◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
WindowsでOneDriveのバックアップ機能がユーザーに通知をしたり許可を求めたりすることなく有効化されるように [882679842]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1719394480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Windows 10およびWindows 11に標準で組み込まれているクラウドストレージサービスの「OneDrive」において、同期機能に加えてバックアップ機能が標準で有効化されるようになりました。
https://gigazine.net/news/20240626-microsoft-force-onedrive/ とにかくビッグデータ収集したいムーブやめてください
クソ窓勝手にAIの餌収集するのやめろ
逆にこっちに金払え
止めくれよ回線容量が少なくなったんだよ裏で
勝手に通信しやがるな
Windows「ロリコン画像を検知したので消しときました!後ほど警察の方が来ますのでお待ちください」
これでOSに金取るの無しだろ
さっさと無料化しろや
これのせいでOutlookのメールデータが勝手にOneDriveにいって
ファイル参照できなくなったっていうトラブル多い
最初からエロ画像投下しといてロックすればいいんじゃね?
PCのセットアップでまず初めにやることがOneDriveのアンインストール
>>16 ほんこれ
なんか最近Outlookも勝手に入ってたな
OpenAI=実質MS子会社(IT業界の独禁法に抵触とされないために49%保有)
AIのエサにするからお前らのデータを何もかも奪いたいんだよ
これ一度開始するとキャンセルできないんだよな
仕方ないからOneDriveをkillしてから
ローカルDocumentsとPicutures削除して強制的に終らせてやって
Webから削除した
いつも初手アンインストールしてるんだけどそのうち勝手に復活してくるようになりそうだな
OneDriveって使わないな
なんでマイクロソフトにデータを送信しなきゃならんのか
必要もないのに
>>15 マイクロソフト「アカウント削除しますね」
日本でなぜGAFAMが生まれなかったかとか言ってる奴居るけど
これで分かるやろ?
もしマイクロソフトが日本の会社でこういう事やってたら警察の強引な強制捜査が入って潰されてる
これ以前にマイクロソフトがネットスケープ社とブラウザのシェア争いしだしてる頃に既にマイクロソフトは鼻に付く存在になってたから潰しの為に警察はマイクロソフトに強制捜査入って倒産させてたやろう。
グーグルの場合、ストリートビューを作り出してた頃に警察に潰されてたやろう
>>21 WindowsクリーンインストールしたらまずOneDriveをアンインストールしてるわ
習近平←この典型的おっさんで肩幅が広いデ〇の見〇物ゴ〇ラ〇っしょ^^やっぱりそういう見た目だからいじめられっ子で図体から顔まで欠〇遺伝子なのワロスwwwそんな感じで産まれてきて楽しいことでもあったのかね^^俺の神経だったら絶対無理だわwはよ〇んだほうが楽になれるんじゃないの^^
今どきWindowsってw
昭和生まれオジサンかよw
>>1 スパイウェア
ゴミ機能
消費者庁は働けよクソが(´・・ω` つ )
もうAIにグロ画像詰め合わせでも食わせてやればいい
勝手にバックアップするなら1Tぐらい無料で使わせろよ
こういうことするからアカウント作りたくないんよね
11は通常だ必須らしいが回避してローカルで使ってる
ルーターの調子がおかしいと思ったら勝手にアップロードしてた
>>35 邪悪まっしぐらのGoogleもMSもインド人CEOなんだっけ
いやなんかスマホとかパソコンってだいぶ前から言うこと聞かなくなってない?
