◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「和風RPG」→これが日本人にウケない理由 [787874597]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1722476749/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
ドラゴンクエストやファイナルファンタジーなどのヒットRPG世界観は
西洋のファンタジーと同じです
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449649909
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
和製RPGは、できない理由がある
できたらクソ面白いはずだけど。
エセ和風が売りの天外魔境をアメリカ舞台にしたのは馬鹿じゃねえのって思った
SUPER伊忍道面白かったけどまあ天下を取れる感じはしないわね
面白い話と面白いゲームシステムがあれば伸びる余地はあるのかもしれない
昔でないといけない理由はなんかあるのか?
現代日本舞台のRPGも和やろ
現代日本は和ではないとか言い出すか?
歴史を学校で教えないからだよ
ほとんどの武将しらんやん
ゲームじゃなくてラノベやマンガでも男向けで和風は不人気ジャンル
ボスの存在感を醸し出すキャラが手薄
ラスボスは圧倒的じゃないとな
昔から佳作は結構あるけど多分100万本以上のミリオンヒットは全くないよなドラクエFFが強すぎたのが理由だろ
マンガだと鬼滅、アクションだとSEKIROツシマあるし需要ないワケじゃないと思うけど
ファンタジーはここではないどこかを求めてやってる部分あるからな
いつも見てる風景じゃ心踊る冒険にならないんだわ
これが和風RPGが今一流行らない理由
あんま無い割には出せばヒットしてる気はするけど
アトラス頼り
日本にはラスボスになるような強いモンスターがいないからな
それとギリシャ神話とかの方がモンスターが純粋にカッコいい
ジャップの妖怪や化け物はデザインセンスが無さすぎる
他所の宗教は玩具にするけど天皇がラスボスとか作らんよな
>>43 パヤオは許さないだろうけどナウシカの世界をRPGにしたら面白そう
和風世界観嫌いだわ
日本が圧政で苦しめられてた地獄の時代
ある意味ドラクエは和風だろう
アレを洋風と言ったら怒られる🥺
中国だとめっちゃ和風が多いんだよねえ
主人公格が高確率で日本刀持ってたり
それこそ日本の西洋風と似たような感覚なのか
がんばれゴエモンからくり道中は元祖和風ARPGじゃない?
西洋風RPGにジャップ風の国や街が取り込まれてるからな
ラノベハーレムアニメとか侍娘やくのいちは多いし
続いてるのはシレンぐらいかもしれん
なんてな
和風は嫌いだけど大正は西洋の価値観が入ってきてるから好きだわ
忍者だけ頭一つ抜けてて色んなジャンルあるやん?
陰陽師もファンタジー職業キャラなんやからもっと日の目当たれや
西洋風世界にサムライとかニンジャとかが強キャラとしている方がホルれるから
西洋人にドラクエがウケないのと似たような理由じゃね
和にすると結局江戸時代あたりのモデルになってイマイチ美しさに欠けるというか
>>53 田右衛門とか男は不細工いるのに女は全員美女美少女
ジャップです
和風に求めてるのは色鮮やかなグラフィックとスタイリッシュな動きなんだわ
行動を縛る操作性やギミックにガラパゴスな世界観設定はいらないんだわ
和風RPGスレって黒人アニメキャラと被る気がする
あるにはあるけど世間には別に求められてない悲しい感じが
>>54 多分みんな自分達のいる場所から跳躍した別の場所を求めてるんだろうな
そこでこそ冒険心が満たされるんだよ
一種の旅行でもある
まだまだ日本が身近だからだよ
自民党による日本破壊計画が今より進んで、街から日本文化や日本人が消えたら、必ず日本でも和風ゲーが流行する
鬼滅なんかはその嚆矢かもね
まぁ、お手本になるゲームがないんだからアサクリもああなるわな
読みがわかりにくいんだよ
金にしても経験値にしても古い言い回ししやがって
アクションの方が有名どころ多いな
鬼武者、忍道など
西洋風の中に東の国とか日本刀とか入れてホルホルしたいんだろ
和風だけじゃホルれない
白ホル要素がないといけない
自分らに馴染み深い世界だからこそファンタジー世界に落とし込むと違和感が生まれるてのはあるかもしれない
戦国時代や江戸時代にフォーカスするからだね
邪馬台国に想いを馳せろ
双界儀をリスペクトしろ
侍道とか4まで出てたやん
やり尽くされただけでしょ
どうしても見た目が地味になるから
民家とか城も代わり映えしないしね
>>78 室町時代とか創作の自由がきいて良いんじゃないかと思った
ぐわんげとか面白かったし
そこに記紀神話とか絡めても良いし
RPGと相性が悪いんじゃね?
SEKIROはGOTY取ってるし
日本人全体がうっすらと「田舎」を切り捨てたことに罪悪感を抱いているから
古風な風景を見ると地方の空き家問題を想起させる
>>89 もっとシンプルでオタクに学が無いから和風のオリジナル地名や人名を思いつけない
俺屍があんまり挙がってないな
あれ面白いぞ
2は投げたけど
ぬし釣りみたいな現代日本の田舎をテーマにした世界観ないかな?
和風ゲーっていうとどれも昔の時代設定になるよね
日本ゲームボス「無に帰れ...!無になれ...!無こそ至高...!!」外国人「www」 [769327952]
http://2chb.net/r/poverty/1575719272/ 日本ゲームのラスボス戦「アーアーアー(聖歌ぽいBGM )」 外国人「www 」 [612757243]
http://2chb.net/r/poverty/1575284635/ 日本ゲームラスボス「ズウゥゥゥンッ…!!(アホみたいにデカイ」主人公達「(足元ペシペシ!」外国人「www」 [468812332]
http://2chb.net/r/poverty/1656553390/ JRPGのop「(幼馴染み女)起きて…!起きてってば!今日は森に花を取りに行く約束でしょ!?」→これ外人笑うらしいな。 [153490809]
http://2chb.net/r/poverty/1674788911/ ラスボス「人類は一度滅ぶべきだ」主人公「…それでも俺たちはっっ!!」→これ外人は笑うらしい [675870329]
http://2chb.net/r/poverty/1707032655/ サムライニンジャ陰陽師僧侶とそれなりには揃ってると思うんだがな
>>72 それはあるかもな
日本じゃまだ「日本」がまだ死んでないんだよな
だから和風RPGだしてもその世界その風景はもう知ってるよってなる
そういうものが縁遠くなれば自然と求められるかもな
和風ファンタジーのNARUTOが受けたからRPGでも受けると思う
忍者の世界観になってしまうけどな
歴史に興味があって詳しくないと歴史改変は難しい
ゲームクリエイターに日本史ヲタが少ないんじゃないの
漫画だとるろ剣や鬼滅のヒットあるけど
純和風で中世ぐらいの和風は漫画でもガチで壊滅的やろ
やっぱイメージが田舎臭過ぎて田んぼに平屋しか想起できないからRPGだと多様なロケーションに対応できない
JRPGと和風RPGって別モンだと思うけどペルソナって和風なの?
