◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
天野明@家庭教師ヒットマンREBORN!111発目 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1570442068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
荒らし、煽り、いつもの人はスルー推奨
アンチはアンチスレへ
極度のキャラ萌え、801、なりきり、カップリング論は専用の板やスレへGO
次スレは
>>970が立てること。ダメなら指名すること
愛人は4人まで
【前スレ
天野明@家庭教師ヒットマンREBORN!110発目
http://2chb.net/r/rcomic/1556692836/ 『家庭教師ヒットマンREBORN!』the STAGE
https://www.marv.jp/special/reborn-the-stage/ https://twitter.com/stage_reborn リボーン:ニーコ
沢田綱吉:竹中凌平
獄寺隼人:桑野晃輔/原嶋元久
山本武:山本涼介
笹川了平:上杉輝
ランボ:KIMERU
雲雀恭弥:岸本勇太
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「家庭教師ヒットマンREBORN! Festa di NAMJATOWN」シリーズ第7弾(5/1〜5/31)
第7弾は雲雀恭弥とランボ。
期間中、新規描き下ろしイラストを使用したグッズ・フードメニュー・等身大パネルなどが登場!
https://event.bandainamco-am.co.jp/namja/reborn_festa_5/
前スレの話題続けちゃうけど現代ガンマが18前後だとしてもロリユニへの態度やべぇな
あと状況が状況だから仕方ないとはいえ白蘭があっさりユニの仲間入りしてへらへらしてるのガンマ達以外にも複雑な心中のキャラたくさんいるだろうなぁ
本人やらかしまくったことを反省したというよりはユニのためって感じだったし
真6わりと好きだったし女子だとブルーベル推しだから生きて再登場してくれて良かったけど
アルコ編はザンザス雲雀骸あたりは呪いなんてどうでもよくて、ただ強い奴と闘いたい!
沢田綱吉ぶっ殺す!!って感じだったな
まあこいつらがなかまだいじにとか言い出してもキャラ崩壊だからこれぐらい自己中でちょうどいい
初登場じゃなくて雲雀に串刺しにされたあとに酒飲んで部下に当たり散らしてた所かな
野猿に八つ当たりしたり代わりに殴られた太猿に情けねえって言われたり幻ちゃん来てブチキレ睨み効かせてたりのシーン
あれはユニの現状とボンゴレに負けて謹慎するはめになったのと正ちゃんが基地を好きにしてるってのが合わさっての荒みだったと思うけど見た目よりか大分感情的なタイプっぽいわな
イキリ中学生をガチの殺し合いにも連れ込むマフィアが見られるシュールギャグだぞ
あの時のガンマは完全に駄目なチンピラオーラ漂わせてた
イライラして当たり散らすガンマと心配してるのにボコられる可哀想な部下達の流れダメの極みって感じでわりと好き
バリバリマフィアの獄寺や片足突っ込んでる山本はともかくとして
一般人の京子ちゃんや山中さんまで巻き込むのはなあ
ブラックスペル怖すぎる
>>24 色々ブレすぎてつまらんかったな
やっぱり一応はなにか裏があるにしてもアルコの呪いを解くことを目的に動いてほしかったけどほとんどのヤツはそんな感じなくてな
せっかくの夢の対決が早々にバミューダたちの陰謀が全面に出されてしまったのもガッカリ
>>33 マジレスすると山本と間違えてぶっ殺された人な
ドジっ娘かよ勘弁しろよ
>>35 まあボンゴレ守護者以外でアルコと関わり深いキャライーピンビアンキディーノベルガンマ白蘭くらいだし…
>>37 別にみんながみんな助けたいではなくていいと思うよ
雲雀だけは良かったかな
強いヤツと戦いたいから風に協力→目の前のザンザス、スクアーロに標的切り替えは雲雀らしかった
他のキャラにもらしい理由でアルコと関わってほしかった
ザンザス、骸、エンマの理由なんかあったか
骸はツナ倒したい
エンマは思考が一般人寄りだしスカルが情けないから軽い気持ちで引き受けた
ザンザスというかヴァリアーはマーモンが大金叩いて依頼した
エンマ草
骸とヴェルデのコンビは結構好きだったな
子供扱いされてる骸が新鮮だった
エンマ草
骸とヴェルデのコンビは結構好きだったな
子供扱いされてる骸が新鮮だっただった
自分のウォッチ破壊しようとするザンザスを止めるヴァリアーの皆には仕事に対する誇りとか義理と人情を感じた
新しく出るくつろぎコレクションの絵が全員花柄スーツで笑ってる
おしゃれ上級者かよ
ユニちゃんって最終的に白蘭とくっつきそうなんだよな
ガンマ哀れすぎる
ところでチェッカーフェイスが改心してアルコバレーノの呪いも解除されたんだからユニの短命の呪いも無くなったって解釈していいんだよな
よかったねユニちゃん
近年のアニメリメイクの流れの中ですら継承式以降アニメ化されないってどうなってんだ
とっとと腐ボーンのアニメを再開するんだ
早くアニメ続編放送して欲しいけど犯罪者声優のオカマキャラ作りクオリティ高すぎて代役不可避なの嫌だけど続投もモヤるからなぁ
リメイクじゃなくて続編なのにキャスト変わったdグレは謎だった
エルドライブアニメ化するくらいならリボーン続編でいいのに
アニメのREBORNスタッフに田中将賀さんが新人時代にキャラデザとしてガッツリ関わっていた事実
リメイクしたくてもこの人がダントツ出世したからキャラデザの依頼や時間も金もなさそう
>>43 すげえヤクザっぽくて笑った
ディーノが一番マシかな…
アニメグッズの私服って大分昔から訳分からんの結構あるよな
笑いを取ろうとしてるのかカッコイイと思ってマジでやってるのか分からん
中学生がおもしろ服やハイセンスダサ服着てるとまぁそういう時期だよねみたいな気分で微笑ましく思えるけど
未来編含む大人組がやらかしてるとアァー!!やめてあげて!!ってなる
アニメの私服は割とよかったのにグッズだと気合い入りすぎておかしくなるな
アニメEDとかの私服は普通だったからグッズ担当のセンスがテニプリ並なのかもしれん
スクアーロってゼロっぽくね
ロン毛剣士で死ぬ死ぬ詐欺の常習者って所がそっくりだ
XANXUSとスクアーロって昔から他キャラよりさらにわけわからんセンスの衣装着せられる確率高い気がする
ゼロって誰だ
検索してみたけどゼロって名前のキャラクター多すぎてわかんねぇ
>>49 マフィアは日本のヤクザだからな…
ある意味職業に合った服装といえる
獄寺、過去回想の3歳時より10年バズーカでの4歳時のほうが小さくて草
何故縮んだ
>>54 このスクアーロと前のひこくじの時の半端丈ズボンベルが並んでたら吹き出す自信がある
>>57 お前のせいでもう血にしか見えないよw
さっき見てた深夜アニメが
アニメREBRONの監督でちょっと驚いた
だからキャラデザに対し作画が怪しゲフンゲフン
多分けっこう昔のカレンダーの表紙だと思うんだけどスマホに保存してる画像でみんなで屋上にいる絵なんだけど
山本だけフェンスの外側にいて危なくて気になるw
山本がいるのが中側でみんなが外側にいるとしてもそれはそれで危ないしw
なんでああなったんだろ
調べたら2011年カレンダーの表紙だった
わざわざ乗り越えたのか?
1回落ちてるんだから懲りろよw
なんかかわいくて草
みんなでご飯食べてるアットホーム暗殺集団だからやってるかもしれない
ヴァリアー暗殺集団だし殴る蹴る暴言見捨てる当たり前なのに仲良し感はどこのファミリーより強いイメージあるな
大体ルッスーリアのせい
REBORNは武器の扱いが雑すぎる
1世武器とか1回出て出番終了も多かったしボンゴレギアも1回出て次が総集編オールスターの虹の呪い編で守護者に割く時間減るし
なるほど10代目にもなってくると匣といい指輪や武器も進歩する理論
匣兵器って実際手に入れたら愛着湧いて戦いに出せなくなるマフィアいそう
>>74 ツナの炎発射はザンザス戦から最後まで多少形は変えども必殺技だったな
獄寺の武器がスイスーテマシーエアーイはかっこ良かったがボムじゃなくなったの残念だったり雲雀がトンファーじゃなくなった時はガッカリした
システーマとか言う歯磨きみたいな名前の新技何やってん
この作品、中学生に容赦なさ過ぎで可哀想になってくる
人権意識皆無だな
少年漫画だしな
他のジャンプ作品でもえげつない目にあってる小中学生年齢な主人公サイドのキャラ多いからリボーンはそこまで容赦ないと思って読んでなかったなぁ
本人が戦うのが大好きな中学生の漫画ならすげー強敵にあってズタボロにされても
まぁ本人が好きでやってることだしなって感じで気にならないけど
いわゆる普通の、むしろ自己肯定感の低い主人公だからな
天野攻撃受けた時やその後の怪我の描き方が妙に生々しいから余計痛々しく見えるのかもね
ただツナの性格と天野の戦闘描写的に中学生に優しいストーリーってなると初期のシュールギャグか京子ハルとのラブコメになる気がするからここまでの人気は出なかったかも
でもツナの性格でアンチそこまで出なかったのわりとすごいよな
巻き込まれ系でバトル拒否りながらも最強血統でバトル中は覚醒してクールモードとかいう設定なのに嫌味が無い
そこらへんとボコられ度とギャグの配分がいい具合のバランスなのかな
戦う動機が基本仲間守るためだからね
嫌味にはならないでしょ
連載後もメインキャラは敵含め新規天野絵やアニリボ絵の供給あるけどスパナやブルーベルやチェルベッロや9代目も見たいでござる
無茶なのは承知なんだけどメインじゃなくても爪痕残してったキャラ好きなんだよなぁ
何気にヴァリアーってボンゴレに次いで供給ある気がする
ルッスーリアやレヴィもわりとグッズや新規絵出るし
>>86 ヴァリアーファンって箱推しが多いイメージだわ
黒曜もそれなりにいそうだけど骸髑髏はほぼボンゴレ側だしな
ボンゴレ箱推しと黒曜箱推しの両方の票が入る骸とクロームお得じゃん
今リボーン2期やっても駄作になりそうで不安
op、edも劣化しそう
>>82 リボーンのバトル展開は日常系のゆるい萌えアニメだと思ってほのぼのと見てたら惨劇が始まったみたいな衝撃があったわ
日常を取り戻すために戦う系のストーリーは日常描写が長かったほどキャラに悲壮感を感じる
まあだからこそラストに初期のギャグコメディーのノリで誰も死ななかったエンディングを迎えたのは感慨深かった
>>89 封神演義とD.Gray-manの悲劇がリボーンにも…?
>>90 リボーンはまどマギやがっこうぐらしを先取りしてたんやなあ
最初からリメイクだとコレジャナイってなりそうだけど続編として続きからやるなら見たい
それだと結局続きなのに絵柄も声優も違うせいで違和感だらけになったDグレコースになりそうな気がする
かなり期間空いてるし業界から離れた人もいるから声優チェンジは仕方ないと思ってるけどここ見てると声優違うの駄目な人は駄目っぽいから難しいよね
無理な人は無理しなくていいけど元気で芸能活動してる人は続投してほしい派
Dグレは声優さん変えるならリメイクにすべきだったよな
声優さん変えたら昔のファンは離れる人多いのに、続きからにしたから新規も入りにくくて誰得アニメになってしまった
lm.cやcherryblossomがいないのはちょっとキツイ
>>96 LM.Cまだ活動してるぽいぞ
CHERRY BLOSSOM解散しちゃってて寂しいよね
4曲とも好きなんだ
声優は雲雀と骸が合いすぎてこれ以外考えれんから代えて欲しくないけどそれ以外は別に代わってもいいな
また田中将賀さんが担当してさらにシモン以降の天野明を再現できるかと言われたら
どっちもクオリティアップしすぎて逆に無理だろうな
声優さんはルッスーリアとかイーピンが色々あっただけで他の人はそう問題ないんじゃないか?
メインのリボーン、ツナ、獄寺、山本、雲雀、骸、京子、ハル、クローム、ランボなんかは大丈夫だろうし
>>100 確かに天野絵はだいぶ変わってるから再現難しそうだね
当時のアニメ絵柄によせたほうが良いんじゃないか
山本の声優は事務所やめてフリーになったみたいだけど
そういう場合って続投できるの?
>>103 事務所にギャラ払ってたのを山本に払えばいいんじゃないの?わからんけど
また五話寺やヤバ本みたいな伝説を生み出してくれてもええんやで(ニッコリ)
五話寺を主人公にしてスピンオフ描いてもいいんやで(ニッコリ)
リボーンって内部事情とかあまり語られてないのが何か不思議
>>107 質問コーナーとかないしおまけページでも作者が出張らずにキャラが喋るかんじだからな
唯一天野先生が質問に答えてるのは77のやつくらいか?
三大リボーンの納得いかない展開
そのイチ
リング争奪戦での獄寺VS王子のラスト
なぜ王子は普通に生きてたのか
理解不能
ご都合主義
バカツナたちが 死ぬとか言うから獄寺は諦めたのに
普通に死なない程度のものだったというオチ
そのニ
バカツナの超直感(笑)があるのにラストで
大人リボーンを理解できてない意味不明差
そもそも大人リボーンなことを隠す必要性ゼロ
そのサン
ラストで最強はツナでよかったのに
川平とかいうカスのせいでインフレ発動
異論ある?
