「儲かるChatGPT」第二回は経済学者の竹中平蔵が、生成AIが労働市場与える影響を語る。「これからの仕事も生活も生成AIによってうまれるだろう」と語る氏が語る、AIが創造していく新たな価値とは――。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e89657740afdb71341367279c1d8c6953a7544b6?page=1 何も生み出してないのに金だけ持っていく中抜き野郎なんてもっと要らないじゃん
今、学生のやつはこの仕事はChatGPTに駆逐されないか?ってのを考えて就職しないとダメだと思うわ
経済論的に
生産性が低いのに給料が高いなんてことは無いだろ?
小泉政権以来、自民党のやってたことって口では賃上げと言いつつやってたのは一貫して賃下げ政策。
安い日本が庶民にもバレて大慌て。でも非を認めないから賃下げ政策を続ける。
心配しなくてもこれから生産性の低い日本人は減って消えて行くからね
chatGPTを入れたペッパー君の住まう土地にでもしたらいい
一番、AIに取られない仕事は現場作業場系のブルーカラーだAIはデータ蓄積がないと発展しない、そして一番データ蓄積が難しい職業が建設系職人だ
生産性低いのに中抜き金が高いパソナよりも理系企業だ!の間違いだ
AIが出来る仕事が増えるスピードより中抜き増税高負担で人間減って需要がなくなるスピードの方がはやそう
生産性って効率よりもいかに高く売るかの方が大事なんだけど
いかに安く売るかを考える人ばかりなんだよな日本は
こいつを経済学者と呼ぶのはよせよ
官僚時代に思ったことを論文にまとめただけで、研究なんてまったくしていない
何かと言うと学歴でマウントをとってイキリオラつく奴が必ずどこの板にもいるが…
自称慶應卒エリート金融マンに聞きたい
慶應大名誉教授のケケ中から、何を学んだのか?
ジャップなんていらねえよな
そりゃ早く6000万人にしたいよな
>>62 そうだよ
生産性、特に労働生産性はGDP÷就労者数、もしくはミクロでは粗利(付加価値額)÷労働者数
つまり分子には給料(人件費)が含まれる。
要するに給料が上がらないから労働生産性も低く出る
竹中とかマスコミはバカだから因果を逆に考えてる
AIに聞く方法がわからないバカばっかりだから、無用の長物。
GPT役に立たないよ
特に年寄りなんか使い方わかんないっていい出すし
生産性低くても付加価値でみんな豊かに暮らしてた国を破壊したくせに
とりあえずAIはエロ写真生成に使うのが一番いい
新技術の普及はまずはエロからっていつの時代も同じだからな
AIが代わりになるほど日本に柔軟性があるなら30年停滞しないよバカ竹中
でもパソナは9割中抜きしてる生産性の欠けらも無いことしてるじゃん
>>85 ほんとよな
中抜き業は無能でも務まる
生産性下げるだけの要らん仕事だよな
企業も雇用調整はメリットだけど
品質低下と技術の伝承が止まるというクリティカルなデメリットくらってボロボロ
まあこの分野は驚くほど進化が早いから将来性は誰もが考えてるだろうな
イラストAIなんて進化しすぎて現時点でSF世界だよ
>>45 そうそう
AIが一番得意なのって今で言うコンサルとかマネジメントなんだよね
最適化問題をAIが解いちゃうから人事もコンサルも不要になる
中抜きできなくなるけどいいのかな?
>>83 なぜ「会話」という基本中の基本を発想できない?
言葉を読み取ってAIに行動させる仕組みは何年も前から身近にあるだろヘイsiri
GPTが会話で応答すなちあら
テメーの中抜きのせいだゴミ屑
何も生み出してないのに金だけ巻き上げる政商乞食
日本人の生産性を下げた寄生虫が何を偉そうに言ってるんだか
派遣会社が一番生産性ないやろ
アンコ飛ばしの893やん
まずは役所の仕事をAI化しろよ
これで大幅な時短が出来て、文句だけのカス公僕を使わないから
24時間土日営業も可能になる
更に審査業務もAI化によって
声のデカい奴や公僕と癒着して不正してるのを弾けるし
何よりも無能なカス公僕をリストラ出来て
消費税廃止どころか大減税出来て
可処分所得が上がって内需が上向く
聖帝亡き後、ヘイトラインキングトップじゃねえのこいつ
日本人なんかchatgpt使うことが目的となってなんも生み出さないよ
まあ非正規氷河期の低生産性労働者よりは
業務を自動化して生産性を上げてオートメーション化も進めたほうが良いよな
生産性の低い人間労働者は高い給与を払って使う意味はなくなる
結局労働者に安い仕事やらせてる経営者の手腕がヘッポコなんじゃないの
2人で出来る仕事を
間に中抜き挟んで5人でやってりゃ生産性低くなるわな
>>1 なんのデータも事例も出てこないスッカスカの記事やね🤔
これは日本が生産性無いスッカスカなのも頷けるところ
>>94 AIがコンサルやマネジメントが得意ってどういうユースケースがあるんだ?
そもそもコンサルもマネジメントもヒトモノお金情報をどう配備してどういう本音に寄り添うかしかないが
【悲報】中抜き屋、あまりに虚業過ぎてAIに奪われない
人雇って利益出せない仕事やらせてる経営者が無能って話が何故か労働者のせいになる
2人で出来る仕事を
間に中抜き挟んで10人でやってりゃ生産性低くなるわな
規制をなくして中抜きしたい放題して生産性を下げさせたのは誰だろう
政府の諮問会議にずっといるのに何も成果を出してません
生産数量ベース物的労働生産性はゼロです
でも給料が高いので金額ベースの付加価値労働生産性は高いです
日本の物的労働生産性は世界トップクラスです
でも報酬が少ない(通貨発行、需要)ので付加価値労働生産性は伸びないのです
日本の保育士は一人で30人の園児を見ています
欧米の数倍です
でも給料が低いので生産性は低くなります
内容のない糞コンサルみたいな回答しかしないのがChatGPT
最初に仕事がなくなるのはコンサル会社だろ
株屋も人工知能でやればめっちゃコスパ良くなるからやれや
まぁ、ChatGPT使えば経営コンサルは不要だな
提案のクオリティも大差ないし
chatgptを公務に応用して公務員を死刑にすべき