MADARAって和風扱いでええんか?
あとはカブキロックスとか・・・マイナーなの思い出すのしんどいな
アクションゲーならいくらかあるな
鬼武者とか仁王とか
>>115 鬼滅の刃のイメージならきついがNARUTOのようにSF混ぜればOK
ウケてたよ昔は
まぁffが悪いよね、あとドラクエもか
あれがスタンダードみたいになっちゃったからさ、みんな真似するよね
初代女神転生は学ラン着てたな
日本の神も居たが世界中の神も居た
これは和風なんだろうか
>>16 ポケモンの大ヒットは現代日本っぽさにもある気がする
仮にポケモン要素抜きにしてもあのノスタルジックな雰囲気は中々他のRPGには無いものだ
>>109 そこら辺の敷居の高さもあるよな
北欧神話ベースの中世西洋風ファンタジーなんて知識無くて適当にやったって作れるからなぁ
つまり滅んだ世界だから好き勝手いじれるし作れる
日本風の世界ってまだ滅んでないから
適当に作ると歴史警察がシュバッてくるからなw
>>128 あれは小説が原作だからキャラゲー
でも女神転生はSF和RPGだな
モンスター 鬼 大蛇 妖怪
武器 刀 鍬 薙刀
職業 侍 忍者 陰陽師
アイテム 団子 おむすび お札
うーんなんか地味やね
それ系のゲームはシナリオがすべてだろうからな
給料が安いのか他の担当との折り合いが悪いのかゲーム関係に良いシナリオライターがいないね
昔のFFやDQの敵や背景や町をゴエモンに置き換えればいいのでは
>>123 開発が海外だからなぁ
国産でツシマレベルを出して欲しかった
とはいえサカパンは賞賛に値する
室町時代ベースで何か作品作ってくれないかなぁとか思うけど
やっぱ知識ないと難しいんだろうなぁと
エルフに相当する種族がいないのは痛い
剣と魔法は刀と陰陽道で代替できるからまあ
ペルソナは売れてるからうけないのは「和風ファンタジーRPG」だな
でも和風ファンタジーRPGから派生した桃太郎電鉄は覇権IPだな
仁王やってて思うけど日本刀とかって正直全部同じに見える
巻物を取り出して漢字を唱えながら印を結ぶ
外人は、日本人のルーン文字に対する興奮と同じものを覚える
ペルソナって近代日本的な風景がヒットした理由の一つな気がするけどあのシステムでファンタジー作るとか言い出してどうかと思った
侍道シリーズと剣豪シリーズがくっついたようなオープンワールドゲームがしたい
日本人にとってファンタジー感がないのと単純に華がない
石造りと木造の差はでかい
>>134 毎回レッツゴー陰陽師みたいなダンス見せられる謎のゲーム
原神だって世界で売るために西洋ベースになってるからな
アジアの文化は開放感がないんだよ
俺は日本の文化を守る派だけど
普通の人は日本の文化なんか興味ないもんね
知りもしないよ
つーかなんで日本史の知識が必要だなんて思い込んでるんだよ
歴史Ifでも作る気なんか?
>>86 サイバーパンクは間違った日本観が要素でもあるしネタにもなるからズルいよな
2077はそれを差し置いても日本文化に対するリスペクトも感じられたから印象いいわ
やっぱでかいドラゴンが飛んできたりしないから地味なのかもしれんな
大神はよかったけどああいうテイストのRPGってないのかな
西洋ベースになったら
エルフドワーフ天使悪魔はなんの説明なく導入できて
ゲーム内で異文化交流させられるからな
単一民族ベースはつらいでしょ
解像度が上がるから作りづらさがあるんだろ
洋風だと自分たちに馴染みがない分適当で許されるけど
和風だと適当に描写すっとそんなん日本じゃねえだろとか言われそう
和風RPGだからウケないんじゃなくて大ヒットRPGに和風が少ないだけやろ
和風RPGにロマンを持つのって外人の方が多いかもな
黒人がサムライだったらって向こうからしたらロマンあるんじゃないの
ジャップがマジレスでキレるからダルくて作らないだろうけど
無駄に和風にこだわりすぎるから
必ずシルクロードという概念もセットにして中国人やローマ人やインド人も出してわちゃわちゃさせたらいいんだよ
ダンジョンRPGの残月の鎖宮はもう一つなんか足りんかったし
>>158 武将とか言い出してるやつとかな
武将とか地方領主のお偉いさんなんだから
RPGで必ず出さないといけないポジじゃないだろうに。出しても良いけど
>>116 和風って中世日本風って事じゃないのん?