iPhoneのWi-Fiとか代表的だけど、オフにしてもそのうち勝手にオンになるの
設定させてる感だけ与えて実は選択権はないみたいな感じになってる
利用して無いけどゴリ押しポップアップとか入れて来そうだな・・・
>>13 これだからヤフオクで格安で売ってるWindowsだとかOfficeのプロダクトキーを買う行為になんの罪悪感も湧かないんだよな
>>52 しかもドスケベザエッチなコンテンツを上げるとBANされると言う規約
タマラン
OneDriveアンインスコしても出てくるようになったな
>>53 これが怖くてLinuxに移行した
AIを利用するのはいいけど利用されるのは嫌や
>>46 大量の個人情報吸い上げるのにユーザーのモバイル回線でトラフィック使ったら申し訳ないからね
マジでWindows悪どすぎるからLinuxってのをやってみたいんだが
まず何から始めればええんや
>>38 ぐぐれば山ほど出てくる
みんな考えることは一緒
だけど完全に排除はできない
今の所OneDrive無効化してるけど勝手に復活とかしそうな勢いだな
>>65 初心者用Linuxを選ぶところから始まる
>>57 MS垢強制になったら勝手にドスケベ画像保存するマルウェアでBANされるかも知れんな
>>46 色々設定するのが面倒いって奴には選択権ない方がいいんだろうな
Windowsここ数年どんどんキチガイになってきてないか?
昔からこんなAndroidみたいなキチガイ傲慢OSだったっけ?
なんでアメリカのサービスってどれもこれもこうなるんだよ
OneDriveサインインしないで放置してるけどこれだも有効化されないだろ?
Linuxはいいぞおじさん「Linuxはいいぞ^〜^」
ログインしなければいいじゃん
次のOSからログイン必須になるみたいだけど
>>74 Androidはアクティベーションにネット接続を必須としないからAndroid以上に邪悪になってる
エッジも最近やたら主張してきてうざいんだよ
使わねえつってんだろうが
マイクロソフトアカウントでログインしないとファイルにアクセスできなくなるよー
残念でしたー
無料で1TBぐらいあるならともかく数ギガとかクソうぜえだけ
利用者少なすぎて強制してくるの草
エッジなんか絶対使わないわ
steamでゲームするだけだから余計なことするなゴミ
>>65 とりあえずユーザーが多くてトラブルシューティング情報も多いUbuntu系触ってみたらいい
私は最初LinuxMintで本格デビューしたけど本家Ubuntuよりユーザーインターフェースがユーザーフレンドリーな気がする
自宅のデスクトップで作業ファイルを1.1にしてクラウドと共に保存
会社のpcで1.3にしてクラウド保存
自宅で続きの作業しようとしたらネットが繋がらなくて仕方なく1.1からやり直して保存したところでネット接続回復
するとクラウドの1.3はどうなるの?クラウドなファイルが上書きされちゃう?それともデスクトップのが上書きされる?
>>91 サインインしないとセットアップできなくなる
ざんねんでした
米国企業の中でも超がつくほどNSAに協力的なMicrosoftさん…
>>65 WSL2入れてカチャカチャカチャターンに慣れるところから
結局必要になるからこれが無理な人は移行なんてしないほうがいい
無断学習反対に対して「反AI」とか言って叩いてた奴ら
先見の目が無さ過ぎて引くわ
Linuxに鞍替えしたいけどsteamのWindows専用ゲームできないんだろ
もうWindowsから離れるムーブメント起きてほしいわ
終わりだろこのOS
Bitlockerで勝手に暗号化してるのでファイルは読めませーん
ガチサムウェアでーす
>>60 ◯◯ポルノ混ざってるとアカウント削除されることあるからな
Googleフォトとかも注意な
>>106 一部のハードウェアレベルのチート対策ゴリゴリにしてる対戦ゲーム以外はできるよ
勝手にバックアップされた肌色画像が原因でアカウント停止喰らうという悪夢
>>46 Androidスマホ初めて使ったときから変だなあと思ってたよ
パソコンは買ったらadministratorになればシステムから好きなようにいじれたのに
スマホはなぜかroot化しないといじれない
バックグラウンドで勝手にプロセスが再起動される
メーカーは勝手に弄ると壊す人間がいるから云々言ってるけど、本当の理由は好きにいじられると、メーカーの都合の言いように裏で操作できなくなるからだと思ってる
