◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ゲームBGMの最高傑作👈何を思い浮かべた? [634417921]YouTube動画>56本
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1739088480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://greta.5ch.net/poverty/ !extend:default:default:1000:512:donguri=1/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/4
ビッグブリッヂの死闘とか言い出す奴は間違いなくクソニワカな無能
メダロットのBGMに歌詞つけたのが3億再生されてるからメダロットじゃね
ゲームBGMとかゴミ
Two Steps From Hell等のEpicミュージックを流したほうが良い
俺はパラサイト・イヴとヴァルキリープロファイルを推す
ゲーム音楽館のボンジャックって人のなんか忘れたシューティングゲームの再現曲が原作超えてた
ロマサガ2の七英雄バトル
リメイクじゃなく原作の方な
データイーストのゲーム全般
かなりのセンスの持ち主を抱えてたな
勇者の故郷
あの寂しげな雰囲気がめちゃ状況に合ってる
クロノクロスのOP
ゲームはカスだけどあれだけ良い
アハツェン貴方を倒します!!
ゼプツェン行きます!!!
ビッグブリッヂの死闘
>>22みたいなこと言うやつ必ずいるけど
ゲームBGMで衝撃を受けたのはこれが初めてだったな
これじゃなくても植松伸夫の曲のどれかだろう
聖剣2は世界観伝わってくる感じで素晴らしい。いい作品って音楽よくないとダメなんだなって
ドラクエといいたいところだがパクリだからなぁ
マリオもパクりだし
となるとメダロットかFFかペルソナ4か
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
@hfapfafafw15744
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
@hfapfafafw15744
ビッグブリッジの死闘は曲そのものもまあいいのだが
あれは「未知なる大地」の後で流れるから聞いてて興奮するのだと思う
植松伸夫はなんかピンと来ないんだよな
クセが少なくて聴きやすすぎる
エピックバトルファンタジー5のボス戦BGMであるBlade & Switch
RPGラスボスBGMの最高傑作は
ロマサガ3のラストバトル
これについて特に異論は無いと思われる
風邪のタクトのオープニングが好きです
一番とは言わない(´・ω・`)
エクソダスギルティー「荒野を行く」
メモリーズオフ2nd「swallow」
EVER17「karma」
アドベンチャーゲームだとこの辺
テテテテーテレレーテレレーテレレッテッテ
テテテテーテテテテー
システムやグラがクソなゲームは山ほどあるけどBGMがクソなゲームって少ないよな?
BGMだけはなんで昔から良いもん出せるんや
グルメレース
ビッグブリッヂの死闘
時の回路
このどれか
ゼルダ ブレワイの襲歩(昼)
一番好きなのこれだな
ゲームなんて現実逃避先でさらにもう一段深く現実逃避できちゃう好き
馬走らせてるだけで癒やされる
洋ゲーは大体クソ
メロディうんこなうるせえオーケストラばっかで全然耳に残らない
SUPER R-TYPEのコンテニュー画面で流れてるやつ
悩むなあ
FF5の新しき世界とか大神の太陽は昇るはやっぱり素晴らしい
日本のゲームのBGMは主張が強いの多くて正直苦手だわ
鬱陶しくなってしまう
BGMには謙虚でいて欲しい
今日はまだソルスティスの人きてないのん
何回も同じこと書くがドラゴンズドグマダークアリズンまでの二枚組CDになってるやつと仁王そしてソルスティス
この人達本当に儂が世の王様とかだったら囲いたい
この手のスレってコミュニケーションが取られることもなくただただ自分の言いたいことを言ってるだけの精神病棟になるよな
丁寧につべのリンク貼ってまで
オタクの社会性の無さが可視化するいいサンプルスレ
ドルアーガのイシターのやつ
いわゆるピコピコ音界隈最高峰だと思ってる
ff16やってない人もawayを是非聴いてほしい
カッコええぞ
ディスクシステムのゼルダ
Dr.マリオ
MOTHER2
>>150 やたら爺臭い奴が懐古してる流れ見飽きた
当たり前だけどやったことないゲームはいくら名曲でも響かんな
>>148 刻印とクロニクル版の血の輪舞曲はいい曲多い