>>109 獄寺とベルのやつは自分もちょっと思った
いやベル好きだし生きててくれてよかったんだけどな
君が死んだら意味がないじゃないか!ってセリフで感動しただけに、いや死なないんかーいw感はあった
>>110 同意してくれて助かるわ
やっぱ変だよな
>>111 獄寺に命の大切さを教えるっていう場面は必要だったと思うしいいシーンなんだが
ベルを生かすならベルも爆発地点から離しておくとかすべきだったよな
>>112 せやなぁ
ていうか爆破は脅しで図書室のは大したことなかったってのでも良かったかもw
黒幕も死なれたら困るだろうし
てかそういえば黒幕なんていたっけか…
そういえばピンク髪二人組の女って何者だったんだろ
チェルベッロ結局ほとんど謎のまま終わったよね
感情無くて不気味だったけど毎回服が可愛くて好きだったな
>>114 あ、やはり明かされてないんか
マジで何者なんだろうか
たしか白蘭に 君たちの思い通りに動けたか?とかなんとか言ってたし
もしかして川平の部下とかありえるか?
白蘭を操るレベルだし
チェルベッロってイタリア語で「脳」って意味あんだよね
負けたXANXUSに対しての「全ては決まっていたこと、あなたは役割を終えた」とか
白蘭の回想で焚きつけたのがチェルベッロ達って解ったり
そこで自分たちのこと「ある思考」って言ってたりでかなり気味悪い存在だよなぁ
そんな怖い女の子達にセクハラして肘鉄くらったヴァリアー編のシャマル今見るとちょっと笑う
そこらへんの作りの甘さはギャグ漫画の頃の名残りが出てるよね
>>118 それなとしか言えない
シモン編よりも代理戦争編の方が見たい
売れなかったら売れなかったでいいから2期作ろうよ…
とりあえず自分は買うから1本は売れる…
最初からリメイクして作り直して朝の時間帯に放送すれば案外ちびっ子達にもウケるんじゃなかろうか
何人がリボーンのせいで厨二病発症した事やらw
>>109 その2については「ギャグだから」以外に深読みしすぎるなら「ツナはわざと気付かないようにしている」説
349話で「リボーンの秘密を聞いてしまったらこの日常が無くなってしまう気がして、だったら何も知らなくてもいいような」とモノローグしてる
この時の話の流れだと「この日常が無くなってしまう」の意味は「リボーンがツナのもとから去る」ともとれる感じだから、それを直感しているツナは無意識にリボーンの正体を知ることを避け続けてるのかもしれない
その1と3については同意しかない
>>122 なるほどね
自分も
ツナ、超直感でリボーンのコスプレ見破れるのになんで大人リボーンには気づかないんやw
って思ってたんだけど
そのモノローグとあわせて考えるとそんな解釈もありやなあ
キャバッローネはボンゴレ同盟勢力第三位って言われてたけど最後まで第二位が出てこなかったな
>>109 まあベルが生きてたからって獄寺も死なないとは限らんからな
山本とツナくらい防御力の差あるんじゃね
8歳からヴァリアーやってて16で幹部でXANXUSにすら評価されてる天才設定のベルとリング戦当時の獄寺じゃ色々スペック違ったってのはありえるかも
まぁあそこらへんは負けて殺られるかと思ったルッスーリアが普通に無事でその後何もなかったかのように幹部復帰したり鮫にもぐもぐされたスクアーロが超回復で最終戦に現れたりとゆるゆるだよね
シモン編って最後あたりの戦いが面白かっただけだしな
ヒバリと生徒会長みたいなやつあたりから
それより前は面白くない
てかシモンファミリーはキャラセンスなさ過ぎて好きになれん
>>122 え、なんで大人リボーンのこと知ったら日常なくなるんだよ
>>126 少年向けだから死ぬってのは無しにしたかっただけとしか思えん
>>128 前提としてリボーンの中ではぶっちゃけツナの教育はもう終わっていて、自分の役目は終わったとそろそろ帰るつもりでいる
今は理由をつけて残っているが「ツナがリボーンの素性知ること」を卒業のきっかけに帰ろうとしている
ツナはそのことを直感で察している雰囲気があるのが349話
あとから見ると代理戦争の数合わせのためとはいえシモンファミリーが
デイモンのせいで余計な犠牲が生まれすぎてるんだよね
その数合わせだったシモンでさえ代理戦争で復讐者に代理戦争の代理権を奪われる
エンマカワイソス
デイモンやっぱ許せねーわアイツ
…と思ったけど髪型で笑わせてくれたから許す!
懐かしくなって読み返した
リボーンも人殺しまくったヒットマンらしく「ろくな死に方しない」ってずっと覚悟してたのはハッとしたな
リボーン周りはブラックギャグ設定ばっかだけど、急にシリアスになって、珍しく弱みを見せるシーン
シモン編はラストの締め方がシリーズ上一番好き
ツナの甘さを憎んでいたデイモンがツナの甘さによって安らかに消えるエンドは良かった
リボーンは演出がいいと思う
あの感情の読めないリボーンですら喜怒哀楽を感じられるのがすごい
きーみはその甘さーゆえーぼくにー乗っ取られるーって歌った霧の守護者もいるが
>>133 骸がパイナップルでデイモンがナスなのほんと草
>>135 自分もツナが エレナさんは感謝してる って嘘つくとこすこやぞ
車の中でクフフのフが止まらなくなったコピペ知ってる人いる?昔あれで腹筋死んだ
>>138 うわーなにそれ知りたすぎる
クフフのフってレレレのレみたいだよな
未来編の後で即リング粉々になって
タルボが立ち寄って即パワーアップした掴みが悪いだけで色眼鏡かけてしまいがちなシモン編
バトルの審判込みでヴァリアー編より白黒ハッキリついてて変化球の殺し合いしてるのは悪くない
代理戦争編は基本ユニちゃんが終始かわいいペロペロくんかくんかしたいしか頭にないですはい
シモン編は今まであった修行エピソードもなくいきなり武器が強化されて勝ったって言うのがちょっと微妙だわ
修行で試行錯誤して強くなってくツナ達好きなんだ
>>139 多分これ
投稿日:2014/12/16(火) 07:43:26.98 ID:d2Dx2WhN
昔車でアニメのキャラソンを聞いてたらオーディオが故障して一切操作が出来なくなってしまった
しかもリピート再生してて取り出す事も消音も出来なくて永遠にクフフのフと繰り返してた
どうせ自分以外に乗らないし今度修理に行けばいいやと放置してたら急遽妹を駅まで迎えに行く事に
妹なら大丈夫だろと迎えに行ったら妹の隣に妹の男友達もいて一緒に乗って行く事になっていた
車中誰も喋らずアニソンがずっと流れていた事を思い出すと妹達に申し訳なさすぎて今でも死にたくなる
妹達には何度も謝ったし笑って許してくれたけど夜妹が母親に泣きながら怒っていたのを聞いてしまった
>>142 エンドレスクフフのフは狂気の沙汰www
てか真面目になんでキャラソンをサンバで行こうと思ったのか
髪型がパイナップルだから南国てきなイメージの曲にしてしまったんだろうか…
にしても クフフ クフフ クフフのフ って歌詞よ…
てきとうすぎるだろw
2曲目から何事も無かったようにかっこいい路線になるのも草
リボコンでクロームの人と一緒にクフフのフ踊ってたのが面白かったなあ
あの振付も凄いよな
中毒性があるというかなんというかw
結局川平のおじさん除いた強さランキングはどんな感じなの?
強さランクスレとかあるけど俺の中では
SSSSボンゴレプリーモ
SSS大人のリボーン
SS大人の風とボンゴレ初代守護者
S大人のスカルヴェルデバイパー
A+ツナ バミューダ
A白蘭 イェーガー
A-雲雀 骸 エンマ ザンザス
プリーモ世代とアルコバレーノが強すぎる
リボーンって何で一回も映画化されてないんだ?
色々ネタはありそうなもんだけど
集英社さんに(原作者監修の)オリジナルアニメ映画作るという発想自体がなかったのと
今の時代ほど何でもかんでもアニメ化して劇場版になる時代でもなかったとしか
映画にする代わりに放送で天野明監修のオリジナル挟んだり
今も舞台化してるから許してやれ
DSのフェイトオブヒートのシナリオはジャンプ映画のテンプレみたいだったからアレ映画化してほしかったな
>>150 初代守護者とアルコバレーノそんな強くないだろ
強いのはプリーモ、リボーン、コロネロ、風くらい
最後の死ぬ気でVGぶっ壊してたけど、ナッツって死んじゃったの..?
>>156 虹の呪い編終わってすぐの話でナチュラルに飼い猫のようにいるが
あれは壊れたんじゃなく勝手に(ボロボロに見えるように)外れたって表現に近いからな
プリキュアやライダーの変身が解けたようなもんでしょ
今頃になって漫画読み始めたんだが、
ギャグが面白くなさすぎて読むのが苦痛になってくる
骸が出て来るまでずっとこんな感じなの?
>>159 ずっとそんな感じやで
でも人物像の整理のために流し読みでも読んだ方がいいと思われ
初期の路線ってあまり他に類を見ない
イケメン日常系ギャグ漫画?
初期は氏ねだの殺すだの言い過ぎてて色々と不快な漫画だった
長期連載だから当たり前だけど最初の方の絵見るとみんな顔も体格もラスト付近とは結構違ってておもしろい
髪質完全に変わってるやつもいるし
黒曜編まではふしぎ道具が銃弾だけのドラえもんってイメージ
>>163 雲雀の咬み殺すって当時何も考えずに読んでたけど今思えばわけわかんねーな
リボーン三大セリフ
ちゃおっす
咬み殺す
が・ま・ん
そういえばちゃおっすが本当はカオスだったってのがなんか
その設定いらなくね?としか思えなかったな
>>171 渋いイメージの大人リボーンまで「ちゃおっす」の挨拶だとかっこつかないからじゃね?
だからってカオスが挨拶ってのはないな
なんだよカオスって
カオスだな
は決め台みたいなもんじゃね
仮面ライダーの「さあショータイムだ」とか「一走り付き合えよ」とかそんなたぐいのやつ
大人リボーンって精々30くらいかな
9代目と古友だからもっと歳行ってるかと思ってた
呪解リボーンの見た目はアルコバレーノの呪い受けた時のままだろうからなぁ
実年齢は少なくともユニのお婆ちゃんであるルーチェと同世代くらいにはなるんじゃない?
まぁルーチェ一族も特殊だから普通の人と同じ時間で成長するのかはわからんけれども
改めてチョイス幻騎士戦見たら最期めちゃくちゃエグいし哀れで悲惨なキャラだな
ただ「ゲエッ!」「ドリャリャリャリャ!」のインパクトが強すぎて面白キャラと認識し続けてしまう
代表選に出てこなかった幻騎士は元気にしているのだろうか
まあいいかあんなやつ()
現代幻騎士白蘭に拾われるでもユニに救われるでもなく存在自体スルーされたもんな
未来でのトラウマ記憶貰ってないとしたらどこかで剣士やってんのかね
記憶ないまままた剣士の道進んだら将来剣帝してる山本かスクアーロとエンカウントする可能性あるけど
最期の理性崩壊っぷりとグロ結末見てるから初期みたいに格好つけられても変な空気になりそう
まぁ山本なら平気か
つーか幻騎士って大人雲雀並の体術だから体術のみなら最強クラスじゃないの
未来編はボックス勝負だからな
幻ちゃんは器さえ小さくなければ…
いや器大きかったら白蘭に助けてもらえなかったか
>>185 記憶ないとまた伝染病にかかってしまうんでないの
多分記憶は貰ってると思う
リボーンって死ぬ気の炎の波動使わない戦闘スタイル?
アルコバレーノは炎に頼らないスタイルばかりだな
当時から思ってたけど、晴れってリボーン以外雑魚キャラしかいねぇな
後半のストーリーで速攻処分対象になってたお兄さんがなんだって?
マジでシモン編以降の了平の空気感は酷いとは思う
公式が露骨にツナ骸雲雀の活躍のためにそれ以外を排除した気がした
死ぬ気の炎で最強の属性は何なんや
マフィアのボスが多いのは大空だけど強さ的には霧かなと思うが
嵐が分解
雷が硬化
最強って言うと特性だけで言うなら他属性技無効化みたいなこと出来ちゃう大空の調和最強になっちゃうからな
どの属性が一番便利そうかって言うなら霧だと思うけど
どう考えても大空だろ
ボスはもれなく大空じゃん
次点で霧かなと思うけど骸が強いだけな気もする
霧は強いけど体術も伴わないとカスだと思うな
逆に最弱はなんだろ?雲とか割とハズレ臭いんだが
性質だけ聞いたら雷の硬化が一番応用効かなそうでな
結局吸収できたり無効化できる零地点突破持ってるボンゴレボスずるい
凍らせるやつはシモンの氷結と関係あるのかな
大空の炎が生物と無機物を調和させんのチートすぎだろと思ってたんだけど絵面がエグいからかなんなのかザンザス以外使わなかったな
避けられたけどナッツが白蘭に石化使ってなかったっけ?
