、財源問題などのために実際には1万3000円の支給となった。
その後、野田内閣によって自民党政権時代の児童手当に戻された。
---------------------------
――民主党政権時代を回想したいろいろな本を読んでみると、
月に1万6000円だった当初の原案が、小沢さんの判断で
2万6000円になった、ということのようですが。
小沢 本当は、ぼくは3万円って言ったんです。 一番安部ちゃんの支援をしているのは他でもない
増税カルテルに加わった野党だwwww
ヤマダ何某ではない!!!断罪されるべきは野豚民主党貴様らなのだ
>>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その18
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
――3万円と言ったんですか。
小沢 当時、フランスは円換算して3万円だったんです。
ドイツもそうだけど、フランスもそのくらい出しているんですよ。
それで出生率が回復したんです。
財源がないとマスコミが言うのは仕方ないけど、
役人に言われた政治家がそういうことを言ったら駄目なんです。
ぼくは、財源はいくらでもあると言っていたんです。
安倍政権を見てください。どんどんお金が出ているではないですか。
これはどこから出ているんですか。
極端な話、政府はいくらでもお金を印刷できるんです。
――たしかに。
小沢 金は天下の回り物という考えもありますが、
無駄金もジャブジャブあるんです。
特会(俺注・特別会計)の方に入って、使われないで眠っているお金があるんです。
だから、財務省の官僚はぼくの前では
「お金がありません」などとは決して言いません。 鳩・小・山
これもうアレな人々を吸い寄せるバミューダトライアングルだろ
>>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その19
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
――そうですか。
小沢 あるいは、国債を出しているでしょう。
これは無責任にはできませんが、今はほとんど無制限にやっているじゃないですか。
日銀買い入れの国債を出しているんですから。
――ほとんど財政法第5条違反ですね。
------------------------------------------
財政法第5条 すべて、公債の発行については、
日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、
日本銀行からこれを借り入れてはならない。(後略)
国債を中央銀行に引き受けさせると、
その国の財政節度を失わせ、悪性インフレーションを
引き起こす恐れがあることから、そのような発行方法は禁止されている。
ただ、安倍政権の場合、発行直後の国債を短期間民間銀行に引き受けさせ、
その後すぐに日銀が引き取るという形で
実質的な日銀引き受けが実行されている。
-------------------------------------------
小沢 実質的に法律違反を平気でやっているんです。
言葉を換えて言えば、政府はそういうことまでできるんです。←★★★ 共産党が立憲と共闘するのが悪い
政策が違う立憲を利するだけ
>>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その20
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
――なるほど。
小沢 民主党は役人に「お金がない、お金がない」と言われて、
それで終わってしまった。まったく惜しいことをしたと思います。
権力を取ったんだけど、ただそれがおもちゃのままに終わってしまった。
――本当に惜しいですね。
小沢 だから、もう一回やろうと思っているんです。
――それは、絶対にお願いします。
●山本太郎のこと
小沢 もう一回やる、必ず。このままじゃ死ぬに死ねない。
もう一度ひっくり返す。
それは、別に自民党に恨みつらみがあるんじゃなくて、国のためです。
このままでは、民主主義はもう日本に定着しなくなってしまう。
そうなったら日本はもう本当にアウトです。
絶対にもう一度やる。
それで、反対に自民党の方もしっかりしてもらいたいんです。 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。それに比べ小沢さんは偉い↓
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その21
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
安倍さんは悪い人間ではないと思うが、
トップリーダーとしていいかどうかは別の問題です。
安倍さんは福田(康夫)さんより情緒的に走るところがあるから、
その意味ではトップリーダーとして駄目なんです。
福田さんは日本人的人柄の「和」の心の一面を持っていますが、
安倍さんは一方的情緒に走ってしまうからトップリーダーには向いていない。
――人間の資質ということで言えば、
小沢さんの下で政治の勉強をしていた山本太郎さんは、
骨のある、素晴らしい気概を感じさせますね。
小沢 それで素直な人なんです。
跳ねっ返りとかそういう性格の人ではないんです。
「自分は保守です」と言っているくらいですから。
それで全国にファンが多いんですよ。
選挙に出る時、最初からぼくのところに相談に来てたりしていましたから。
一緒にならなければ、それでもよかったんだけど、
ぼくと一緒にやってそれはマイナスにはなっていないと思います、多分。
――それはそうでしょう。
小沢 彼もぼくも、両方よかったんじゃないかな。
とにかく、それもこれも含めて、(政権交代は)もう一回だ、もう一回。
(了) >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。安倍と同じ売国奴だ ↓
■山本太郎 国防政策 全国ツアー 九州編 鹿児島街頭 れいわが始まる
****
「日本は独立国じゃない。アメリカの植民地だ」という説明を
山本太郎がしている11分ほどの動画です
そのアメリカの植民地支配から自立しようとした鳩山・小沢を裏切り
売国奴安倍政権を誕生させた立憲幹部たち
恐ろしさに震えるわ… 私は野党支持者だけど
正直、民主政権になってグダってた上に大震災でしょ
なんつーかこの国はもう自民政権で動くことが前提になってて、
なんだかんだで自民政権が安定するってみんな学習しちゃったんじゃないかなあ
だから消費税ゼロとか言ってもダメだろうし、森友なんかがあっても自民は倒せない
こいつも希望のババアみたいに次の選挙で消えるだろな
何で弱者が負担大きい消費税をどの政党も増税していくんだろうか
上級ひいき
>>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。小沢さんが元気なうちに特別会計を壊せ ↓
■山本太郎の言葉が「国民の心」を動かしたワケ その1
https://blogos.com/article/417085/?p=2
●尊敬する人は小沢一郎さん
【望月】太郎さんが人間として、または政治家として尊敬している方はいらっしゃいますか?
「原発問題が原点」と語る山本氏。メディアが参議院選挙期間中、
れいわ新選組の取材を自主規制するなか、
「お金の話」も織り交ぜ、多くの心を動かした。 - 時事通信フォト=写真
【山本】この世界に入ってからということだったら、
最初に委員会でご一緒した共産党の山下芳生さん。
私が陛下にお手紙を渡した数日後の委員会で、
自民党の佐藤ゆかりさんが
私から質問権を無期限にはく奪しようとしたんです。
でも山下さんは「彼がそういう行動に出たことと、
委員会の質問権というのは全く別。
これは議員としての役割だから、担保されなければならない」と。 >>178
立憲に対して持っていた不信感が確定した。小沢さんが元気なうちに特別会計を壊せ ↓
■山本太郎の言葉が「国民の心」を動かしたワケ その2
https://blogos.com/article/417085/?p=2
なるほど、私に対して何か思いがあるわけではないのに、
議員としての権利を守るために戦うという人も
いるんだなと思いました。
あと、質問の仕方ですね。
すごくスマートにぶったたきにいくんですよ。
それと、国民民主党の森裕子さん。
森さんは11年5月の文部科学省前で行った放射線量年間20ミリシーベルトへの
抗議行動に駆けつけて、抗議に参加していた福島のお母さんたちを
応援したんですよ。当時政府側、というか与党側の人間だったのに。
こういうことをする人って、今はいないじゃないですか。
尊敬する人といえば小沢一郎さんもそう。←★★★
自分の政治生命を終わらせようとした昔の同僚議員のことも恨まない。←★★★
政権交代のために手をつなぐ。すごいなと思いますね。←★★★ >>232
高齢者から税金取ろうと思うと消費税になるんじゃないか
所得税とか法人税だと現役世代の負担が重くなるし たかだか消費税5%減税とバーターでファシズム、レイシズムを受け入れろと要求されてもぶっちゃけ困るよな
いくら金を積まれても売り渡せないことなのに
消費税の端金で魂を売り渡せと要求してくる神経が理解できない
>>214
枝野には早く太郎に対しての反応を明確に示して欲しいわ
今は悪い形で太郎が話題の中心になりすぎてる
勢いがあるといっても衆院選未経験の弱小政党なのに
れいわの要求を飲まなかったとしても共通点を模索する事すらしなければ
立憲はただれいわの勢いの分だけ議席減らすだけだよ やっぱ民主党ってポーズだけなんだな
今まで騙されたわ
一家虐殺ロリレイプ絞殺野郎を死刑と判断した市民の陪審員と
大熊一之とかいう公務員、いったいどちらに常識と正義があるかなど
だれが見ても明らかであろう、公務員が税収と権利を預かって浪費した
結果がこれであるwwww
利権主義者に一切の弁明は無い、ただの搾取者に過ぎない
>>226
共産が反安倍を信じて立憲に配慮してるのがいびつに見えることはある
カカシ時代もアレだけど今のも行き詰まりそう 太郎もさあ、まず8%で妥協しとけよ
減税って旗印が一番大事だろ
山本は5%減税で野党共闘出きるなら自分たちの議席は増やせなくてもいいし捨て駒にしてもいいとまではっきり言ってる
心が狭いのはどっちだ?
枝野だろ
自民党と同じ事を
自民党に代わってやりたいだけの権力争い
俺らの生活になんざ端っから興味ないんだよ
民主党は
裏切り者が炙り出されて良かったわ
騙されるとこだった
>>242
本心は廃止だからな
既に太郎側は譲歩してる 民主が消費税上げたのが間違いだったと認めればいいだけなのに
消費税銀貨20枚で主である国民を売る
エスカリオテのユダ
それが民主党
自分勝手に条件を突き付けといて「これでも太郎は譲歩している」とかバカじゃねえのw
枝野も国民かどっかの統一打診を「迷惑だ自力で勝て」とか
切磋琢磨でガチったりしてたし今はどうなるんだろうな
>>244
しかも減税した分の財源は所得税と法人税の累進課税化で賄えるとソース付で説明して回ってる
法人税、所得税の増税は立憲だって思惑一致するところなんだから至れり尽くせりなんだよな立憲に対して
しかも合流合流で旧民主の相を呈して来た事についても5%打ち出せば禊になる
なぜ枝野の反応が無いのか謎 枝野は自分を野党の王と思ってるから自分から妥協は絶対せんやろ
自民へのアシストと言えば民主末期がやっぱちらつくな
与党の座に居ての公約破りを先にやってから解散って戦略として成り立ってたのかほんとうに
>>253
枝野は自分の利権のこと考えるのに必死で動けないんだろ 枝野の政策って全く聞かないんだけど政権取って何するの?
レジ小分け袋完全有料化
配合率的にたぶんロール状のやつ
>>257
連合のための政治を行う
すなわち経団連の二軍である労組のための政治 分かりやすい維新やN国の別動隊より
仮面被って味方のフリをする裏切り者の方が
より悪質
>>250
そうそう、立憲と減税について話し合ったことも無いのに
一方的に条件突きつけて太郎は譲歩してる!とか当たり屋みたいで怖い >>178
その件では自民党には騙されたが民主党には騙された憶えないですけど? >>261
分断工作したいサポでもなきゃそういう発言は避けろ
一部の立憲支持者から見たって逆の事が言えるんだから
双方に共闘してまともな国会を取り戻してもらいたい支持者の事も考えろよ >>264
れいわとの共闘とかいらないから
こんな議論する気もない身勝手な人間
かってに独自路線歩め 年始に立憲への合流が決まった面子に
かなりの爆弾がいる問題 壁取り払う工事の写真はじわじわきた
何この対立煽りスレ
明らかにネトウヨレベルの馬鹿が多数混ざってるのはおかしい
立憲支持層がここまでの馬鹿な訳がないからネトサポ混ざってんだろ
やっぱり俺たちが信じられるのは太郎と共産党だけ
俺たちの太郎についていこう
>>269
共産党は日和って5パー拘らず共闘だよ
小池が言ってた 消費税5%すら飲めないネオリベ立憲は
れいわより同じネオリベ同士自民の方がまだ共闘の余地があるだろう
あ、もうしてたんだっけなw
>>269
共産党は「野党共闘」というひとかたまりの仲間
「山本がそれに乗れないのなら、それはしょうがない。受けて立つしかない」
共闘野党の姿勢はそれで固まってきた
山本は敵 >>272
「与野党グル」の山本デマはもういらないから 端末認証機能していない日はけんもう見ない方がいいな…
端末NGが機能しなくて酷い有様だ 端末認証消してまで中止という文字入れなきゃいけないのか運営さん
野田の解散はほかにやりようなかったのか
国会運営を自民に合わせてたにしろ解散で公約破る意味はそこまであったのか趣味以外で
れいわのhp見たら各都道府県に勝手連ボランティア組織があんのな
マジ草の根じゃん
>>274
山本太郎が憎くて仕方がないって感じだな
訂正するわ、ネトサポじゃないね ID:ehLOJgPLrXMASは本物の立憲支持層だな
オッペケ回線使ってれいわスレで山本叩いてるガチ勢
それがなりすましのサポかウヨの可能性って線は薄そうか
>>282
田原:N国とはどう? 近づいてきているみたいだけど。
山本:よくわからないですね。
田原:相手にしなくていいよ。「NHKをぶっ壊す」以外の言葉をもっていないから。
山本:そうですね。 よく対立煽りというけど
山本太郎が一番立憲を批判してるのは事実
これだけ内閣支持率落ちている中でも年明け解散の可能性があるのは
れいわと野党連合で共倒れしてくれそうだから
「与野党はグル」「戦わない野党」「裏取引をしている」とデマ流してた奴がどの面下げてこんなこと言ってるんだ?
ほんと山本太郎は恥知らずだな
枝野の原発対応を疑問視してた割りにはそこそこ大人しいなと思う
TPPとかの時は建物の前で恥を知れと怒って見せてたけど
別に増税した方が国民にメリットあるなら立憲に入れるよ?
ただ枝野が何のアピールもしないかられいわに入れるってだけで
立憲議員がFTA賛成に回ったのはボタンの押し間違いってあったけど
操作の仕方を事前に聞くものじゃないのかあれは?って思った
>>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■消費税減税の代わりに所得税法人税上げるっていう報道も偏向すぎる
れいわが言ってるのは最高税率を上げることで
大金持ちと内部留保増えてる大企業を増税するってだけ
でもマスコミはそんなことは絶対に言わない >>285
とはいえ支持者同士が憎み合ってネットで煽り合う事は賢いとは思えない 山本太郎は「ある国会議員から立憲は戦うフリをしているだけとメールをもらった」と発言してたけど
事実なら大変なことだから詳細を教えてほしいという疑問には一切答えずダンマリなんだよなあ
どうせまたデマなんだろうけど
>>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■https://togetter.com/li/1360700
その1
【消費税は減税・廃止できる!】消費税増税分「84%が使途不明」。
これまでの「消費税増税」は「法人税・所得税減税」に消えていた!
長い長い30年近いメディアの洗脳から脱却すべき時
2019年5月29日
>日本の消費税収は全体の30%以上。
これは付加価値税が最高税率25%のスウェーデン、最高税率が20%のフランス並み。
つまり、日本は8%の段階でフランス・スウェーデンとほぼ同じ税収率という
極めて歪な税システムになっている。
私は各党にどう正すのか聞いてまわった。消費税減税と応えたのは山本太郎のみ
>しかも日本の場合、ヨーロッパの様な社会保障がある訳ではない。
税金は、一部の大企業の為に使われるだけ。原発推進とかも。
>消費税増税が強行実施されてきた理由は、社会保障制度維持のためでも
財政健全化のためでもなかった。
ただひたすら、法人税と所得税を減税するためだけのものだった。
メディアが伝えぬ税制改悪の知られざる真実: 植草一秀の『知られざる真実』 野田の場合趣味を出しすぎて結果的にアシストになったのか
それとも自民と通じていたのかってやつだけど前者だろうかなやっぱ
じゃないと増税前の自民に「消費税を上げろ」と言わないだろうし そこまで芝居?
>>279
どこの政党もそういうものを党が責任をもって組織化して地方組織にしてるんだよ >>281
立憲支持とか共産党支持とか言うんじゃなく
「安倍政権打倒」の為の「共闘」支持 >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■https://togetter.com/li/1360700
その2
>この27年間の変化は
法人税が9兆円減り、
所得税が4兆円減り、
消費税が14兆円増えた
ことだけなのだ。
メディアが伝えぬ税制改悪の知られざる真実: 植草一秀の『知られざる真実』
>「国の指導層の中で、国の将来のことや、社会全体のことを考えて、
税制、財政を制度設計している人など、誰もいない」
元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」が大ウソな理由 - まぐまぐニュース!
>日本の金持ちは、アメリカの金持ちの半分以下しか税負担をしていない
アメリカ並みの所得税にすれば、消費税を廃止してもおつりがくる
庶民が払え。日本人富裕層の納税額が米国の半分以下という不公平 - まぐまぐニュース!
