ソース
これはひどい
250 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ペラペラ SD11-z5Gz) 2021/11/13(土) 18:44:56.12 ID:F5M6BcbiD
>>237
古い車探すことだな
最近は車中泊とかいうのが流行ってて困るから一応観光議員通じて自動車会社には段差のない完全フルフラットの車は作らないように指導してくれないかと事あるごとに伝えてる
一応バッテリースペースの為とかタンクスペースの為とかチャイルドシートの為とかそれらしい理由をつけてで良いから完全にフルフラットになるような車は作らないでほしいわ
観光産業側としてはたまったもんじゃない
256 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-JYl4) 2021/11/14(日) 06:01:54.87 ID:N1xQm/1MM
>>250
それ徹底されたら中国産のフルフラットに日本市場取られて終わる
ジャップ仕草この上ないな S-EXが普及してれば日本の少子化問題は解決してたのに
車中泊して疲れた身体に温泉泊まりするのがいいんだろ
そういう事をすると中国がフルフラットを作るだろ
そんでシェアを奪われる
そういうのは短期的には儲けになるのかもしれないが10年先を考えると不利益にしかならないのよ
意味不明
車中泊やりたがるやつなんて勝手にそこらカスタムするやん
なんの抑止にもなってない
ホテル業界がトヨタに圧力かけれるほどの力あるとは思えないんだけど
ハイエースなめてんのか
空っぽの荷室に寝そべってみろよ
天井高くてビビるぞ
ジャップのホテル業界にそんな力あるの?
潰れかけの所はともかくトヨタ連合とホンダになんて太刀打ちできないだろ
車中泊とか職務質問もあるし
土建業のチンピラやグエンに
襲撃されそう
車中泊の需要なんて糞小さいだろ
だから普通の車の使用としての需要を満たす設計が優先されてるだけ
アパホテルが安倍友だしなぁ
政府からそういう要望が自動車メーカーにあっても不思議じゃないのがこの国
てか海外じゃ売れないから無くなっただけじゃねえの
フルフラットなんて座り心地最悪だし今どきアメリカでも売れないだろ
イヤーたぶん運転中に寝てたりレイプの温床になったりって事で警察から圧力あったんじゃねーかな〜
車中泊流行ってるけど意外と湿気のことが語られないよね
おれの体質なのかすげー室内が湿度高くなるなと感じる
実際温度湿度計置いても冬でも70以上余裕だし
狭いから開けたらすぐ外の湿度と同じにはなるけど冬は寒いよね
車中泊する人はそもそも金無くてホテル泊まれない層だろ
>>41
観光業会が想像以上に力持ってるのは今回のGOTOトラベル見ればわかるだろ、
日本人の命より観光業の方が優先される姿見て疑問に思ったはずだ どう考えても車業界の方が力関係上だろ
二階が圧力かけようが金の力で勝てる
gotoとか無理矢理公共事業やらせる力
あるから謎に影響力あんじゃね
どっかの会社に天下りがいるとか?
昔に比べて車が大型化したからコンパクトカーでも寝れる
車中泊とかやだわ。
本人は自分の体臭だから気付かないと思うけど、体臭が車に付くぞ。
嫌儲のレスをソースにスレ立てとかいう頭嫌儲コンボさぁ
自分の利益のために他人の足を引っ張る典型的日本人だ
俺のカローラフィールダー、フルフラットになるけど・・・
>>86
性欲溜まったら○○すればいいし
万能だな これに似た妄想レスよくするわ
ネタをネタと理解できるやつとレスバに発展すると楽しいのよお互いの妄想をぶつけ合うのが
>>71
たしかに観光業界が思った以上に政治力あってビビったわ
あんな自分たちの都合だけで政治家動かすとか無茶苦茶だろ >>34
ほんとそれな
日本の車業界に手が出せるわけがない N-VANとかは助手席までフルフラットになるしNV-200も車中泊仕様のオプションあったような
>>21
これでツイッターを嘘松!って言うんだから笑っちゃうよ フルフラットになるベッドキットの作り方なんか調べたらいくらでもあるしな
アルファード6人シートで車中泊てきるキット作ってくれ
上位モデル対象外ばっか
>>97
新コロナ真っ只中にGoToキャンペーンとか結構な力持ってね? 車中泊なんて独り身のオッサンだけだろ
ホテル業界鼻から相手にしてないでしょ
アメリカとかちゃんとトレーラーハウスとかあるしな
ジャップでは不動産、ホテル借りれないやつはホームレスで寝てろって事な
リアシート抜いたハイエースとかあれ相当広いだろ
二人くらい寝られるんじゃないか?
>>116
ジャップとか言ってるから家もないんだろ
自業自得 >>21
ひどいのはソース嫌儲でスレ立てするやつじゃねーの moperaからの書き込みとかアフィカスかなんかの自演じゃねーの?