日本なんて海外から見たら北朝鮮やベトナム、シンガポール辺りと変わらんからな
別に物語が膨らむ様な国でもない
和風RPGだから出来がショボくでも良いみたいな
作り手側の驕りがあるよな
なんで現実を忘れたいのに和風見せられなきゃいけないんだよ
Rise of roninは治安改善とか写真撮影してるうちに飽きた。
現代(1970年代)日本でもいいなら黄泉ヲ裂ク華もなかなか悪くはなかった
ゴーストワイヤー東京でメガテンやソウルハッカーズのリメイクやりてーわ
桃太郎伝説あるやろ
終わったけどONIシリーズも人気やったし時々は題材にしてヒット作出しとる
天外が続かなかったのがかなり影響してそう
絶頂期はPS時代のテイルズぐらいの存在感があった
とのさま「剣の達人との噂を聞いた。褒美をやるゆえ西の山にいる鬼を倒してまいれ」
>>164 それな
畳が正方形だったり戦国時代以前っぽいのに武士が正座してたらそらキレられるしな
>>164 その点原神はよくできてたな
放射能汚染、中抜き、幕府が外国のテロ組織と癒着してたりとまるで日本そのものだったよ
>>190 それもあるな
なんちゃって日本は一番日本人が嫌がるしな
その勇気必要かもな
まあ題材的に自由度が低くなるというのはあるかもしれんな
どうしても時代劇ぽくなるし
中国は中国物ばかりなのにね
日本人は自分たちの過去の歴史に嫌悪感持つように洗脳された可能性がある
鬼シリーズ好きだったよ
30年くらい前のゲームボーイだけど
真・女神転生シリーズは舞台こそ東京とかの日本だけど、雰囲気がほぼポストアポカリプス系で、敵も世界中の宗教や神話から持ってきてるから和風RPGとはまた違うんだよな
>>198 まあ記紀神話とかもっとカジュアルに楽しんでも良いとは思うわ
ごりごりに民俗学の要素を取り入れたRPGとか無いんか?
天外と桃太郎みたいに村ごとに特色あるようなの
フロムが本気出せば現代日本が舞台だろうが何だろうが売れます
昔のオタクお兄ちゃん達は天外魔境で大興奮してたよ
おれやったことないけど
PCエンジンだっけ?
中世日本を題材とした作品は映画や小説や漫画はもちろんゲームでもアクションやシミュレーションならヒット作多いんだけどドラクエ的なJRPGジャンルではヒットを出せなかった
たまたまなのか要因があるのかこれがまだよくわかってない
RPGではないが、ファミコン初期に「一揆」ってゲームあったな
あと「東海道五十三次」もあった
中世ファンタジーと比べて~とかよく言われるけどそれは当然の事
ヨーロッパ全体とかキリスト教圏とか相手にこのちっさい日本一国じゃ本当は比較にもならんわ
伊忍道は嫌いじゃないけどRPG部分もSLG部分も中途半端でクオリティ低かった
本格的に作り込まれた和風RPGやりてぇな
龍が如く維新も嫌いじゃないけどもっと和風がいい
ペルソナは現代日本舞台RPGではあるけど和風かと言われると微妙だしなあ
>>198 中国大陸や朝鮮半島にハミ子にされて追い出された末裔が俺達だからな
遺伝子レベルでネガティブ
外人が作ったものだけどkenshiはヒットしたな
あれを和風と言っていいのか分からんがw
あんま面白いのが出てないだけでしょ
DQとFFはゲーム自体が面白かったわけで
RPGに入れていいのかわからんが東京ザナドゥとか和風だった希ガス
ラスボスとかも
花の慶次無双とかオープンワールドもの作ればいいのにな
パチ化ありきでなら出来るだろ
なんやかんや日本人も侍ニンジャ好きだろうしちゃんと面白いもの作れれば受けるんじゃないかね
ゲームボーイのONIの続編を出してほしい
あの世界観と設定、音楽なら今出しても絶対売れるぞ🥺
鬼武者とかセキローみたいに新規性や面白さがあれば和風アクションRPGでも売れる
ただ、海外向けに商売する上で和風ってやっぱネックになるでしょ
ツシマだって「すごいけど売れねえだろ」とは思ってたでしょ、みんな
フタを開けたら売れたけども
ONIは平安鎌倉ぐらいだったか?幕末のもあったけど
あんま解像度上げるとただの時代劇になるからその辺の匙加減が中世ファンタジーより難しいのかもな
幕末ONIのせいでRPGの初期装備絶対売らないマンになったわ
どうせアニメ調の何人が分からないようなおっぱいボヨヨンの露出キャラなんだから和風でも洋風でもどっちでも良いだろ
桃太郎や天外みたいに、異世界日本でいいと思うんだよね
いわゆるJRPGって、様々なロケーションや文化風土が併存する世界観を是としてきたせいか、文化的な統一性を忌避してる印象がある
そうなると、知識が乏しい制作にとって日本文化はステロタイプで画一的なもの以外思いつかないから、それだけを舞台にしたゲームは作りづらいんじゃないかな
ゴエモンとか大神みたいに日本って制約の中で多数のロケーションを用意できてるゲームもあるので、単に開発の能力の問題な気がする
大神でいいじゃん
ネトウヨに乗っ取られた感凄いけど
エロゲー、ギャルゲーだったら和風は引っ張りだこ何だけどな
西洋風ファンタジーは想像上の西洋を作れてるのに、和風ファンタジーは想像が足りてない
妖怪ウォッチみたいに妖怪をベースにすれば受けそうだけど
>>250 妖怪にこだわる必要あるか?