>大本営発表、「景気は緩やかに回復している」
「リーマンショック級の出来事ない限り消費税を引き上げる」
2008年にリーマンショックで失われた金額は「6兆3000億円」、
2014年に消費税を8%に引き上げた時に失われた金額は「8兆円」
すでにリーマンショック級の出来事が消費税引き上げで起こっているが。 >>292
野田だけはほんと…グルも何も合意しちゃってるからなあ >>295
暇潰しでしょ
もう枝野と山本が迎合する可能性なんてほほ無いってわかってるわけだから >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■20年以上も続く負のデフレスパイラル加速にとどめの消費税10%増税
2019-04-07
日本の消費増税「自傷行為」=米紙社説
【ニューヨーク時事】
5日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは社説で、
日本で10月に実施される消費税増税が経済をさらに悪化させる
「自傷行為」になるとの見方を示した。
同紙は、日本の直近の経済指標が低調な上、
米中貿易摩擦などで世界的に成長が鈍化し、逆風になっているとするとともに、
8年目に突入するアベノミクスは「完全には実現しておらず、
投資や生産性への重しになっている」と指摘した。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019040600237&g=eco >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は景気悪化を決心」
2019/04/06
【ニューヨーク共同】
5日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、
日本で10月に予定される消費税率引き上げについて
「安倍晋三首相は増税によって、景気を悪化させようと決心しているように見える」
とやゆする社説を掲載し、
安倍氏にとって「増税は自傷行為になろう」と皮肉った。
社説は、日銀企業短期経済観測調査(短観)など日本の経済指標はさえない内容だと指摘。
輸出頼みの日本経済は中国や欧州など世界経済の減速の影響を受けやすいと強調した。
また、アベノミクスの「第3の矢」とされる成長戦略が「全く始まっていない」と断じ、
これが「投資と生産性の伸びの重荷だ」と批判した。
https://this.kiji.is/487070322685592673 >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■2019年4月12日
日本、景気悪化には金融緩和より財政出動で対応すべき=IMF高官
[ワシントン 11日 ロイター]
- 国際通貨基金(IMF)アジア太平洋局のオッドパー・ブレック副局長は11日、
日本の財政・金融政策について、景気への下振れリスクが顕在化した場合、
消費税率10%への引き上げを延期したり一段の金融緩和を行うよりも、
財政支出を拡大して対応すべきだとの見解を示した。
https://jp.reuters.com/article/jp-imf-idJPKCN1RN32L
★過去20年間の世界経済成長率ランキング(1995~2015名目GDP成長率)★
・日本は断トツの最下位
・唯一の衰退国家(マイナス成長)
・世界平均+139%(日本-20%) 合意「してから」解散って手順は自民に都合が良かっただろうなと思う
公約は吹っ飛んだな
>>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■インフレターゲット(山本太郎の主張
インフレ率2%)がハイパーインフレを生むという懸念について、
08年ノーベル経済学賞を受賞したアメリカの経済学者ポール・クルーグマンは
「価格の安定とハイパーインフレとの二者択一しか頭にない人が多い。
私の主張する、緩やかなインフレ(インフレ率が年数%)と、
ジンバブエのハイパーインフレ(08年7月のインフレ率2億311.5万%)では、まったく違う。
しかし、多くの人々はその区別がつかない。実際に経験したわけでもないのに、
ちょっとインフレになれば、彼らはもう滑りやすい坂道を転げ落ちて
収拾がつかないことになると思ってしまうわけである。
実際にはそうはならないのに、人々は極端に悪いイメージを飛躍的に抱く」と指摘している >>14
こんなに嫌儲で連投しておいて部外者のつもりか >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■日銀政策委員会審議委員の原田泰は、
「金融緩和を続けていればインフレになり、ジンバブエのような
ハイパーインフレになってしまうという批判がある。
だから途中でやめなければならない。
インフレターゲット政策とは、金融緩和を途中でやめるための政策である」と指摘している
第一次安倍内閣での経済政策ブレーンだった元内閣参事官の高橋洋一は、
「インフレ目標は先進国で採用されているが、ハイパーインフレになった国はない」
と指摘している。
元日銀副総裁の岩田規久男、日銀政策委員会審議委員の片岡剛士も同様の主張をしている。 >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■インフレターゲットを採用すると、
ハイパー・インフレに発展する危険性があるとの指摘があるが、
その危険性はインフレターゲットに上限を設定することによって回避できる
経済アナリストの森永卓郎は
「範囲の上限を超えれば、逆に金利の引き上げ、
資金供給の引き締めで物価上昇率を下げるように誘導する。
そのための目標圏の設定である」と指摘している
森永は「高めに出る消費者物価指数をインフレターゲットにする場合、
ゼロを目標にはできない。
消費者物価指数の上昇率がゼロの場合、実際の物価上昇率はマイナスとなる。
1~3%の物価上昇率を目指せば、実際には物価は変わらない
或いは少しの上昇になる」と指摘している。
元日銀副総裁の岩田規久男は、下限1%上限3%程度の
インフレターゲットの設定を提案していた。
また岩田は、具体的なインフレ目標として、
消費者物価指数の前年比上昇率が何年後に何%と、
期限を切って設定する必要があるとしている。 >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■エコノミストの山崎元は「長年にわたって日本の物価上昇率は低く、
バブル期でも1%程度だったので、2%以上の物価目標は現実性が乏しいとの意見もあるが、
だからこそデフレ癖が直り、マイルドなインフレが常態になるまで
金融緩和を続ける必要がある」
「金融緩和と財政赤字の拡大でインフレ率が上昇し始めると、
ただちにハイパーインフレにつながるかのような『不安』ないし『脅し』の議論があるが、
これは根拠が乏しい議論である」と指摘している。
日銀政策委員会審議委員の原田泰は「2%インフレ目標とは、2%を超えたら
金融を引き締めるとあらかじめ決めているので、
決してハイパーインフレなどにはなりえない」と指摘している。
原田は「大事なのは景気が良くなることで、2%というのは
そのくらいのほうが雇用が良くなるという経験則があるからである」と指摘している。 >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■現内閣官房参与、現役の安倍ブレーンである浜田宏一は
「(2%の物価目標は)経済が回復してくれれば、1%に越したことはない」
「インフレ目標の達成よりも雇用や生産など実体経済の回復が重要である」と指摘している。
または浜田は「2%までなら何の問題もないが、4~5%になればインフレ課税となる。
インフレは行き過ぎないように止めることは重要である」と指摘している。 >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者語る
ダイヤモンド編集部
2019.7.24
――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、
通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。
>誰もが何かを恐れることができます。
しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。
これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、
この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。
投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、
デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、
そんなことは起こりません。
日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。
https://diamond.jp/articles/-/209691?display=b >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■自民党 安藤
「決して山本太郎さんを甘く見てはいけない。経済政策は100点満点。」
自民党 西田
「山本太郎さんはね 実は全て実現可能なできる政策しかあげていない。」
西村ひろゆき
「山本太郎はバカに見えるが実は最近の政治家ではずば抜けてる天才」
橋下徹
「維新は気を引き締めるべき。油断してると山本太郎さんところに一気に潰される。」
森永卓郎
「れいわは100点 立憲は50点 自民は20点 後は0点」
高橋洋一
「れいわは新選組は実は経済政策は自民党より良い政策あげてるんだよね」
上念司
「山本太郎のMMT論は危険。消費増税で国民生活が苦しい時にあれを聞くと、苦しい人ほど頼ってしまう」 間違ってたって認められるような雰囲気ではないのかね
国民民主はまだ分かるが立憲がこれを出来ないのは軽く失望してしまう
消費税減税の模索無しに身を切る改革なんて無理
まぁリトマス試験紙として役にたってるな
>>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■いつまで騙されてんの?職業ネトウヨなの?
>>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■いつまで騙されてんの?職業ネトウヨなの?
>>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■いつまで騙されてんの?職業ネトウヨなの?
>>319
上念と言う人に言いたいけど、苦しめてるのが自民党なんだけどね >>299
>つまり、日本は8%の段階でフランス・スウェーデンとほぼ同じ税収率という
極めて歪な税システムになっている。
それは消費税以外の所得税などの税率もフランスやスウェーデンが日本よりもっと高いというだけの話では?w >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■消費税が公平な税制とはお笑い種だぜ
高税率の諸国は非課税品目が多数でバランス取ってんだよ
公平な税制とは詭弁もいいとこ
>>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■予算は借金で組む
徴税するとその金は消えてなくなる
これが事実
MMTで明らかになったんよ
税を集めて予算を組んでいるってのは平成の考え方ね >>302
言うんじゃなくってあなたツイで立憲支持のれいわ嫌い公表してるじゃん
共闘支持ってそれやり方が立憲メインだからでしょ? >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■アベノミクスの正体は巨大な金融緩和と株価上げ
金ジャブジャブして大企業とその社員は儲かっただろう
で、これからは財政規律!プライマーバランス!
これは金融緩和の打ち切りと増税を意味する
多くの国民は口を開けて果実を待望しているのにも拘わらずだ
社会のアッパークラスだけ美味しい思いをしてあとは増税
だから後始末は国民負担でよろしくねと言っている
こんなものは一国民として到底認められるものではない >>331
立憲のバックは上級
ボーナス上がったってホクホクしてるのは大企業の会社員 >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■お金は万年筆で預金通帳に書くだけで泥の中から湧いてくるんだぞ
ただし借りた人は返済しなきゃいけない
返済するとお金は泥の中に消える
信用創造の話は三橋TVか大西つねきの動画で勉強するといい >>332
元々市民連合との協定ベースの「共闘」を支持している
それが始まったのは、2016年
立憲民主党は存在していない 山本太郎なんて立憲以上にネトウヨから敵視されてるのに
なんでれいわがネトウヨみたいな訳の分からん事を言い出す奴らがチラホラいるの?
自分が気に入らないもの=ネトウヨって感じなの?
>>335
俺は貧乏人だから
貧乏人死ね!の自民も立憲も
気持ち悪いよ
上級のあなたとは違う チョッパリの多くはお金のまた貸し論を信じている
というか正しい仕組みを理解しようとしない
そこに付け込まれた結果が今なんだよ
正しい金融知識を身につければ東大卒の官僚すら論破出来る
あいつら根本的にズレた知識なので
誰も読まないのにあらかじめ用意したコピペを連投してしまう
こういうネトウヨの合わせ鏡のような御仁も厄介ですなあ
■日本円建て国債日本円償還、日本経済圏で完結するものだぞ
赤字国債(政府の赤字)=国の資産(国民黒字)だぞ
政府部門と民間部門で金が回ってる
海外部門がどうした?
本当の意味の国の借金である海外債務の借り入れも無い
■日本円建て国債日本円償還、日本経済圏で完結するものだぞ
赤字国債(政府の赤字)=国の資産(国民黒字)だぞ
政府部門と民間部門で金が回ってる
海外部門がどうした?
本当の意味の国の借金である海外債務の借り入れも無い
>>299
>しかも日本の場合、ヨーロッパの様な社会保障がある訳ではない。
税金は、一部の大企業の為に使われるだけ。原発推進とかも。
ヨーロッパの手厚い社会保障は国民が高い税金を納めることで維持されてる
社会保障は財源があってのものなんだから「減税しろ!」と言いつつ「もっと手厚い社会保障を!」っていうのは虫が良すぎる話
しっかり税収確保した上で大企業優遇のためでは無く社会保障や格差是正に使うようにすればいいでしょう >>337
いまも立憲を支持しててれいわ叩いてるじゃん
支持政党と大っ嫌いな政党があるんでしょう? >>338
元ネトウヨなのか、ネトウヨメンタリティの人間が山本信者にいるのは事実
産経新聞が山本上げ記事を出しているんだから、山本の役割もわかるだろう れいわの支持率がヤバイ
>>341
ところが読む奴もいる
俺もそう
おかげでデマサポに騙されて
ずっと山本太郎はバカで小沢一郎は悪党だと思い込んでた
そんなふうに騙される奴を一人でも助けなきゃな!
たとえばこんなレス ↓↓
>>236
>ファシズム、レイシズムを受け入れろと要求されてもぶっちゃけ困る >>346
参院選前からさんざん、山本信者とやりあっているんだから、どんな連中かはわかる
ネトウヨと変わりがない 0.6で200万なら立憲も1800万票くらい取れるのか
前回の参院は800万前後で結党時も1100万だから普通に無理か
>>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■日本円建て国債日本円償還、日本経済圏で完結するものだぞ
赤字国債(政府の赤字)=国の資産(国民黒字)だぞ
政府部門と民間部門で金が回ってる
海外部門がどうした?
本当の意味の国の借金である海外債務の借り入れも無い 支持率0.6%で「流行語大賞が『れいわ新選組』じゃないのはおかしい!」w
>>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■昨日報道記者相手に(太郎が)街宣と同じ話してたが
山田とかいうこれも半ボケ老人が
国債発行でハイパーインフレが―とか言ってたしw
こいつがプロ記者だぜ?
戦前戦後は理由があるからハイパーインフレになってんだよ
戦費と生産拠点全滅っていうw
いまハイパーインフレがーって言ってんだから
こいつアホそのもの >>345>>352
ネトウヨメンタリティって言うけど
まさに気に入らない物をネトウヨ認定してる奴の事だよね
自分を批判する奴はネトウヨだ!って事でしょ
気に入らないから反日、在日、朝鮮人認定
ネトウヨメンタリティここに極まれりだよ 国内の供給に対して需要が少ないからデフレになってるわけで
デフレギャップを埋めるための政策を優先してやらないと何やっても無意味なんだよ
需要(お金)が足りてない所に行き渡るようにする
簡単な事なんだよ
金なんてのは貸して生まれて返して消滅を繰り返しているだけなんだから
供給の許す限りドバドバ発行すりゃいいんだよ
そのうち回収出来る
よくよく考えるとネトウヨ認定で精神勝利って嫌儲の政治スレじゃ頻繁に見る光景だったわ
オッぺケ無職はれいわ立ち上げから叩いてるものほん
クリスマスも一人寂しく子供部屋からレス継続中 イエイ
れいわ支持してる俺からしてもコピペ連投してるような奴は迷惑だけどな
>>348
それを立憲支持層の立場からじゃない体で言うのはどうなのよって話なんだよ
ツイプロフではちゃんと支持政党書いてるのに なのに言うんじゃなく って >>329
所得に対する負担率だけ考えれば逆進性あると言えなくもない
それでも低所得者と高所得者の一人当たりの消費税納税額を比べれば、圧倒的に高所得者が払ってる額の方が多いのだから、集めた消費税収を公正に分ければ得をするのは低所得者だよ
消費税が悪いんじゃ無く集めた税の使い道が間違えてるの 野田と合体した立憲はもう増税一直線だからな
というか元々立憲は減税なんか望んでないんだろうな
>>366
こいつ逮捕すると自民議員も数名逮捕しないとスジ通らないよな >>362
尻尾切りはよくない
この“濃さ”を受け入れましょう 野田を非難せず民進で重用してた蓮舫が立憲にいることで
根っこは野田党なんだと気付ければよかった
2017年は共産が候補引いてたから入れてしまったのが恥 ちくしょうめ
たろう、もう置いてこうぜ
ビビリたちはずっと野党ごっこさせておこう
60兆円の税収で100兆円の予算を組んでいるが
40兆円借金してても金利は0
まだまだ借金出来るって事ね
>>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■インフレ率2%達成すれば、GDPは実質2%+名目2%で計4%成長すると言われている
少子化のGDPに与える影響は-0.7%(経済白書より)
まともなマクロ経済政策を実行すれば少子化の影響なんて楽に吸収できる
少子化よりも財務省の消費増税と、日本銀行の金融引き締めの方が
日本社会に与える悪影響は大きい >>364
再分配は所得税や法人税でやるべきだろ
そもそもデフレ時に消費増税をやるなんて自殺行為に等しい れいわ俺の地区に来るかな
選挙区地味に辺鄙なところでつれぇわ
れいわ真理教の出家信者っぽいキチガイネトウヨが発狂しまくってるな
やっぱカルト脳は怖いね
YouTubeでもなんでもいいから山本太郎と枝野で時間無制限のガチ議論やってくれ絶対に面白い
>>362
安心しろ
俺はれいわ支持じゃない
その時々で一番貧乏人のことを考えてくれる政党を
応援してるだけだ
ぶっちゃけ「えだのん」を応援してた
今から思えば黒歴史
共産党は一定数は絶対必要 >>358
「気に入らないからネトウヨ」
やり取りした結果、ネトウヨメンタリティの人間が山本を支持している
そう言っているんだが >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■山下芳生 @jcpyamashita
消費税が導入されて30年。「でも社会保障が良くなった実感はない。
消費税は一体何のために使われたの?」という方。
是非、下のグラフをご覧ください。(出典:消費税をなくす会)
>>380
無理でしょ
5パーの呼び掛けに完無視だもん
特に枝野は選挙前に論戦で劣勢の姿なんか見せられない
支持に響くからな >>4
立憲民主の支持層の連合は公務員の集まりだから
税金取る側なんだよなー >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■消費税増税分『84%が使い道不明』
全額社会保障の安定に使う」。
安倍政権が国民に説明していた消費税増税の理由は、やはりウソだった。
増税分のうち社会保障の充実に使われていたのは、わずか16%だった・・・
山本太郎事務所が内閣官房に問い合わせた結果、明らかになった。
84%は使途不明である。
山本事務所が「内訳はどうなってるのか?」と聴くと、
内閣官房は「内訳は出せない」「そーゆーのは出せない」と答えたという。 枝野は支持者に減税の話振られたときはスルーしたんだっけ
朝生での他議員の発言参考にすれば良いのか今は
>>388
仕方なかったんだ…
民主党との合意があったから… >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■20年賃下げし続けてるのは日本だけ(世界に例がない)
pbs.twimg.com/media/Bfi2R6aCEAIrE7s.jpg
労働生産性は上がってるが、賃金が下がってる(ピンハネを拡大してる)
assetnotes.jp/wdprs/wp-content/uploads/c3101e3b82967485b84dd8910754bb28.png 立憲だと自民以上の増税路線だぞ。
野田豚→増税決定→なぜか解散→安倍政権誕生
いったいだれが自民の別動隊でしょうかね。
>>363
「立憲を支持していない」
そんなこと誰が言った
共闘野党の中心は立憲民主党なんだからな?