レス付けてるのもテテンテンテンだし怪しすぎる
来年発売の外車で何だったか忘れたけど後部座席が外せるやつ出るらしいな
使い勝手がメッチャ良さそうだけど日本の法律じゃ輸入すらできないんだろうな
ホントに年寄りはしねばいいのに
ディーゼル普通に売ってた頃はフルフラット当たり前だったよな
>>50
GOTO強行できた二階さんがいるから力あるんじゃないの?知らんけど 観光業圧迫するほど車中泊する奴っているもんなのか
俺はフルフラットだろうが旅行で車中泊しようとは思わんが
東日本大震災のとき凄かったぞ
関東中から半グレみたいなの集まってきてJSJCも容赦なくミニバンに引きずり込まれて犯されまくってビデオ撮られてた
自警団がミニバンめっちゃ警戒してた
ホテル業界か車中泊なんて小さな需要のために圧力かけるかよ
はっきり言って今のケンモーはガイジ
>>42
これいつのだっけ
結構昔じゃなかった?なんか今っぽい話だな >>42
(´・ω・`)こういうのでいいんだよ🤗🤗🤗 でもなんでフィットは段差できたんだろう
フラットでいい感じのってなると中古のフリードプラスか中古のステーションワゴンになるよね
>>21
そんなもん自動車業界が飲むわけないし
車中泊が脅威になるような程度の低い宿泊施設は潰れてしまえよw 車中泊する層と
ホテル泊を好む層が被ってないだろ
意味のない圧力だよ
ホテル業界と自動車業界の規模を比べたら、ホテル業界が口出す事なんて出来ないのは小学生でもわかるだろ
酷いデマだな
いやこれは普通にあるはなしだよ
一時期道の駅の車中泊禁止ってのがすげー騒がれてたんだけど、有料の車中泊施設の運営たちの団体が扇動してたって裁判なったりしてる
>>42
下取り出さないと金ないなら仕方がないが
クラウンは維持しとけよ >>71
けっこう頑なに推し進めたよな
よほど美味しい団体なのか ホテル業界より車会社の方が強いだろ
トヨタに喧嘩売れる企業なんてそうはないぞ
>>42
GTOはほんとおもしろかったよな
いま連載してるやつこないだ久々に見たらクソつまんなかった >>92
歴史的にその地区の名士とか多いからな
観光業 いくらかはありそうな話だが、本格的なキャンピングカーじゃなくて
フルフラット程度がホテル業界の驚異になるとは、車もホテルもやたら
貧乏臭く感じてしまうんだが、やはり日本は「貧しい」のか?
昔のミニバンで屋根上にパカっと跳ね上げられるテントみたいなやつあったじゃん?
あれ復刻しろよな
しないならホテル業界の圧力扱いにするぞ
ミニバンならフルフラットになるだろ
それ以外でリアシートが稼働しないのはヨーロッパに輸出するからだぞ
ヨーロッパは後部座席の稼働を認めてない
こどおじって言葉はやらせたのも不動産屋だしな
こういうこと平気でやるから
フルフラットで車中泊する連中は、ホテル業界なんて興味ないだろ
激安ビジホ業界なら別だろうが
車持ってないとわからないだろうが
車で横になって寝ようとしてみた者ならわかるだろう
荒川の川っぺりとかならいくらでも停められるぞ
夏と冬は駄目だが過ごしやすい時期なら男の秘密基地という感じで悪くないな じゃあああああああああああああっぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エアウエイブ
シャトル
とかも微妙に段差があって完全なフルフラットにならないんだよな
あれ位何とかなりそうなのに何でしなかったんだろ?
車中泊に抜かされるホテルこそ潰れたほうが夜のためだろ
ダンボールハウスかよww
シート真っ平になる程度で車如きがホテルの客減らすほどの居住性になったらすごいわ
フルフラットに出来るオープンカーを開発してくれ
そしたらノマドになる
こういうのでいいんだお
>>67
普通に呼吸からでる湿気で濡れ濡れになると思うよ
テントだって、一人で寝ても外が寒いと湿気で結露しまくるし(テントの種類による) 軽バンをフルフラットにしても最長172cmぐらいしかないけど斜めに寝ればシュラフもちょうど収まる
>>71
別に車業界が反発する理由もないし
それで車業界より上とは思わない >>182
そうなんだよな
人間の湿気ってすごいよね
ケチだから暖房つけたくないし湿度だけどうにか安価でやってほしいわ 車中泊用に駐車場を開放してるホテルもあるらしいぞ
しかも2000なんぼかお金取って
誰がそんな金かけて車中泊するんだよと思ったら休日はいつも満車だそうだ
ヴェゼルがフルフラットに出来るらしいから購入検討してる
>>42
クラウン?