「猛き者たちよ」
作曲:目黒将司 唄:本良敬典(日蓮宗長現山妙常寺34代目住職)
![](http://img.youtube.com/vi/FqlLD7COCw4/0.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/FqlLD7COCw4/1.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/FqlLD7COCw4/2.jpg)
@YouTube 先制、エスペラント語
スト2のガイルのテーマでしょ
下村陽子は最初から天才だったんだ
子供の頃はいちいちそういうのを考えて決めてたと思うんだけど
大人になると全部まとめてあのゲームの音楽良かったよな
あの作曲家はセンスあったよなという思い出と化して
一曲とか決めれないんよな
候補が多すぎて選べんけど
自分のプレイリストで再生数が一番多いのは
風霧のTrack-16だった
ゲームBGMで名曲として知名度抜けてるのはドラクエマリオゼルダあたりか
FFモンハンあたりが次の候補
ポケモンにはこれっていう代表曲ないな
オタク界隈だと東方が強そう
イース2のTO MAKE THE END OF BATTLE
ここまで幽雅に咲かせ、墨染の桜がないとか嫌儲ガチで終わってた
ロマサガ2七英雄
会話から流れる演出のイントロ込みだが、ゲーム音楽なんだからそこも評価に加えていいんだろう
ベタだけど、クロノトリガーとスターオーシャン2、Sa・ga2
イトケン節好きなら
サガスカの『星神・守護者たち』をオススメ
バルマンテのラストバトルでかかるシーンがお気に入り
個人的に聞き続けていて一生飽きてないのは
幻想水滸伝2「Gothic Neclord」
FF10「Other world」
GGXX「Good manners and customs」
赫炎のインガノック「Right hand from behind」
ルナエターナルブルーはいい音楽だらけだった
いまでも口ずさめる
会話から入るってなると
サガの神戦だったり
ロマサガのサルーイン戦だったり良いの多すぎるからな~
>>166 いいよねバルーンファイト
ポップでプリミティブでかわいい
イメージファイトのコイン投入~イントロ~1面~ボスとか完璧だと思う
怒首領蜂の1面~ボスも捨て難い
蒼穹紅蓮隊の自機選択~射出~大田区上空(1面)~黒瞥(ボス)もいい
縦シューばかりだな
バルーンファイトはバルーントリップの曲が耳虫化しやすが好き
耳虫常連はムーンパトロール
あとイーアルカンフーも止まらなくなる
人によってはスパルタンXも危険度高いか
outrun / magical sound shower
FF6 バトル ボス
クロノトリガー メインやカエル
スト4 ケン バイソン さくら ユン
ストzero3 キャミィ 豪鬼
ロマサガ2 バトル 七英雄
ロックマン2 メイン ワイリー
ONIのオープニングもいいな
2でラスボスの曲にもなってた
全編通して好きなのはぐわんげ
ドライブ中に聞いてたら正気を疑われたが
FF10オープニングでの衝撃
Otherworld
下村陽子のLazy Afternoonsは俺の中で聴きながら死にたい曲ずっと一位
夕暮れどきにこれを聴きながら眠るように死にたい
この手のスレってお前らいっつも90年代のゲーム音楽ばっか挙げるな
例えばFF15以降の名曲挙げろってなったらスレ過疎りそう
dearly beloved を初見で聞いた時はくるものがあった
割とアンダーテイルのsaveThedreamみたいな奴🤤
アクトレイザーはフィルモアはいいんだけど
地上マップの曲になると耐えられない
俺だけか
>>222 ゲームにすぎやまこういちを採用するってとんでもない事なんよね
どういう流れでそうなったのかは不明だが
壮大な世界観をドラクエに与えたのは間違いない
あ、あと幻想水滸伝2の回想が今でもマジで情緒深くて好き🤤
>>245 それもたぶん御大の最も脂の乗っていたピークの時期だと思うわ
実際5以降は次第に下り坂
曲単体ならいっぱいあるけど風詠みて水流れし都
作品全体でいうと月下の夜想曲とニーアオートマタかな
>>245 ゲーム好きのすぎやまがエニックスのゲームのアンケートハガキを送った
それを見たスタッフが確認取って採用
くわしくはwkiとかみれ
スーファミクロノトリガーの時の回廊
衝撃すぎてゲームやらずずっと聞いてた
比較的最近のだとALTDEUS: Beyond ChronosのBGMが最高だったな
まぁゲームのテーマ上、BGMという名の歌なんだが
「Save the World」「Sunlight」「Star-t」はヘビロテだ
>>42 賛成!