【まずは安倍政権打倒】だと言っている
自民党後の政権与党として成り立つように、立憲民主党には大きくなってもらいたいし、共産党、社民党にもそれぞれの党の性質を守りながら、立憲に並走してもらいたい
だが、今はその共闘野党体勢をどうするか協議中
どこか一つの政党だけを推す
そういう段階じゃない まず皆が奴隷用の経済学に気が付くことだな
れいわ新選組の大西つねきが、MMTを知ることで今の金融制度がどれだけおかしいか気が付くことが第一歩と言ってたのが分かるわ
>>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■大体消費税8%の時点でいわゆる実質の消費税は
すでに世界一高いという試算があるのに
そこから10%にあげてこの国が壊れないわけないだろ
片や大企業の法人税は名目は高くても実質の法人税は約12%で
先進国の中ではタックスヘイブンレベルで低く
法人全体の収益に対して払ってる税金の割合は1%だぞ?
仮に不公平で馬鹿みたいな脱税の抜け道を廃止して
実質の法人税を2倍にしたって2%だ
2%にしただけで、格差を広げる欠陥しかない消費税を廃止できる
安倍晋三は国会答弁で法人税を上げるという考えは無いのか?と
聞かれて法人税を上げたら大変なことになるとほざいてたけど
大変なのはお前の頭だろって話だクズ経団連
↑●●片や大企業の法人税は名目は高くても実質の法人税は約12%で の
根拠はこれ→http://editor.fem.jp/blog/?p=2832 >>392
れいわ新選組は5%じゃないと立憲民主党とは組まないだろうね
誰がなんと言おうと緊縮は違ってるから >>392
打倒は結構だけどその後どうすんのよ?
結局PB黒字化をそのまま引き継ぐんだろ? >>392
立憲支持層じゃん
それに中心が立憲でそれに合わせて動くべきだって考えてるんでしょ
最初否定する意味なかったじゃん >>392
意味ねーよ
自民も立憲も上級民のための政党
消費税を減税しないという点でクズ政党
冗談でなく日本が潰れる
中小零細企業自営業が死んでる >>400
間違った路線を20年間走らせたバカ共がまだ同じことやるって言ってんだけどな
20年間間違ってたけどこれが正しい!とか思う連中が信じられんわ >>376
社会保障費が膨らみ続け税収不足が叫ばれる昨今、消費税も財源として確保しつつ所得税や法人税も上げて公正に分配したらいいじゃない
消費税収分をただでさえ諸外国に比べて高く設定されてる法人税に丸々転嫁して企業はやってけるのか?
そのしわ寄せは結局自分達の生活(給料だったり商品価格だったり)に返ってくると思うよ >>399
実際に立憲民主党が中心で進んでいるんだし共闘
【立憲野党】支持 VPN使ってれいわ煽ってるネトサポ
にされたことあるわ俺
ただのMVNOだっつうの
>>382
ほんこれ
気にいらない奴はみんなネトウヨ!
とかまさにネトウヨの言いぐさなのにな
メンタリティも馬鹿で攻撃的で陰謀論者なところも同じ >>402
立憲野党は共闘で
山本は一人で
それぞれ戦いましょう
それでいいじゃないもはや >>400
その点は同意!
消費税を減税、廃止する気がないなら
自民→立憲→れいわ
なんて悠長に待ってる時間はもうない
自民→れいわで
消費税廃止!
海外ですら日本の消費税10%増税は自殺行為だと言ってるのに >>391
公約違反での合意までくれてやることなかったよなと思う
嘘付き党の汚名を背負うだけじゃないかあれじゃ 不景気なのに増税するのはおかしいんじゃねえかってのは普通の意見だと思うけどな
>>14
2ちゃんねるは独自研究を発表する場所ではありません >>236
太郎を批判する連中は、じゃあどうするって言うんだろうな?
このまま安倍自民とともに地獄に真っ逆さまがいいんだろうか?
■いつまで騙されてんの?職業ネトウヨなの?
れいわなあ…
政権取ったら小選挙区制やめて一票の格差ゼロにして確実に田舎切り捨てるよ
身体張ってるね太郎
共産党って立憲以下のアホ政治屋しかいないのか・・・
今、生活が苦しく一刻も早く安倍政権を倒し政治を変えてほしいという人達の声を無視して野党叩きに勤しむ山本太郎とその信者たち
>>404
なぜ今あるパイの大きさで戦おうとするんだ
自公に勝つためには前に民主党が政権取ったときみたいに無党派層の取り込みが絶対条件なんだぞ
野田が合流した状態の立憲にそれが成せると思うのか
無党派層はバカじゃねーんだぞ
足りない部分は山本太郎に補ってもらって上等じゃん
それで大勝した後中心にいるのは間違いなく立憲民主なんだから >>403
社会保障は法人税の累進化と国債で賄えばいいだろ
経済成長が止まってる日本で財政健全化なんてやればジリ貧になる未来しかない >>417
叩いてないだろ?
貧乏人のために
お願いだから消費税をせめて5%にしていただけませんか?
とお願いしてる
いや、俺たち上級民のための政党だから
それはできかねます by立憲
↑ この構図だよ、デマサポ、恥を知れ! >>404
立憲に寄ってきてるから共闘を認めてるんでしょ?
そうでないならあなたのツイッターのアカウントに書いてあるプロフも
立憲民主党支持から共闘支持に書き換えておいてよ それか立憲野党支持に >>420
無党派層を掘り起こすとかいうけど、れいわ支持率があがっているか
どんどん「支持政党なし」が増えているだろ
「与野党グル」
「野党は本気じゃない」
「目眩ましのために桜の会ばっかりやっている」
山本がやっているのは「政治不信」を高めているだけ >>417
だから安倍政権を倒すのは結構なんだけど立憲民主党が政権取ったあとはPB黒字化路線は捨てるのか?
引き継ぐなら苦しいのはそのまま 貧乏人の味方は 山本太郎と共産党だけ
立憲民主は 搾取する公務員連合組合だと何度言ったら
レジ袋完全有料化は取り消してくれ立憲
ペットボトル封印宣言を撤回していいから
多額の国債を積み重ねた日本帝国の末路を知らない人はいないだろ
>>423
あなたのTwitterのプロフって何
誰を想定してんだよ😂
Twitterアカウントあるけどプロフ欄に何にも書いてないけど >>403
なになになに?
デマサポなの?
それとも無知なだけなの?
山本太郎の街宣を見たこともなくて
山本太郎を叩いてるんですか?
日本の法人税が高い?
騙されてるよ、あなた
日本の法人税はすっ~~~~~~~~~~ご~~~~~~~~く安いのよ
抜け道が一杯あるんだと >>430
あなたのものだと判断してるアカウントは
鳥の名前6文字と英数字6文字の計12文字
それと一時期ファミマのラテに触れていたものだと想定しているよ Twitterなんて本当は趣味のことばかりで遊びたいのに
安倍政治のせいで
嫌儲衆議院選戦略投票
自民vs野党共闘vsれいわ…れいわに投票
自民vs野党共闘(民)…白票
自民vs野党共闘(共)…野党共闘に投票
嫌儲一丸となってリッケンをぶっ壊そう!
( ´ん`)b
浮動票どうすんのって尋ねると
シンジャシンジャって反応が返ってくる流れがまだ変わらないのか
>>416
国会中継を見たこともない人に言われても… 年始の動きが気になる政治は久しぶりだ
ある意味立憲のおかげ
>>429
これはまたまた…テンプレ批判を
何がどうなったのか説明してみ 消費税増税派の立憲が政権交代の一番の障壁なんだよな
立憲は自民や維新と組めばいいのに
>>424
叩いてるのは立憲ではなく
デマサポのあなたですぜ
自分がデマサポだという自覚もないのか? >>278
あのままだとゆ党維新が野党票まで総取りしそうな
勢いであったのは忘れちゃいかんよ >>436
残念ながら違います
見当外れもいいところ
何べんかアカウント作り直して、今使っているの最近作った奴だし
ほぼ閲覧用 >>446
なら解散だけで良くないかと思ってしまう 与党に解散権はあるんだし
野田が踏み切らなければ鳩山の対米従属見直しや菅直人の原発対応とか再評価の芽もあったんじゃ(菅も増税言い出したけど) れいわは果たして本当に100人擁立出来るのか?
まずここクリア出来てるのか不明なんだよな
>>447
似通ったツイートしていたり絵文字の癖があったりで確信してたんだけどね
匿名の場でそう言い切られちゃ詰めきれないね
たまに見てるよ >>449
寄付金を全国行脚資金に使っているとか言ってたけど、支持者としてはいいのかねそれで
候補者を立てる資金の流用って >>450
そのアカウントの人に迷惑かけたくないから、そういう思い込みやめて >>451
供託金は立候補者に自己負担させると思うよ >>452
大丈夫だよ凸ったりはしないから
政治思想や書き込みかたが酷似してる人を見てるだけだよ >>453
そうなの?
えーー
だって貧乏な人でも政治家に、じゃなかったの?
山本の方針 項目に供託金出せますか?
出せるならどれくらい出せるか?
ってあったのは見たな
>>451
別にいいよ
事務所の椅子でふんぞり返ってても金入ってくる自民や立憲とは違うんだから >>455
それも含めてあまり熱中せずに引いて見た方が良いと思うよ
俺は 介護離職とか供託金出せるのか
いけるか?面接して負担とかじゃなかったっけ
>>457
立憲って規模に比べて歴史が浅いから貧乏ベンチャーだぞ 立憲の歴史は27年になるのかある意味では
それ以上か?
>>460
民主党の利権受け継いだ国民民主側が
100億近い金と高額な政党助成金受け取れるから
合併すると金持ちになれる >>462
枝野が議員になってからのカウント
92年だっけ新党は >>425
それはおまえの山本不信が高まってるだけだろ
もしこのまま共闘の話が進まないまま選挙になれば山本の立憲叩きはさらに加速するぞ
そもそも立憲叩くのは簡単なんだよ、前の民主党政権時代の事をみんなに思い出させればいいだけだから
それは自民が失った支持率がそのまま立憲に流れてこない理由でもある
野田が合流した事でこの点はさらに深刻になった
山本に少し茶々入れられたくらいで上記の点を少しでも改善できる可能性のあるれいわとの共闘を台無しにするなら子供としか言えない >>463
だからそういうの含めて難航しているんだろ今 枝野は岡田と同じで原理主義者だから
党首変わらないとれいわ山本太郎と共闘しない可能性高い
山本太郎も一人で政党立ち上げたようにプライド高いみたいだし
>>460
そうか個人献金があるとはいえ立憲は大して金持ってないか 例に上げるなら国民だったな 野田との合流はしなくて一から真面目な出直しだと思ってたばかりに
会派以上の繋がりを持つことになる合流はきっつい
>>465
>山本の立憲叩きは加速するぞ👿ギラン
もうなんのためにれいわ新選組があるのやら 他の政党は利権の為に野党やってるだけだから国民のためという信念や理屈で結託しない
>>471
都合の悪い部分は見て見ぬふりで即レスか
残念だ 民主系は本当にクズだね
消費税増税に賛成してる時点で上級の仲間なの確定だし
>>465
聞かれたから答えてるだけで積極的に立憲叩きなんてしてないけどな 自党の方針を笑われたり他党の支持母体に叩かれてもも付き添っている共産は
我慢強いに程がある 買い叩かれてるイメージがある
実際には与党経験者と組むって益をちゃんと受け取れているんだろうか
>>475
立憲との共闘重視だから表立っては無理でしょ多分
流石に共産党とは調整はすると思うけども そらそうよ
真面目に政治考えてる政党なら一回上がった税収元を減らすはずない
わざわざ世間から文句言われる消費税上げを安倍がやってくれたんだから
「このバカ火中の栗を拾ってくれてありがたいわー」の一言だよ
下げますって言ってんのは政権取る気がなく、一生楽な「確かな野党」
でいたい共産と力がない一匹狼だから夢だけ語ってるコイツだけ
令和からすれば5%だけ飲んでくれればあとはどうとでもいいわけで
国債の考えに差異があろうが、共闘についてのスタンスが違おうがかわまわないわけ
それを見越した上での共産党の対応なんだけど
ある種のシンジャにとってはそれが決別に見えるらしい
れいわだけが国民のため
他の党は利権のためとかさ
そういう言い方は野党だけじゃなくそれを支持してる人々をも馬鹿にしているって早く気づけるといいね
こんなのと協力とか無理でしょ
>>479
1に書いてある通り「決めた側」だからな 山本は国の借金と異常に膨らんだ老人層、それにかかるコストそしてそれを支える世代がどれだけ貧弱か早く知ったほうがいい
増税はそれまで国民生活の低迷を見て見ぬふりしてきたツケでありやむなし
そんな苦しいなかでとにかく子供を産ませまくるのが政治家の務め
移民に頼ろうとしてる手合いは日本を超少子化超高齢社会にした売国奴と同種で待つのはさらなる貧困化
媚びるだけの山本ではやはり弱すぎる自民打倒は無理だ
>>483
立憲こそ全く政権とる気無いやろ?wwwなんやあの支持率www >>487
減税してジジイババアには地獄を味合わせるって言ってくれればそうかって納得なんだけどな 消費税より各種税金見直してくれればいいよ、手取り明らかに減りすぎてきちぃ
>>487
デフレで増税w
経済の基本も理解してないオカルトを正義ヅラして振りかざすのが立憲信者なんだよね
同じ経済オンチなら嘘でも景気の良いことを言える自民が勝つのは当たり前 >>490
共産党はれいわよりもはるか昔から
消費税減税を訴えてきたけど
なかなか勢力拡大できなかったので
現実路線の共闘に方針変えた N国立花がれいわ褒めてるけど
このまま野党で食い合えば
れいわの衆院選議席数は微妙な結果になると思う
Nだけはスルーしたほうがいいな
あの盗撮や郵便テロの政党は
>>432
20年間失敗してる経済政策をこれからも同じやり方でやるとか言ってる方が怖いわ
それはカルトって言うんだよ >>421
消費税廃止の財源も法人税、社会保障費も法人税?
具体的にどれだけ法人税率上げたらよかとですか?w >>491
消費税って別名何て言うか知ってるか?付加価値税だよ
付加価値ってのは労働者が生み出した価値、賃金を捻出する部分
つまり賃金にダイレクトに課税してるのが消費税
お前の生活が苦しくなるのは当然の帰結なんやで >>497
法人税はフラット部分を累進化すればいい
あくまでビルトインスタビライザーとしての機能であってこれで全額社会保障を賄えとは言ってない
足りない分は国債で賄えばいい
立憲民主党は財政再建派なんだろ?
目標をどこに設定してんの? 減税を旗にすると、企業マスコミ官僚と腐ったところや下手すりゃアメリカの反発を食らい、
政権取ったとしても、民主の時以上に何も出来ずに、
毎日ネガキャンと国会省庁でのストにあい、引き摺り下ろされる可能性が高いのかもな
>>499
↑
ほら、山本信者のテンプレ
しばき隊連呼の人 立憲→レジ袋有料化
れいわ→消費税5%に減税
どっちを支持したい?