ドラクエのモンスターだって日本にもいる生物アレンジしてるの多いし
戦闘ないだけでぼくなつとかRPGだよな
ああいうノスタルジは多分重要だと思う
国産の和風ゲーでクオリティ高いのが少ない
忍道とかアクワイアのソフトは面白かったけどグラはショボすぎだったし
>>60 ロンドンに行ってから一気に力尽きた感が凄かった
和風だといわゆる魔法を出せないからね代替は術だけど強弱の表現とか難しいし、そもそもユーザー側にイメージが蓄積されてない
中世ジャップなんて抑圧がありすぎて嫌だ
自らで自由を勝ちとったフランスとは違う
fateサムライなんたらが惜しかった
サーヴァントやクラス名くらい漢字にしろや
>>215 伊忍道はゴミ
もうちょい難易度低かったら
差別と貧困の歴史を思いだすからだな
そこにサクセスストーリーなどないし
自己肯定感もない
いま桃伝や天外魔境のIPってどうなってんだ
コナミか
天皇と武家を打ち破り理想の植民地になろうというあーるぴーじーならウケるかもな
最初にどこの植民地になれるか選択できる
次にラスボス天皇を倒すまでストーリーが進む
大まかにロープレで宗主国選択で武器や防具が変わるていど
シナリオは未来から転生してきた主人公が絶望しこんな国なら植民地になったらよかったんだ
といってどこの国を宗主国にするか選択して武将と天皇を倒すチープな内容
弁慶外伝は面白かった記憶があるが
内容覚えてないw
なんかワクワク感がないんだよ、和風と言われても
同国の知ってる文化だから古めかしいとしか思わない
てか作りがゲームと和風を上手く混ぜきれてないんだよ
サクラ大戦の世界も別に流行らなかったね
大正ロマンでもダメですか
>>272 モンゴルにいる四界皇帝倒しにいくんだぞ
謎の村雨城がゼルダの伝説に負けてしまったのが全ての原因
おっぱいプルンッ
デカ尻ムチッ
太ももデンッ
それとエロ衣装のザポルノキャラがおらんと😅
>>282 名前のバリエーション考えるのがめんどくさいわな
なまじジャップ語を知ってるだけに
知らない国の名前ならケモリーヌとかケンモニカとか適当に付けときゃいいし
割とシンプルで日本には石造りの歴史建造物が少なくて残ってないから
大神や天外魔境とか
桃太郎伝説とか五右衛門くらいしから知らないよな
PC-FX(笑)が覇権ハードだった世界線だと
和風RPG出まくったよ
サクナヒメ
ゴーストワイヤートウキョウ
ローニン
クニツガミ
なぜ遊ばないのか
日本人が弥助主人公のお手本ゲーを作ってみせるべき
ゲームに限らずアニメ漫画でもいいからネタに昇華させよう
>>292 ゴーストワイヤーが面白いと思ってるような奴が何を言ったところで
まあ、作品自体はそれなりに出てるけどFFDQポケモン並の大ヒットが出てないのは事実だからな
挙がってるタイトルが言うほど日本で売れてないしRPGでもないやつばかりだな
ていうか和風ものってオリジナルの世界じゃなくて必ず日本なのは何で?
市町村レベルではオリジナルだけど都道府県レベルでは実際の日本になるというかさ
他のゲームでいうところのシロディールだのスカイリムみたいな
和風オリジナルネーミングの世界観がないのは何でなん?
面白かったんだよ
俺屍1:システムとシナリオがおもしろいだけ、別に和風でなくても成立する
天外2:システムとシナリオがおもしろいだけ、別に和風でなくても成立する
まあ理由はあるんだろうな
プロモーション的な、他作品との差別化的な。天使と悪魔の俺屍3ふつうに遊びたいけどな
>>311 ネオジオの格ゲーもよく出来てたな
かなりやりこんだわ
ジャップゲーって10代のクソガキが世界を救う荒唐無稽ゲーだから受け入れられないんだろう
東映もゲーム業界に参入したり、
バンダイを通じてゲームを出せるのだから、
「水戸黄門・漫遊記」を和風RPGで
出せばいいんだよ
全国の悪代官やお家騒動のゴタゴタを
取り締まったり懲らしめたり
サン電子(トーセ製)のアクションアドベンチャーなら
ファミコン版で1987年頃に出ていたりする
もっとRPGとして売り出すべき!
なんていうか同族嫌悪かな。
海外いってまで日本人が溢れてるとこ行きたくない感じと似てる。
だから、非日常から髪の色やらカスタマイズできるし
イケメン、美女あるのに
コテコテの和風ゲーはソシャゲの武将とかで十分
ゴブリンとかモンスターとの世界観合わんしな
>>323 和風ってか現代風だよな
ペルソナも珍しい枠だと思う
ラスボスや隠しボスが日本神話に出る神さまになるからだろ
弁慶外伝沙の章
ONI
天外魔境
藤丸地獄変
大神
ペルソナ4は真のラスボスもそうでないラスボスも主人公のペルソナもめっちゃ和風だった
中世どころか日本書紀の世界だ
これぞ和風RPG
剣と魔法はかっこいいけど
刀と術はなんだかスケール小さい
ファンタジーの中で1本2本日本刀があるとテンション上がるけど
刀ってどんな名刀でも大して見た目変わらんから日本刀だらけのゲームだと映えないよね
孔雀王はラストのダンジョンでめんどくさくてやめた
スイートホームは最初から何したらいいかわからなくてスプラッタハウスと間違って買ってきた親に投げつけた
単純に三英傑主人公にしたドラクエ型RPGが、今まで作られてないのが不思議ね
ONIシリーズのリメイクやってくれよ
天外は2の移植がPS2GCの時点でクソだったから期待してない
書かれてるけど、アクションだったら
侍道とか天誅、忍道、
個人的にはまったのは神業(泥棒ゲーム)
最近だとゴーストオブツシマとか
ヒットしたよね
なんか幕末モノもあるんだっけ?