(´・・ω` つ )
>>106 遊び用のWindowsデスクトップと個人情報扱ったり家族写真入れたりするLinuxノートの2台体制にすればええやん
>>106 steam公式互換レイヤー使って結構な数のWindows専用ゲームが簡単に動かせるけど今更そんなことも知らん程度の情報感度低い人にLinuxは向いてないね
さっそくアンインストールしてきてやったぜざまぁみろ
勝手にアップロードするなら検閲やめろ
意図せずクラウドに上がったファイル見て逮捕とかするなんてディストピアかよ
iPhoneのSiriもデフォルトでアプリの閲覧権限持つようになったしクソすぎる
AI競争でどこも倫理観すててるな
Simplewallでインストーラーをブロックしてるから一度も入れた事はないけど非常にしつこい
PC買ってまずやることは既定フォルダをOneDriveからローカルに移行
これが地味に面倒なのがマジでウザイ
>>104 今のLinux一般的な用途なら別にCLI弄る必要もないぞ
仮に必要になったとしても大概解説してくれてるサイトあるからそれコピペすればいいだけだし
毎日撮ってる頭皮画像が勝手にアップロードされてる…
バックアップはないけど間違って消したデータは元に戻せっていう糞クレームが多かったのかな
お前らセキュリティソフトいらないっていうけど
こういうのキッチリ通信不可にしていかないと駄目だぞ
ノートン先生は通信の許可全部求めてくるから
笑えるのがMSアカウントでやらせたいくせにMSアカウント作ったら翌日BANされてて電話番号求めてくるんだよな
当然怒りのローカルアカウント余裕でした
ピクチャに露理画像入ってたとして
勝手にクラウド同期して勝手に画像解析して通報されて
俺は逮捕なのか?酷すぎん?
>>113 >>118 チート対策ガチガチゲー以外ならやろうと思えばできるのか
勉強になりました
通信の技術が向上しても速度が上がっても
全てを台無しにするむーぶ
アメリカにデータ吸い上げられたんじゃ日本にAI関連の勝ち目がない
これ11アップグレード時に真っ先にアンインストールするだろ
同アカウントの複数PC間でデスクトップ共有しようとするのやめてくれないかな
そうならないように悪戦苦闘してなんとか丸く収めたのに
アップデートしたらまた共有しやがって糞イラついたわ
有効化は今日したとしても、勝手にパンクしてギャーギャーわめくのやめて欲しい
これCIAやNSAと組んでるんだろうな
中国の検閲ガー!とかいう割りにはアメップのサービスも検閲だらけじゃねえか
何が自由の国だボケカス
ログインしてないんだけど勝手にどこに情報アップされてんの?
設定のOneDriveの所にサインインて書いてあるから俺サインインしてないって事なのかな
なんでこんなウイルスみたいな振る舞いが許されるんだ?
アメリカの独禁法どうなってんだよ
>>150 デフォ設定忘れたけど公式の使うだけならSteamの設定を2つぐらい有効にするだけだったと思うけど
まあその程度もめんどくさいなら使わないほうがいいよ
敷居が高すぎるよLinux
TeXみたいに導入の敷居はほぼ皆無みたいになってるものもあるのに
デフォで5GBしか使えないから勝手にアップロードして即通知がくるゴミ
【Gigazine】「Windows 11はスパイウェアと化している」とMicrosoftのプライバシー侵害が指摘される
新品のノートPCにインストールしたばかりのWindows 11の動作をWiresharkでチェックしたところ、
Windows 11は最初の起動直後に、ユーザーの事前許可や選択の余地が全くない状態で、即座に外部
サーバーにアクセスしようとしたとTPSCは報告しています。
TPSCが発見した中には、MSNや検索エンジンのBing、Windows UpdateなどのMicrosoftが提供する
オンラインサービスに接続しているだけではなく、SteamやMcAfee、「インターネットのトレンドと
行動に関する調査およびレポート」を行う市場調査会社のScorecard Researchなどのサードパーティ
アプリにも重要な情報を伝えていたそうです。
https://gigazine.net/news/20230210-windows-11-spyware/ じゃあどうでもいい動画ファイルで5GB埋め尽くせばええんか?
エッチな動画と画像も勝手に上げられるとかやばくない?