>>507
下で
野田とそれと合流した立憲上層部への不信感+家計負担増だともうどうしようもない 山本信者テンプレ集
野田がー
しばき隊がー
レジ袋がー
こたつぬこがー
枝野も増税肯定派だもんな
増税前は反対を叫んでおきながらいざ増税された後は減税反対派に鞍替えだもん
増税反対なんて口だけだったってことだろ
れいわ信者連呼の奴に言っておくがこっちは庶民が暮らしやすいまともな日本にしてくれるなられいわじゃなくてもいいんだわ
それこそ自民がそれをやってくれるなら自民でもいいわけ
裕福層への減税の埋め合わせに庶民から税金しぼりとったり日本のインフラを外国に売り飛ばす売国奴政策をやめろと言っている
何でも信者呼ばわりして論点ずらすな
>>511
国民に痛みを強いる事しか主張しない立憲
自民も立憲も結局飼い主が同じ経団連だから 浮動票を捨てるってことは既得権益維持ってことになるんだけど
そのへん指摘されると逆ギレしだすからな~
立憲支持者だってデフレで増税はヤベーことぐらい本当は知ってるよ
知っててわざどおかしなこと言ってるんだよ
>>496
20年間失敗している中にアベノミクスが含まれるんだが
それを入れると意味が通じなくなるぞ >>518
消費税増税にマンセーしだしてるからな末期だろw >>518
やべーこと理解しててヘンテコ理論で誤魔化すとか
まんまネトウヨ仕草じゃないかそれ😱😱😱 この対立工作スレ何本立てんの
もう100スレ超えただろ
固定資産「増」税とか
法人「増」税とか
相続「増」税とかいう表記しないだろ
だけどなぜか消費「増」税って表現しているやつは何が目的なんだろうな
財務省
国内向け
「社会保障制度の財源は多くの借金に頼っており将来世代に負担を先送りしています」と言って消費増税
国外向け
「日米など自国通貨建ての国債のデフォルトは考えられない」と格付け会社に抗議
デフォルトしない負担て何かね?
安倍夫妻は豚箱いけよ
それと自民総辞職な
立憲とれいわで対立しても意味ない
敵は安倍晋三ぞ
別にれいわでも共産党でもええけどこの2つしか消費税下げる気がないって
増税前には世論調査で消費増税反対が4割いたんだぞ
共産党のポスターに「野党共闘」って書いてあって志位と山本が一緒に写っている写真をデカデカと載せていて、枝野とか玉木は下の方に小さく載ってるだけだった
共産はれいわを一番買ってるように思えた
>>519
結局、間違ってる方向性は同じってことだよ >>527
野党共闘ガーで消費税減税派の受け皿を潰そうとする民主主義の敵立憲
そしてそれに組みしてしまう共産
その結果投票率は半分を切り無党派層が半数を占めてしまう有様
この閉塞した日本の縮図のような状況を打破しようとしているのがれいわだけという >>531
とっくになくなった政党のこといつまでも言ってんの? そもそも消費税5%にしますでホントに選挙勝てると思ってんの?
そんな見え透いたバラマキじゃ票は取れないし
大体消費税って目の敵にされてるけど可処分所得の少ない貧乏人程パーセント変わっても大した影響無いじゃん
低所得者に100万配るとかだったら心が動くかもしれないけどね
増税を取り付けたのは
民主内では失敗でなく勲章扱いなのではないかね🤔
だから今でも取り下げに舵切らないんだ😗
>>533
生活もそうだがなにより景気への影響が全然違う
やらない理由がない >>527
自民がビビって下げに来るよ
それぐらい影響がでかかった 解散を条件にしてまでも、消費税導入した民主党が賛成する訳が無い。
>>533
消費税5%は分かりやすい看板にしてるだけで本命は反緊縮だからな
実質的に貧乏人に金配りますと変わらんよ >>502
社会保障費どころか消費税廃止分の財源だって法人増税だけで賄えるとは到底思えないんですけど?
具体的にどれだけ法人税率引き上げれば消費税収分20兆円を賄えると思ってるの? >>533
上辺だけは景気の良い事を言い続けたアベノミクスに
連戦連敗してる癖によく言えたもんだわ
そもそも選挙の度に露骨にバラ撒いてんのが自民なのに
国民が何を望んでいるのかも理解せず
見当違いのバラ撒き批判を続けてるんだからそら勝てんわな >>527
立憲は選挙に勝つ気が無いんだろうな
土井たか子の社会党だって政権担当能力なんか無いのに消費税反対連呼したら自民党を参議院で過半数割れまで追い込んだんだから >>539
だから言ってるだろビルトインスタビライザーとしての累進化で得た増収分と国債で賄えばいい
別に最高税率が40%でも50%でもいいんだよ再分配として使うだけなんだから
あと俺の質問には全然答えねぇなお前 野党の共闘は無理
れいわ新撰組が選挙で力を見せて、初めて野党共闘は実現する
>>543
共闘はないよ、民主系がゴミすぎる
コイツラは政治というものを何もわかっていない
妥協できないから、いつもまとまれない 立民も左右の違いはあるが自民と同じ緊縮財政志向だからな
増税決めたときの民主は、野田や前原や細野がいたときの民主であって、
今はもう、立憲民主党という生まれ変わった党なんだから
「あれは間違いだった」って言って、消費税5%でいきゃいいのに。
>>533
誰を支持してるのか知らんけど、消費税の悪影響による
個人消費の低下も理解できないならお話にならない。 消費税は消費に対する罰金
法人税は利益に対する罰金
罰金払いたくなかったら
消費税対策は金を使わない
法人税対策は金を使う
こう言えば理解するのか?
>>546
こういうの作るのってあくまで「客観的にみえるように」しないと「嘘として上手くない」んだよねww
どの派閥のコメントも最後の一文で作った人の主観丸出しだからこれをみて「見た人を騙す」ことができないんだよww
この画素見て「ふーんそうなんだ」ってなるのはこの画素作った人と同じ主観を持ってる人でしかないので、そもそも作った意味がないというww >>548
プライマリーバランスを黒字化するって事は国民から金を取るけど渡さないって事だからな
国民経済には政府は何の寄与もしませんよという宣言 >>533
低所得者にはかなり辛いぞ
水道光熱費なんかは軽減税率関係ないからガッツリ上がってる
毎月数千円の負担増 枝野は最大の安倍サポーターだし、山本太郎はアベノミクス信者だしwww
>>533
少なくとも俺は断固支持する
今回の2%の増税でもかなりウチの会社では売上が落ち込んだわ >>385
公務員の労働組合って自治労だよな?
自民党が毎年公務員の給料アップしているから
俺は自治労は自民党支持だと思ってたが……
★ちょっと調べたら超ビックリした ↓
自治労は、連合の中でも2番目に多いし、←★★★
事実上、政治力は1番強いですし、 ←★★★
だから、連合に圧力をかけて ←★★★
消費税賛成と言えよ ←★★★
とみたいな感じですよ。 増税安倍のポチである枝野 VS 高橋洋一のポチである山本太郎www
ケンカになってへんがなwww
>>385
おまけに 下記の記事のURL がNGワードなんだよ
安倍ポチ5CHがNGワード指定してるって事は事実だってことだな↓
■まったく知らなかった『自治労の正体』がとんでも!!
*URLはNGワード*
もう少し読んでみるが、このスレの立憲支持者さんへ★
>>559 のこと、知ってましたか?
立憲が上級国民のための政党だって、知ってましたか? >>542
そのビルトインスタビライザーとしての累進化~云々(意味わかんないけど)でどのくらいの増収が見込めるわけ?微々たるもので結局は国債頼りでしょ
れいわ緊急政策とかいうばら撒き政策の財源も赤字国債
あれもこれもと万事赤字国債頼りの政策実行してインフレ率2%になったら金融引き締めて増税するんでしょ?
散々指摘されてるようにそんな急な舵取り出来ないしやったら国がぶっ壊れる
財源を国債に丸投げしてる時点で絵に描いた餅としか言いようがない
立憲が財政再建派云々って話はあくまで方向性であって、いまの日本の経済状況じゃ目標をどこになんて段階じゃないでしょ
無駄な借金はなるべくつくらないようにやって行こうってぐらいなもんだと思うよ
立憲の税制調査会の取りまとめとかホームページに載ってるから興味があるなら読んでみれば? >>560
>高橋洋一のポチである山本太郎
ID:owx73p870XMAS
この方はデマサポです >>533
デフレ(しかも震災中)で増税を強行したのは明らかな自民の失策だし >>533
デフレ(しかも震災中)で増税を強行したのは明らかな自民の失策だし実際に消費も冷え込んでるんだから
そこを突かない手も無いと思うけどな
実際に山本太郎一人でこれだけ影響あるんだから
野党で結託して大声出してやれば相当プレッシャー掛けられるだろ >>385
■まったく知らなかった『自治労の正体』がとんでも!!
https://han★zan-hiru★andon.jim★dofree.co★m/20★18/02★/13/まった★く知らな★かった-自治★労の正★体-がとん★でも-前★半/ 増税には賛成しておいて行動では増税後に消費をしない事で結果的に消費税反対の立場になってる奴多いんじゃないか
じゃなかったら増税後にこれだけ消費落ち込まないしかも予想以上落ちてるらしいじゃないか
もうすでに結果として出てる減税が正しいかどうかはともかく増税は間違いだったと
だから8%に戻すことはできるはずだぞ増税して間もない今ならできるはず
それすら言わないのはどうなの
>>385
■まったく知らなかった『自治労の正体』がとんでも!!
https://han★zan-hiru★andon.jim★dofree.com/2018/02/13/まったく知らなかった-自治労の正体-がとんでも-前半/ 一言言うと選挙制度が糞すぎるんだよ
もしも完全比例選挙で総選挙の争点が消費税となった場合
消費税減税過半数の有権者がマニフェスト通りに投票すれば
共産とれいわで比例得票率50%を取り、共産れいわ政権が誕生する
こっちのほうが小選挙区制度よりもシンプルだ
>>385
公務員の労働組合って自治労だよな?
自民党が毎年公務員の給料アップしているから
俺は自治労は自民党支持だと思ってたが……
●ちょっと調べたら超ビックリした ↓
■まったく知らなかった『自治労の正体』がとんでも!! ★印削除
https://han★zan-hiru★andon.jim★dofree.com/2018/02/13/まったく知らなかった-自治労の正体-がとんでも-前半/
自治労は、連合の中でも2番目に多いし、←★★★
事実上、政治力は1番強いですし、 ←★★★
だから、連合に圧力をかけて ←★★★
消費税賛成と言えよ ←★★★
とみたいな感じですよ。 国債を発行すると利子を受け取れる人と利子を受け取れない人で格差が拡大するけどな
>>562
国債に頼ってインフレが~ってアメリカなんかアホみたいに毎年発行額増やしてるのに2%くらいしかインフレしてないだろ
ビルトインスタビライザーってのは自動安定化装置の事だよ高校で習ったろ
経済成長すれば自動的に税収が増えてインフレを抑える
消費が増えない事が景気低迷の原因だって誰も分かってるのに消費を抑え込む消費増税なんてナンセンス >>562
>散々指摘されてるようにそんな急な舵取り出来ないしやったら国がぶっ壊れる
誰が指摘してらっしゃるのですか?
■消費税を0%にしても、数年後のインフレ率は2%を切るという試算が
参議院でそういうシミュレーションをしてくれるところから出ているので、
まずは消費税0%でも全然問題ないと思いますよ。 >>562
>立憲が財政再建派云々って話はあくまで方向性であって
大事なのは見落としてたわ
財政再建する気なら結局自民党と何ら変わらんよ
少ない金を右に動かすか左に動かすかだけの違いでしかない >>562
>散々指摘されてるようにそんな急な舵取り出来ないしやったら国がぶっ壊れる
誰が指摘してらっしゃるのですか?
■日本人は我慢強いんですよ。
なにせ20年以上、将来世代のためにとか言って
我慢させられてきたんだから、
2%目標にしてそれを超えたら
それまでと同じ福祉政策しかしませんよと
あらかじめ言ったら納得するよ。
(もちろん、2%を超えたら、現状と同じ福祉まで落とすという意味ではない。
2%の状態まで引き上げた複製政策を維持するという意味)
だから「止めます」は間違いだね。維持します、が正解。 国債の発行残高はどれくらいかな?
それに利子はどれくらいつくかな?
毎年それだけの額が貧乏人から巻き上げた税金で金持ちに渡されるわけだな
>>562
>散々指摘されてるようにそんな急な舵取り出来ないしやったら国がぶっ壊れる
誰が指摘してらっしゃるのですか?
■GDP増えて供給能力も増えることを完全に忘れてるっぽいなそれ。
さすが20年以上GDPがほとんど増えたない国だけのことはある。
そりゃGDP増えずに供給能力も増えないならその議論は正しいよ。 いいもんオレは信じてるもんイザ選挙がはじまったら驚異的なムーブを見せてくれるって
無党派層が選挙行かなきゃ!ってなるくらいの団結してくれるもん!
「国債は資産である」
その通り
「国債は『金持ちの』資産」であるんだよ
>>576
0.05%くらいだろ 金持ちは銀行に預けた方が得だな
別に全部日銀が保有したって問題ないよ >>562
>散々指摘されてるようにそんな急な舵取り出来ないしやったら国がぶっ壊れる
誰が指摘してらっしゃるのですか?
■あのね、何度もいうけど、財政出動しろっていってるのは
山本太郎だけじゃないの。
自民支持者の中にもいっぱいいるの
でも自民党ではそれが通らないから、野党から圧力をかけるしかない。
だから血の涙を流しながら山本太郎を支持するしかないわけ。 >>581
ちょっとググった限りだと
日銀46.5%
銀行等15.2%
生損保等21.2%
別に金持ちが買ってるってこともないよね >>584
いやリスクって
個人投資家で国債で運用してる奴いるのかな…何か割合表みたいなのある?見てみたい
利回りも利子も期待出来ないから資産運用としてまず選ばないと思うんだけど >>583
史上最強の安倍にもできないことが、山本太郎ごときにできるとでも???www >>572
インフレ率1%上昇で見込める増収は1兆円程度で、2%まで上がったとしても2兆円
支出に対して雀の涙でお話にならんでしょ プライマリーバランスはすでにバランスしとるがなwwwバランスシート見てみwww
>>587
そんなこと言ったら全ての株式会社は株主のためだろ >>562
>散々指摘されてるようにそんな急な舵取り出来ないしやったら国がぶっ壊れる
誰が指摘してらっしゃるのですか?
■https://togetter.com/li/1360700
その2
>この27年間の変化は
法人税が9兆円減り、
所得税が4兆円減り、
消費税が14兆円増えた
ことだけなのだ。
メディアが伝えぬ税制改悪の知られざる真実: 植草一秀の『知られざる真実』
>「国の指導層の中で、国の将来のことや、社会全体のことを考えて、←★★★
税制、財政を制度設計している人など、誰もいない」 ←★★★
元国税が暴露。
「消費税は社会保障のため不可欠」が大ウソな理由 - まぐまぐニュース!
>日本の金持ちは、アメリカの金持ちの半分以下しか税負担をしていない←★★★
アメリカ並みの所得税にすれば、消費税を廃止してもおつりがくる
庶民が払え。日本人富裕層の納税額が米国の半分以下という不公平 - まぐまぐニュース!
>大本営発表、「景気は緩やかに回復している」
「リーマンショック級の出来事ない限り消費税を引き上げる」
2008年にリーマンショックで失われた金額は「6兆3000億円」、
2014年に消費税を8%に引き上げた時に失われた金額は「8兆円」
すでにリーマンショック級の出来事が消費税引き上げで起こっているが。←★★★
****
つまり、もうすでに、国はぶっ壊れちゃってます。解決策を出しているのはれいわだけ! >>588
いるわけないよw
普通はドルで運用する 今はマイナス金利なので、国は借金するほど利益が出るんやでwww
>>591
全然話聞かねぇな
足りない分は国債で賄うと言ってんだよ
一個ずつ論破していってやるからまずこの部分でどんな問題があるのか言ってみな だって民主党系列って、組合貴族のための政党だし。
消費税減税なんてもってのほかだろう。
Fラン大卒の単なる経済評論家でしかない三橋はアホだが、
天才高橋洋一に乗り換えた山本太郎は多少進化しとるがなwww
>>590
貧乏人から税金として巻き上げた金が数百億円単位で大企業たる銀行や生保に流れるんだぞ? >>601
徴税して国債買ってると思ってるの?
何でそう勘違いしてるのかは知ってるけどあえて聞くわ
何でそう思う? >>562
>散々指摘されてるようにそんな急な舵取り出来ないしやったら国がぶっ壊れる
誰が指摘してらっしゃるのですか?