コンテンツとしては魅力あると思うけどな
そもそも完全新作を作る技術や資金力が
落ちてるんじゃないの
国内なんかほとんどリメイク、リマスター、
既存システムに版権買って合わせたような
キャラゲーみたいなもんばっかり
あとは課金ガチャソシャゲ
>>342 幕末物はRONINの事かな?PS独占の割には話題になってたしそのうちsteamも解禁するんじゃないか
和風Wizardryの読み物が面白かったわ
現代日本だった
ペルソナは和風ではないな
あれは東京っぽい無国籍風
忍者らホイ
ムサシの冒険
ブレイヴフェンサー武蔵伝
じゅうべえくえすとは買ってやった記憶
桃伝はもらった
野暮ったい部分がDNA刷り込まれてていまいちファンタジーに入り込めない
もののけ姫くらい全般的に整ってればね
ファンタジーとわかってても時代に合わないものがあると違和感あるよな
西洋文化には詳しくないからそれっぽければ違和感ない
風の古道みたいな世界観のRPG作ってほしいな
もちろん戦闘はアクションで
>>306 言われてみればこれだな
確かに日本モデルの和風オリジナル世界って市町村単位の作品しか思い付かん
これもしいていえば「和風」だろ
和風オリジナルだと
たとえば天皇だとか幕府に変わる何かを出すとして
それが中華ファンタジーとかぶりそうなんだよな
たぶん漢字使った名称つけるだろうし
ペルソナとか如くとか現代日本は結構あるな
如くはアクションか
>>332 天外2は聖剣が色々あったし
漫画ならブリーチでも鬼詰でも刀のデザインは色々あったろ
>>306 そうでもなくね
天外みたいな目立つのばかり見てるからじゃね
TRPGのデザインからスタートしてみる
今昔物語をベースにする
架空の都市をいくつか置く → ここでクレーム来そうだな
キャラクターは外見は人だけど中身はさまざまな妖かしとする
まあまあいけそうだな
>>306 釣りゲーとかやるといい
ぬし釣りシリーズとか
釣り物語シリーズとか
>>1 そもそも和風要素入れたのはアメリカ人が作ったウィザードリィが元祖だよな
サムライが攻撃魔法使えて、忍者が一撃必殺能力持ちなのは逆じゃね?と思ったがw
>>355 意外と大丈夫
みんな思ったより何も知らないよ
ファミコンの頃からそういう試みはよく行われてきたが
あまり実を結ばなかったという悲しい現実
実際銀魂とか大人気だろ
和風なんてあんなもんで充分なんだよ
侍道とかNiNJAとかアクションゲーは地味に出てるな
ケンモの屍を越えていけ
鬼神降臨伝・NMO
嫌儲魔境
和風RPGって敵が難しいだろ
具体的なモンスターがいない イメージ出来ない せいぜいオオカミとか熊とか敵の忍者とかぐらい
妖怪って明確な敵じゃないし ボスといってもヤマタノオロチだけだし 最終的に何を倒すのかはっきりしないじゃん
がんばれゴエモン外伝2天下の財宝を遊んでないような輩は嫌儲から出て行ってね
>>374 神道が善悪が曖昧なんだよな
悪者も反省して改心するケースがよくある
西洋は悪は悪のままが多い
>>374 何でもいいじゃん
奇々怪界みたいなのでもいいし
平安京エイリアンでもいいし天神怪戦でもいいし
FFとかロマサガにありがちな中華風と和風いっょになった建築物の国が嫌いだ
妖怪ゲーか仁王はまあちょっとやったな
2作目の方が評価高いんだっけ
節操なく三国時代まで妖怪ゲー出してんだよね
結局和風だとそんなもんいるわけねえだろて思いながらやっちゃうからしらけるわな
ヴィジュアルがダサくて中学卒業するまで絶対無理って感じだった
今は普通くらい
東京魔人學園外法帖血風録が流行らなかった時点で僕はこの国のオタクを見限ったよ
武蔵伝とかあったろ、クソ面白かった記憶
>>42 2作ったら絶対売れると思うのに何で作らないんだろうな
アサクリもそうだけど
史実とフィクション混ぜると絶対変な思想が入ってくるよな
和風ハイファンタジー頑張ればいいのに
ウィザードリィやFFみたいな西洋風ファンタジーRPGにも侍や忍者は出せるので、世界観に強いこだわりをもって制作するのでなければ、和風はただの縛りみたいになってしまう
>>376 神道よりキリスト教の方が改心とか悔い改めの概念強いと思うけど
ウイザードリィには三船敏郎が出ていたな
海外ではミフューンと呼ばれて(MIFUNE)
そういえば天外1は最初アクションRPGで開発だったよな
あれって別ゲームに流用したのかな?
名前上がるのある程度バックボーン知識依存なゲームばっかっていう
どうせ分からんなら世界共通言語のゴブリンドラゴン使った方が楽やんけ
>>389 それは信者に対してだな
悪魔や異教徒には厳しいのがキリスト教
エンカウントが高い
文字送りが遅い
デジタルエンタメ(旧ハドソンゲームズ)のせいだな
ONIシリーズには未だに続編を待望する声がひっそりと存在する
ラスボスのパターンが少ないんだよな
かぐや姫で月関連になるか、ヤマタノオロチになるか、九尾の狐になるかで
>>405 そもそも山上にとってもラスボスじゃなかったじゃん
そういえばウィザードリィ外伝4
30年近く前に買って完全放置したままだ
>>403 天外魔境は将門とか宇宙人だったし
かぐや姫がラスボスなんて聞いたこともないが
FCの里見八犬伝のフナムシ攻撃当たらんで鬼強だったのは良き思い出
和風で世界を救おうとすると天皇やアマテラスや安倍晋三がラスボスになりそう
鬼滅とかまんま和風ドラクエだからウケたんだろ
ゲームじゃないけど
臭そう
中国のように劣った歴史がある国は
ホルホル歴史ファンタジーが大ブームを引き起こすけど
最初から美しい歴史があるとワクワクしない
>>321 ONIはパンドラボックスだし、桃伝はさくまあきらだろ
ペルソナ4
最終ダンジョンは黄泉比良坂です
ラスボスは伊邪那美大神です
主人公の最終ペルソナは伊邪那岐大神です
これぞ和風RPG
ファミコンの里見八犬伝とか
PCエンジンの弁慶外伝とか
隠れた名作いっぱいあるでな
出来に難はあるけどファミコンの百鬼夜行の世界観は好きだった
あとほぼアクションゲームだが月風魔伝も良く出来てる
モンハンライズはなんか世界観違くて辞めたは
討鬼伝は極までよかった
なまじ日本についての知識があるためにファンタジーに振り切れない
東洋のファンタジー島国「山本」を治めるミカドの都・松宮とか、
南陸道に所在する鉢後国の領主・矢本盛澄が悪龍の軍団と戦って云々とか、
松谷幕府では軍事担当の五大老・行政担当の五奉行・魔法担当の陰陽寮の頭が権力抗争とか
……なんか固有名詞から設定からなにからしっくりこんやろ
和風にすると東京XXって感じでトンキン絡ませないとダメな縛りがあるから
お前らの言う洋ファンタジーのモンスターなんてほぼ全部D&Dが独力で作ったんだぜ
その前の指輪やコナンのモンスターなんて和風妖怪らと何らかわらんテキトーな作りだった
全部ゲイリーガイギャックス個人の天才が創り出したもの
和RPGにはガイギャックスのような天才的な個人が現れなかっただけ
今の形のゴブリンやトロルだってガイギャックスが生み出してから
D&Dが数十年ひたすら擦り続けて定着して今の形になったわけで
その辺は日本で言えばガンダムに似てる
>>54>>71
中国はSF、中華思想、仙人、武侠が増えてね?