ツナの能力がおかしいだけで調和の一般的な使い方が匣兵器での石化なんだろうな
シモン編でバラバラになった自分の骨を大地の力で引き合わせて調和の力でくっ付けてたのも想像するとエグい
凍らせるやつはボンゴレのはあくまで人の死ぬ気の炎が必要だからシモンのとは違うと思う
シモンも能力の設定とかだけ見ると強そうなのになぜ本編ではああいう扱いになったのか
強すぎる設定の味方は何故かいつの間にか参加できなくなってるのがいつものリボーン
また十代目ファミリーと戦うわけないし不参加でも良かったけど
ぶっちゃけツナの最強装備の設定上エンマのリングが必要だったんじゃね
最近の漫画がやりがちな半端なところもいい加減とはいえ説明しようとしてしまい
その結果として具体的にもできず意味不明で単なる粗になってるような能力漫画と違って
ぼやかすというか大雑把な感じに済ませてるのがえらいわ
読み直したら獄寺が右腕に相応しくなかったら
ディーノに殺させようとしたり9代目こえーな
>>212 そこは万が一の時でもディーノが頃さないのは見越してたんだろとは思う
あくまでもう二度とボンゴレに近付くなという脅しだろ
本気で頃すつもりだったら温情かけそうなディーノに頼まず本職のリボーンに頼みそう
キャラ設定固まってなかったんだろうけど初期の方読み直すと!?ってなるような言動してるキャラいるよね
なんだかんだリボーンの章ボスファミリーってみんなバトル後丸くなって平和にやってるよね
黒曜もヴァリアーもミルフィ(真6)もシモンも該当章終了後はハッピーハートフルファミリーコメディしてて敵やってた時とのギャップに笑う
アニメしか知らないけど
思ったんだがリング争奪戦でなんでビアンキは来なかったんだ?
観客とかにも
>>216 家でママンが心配しないようにそっちのケアしてたんじゃなかったっけ?記憶が曖昧だけど確かそう
チョイスで幻騎士殺されるとこ京子とハルに見せないようにするビアンキ好き
登場時は傍若無人な女だったのにいつの間にかめっちゃ気回るお姉さんになってたな
あそこディーノもさりげなく「飲み物持ってきてくんね」って
ビアンキに合図したのカッコいい
内藤ロンシャンは10年後の白蘭って説あるけどそれマジ?
ツナってハイパー化してないときって弱いんか?
ていうかハイパー化してないと戦えないのか?
いまいちよく分からんのよねそこらへん
>>221 その辺曖昧よな
初代は素で強そうだったけどツナはどーなんだろ
初期はハイパーモードと通常モードに乖離があったけど、代理戦争編とかはけっこう一体化に近い感じになってたから原作後もうしばらく経つと素でも強い状態になるんじゃないかなって想像してる
恐らく10年後はハイパーモードじゃなくてもめちゃくちゃ強いだろうな
通常でも雲雀とアーデルの攻撃を顔に受けても痛いというだけで済んでるし代理戦争編でもザンザスの攻撃避けてるから
もう性格の問題なだけで本気出すか出さないかの違いじゃないかと思う
家光って息子ほったらかしにしてるけど
同い歳位のバルジには死ぬ気の戦い方教えてたっぽくて
リボーンがウェットな漫画だったら嫉妬展開だったな
やべえ…未来編アニメ見てるけど
ランボのうざさがやばいな
アニオリが連続で続いてるところね
特に93話のランボがうざすぎてやばかった
93話ってどの辺や?
まあランボがウザイのは最初からだけども
>>229 なんかふー太の後ろに隠れてアジトの外に出るやつ
獄寺ってどこに住んでるんだろ
ビアンキはツナの家だけど
場所は分らんけど一人暮らし
24n載ってるファンブックだったかな
おしゃれないいマンション?に住んでてツナと山本がお邪魔したときにコンビニバイトで家賃稼いでる(大変そう)ってわかるイラストあったはず
アニメのエンディングでも一人暮らしっぽい描写あったよね>獄寺
恐らくアパートかマンション
みんな詳しいな
一人暮らしなのか
中学で一人暮らしってすげえな
まあゆるゆりにも一人暮らししてる中学生いるけど
そこらへんはまぁ漫画だからね
あるある設定よ
ちなみにクローゼットいっぱいにダイナマイト入ってて絶対同じマンションに住みたくねぇって思ったな…
和風の屋敷に住んでるよ
キャラブックとか買うと面白いぞ
雲雀家かなりでかそうだったけど名家なのかヤクザなのか
雲雀って年齢不詳だったよね
中学校に入り浸り生徒をボコる年齢不詳とか
どちらかだとするとヤクザじゃない?
雲雀家はヤクザっぽいね
住居といえば黒曜も気になる
骸お金持ちっぽいのに、隙間風とかすごそうな廃墟に住んでいるの本当に謎
なんかこだわりでもあるのだろうか?
風呂は銭湯行ってるんだっけ
クローム千種犬は想像つくけど骸もそうだとしたらなんか笑う
MMちゃんは高級ホテル泊まってるんだろうなぁ
リボーンアニメ165話はまで見たけど
なんで京子やハルにわざわざ隠す意味があるの??って思った
まあ、少年アニメあるあるだけどね…
脇役とか女キャラとかに隠し事して裏では戦ってるみたいなのw
あぁわかる
読者側からすると突然わけわからん施設で生活はじまって状況不明とか怖いだろ話せよ!ってちょっとイライラするよねあそこらへん
原作だと話さない理由として
ツナは京子達を戦いに巻き込めないから話せない、獄寺も十代目の気持ちも知らねーで…とツナに賛同、
山本はあいつらだけ知らないのも仲間外れみたいで可哀想と女子寄り中立、了平は京子に何かあったら!って話すの猛反対で
ビアンキはツナたちは女の子に秘密を知って変わってほしくない、そんなのは男の幻想だけどねってのと
女を守るのは男という意地と嫌な世界を見せたくないっていうプライド、身勝手で非合理的だけどプライドに命かけられないやつは男じゃないわって話してたな
自分はそこらへんの流れだとツナが京子に真実話した事に巻き込んだことは許せんがこの一発で先に進むとマジ殴りした了平においおいおいってなった
>>245 リョウヘイあそこで殴ったのは意味不明だったよね
俺は今そこ見終わったところだわ
てか話すも話さないも隠す意味がないんだよ
巻き込む巻き込まないももうすでに10年後の未来に越させてる時点で絶対ありえないことだってんがるだろ誰でもw
少年漫画に野暮とは思うけど正直いきなり知らん場所に来て謎の地下施設で同年代の異性との共同生活始まってそいつらは頻繁に怪我するし
明らかに年とってる知り合いがいるわカタギじゃない大人がいるわって環境で状況理解してそうな友達が何も話してくれずひたすら家事するしかないって状況になったらそらキレるよな
>>247 まあなw
まあ元はギャグ漫画だし相撲大会の一点張りを信じてたし
ギャグにしては設定がいちいちクソ重くてシリアスにしてはシュールギャグが過ぎる
まぁそんなところも好きで読んでたんだけどそれでも未来編は???ってなるところ多かったわな
キャラの魅力で持った感有る
チョイス編見終わったがこれアカンくね?
獄寺が何一つ役に立っていないし…
それとツナが無能すぎる
ツナ「世界を守るとかよくわからないよ!」
獄寺「そうだぜ!俺たちはまだガキだ!わかんねえ!」
このセリフとか は?ってなったよ
だって以前にリボーンに
「過去に戻るために倒すと考えろ」
と言われてたのになんでまた悩みだしてんだ?って思った
あとユニが現れてからのツナの態度とかも意味不明すぎる
ユニとか京子がユニを守って!と言ってるのに
ツナがギャグシーン並の反応で
ええー!?俺ー!?
とかって反応ですげえイライラした
ていうか常にハイパーモードにでもなっててほしかったわ
いちいち解除しなくていいだろ
ハイパー化するために毎回あの飴玉食ってんの草は生えるぞ
>>250 いや当時リアルタイムで読んでたけど、未来編は過去から来た中学生達がどういう理屈か納得のいく説明なんて殆どされてないのに
やらなきゃならんこと押し付けられてて理不尽だと思ってた
未来編までは大人達の思惑によって無理矢理おつかいさせられてる感がある
あとハイパーになってるときは死ぬほど辛いって設定がある
まあ簡単にハイパー化してるけどツナが仲間のためじゃないと基本死ぬ気にならないのはそのせい
>>253 いや、未来に戻るためにという目的があるし
白蘭を倒さないとみんな死ぬ
松本の親父も死ぬ
ツナも死ぬ
ボンゴレ滅ぶ
ということは知ってたじゃん
>>253 でもEDではツナ普通にハイパーモードで椅子に座ってたよ
まるで常に超サイヤ人でいる訓練をした後の悟空と悟飯みたいだった
別にハイパー化なんて辛くないだろw
あ、すまん山本だったわ
ちょうど松本っていう友人がいてそいつ頭に浮かんでたから山本って打ってしまった
まあそんなことはどうでもいいわ
>>254 トゥリニセッテとか真六弔花とかの話が出た時は読者自身が急なスケールのでかい展開についていけない状態だったからな
アニメのみの台詞なら殆ど覚えてないけどそんな状態だったからツナ達がイマイチ納得出来てないってのはしゃーないと思ってる
未来編自体メローネ基地編までは評価されてるけど、チョイス編以降はボイコットとかバイクの練習とか急なセカイ系?ヒロインユニの投入とか当時のスレでも不評だった
リボーン各章の中でもチョイス編がアカンというのは同意
あと死ぬ気が死ぬほど辛いってのは死ぬ気丸食べようとしてたランボにツナが言ってた
見てる分には辛くないようでも設定上はそうだからしゃーない
ちなみに死ぬ気状態はギリギリまで命を削るって設定が一話の時点である
>>257 まあ初期設定の話だよねそれ
作者とか忘れてるでしょ
てか死ぬ気になるやつなんて
あの飴玉、最初にバジルが普通にやってたしな
そういやバジルくんてあんまり掘り下げられなったけどあの年でCEDEFだしスクアーロ相手に偽の指輪持って逃げる任務貰ってるし骸クラスの壮絶な過去とかあんのかな?あるいは家系がエリート?
>>258 ハイパーな死ぬ気になるやつだってバジルが親方様に許可取って無理してやってたんだぞ
知らないのかー全然理解してないんだなー
>>261 無理してやっていた??
めちゃくちゃ普通に飴玉の飲み込でるやんけw
それにハイパー化終わると筋肉痛で動けなくなるとかいうのも修行でなんともなくなったし
別にハイパー化なんて苦でも何でもないだろ
ていうかボンゴレ1世とか常にハイパー化してるし
死ぬ気ってフィクションなら寿命削る系の技だよね。もし削れてたらツナは30までの命になりそう。10年後は生きてる
リングから出てきた初代も若い見た目のままだったし死ぬ気の炎が寿命縮めるのはあながち間違いないかも
ボンゴレ100年の歴史で10代目まで行くってのも1人あたりの任期が短すぎるし
タルボじいさんみたいなのもいるし、ボンゴレ一族も本来は死ぬ気を多用しなきゃ長命とかなら
もしかしたら平均寿命くらいは狙えるかもしれない
>>262 それ262個人がそう感じただけであって設定ではないから
初代も常にハイパー化しとらん
シモン編読め
中国アプリ情報途絶えたと思ってたら着々と開発進んでたのな
情報錯綜してるけど声優変更無し新録有りっぽい?
しかし何故中国のみ…日本も展開してくれ…
あの中国アプリは本当に公式なのか?
イラストカットの使い回しっぷりが雑すぎて触れちゃいけないものかと思ってた
國分さんの肉声コメントもあるし公式なんじゃないの?
ほんとだ!
声優陣のコメントがあるから公式だね!
なんで中国なんだw日本語でプレイさせてくれw
コメント、骸はあるのに雲雀はないのか
近藤さん忙しかったのかな
リボーン なぜか謎のトレンド入りで草
アニメ化続きやれ!!!
といっても声優大丈夫かねみんな
ゲームの撮り下ろし聴いたかんじ特に違和感ある人はいなかったと思うけど
中国のアプリも気になるけどイラストも書き下ろしないのかな
ヒーロー大戦やってみてるけどストーリー上で仲間に加わるツナが性能良くて頼りになるわ
進化と覚醒アイテム集めるのきついけどボンゴレギアバージョンのツナが使えるのは嬉しい
ジャンプフォース
なぜか大体の人気ジャンプキャラでなくて
ツナ達も出なかったの萎えたな
まあジャンプフォースはアメリカ向けだし
リボーンってようつべとか見てもアジアに人気だから登場させなかったんだろうとは思うけど
ジャンプフェスタの書き下ろしきてたね
かっこいい!
ボンゴレトレーナーズっていうの中古で売ってたからやってみたらなんか皆鬼畜すぎて笑う
やってみたいけど中古屋で出会えてないわ
鬼畜ってなんだよwww
白蘭にビルから突き落とされて、次はヘリから飛び降りてもらおうかなとか
修行とか言って雲雀にバイクで轢かれたり
獄寺に、骸へのカツアゲ強制されたりする理不尽ゲームだったw
>>284 キレたハイパーツナに川で鯛探しさせられるのすき
狙われた10代目は見習い忍者の主人公がツナの首を狙う物語
ボンゴレトレーナーズは人間に憧れた猫がボンゴレリングを7つ集める物語
これはこれで面白いけど
まともに転校生とかとして友達になるゲームが1本くらいあってもいいものだ
>>295 7つ集めると望み通り一生人間にしてもらえるって話だけど
集められなかったら修行が足りねーから今後も人間として努力しろって結局人間になるパターンもある
猫生活に戻るパターンもある
ボンゴレリングがドラゴンボールみたいな扱いになっててワロタ
今からでもソシャゲ出したら結構売れると思うんだけどなあ
ソシャゲ出たら推しとか関係なくツナXANXUS白蘭ガンマあたりでパーティ組ませてホームを地獄みたいな空気にしたい願望はある
あとは後半バトルでは活躍しなくなったビアンキさんがポイズンクッキングで敵を倒しまくるえぐい光景が見たい
>>305 ツナザンザス白蘭と来てなぜガンマ…
エンマか?