■20年以上も続く負のデフレスパイラル加速にとどめの消費税10%増税
2019-04-07
日本の消費増税「自傷行為」=米紙社説
【ニューヨーク時事】
5日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは社説で、
日本で10月に実施される消費税増税が経済をさらに悪化させる
「自傷行為」になるとの見方を示した。
同紙は、日本の直近の経済指標が低調な上、
米中貿易摩擦などで世界的に成長が鈍化し、逆風になっているとするとともに、
8年目に突入するアベノミクスは「完全には実現しておらず、
投資や生産性への重しになっている」と指摘した。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019040600237&g=eco
****
消費税10%はとどめ
とどめを刺されてるのに、国はまだぶっ壊れてないのですか? >>605
国債の利子の支払いをしてるのは誰かな? 大企業と公務員と宗教者以外は死ねって政治体系だから、
それ以外はレイワに期待するしかない。
>>606
消費税10%で国家破綻は嘘www
MMT論者が言う、青天井で国債刷りまくればバラ色!!!も嘘やでwww >>609
手段ではなく主体を聞いてるんだけど?ww >>611
だから、返す必要はないって話やでwww >>612
政府は誰から税金としてお金を集めてるかな? >>614
今はマイナス金利なんやから、借金すればするほど利益出るんやでwww >>613
mmtの理屈もわかるけど無限にはできないんだよ?
無限にできないのはあなたたちの教祖たる山本太郎も認めてるのでは? >>615
???
あなたたちの主張するように国債の発行を拡大すれば金利上がるのでは? >>616
山本太郎は当初、アメリカの基地外左翼によるMMTを盲信していたが、
流石に今は、高橋洋一が述べる現実的なリフレ論に転向しとるなwww >>568
ネトウヨ連中が小沢自治労なんてネガキャンやってたのは
もう昔の話なんだな今度はれいわ連中がやるんだね >>617
そのとーり
正解!パチパチパチパチ!
国債を発行すればするほど貧乏人から富裕層への所得の移転がおきてしまうんですねえ >>562
>散々指摘されてるようにそんな急な舵取り出来ないしやったら国がぶっ壊れる
誰が指摘してらっしゃるのですか?
■米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は景気悪化を決心」
2019/04/06
【ニューヨーク共同】
5日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、
日本で10月に予定される消費税率引き上げについて
「安倍晋三首相は増税によって、景気を悪化させようと決心しているように見える」
とやゆする社説を掲載し、
安倍氏にとって「増税は自傷行為になろう」と皮肉った。
社説は、日銀企業短期経済観測調査(短観)など日本の経済指標はさえない内容だと指摘。
輸出頼みの日本経済は中国や欧州など世界経済の減速の影響を受けやすいと強調した。
また、アベノミクスの「第3の矢」とされる成長戦略が「全く始まっていない」と断じ、
これが「投資と生産性の伸びの重荷だ」と批判した。
https://this.kiji.is/487070322685592673
****
そして山本太郎がやろうとしているのは
この「全く始まっていない」アベノミクスの「第3の矢」とされる成長戦略な
自民党仲間の経済学者が太郎の経済政策を評価してる点もそこ
レイシストとかファシストとしか評価できない立憲は日本を潰す
別に太郎は、経済政策以外の点で連中を評価しているわけじゃない >>623
政府は国債を発行して日銀当座預金を増やして政府小切手を発行する
どこに税金の入り込む余地があるんだよ >>620
>流石に今は、高橋洋一が述べる現実的なリフレ論に転向しとるなwww
転向してる?聞いた事ないな
ソースくれよ >>626
国債の借り換えって一般会計で処理されてなかったっけ? >>624
山本太郎は第三の矢なんて眼中にあらへんでwww
こんなものはあくまでも民間の問題や。国が干渉する話やあらへんwwwwww
奴の主張はアベノミクス同様、金融緩和と財政出動なんやでwww >>628
それがどうかしてる
他の国で一般会計に計上してる国なんてあるのかね? >>623
いやそもそも金利というものは
その金利で貸したほうが得だと思う人と借りたほうが得だと思う人の思惑が一致するところで決まるわけだろ?
どちらかが一方的に得だということはないよね 渋谷のときの最低賃金1500円の質問で誰もまとも答えれずにつねきも斜め上の回答でいつものお金の仕組みを知ってワクワク脳だったからやっぱ支持できないなと思った
>>627
当初の山本はアメリカ基地外左翼が唱える際限なき国債発行を前提とするMMT論を盲信していたが
今では、高橋洋一が言うような、青天井の国債発行はナンセンス、ちゃんとインタゲ設定の範囲内での国債発行に限定しているんやでwww。 >ID:DS7opkkwaXMAS
この人は釣りネタなのかマジなのか悩むわw
>>635
経済成長すれば問題ない言う話やでwww 実現不可能なこと言ってる馬鹿と組む党なんてあるわけないだろ
>>634
どこから話せばいいのやら
財政健全化をしたい財務省の思惑で一般会計に入れてんの
そして本来償還する必要のない物に税金を使ってる
だから俺のレスバ相手との齟齬が生まれてんだよ
財政赤字は拡大させていいし返す必要はない
ここが折り合わないとずっと平行線なんだよ 田原老いたなあさすがに‥
結構いいインタビューだね
>>639
でも、山本太郎も国債を無限に発行しろとは言ってないのでは? >>635
いくらになるかっていう数字を聞いてんの?それは知らんな >>641
だから当初はそうだった言う話やwwwケルトンとか思い切り盲信しとったがなwww 財政規律がどうなのかだわなー
「財源は?」
このツッコミは安倍政権で無効になった
財源なんていらんのだ
国債刷ればいいことにった
なんでもアリ
>>642
なら国債発行の上限に達した場合の利子の支払いどうすんの? 国債発行はMMTの専売特許じゃなくて
単なるケインズ経済学による物価政策の帰結なんだけどな
>>41
帰ってきた民主党で票とれるとどうやったら思えるん? >>633
ケルトンは最初から制約はインフレのみと言ってるだろ >>646
経済成長やがなwwwインフレ率2%やでwww税収も増えとるがなwww >>649
ホンマか?wwwそれなのに7000兆円もの国債発行で
オカシオコルテスのグリーンニューディールを実現しよう!
言うとんのか???www完全にハイパーインフレやでwww >>650
つまり、その場面においては税金が「国債の利子の支払い」という名目で富裕層に流れるってことだよね?
しかもMMT的政策をした後だから膨大な額が 不兌換通貨とケインズ経済学の組み合わせって、ある種の正統なもので
ケインズ本人は金本位をボロクソに評価するぐらいなのに
なんで経済識者がMMTに発狂しているのかこれがわからない
>>652
富裕層の金は庶民にも流れてくるんやでwww 政府から利権者の資産に入っていく金を、国民から広く取る事で
均衡させたら、ただの資本移転と奴隷政策だwww
利権者に貯められる以上の金を国民に与え流通させねばならない
トリクルダウンなんてものは無いんですwwwwwwwwwwwwwww
だから結局、国債発行拡大すると貧乏人から富裕層への所得の移転がおきてしまうんだよ
>>655
トリクルダウンが無いとか?wwwまだそんなデマを盲信しとるんか?www
時給が10円上がるのも立派なトリクルダウンやでwww
安倍政権下で何100円時給上がったおもとんの?www 国債発行額はどの国もたいて拡大していくけど
富の再分配が機能しないの日本ぐらいだったかな
利権者が貯めた金の価値を維持するだけの利権政治は終わらせ
ポピュリズム、BI政策に移行しなければならないんです
>>656
再度、富裕層から貧乏人に流れればいいだけやでwww >>655-656
インフレ率が目標を超えた段階では
富裕層に対する増税によって財源を賄うわけだから
そこはいってこいやろ >>99
支持率みたら最低5はとるぞ
10議席くらいはとれると思うけど >>658
積極財政か緊縮財政かより前にまずそこだと思うんだよね
現状で、再分配前のジニ係数と再分配後のジニ係数を比べると再分配後のジニ係数が高くなるんだろ?
それをまずどうにかすることを最優先にすべきだと思うんだ 消費税自体が逆進性高いんだから
それなくせば自然と再分配の効率は良くなるぞ
>>646
上限というのはインフレ制約がかかった時の話かい?
発行額を減らして償還に充てればいい
というかその時点で経済成長してるって事だからな潤沢な予算がある >>108
そんなガチンコ勝負エダノンがするわけねえw >>661
なら最初から富裕層増税を全面に押し出した方が議論として誠実だと思うんだけどなあ >>652
国債ばかり目の敵にしてるけど
そもそも信用創造自体が格差拡大装置になってるからね
税金に限らず日常のあらゆる取引の価格には利払い分が転嫁されてるんだよ
それに今は副作用があるとは言え国債はマイナス金利になってる
だから民間よりも政府が積極的に借金をした方がいいんだ
民間銀行がマイナス金利になんてしたらそれこそ取り付け騒ぎになるからね >>666
その「予算」を使ったら富裕層への富の流出になるんだよ? >>657
色々ややこしいけど、円安物価高以上に給料があがってないよね
スタグフレーションだよね知らんけどwwww
そりゃ景気悪くなるわな >>668
意味が分からん
ビルトインスタビライザーが機能するって事だよ >>653
財政政策に関して、MMTどころか、ケインズまで否定してる
発言してるのに本人は気がついてない人とかよくみるわw 誰が政権を取ろうが、円で銀行預金の時代だな。外貨、土地、株何でも良いけど、リスク分散しとかないと溶けるな。
>>669
信用創造自体が悪者ならなおさら国債発行しちゃ駄目なのでは?
国債担保に金借りるとかしてるんだし >>670
そもそもMMTは所得税と法人税の累進化がセットなんだから富裕層に流れようが流れまいが関係ないんだよ
それ以前にごっそり取られるのも富裕層なんだから >>668
スウェーデンはじめ北欧諸国は、軒並み富裕税により富裕層の国外移住で大失敗したので
今では富裕税廃止しとるわwww >>673
需要不足で経済停滞しているの財政均衡しろってケインズが言ってたの?
君の中ではそうなんだろうね >>2
立憲/国民/社民の合併 + 共産との共闘
れいわは結局自民の別動隊だったわけで、元から敵だったと割り切って諦めよう 山本太郎が国会に帰ってきたら安倍は倒れるんじゃないか?
>>671
普通に給与上がっとるよwww実質賃金言うのは嘘やから騙されん方がいいでwww >>643
ざっくりでもいいんで教えてよ
れいわの緊急政策でどれだけ年間の国債発行額が膨れ上がるのか?
アメリカをひきあいに出してそうそうは2%に到達しないと言ってるけど(国の規模も立場もGDPも全然違うアメリカが参考になるのか?って思うけど)いずれは2%に到達し金融引き締めて増税せざるを得ない局面が来るんでしょ?
そこで急な舵取りが出来ると思うの?それに国民生活が耐えられると思ってんの? >>164
あそこはヘイト動員するから無理って太郎が明確に述べてるぞ >>675
信用創造が悪いも何もそれこそが今の経済システムの本質だから
借金でお金を生み出している限り永遠に黒字が赤字を上回る事は無い
人々を借金漬けにして生産活動に追い立てる
永遠の自転車操業を強いるのが信用創造
俺たちがお金に苦しみ続けるのはシステム上の当然の帰結なんだ 利権集票団体の金権政治から、コイケBI論に
民主主義を移動させなれば、ジャップラに未来はないwww
それには利権者の代理人、豚管理人であるマスゴミ、教員、宗教という
キチガイ九条教徒どもを殺害し
民主主義の利益の主体を国民に戻さねばならない
>>685
だからってワザワザ格差の元になる国債を政府が発行する必要はないのでは? >>683
>ざっくりでもいいんで教えてよ
>れいわの緊急政策でどれだけ年間の国債発行額が膨れ上がるのか?
仕方ないから適当に言うけど30兆くらい
>そこで急な舵取りが出来ると思うの?それに国民生活が耐えられると思ってんの?
急な舵取りになるシチュエーションが分からんのだけど2%程度のマイルドなインフレに対して急な舵取りなんてする必要がない
赤字額を縮小するだけ >>683
インフレ期になれば、増税で景気の熱を冷ますことが正しいんやでwww >>688
だったら全額日銀が引き受ければ全て解決するだろ >>677
それは政府を信頼しすぎでは?
富裕層から取り返したお金をちゃんと政府が貧困層に届けられるか?
今ですら
>>664な状況なんだよ? >>688
貧乏人は楽になり、金持ちは今より遥かに儲かる言う格差はええんやでwww >>668
生産が潜在GDPに達していない段階では
需要を拡大するほうが先で、増税は逆効果だから れいわスレって毎回同じ流れになるな
もう専スレ立ててやれよ
>>695
サプライサイド経済学的な発想だと思うけどねえ >>692
今は国民の3/4が現状に満足しとるんやでwww >>693
山本太郎が何て言ってるのか知らんけど格差が広がる事を懸念してるならそうすればいいだろと俺が言ってる >>675
信用創造自体が悪いので、MMTだろうが緊縮だろうが何だろうが全て悪い
なので信用創造自体を辞める必要がある >>679
違う誤解やw
ひたすら財政が危ないといってる人は、経済状況を理解せず
ケインズすら否定している人がいると言いたいのよ >>688
必要が無いも何も既に発行されたお金に対して利息は払われ続けているのだから
借金をやめれば必ずどこかから、概してそれは弱い立場の者から破綻に陥っていく
我々に許されている選択肢は二つ
借金をし続けて真綿で首を締められるか、借金を諦めて今すぐ首を吊るか
日本人は後者を選ぼうとしてるからこそ障害者を大量殺戮するような人間も現れる訳で >>703
真面目に構造改革にとりくめばいいだけの話じゃないの? >>690
デフレで増税しちゃう経済ド素人集団が国を運営してる国があるんだぞ!
見事に先進国で唯一20年間も経済成長しなかったんだわ
バカの見本としか(笑) >>705
考え方はネオリベ、というかネオコンと一緒に見える >>706
それでも国民の3/4が現状に満足と答えとるんやでwww >>692
政府を信頼ってなんだよ徴税しないって事?
それとも分配しないって事?
今ですらジニ係数がこうだから~って言われてもそこは政治の話だろ
何の為に選挙するんだよ >>704
小泉竹中のやった構造改革が今も大勢の日本人を苦しめ続けているのに?
今のシステムの中で節制など行えば
どうやったって弱者を切り捨てる方向にしか向かわないんだよ
根っこのシステムがそうなってないのだから >>700
だから日銀が引き受ければいいだろって聞いてんの
何か問題ある? >>707
意味が分からん
サプライサイド経済学っていうのは供給を強化しろって話だろ?
山本太郎が言ってるのは需要を強化しろって話だから真逆じゃん >>710
構造改革って規制緩和だけじゃないぞww
例えば独占禁止法の取締強化して「系列取引」みたいなのをやめさせるのも構造改革 >>713
じゃあもうお前は棄権するしかないな
お疲れさん >>712
いや
「経済発展のためにまず富裕層減税しましょう」って発想と
「経済発想のためにはじめは富裕層増税やめましょう」って発想は同じだと思わない? >>701
面白そう どういう事か教えて
興味ある 民主系と一緒にやろうが太郎か共産党にしか入れないから
いなくてもおk
>>715
いやいや
政府が無能であることを前提として議論すればいいだけじゃんww
弱者救済を掲げたとしても「ではどうやってするの?」って段階では絶対に躓く
例えば山本太郎が掲げる「奨学金徳政令」だって高卒の人からしたら不公平感強めるだけだと思うぞ? 悪夢の民主党Season2 VS 完全孤立のれいわ VS 安倍4選
まぁ、大多数の国民は安倍を選ぶわなwww
>>714
だからそういった小手先の手法では所詮付け焼き刃にしかならないんだよ
根底的なシステムが格差を拡大するよう設計されているのだから
格差の是正を目的とするならば
インフレによって通貨の価値を希釈する
現行のシステムではそれ以外に無い
だからこそ資本家は自分たちが損をしないよう
あの手この手でインフレ抑制策を考えていて
その集大成が新自由主義だった訳でね >>716
「富裕層増税やめましょう」なんて言ってないじゃん
富裕層増税をするタイミングを考えろって話だろ
まあというか、いいよ、富裕層増税をやりつつ
それを上回る財政支出を国債発行によって賄うってことなら
トータルで需要拡大になるからそれでもいい >>723
やってもいないのに付け焼き刃とはこれ如何に? >>719
だからやらないという結論に至るの最悪の選択肢
一人残らず全員が平等に公正に恩恵を受ける政策は存在しない以上「できる限り最大限の国民に至るように」予算化して行政を動かすのが政治家 ( ゚Д゚)「かんたんだよ」
(; ・`д・´)「野党が組んだところでひっくり返すほどの票にはならない」
( ゚Д゚)「逆にその共闘が選挙への関心を奪ってしまうかもしれない」
(; ・`д・´)「タイガーマスクのいないプロレス団体のようなもの」
>>726
奨学金徳政令を「やるやらない」の話はしてないけど?