ONI零流転ずっと待ってんだけどな
アパシー無許諾配信で飯島多紀哉ブチギレてたけど
サン電子の水戸黄門(1987年)
ファミコンでアクションアドベンチャーだけど結構デキが良い
東映も版権を持っているのなら、和風RPG化に挑戦してほしい
ペルソナは日本の何処かっぽいだけで和風でもなんでもないただのコピペ設定だからな
でも外国人が和風ゲームつくったらホルホルしてるし・・・
今作っても壺ウヨのおもちゃになるだけだし無くていいよ
ゲームじゃないけどベイマックスで日本をモデルにした架空の町って設定なのにこんなの日本じゃないおかしいって警察ワラワラ湧いてた時点で少なくとも海外のクリエイターは手出したくないだろこんな面倒くさい界隈
>>75 定期的に作られるけど、でも汎用JRPGなーろっぱに比べたらすくない
源平討魔伝
月風魔伝
ニンジャァー ゲイデン
忍者龍剣伝
BUSHIDO BLADE
奇々怪々
サムスピ
天誅
tteka 良く感んがえるとサクラ大戦ってすげえな。犬正+軽いスチムパン+パワードスーツ +宝塚
まあ、そこまで考えてないんだろうけど
摩訶迦羅
九玉伝
抜け忍伝説
BURAI
>>67 つうかよく考えたら男でかっこいいのがおらんな
たうえもん、きんたま、石丸
まあサクナヒメも美少女かといわれるとかなり微妙だが
このテーマに対してソウルライクや現代劇で食い下がるのはちょっと違うと思う
着物←ダッサイ
刀←ダッサイ
和風ジョブ←ダッサイ
和風キャラ←ダッサイ
和風敵←ダッサイ
和風村←ダッサイ
和風ストーリー←ダッサイ
中南米の開発者がインディゲームを作ってる
日本を知らない外人にありがちな鳥居だらけの日本だけど
>>433 このツイートの内容は部分的に正しいですが、完全に正確とは言えません。以下に詳しく説明します:
❶D&Dの影響力
確かに、ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)は現代のファンタジーやTTRPG(テーブルトークRPG)のモンスターデザインに大きな影響を与えました。多くの現代的なモンスターの概念やデザインはD&Dから派生しています。
❷ゲイリー・ガイギャックスの貢献
ガイギャックスはD&Dの共同創設者として、確かにファンタジージャンルに大きな影響を与えました。しかし、彼一人の功績というわけではありません。
❸先行する作品の影響
トールキンの「指輪物語」やロバート・E・ハワードの「コナン」シリーズなどの作品も、現代のファンタジーモンスターの基礎を築いています。これらを「和風妖怪と変わらないテキトーな作り」と dismissすることは適切ではありません。
❹和製RPGの創造性
日本のRPGにも独自の創造性があり、多くのオリジナルモンスターや概念を生み出しています。「天 才的な個人が現れなかった」というのは、やや偏った見方です。
❺文化的融合
現代のファンタジーやTTRPGのモンスターは、西洋と東洋の伝統が融合した結果でもあります。
結論として、D&DとガイギャックスがTTRPGとファンタジージャンルに与えた影響は確かに大きいですが、このツイートは他の貢献や影響を過小評価している面があります。ファンタジーモンスターの進化は、さまざまな文化や創作者の集合的な努力の結果だと考えるのがより適切でしょう。
>>433 D&Dの影響を厳密に数値化するのは難しいですが、その影響力を示す指標をいくつか挙げてみましょう。ただし、これらの数値は概算であり、解釈には注意が必要です:
① モンスターマニュアルの影響
AD&Dの初期出版されたハードカバーのサプリメント、Player's Handbook、 Dungeon Master's Guide、とほぼ同時期にリリースされたMonster Manualは約150~200種類のモンスターが掲載されていました。これらの約70-80%が、後のファンタジー作品やゲームに影響を与えたと推測されます。
② 業界への影響
TTRPGの市場シェアの約65-75%をD&Dが占めていると推計されています。これは間接的にD&Dのモンスター設定の影響力を示しています。
③ ポップカルチャーへの浸透
ファンタジー小説やビデオゲームの約50-60%が、D&Dのモンスター設定から何らかの影響を受けていると考えられます。
④ オリジナル創作
D&Dのモンスターの約30-40%が、完全にオリジナルか、既存の神話や伝説を大きく再解釈したものと推定されます。
⑤ 用語の普及
ファンタジージャンルで使用されるモンスター関連の用語の約40-50%が、D&Dが普及させたものと考えられています。
D&Dの影響を完全に数値化することは困難ですが、これらの指標はその影響力の大きさを示す一つの目安となります。より正確な分析には、詳細な学術研究が必要でしょう。
>>445 >ゲームじゃないけどベイマックスで日本をモデルにした架空の町って設定なのにこんなの日本じゃないおかしいって警察ワラワラ湧いてた時点で少なくとも海外のクリエイターは手出したくないだろこんな面倒くさい界隈
そうそうそう
完全にASSASSIN'S CREED: SHADOWS
昔にくらべたらすっごくマシになってきているんだよ
その【どれだけ違うか】じゃなくて【どれだけ似せれているか】 に集中しろよ
【どれだけ違うか】 ばっかり気にしているのはネトウヨ的な排他主義的で個人的に生理的に不快だ
もちろんこれは日本だけじゃない。各国、話題やネタになった時はそれぞれの国民がディテールのニットピッキングになりがちではあるけど、
それを言った上で特に日本は過剰な愛国活動が酷い
それはマイナスにこそなれど、プラスにはならんじゃん
他国民「あーーーうるせ」こうなるだろ。自分が逆の立場に立ってみろよ
過度に批判的になったり排他的になったりすることは、創造性や文化交流を妨ぐ
だから良くない
>>367>>355
なろうはどこまでごまかせるか、
どこまで適当な仕事で通せるか
ゴミを大量にばらまいて(日本人視聴者)の当たり判定を探ってるように感じる
楽できるラインを探る為
大雑把にいえば俺らに対する知能テスト(西洋中世テスト)を施しているようだ
それでいて突っ込まれると各種詭弁テクニックを全力で使って自己弁護しようとする。醜い汚物が
なめるな
ふっざけるな
>>76 白ホルって・・・・・
ダークソウルズの侵入者みたい
>>460 スターオーシャン⇒ブルーベリーなどのベリー系とかアイテムクリエーション料理とか
ポケモン⇒ミックスジュースwww
そもそも欧風ファンタジーのFFですら今やカービィ以下だけどな
>>419 本スレ行ってないなXだとオスxオスのゲームになってる
サクナヒメのトップなんかやったのか聞きたいが大神とセットだとたぶん想像通りか
討鬼伝とかいうモンハンになろうとしてコケていつの間にか消えた和ゲーシリーズ
ちょっと足伸ばせばモチーフになった場所に行けるしな
なんなら近所だし
欧州の人間は再現度の低い石だたみの街や盛った世界でいるはずない伝承の怪物ぼこっても楽しくないんじゃね
天外3を桝田省治が作ってれば違う未来があったのかもしれない
あんだけ日本の街を描写すればウケるよと言われてるけど
開発者達はやりたがらない
シェンムー、サウンドノベル街、SIRENなど
住宅描写が素晴らしい物があったのに外国人も好きだろ?