いやツナとXANXUSに白蘭とガンマであってる
現代でも10年後でもユニ間に挟まないとすげぇ空気になりそう
エンマくんはヴァリアーに挟ませたら地獄だろうけど代理戦争のボコられ具合が可哀想すぎるから平和に過ごしてほしい
何人パーティーか知らないけどツナ骸雲雀XANXUS白蘭辺りで組んでツナ胃痛チームは面白そうwww
というかツナ胃痛チームは実質最強チームになりそうな予感
地獄みたいな空気ならそのメンツならガンマじゃなくて骸の方がそれっぽそう
エンマは一緒に組ませる相手によってはすごく使えそうだけど、性能だけ求めるならリング合体状態のツナが欲しい
仲間になる気しないけどチェッカーフェイスかイェーガークン入れたらどんなメンバーでも地獄になるな
骸はなんだかんだでストーリーボスの中ではわりと話通じるし考えも他と比べるとまだ理解出来る範囲だからわりとマシな気がする
あとはスカルにリボーンとコロネロとか幻騎士にユニと白蘭と桔梗とかも胃痛パだな
レヴィはクロームユニMMと組ませたら大変なことになりそう
ツナは虹戦争の時は骸と白蘭にはもう怖がってなかったような
逆にツナバジルエンマ山本あたりならツナの精神安定チームになるのかな
すげぇ平和そう
獄寺くんいいやつだけどうっかり暴走したりケンカ売ったりでトラブル起こしがちだから…いいやつなんだけど…
>>312 骸と白蘭に対して怖がってないからじゃなくて、その2人の相性が悪いのが問題
https://comic-mate.com/?p=26&page=3
このゴミランキングに納得できる人いるの?
リボーン一位とか
ツナが6位
しかもイエミツ(笑)かザンザスや白蘭よりうえ
白蘭よりザンザスのほうが上
どう読んだらこんなクソランキング仕上げられるんだよ
>>318 でも家光って白蘭倒して未来から帰ってきたツナをボコボコにしてた
ディーノの強さって結局よくわからなかったな
スクアーロとどっこいどっこいでいいんだろうか
未来編でスクアーロの持ってきたマグロの出処が地味に気になる
自分で捕ったのかアーロが仕留めたのか漁船のおっさんらに貰ったのか…
スクアーロってマフィアになってなかったら単独で海賊やってそう
スクアーロのマグロといえば土産だってディーノに渡したのに
その後山本と丸焼きにしてたけど
丸ごと渡されても使いこなせる人がいないから返されたのか
もう一匹持ってたのか
>>325 漁師とかじゃなくて海賊なのか…
山本はマフィアにならなかったら野球選手になってるのかな
山本は野球そんなに上手くないんじゃなかった?
レギュラー落ちしそうって悩んでたし、目標も県大会ベスト4
リボーン界はスゴイ能力持った人材多いから野球だけなら山本より野球上手い中学生は思ったよりいるかもな
まあ山本なら野球選手にはなってるとは思うわ
スクアーロがボスだったら万事上手くいってた感あるよね
黒曜篇
1位 ディーノ
2位 ツナ
3位 骸
4位 雲雀
5位 ランチア
6位 山本
7位 獄寺
8位 犬
9位 千種
10位 ビアンキ
11位 MM
12位 草壁
13位 了平
ヴァリアー篇
1位 20年後ランボ
2位 ツナ
3位 ザンザス
4位 ディーノ
5位 骸
6位 マーモン
7位 雲雀
8位 山本
9位 スクアーロ
10位 獄寺
11位 ベル
12位 ランチア
13位 バジル
14位 了平
15位 ルッスーリア
16位 レビィ
17位 犬
18位 千種
未来篇初期(メローネ基地)
1位 10年後ザンザス
2位 10年後骸
3位 10年後ディーノ
4位 幻騎士
5位 10年後雲雀
6位 ツナ
7位 10年後スクアーロ
8位 ガンマ
9位 フラン
10位 ジル
11位 10年後ベル
12位 獄寺
13位 アイリス
14位 キングモスカ
15位 10年後了平
16位 山本
17位 バイシャナ
18位 グロキシニア
19位 ラルミルチ
20位 オルゲルト
21位 10年後ルッスーリア
22位 10年後レビィ
23位 太猿
24位 ストゥラオモスカ
25位 野猿
未来篇(白蘭戦)
1位 ツナ
2位 白蘭
3位 桔梗
4位 10年後ザンザス
5位 10年後骸
6位 10年後ディーノ
7位 雲雀
8位 ザクロ
9位 山本
10位 獄寺
11位 ブルーベル
12位 トリカブト
13位 デイジー
14位 幻騎士
15位 10年後スクアーロ
16位 了平
17位 ガンマ
18位 10年後ベル
19位 10年後ルッスーリア
20位 10年後レビィ
最終巻
1位 チェッカーフェイス
2位 バミューダ
3位 リボーン
4位 ツナ
5位 イェーガー
6位 風
7位 コロネロ
8位 家光
9位 アレハンドロ
10位 骸
11位 ザンザス
12位 炎真
13位 雲雀
14位 白蘭
15位 ディーノ
16位 スモールギア
17位 ビッグピノ
18位 マーモン
19位 スクアーロ
20位 山本
21位 獄寺
22位 スカル
23位 桔梗
24位 アーデルハイト
25位 了平
以下略
>>321 ヴァリアー篇で雲雀の師匠である事から雲雀と同格またはそれ以上であると推測される
スクアーロは雲雀以下の山本に敗北する
つまり
ディーノ>雲雀>山本>スクアーロ
になる
>>330 でもスクアーロがボスだと幹部メンバー変わってきそう
ボスに誘われないならレヴィはいないだろうし未来編のフランも危ういのかな
ベルとか言うこと聞くんだろうか…
>>337 レヴィは全うな道を歩んでいたかもしれないな
ツナはジャンプ漫画で一番好きなキャラだけど
師匠や血統に恵まれてるのが残念な所
リボーンが最初に全部説明してくれてるからまあ許せるけど
>>340 と言ってもそもそもその二つの要素がないとツナとリボーンが出会わないから
ギャグ漫画としてのリボーン自体成立しないんじゃね?
バトル化したときに活かされた血筋設定は逆にワクワクしたけどな
ジャンプ漫画の落ちこぼれは大抵良い血筋持ってるじゃん
血統のせいで酷い目に遭いすぎてるし、ツナ自身は強い奴と戦いたい欲求があるわけでもヒーロー的な存在を目指してるわけでもないからなあ
能力があってもツナにとっては仲間を守る以外にメリットがない
>>344 大半がマフィアになるオチを予想した中マフィアにならないを貫いたな
ここは最初から決めていた気がする
公式ツイのハイパーツナかっこええな
でもギアの方じゃないんだな
連載終了が2012年だからワンチャン2022年に10年後の姿が見られたらいいな
テンテンくんも12年後に大人になったヒデユキたちを見られたからリボーンもやって欲しい
未来編で序盤に後ろ姿で、最後も足だけで焦らすから
描いてくれるもんだと思ってた
描かないなら未来編ラストに見せてほしかったよ
10年後ツナはプリーモを茶髪にして目を少し可愛くした感じじゃないの
守護者達も初代守護者と酷使してたし
見た目はI世で、大人ランボにもボスと思ったことないと言われてるし性格もあまり変わってはいないんだろうけどみたい
前に大人ツナのコラ画像にプリーモのアニメイラスト元にしたやつあったりしたけど違和感なかったな
2Pカラーでもいいから見たいな
未来が出てないことで、こうして連載終了して時間が経った今でもスレのみんなと議論できたりTwitterで語る人がいたり二次創作もしやすかったりするから、未来をはっきりさせなかったのは個人的にはよかったと思ってる
くっそ久々に読んでるけどこれこの上なくしょうもなくないか
白蘭「(* ̄m ̄)プッ ≧(´▽`)≦アハハハ」
ビャクランラン♪とかいう自分のミニキャラの映像を自作する白蘭を想像すると笑う
ランランラン🎶はもっと可愛い声だと思ってたのにアニメ見たら違った
わかる
はじめてのチュウみたいな声で脳内再生してた
のに
骸の一人称、私は1番最近出版されたものだけに限ってだったように思う(うろ覚え)
天野先生が骸の一人称忘れていたのかも
フラン獲得の時は私って言ったり僕って言ってるなあって思った
白蘭が俺ってなってた時はコミックで修正されたけど、骸はされないからそういう設定?
アニメの途中から見るの辞めたんだけど
日常編に出てきた大人ランボやイーピンって
何で未来の悲惨な現状の事を何も言わなかったのか気になる
ツナが行った未来の2日前にボンゴレ本部が壊滅状態、それから話し合いの席を設けて未来のツナが射殺だから
ヴァリアー編から10年後の世界まではまだ悲惨な未来ではなかった
>>360 チョイス戦ってなんだったんだ本当に
並盛がすっぽり収まるサイズと言う前振り→並盛が戦いの舞台になるのかと思えば無人島だったり、何戦かするのかと思ったら一戦で終わりだったり、多分執筆中に色々あったんだろうなって
そして今でも思う正一はあんな昔の口約束覚えられて守る道理が一切ないタイミングで行使してもらえるとか思ってたんなら、試合開始前に使えよって
白蘭がいつもマシマロ食ってた部屋でツナと戦って欲しかった
ゲームがそうだったからそうだとばかり思ってた
>>373 最終決戦の舞台が特に最初に訪れた以外接点のない郊外の森の中はね
と言うかミルフィオーレ基地って最終的にどうなったんだっけ
獄寺くんに墜落させられそうになって消えて最後?
未来編はストーリーエグい割に色々ざっくりというかフワッとしてたよな
個人的には少年漫画だからまぁ仕方ないんだけど未来であれだけやらかしてユニが部下切り捨てて自分と惚れた男の命と引き換えになんとかして
珍しくツナがガチギレして徹底的にボコられた白蘭が現代でシレッとユニのお仲間になったのは仲間になった理由含めて微妙な気持ちになった
ユニも白蘭も真6もキャラとしては大好きだし再登場も嬉しかったんだけどね
真6弔花登場時のマグマ風呂だのA級100人だのはツナ達の反応含めてギャグにしか見えなかった
初期ギャグ漫画の頃は打ち切り漫画レベルに酷かったのによく8巻まで続けられたなと思う
結構癖の強いギャグだもんね天野
あの独特な感じ好きだけどバトル路線になってからここ笑うべきなのかそれともガチなシリアスシーンなのか…?みたいな事めっちゃ多かった
なんだかんだ言われつつ日常編あったから、嵐のリング戦や虹の代理編で獄寺やリボーンにツナが怒ったシーンの説得力とか感じられて日常編込みでの作品だと思う
まぁ最終回とシモン編の序章辺りまでしか日常に戻れなかった訳だけど
アニメのPはそれこそ日常編の頃からアニメ化望んでたらしいからね
マフィアギャグがあってこそのバトルよ
今ならスピンオフでパパンの新人マフィア時代のセカンドストーリーとかスクエアで掲載してもいいのにと思ったけど
そうかギャグ漫画マフィアがコンセプトだからイタリーギャグはジャぽーネには通じないかもな
今思えばREBORNって
割とマフィア絡み関係なくかなりアウトローな描写ばかりだったのに
今一つそう感じさせないあたり凄いな
獄寺は喫煙
山本は投身自殺未遂
雲雀は風紀委員という名の最強の不良(ド級厨二病)
主人公のツナは頭銃弾で撃ち抜かれて何回も現世に転生して無双してる
ある意味で途中から死ぬ気丸という薬物乱用状態
そしてヒロインはツナより年下なのに百蘭という怖い兄さんに
劇薬を打たれて感情根こそぎ消されたユニ
そしてガンマはガチやべーロリコン
ヴァリアーは暗殺部隊なのに派手に暴れすぎ
今の少年漫画でNG描写が多すぎてレアだな
黒曜篇
PL110 ディーノ
PL91 ツナ(ハイパー)
PL90 骸
PL70 雲雀
PL61 ツナ(死ぬ気)
PL60 ランチア
PL52 山本
PL45 獄寺
PL44 犬
PL43 千種
PL38 ビアンキ
PL31 草壁
PL30 了平
PL10 ツナ(通常)
ヴァリアー篇
PL160 ランボ(20年後)
PL132 ツナ
PL130 ザンザス
PL120 ディーノ
PL115 骸
PL110 マーモン
PL105 雲雀
PL94 山本
PL92 スクアーロ
PL81 獄寺
PL79 ベル
PL75 ランチア
PL72 バジル
PL62 了平
PL59 ルッスーリア
PL55 レビィ
PL35 ランボ(10年後)
未来篇(メローネ基地時点)
PL340 ザンザス10年後
PL245 幻騎士
PL240 雲雀10年後
PL220 ツナ
PL215 スクアーロ10年後
PL202 ガンマ
PL201 フラン
PL200 ジル
PL195 獄寺
PL193 ベル10年後
PL190 アイリス
PL180 キングモスカ
PL175 了平10年後
PL170 山本
PL150 グロキシニア
PL140 ラルミルチ
PL135 ルスリア10年後
PL130 レビィ10年後
PL110 太猿
PL90 野猿
未来篇(最終決戦)
PL440 ツナ
PL430 白蘭
PL350 桔梗
PL340 ザンザス10年後
PL335 骸10年後
PL310 雲雀
PL295 ディーノ10年後
PL290 ザクロ
PL280 山本
PL275 獄寺
PL270 ブルーベル
PL265 トリカブト
PL260 デイジー
PL245 幻騎士
PL230 スクアーロ10年後
PL225 了平
幻騎士は鎧とかつける前の方が圧倒的に強く見えるのは気のせい?