「金持ちから取り返せば金持ちに金流してもいい」というお前の主張に対して、
「金持ちから取り返したとしてそれが元通り貧乏人に返せるのか?」という反論の例として奨学金徳政令を挙げただけ
元通り、貧乏人に返せるわけないよね? >>704
というか構造改革規制緩和路線こそがサプライサイド経済学だろ >>728
返せるわけないと言い切れる根拠を教えてくれよ
自民党なら返さないだろ というか最初から富裕層から金を取らないだろうよスポンサーが経団連だから
立憲も分配しないかい? >>730
だからそれは供給の強化だろ
まさにサプライサイド経済学じゃん
需要を考えろよ需要を >>589
史上最強の安倍
うん、同意
海外で言われてるよね
これ以上ケチのつけようのない
完全無欠の史上最強の完璧なバカ って
安倍ちゃんのことね >>14
ケンモメンの正体がただの民主のネトサポだったってことか
ネトウヨといい盲目的なネトサポだらけだな 90年代のバブル経済崩壊以降、ずっと需要不足が言われてき
たわな。
相変わらず有効な手段が取られてないけど
>>734
民主のネトサポなんてものが存在するのかは知らないけどれいわ憎しで結局消費増税に関して自民党や財務省の言い分そのままを主張し出したのはガッカリだわ 旧民主の支持層だった人って鳩山離党で離れたりしたんだろうか
その後の民主や民進立憲国民の流れはほぼ別ものじゃ
>>689
現状でも早ければ2020年台後半には国債の国内消化の限界に達するんじゃないかなんていわれてる
現在の年間赤字40兆円に加えてれいわ緊急政策30兆円で年間赤字70兆円となれば数年で国債を財源にとはいかなくなると思う
そうなったらお札刷りまくれば良いなんていう人もいるけどそれはそれで酷い円安に苦しむことになるんじゃないの?
>>690
その増税に耐えられるのかって言ってるの
れいわ緊急政策の公共事業、公務員化した介護士等の給料、最低賃金1500円の政府補填などの財源は無くなり、それらの政策は打ち切り
仕事を失った上での増税に消費税2%増税でピーピー言ってるような人達が耐えられるとは思わない >>652
金持ちからは累進課税で税金を徴収する
有るとこから取れ無いとこからは取るな
インフレでお金がだぶついたら税金で徴収してお金を消す
税金の役目とはそういうものだ、そうです >>741
それだよな
インフレになっても増やした予算は縮小できない >>622
小沢さんが何したの?
俺さ、小沢さんが東京地検特捜部に逮捕されて以来
信用してんだわ
東京地検特捜部はCIAだからアメリカの敵しか逮捕しない
カジノ逮捕も中国企業だったからだもんな
アメリカ企業の賄賂はスルー >>741
>現在の年間赤字40兆円に加えてれいわ緊急政策30兆円で年間赤字70兆円となれば数年で国債を財源にとはいかなくなると思う
>そうなったらお札刷りまくれば良いなんていう人もいるけどそれはそれで酷い円安に苦しむことになるん
なぜ?金融緩和をするんじゃなくて財政の拡大が目的なんだから円安になれば輸出が増えて変動相場で円高で反動が出るし景気が良くなればそれこそ円高になる
それとも歯止めが効かなくなってハイパーインフレになるって言いたいのかね? >>743
縮小って言い方が悪かったな拡大を抑えるって事だ
どういう問題がある? 色々言うけと消費上げないと景気上向かないと思うんだけど
立憲支持の人はとにかく回収して適切に再分配すれば良いという考えなわけ?
安倍信者がなんと言おうと自民には絶対に投票しませんwwwwwwww
消費税って出ていく金が少し減るだけで、景気回復にさほど役立つとは思えないんだけど
>>749
今回の増税だけでもこんだけ消費落ち込んでるのに? >>741
もう一つ聞いていいかな?
今調べたら「財政非常事態宣言」と赤字国債を大量発行した1982年の鈴木善幸内閣の5.4倍債務残高があるんだけどいつ破綻するの? >>651
面白いよね
その人、日本でMMTが成功してるからやろうって言ってんだよね
★日本では成功してる★
日本とアメリカではいろいろと違うんだろうけど 緊縮脳ってれいわの経済政策行うとインフレが止まらずにインフレし続けると思い込みしてるよな
各種経済政策を行ってようやくインフレ率が目標値に達したならその状態を維持する=「追加」の財政出動を控えるだけなのに
なぜか目標値に達したら増税緊縮してそれまでの財政出動も取り止めると謎に思い込んでる
>>753
20年間デフレから脱却できないくせにインフレに怯えるのも滑稽だな 5年間今の予算規模より毎年25兆円赤字財政してもインフレ率2~3%だろう
それくらい今のジャップは緊縮してんだよ
>>751
82年当時の社会保障費が25兆円、それが現在の社会保障費は125兆円までに膨れ上がってる
この先も右肩上がりの膨れ上がる一方だから82年当時の状況と比べられるもんじゃないと思うよ 安部の金融緩和の時もネットではインフラになるとかならないとか議論してたんだよね
こんだけ札刷った結果どうなったよ?て話で
みんな気づいたよな
日本を変えようとしてるのは山本太郎と共産党だけ
他の野党は自民党の別働隊
何十年も同じことを繰り返してきた
プロレス
>>756
そうじゃなくて非常事態宣言をしてから毎年財政危機を言い続けてきてるのにいつになったら財政破綻するんだい?
MMT論者も財務省もデフォルトしないと言ってるんだから何か別の理屈があるんだろ?
逆に教えて欲しいよ >>745
年間70兆円ものお金を毎年刷り続けるって為替に大きく影響するように感じるんだけどそんなことないの? >>760
固定為替相場なら外貨準備の維持が必要だからデフォルトの可能性はある(ロシアのデフォルトは対ドル固定相場)
けど日本は変動為替相場でかつ主権通貨なんだから通貨安に振れる事はあっても必ず反動がある 今日で円が109円で民主の時は83円とかだったかな
でも為替で国民の生活がそこまで変わるかって言ったら実感無いよな
もう諦めろ
精神論だけの
ダメ人間
山田太郎のキャラクターに見える
ここで未だにハイパーインフレがーとか言ってるアホは
そもそも山本太郎自身が軽く説明してる事すら見てないのか
他にも同種のスレで経済の事は語られまくってるのに
それらは無かったことにしてまたスタート地点に帰って
「ハイパーインフレになる!」と喚くのは仕事でやってんの?それとも学習障害?
何にせよ終わってると思う
立憲にも減税派の議員はそこそこいると思うけど
この人達は粛清されないの?
>>765
いるはずなんだけど目立たないよね
弱者に優しい政策をするのは民主党時代に分かってるから早く緊縮路線から抜け出して欲しいわ >>766
弱者に優しく東日本大震災には小規模予算で対応し
一次産業が多い東北にとどめをさすTPPに参加しようとし
果ては消費増税決定したもんな
自民並に優しかったマジ最高 >>767
まぁ子供手当てとかもあったし自民党よりは1ミリくらいマシだったろ 40%のプロレス勢はどうしようもないな
寝てる50%を起こしていかに投票させるかにかかっている
>>668
国債なんてどうにでもなるんよ
小沢さんが言ってる、金はあるって。特別会計のこともな
政府がやってることには目をつぶって山本太郎の経済政策にはケチつけまくりの
自称経済政策通は、それで解決案は立憲の言う通りの消費財増税ですか?
■小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 その19
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019120800003.html?page=1
――そうですか。
小沢 あるいは、国債を出しているでしょう。
これは無責任にはできませんが、今はほとんど無制限にやっているじゃないですか。
日銀買い入れの国債を出しているんですから。
――ほとんど財政法第5条違反ですね。
------------------------------------------
財政法第5条 すべて、公債の発行については、
日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、
日本銀行からこれを借り入れてはならない。(後略)
国債を中央銀行に引き受けさせると、
その国の財政節度を失わせ、悪性インフレーションを
引き起こす恐れがあることから、そのような発行方法は禁止されている。
ただ、安倍政権の場合、発行直後の国債を短期間民間銀行に引き受けさせ、
その後すぐに日銀が引き取るという形で
実質的な日銀引き受けが実行されている。
-------------------------------------------
小沢 実質的に法律違反を平気でやっているんです。
言葉を換えて言えば、政府はそういうことまでできるんです。←★★★ >>768
1ミリましだから投票しろってのが立憲支持者よね
1cmも99mmも同じだろって考えるのが普通だと思うけど >>771
おいおい
俺がずっと立憲支持者をボロクソに叩いてたレスが無かった事になるのかよ バカが持ち上げて自分を世界の中心だと思い始めたら終わり
選挙行く層が増税賛成の既得権益層だけとか
選挙から興味失わせるのに大成功だよな
>>576
実質利子率は中長期の経済成長率とイコールなので
税収の増加分と相殺されるんじゃないのか?
つまり国債が生む利益と利払いはバランスするのでは? この状況でまだ消費税増税と言ってはばからないのは国民の敵だわ
元民主がそうなら信任されることは永遠にないだろう
そんなに償還と利子が気になるなら無期限無利子国債にしても問題ないんだぜ
景気がよくなったら資金需要が出てくるから国債の
金利は上がるんよ。
悪いインフレにしろ良いインフレにしろ、
金利がハイペースで上がり始めるまでは国債発行しても問題ないよ。
税抜き表示を税込みに変えた途端、あ、いいや、とか
高っ、ってなるやろ、大体
>>680
すでに立憲は上級国民のための政党だとバレちゃってますが ↓
■公務員の労働組合って自治労だよな?
自民党が毎年公務員の給料アップしているから
俺は自治労は自民党支持だと思ってたが……
●ちょっと調べたら超ビックリした ↓
■まったく知らなかった『自治労の正体』がとんでも!! ★印削除
https://han★zan-hiru★andon.jim★dofree.com/2018/02/13/まったく知らなかった-自治労の正体-がとんでも-前半/
自治労は、連合の中でも2番目に多いし、←★★★
事実上、政治力は1番強いですし、 ←★★★
だから、連合に圧力をかけて ←★★★
消費税賛成と言えよ ←★★★
とみたいな感じですよ。 立憲にも民民にもまともな人も大勢居るだろうが
野田政権の残党が権力握っちゃってるんじゃね、期待はできない
それより枝野の一党独裁はいつやめるの?一回も党首選やってないよね野党第一党なのに
ネトウヨみたいに安倍じゃなくて野党ばっかり叩いて山本太郎とれいわ信者はキチガイじみてるわ
>>787
安部や麻生や竹中はボロクソにバッシングしてるが野党なんてやんわりとたしなめる程度だろう
それは山本の街頭演説をいくつか見てもわかる
それ以前に野党なんて主語を大きくしないほうがいい、山本が批判してるのは消費税増税派だよ 真理教はマジキチネトウヨ吸収してファシズム集団目指してるのか
政策とかどうでもいいから互いの利益のために選挙区分けしろってんだ
山本太郎は桜を見る会よりFTAの方が大事だ野党は戦ってるフリだと共産党も批判してたし
>>781
目標のインフレ率を達成した後の金融引き締め局面で
日銀当座預金の金利を上げるときの利払いがあるだろ
日銀が国債から得る金利と日銀当座預金への利払いの差はどうするの?
政府が補填するしかないだろ >>792
>桜を見る会よりFTAの方が大事だ
そんな事言ってた?いつ? おれは消極的な立憲支持者だけど、最近の山本太郎はあまりにも無礼じゃないかな?とおもう
>>754
すげぇ滑稽
そのくせ山本太郎の政策にはケチつけるくせに
自分では何の解決策も出せない自称経済政策通
くだらねぇけど、一応目を通さないとな
デマサポなら退治せねばならんし! >>793
まさかと思うが議論よ大前提として
利子分は支払った後に国庫納付金で返ってきてる事を知らない? 真理教ガーファシズムガーしか言えない経済の話も消費税の話も言えない人は信用できない政権を任せられないというのが一般の人の感覚
安部を8年のさばらせたのが民主の責任だとするならばどれだけ言っても足りないと言うことは無いだろう
この程度の批判に耐えられないなら政権なぞ到底担当できるものではない
とりあえず与野党の議員、国民みんな、どうやったらGDPが
プラスになるかを考えて欲しいわ。これを真剣に考えない奴は
誰であれ一切信用しない。
国民民主は第二自民党みたいなもんだからな
あいつら本当にいらない
>>795
そんなのはまだ可愛いほうとは言っていた 山本太郎は自民党じゃなくて野党共闘に「仁義なき戦いを仕掛けます!」と公言してるから自民の別働隊でしかないよな
死ねよこいつ
>>798
え?日銀当座預金への利払いは日銀が出すんだよね?
その原資は日銀が持つ国債の金利だよね? 街頭記者会見にて
山本太郎「れいわ新撰組は(野党共闘に)仁義なき戦いを仕掛けます!」
れいわ信者「うおおおおおお!」
→安倍サポキチガイカルト集団
>>809
その通りだが日銀当座預金なんかデフレじゃなく貸出先があれば勝手に殆ど消滅するでしょ
今は貸出先ないのに金融緩和したから規模が莫大だが金利のせいでゴミみたいな利払いだし 野党共闘失敗。
れいわは勝てるかもしれないけど、政権とれるまで届かない。
自民の固定層は揺るがないので、削れるのは野党票のみ。
また次も自民政権でしょ。だれの味方なんだか。
>>811
日銀当座預金400兆でマネーストックが1300兆だから
全部貸し出されたらインフレがやばいことになるだろ >>787
共産党は叩かないんよ
■「福山さんは弁護士として市民生活を支えるために頑張ってきた。
こんな人こそ市長に」 れいわ・山本太郎代表、共産党・穀田氏、
小林節・慶応大名誉教授が応援
https://www.kyoto-minpo.net/archives/2019/12/14/post-24175.php
福山氏は、全国で当たり前となっている全員制中学校給食について、
京都市が実施を拒否し続けていることや、
高すぎる国保料が払えない市民への滞納処分として、
学資保険を差し押さえていることを挙げ、
「これが、『子育て環境日本一』と自慢する市長のやることか」と
厳しく批判しました。
自身の公約に掲げた、中学校給食や子どもの医療費無料化の拡充、
給付制奨学金の創設などの「すぐやるパッケージ」の総額は、
年70億円で市の一般会計予算の1%未満に過ぎないと強調。
「問われているのはやる気だ。温かみを感じない市政から、
暮らし応援で、住んでよかったといえる京都市にしたい。
全力で頑張る」と力を込めました。
*****
★そして立憲民主党は自公との相乗りを決めた。★←野党を名乗るな、クソ立憲! >>814
デフレ終わり次第引き締めればいいだけだろ >>812
通貨発行権って国債を日銀に買わせるってことだよね?引き締め局面じゃできないじゃん
>>816
引き締め局面での話をしてたんだが 少数野党が野党第一党に条件を突き付ける山本の手口を許容したら今後の政治が滅茶苦茶になるぞ
奇跡が起きてれ新が野党第一党になったときに消費税増税を掲げる少数野党が現れたら
山本はそれを呑まないと自分が言ってきたことと矛盾することになる
まあ自分こそ万年泡沫政党でいるつもりだからこそ言える無責任な発言だよ
>>818
消費税は賃下げ圧と物価上昇圧を同時に掛けるのだから当然の結果だわな >>818
資源と食料輸入なんだから安倍以前から0成長である限り日本はずっとスタグフ圧力に晒されとるわ >>807
いいからたろうに乗れよゴミども
なんのプライドだよ万年野党に >>823
安倍政権は強力に人工的に円安にしてるから
通貨安であるが故にスタグフ圧力がかかるわけで、そこを
間違えてはいけない 政策が違ったら選挙で戦うのは当たり前のこと。
政策が違うのに共闘するのは野合っていうんだよ。
>>801
石井こうきさん亡き後、特別会計に一番詳しい小沢さんを追い出した時点で
元民主の立憲幹部に政権担当能力無し! 太郎スレでよくあることだけどw
IDをいちいち切り替える卑怯者は一切信用しないからなw
>>824
だから早く候補者発表しろよ
頭おかしいのか山本信者は >>802
政治は信じるものじゃない
監視するものだ by 山本太郎 そもそも仮に奇跡が起きて山本抜きでの野合が勝ったとして減税もなしに第二痔民党ごっことかしてたらますます悪夢の民主党というプロパガンダを後押しするだけでしかなく
その隙をついて二階だのスダレハゲだのコネズミだのの第二第三の下痢が台頭するだけだぞ
下痢は今までの政治のあり方ぶっ壊して何をやっても痔民党政権が不動になるような政策を作ってきたんだから
第二第三の下痢が出てきたところで今までと同じか以上に状況が酷くなるだけだ
今までとはまったく違う政治でアプローチをかけないとこの国はさらに終わる
>>825
マネタリーベースと為替連動は2014から外れた
実際緩和しっぱなしで以前より円高に傾いてるだろ
修正マネタリーベースってのがありはするがとにかく2014以降は新規で金融緩和分のスタグフ効果はない
2012から見ればもちろん存在はしたが結局0成長なのが最大の問題 >>810
やった!
それいつの街宣?