課金して100GBあったとしてもバックアップには糞の役にも立たねーんだよ
今でも大容量まるごとはHDDしかないわ
ストアからOSライセンス買ってたら変な物上げられて垢banされたらOSも使えなくなるぞ
OneDriveもちろんEdgeも裏で何かしてそうだから削除して
アイロン入れてるわ
>>171 Microsoft365入ると1TB使える
ただ一ファイルの上限が確か10GBとかで
暗号化したコンテナとか上げようとすると引っ掛かるから俺は使わないな
OneNoteだけ複数マシンで共有するのには使ってるけど
OneDrive「こいつ自動ボルノ持ってるやんけ!!FBIに通報するわ!!」
>>86 クラウドは便利だから構わんのよ
だが勝手にやるなって話
ウンコの画像大量にアップロードしてパンクさせとけば安全だぞ
>>175 自分で書いてて思い出したわ
365使ってるから1TB権利あって、とっておきの写真とかバックアップしてるんだったわテヘッ
>>168 ピコン!容量がいっぱいです課金して容量を増やしますか?
ピコン!容量がいっぱいです課金して容量を増やしますか?
ってかさ、なんでキミら普段使いのWindowsでマイクロソフトアカウント普通に運用してんの?ローカルアカ一択でしょ
勝手にバックアップして
容量いっぱいになったらポップアップスパムしてくるやつ
もうやめてくれよ
>>165 ほんこれ、メッセージみるたびに殺意わく
パソコン、OS関連のスレッドって
かなり減ったよな
かと言ってスマホ関連が増えてるわけでもない
ワンドライブ使ってなくて久々に覗いてみたら昔の会社に出してた勤怠表何出てきて懐かしい気分になったわ
Onedriveなんかみんなアンインストールしてそう
>>86 MEGA便利だよな
OneDriveなんか知らないけど
そもそも
>>1のGigazineのサイトが続き読みたかったら広告見ろってポップアップで草
世の中すべてカネなんだなぁとインターネットが発達してあらためて思い知らされてるわ😮💨
黎明期のお宝だらけだった時代はもう二度とこない
OS無料なら許すわ
Windows13無料にしてくれや
>>101 セットアップのサインインはいいんだけどOnedrive利用時にもサインイン求められなかったっけ?
>>149 メール受信できなくなるぞw
初期の頃はドロップボックスとか使ってたけど会社の情報が漏洩するからって全面的に禁止になったな
ソフトイーサとかインストールしてた猛者もいたけど上司に呼び出されてこっ酷く叱られてたわ
Windows11「有用な設定オフになってたからオンにしておいたぞ」
Recall「PC上の操作をすべてスクリーンショットしておいたぞ」
OneDrive「データをオンラインストレージにあげておいたぞ」
Googleもダメ
Microsoftもダメ
じゃあなにを使えばいいんだよ…
ケンモジさんのフォルダで学習した結果
児ポ画像ばかり生成してしまうCopilotさん
OneDriveは使いにくいし相手がMAC野郎だと共有できない時がある
Microsoftは平気でユーザーのデータを書き換えるから困る
「日時っぽい文字列は書き換えておきました!😤」
やめろよ
>>129 最悪だよな
俺もチン毛と竿が少し写り込んでる状態で腹部の術後の傷の治り具合を撮っている
棚卸しとか試験用の共用PCがアカウント設定してあるもんだから同期されたりなんだりでデータめちゃくちゃになってて草
もう終わりだよこのOS
…AIの学習元にするって事は無いよな?
○カ月後にMSかOpenAIから今まで見た事も無い自律型AIが~なんてあったりして
ところで、おまえらのWindowsには"Capture001.png"っていう画像ファイルある?
これなんか勝手にWindowsがデスクトップ撮影する機能らしいんだけど
>>213 どこに入ってんのそれ
ローカルファイル?
これグーグルもそうだけど勝手にバックアップして容量足りません!課金して!ってやって
本当に課金する馬鹿マジでいるからな
上級者はムカつくけどほとんどの一般人にとってはこれでいいんだよ
>>215 windows(c:)/user/ログオンしてうユーザー名/ピクチャー/feedbackのフォルダ
>>216 いや、昔ながらのクラウドストレージ商法じゃなくて今はAI学習用にユーザーデータが欲しいのよ
>>221 それなら無限にストレージ解放するだろ
5GBで何が出来るんだよ
そのうちこういう事やりだすだろうなって思ってずっと有効化してなかったわこれ
スタートアップから止めとけば立ち上がってこないし
つーかもうOSを単独の売り物として扱う業態自体が古いよ
ここも起業から30年以上経ってるしかつてのIBMみたいになっていくんだろうな
>>159 おせーよ
11そのものとかWSLとかめちゃくちゃ怪しいだろ
>>115 root化しないといじれないのはセキュリティのためで間違いないよ
そもそもroot化してある端末の方が裏でやりたい放題操作できるし
OneDriveで共有されてるとExcelのマクロが失敗するのなんなんだよ
ゴミか?