気のせいだと思う
わざわざ弱くなるような真似しないだろうしヘルリングの効力だから強くはなると思う
初対面でツナに負けたのは瞳のせいだし2回目山本に負けたのは山本が強くなりすぎた
この数字みたいなの強さを表す指数なんだろうけどツッコミどころ満載なんだが
骸より雲雀の方が強いとリボーンが言ってるのになんで骸が上なんだ
守護者でもない一般人の草壁がなぜ了平より上なんだよw
ボンゴレ守護者は誰でもなれることになるぞ
それとランチアと雲雀も逆だろ
雲雀は所詮学校で一番強いだけ
ランチアは本物のマフィアだし比較にならんだろ
にわか乙
REBORNのカラーページ収録した完全版の発売はいつですか?
2月のカレンダーイラストが来てたね
今年はかっこいいかんじで1人ずついくんだね
3月は山本かなあ
ホントだカッコいい
髪サラッサラでもうタコヘッドじゃないな
12月までやっていくのかね?それなら嬉しいけど守護者は全員やるとしてあとはリボーンとヒロインコンビといつも通りXANXUS白蘭エンマあたりかな
>>397 髪サラサラ思ったw
ていうかちょっと切ったようにも見えたな
>>393 骸より雲雀が強いなんてどこでしました?笑
雲雀が守護者最強とは言われてますが霧はクローム髑髏ですからね
今までの二人の描写見てれば骸>雲雀になるはずですが
黒曜篇で颯太の並森喧嘩ランキングの順位通りにつけてるんですが。
ランチアは骸に操られてたのと現に死ぬ気ツナに負けてるので雲雀よりは弱いとおもうんですが
漫画のマフィアなんて宛にならないかと
香水シリーズ10年後バージョンも出るんだね!
売れ行きよかったのかな嬉しい
まじか
出ること自体も嬉しいけどまたあのポエムが見れるのも少し楽しみ
ポエムも出てるぞ
音もなく立ち昇る冷ややかな気配の後ろ、じわじわと辺りを侵していくのは、本能に響く甘さを孕んだ熱。
そして現れたのは、漆黒をまとう殺し屋の姿。帽子の暗い影から覗く、鋭く力強い眼に射抜かれれば、ほら、もう身動きもできない。
秘められたカオスな魅力に、抗いがたくも心奪われるフレグランス。
キャラソンの歌詞かな?
ワロタ
それよりねんどろいどの続編来ないね
ヴァリアー予約宜しくなかったかな?
>>403 相変わらずの一昔前の黒歴史ポエム感で安心した
アニメやるならリメイクじゃね?
きちんと声優使ってやり直してほしい
リメイクはなあ
グッズとか出るだろうしファン増えるだろうし嫌ではないけど
声変わるのはDグレの二の舞パターンになるだろうしなしだな
あと普通にもうアニメ化したとこより続き作ってほしい
言いたかないがソシャにしても採算取れるほど売れないから
アニメもやるなら声優入れ替えて最初からだよ
昔のアニメの絵でグッズが出続けてるからリメイクの予定なさそうなんとなく
グッズとかイベントは充実しててほんとありがたいよな
新規イラストだってたくさん描いてくれてるし
欲を言えば続きが見たいけどな
骸のキャラソンって2曲目から普通にかっこよくなっちゃったけどサンバの流れでフラメンコとかマンボとかコサックとかにしたら面白かったのに
一部アニメ関係者のふざけ方原作に敬意なくて嫌い
そんなんやったらドン引きする
サンバは成功だよな
REBORNのキャラソンと言えば一番に思いつくもん
他にもいい曲好きな曲たくさんあるけどインパクトでいえばサンバの右に出る曲はないだろ
>>414 スマホゲは中国の方で作られてるみたいだけど(パチモンではと言われてたけど本家声優が宣伝してるから公式確定)何故日本で展開しないのか…
中国ってスマホゲー過多で保たせるの大変って聞いたからあっちでだけ出すのマジで謎すぎる
未だにサンバって聞くと骸かマツケンの曲が即脳内再生されるからおそろしい
いまだにサンバでネタにされキャラを馬鹿にされて何で成功と言えるんだよ
声優や古参の骸と飯田はどんなボロクソに言ってもいいみたいな空気酷すぎる
声優は知らんけど古参に関しては人によるんじゃ…
サンバ知っててもおもしろ曲のひとつとして割り切っててキャラとしてはかっこいい骸やミステリアスな骸が好きって人普通にいるやろ
仲がいい分暴言に聞こえる軽口多くてその姿勢がリボステ呼ばれない原因なんじゃってちょっと思ってるとこはある
リボキャス好きだけどね
初期のミステリアスな敵キャラとしては2曲目以降のかっこいい曲が似合うけど
後半(牢獄から出たあとくらい)のはっちゃけてる骸はサンバも楽しく歌ってくれそう
リボステ呼ばれないとは
しょっちゅう公演見に行った報告あがってるよな?
声優アンチこじらせると現実も見えなくなるんだな
みんな喧嘩しないでポエムでも読もうぜ!
まるで荒々しく爆ぜる炎のように立ち昇る、スパイスのほのかな苦みと、アニスの乾いた甘さ。
視界を奪うように低く煙が立ち込めるが、その向こうに佇む姿はハーバルのストイックな気配をまとい、大人の魅力を覗かせる。
葛藤を抱えながらもひたむきに進む姿に、右腕としての覚悟を感じるフレグランス。
鋭い眼光を想わせるキレと、痺れるような苦みがもたらす厳格さは、どことなく和の雰囲気を感じさせる。
その気配の奥、ゆっくりたなびくように穏やかで甘い空気感が漂い、気品ある佇まいを想わせる香りがふわりと広がってゆく。
何にもとらわれず流れゆく雲のように、しなやかな美しさを持つフレグランス。
>>431 キャストが個人イベントとかでリボステ出たいって言ってるの知らないの?
>>432 2つ目山本かと思ったら唐突に雲が出てきたw
>>432 最高
このポエム書いてる人がガチなのか恥ずかしがりながら書いてるのか気になる
個人的には大人リボーンの「ほら、もう身動きも出来ない」
現代スクアーロの「その凶暴な笑みに心が震える、美しい獣のようなフレグランス」
未来ベルの「ひび割れた世界をナイフで満たしてゆく、残虐にして鮮やかなフレグランス」が色々突き抜けてて好き
なんだかんだ必要な情報は入れてくれてる割に読めば読むほどどんな香りだよ…ってなってくのたまらんね
どんな香りだよ…って思わせて気にならせて買わせる作戦かもよ?w
次の香水は誰が出るだろうか?
I世ファミリーとか出ないかな
ていうか歴代ボンゴレファミリーがめっちゃ気になるんだよな
II世ファミリーはヴァリアーのメンツに似てて欲しい気もする
T世ファミリーそれぞれの死因ってなんだろうな
デイモンは回想見る限り若くして&割と綺麗に亡くなってるけど
普通にマフィア同士の争いで戦死したか、そのまま老衰か、ボンゴレをよく思わない人に暗殺されたかのどれかかなぁ
I世ファミリーが全員若いままなのも若いうちに死んだからなのかな
ツナが見た精神世界?的なシーンで歴代ボスが出てきた時はそれぞれ年齢バラバラだったし
あの姿はリングが次の継承者に渡った時の年齢かと思ったけど、
若かった9代目にリング渡してたコマの8代目は白髪の後ろ姿だったような
それが何話だったかは覚えてないけど
各ボスが一番生き生きとしてた頃の姿が反映されてるのかもなあ
ザンザスは高血圧で
白蘭は糖尿病で
ディーノは転んで打ち所が悪くて死にそう
チョイスの時、入江は桔梗にトドメさされて何で死ななかったんだ?
ボンゴレはランボが語り部的ポジションで長生きしそう
>>444 年寄りになってから死んでたとしても
アニメの初代ファミリー編とかでヨボヨボになった初代メンバーが出てきたらかっこよくないから嫌だぞ
この流れでナルトの歴代火影を思い出したけど
あれも死んだ頃の姿なんだっけ?
>>452 良く分からんな就任時期なら三代目はもっと若くても良さげだが初代とかは火影就任時代に見えるし
>>451 ボンゴレI世…!とか言ってヨボヨボのジジイが出てきたところ想像したら草
G(80代)「お前は右腕にふさわしくないからイタリアに帰るんじゃ…」プルプル
デイモンスペード(80代)「情など必要ないんじゃ…」ヨボヨボ
獄寺とかスクアーロとか
前線にバリバリ出るキャラは早死にしそう
スクアーロは死亡フラグ叩き折り続ける謎の能力あるから意外と長生きしそう
って言ってもみんなマフィアだからいつ命落としてもおかしくないんだよなぁ…
設定や展開や攻撃受けたときの描写から言っても敵含めた主要キャラ全員生存したの面白いよね
ファンとしては嬉しい限りだけど
アニメしか見てないけど白蘭ってあれ死んだの?
今までなんだかんだ敵も味方も死ななかったから跡形もなく消し飛んでてビビった
ネタバレしていいんだよな?
あの時間軸の白蘭はしっかり死んだはず
ただし現代では未来の記憶有りでしれっとユニの仲間として再登場するし
ユニがファンタジー空間で長い間一緒にいてくれて助けられたとかで
ユニガンマ白蘭の面倒な三角関係を読者は見せつけられるはめになる
要するに元気にやってるよ
死んでないよ
コミックスでボンゴレらしき組織に捕らえられている白蘭が描かれてる
海でザザーンしてたのって別世界か現代の白蘭じゃないの?
あれ現代だと思った
未来編終了〜継承式編まで現ボンゴレのもとで軟禁状態かと
未来に犯す罪で現代に幽閉されるとかタイムパトロールもおこだよ
>>463 自分もそう思ったわ
あれは現代の白蘭だと思うよ
未来だと思ってた
流石に未来のやらかしで捕まるのは酷いし
未来編でかなり死人出てるよね
ツナも数人ぐらい普通に殺してたし
海白蘭があの未来の白蘭だとしたらツナに消し飛ばされた後再生してるって事になって大分ホラーでは
あと生きてたら桔梗みたいにXANXUSあたりが撃つ気がするから総スルーなのが謎になる
>>468 死茎隊も生死不明で一緒にいたアイリスは普通に生きてたから分からん
元々一人白蘭消せば皆消えるとかホラーだったし解釈はそれぞれで
アルコがトゥリニセッテの影響で徐々に弱っていって最終的に次々死んでいくの想像すると鬱
アルコは思ったより最強じゃなかったのがショックだった
もっと圧倒的な存在かと思ってた
なんならスカルとかヴェルデとか雑魚だった
マーモン、ラルミルチで気付くべきだったか
未来編最後の白蘭は現代の白蘭の可能性以外考えもしなかったから未来の白蘭主張してる人がいることに凄く驚いた
実際現代の白蘭は監視されてたしアレは現代の白蘭だろ
>>474 むしろ監視されてはいても捕まってなさげだったし
白蘭は過去に遡って消えるとかだったし、体つきからして未来かなと思った
アルコバレーノ編の白蘭見た目ほとんど未来と変わらなかったし…
白蘭とユニに関しては謎が多すぎるし解っている部分だけでも突き抜けてぶっ飛んだ設定てんこ盛りだからあんま深く考えても仕方ない感じある
元はギャグマンガなのに休載もせずそれなりにいろいろなんやかんやまとめて42巻で終われたのはすごい
打ち切りかどうかは置いといて
>>478 ユニは最早人間のカテゴリーにいれてもいいのかも謎だわ
フランも人外感ある
>>479 ドラゴンボールと同じ巻数で作者の下の名前が同じなのは偶然か?
>>482 ツナはサイヤ人と言っていじめられた過去があるからな
フランが一番の謎
子どもを拐ってきて大丈夫なのか
おばあちゃんは骸に洗脳されてフランの存在抹消されたとかかな
結局フランの本物?の匣兵器謎のままだったな
ベル先輩兵器おそらく遊びで作った割にはかなりの高性能だったが
>>486 唐突なホラーに笑った
そういやファンタジーチートしてるユニや白蘭でも一応話の流れでざっくり持ってる能力やら種族やらは説明されてたけど
フランはお婆ちゃんとフランス在住でチーズのせいで記憶喪失くらいしかわからんのか…たしかに1番謎かも
未来編のカラー版出しなよ
ヴァリアーで止まってるぞ
おばあちゃんはフランが作った幻覚
実はみなし児だったら日本から来た中学生に拐われてもセーフか?
海まで流されても気づかれなかったって言ってたし
おばあちゃんもフランと同じ脳みそ構造なのかも
万が一婆ちゃんが幻覚とかだったら接したマーモンが気づかないのやべぇな
風戦の自滅と合わせるとマーモンが間抜けすぎて可哀想だから
>>491のフランと同じ脳構造婆ちゃんを推したい
描かれなかっただけで
「マフィアになりますー」「まあそうなの頑張ってね」ってやり取りがあったのかもしれない
フランもよく突然現れた知らない集団について行こうと思ったよな
本当は記憶があったんじゃないか?
おばあちゃんにはきっと見えないところでお手紙とか書いてるんだよ
>>494 小学生だからなあ
田舎におばあちゃんと二人暮しで退屈してそうなところに賑やかで面白そうな集団が来たらついて行っちゃうかも
実は記憶あったんでも面白いけど
フランって本人が誘拐だって言ってなかった?
記憶違いだったらごめん
おそらく4、5歳くらいであろうりんごフランがイェーガーに容赦なく斬られた時はびっくりしたわ
でもそのあと病院でピンピンしてたしあれは幻術だったのかな
>>496 未来編のときは言ってたね!
現代では骸組ヴァリアー組それぞれ記憶もってて迎えに行ったから未来編とは違う経緯なんじゃないかな?