日本の狭さで巨大なモンスターが跋扈してると考えるとな
和風モノって無駄にリアル日本史要素入れてくるからクソなんだよ
西洋ファンタジーだってロベスピエールだのジャコバン派だのヴェルサイユ宮殿は糞まみれだの出されたら萎えるだろ
戦国武将も実在人物組織も社会構造も無い和風なだけの完全ファンタジーにしろや
いつもの
そもそも洋風と比較するべきは和風じゃなくてアジア風だから 何で一国と大文化圏を比べるんだよ
けんもう民って日本をデカい物だと思いこんでる節あるよな
>>479 何子れ
四角い1ボタンマウスの頃のApple Macintosh?
>>477 >西洋ファンタジーだってロベスピエールだのジャコバン派だのヴェルサイユ宮殿は糞まみれだの出されたら萎えるだろ
程度によるな
どうせお前らだって親の顔よりもJean' Da' rukuは1000兆まんまん億回みてるだろうが
アレンジ次第だよ
ってかお前も中世=ウンチと思ってるスカトロ愛好者か
くそだな文字通り
>>477 和風なだけの完全ファンタジーの設定をためしに作ってみろ
すぐ手が止まるぞ
おれドルヲタだけど和風衣装とか和がコンセプトのアイドル受け付けない
人気もない
ヤクザは当たったじゃん現代和風RPGだろ
なんか何時代か良くわからんファンタジー風時代劇がゴミなだけ
雑草薙ぎ払いましたw
山姥斬りましたw
トンボ蛉斬りましたw
名刀名槍ですらこのスケールのしょぼさだからね
マンガでも和製ファンタジーはうけない
ある程度現実に忠実にする必要がある
子供の頃、
TVで黒澤明の「羅生門」を観た時
この世界観はSFに置き換えられると思ったものだ
まあそれをルーカスが
「隠し砦の三悪人」→「スターウォーズ」で
やったわけだが
羅生門がヴェネチア映画祭でグランプリを受賞した時に
日本の評論家の一部はエキゾチズムがウケた理由と考えた
それに対し、黒澤は不満だった
確かにストーリーやカメラワーク、俳優の演技など
他にも素晴らしい要素はある
しかし彼の持つエキゾチズムの魅力は
ウエスタンやSFを舞台に置き換え可能な
単なる「和風」を超えたモノがそこにあったと思える
大神の動画とかコメント欄にキモウヨのポエム大会が始まってて面白いぞ
無名の侍が放浪して仲間集めたり成り上がったりできるような日本版mount&blade的なのやりたいわ
ノブヤボはなんか違うのよ
ふと思ったが和風って日本そのものを舞台にしたのも当てはまるのか?
ゴエモンとかセキロみたいな空想の世界だけ?