もしかしてこれのせいか?
最近画像ファイルがペイント3Dが自動で開けなくて変なことになってるんだが
だいたいこいつのせいで目当てのファイルが所定の位置にないって揉めてる人よく見るわ
おはようからおやすみまでMSが見守るディストピアが近づいてるの怖い
>>233 ワンドラにあるとファイルパス取得取得できないのガチでゴミ
制限された設定で続行
ロ ー カ ル ユ ー ザー
欧州委員会がmicrosoftを再び独禁法で捜査しだしたそうだけど
欧州でなくても、最近のをみてるとやっぱ捜査対象だよな
勝手に設定して使わせ部分が多すぎる
OneDriveって無断でフォルダの場所まで書き換えるからな
ガチでウイルスだよこれ
>>106 steamのlinux版があってdirectxに対応したwindwos互換の仕組みの上でほとんどは動くはず
実際steam deckはlinuxベースのsteam osだけどそこではほとんどのゲームが動いてると思う
ここにあげた動画ファイル見ようとするといつまで経っても読み込み中のままのゴミ
これさあ、オフラインの時データ取れないのなんとかできんの?
cドライブに入れてるの勝手にクラウドに移動するのやめてくれないかな?
これ勝手にクラウドにバックアップ取った挙げ句容量足りないから課金しろってエラー吐いて、それでクラウドのバックアップ消すとローカルのファイルも消えるとか言う地獄なんよな
復旧大変だったわ
あの手この手で何とかして個人情報盗もうと必死なマイクソソフト
流石に勝手にアップロードするのは法律的にもアウトじゃねーの
Linuxはネガキャンが酷いけど普通に使いやすいからな
Windowsが使える人ならまず問題なく使える
例えばネットが未設定だとタスクバーのアイコンが
「ネットワークが利用可能です」ってポップアップするから
クリックしてアクセスポイント選択してパスワード入れるだけ
>>141 >>150 protonってのが勝手にやってくれる
ゲーム自体をやるのにはさほど差し障りがないぞ
それよかnvidiaのグラボドライバをあてるのとかだけはめんどくさいというかあまり相性よくない
>>257
manjaroならマウスポチポチ
プロプラかオープンソースか選べる
これマイドキュメントとか通常とは違う所に勝手に移動されてはそっち参照されるからクソ
まじでくたばれ
これ大量のゴミデータ送り込んだら
マイクロソフトのクラウドサーバ潰せる?
初期設定中ならまだしもアプデで有効だとタチ悪すぎる
しかもproでもやるなら本当に糞すぎ
レジストリの設定で強制停止するしかないんでないの?
OneDrive便利じゃん
ジジイ多過ぎだろこの板
・そこらのアプリのデータ保存先がデフォでマイドキュメントフォルダになってる
・マイドキュメントが知らんうちに肥大化
・そのマイドキュメントをフォルダ丸ごとアップ
ひいきが出来ないくらいのクソofクソ仕様が積み重なってる
社用PCはO365契約で容量デカいしセキュアなのでバックアップ目的で業務データ丸ごとOneDriveに置いてるが、個人PCのデータはSNSに上げて良いデータ以外はクラウドに絶対上がらないよう気をつけて管理してるわ
なんか最近Outlookが勝手に新しいやつに変わるんだが
新しいやつはパスワード通らなくてメール見れない
原因調べるのめんどくさいから新しくなったら元に戻してる
>>258 mintもそれなんだけどたまにやらかす
Xwindowシステムあたりがなんかnvidiaのと相性アレらしい
無効にできないなら真っ先に5GBのダミーファイルをアップロードして容量パンパンにしてしまえ
マジでLinuxに移行しない理由って何?