ツナって超直感あるからギャンブルやったら大儲けできるのかな
入江正一は普通に敵でよかったのにそこらへんから絶望感が無くなってスゲー萎えたわ
白蘭って入江が十年バズーカで未来に飛ばなかったらただの一般人だったんだよな?
ジャンプチ11日からリボーンイベントだって
更新ないかと思って毎日ルビーコツコツ貯めてた甲斐あったわ
今更だけど3月カレンダーの次郎カワイイ
そして山本はあいかわらずこういうイラストだとすでに何人か始末してそうなヤクザ感出してくるな
さっき見てた番組でハリケーンボムのBGM流れてたわ
トレンド記念カキコ
未来編の序盤までは面白かったな
ブルーベルも邪神ちゃんやアドミニストレータが登場したので、インパクトが薄れてしまった。
>>506 基地突入編までは毎週続きが気になってた
三浦ハルが一番活躍したのっていつになるんだろ? ハルハルインタビューはなしで。
シモン編ってヴァリアー編の焼き直し劣化版みたいな感じがする
シモンにヴァリアーほどの魅力が無かったからしゃあない
ヴァリアーは一人一人の個性が立ってて良かった
黒曜やヴァリアーよりはまともなので嫌いになれなかったかな
炎真いい奴だと思うんだけど付き合ってるといつ地雷踏むかわからない怖さがある
>>518 小学校時代にいる大人しくて優しいけどキレると暴れるやつ
思い込み激しめだもんなぁエンマ
誤解が起きたらなんで?って相手に聞いたり話し合う前に即ブチ切れそう
まぁまだ14歳だし和解後は根が穏やかになったぽいから平気だろうけど
まあ継承式編であれだけやらかしたんだし人をすぐに疑うのはよくないと教訓を受けて慎重になっているかもしれない
エンマはツナ父に化けたデイモンに目の前で家族殺されてるから多少はね?
だからって山本の命を奪っていいなんて理由にはならないだろ!
大地の七属性の何属性かもわからん奴はやっぱ駄目だな
色々誤解があったとはいえまともに歩けなくなってたかもしれない怪我を負わされて爽やかに許せる山本はまじで器がでかいと思う
学校であれだけモテてるだけあるな
山本は初期の飛び降りの件考えたら大分器でかく…というかメンタル強くなったよなぁ
瀕死山本といえば幻覚を即見破ってツナにこそっと聞くディーノとスクアーロのシーン兄貴感先輩感あって好きだったわ
並盛中では山本と獄寺とディーノ先生が3大モテモテ男子なんだろうか
雲雀やツナはモテモテ感じじゃなかったし、それであってそう。
久しぶりに一気読みしたけど初期の雲雀って雪合戦しようとしたり群れるの嫌いなのに運動会参加したりちゃんとギャグ漫画の世界に生きてるよね
あと初期の方は結構笑ってるイメージある
初期雲雀は初登場からして人を窓から落とそうとするやべー奴だからな
初期に比べたら後期雲雀は落ち着いてる
最近ひぐらしの声優そのままリメイクの話を聞いてリボーンもやってくれって思った
やっぱりパチマネーが必要なんだろうか
リボーンはリボステでだいぶ儲かってそうだけどどうなんだろ
今月ランボちゃんだけど
待ち受けにしたら毎回ドキドキして困る
中の人海馬社長だったりスパナだったり乾だったり不動明王だったりするのにズルい
ランボ見てきた!
相変わらずかっこいい
大人ランボになってもほっぺに#あるのかわいいよね
中の人は最近も色んな深夜アニメで声聞くね
地縛少年花子くんとかイドインヴェイデッドとか
ごめんね
ヒロアカの白菜会の人と荼毘しか最近は知らないけど人気だね
イラスト、3月まで文庫カバー順で来てたから雲雀かと思ったらランボさんで意外だった
順番わからないと毎月誰が来るかワクワクできるから楽しみ
登場順かと思ってたら違ったから意外だったってことね
書き方分かりづらかったらごめんね
5月は雲雀の誕生月だし
6月はムックんの誕生月だけど
登場順で行くと来月は了平?
そもそも主人公はツナじゃなくてリボーン…だよな?
BLEACHも再アニメ化するし、リボーンも継承式編から再アニメしないかな。
声優アンチが延々と無理無理言い続けてるだけだからね
だいたいの人は現役だしどうしても出られない人だけ2.3人変えるくらいなら昔のファンも怒らないと思うぞ
むしろハリウッドスター使って9代目のスピンオフ実写映画の方が現実的
舞台も伊だし
邦画実写化はありえなくもなさそう
銀魂ブリーチてきな
ノーパンの人が死ぬ気弾を食らったら全裸にならざるを得ないの?
>>553 監督はスチーブン・スチルバーグ氏がいいな
>>555 だろうな
服はじけるんだし
ノーパンの人ってどんな状況だw
プールで服の下に水着きて来てパンツ忘れたのか?w
1代目〜10代目〜10年後の歴史があるからな
文字化けしてる
初代~〜10代目~10年後までストーリーがあるからな
>>536 他アニメのラジオみたいにキャラがスタジオで収録してるイラストのジャケットのCDあったらちょっと欲しい
ボイススタンプくらいなら撮り下ろし無理なら既存ボイス使えばいいし実現できそうだけど
>>567 ちょっとゴタゴタがな
もう落ち着いてるみたいだけど
本人たち普通にTwitterとかしてるみたいだしね
ここに詳細
途中送信スマソ
ここに詳細に書く話題じゃないと思うから気になるなら調べてくれ
569は567にじゃなくて568にだな
重ねがさねすまない
ちょっと死んでくる
友達がカラオケ(カラ鉄らしい)でラルのキャラソンを歌おうとしたら歌手名がラル.ミンチになってたらしい
勝手にひき肉にしてんじゃねえぞw
>>569 カーリー渚の人か察し
声凄く可愛くて好きだから声優業復帰して欲しいね
元キングとのコンビは本当に好き
遊戯王ネタでごめん
ルッスの人は知らない
>>574 もともと演出家らしい
本業じゃないのにオカマ演技うまかった
でもちょっとやらかしてる
>>575 未来に行って状況を見て有利に動くためとか?
>>576 ヴァリアーという特殊部隊の行動そのものがやらかしてるのに?
マヒなのにキャラソン出してること自体既にやらかしてる
その収益どこに行くんだよ暴対法どころじゃねーぞ
もともとやらかしてるキャラにはやらかした声優を使ってもいい…?
リアルとギャグ漫画を一緒に考えてるやつおるってマ?ヤバない?
リボーンがイケメン版男塾って言われてるのよく見るんだけど
男塾ってリボーン好きな人なら面白く読めそうなかんじ?
両方好きって人いたら教えてほしい
ちょっと読んでみたい
どっちかといえば男塾よりドラえもんみたいに見えた。
ツナ のび太
リボーン ドラえもん
笹川京子 静香
ヴァリアーは暁かな
XANXUS→ペイン
スクアーロ→鬼鮫
マーモン→角都
ベル→飛段
レヴィ→イタチ
ルッスーリア→トビ
モスカ→ゼツ
それよりはよ蔓延するコロナ何とかしなよ
自警団なら当然ワクチン開発やら出来るはず
その為の大空の属性じゃないの?
>>585 もしなるとしたら声優はVOMICのままなんだろうか
アーデルハイトが結城アイラさんでびっくりしたなあ
VOMICやドラマCDはアニメ化時に変わること多いから変わる可能性が高いかもね
自分的にはVOMICの人達でも全然ありだけど
>>591 じゃあ草壁がスネ夫かな
髪型も合うし
連載開始が2004年
その10年後が2014年
(その間にリーマン・ショックやガラケーからスマホタブレットが主流に変わりネット普及によるアプリゲームが増える)
その10年後が2024年
10年バズーカも何も無いのだが?
わかるわかる
あの頃は10年経ったら車が空飛んでると思ってたよねえ
思ったより変わらないもんだ
でも一昨年くらいに未来編から10年ってなったときはツナたちがこの時代で戦ったような気がして何だか感慨深かったよ
虎がコロナ感染だってお
猫科のナッツ瓜ライガーは大丈夫なの?
あ、病気はシャマルのほうが適任だよな
シャマルいたらコロナ問題すぐおさまりそうw
しかし現実問題コロナ蔓延して外出禁止令も出ているわけだが
シャマルどこ行った?
3密の夜の街で遊び歩いてるの?
それを野放ししてるわけかへー
こないだからなんかリアルとリボーンがごっちゃになってるやついるけど大丈夫か?
Twitterにひこくじの新しい画像が出てるよ
軍服っぽい衣装でかっこいい
ひこくじのやつ
並盛組、ヴァリアー、ディーノ雲雀師弟に分けたせいで骸がぼっちみたいになってるwww
今回はみんな現代っぽいね
終わってみれば全編好きだけどヴァリアー編はなんであんな面白かったんだろうな
個々のキャラの強さやチームとしてのインパクトもあるだろうけど未来編みたいな引き伸ばしやシモンみたいな勘違いに次ぐ勘違いでそこまで…って冷めが無かったからかな
未来編は敵がコロコロ変わったりしすぎ
本格戦闘か?!からグダグダになったりしすぎ
久しぶりに読み返したら雲雀が思ったよりワオって言ってなかった
星一徹のちゃぶ台返しみたいなもんなのか
>>607 ボンゴレ式マスク争奪戦か
何で戦うんだろうw
並盛町からマスク買い占め転売ヤーが居ようものならどこからともなく無慈悲な制裁を受けそうだね
尚黒曜は購入制限無しという
というか搬入トラックが黒曜通って並盛町へ入るルートなら黒曜で足止めされてマスク没収されそうだ
白蘭って指輪とボックス無かったらどれくらいの戦闘力なんだろうか
ヴァリアー編のように己の得意とする武器を使うとして
腐っても大空の属性だからタヒぬ気の炎は持ち合わせてるよね
それをどう活かすかだと思うけど
ユニを見る限り洗脳とかサイコキネシスとか持ってそう
後はゲームが好きだっけ?ドローンで攻撃とか?
ランキングの人に次いで現実混同の人まてで出てくるとかまさにカオスだな
白蘭って最終的に骸より弱そう、ザンザスとも変わらなさそうくらいまで落ちちゃったイメージ
再登場した瞬間はツナといまだ同格って風格あったのに
>>617 カオスだなって聞くと大人リボーン思い浮かぶ
ちゃおすだな
ザンザス弱いの?
チャカの扱いは一番上だと思ってた
でもザンザスっていざとなったら素手で暴れた方が強そう
>>622 弱くはないが白蘭に比べたらな
それが最終時点では同じくらいだったな
白蘭能力頼りっぽく見えて肉弾戦もそこそこいけるの好き
思い出した
「ましまろ」
「マシュマロです」
「マシュマロ」
スルー
っていうゲームあったね
あれ好きだったな
というか3DSソフトは出なかったんだよね
なんかてきとうにテレビつけてたらナスDの大冒険テレビとかいうのがやっててナスデイモンって読んじまった
ジャンプチャンネルでアニメ見てる
2話の補欠の補欠のそのまた補欠ってパワーワードに笑った。
休校だからジャンプチャンネル色々配信されてるんだな
5話の作画は修正されてるけどモブのはんたーいはんたーいで吹いちゃう
逆になっててワロタ
獄寺好きだけど五話寺のグッズも出してくれたら買うわ
リアルタイムで五話を観ていた時のあのじわじわ襲ってくる絶望感懐かしいな
むしろ無修正版とか修正版と同時に流して比較用とか収録したDVD作ったら売れるだろこれ
声優さんとかアフレコするときどんな気持ちで映像見てたんだろうな
テレビ放映版の五話円盤欲しいわ
雲雀推しだけどあの回ほんと好き
推しキャラが中途半端に崩壊するとモヤるけどあそこまで崩壊すると爆笑が先に来るので受け入れられるよね
獄寺推しも雲雀推しもみんなニコニコ5話
あの日は山本が風邪引いたからポケモンのタケシが代役で出てくれたという風潮
中盤辺りまでは、ザンザス>骸>雲雀 だと思ってたけど最終的にはみんな同じくらいになった気がする。わずかに雲雀が劣るくらいで。
虹の代理戦争篇の白蘭は、未来篇の白蘭の10年前って解釈でいいなら中学生くらい?という事になるなら弱くなっててもおかしくはない
未来篇での経験を現代のヴァリアーが受け継いだりリング強化とかなんやかんやであの3人が同じくらいになったのかな
それより個人的には炎真が白蘭ザンザス骸と同格はおろか弱くなってるまであるのが納得いかないけど笑
炎真はツナみたいに強敵と戦ってきたわけでも超直感があるわけでもないし
弱くなってるというより力があってもそのあたりのキャラと比べて実戦経験や知識の差で負けてる気がする
結局は章ボス担当したやつらみんな同じくらいの強さって感じだな
雲雀は章ボスこそしてないけど骸、ザンザス共に戦って良い線行ってたから元々ほぼ同格
炎真は
>>646の言う通りだな
ザンザス抜きのヴァリアーごときにやられたのはマジガッカリしたが
あんなん雲雀でもやられないぞ
舞台のお金で虹の呪い編を劇場版で完結させてよ
継承式編はとりあえずアニメで
>>647 まあ炎真のバトルって殆ど重力頼りでそれほど機転が利いた戦い方してないじゃん
同じ素人中学生でも生まれもっての殺し屋とか言われるようなのじゃないし攻略法あれば勝てるだろ
炎真はたしかに経験値劣るけど白蘭勝利後のツナと雲雀をまとめて同時に倒してるし強いのは明白
ザンザス抜きのヴァリアーとはいえ炎真対策して全員で不意打ちされる展開なら雲雀でも負けそう
実際に代理戦争で鉢合わせたとき真っ正面だったにも関わらずフォンが呪解して共闘してるし一人で倒しきるのは厳しいでしょ
スクアーロもまあまあ強いし
炎真が継承式編のラスボス扱いされてることに誰も疑問を抱かない高度なギャグ
>>649 それ理想だや
虹の呪い編は尺的にも劇場版によさそう
ちょっと長すぎるようならフラン迎えに行くとこ、クローム転校してくるとこあたりだけアニメですませておけばキリいいしな
>>652 忘れられるデイモン
まあデイモン成仏したから骸ザンザス白蘭みたいに仲間にならなかったし消去法で章ボス選ぶならエンマでは?