俺、それ見てないわ、教えて下さい >>813
れいわは国民の味方
消費税5%にのれない立憲は国民の敵
わからんのか? >>813
立憲支持者がやらなきゃならんのは
れいわを罵ることじゃないぞ
立憲に消費税5%を飲ませることだ
政治は信じるものじゃない
監視し、悪いことをしたら叱ることだぞ >>828
そういうことを疑う時点で自らの糖質を疑ったほうがいい >>838
立憲支持者がなんで山本の脅迫の片棒担がなきゃいけないんだよ >>789
言ってるだけで何もしてないけどな
実際に桜や山口で安倍を追い詰めてるのは立憲議員
山本太郎は吠えてるだけ >>729
中小企業優遇がサプライサイド経済学なら共産党も山本太郎もサプライサイド経済学ということになる ブルーカラーや貧困層の救済を忘れ 差別だの LGBT だのレインボーカラーに走っているインテリ気取りの枝野はいらない
>>820
党利党略なんざどうでもいいんだよ!
日本滅亡するかどうかって話なんだから >>841
そんなのは当たり前、野党第一党が議席2に遅れをとる方が可笑しい
威張るようなことじゃないし情報を持ってくるのは共産党
今年出来たばかりの泡沫なんぞ吠えて吠えて吠えまくって名前を売るのが仕事 >>830
立憲が消費税5%を飲むのを待ってる
選挙がいつかまだ不明だから 安倍不祥事や無茶苦茶を暴いてかつ証拠を持ってきて積み上げてるのはいつも共産党じゃないかクソ枝野んとこが何をしてるんだよ
>>833
れいわと共産だけ、まとも
どっちも本音は消費税廃止
その他のクソどもとの共闘のために消費税5%にしてる ほんとうに政治を変えたいなられいわにするべきじゃね?
立憲もいいけど今までと変わらないよ
>>840
あなた消費税10%賛成派?
それなら自民党を支持すればいいだろ 共産党をれいわなんかと一緒にするんじゃねえよ
共産党は一方的な共闘の条件を突きつけたりしないし逆にそんなやり方を否定している
幼稚なパフォーマンスばかりやってるれいわはN国と同等のクズ集団
>>846
情報をリークされるのは共産党なんだよな
立憲なんぞとは信用度が違う
■自民党が党内で勉強する際に使用する教科書「研修叢書」に書かれていたこと。
「日本共産党の結成は戦前にさかのぼるが、
戦時中の弾圧にあって壊滅し、政党として再建された。
社会党を含めて他の政党が何らかの形で戦争に協力したのに対し、
ひとり共産党は終始一貫戦争に反対してきた。
従って共産党は他党にない道徳的権威を持っていた」
(『日本の政党』自由民主党研修叢書、1979年) >>742
だから国債発行したら金持ちに金が流れるって話してんだけど? >>841
その裏で日米FTAが普通に通ったけどな。力配分おかしいんじゃないの? >>841
その裏で日米FTAが普通に通ったけどな。力配分おかしいんじゃないの? 安倍が窮地だし、2年間限定消費税を5%に
ともし自公が言ったら山本のせいで野党全滅という事態が起きる
>>777
そういう話してんじゃないんだよ
国債の発行によって貧乏人から富裕層への所得の移転が起きることを問題としてる >>852
共産党とれいわは違う
どちらも国民第一だけどな
だからいいんだよ
片方が間違った時はブレーキになれる >>858
どこが問題なんだ?
富裕層が儲けたら累進課税で徴収する
それでいいじゃん >>858
君、初等のマクロ経済学の本を何冊か読む事から始めた方が良いぞマジで >>827
特別会計はしばらく忘れたほうがよさそう >>857
安倍ちゃんが経団連とアメリカを裏切ると思うか?
経団連の株主は外資だろ?
そんなことしたら安倍ちゃんは東京地検特捜部に逮捕される
自民党清和会初の逮捕者になるのも面白いけど キャッシュレスで5%戻し、は既にやっているので
これの期間延長を公約に自公が来たら、れいわと連携した野党は負ける。
山本太郎は、刺客かもしれんでな。
>>857
万が一 自民が日本のためになる政策に変えてきたならそれ自体いいことじゃねーかw >>857
↑これほんと正気のレスじゃねーわ
野党の政策に押されて与党が良い政策を出してきたらどうするんだ!って言ってんだもんな
政治がいい方向に動いてるだけじゃねーか呆れるわ >>861
その本読めば、俺がどう間違えてると考えるようになるのかな? >>862
ぴーすさん、こんにちは!
人が死んでるから?
人って石井さんのことでしょ?
話題にするとまた誰か殺されるっていうなら止めるけど
太郎の街宣コメントで
「特別会計に切り込まない太郎はおかしい」と言ってた人がいたもので 消費税減税したら自民党でもいいと言い出すれいわ信者
消費税減税しか頭に無いのかよ
>>865
どう見ても悪人の集団やしな。そんなもんは罠でしかない。 >>844
英米のバカリベラルの真似だよね
アメリカの民主党も産業振興・労働・福祉を蔑ろにしてポリコレにうつつを抜かして腐っていたから、トランプに負けたんだ
本当にどうしようもないよ >>866
国は取った金をナマポに使うなり福祉に使うなり自由にできる
富裕層は自分のためにしか使わない
全然違うだろ >>874
ナマポに使おうが福祉に使おうが今度は貧乏人間で不公平が生じるよ れいわはもっと分配の問題強調した方がいいと思うけどな
>>869
信頼できる人物が今は無理と言っていた
太郎も演説で死人がでてると言ってるね >>870
消費税減税と国土強靱化ちゃんとやるなら、そりゃ自民でもいい。
だから野党はそれ以上を言わなきゃなんだがなあ。税金の無駄遣いとか社会保障とか言ってる場合じゃないっての。 >>876
あいつには無理だろ
ポピュリズム全開なんだから
問題の本質は再分配後のジニ係数が再分配前のジニ係数より高いという「国が再分配をすることによって格差が拡大してる」という点なのに一切議論しとらんやん >>878
一時的な減税とか選挙用に甘い事言って、選挙に勝てば
すぐ翻すよ。自公は・・・
新しい考えでぃすとか、福祉の為でぃすとか言ってね。 >>870
ああ、それは山本太郎も言ってた
そうしてくれたら自民党とも組むってさ
消費税増税で国民が死ぬから
なによりもそれを優先すべきとか >>880
公約に幅がある場合、真ん中じゃなくて最低ラインで済ますのは分かってる。 >>874
そういうとこやで?
パヨクが支持されないのはww
貧乏人だって一人一人個性のある人間なんだぞ?
「貧乏人層」へ金ばらまけば貧乏人どうしで不公平が生じても構わないって姿勢は貧乏人をブロイラーの鶏かなんかと勘違いしてるんじゃないかい? >>885
ええ?
例えば育児教育への補助を出したとしよう
貧困で結婚できない人たちは恩恵を受けられないんだけど? マクロで増税だ減税だ、積極財政だ緊縮財政だを語るのも構わん
だけど、その先に「じゃあ具体的にどうやるの?」って議論が現実の政治では必要になってくる
そこで、例えば山本太郎は「最低時給1500円。足りない分は政府が補助」とか「奨学金徳政令」とか無茶苦茶アホなことを言ってるんだよ?
前者に関しては中小企業のゾンビ化を促進するだけだし、奨学金徳政令は高卒と大卒で所得格差があるのに、その所得格差を放置して大卒を助けるという社会保障でもなんでもない政策
山本太郎の政策を「机上の空論」と批判する人たちはこういうことを念頭に批判してるんだと思うぞ
>>867
山本も国民の生活を楽にするために経済政策で勝負しようとしてるけど、あくまで政権交代のための手段だからな。現状の野党議員は山本含めて辺野古も、安保法案も、何より原発も止められずガス抜きしかできない税金泥棒だから。
安倍政権はなんでもアリだから消費税下げると言い出すかもしれない。だから枝野は早く決断しなきゃいけない。 >>815
立憲まじくそ
しかも福山和人さんは共産党じゃないからな
反共とか関係なくこれだから 例えば山本太郎は医療無償化を主張してるけど、また病院がジジイババアだらけになって本当に医療を受ける人必要がある人が待たされる状況になるのでは?
これで国民は幸せになるの?
むしろ不幸になるのでは?
積極財政をすべきというなら具体的にどういう政策をもって積極財政をすべきかまで議論しないと無責任すぎるよね?
>>884
ナマポや福祉がバラマキ?
意味が分からない
俺は貧乏だけど「おにぎり食べたい」と言う餓死寸前の人が
ナマポもらうのは不公平だなんて思わない
あ、でも山本太郎はそこまでギリギリ状態にならないと
もらえないというナマポ制度は間違っていると言ってたな
改善すべきなんだと
しかしナマポや福祉でそんなに噛みつくか
そこまでギリギリの生活を強いている安倍自民に噛みつけよ >>14
バラモン左翼は誰かを叩ければ満足なのさ
整合性なんか二の次 明らかに雇われたネトサポが出張ってきてるな・・・
脅威に感じて、いるんだな
嫌儲はれいわ支持者を歓迎します。分断を促しているのはネトサポだからね。
>>893
安倍自民党に噛み付いた結果、より貧乏になるんですか?
本末転倒じゃね? >>895
マジで山本太郎は神だな
立憲はもう終わっただろこれ >>897
批判する者として批判する対象をちゃんと認識するのは義務だからね >>891
山本太郎の情報量はすごいんだよ
いろんな立場の人から聞いてる
街宣の質問には医者を公務員化すべきでは?という意見もあった
たぶんあなたや俺程度の疑問には十分応えられる >>895
つかすごい熱心なアンチ太郎だな
どの党のサポか知らんけどそのエネルギーを違うところに使った方がいい
山本太郎支持者は9割論理じゃないから、論理で崩そうとしても無駄 >>902
いやいやwww
誰が考えても
>>891になるのは明白だろww
現に一昔前はこの状況だったんだからww >>897
敵を倒すには敵を知らなければいけないからな 医療が過剰になるのと医療が不足するの、どっちか選べと言われたら過剰だろ
これは専門家も同じこと言ってる
>>902
新宿南口で質問に答えられなかったツネキの事はどう見てる? 自称現実主義者は基本揚げ足取りしかしないから
自民は甘言で国民を唆すだけでいいから楽なんだよな
>>908
田中信一郎もそういうこと言ってたな
残念ながら政治を動かすのは9割が感情なんだよ。
じゃなかったら小池百合子がどうしてぶっちぎり当選する?
維新の政策はただの弱いものいじめ扇動なのに何故支持される? >>906
各論で語れと言ったあとにこういうのもなんだが、山本太郎は一事が万事これだぞ?
各論レベルではどれもトンチンカンな政策ばかり
例えば同じ最低賃金1500円の政策でも共産党の場合は「中小企業支援とセットで」と曖昧にボカした表現使ってるんだよ。
多分、共産党の政策立案者は中小企業に直接金渡した場合の問題点を把握した上でこういうボカした表現使ってるんだと思う。
まあ、そこが共産党のズルさであり、俺が共産党を毛嫌いする理由なんだがww
逆に山本太郎は愚直であるがゆえに、自分の頭の悪さを全面に出してしまってる。中小企業に直接金渡すことの問題点を理解してないのが丸わかりなんだよ れいわ支持者のみなさんはもうお休みになって
明日のポスター貼りを頑張ってください。それを山本太郎氏は望んでいたよね。
内調・与党ネットサポーターズクラブ・ネトウヨの話に耳を傾けてはダメだよ。
>>909
???
病院に健康な老人があふれかえり、インフルエンザ患者が何時間も待たされるのはまさに医療の不足だよね? つねきは元々眉唾で見てたけど、もう少し頭のいい奴だと思ってたからあれは流石にびっくりしたな
現実の話してる人に理想論で返すなよ
>>905
病院自体が医者不足で減ってるよな
そこからして改善の余地があるだろ
そして直接医者にかからなくても
テレビ電話みたいな遠隔診療とかもあるんだろ?
医者にかからなくてもいいように
老人の健康指導とかもあるだろ?
あなたたちは頭が固すぎるよ
明日は昨日と同じ日が続くわけじゃない 山本太郎、れいわ新選組信者よ
世の中はお前らやお前らの教祖が考えるよりもっと複雑だ
「積極財政で貧乏人に金配ればみんな幸せになる」そんな単純な話じゃないんだよ
>>918
内調w
こういう「ご新規さん」が何年も前から山本を応援してる連中のことを馬鹿にし始めてるんだよな
若者連とかやべーよほんとにあれ >>922
いま医者増やしても少子高齢化だから、その後医者余りになるのは目に見えてる
あと、医師会をどうやって説得すんだよww >>923
言うこととやることは別でいいんだよ
その複雑なものをぶら下げても有権者誰も読まないだろ?
それが既存野党 重箱の隅をつついて賢ぶってはいるけれど
それこそが自民を支える原動力となっているのだから
本当はどうしようもなく頭が悪いんだ
重箱の隅をつつくな?
逃げ方が「桜を見る会の安倍信者」と同じでワロタww
自民と同じ金持ち、大企業優遇路線、そんな野党価値無いよね
政策を語る際に「その政策、実現不可能ですよね?」と指摘するのが重箱の隅をつつく行為なのかww
ID:AUcJ7uoc0
こいつはどこ支持者なん?
立憲か?
ここまで執着してると山本のことが好きだとしか思えないw
>>930
実際に実現不可能な公約を掲げて自民が勝利しているのに
その行為自体に何の意味も無い
それどころか諦めを蔓延させて自民に利するだけだという事にすら気付け無い 飢え死にしかかってる人間相手におにぎり食べさせようとしてる山本太郎に「それは誰の金で買ったんだ」「ツナマヨは健康に悪い」「コンビニは搾取してる」「手作りは不衛生」とごちゃごちゃ言ってんのがアンチ
一回自分が飢えてみろ
山本太郎が神にみえるぞw
根本が変わらない柔らか自民が民主だぞ
やるわけねえし
れいわ単独でフリースタイルイけるだろ
>>911
理論家と実務者の肌感覚の差だと思った
「実際にどうやるのか?」
でも最低賃金1500円はやらないといけないし
韓国が会社任せにして破綻したのは事実
でもな
俺の会社はギリギリ赤字で1000円、他の会社は黒字で900円、不公平だ!
なんて贅沢な悩みだろ
やっていけてるんだから、とりあえずそれで
俺の会社は500円の補助、他の会社は600円の補助、不公平だ!
それでも好景気になれば利益が増すし、
最低賃金以上の賃金が払えるようになるだろ
最初から誰でも満足のいくモノは難しい
でも好景気になるのならもう少し我慢しろよ
今でもギリギリ赤字の1000円でやっていけたんだから
…と、思いました
そういう不平不満で、この政策自体を無効にしてしまう方がマイナス面が大きい
もちろん改善はすべきだけど >>925
これから赤ちゃんが増えて人口増加するんよ
そして医師会は製薬会社と癒着してる
こいつらもなんとかせんといかんわな
しかし、なんでもかんでも山本太郎に求めるのな
山本太郎は神様ですか?