なんか仕方ないけどあの音が哀愁を帯びてた。思い出補正もあるかもだけど。
洋ゲーだとSkyrimのタイトル曲
野太い男性コーラスのドラゴン語の歌唱の途中からシリーズタイトルの旋律が入るとことか、初見時はマジで鳥肌立ったわ…
AC4のThinker
AC6のTHE LIBERATION OF GRACEMERIA
ダウンタウン熱血物語のフィールドBGM
ファミコンにしてはワンループがかなり長かった記憶あるしゲームにも合ってる
>>229 いいね
徹子の部屋にすぎやまこういち氏が出てた時に、おおぞらをとぶの出だしをチョロっと流したのを聞いてサントラ買おうと決めたキッカケの曲だった
コナミはほんま良かったな
今では嫌いなメーカーだが
洋ゲーだとこれはゲームやったことないのに時々聴くくらい好き
Call of Duty: Modern Warfare 2 - Opening Titles
>>253 まさかそんな経緯だったとは、、、
当時のエニックスはすげーラッキーだな
いろんな名曲があるが、一番テンション上がるのは桃鉄の急行カード使ったときの曲
泣きたい夜にはキングボンビーの曲
ドラクエ3とか名曲の宝庫だろ
フィールド、ダンジョン、戦闘、ゾーマ
三國志5 戦全般
著名な服部隆之の数少ないゲーム音楽
>>254 これだぁ
鳥肌が頭のてっぺんまで立ってジブリのキャラみたいになった
サウンドトラックとして今でもよく聴くのは、スプラトゥーン1のサントラ
任天堂の自社タイトルの音楽は基本的にハズレがないが、近年でも特に良いのがこれ
確かにサガフロンティアの曲良かったなぁ
エミリアのラスボス戦とレッドの戦闘曲好き
World of Spirit
クロノかクロノ・クロスのメインタイトル
レイクライシス
女の子にはセンチメンタルなんて感情はない
BGMじゃないけど当時ゼノギアスのED初めて見た時は感動なんて生易しい感情じゃなかったな
ボロボロに泣いたわ
歌詞を和訳してさらに感動した
>>292 スプラは音楽単体でもいいけど
音楽の世界観とか演出含めたら相当すごいな
クロノトリガーの世界変革の時は題名も合わさって好き
MotherのFallin' Love
ケンモで教えてもらった
悩んで悩んでゲームの内容等考慮して最高傑作と言えるのはゾーマ戦で落ち着いた
to make the end of battle
エルデンリングのマレニア戦とラダゴン戦のBGMは素晴らしい
超兄貴から一曲挙げろだと、仁義なき兄貴(スタッフロール)かなあ…
仁義なき戦いの台詞パクってるのが、大丈夫なのかこれ…ってなったリアルタイム世代
ディディーコングレーシング
ふうしゃカントリーの曲
FF13は良いと思う
後はデジタルデビル物語 女神転生(ナムコ版)
>>230 最近の曲って昔のに比べてメロディーがボヤボヤしてて全然特徴がねーじゃん
FFでさえ5に比べれば15の曲は全部ウンコ
逆に最近の曲でファミコンやスーファミ時代みたいなガツンと筋の通ったメロディーの曲挙げてみろよ
RimWorldの戦闘曲めっちゃ雰囲気に合ってて高揚する
サンプリング音源どころかストリームで流せるようになったらCDの音楽掛けてるのと変わらんしな
ドラクエのすぎやま御大でさえ、音色や音数の制約が劇的に緩和されて行った5以降は鈍る
最高傑作というよりただの思い出深い曲ってだけだよなケンモジが答えるのって
バイオハザード3のエンディング
雷電2のName Entry (ネームエントリー)
雰囲気が似てて好きだわ
>>300 今じゃツインレイやらツインフレームとかが当たり前の様に出てるけどあの当時にそれをゲームに落とし込んだのは凄いと思った
>>325 ゲーム音楽ってゲーム体験との相乗効果なんよね、おじいちゃん
最近の作品やってから言おうね
スプラトゥーンは贅沢に生音使いまくってるのにきちんとゲーム音楽の方向でも冒険していて飽きない
2以降もいいんだけど、やはりシリーズ通しても1のサントラがいい…
うーん
イース 翼を持った少年
SO キャッチー
![](http://img.youtube.com/vi/ATBcYQjE6rw/0.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/ATBcYQjE6rw/1.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/ATBcYQjE6rw/2.jpg)
@YouTube マイナーたけど98ゲーのDinosaurは雰囲気あってよかった
子供のころめっちゃ神曲じゃんて思ったら実際神が作ってた
餓狼のクラウザーステージ
>>348 魔術師オーフェンが「我は放つ光の白刃」って呪文をパクったことで有名
最近のはあんまし記憶に残らん
あ
エルデンリングのコウモリの歌
桜庭好きなのでヴァルキリープロファイルかスターオーシャン2の戦闘曲かな
>>253 ドラクエの前に出してたゲームってロリコンのゲームだっけ?