お前なら使える
自分を信じろ
>>273 容量が足りません
容量が足りません
容量が足りません
課金課金課金
数分起きにポップアップさせるぞ!
>>265 10秒でもスレに目を通せば便利かどうかが論点ではないことくらい分かりそうなもんだが
>>274 どうしてもWindows使わないといけないことあるから
Linuxメインにしても複数端末管理するの面倒でな・・・
>>265 的外れなこと平気で言うよなこの手のガイジは
それよか
サブスクもっと安くして容量増やしてくれるなら
なんでもいい
複数のPCを用途別に使い分けてるから勝手に同期されると困るんだけど
LinuxでもWine使えばオフラインのMSOffice動くらしいな
プロダクトキーだけ買えばいけるか
>>220 フォルダが生成されていてその中に二つもCapture001.pngがそれぞれに入っていたんだけど…😫
デスクトップのキャプチャともう一つは恐らくエロゲーのプレイ画面だなこれは🙄
アイコンにバツ❌印付いててなんだろうと思ったらこいつね
いらんことすな
onedriveとか全く無意味だからアンスコしておこう
つーか、使わせたいならアカウント毎にせめて100GBぐらい用意しろと
しばらくアカウント休眠させたぐらいで全削除とかするなと
>>286 デスクトップ画面でWinキー+F押したときにエラー報告みたいな画面呼び出せるんだけど、その時にローカルで勝手に撮られるらしい
なんかダイアログ出してほいほい承諾するとスクショがMSに送信される
勝手に画像アップして容量オーバーしてるから金払えとか出てきてぶん殴ってやろうかと思った
>>294 消してもまた入ってくるぞ、そう、Win11ならね
自動が多すぎんだよ
明示的に止めても復活するの多いし
ランサムウェア流行るわな
勝手にエロ画像アップして勝手に垢バンするとか悪質だな
「なんでスマホの画像はクラウドに上げまくってるにwindowsだと文句言うんだよ!ずるいだろ!うちにもよこせ!」
>>303 PCとスマホのストレージの差だろうな
増設すればいいだけだしな
>>46 ウェブのUIなんかも
身勝手に設定して当たり前のようにユーザーに慣れを強要
ユーザーがちょっとでもミスしても責任取りません
>>258 プロプラとオープンソースでは対義語になってないだろ
>>303 PC持ち歩いて写真や動画撮りますか?って話でしょ
クラウドに保存するくらいならUSBメモリや外付けHDD使うしな
ウチのヤベーファイルはDドライブに居るので無傷だな
デスクトップとノートでPC2台持ちとかだったら便利なんだけどな
linuxはonedriveは当然として、googledriveも対応してない
googleもAndroidで儲けたいだけで、linuxを普及させたいとか全然思ってない
な?
ローカルアカウントで運用しろって言ったろ?
【朗報】Microsoft「Windows 11はProでもMicrosoft アカウント必須にするわ」→海外ハッカー「回避コマンド見つけたで!」 [202114801]
http://2chb.net/r/poverty/1646121034/ OOBE\BYPASSNRO
>>104 ターミナルいじるためにWSL入れる必要なんてない
普通にGUIで出来るから
CLIイジる時はググってコマンドを丸コピペするだけでいい
絶対検閲しない、ってんなら全部クラウドに置いてもいいんだけど。
・・・検閲してるよね?
My DocumentsがかってにOneDriveにされた挙げ句に
正確な戻し方が未だに不明というクソ
バックアップ取って、レジストリで強引に戻したわ
OneDriveのバックアップ切って~の手順をきっちりやっても戻らないぞw
PCデータをクラウドにコピーしてバックアップになるのかやったーって思ったら、onedriveフォルダに勝手にパス変更されるしクラウド上のみのデータになってたりで設定が面倒くさい
別の物理ドライブでミラーリングする方がよっぽど楽なのよな、スマホとかノーパソならありかも
>>319 海外旅行で入国拒否されたりするのかな?
勝手にonedriveフォルダに移動するし、更新日時がめちゃくちゃになるし
>>323 onedriveフォルダにはonenoteのファイルしか入ってないよ
さすがに勝手にというのは噂なだけじゃね?