内山田教頭が乗ってるのってクレスタじゃなかったっけ? 車中泊なら上からフレーム被せるベッドキットが優勢だしフルフラット需要なさそう
ベルランゴも純正ベッドキットあるし
そんな需要のためだけにパッケージング設計やるとかトヨタくらいしかやる余裕ないんじゃない?
国産のステーションワゴンに乗ってるんだけどその車のスレに定期的に車中泊できますかって質問の書き込みがあるな
車買う予算でビジネスホテルにでも泊まれとは思う
>>187
まぁないだろうねー
窓を少し開けて空気の通りをよくするくらいしか思いつかん ソースは嫌儲?
まだまとめブログのほうが信頼できるわw
>>74
しかも向こうは世界戦略車とか作ってんのに国内の事情だけで車なんて作らないだろ 車なんか海外向けに作られてるでしょ
海外で需要がないから作られないだけ
>>195
ベッドキット使えばどんな車でもフルフラットになるもんな >>191
RVパークっていうんだっけ?
電源使えるんだよね
けっこういいなと思うわ >>199
プラスね
新型は良くないって聞いたけど ソース無しだけど普通に有りそうなのがな
ネオリベ、自由主義を選んだんだから淘汰される業界は潰れろよ
>>44
子供の頃に2家族連れて海行ったけど、後部はまじで荷物だったな 嫌儲がソースとか、ずいぶん背伸びしてんな (´・ω・`)
フルフラットにならない車だと運転席で寝た方がマシだったりするからな
車で寝て旅行なんて貧しい若者世代だけだろ
でも震災あるし需要ある車出したほうがよくね?
昨日不倫相手の日産セレナの後部座席でセックスしてきたばかりだが
車中泊で済ませたい独身ソロキャン男のパイなんて僅かだろうに本当にそんな話があるのかね
いやこれはガチでありえるぞ
ここ数年でフルフラットだった車種がフルフラットじゃなくなってるの山ほどある
俺のヴェゼルがフルフラットにならない理由これか?🥺
しかもこれからがやばいぞ
コロナの影響で一般人たちがキャンプや車中泊に「気づいた」からな
この「気づいた」の影響力は凄まじいぞ
一回経験すればその便利さと楽しさに気づいてコロナ終わった後も関係なく続けるようになる
しかもなんなら大きい車だと家族で車中泊できる
ガチでホテルに打撃与えるぞこれ
>>223
単にシートの座り心地悪くなるからかと
フルフラットなんてそう使わんし 車中泊での人間の発汗量をなめちゃいけない
特に冬は朝起きて内装触ってみるとまんべんなく濡れてるよ
よく窓開けて乾燥させないと臭いが染みつく
ちなみに自分の体臭だから分からないと思うけど他人のクルマで車中泊仕様は一発で分かるほどくさい
最近だとブームだから中古車下取りの価格が下がる原因にもなる
>>223
後部座席の乗り心地が悪くて苦情が頻発したとかかも
いや自分が以前乗ってた車がそうでさ
単に安い車だったせいかも知れんけど >>42
作者大金持ちで芸能人と結婚したんだっけ? んなバカなことあるかい
車あっての観光地でありホテルなんだから
車中泊するような客はカプセルホテルとか底辺向けホテルしか泊まらん
圧力かけてるとしたら行政だろ
そんな車ばっかりになったら治安が心配だ
フルフラットで寝やすい凹凸の無いシートだと
通常の走行時にカーブで体が振られるから作らないんだろ
>>42
悲しいなあ
ケンモメンももし結婚したら
こんな未来なんだろうな(´;ω;`)ブワッ 教頭ってクラウンだったっけ?
なんか変な車にこだわってなかった?サニー的なやつ
>>242
クレスタだったけど鬼塚に壊されて買い替えた フルフラットは結局バイだったの?
絶対女ポセイダルのことも好きだったよね
どう考えても車中泊とホテル泊は競合しないよ
マン喫とかサウナならあり得る
>>246
まあ普通はそう思うよな
でも平均的ケンモジはこの答えに辿り着けないんだよ
おかしいよね >>21
嫌儲の書き込みがソースとか自演でいくらでも作れるな 脅威なのは車会社より道の駅じゃないの
事実上車中泊し放題だろうし
>>223,226
こどおじさんなのかな
凄く社会経験のなさを感じる 高速バスとかがフラットにならないのもこいつらのせいか!
最近のジャップランドは夏と冬しかないのに
エアコン無しでまともに寝れるのか?
シートをリクライニングさせてシートの表面使ってのフルフラットと
後席を前に押し倒してからのトランクスペースとのフルフラットと2パターンあるから
どちらに対してレスしてるのかわからない意見が多い
前者は昔はワンボックスカーというかミニバンタイプに多かったがたしかにもう結構前から完全の平たくなるのない
シートの座り心地がどうこうと言ってるやつはこれに対する意見だろ?
