リバタリアニズム
政治的イデオロギー
リバタリアニズムは、個人的な自由、経済的な自由の双方を重視する、自由主義上の政治思想・政治哲学の立場である。経済的な自由を重視する新自由主義と似ているが、リバタリアニズムでは個人的な自由をも重んじる。他者の身体や正当に所有された物質的、私的財産を侵害しない限り、各人が望む全ての行動は基本的に自由であると主張する。
イーロン・マスクだけじゃない トランプの黒幕「リバタリアン」の正体
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/042500238/010900007/ 国民民主そのものだな
福祉はいらねぇから稼いだ給料から税金取るなって
氷河期世代さん、ひたすら低賃金で納税し続けたあげく福祉を削られるwwwww
新自由主義とリバタリアン似てるんで注意な
身を切る改革しか言わない詐欺師集団にご注意
主食もインフラも維持できない政府なんてジャマなだけだしな
自分にそんな世の中生きてく能力があると思ってんのかな
政府が関わると原則効率が下がるからね
政府の介入は最小限にすべき
カンカンカンカン
バンサンカン
焼肉焼いても家焼くな
負の所得税とかベーシックインカムはあるから、現実的に考えて今よりマシになるんだよな
中抜きと無駄な福祉をなくせば日本でもできる
なんで貧乏人がより貧乏になろうとするんだ
まじでわからん
功利主義はいつも間違って使われるな
出産に200万くらいかかるようになって少子化が加速しそう
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
えぇ……日本は過剰に保護しすぎて甘えすぎだけど
アメリカはそこまで行ってないだろ
もう下水道も道もボッコボコ
近所の下水は自分で直せ!ってこと?
井川意高とかホリエモンがこのタイプだよな…
最近人気あるしふつうの日本人も財務省解体とか騒ぎ始めてるしな
ワンチャンある
公的で非営利な福祉が無くなると企業の営利目的の保険に入らなきゃらならない自己責任社会だろ
アメリカの医療が余計酷くなるな
>>69 保険に入らない自由も本来は認められるんだぜ?
むしろオバマケアで強制的に入らされたからこそのルイージ
税金取っても取らなくても下水管直さないなら取るなよ
アメリカの共和党的な理想は小さい政府であって、政府はあまり国民の生活に関与するな、みたいな事だと思う
つまり税金下げろだと思う
じゃあ当然皇室廃止もするよな?
ジャップのクソネオリベはこういうところだけは絶対譲らないから矛盾がでてくる
公務員にもこういう考え持ってる人増えてそうだよね
ある意味無敵の存在になれるだろうし
ドイツや日本の全体主義はたしかに誤りであったが・・・
やりすぎもまた、よくない
日本のリベラルはただの差別主義者の集合体で本来のリベラルとは違うよ
地方行政と中央行政を明確に分けるべきだと思う
自分の住んでる地域の金を使い方が悪いと思ったら引っ越しすることで逃げられるしさ
例えば、雪の多い地域では除雪処理の分の税金を取るべきだろうし、
それが嫌なら雪の少ない地域に引っ越そうよって話にできる
むしろ日本はみんなの党のブームが一度あってしぼんだ
もともとインターネットはこの価値観で始まってるから、洗礼を受けてる世代が増えるに従って影響力は強まっていく
リモートワークスタイルで頻繁に世界中飛び回れば課税は難しいとは聞いたことあるわ
俺もIT企業目指せばよかった
これもう無政府主義になればいいじゃない
荒野で集落でも作ってアーミッシュみたいに独自のルールで生活すればいい
でもゲーム理論的にはこういう自由はみんなが損をするだけで
実は規制や取り決めがあったほうが皆がwinwinになりやすいのは内緒だ
日本のは他のやつから取って俺に回してくれだからリバタリアンでもなんでもないぞ
国もルールもない、だだっ広い野原で1から世界を創り始めたら最高に楽しいだろうな
ネオリベは実際は大資本家が国家の枠を越えて世界を支配しようとする
すると全国の労働者よ団結せよと言って共産主義者が対抗するようになる
税金とるだけとって再分配されないしな
腐った政府なんか無いほうが良いわな
リバタリアンは自分個人の自由は重要視してるけど
他人の自由の権利の維持には冷淡な感じする