>>320 一般的なユーザーはまず「レジストリってなに?」から始まるからな
対処なんてできねーんだわw
もうされるがままという
>>251 正確には違う
ドキュメント等個人ファイルを最初にクラウドに移動させてる
ちゃんとパス見るとonedrive下のドキュメント等に置き換わってるのが分かる
だからローカルフォルダだと思てる所がが知らない間にクラウド上のフォルダになってるから
そもそもローカルのファイル自体が存在しないのよ
こういうのEU辺りで制裁されないの?
明らかに無断でデータを収集してるわけだし
ポリシーテンプレートもあんまり設定項目ない
管理者権限で5秒に一度Taskkillするようなのを
常時実行するかな
もしくはDocumentsフォルダを
使読み書きできないように使えなくする
one driveにログインしなければいいだけじゃね?それともMicrosoftアカウントosに登録してると勝手にログインすんの?
ゲイツはOSだけ作ってりゃいいのになんで余計なことするの😡
MSはどうしてもユーザーの個人情報をこっそりぶっこ抜きたいんやな
>>86 金を払ってるdropbox使ってんだわ
OneDriveなんて知らない子ですね
会社でもワンドライブ強制なんだが
勝手にバックアップとって180日とったら勝手に消すんだよ
しねよ
lud20250323184353このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1719394480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「WindowsでOneDriveのバックアップ機能がユーザーに通知をしたり許可を求めたりすることなく有効化されるように [882679842]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【IT】スパコンのバックアップ機能に不具合 約77TBのデータが消失 京都大学 [凜★]
・オマエらwindows のバックアップとってる?
・★☆WindowsOSバックアップ情報交換スレ☆★
・【企業】日産、新型「セレナ」の出荷を一時停止 アイドリングストップ機能に不具合
・(ヽ´ん`)「岸田文雄は安倍の生前から記憶のバックアップを仕込まれていた」こマ?
・Androidほぼ全機種でバカでもrootを取れるアプリ登場、これでiPhone並みのバックアップができるな。
・【PC】Windows 10プレビュー版、Cortanaが通勤先などの交通状況を教えてくれるように【コルタナ】
・Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part53
・Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part48
・【嫌儲Steam部】XboxOneの名作 『Sunset Overdrive』のWindows10版が本日よりSteamにて配信開始!これ面白そうだけどどうなの?
・俺専用のバックアップスレ
・Clone CDでのバックアップ結果報告スレ
・みんなHDDのバックアップってどうしてる?
・【緊急】日本政府 データのバックアップに「磁気テープ」を使用していた
・【芸能】小泉今日子の「プロデュース業に専念」は“愛娘”「のん」のバックアップが目的か
・吉田照哉「武豊は騎手引退したらお願いだから調教師になってほしい。私が全てのバックアップをする。」
・ジャパンエキスポタイランド2018が矢島舞美のバックアップのためにカバーダンスを募集してるぞ!応募者は急げ!
・【炎上】 ニンテンドースイッチ、未だにセーブデータのバックアップすら非対応で世界的炎上! 500時間がパーになってしまったユーザーも
・「Ogrish」「rotten」「liveleak」…10年以上前さ、グロ動画サイトが当たり前のように蔓延ってたよな
・Windows 10 Part34
・Windows11使いにくすぎだろ
・Windows 12、2024年にリリースか
・Windowsのテキストファイルで日記を書く方法
・【乞食速報】WindowsPhoneのマドスマが3,812円
・【田】「Windows 10」がVista化することが決定
・え…? iPhone使ってるのにWindowsなんですか??
・【PSO2】俺氏、Windows10へアップグレード決意
・未だにWindows7使ってるモメンおる?あと何年使う予定
・【乞食速報】WINDOWS 10 PROがセールで1,385円!急げ!
・おまえらてWindows11??10?8?7?理由とかある??
・家に帰ったら勝手にWindowsがアップグレードし始めてんだけど
・Windows搭載の一番オシャレで高性能なラップトップPCって何?
・Microsoft、新しい教育向けOS「Windows 11 SE」を発表 [少考さん★]
・【嫌儲Linux部】Windows7はあと1日でサポート切れるけどどうするよ?