炎真は黒曜編のランチアあたりだな
RPGの中ボス
ただファミリーのボス補正がつくから章ボス扱いされることもある程度
>>651 それザンザスいなかったっけ?ザンザス抜きのヴァリアーだけなら雲雀だけで充分いけるだろ
少なくともあんな瞬殺はないな
いや炎真は格としては骸、ザンザス、白蘭に負けないだろ
代理戦争代表の1人だし
そもそもエンマ達は家庭教師wも居なかった中でほぼほぼほぼ独学で学ぶしかなかったから不慣れなのも仕方ないのでは
使い慣れればそこそこ上位に食い込める
炎真が骸、ザンザス、白蘭と同格で
同じ章ボスとはいえデイモンがこいつらとは格が違う存在だろ
思ったけどツナが10代目にならないならリボーンは誰を推薦するんだろうか?
>>647 あれは一度技を見てから対処法を作戦立てたわけだからなあ
とりあえず大人数で攻撃して弱らせてからワイヤーで動き封じるのは便利だなあと思った
>>656 エレベーターの扉が開いた瞬間に鉢合わせてフォンと共闘してスクアーロとマーモン以外が倒れた後にザンザス登場したからザンザス居なくても一人で相手にするのは厳しいと思う
炎真は不意打ちだから雲雀のときより戦況悪いからね
功績は立派なのにザンザス抜きのヴァリアーにぼこぼこにされる扱いにしたせいで炎真だけ他のボス達より一歩劣って見える
他のボス達ならこんな扱いしないはずなのに
書いてる途中で気付いたけどヴァリアーにはマーモンもいたな
あいつ居るならボス抜きでも雲雀だけでは絶対勝てねえわ
スクアーロ以上に厄介だし呪解すればザンザスより強いかもしれないぞあいつ
というかザンザス1人でヴァリアー全員倒せそうだから雲雀、炎真がヴァリアー全員倒せないの違和感
ザンザスと雲雀、炎真にそこまで差を感じないし
マーモン程の術師なら何でも使えるでしょ
ヴァリアーはマーモンが居るならザンザス一人じゃ無理でしょ
なんか幻術ってなんでもアリすぎてよくわからんな
対処法としては
・幻覚をかけられる前に倒す
・弱い幻覚なら見破るだけでOK?(ヴァリアー戦最後のマーモンが作ったルッスとか)
・かけられても精神力で気を持ち直す
あたりか?
ボンゴレリングの偽物を見破ったときにザンザスの超直感かって言われてたけど
なんだったんだろうな
マーモン強いけどうっかり自爆しますし
ていうかこう言っちゃなんだけど話が進むごとになんでもアリになっていくインフレ少年漫画で強さ議論って意味あるのか…?
結局ツナ最強だからな
作中内どころか当時の連載陣の中でもトップクラスに強かった
無人島に三人連れていけるなら誰選ぶ?
自分はルッスーリア、シャマル、家光
>>669 超直感は家光の勘違いだったと思う
ザンザスのほうは完成したボンゴレリングはめたのに何も起こらなかったから偽物と気付いた
本物のボンゴレリングは一族以外がつけると大惨事になるし
>>673 今は知らんが当時週漫板にジャンプ主人公強さ議論スレというものがあった
確かツナがトップだった時もあったがツナは主人公じゃないって話になって除外されたような
強さ議論はじまるといつ例のランキング貼られるか悪い意味でドキドキする
風太に強さランキングを調べてもらえばいいんじゃね。
フゥ太のランキング何気に情報多いよね
声の大きいマフィアランキングやら財布に金入ってないランキングやらは笑った
過去スレにいくらでも貼られてるのでログ漁ってどうぞ
自分が振って他人のフリして自分で貼る
こんな頼まれもしない事やるヒマあるなら部屋から出ればいいのに
>>674 変な病気にかかるかもしれないからシャマルは必須だな
幻術で内臓が作れるならナイフとかライターとか必要なものも幻術で作れそうだから幻術師を連れていくのもいいかも
てことでシャマル、骸、クロームあたりを
シャマルは鉄板だな…
あとは頭も性格も良くて体力あって冷静なバジルあたり連れていけばどうにか生き残れそうな気もする
廃墟や人が捨ててった機械あるタイプの島ならスパナ連れてってモスカで脱出ワンチャン
シャマルいなくても白蘭いたら何とかなりそう
空も飛べるから便利
白蘭、ツナ、マーモンあたりの空中浮遊できるメンバーで近くの国や島に助けを呼びに行ってもらうのもありだな
出た意見まとめて考えると
体調不良のときのためにシャマル
幻術で必要な道具やら出してもらうのに骸
空飛んで救援を求められるツナ
がベストかな自分的には
黒曜篇
1位 ディーノ
2位 ツナ
3位 骸
4位 雲雀
5位 ランチア
6位 山本
7位 獄寺
8位 犬
9位 千種
10位 ビアンキ
11位 MM
12位 草壁
13位 了平
ヴァリアー篇
1位 20年後ランボ
2位 ツナ
3位 ザンザス
4位 ディーノ
5位 骸
6位 マーモン
7位 雲雀
8位 山本
9位 スクアーロ
10位 獄寺
11位 ベル
12位 ランチア
13位 バジル
14位 了平
15位 ルッスーリア
16位 レビィ
17位 犬
18位 千種
未来篇初期(メローネ基地)
1位 10年後ザンザス
2位 10年後骸
3位 10年後ディーノ
4位 幻騎士
5位 10年後雲雀
6位 ツナ
7位 10年後スクアーロ
8位 ガンマ
9位 フラン
10位 ジル
11位 10年後ベル
12位 獄寺
13位 アイリス
14位 キングモスカ
15位 10年後了平
16位 山本
17位 バイシャナ
18位 グロキシニア
19位 ラルミルチ
20位 オルゲルト
21位 10年後ルッスーリア
22位 10年後レビィ
23位 太猿
24位 ストゥラオモスカ
25位 野猿
未来篇(白蘭戦)
1位 ツナ
2位 白蘭
3位 桔梗
4位 10年後ザンザス
5位 10年後骸
6位 10年後ディーノ
7位 雲雀
8位 ザクロ
9位 山本
10位 獄寺
11位 ブルーベル
12位 トリカブト
13位 デイジー
14位 幻騎士
15位 10年後スクアーロ
16位 了平
17位 ガンマ
18位 10年後ベル
19位 10年後ルッスーリア
20位 10年後レビィ
最終巻
1位 チェッカーフェイス
2位 バミューダ
3位 リボーン
4位 ツナ
5位 イェーガー
6位 風
7位 コロネロ
8位 家光
9位 アレハンドロ
10位 骸
11位 ザンザス
12位 炎真
13位 雲雀
14位 白蘭
15位 ディーノ
16位 スモールギア
17位 ビッグピノ
18位 マーモン
19位 スクアーロ
20位 山本
21位 獄寺
22位 スカル
23位 桔梗
24位 アーデルハイト
25位 了平
以下略
リボーンスレ三大変な人
強さランキングの人
現実と混同してる人
あと1人は?
無人島で幻術は便利そうだから是非連れていきたいけど、幻術師キャラだと骸クロームマーモンフランとかいっぱいいるよな
誰がいいんだろう
空も飛べるマーモンか?
マーモンは大金払える財力無いとだし骸は身内か助けて得ある人間しか助けないだろうしフランはフランなので継承式後のコミュ障治ったクロームちゃんがベスト
三大変な人に認定された者です
最終巻のマーモンの順位ミスで、正しくは骸と同格くらいです
にわかですがそれなりに考えて作ったので理由聞かれたら自分なりの考えを答えます
フランはフランに笑った
たしかに会話を成立させるだけで苦労しそうだ
クロームも台詞的に自分に優しくしてくれたか骸が関心なかったらあまり協力しなさそうな
>>689 ツナはOVAでバスごと運搬させられてたから3〜4人くらいなら土台作って吊ってもらえればそのまま近くの国まで運搬できそう
>>701 猫を助けて車に跳ねられるような子だから目の前で帰れない…困った…ってなってる状況なら手を差し伸べてくれそうじゃないかしら
>>702 一気に解決できるなw
あのovaは笑ったwバスとか何トンあるんだw
性格込みで言えば了平兄さんが何気にかなり有能なんでは
ムードメーカーだししょっちゅう修行してて野営手慣れてそうだしケガも治してもらえる
たしかに
みんな病気を気にしてシャマルって言ってたけど怪我を治せる晴れの炎も重宝するよな
協調性を重視するなら了平や山本が誰とでも仲良くなれそうでいいかも
逆にフラン、ランボ、ロンシャンとかを連れて行ったらウザさで即死
>>707 むしろこの三人だけなら一周回ってなんとかなりそう
>>708 あと数年で20年後ランボが生活する年になるよ
それまでコロナ収束してるといいね
あと数年でヴァリアー編読んでた頃から20年経つとか嘘だと言ってよ
てか来年でアニメ放送開始から15周年だね。
BLEACHも再アニメするらしいし、リボーンも継承式編以降見たいな。
未来編のおかげで好きなキャラが年下になってしまったみたいなのがもうちょい先な事が救い
10年後キャラを追い越してしまったときに本当の絶望が待っているんだ
未来編前は雲雀って成長せずにずっと中学校にいる妖怪なのかと思ってた
>>719 わかる
未来編で大人出てきた時「えっ…大人になれるんだ…?」みたいに変な困惑した
雲雀は1年の頃から風紀委員長なんだっけたしか
>>721 見てきた
めっちゃうまいじゃん
黒曜篇
ディーノ
リボーンの指導がツナに移った事から一人前になったと認められているともとれる?
雲雀の指導をリボーンから頼まれる事からヴァリアー篇時の雲雀より強いと思われる
この時点でのツナや骸より強そう
ランチア
山本を倒しているので強そうだが死ぬ気ツナに破れているので雲雀よりは弱そう
雲雀が死ぬ気ツナに負けるイメージは湧かない
草壁
颯太の強さランキングから了平より強いのは確かだが見るからに一般人の範疇なのでビアンキよりは弱そう
ヴァリアー篇
20年後ランボ
年齢的にも全盛期に近いと思われ、冷静さや電撃の扱いも練達されているのでツナより強そう
逆に全盛期でこの時点のツナより弱いとは考えにくい
ザンザス
リング争奪戦に向けての修行後ツナと互角に渡り合えるので骸よりは強そう
ディーノとどちらが強いかは難しいところだが個人的にはザンザス持ち
マーモン
骸には敗れたが逃げる余力を残していた事を加味するとより接戦になることは間違いないので山本より強そうでそれは同時にスクアーロより強いことになる
雲雀とどちらが強いか悩ましい
未来篇
10年後ザンザス
10年後のメンバーも最終的には現代と力関係が似たようになりザンザスもヴァリアー篇同様に味方サイドではツナに次いで強そう
桔梗には負けそうだがそれ以外のリアル六弔花には負けなさそう
10年後ディーノ
デイジーに敗れて雲雀が始末したことから弱く見られそうだが白蘭の助言がなければデイジーは負けていそうなので評価しにくい
ディーノに関しては現代の状態でも完成されてる感じがして他の守護者のように伸び代があまりなさそうという観点から雲雀に抜かれていも不思議ではない
ブルーベル、ザクロ
レビィ、ベル、ルッスーリアをまとめて相手にし圧していたのでかなり強そう
同格以上であろうザクロとこの二人の強さは山本以上雲雀未満くらいとみている
幻騎士
未来篇終盤ではヒドイ扱いだったが10年後雲雀と互角の力量だったのでザンザスを除けばどのヴァリアー隊員よりも強いことにはなる
ガンマ
幻騎士より弱いがシステーマCAIを扱う獄寺と同等と考えるとベル以上スクアーロ未満くらいにうつる
太猿
未来に来たばかりのツナに接戦に持ち込むも追い詰めることはできずに敗れているのでヴァリアー篇のザンザスよりは弱くヴァリアー篇の雲雀と良い勝負だろうか
ビアンキが17歳だって知ったときは衝撃受けたわ
あれでjkの年齢かよ
>>714 何かしら節目の年は期待しちゃうよね
今年は終了から10年でもあるね
>>725 最初は10年後雲雀強え、頼りになるって感じだったけど活躍は地味だけど10年後ザンザスのがよっぽど強いよなたぶん
リングの差っぽいけど
なぜ雲雀はまともなリング持ってなかったんだボンゴレリング頼りだったのか
リングの差もあるとは思いますが、雲雀は幻騎士と互角だったのに対し、ザンザスはリアル六弔花であるザクロの修羅開匣状態と勝負できてたので力差は歴然に思える
雲雀はリングコレクターなので守護者はみんな同じランクのリングしか持ってなさそう
雲雀だけよく壊れるのは他の守護者より波動が強いのが原因なのかな
互角って言うけど優勢だったのは幻騎士だし
とはいえ雲雀さんも入れ替わる予定で勝つ気無かったっぽい所もあるし
結局どの程度の実力だったのかようわからん
リングに差がなければ互角の体術だろうけどリングも含めて評価するべきか
幻騎士はヘルリング使えば雲雀よりは強いだろうなぁ
現代と入れ替わるのは知ってたとしても手を抜く理由にはならないから本気だったと思うのと、ホログラムでリボーンが幻騎士を見て雲雀と同等発言してたし
リングがまともなら幻騎士には負けないだろ
ザンザスも特別なリングじゃないのにリアル6とやりあえるのはさすがといったところ
スクアーロなんかすぐやられてたよね
ザンザスの相棒なのにえらい弱いなあいつ
・ディーノがスクアーロを警戒していた
・ディーノは雲雀の師匠
・山本が雲雀の動きを制して止める
・スクアーロが雲雀の動きを見て止まって見えたと感想
・山本に負けるスクアーロ
・別の狙いがあったとはいえザンザスから余裕をなくすくらいの体術はある雲雀→これ演技だったんかね
雲雀とザンザスって意外とかなり差があるのか最後には縮まってるのか
幻ちゃんの最大の弱点はちっさいプライドだから
1度タヒんでRE:BORNしたらワンチャンあったかも
というか現代の幻ちゃんの活躍あったっけ?