後者は旧型プリウスや旧型フィットや旧型フリードスパイクあたりまでは色々フルフラットになる車が多かったがこれもたしかに現行モデルはフラットにしようとしで全部段差が出来るようになってしまっまな
車中泊ブームと言う割には車メーカーは新刊出す度にどんどん車中泊しにくい仕様にしていっているのは確か
ルーフキャリア上に展開出来るテントとか売り出したら天下取れると思うんだよな
今もあるけど少ない上に高い
>>261
暑いし雨の日出発までが面倒だし
治安もどうかと思うしSAPAで使えないし
使えるのはキャンプ場だがキャンプ場なら屋根の上にテントなんて乗せるより地面のテント建てた方が良くて
結局あれは要らない >>257
安全性のため
寝そべるとシートベルトが役に立たない ケンモジの妄想を馬鹿正直に信用すんな
そもそもホテル業界に自動車メーカー圧力かける力ないだろ
>>260
一部の日本人の要望に応えてフルフラットにできるようにするとゴミシートになって世界では通用しないんだよ
だからシートがフルフラットになる輸入車はないだろ >>267
それは前者に対する答えということで良いんだよな? 昔後輪を小径にして荷室をフラットにしたワゴン車がありマツダだったかな?
タイヤサイズが前後で違うと効率悪いし
売れないからやめたと思うが荷室フラットがいいならトラックとかあるんじゃないのか
フルフラットの定義って何?
ミニバンだと1から3列目までフルに平らになるってこと?
それは今はないよね
2-3列目とかならほとんどの車種が不完全ながらもあるような
ただし座布団などで段差を埋めることが必要
フラット化を重視するなら
板状のベンチシートが良いだろうけど
それは走行時に座り心地が悪いような
フルフラットの後部座席に布団敷いて寝ながらディズニーランドに行ったなあ…
親父に感謝だわ
>>272
それはおかしいな
後者なら当てはまらないわ
例えばプリウスの後部シートなんてほとんど変わってないが前は段差無くフルフラットになったのにいまの型は段差のせいで寝れなく作られてる
ノートなんてトランクスペースに穴掘ってフラットにならないように作り替えられてるし >>64
それが正解
輸入車がフルフラットシートに消極的なのがその証拠 >>167
最近のヤンマガでもまだ稼働してたような >>274
人間が座りやすいようにシートを作るとシートは分厚くかつ凹凸が大きくなって折り畳みにくくなるんだよ >>278
答えになってないな
プリウスの後部シートは分厚くなったのか?
ノートのトランクにある穴とシートの厚みにどう関係があるのか? >>126
ラングラーはドアも屋根も取り外しできるけど
>>42
おじさんの頭身と比較するとなんて車高の軽バンなんだ >>42
相変わらずおっさんの悲哀描くの上手すぎるな >>126
ランクル100の後部座席はデタッチャブルサードシートと言って取り外しできたの思い出した
荷物が多いときは外しちゃいましょう、とかプロモーションしてた
なんなら公式で取り外した3列目シートをソファーにできるベース金具を売ってたり
同じ世代でエクストレイルのルーフライトとか当時は冷静に考えると違法装備だけどスルーされていい時代だった 俺 福祉車両持ちでストレッチャーも持ってるから寝る時楽だわー。
>>286
軽バンの全高は1,900ミリくらいあるからそんなもんだぞ 旅先で出会ったキャンピングカーおじさん「でも宿とった方が安いですよha ha ha」と言っていた
ルーフテントにちょっと憧れるわ
あれ快適に寝られんのか
>>142
Mを90度リクライニングするとEになるんだよ 後部座席を座り心地のいい立派なシートにしようとすると折り畳んだ時のフラット性が犠牲になると聞いたが
これはある。フリードなんか、モデル変更するたびに車中泊に向かなくなってきていると感じる
実際会社から議員通じて圧かけられることあるよな。
俺もかけられたことあって議員大嫌いになった。
>>298
前席も同じ
フルフラットを実現しようとすると背面が短くなって疲れやすいシートになる モビリオって車覚えてる?
あれなんかまんまこれで生産中止になった噂あったぞ
ファンカーゴやらあの手の5ナンバー
>>175
完全にフラットになるで
コロナ前に日本半周の旅をしたが爆睡できたで 議員に請願してるだけじゃん
業界が相手してるとは思えん
HondaとかわざわざWebメディア立ち上げてまで車中泊盛り上げようとしてんのに
>>71
コロナが毎日各県で何十人も出てるのにGo Toゴリ押ししててありえへんかったよな、途中で中止してたけど これからアメリカ製のトレーラーハウスが伸びるからな
調整区域みたいな腐った土地しか持ってない奴はトレーラーハウス置場を投資しろ