自民党も立憲もあなたの希望を全部クリアしてるんですか? 安倍なんて「この道を前へ」だぞ
しかも「安倍さんはなんだかんだ前に進めてる」と分別のあるビジネスマンまでそれを支持してるんだぞ
自民の嘘と情報操作に勝てないのが馬鹿正直な既存野党
有権者への見せ方にかけては山本を見習うべき
>>936
パソナを潰せってことですね、わかります はじめに事業を立て直すための補助金支給してそれで1500円に対応できないところは淘汰されるしかない
それが資本主義社会というもの
>>14
俺はれいわと共産支持だわ
かつては民主系に入れてたけどもう入れない >>936
補助金出してゾンビ企業延命させるよりは潰した上で失業者にナマポ支給の方が正解だね 駄目な会社を生き残らせる必要ないよ
というか無能なやつに経営させておく必要ないから
はっきり言って
>>938
例え山本太郎と同じ主張をしたところで
行動が伴わないんだから信用に値しないけどな
恐らくこの日本に山本太郎以上の行動力お化けは存在しないだろう >>937
なんでもかんでも求めてねえよww
目玉にしてるような政策さえボロが出まくってるって指摘してんのさ >>935
過去の街宣で触れられてるはずだけど韓国がうまくいかなかったのは急に上げすぎたから
もう少し様子見しながらやればいい
あとやはりあの質問者への回答はよほど実務に詳しくないと無理だと思う
つねきは思想家枠だからな 増税派は自民党と共に滅ぼせ
そうしなければ低所得者はもう生活していけない
>>938
見せ方も糞も大差ないんだもん
憲法とかそういうとこばっか
山本みたいに生活に訴えるモノが無い >>946
なんでもかんでもは求めてはいないけど重箱の隅はつつくのかw
面白いなお前 >>947
むしろ経営者経験豊富で実務に詳しいからこそ
悪用を防ぐなんて無理だって悟ったんだと思うけどな
公約なんだから口が裂けてもそんな事は言えないだろうが >>950
「政策の実現可能性の議論」をどうしても「重箱の隅」にしたいんだなww
だから「信者」って言われるんだよ 今朝もモーニングショーで玉川が「野党はまとまってキャッチーな経済政策を掲げろ」と山本太郎の後押しするようなこと言ってたな
>>947
韓国は失業率悪化の中で無理に賃金を引き上げた
日本は違う。失業率は低下中
ちなみに失業率改善の米国で最低賃金引上げ方面にしたら成功した
(州の力が強い米国と日本では制度が違うので最賃引き上げ方面という言葉を使う) >>935
贅沢な悩みか??そうは思わないよ。話聞いてるだけで胃が痛くなったよ
自分は残念だったね。冷水浴びせられた感じ
あれ?ほんとにやる気あるの?って
口だけなら立民と変わりないからな
違うって所を示してくれないと冷めるじゃん。ああ、またかって >>952
じゃあ全国220万人の洗脳解いて回れよ
便所に落書きしてても仕方ないぞ >>947
大西つねきは元々考えてる政策が独自のもので
賃金として保障する形が困難だからこそ
直接給付するという政策を主張してるんだろうし
ここは山本太郎と大西つねきの政策の一番大きな食い違いだと思う 消費税減税のメインターゲットは中小零細だからな
あの経営者の質問にはきちんと答えられないとダメだな、かなり
>>944
>無能な奴
安倍ちゃんのことですね、わかります 何年末きっちり休んでるんだよ
年越し街頭演説ライブでもやれよ もしくはホームレスへの炊き出しをツイキャスで流すとかさ
お前の演説だけが俺達底辺の生きがいなんだよ
>>955
いままで我慢できたんだから
好景気になるまで、あともう少し我慢しろよって
俺は思いました
でもこれは俺の考えでつねきさんは違うかもしれない >>961
気持ちはわからんでもないが山本も人間だ
年明け選挙に備えて休ませろ
スタッフもな
でも取材は何本か受けてるしツアー中できなかった仕事いろいろしてると思う
「れいわ新選組の正体」の本は読んだか?
泣けるぞ
あと炊き出しボランティアはお忍びでやるからいいんであってだなw >>962
山本太郎は最低賃金政府保障型で大西つねきは現金給付型だが
俺は恐らく段階的な最低賃金引き上げと現金給付という形になるのではないかと予想している
賃金として支払われる過程で必ず株主と経営者による中間搾取が起こるのだから
現金で直接給付する方が遥かに合理的 >>967
大企業に規制を掛けるやり方はあまり上手く行かないんじゃないかなとは思う
競争力ガーで嫌がるのは目に見えてるし 小池晃が共闘の条件で減税政策の押し付けは有り得ないって断言してたろ
山本にもその旨伝えてるって言ってたな
>>970
共産党は若者層から絶望的に不人気だからなぁ 政策が難航した場合の二の手三の手を用意して公約を放り出さないと確約出来んのか?
そういう建設的な議論ができないから話聞いて貰えないんだろ
「公約は100%実現可能です!うまく行かないことなんて有り得ません!!」、
悪夢の某政権とやってる事一緒だって自覚ねぇのかな
消費税5%は素晴らしいしやって欲しいが民主党の時に
甘い言葉は守られないと知ってしまったからなぁ
子供手当すら実現しとらんのに到底無理でしょ
それでも自民党という選択肢になるのは理解できねーわ
ほんこれ
立カスがアベの寿命延ばしてるから俺達はいつまでも生活がくるしいんだよ!!
>>973
そら議員連中が自民と思想が変わらんようなメンツだったからな
こと政治の世界においては
何を言うかより誰が言うかだと俺は考えている >>762
物価上がってるじゃん
食品とか全然違うぞ >>855-856
野党で1/3を妨害して何も出来ない状態を持続させようと目論む別働隊れいわに言われたくないわな >>857
…それって良いことなんじゃないか
権力持ってる側がまともな政策をやるんだろ 民主党政権のときは円高デフレだったからなんだかんだ庶民にとって暮らしやすかった
いろいろ物も買えたしな
いまは一部の金持ちしか美味しい思いをしてない
民主党政権前半は良かったやん
実現できなかったのは官僚に潰されたのも多いだろ
「最低でも圏外」同様
あとこれ拾い物
本当にやったかは知らん
>>973
と言うか鳩山離党後は別の党レベルじゃもう
公約捨てられるようになったし ごちゃごちゃうるせえ
安倍政権以外ならなんでもいいに決まってるだろw
首相が日本語話せて公文書改ざんしなければそれで十分なレベルだぞw
いかに政権交代を実現するか、それに集中しろ
野田政権だけは勘弁してほしい
政局で辞めたって見方があってもマニフェスト破りの合意解散までくれてやるのはイミフ
辞めるだけで良かったんでは
マニフェストなんて破るものみたいな感じだった民主系が乗らないのは確かに不自然なんだよな
拘束力無いだろうに
みんな忘れてるかもしれないけれど立憲て増税停止も提唱して枝野が立ち上げてたから最低でも8%に戻すぐらいの事は言わないといけない責任はあるんじゃないかと
れいわが嫌いで5%がすぐに無理だとしてもせめてそれぐらいは守ってほしかった_φ(・_・
増税直後は8%法案を出すと言ってたな上げ下げ混乱発言のあとで
その後に大串が朝生で減税慎重論語ったり野田と年内合流の話だったりで望み薄っぽいけど
れいわ消費税って名称になって合計して15%になりそう
>>979
票も資金も大企業に依存してる自民じゃ
そんな事は万に一つも有り得ないから安心しろ
アレは根っこが腐り切ってるから取り替えるしかないんだ
連合を支持母体にしている立憲も同じようなもんだが >>990
野党案パクリとかはあったし与党維持のためにやれる怖さないかな自民
今はやらないか >>991
飼い主が同じなんだから
民主がやれる事は自民も出来るし
自民がやろうとしてる事は民主だってやる
こんなのが与野党に別れてプロレスやってんだから今がある訳でね 8%にすれば乗れるんじゃないの
それから5%にしてけば
候補者に持ち出し要求してるらしいじゃん
地方組織の無い小選挙区に特攻隊送り込んで戦果も出ねぇのに借金だけ背負わせて後のことは知りませーんてか
アフターケアの地方議員公認も出さないんだろ?
悪逆非道はどっちだよ
N国でさえ、そのへんはちゃんとやってんだぞ
自民党はれいわに感謝してるやろうな
民主党の地方組織を壊滅させてくれて
これで小選挙区では勝てるわけや
>>744
強制起訴はされたが逮捕されたのは秘書やってた3人だよ
基本的なところから間違えてるじゃないか -curl
lud20191226063601ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1577238919/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「山本太郎「消費税5%で野党共闘するって言ってるのに共産党さんだけしか良い返事貰ってない!他の野党は全然ダメ」 [715474394]YouTube動画>2本 ->画像>50枚 」を見た人も見ています:
・山本太郎「国民民主は党内に岸本みたいな緊縮派がいる!まともな野党は共産党だけ」 [959720232]
・世界日報「立憲共産党や山本太郎左派野党は中国人、日本を中共の国にするのが目的、この国はスパイに乗っ取られてしまう」 [438628431]
・共産党の谷川、隔週で炊き出しボランティアしてるが山本太郎のパクリでは?共産党は消費税減税もパクったよな [542584332]
・【自由党】山本太郎共同代普u野党は消費税5%への減税を共通公約として次の選挙を戦うべきだ」(参・東京)★6
・【悲報】山本太郎氏「野党共闘だけじゃなくて野党共闘を応援してた市民連合なんかにもお灸据えるわw」 [425021696]
・山本太郎「正しい事を言った人間が謝罪させられてるのは序列社会が生み出した歪み」共産党パワハラ問題でコメント [352992134]
・「野党共闘して政権交代できたら泉健太ではなく山本太郎を総理にしたほうがいい」立民支持者からも声が上がり始める [931948549]
・【#れいわ新選組 #山本太郎 】「消費税廃止が、野党とこの国に残された唯一の活路である」★8
・山本太郎「え?和泉市議選N国落選したの!?共産党さんは当選したのに!やっぱりN国はダメだなあ」 [762377858]
・山本太郎「小泉純一郎氏と共産党の志位代表が音楽雑誌で対談された。すごいな二人は音楽のセンスいい」 [959720232]
・【悲報】山本太郎「全野党に対して対立候補を立てる。安倍首相と共闘し、旧体制野党をぶっ壊す!」 [425021696]
・山本太郎「5年間の安倍政権の間に社会保障費3兆4500億円削った。消費税で社会保障の充実・安定化?一体、何の話か分かりません」 [368829159]
・【悲報】山本太郎「消費税廃止!」煽り抜きで聞きたいんだけど、財源はどうすんの?w [425021696]
・共産党首志位和夫さん「野党共闘は野党と市民の共闘であって、民進党と共産党のものではない」←なにいってだこいつ [895587806]
・立憲民主党「共産党と共闘したらボロ負けしたので維新と共闘します。本当の野党共闘を見せてやる」 [352992134]
・山本太郎「君達が働いてくれないと納税額が足りなくて消費税廃止できないんだよ」 [542584332]
・日本共産党「安保法制の廃止は野党共闘の一丁目一番地。否定するなら共闘の基盤が失われる。共産党の議席を伸ばすこと最優先」 [932029429]
・【悲報】山本太郎「都知事になって消費税減税だぁ!」→都民「いやそれ国政でやることでしょ…」 [425021696]
・自民「和牛!」立民「消費税減税はだめ!」山本太郎「さっさと金を刷れ、皆に配れ!」 [846353591]
・山本太郎「消費税廃止最短どれくらいで出来る?知らんよ、れいわ新選組じゃ単独法案提出すら出来ないんだから」 [258663303]
・【朗報】菅直人「消費税増税もTPPも決めたことに全く後悔していない」山本太郎「一刻も早く永田町から出ていけ」 [407370637]
・【正論】山本太郎「物価高の今こそ消費税廃止!ガソリン税廃止!財源は“通貨発行”。あなたの負担にはなりません」 [426566211]
・山本太郎「消費税廃止しなきゃ皆生活苦しいよね。このままじゃ、君達スーパーで値切れシール商品探す独身おじさんになるよ」 [542584332]
・山本太郎「1人ぼっちで日雇いバイトしてクリスマスお正月過ごす中年が増えてる、これは消費税のせい生活を苦しめてる」 [542584332]
・立憲民主党「あざとい減税はごめんが国民の声」 れいわ新選組「消費税減税は明記せず野党連携」共産党「政策協定に減税は必要ない」 [932029429]
・山本太郎「コロナが落ち着くまで毎月10万円給付、消費税廃止も可能。今の政府は無政府状態。私たちにとっての希望は…あなたです」 [863354975]
・共産支持者「山本太郎が公費で豪遊してる!比例は共産党!」山本「自腹です」共産党によるれいわへのいちゃもんが止まらない😅 [352992134]
・山本太郎さんが共産党池内さおりさんの応援に駆けつける「池内さおりさんは国会に必要な人」 [962235681]
・【悲報】山本太郎、共産党を「勝つ気無いのに立候補してる」と馬鹿にしてしまうwwwwwww [407370637]
・共産党「東京8区から山本太郎が出るなら一本化するよ!」→山本太郎が統一候補で決定していたことが判明 [297142216]
・れいわ新選組「立憲民主党と野党共闘するわ!消費税減税は共闘の旗印にはしません」👉本当クズだなこいつら [542584332]
・【悲報】山本太郎「野党をぶっ壊す!自民党を利する?んなもん知るか!」野党議員の選挙区に候補者乱立の構え [425021696]
・山本太郎・三橋貴明・菅野完・ミラーマン「財政出動! 消費税はゼロ!」 これで日本復活ってマジ? [451991854]
・立憲民主党内で圧力 逢坂&蓮舫の連名でれいわ山本太郎の「消費税減税」研究会に行くなの文書が配布される★2 [593776499]
・【悲報】れいわ・山本太郎さんブレる「消費税5%でもいい」 [593776499]
・山本太郎、激怒「一部の人達が金儲けして、多くが貧困化している。消費税なくせ。社会保険料減らせ!」 [434776867]
・【悲報】れいわ新撰組、京都市長選挙に乱入「立憲ガー!消費税廃止だぁ…!!!あ、あと山本太郎にカンパよろしく!」 [425021696]
・山本太郎の政策「消費税廃止」「公務員激増」「事業主の赤字補填」「奨学金完全補填」「一次産業補償」財源は新規国債の発行 どう思う? [479613355]
・山本太郎「れいわ新選組は組織や宗教から支援されてない草の根政党と言ったがあれは嘘、ワールドメイトから毎回200万貰ってる」 [542584332]
・【悲報】 小池百合子 「地方債で15兆円調達と言ってる人、毎年返済1.5兆どうするの?」 山本太郎「…」 [433558851]
・日本共産党「共産党は市民と野党の共闘を2015年から一貫して求めてきた。自民党を利することをやってきたのはどこの党か聞きたい。」 [932029429]
・山本太郎「全く考え方違う自民と公明が共闘して連立を組んで選挙戦うのおかしいと思わないんですか?」 [751630374]
・【菅悲報】山本太郎、衆院選出馬へ 野党統一候補として [115996789]
・山本太郎さん「枝野も小沢も嫌い、玉木と一緒に希望の党の様な保守野党を作りたい」 [371440725]
・山本太郎、立憲都連と平野選対委員長・小沢一郎と野党統一候補で合意していた!★2 [297142216]
・ここにきて急激に山本太郎叩きが増えてるよな 与野党ともに脅威に感じてるんだろうな [297142216]
・【動画】安倍政権の嘘が共産党志位に完全に暴かれてしまう「消費税は福祉のためじゃないいね?w」 [875850925]
・山本太郎「文通費100万は返還しません!自民維新は企業から金貰ってるけどれいわは貧乏だから金は必要!」→正論すぎると話題に [297142216]
・山本太郎「対人恐怖症の人達って外出たら笑われるとか言うけど、なわけない!他人は君の事気にしない」 [542584332]
・山本太郎「発達障害って他は何もできないけど専門知識や芸術センスがあり専門職や技術者になれる天才でしょ」 [542584332]
・山本太郎「対人恐怖症は外に出ると人から笑われるって言うけど。たかが他人がいちいち貴方如き気にするわけない、常識で考えな」 [542584332]
・櫻井よしこ「山本太郎みたいなド左翼に騙されないで、消費増税消を怖がっちゃダメ、素晴らしい社会保障福祉には財源がいる」 [372199655]
・【悲報】山本太郎「お前ヤクザと繋がりあるの?」 安倍晋三さん「私は被害者」 ごはん論法が無敵すぎると話題 [155869954]
・【悲報】山本太郎「私の苦しみは人を救いたいのに権力がない事だ」→山本信者「んほおぉぉぉおおおお!!(失禁)」 [425021696]
・山本太郎「参院選の時と今では街宣の集まりが違う、間違いなくビックウェーブが来てる」記者クラブ会見にて自信を滲ませる [215242435]
・「ロスジェネ辛かったね、頑張ったね、暮らしやすい世の中にするからね」って言ってくれる政治家が山本太郎一人しかいないという事実 [182311866]
・「議員やめろ!」→安倍「こんな人たちに負けるわけにはいかない」 山本太郎「ありがとう。そんなあなたの未来も守りたい」 [288779715]
・【国会】山本太郎さん「選挙妨害を暴力団に発注する人間(安倍晋三)が、クリーンなカジノを目指すなどと言ってる意味がわからない」★2 [155869954]
・山本太郎「皆働こうぜ!月15万しか収入ない日雇いが彼女出来たらどこデート連れてくんだ?金の蔵か?」 [542584332]
・ぜんじろう「安倍・麻生・森が乗った飛行機が墜落!助かったのは…日本国民!」山本太郎「しびれる~」これなんで叩かれたの? [297142216]
・自分で国会議員を辞めた山本太郎「どうか私を国会に戻してください!!!」 [523957489]
・【悲報】れいわ新選組・山本太郎「次期衆議院選挙で立憲元代表の枝野幸男を倒す」 [407370637]
・れいわ山本太郎、ロシアウクライナ戦争についてド正論を言ってしまいスタジオが凍りつくwww [963243619]
・戦争協力に走る日本共産党 選挙公約から「安保廃棄」削除 野党連立政権の反人民性露わ [593776499]
・山本太郎が言っている「不景気の時は減税しろ」は教科書に載ってるレベルのことなのになんで叩かれるんだ? [434776867]
・共産党「おおさか維新、ルール違反極まる。政府ただす場で野党を「野合」「無責任」などと中傷」 [253246518]