lud20250217123829このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1722476749/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「和風RPG」→これが日本人にウケない理由 [787874597]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・日本で「和風RPG」が絶対に流行らない理由
・ベビメタファン衝撃!!K-POPが日本人になじむ当然の理由「韓国の音楽的な才能は日本人の比じゃない」 [無断転載禁止]
・日本人があまり歯磨きをしない理由「キスの習慣が無いから」だった [965357689]
・【謎】間違いを間違いだと認める能力が日本人に欠落してる理由、誰にも分からない
・中国人が韓国を日本のように認めない理由「モラル低い」「オリジナルの文化ない」「先進的じゃない」3
・【サッカー】<元日本代表の高原直泰>沖縄でコーヒー豆栽培を始める理由「サッカー以外で、こんなに楽しい経験をしたことはない」
・【悲報】日本人女性が世界有数のブランド好きな理由「自分の自信のなさ」「自分自身の価値観が確立されていない」「横並び感覚」
・日本人に洋楽聞かない人が多い理由6
・日本人に洋楽聞かない人が多い理由9
・日本人に踊る文化が存在しない理由wwwwwwwwwwwwwww
・パックン「日本人に味噌汁を飲むなというようなもの」 アメリカで銃規制が進まない理由
・パックン「アメリカが銃を規制できない理由?日本人に味噌汁を飲むなと言うようなもんだよ」
・【航空】え、4人に1人しか持ってないの? 日本人の「パスポート保有率」が低い理由
・日本の「男子ゴルフ」が世界で苦戦する理由。それは「体格」だった。小学生高学年からもう白人に勝てない。
・日本人「憶病です、人の目気にします、体格ユピピです」 これが70年前まで大暴れ出来た理由
・【社会】日本人に部屋を貸した中国人大家が「驚愕し、泣きそうになった」理由 [朝一から閉店までφ★]
・【話題】大和撫子が人気!日本人女性が【外国人にモテる】理由って? [みなみ★]
・「ロード・オブ・ザ・リング」←日本でこれが流行らなくてハリーポッターが人気な理由
・欧米人にとって日本人だけは名誉白人らしいww元外交官が驚いた、“白人至上主義者”が日本を賞賛する理由
・【岩田健太郎教授】2時間でクルーズ船から追い出された理由「日本では協調と調和が大事だから輪を乱すな、と言われた」
・【レーダー照射】韓国が高圧的態度に出る理由「日本を仮想敵国にする決意固めた」「北の核が手に入ればいくらでも恫喝できる」★3
・【野球】大田泰示(28)が日本ハムで開花した理由「ジャイアンツでは葛藤」「気持ちが変わった」104試合 .274 14本 59打点 3盗塁
・日本人に捻くれてる人が多い理由
・【TV】“ノーナレーション”のドキュメンタリーが世界で評価される理由「ドキュメンタリーはナレーションありき」という前提は日本特有
・【コンプレックス】あいつらが日本人に成り済ます理由(チラ
・【社会】最近、日本人が他人に厳しくなったホントの理由★4
・【社会】最近、日本人が他人に厳しくなったホントの理由★5
・【経済】日本車が米国で売れる理由、「なぜだ?中国人には理解しがたい?」
・「エーペックスは覇権、フォトナはオワコン」←これが日本に完全浸透した理由
・韓国人が海外ホテルで宿泊を断られがちな4つの理由 度を越した持ち帰り 日本でもやっていた
・【今日頭条】何が理由なんだ!日本とわが国の「清潔さ」に関する圧倒的な差「日本の清潔さは中国人にとっての観光資源」[2/6]
・世界一のMMORPG「原神」がイマイチ日本で流行らない理由
・手取り20万 日本人が進歩しない理由はなんだ?
・日本人は黒人嫌い 理由は日本人じゃないから
・日本人が”おじさん”が主人公のアニメを絶対に作らない理由
・【訃報】まともな政党や議員が日本に存在しない理由🫨 [943688309]
・日本人が"洋物AV"を受けつけない理由、いまだ謎
・世界で進む「糞便移植」が日本で普及していない理由 [きつねうどん★]
・サバの資源保護 ノルウェーにできて日本ができない理由はなんなの?
・【緊急】日本人が全然英語ができない理由、ガチのマジで誰にもわからない…… [918057362]
・95%の日本人が英語を使えない理由は何故なのか?アメリカの陰謀?
・任命しない理由、開示を 日本学術会議が首相に要望へ ★2 [蚤の市★]
・日本人が果物をまったく食わなくなった理由、誰も解明できない… どうして…
・日本でイスラム教が広まらない理由?一回イスラム化したら原理主義化しそう
・日本人がコロナに感染しない理由「納豆」「BCGワクチン」「靴を脱ぐ」「民度」結局なんだったの?
・日本の戦争は侵略戦争じゃないと言うくせに、合意を理由に慰安婦像設置を非難するやつwww
・【経済】日本人の賃金は先進国最低レベル 低賃金から抜け出せない残念な理由 ★3 [ボラえもん★]
・【菅首相が任命拒否】任命しない理由、開示を 日本学術会議が首相に要望へ [クロ★]
・国民や世界が疑問に思い始めた「日本だけ物価が上がって給料は上がらない理由」NHKは特集まで組んで放送
・「ういろう」「落雁」「ねりきり」知らない10代も、紀の国屋廃業で注目、日本人の「和菓子離れ」加速する5つの理由★2 [愛の戦士★]
・白人女性が同じアジア人でも日本人とは結婚しない理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・日本「中露朝韓みんな嫌いです理由はあいつら頭おかしいからです」こいつに友達がいない理由
・【秋刀魚】日本人がサンマを100円で買えない本当の理由 環境変化や中国漁船は不漁の主原因になるのか [ぐれ★]
・【廃墟】日本の九龍城砦、鬼怒川温泉廃ホテル群が取り壊されない理由。不法侵入動画・写真が拡散、地域の怒り [952483945]
・泉健太(自民の次に大きい政党の代表です、野党議員です、日本語話せます) これを応援する声が嫌儲で目立たない理由 [932029429]
・日本人の給料がアメリカに引き離され続ける理由 物価が上がっても賃金に反映されることはない ★2 [ぐれ★]
・【コラム】日本人の韓国ブランド嫌いは筋金入り? ヒョンデが日本で売れない理由 [おっさん友の会★]
・【医療】日本でも医療用大麻を適切に使えるようにして 海外で使える薬で日本の患者が救えない理由 [ごまカンパチ★]
・【ドラマ】綺麗事と説明ゼリフが目立つ「日本沈没」 人間の業を描く海外ドラマに勝てない理由 [征夷大将軍★]
・【中央日報】ベトナム・豪州にまで尿素水を求める韓国政府、日本から輸入できない理由 [11/13] [昆虫図鑑★]
・正義の味方である立憲民主党や日本共産党が、悪い自民党や日本維新の会に勝ち切れない理由 やはり嫌儲で疑われた不正選挙?
・日本人のために尽力した森永卓郎が亡くなって、社会の何の役にも立たないお前らが生存し続けてる理由 [445858156]
・【ノーベル賞】真鍋淑郎さん(日本人)「日本に戻りたくない理由は、周囲に同調して生きる能力がないからです」 ★2 [ネトウヨ★]
・【野球】<独立リーグ>苦しい経営・少ない観客・昇格無し・・・・それでも日本野球界に絶対に必要な理由 [Egg★]
・歪んだ日本のPCR検査信仰、死者・感染者が少ないのには理由がある 日本政府も日本の医療も正しい★2. [緑の人★]
・【話題】 日本でコロナ死亡者が少ない理由 「日本人はすでに集団免疫を獲得している」説 [影のたけし軍団★]