・LinuxやMacと比較したWindows 10が衝撃的すぎる こんなもん使ってる奴いるの?…
・今時モニタの解像度フルHDDの奴って「Windows7で十分おじさん」と似た臭いするよな
・AndroidアプリをWindows Phoneで動作させるAstoria計画、Microsoftが公式に中止
・【PC】古いWindowsのパソコンを14部署で使用、XPも 山口・下関市 [PARADISE★]
・Win10RS2ことWindows10CreatorsUpdateの手動アップデート配布開始のお知らせ
・Windows 98日本語版正式発表、7月25日発売 Microsoft Plus! 98も同日発売
・Windows10の「個人向けセキュリティ延長プログラム」は年間30ドル [少考さん★]
・Windows 10待望の大型アップデート「May 2021 Update(21H1)」がリリース間近に
・【IT】『Windows 11』と思わしき画像や動画の流出相次ぐ (画像や動画あり) [ニライカナイφ★]
・このご時世にまだウイルスソフトに金払ってる奴おる?個人用途ならWindowsDefenderで十分すぎるぞ
・【悲報】Windows 7 / 8.1 からの無償アップグレード、ついに完全終了。Microsoft が発表
・【PC】MS、買い切り版「Office 2024」を発売--「Windows」と「Mac」に対応 [エリオット★]
・【IT】「Windows 10」の後継OSは「Windows 11」 Microsoftが正式発表 [ニライカナイφ★]
・Microsoft「5月のWindows Updateを適用するとWindows 10の動作が異常に遅くなります、気をつけて下さい」
・マイクロソフト、「Windows 10」で32ビットシステムのサポートを段階的に終了へ動き [HAIKI★]
・👹「Windows 10を使い続けるとKADOKAWAみたいになります。今すぐPC買い替えて。」👹
・Macが東京圏で首位の衝撃 家電量販店「iPhoneを使っている人がMacに興味を持っている。Windowsより値崩れがないのも魅力」
・【Windows】お前ら「仮想メモリ」っていくつに設定してる?まさかそのままの設定で使ってるパソコンの大先生とかおらんよな?
・【IT】Windows 10への自動アップグレードスケジュールの通知がさらに凶悪化してWindows Updateと一体化★2
・ケンモジッサンだけどWindows10に移行したら使いにくくて仕方ない。なんで色々な機能にアクセスしにくくなってんの?
・【OS】Microsoft、ウィジェットにテコ入れ ~新機能「フル ビュー」をWindows 11限定で提供 [香味焙煎★]
・【OS】古くなったWindows/MacをChrome OS化で再生 〜「Chrome OS Flex」がプレビュー公開 [エリオット★]
・【PC】「Windows 10 バージョン 21H2」の提供制限は解除、広範な展開へ移行【Windows Update】 [エリオット★]
・Windows 11にアップグレードできないPC、国内に2000万台 “10サポート終了時”でも1000万台近く残存か [HAIKI★]
・【画像】「Windows Me」の発売日に深夜にも関わらず50人のPCマニアが殺到。期待の新OSに胸を躍らせる【2000年9月ニュース】
・次世代ゲーム機「HoloLens」、3月30日発売決定!ついに立体視でマインクラフトが遊べるぞ!Windows10搭載でPC不要!
・macbook air (20万)「液晶、60Hz」Windows (10万)「有機EL、120Hz」Appleはディスプレイが良いとは何だったのか
・ロシア「Windows使用禁止でLinux使え!ホームもGoogleよりYandexよいよね。あとブログは検閲するからな」 ロシア人絶望のPC環境へ
・【PC】「Windows 10 May 2020 Update」でブルースクリーン発生やBluetooth未接続、一部アプリでIME不具合 [田杉山脈★]
・EA、不正なソフトウェア『Wine』を使いLinuxでオンラインゲームをプレイしていたチーター共を永久BAN「Windowsを買え貧乏人」
・【IT】WindowsPCがブルースクリーンになるエラー『CrowdStrike Falcon Sensor』米クラウドストライク「問題を特定し、修正した」 [窓際被告★]
・【朗報】池江璃花子さん、自民党が全面バックアップへ 丸川「彼女への辞退強要は許されない」