やべえな
フォーミュラ戦記のアカゲルググが出てくるやつとかサーディオンの初めのステージの曲とか
>>339 この種のジジイはゲーム自体をやってない
国内版が出てないゲームすら昔から知ってるかのように話すエアプだから
アーケードゲームに疎いのは貧乏インキャ過ぎてゲーセンに行けなかったという悲しい過去
>>376 何も言い返せないからって自演し始めて草
モンスターハンタートライのラギアクルス戦闘曲( ´ ▽ ` )ノ
モンハンの英雄の証をラオ最終エリアで聴いた時のテンションは異常だった
ヴァルキリープロファイル
特にThe first unison
FF4オープニング
ボーカル曲だとメタルギアライジング
コナミは乾坤の血族も
シリーズ消滅したけど、初代天誅も良かった
小粒なタイトルだったけど純和風だからテレビでよく流れてたな
>>230 近年の曲で良かったのを挙げろと言われてパッと思いつくのはステラーブレイドのレイヴン戦とペルソナ5のオタカラを盗みに行く時のBGMくらいだなあ
ゲーム中に雰囲気を盛り上げてくれる音楽はあるけど、メロディがはっきりしないのが多いしBGM単体で聴くとやっぱり昔のゲームと比べて印象に残りにくいんだよ
少子化多趣味化で共通の体験を経た人数がどうしても少なくなるからこの手のアンケはどう足掻こうと前世紀主体
初代シムシティのOPからマップ選択を経て初期マップのBGMへ切り替わってくの好きだった
ゲーム音楽ってシナリオの流れや効果音込みだから
単体で出されてもわからんじゃろ
最近だとオクトラ2のノーマルバトル2
あんまりにも好きでバイオリン買った🥹
桜庭といえばエルヴィエント
サントラが出てないと思ってたら配信されていたのを見つけた
グラナダやガウディとか日本テレネットはスペインや中南米ネタが多いのはどうしてなんだろう?
>>141 FF5なら光を求めてかな
確かに世界線変わる度にBGM変わるのに好き
グラディウスのBGMは革命的だったな
特に4面と7面は素晴らしい
昔のは大体良い
ジジイになってからだとフロムか
死にすぎて嫌でも聴かされるからな
>>416 フロムならエターナルリングのOPが好き
めっちゃかっこいい〜
FF3だな
ヴァーミリオンもよかったが今となっては作りすぎか
あと大魔界村
やはり名作には名曲が多いな
ゲームに限らず
>>230 最近のはリアル楽器音源だからゲームミュージック感ないんだよ
おそらく今でもゲーム音楽=8bitサウンドを連想するから 8bitサウンドじゃない音源の音楽自体ゲーム音楽として認識してない層も多くいると思う
そもそもリアル楽器の音源きくならそれ別にゲームに縛る必要なくなるから
あまりにもカッコよすぎてボツにされた眠らずの戦場とかいう曲
リメイクでは生演奏アレンジで採用されたりどこぞの球団選手の応援曲?にもなっているとか
>>148 はい
Vampire Killer
BloodyTears
Beginning
Wicked Child
失われた彩画
闇夜の激突
SoundTeMPのEDM系の曲
ビル・ブラウンが作曲したリネUの曲
ソーサリアンのオープニングかAboard Ship
>>148 ドラキュラは凄すぎてもはや知ってて当たり前レベルの存在になっちゃってる感あるね
もうゲーム音楽のバイブル的な存在
個人的にはデータイーストの空牙が渋いんじゃないかなと思う
ドラキュラというよりキャプ翼2が一つとしてあがってないことがあまりに意外 さすがにそれはおかしい
RPGとかアクションゲームは大抵チュートリアルエリア抜けた最初のフィールドの音楽がやっぱり一番印象に残るしいい曲が多い気がする
FF5の第一世界の曲とか、時のオカリナのハイラル平原、スカイリムの洞窟抜けて一番最初にフィールドでた曲とかやっぱいいのが多い
FINAL FANTASYメインテーマやな
なんだかんだでここに落ち着く
ビッグブリッヂってあれかvipの時間〜ってやつの元ネタか
ソーサリアンは、オープニング~ペンタウァ(町)~消えた王様の杖 で流すと俺が嬉死する
でも一番好きなのは不老長寿の水
ゲームとしてはクソゲーと言われてるけどスーパーモンキー大冒険のフィールド曲は
よく出来てる
>>230 ゲーム音楽で日本が無双してたのが90年代だからしゃあないね
90年代のアーケードゲーム基板はFM音源とエンソニックのPCMが載ってたり
なかなか豪華だった
チョコボ
ドラクエ1の街
ワイルドアームズのオープニング