>>734 体術自体は互角で、リング不足から死ぬ気の炎まとえなくなったのが敗因だから同等のリング持ってたとしても良い勝負じゃないかな
むしろヘルリングの変身残してる分、幻騎士が有利だと思ってる
>>737 初期の頃は差あると思うけど終盤はあまりないと思ってる
虹の代理戦争篇で雲雀とザンザス直接対決して時間内に決着着かずに引き分けたしだいぶ迫ってたとは思う
僕のイメージだと
初期 ザンザス>ディーノ=骸>雲雀>山本>スク
後期 ザンザス=骸>ディーノ=雲雀>山本>スク
山本と雲雀って日常編以外で対戦したことあったっけ?
>>740 ないよ
俺が言ってんのはベルvs獄寺戦後のやりとりな
>>729 アニメって名曲揃いだよな ツナ覚醒や立ち上がる仲間達とか懐かしくて泣ける
懐かしいなアナログアニメ
今は地上デジタルテレビジョン放送ですが何か
好きで思い入れのあるなら大抵どのアニメもBGM良いと感じるからリボーンに限ったことではないと思う
骸が現れるときのBGM、単体で聴くとスゲー怖いな
黒曜戦は朝アニメにしてはかなり出血描写頑張ってたよな
おいテレ東!血を流したり吐くより墨汁やオイルを誤飲したほうが危ないだろ!
DVDでは墨汁から血液の色に変更されてるんじゃないの?
でも制限する気持ちわかる
小さい頃出血シーンがアニメやドラマで当たり前のようにあったけど
気持ち悪くて観たくなかったし
子供がリボーン観て大泣きしたら困るママンの為なのかもしれない
ツナがバミューダ圧倒したあの状態って正式名称ある?
バミューダが夜の炎だから勝手に朝の炎と解釈してるが
真っ向から戦わせてバミューダに勝たせたのは無理があるよな
せめてリボーンと二人で共闘して倒す形にしてほしかった
>>753 急に強くなった感じはあったけど
あそこはツナが戦って勝たないと意味がないからそこまで気にしなかった
>>751 鬼滅が子供に大人気な時点で出血描写に怖がる子供なんてたかが知れてると思うけどなあ
骸が自分の目に指突っ込んでぐちゅぐちゅはどうなったんだっけ?
>>755 この作品、鬼滅見てる子供より下の子が見ていたと思うよ
鬼滅レベルになると読者層の範囲が広すぎるな
REBORNはコミックス巻末のイラストコーナーはほとんど小学生くらいの子たちからの投稿だったよなあ
あれキャラクターのコメントって天野先生が考えてたのかな?
世の中の流れだよな
今グーニーズとかですら放送できないらしいし
その結果ちょっと血を見るだけでびっくりしちゃう子どもが増えてるんじゃね
自分的にはあんまり慣らさなすぎるのもどうなんだと思うが
>>757 天野先生が考えてたんじゃないかな
あそこの掛け合いも楽しみだったなあ
日常編にいなかったキャラのギャグが見れたり楽しかった
巻末のイラストコーナーとハルハルインタビューは好きだった
>>755 鬼滅のようなジャンプ屈指の名作と比べるのがおこがましい
バカじゃないのか
巻末のおまけは何気にファンにとって重要な設定が出されること多かったな
たしか剛さんの名前が初めて判明したのもイラストコーナーだった
鬼滅は深夜帯だからまた基準が色々違うだろ
朝、夕方枠は厳しいんだよ
朝夕方枠にマヒのアニメとな?
それこそちびっこ達にマヒは怖くないイメージ付けてしまうのではないか
10年後のザンザスが9代目直属とか名乗ってたのが未だに引っかかる
あいつ9代目が大嫌いのはずだったのに
ツナの軍門に下るよりは9代目直属の方がまだマシって事なのかな?
ザンザスの性格考えたらどっちもクソくらえってなりそうなもんだが
同意だな
ゆりかごからリング戦でXANXUSがあれだけやらかした理由もボンゴレボスになりたかったとか9代目が本気で嫌いとかより
9代目と血の繋がりが無かったのと後継に自分以外の血縁を選んだのがショックだったってのが一番の原因だと思ってる
規格外に力ありあまり過ぎ部下達乗り気すぎなせいで超大事になったけど一貫して反抗期の坊ちゃんってイメージ
ジョジョ5部とボンゴレファミリーがコラボする漫画とか見たい。
虹の代理戦争での白蘭とユニの死後の世界でのやりとりは多分こんな感じだったと思う
白蘭「ふーよく寝た!綱吉クンに勝てたいい夢だった!」
被害者たち「あの男、例の大量殺人鬼だぜ、よく顔を出せたもんだな」「許せない…なんでそんなこと…」
白蘭「待って!ボクだって好きでそんなことしたわけじゃないんだよ!チェルベッロって奴らに唆されて騙されて…」(誰も信じてくれない…ボクは…本当に…孤独…)
ユニ「少しは分かりましたか?あなたが犯した罪の代償ですよ、あなた自身の罪がどれだけ重いかを噛み締めて」
白蘭「君…ボクを信じてくれるの…?」
ユニ「まさか、あなたのような人間の言うことなんてあまり信用できません。
ですけどあなたが全部やったとすればどうしても納得がいかないんです(中略)そう、それは罠です!真の黒幕は他にいる!」
白蘭「だったらそいつを探して…」
ユニ「勘違いしないでください、私はあなたを許したわけじゃない、それでもどこまでも当の本人のせいにされるのも許せない。
約束してください、以後2度と人を騙したり傷つけないと、これまで騙して傷つけた人たちに一生かけて償い続けると。あなたは多くの人や国を傷つけた。あなたのしたことは消しようもない事実。だから、あなたがしっかり償わなければならないんです。」
白蘭「お願いだよ…黒幕を…探し出してくれ…」
ユニ「まずは山本さんの怪我を治してくれませんか?」
白蘭「わかった!」
>>767 他作品でいうところの金田一の仏蘭西銀貨の犯人みたいなやつですか
5月のカレンダーイラスト
雲雀だった。後イラストで手洗いするツナとランボ。髪が立ったリボーンのイラストも。
ランボさんってトイレするとき全裸にならなきゃいけないのか
そりゃランボさんが5歳だから仕方ないもんね。リボーンみたいに小さくなったわけじゃないもんね。
>>779 ランボさんの方が格好良かった
>>781 ランボさんのあのもこもこの髪含めて着ぐるみみたいなフードだったら可愛い
あの雷を呼ぶ5歳児から何がどうなってあんなイケメンに変貌するんだ
改めてボビーノ怖い
>>781 リボーンは実年齢がツナのパパンと同じくらいだからね
大人ランボって15歳だからな
ツナたちと同年代なんだけどイタリア男だから老けて見えるんだろう
そんな大人ランボさんの中の人が朝ドラの語り部に出てるよ
アニメ版だと殺すとか殺し屋って言葉規制されたね。雲雀の噛み殺すはそのままだったけど。
もうハリウッド映画とか海外ドラマ進出するしか道は残ってない
問題はメリケンが家庭教師マヒアに理解出来るかどうかだ
ツナが髪長めでメガネにリュックサックの冴えないボーイになって京子が金髪ロングのチアガールになりそう
大人イーピンはかわいい。大人雲雀はマフィアっぽい。
暇してるから文庫版買って読み返してるけど改めて読むと獄寺くんって結構対戦相手に勝ち逃げされてるな…
個人的にガンマ再戦とかベル戦とかリボーンのバトルの中でもめっちゃ好きなんだけど
山本は骸戦の時早々にリタイアしてただるぉ?
獄寺くんは間合い詰められたら終わりだからしゃーない
気付いたら山本は死んでる
獄寺は勝ちそうになっても横槍入ったりしたしな
まぁベル戦はどう考えても獄寺の勝ちだがな
ガンマは勝ちとは言えないな
話代わるけどリボーンは実年齢何歳ぐらいかわかってたっけ?
>>799 そもそも設定上は対等くらいじゃないの?喧嘩ランキング2位と3位だし
普段から人を噛み殺してる雲雀やボクシングやってる兄はともかく、あんな穏やかな性格の野球少年が喧嘩ランキング二位はすごいな
>>803 対等の定義分からないけど、大差は無いにしても明確に山本が強いよ
リング争奪戦でベルと互角だった獄寺に対し、山本は副隊長のスクアーロに勝利してる
才能もリボーンから認められてる
山本>スクアーロ>獄寺≧ベル
>>806 そんな差ないと思うぞ
間に誰かが入るほどの差はないと思う
スクアーロに勝ったの自体がマグレみたいなとこあるだろ
雲雀にフルネームを覚えられてる山本とチンピラ扱いの獄寺だと若干山本の方が勝ってる感じはする
ガチで覚えてないと思ってるやつヤバイな
10年後はちゃんと覚えてるぞ
10年後獄寺くんもっと見たかったな
立派な右腕に成長してるんだろうな
プリーモっぽくなってるんだろうなとは思うけど10年後ツナの姿はっきり描かなかったの天才だと思ってる
スクアーロが敗れて鮫のエサになるところを助けようとする余裕もあるしあの時点では山本が強いと思う
対して獄寺はベル相手に動けなくなるほど苦戦してるし同格扱いにするのは違和感ある
ヴァリアーと対峙した際に雲雀が暴れようとしたところを山本が止めに入ったときも動きようにスクアーロも雲雀も驚いてた
体育館でベルとマーモンにクローム人質にされたときも山本が救ったしなぁ
>>813 リボーンが山本は生まれながらの殺し屋?的なこと言ってたし、山本って実はそういう血が流れてると思ってる
そういやGOOランキングで歴代ジャンプの優しい主人公ランキングやったらしいけど
ツナが一位だったみたい
主人公はリボーンじゃね?は置いといて、一応おめでとう
戦国時代の殺しの剣の時雨蒼燕流継いでるしご先祖のどこかしらでプロの殺し屋(というか武士?人斬り?)やってたとは思う
いや主人公はどう考えてもツナだろw
バカボンの主人公がバカボンパパみたいなもんだろうに
あ、ドラえもんとのび太と考えればヒボーンも主人公なのか…?悪い意味じゃなく最終章以外影が薄い、とにかくツナにやらせるからダブル主人公とは考えたことないけどドラえもん枠と受け取る人もいるのかな
最終巻の表紙や最終話の最後とかリボーン主人公アピールすごかったな
厨二病こじらせてたからツナの一世のマントがめっちゃ好きだったのに今カンビオフォルマしてもあれじゃないんだよね
確かジャンプにあった漫画の書き方みたいな特集ではリボーンが主人公、
ツナが読者視点キャラだと紹介されてたような気がする
>>821 今は出来ないんだっけ?
アニメOPで京子とハルを守るシーンかっこ良かったのにな
>>822 ボンゴレギアになってからはごつくて赤いグローブのパーツが変わるだけになってしまった
>>823 あの形状になってからでも代理戦争編で一世のガントレット出してるからマントも出せるんじゃないか?
防御にしか使えないからって理由で使用頻度は他の技より低くなってるだろうけど
>>824 そうだっけ、ちょっと漫画見直してくる。マントあるとボスっぽくて好きだわ
舞台隠し弾やるのすごいね
もうアニメは無理っぽいけどリメイクでいいから最後まで見たい
>>826 今のところリボーン・ディーノ・ヴァリアーしかキャスト発表ないけど隠し弾だとツナの出番ってなかったよね
ベルってヴァリアーいちの天才かつ自分の血を見ないと本気にならないみたいな結構強めの設定が逆に足引っ張って
最後もあまり戦わずに終わってしまったのが悲しい
もっといろんなとこ見たかったなー
つーか初期からザンザスはもちろんスクアーロ以下だし後期はフランにすら劣る感じだから設定が足を引っ張ったというよりは妥当なイメージ
ヴァリアーは全員天才だしな
レヴィが名門大卒のエリートなのは意外なのか妥当なのか
ザンザス→到底かなわない
スクアーロ→ザンザスいなければヴァリアーボス、到底かなわない
マーモン→リボーンと同じアルコバレーノ、到底かなわないであろう
フランとレヴィとルッスーリアよりは上だとしてもすごくハンパなポジションだな
ヴァリアーって7ヵ国語喋れないと入れないんだっけ?何ヵ国か忘れたけど
いうてヨーロッパ語は文法同じだから覚えやすいらしいし
日英仏独伊露中でもう7ヵ国よ
読み書きだけならどうにかなりそうだが
しゃべる(発音する)となるとかなりハードル高そう
フランの誕生日カードのベル先輩人形あれ何やってんの?
白蘭編で、可能性に満ちてるって言う理由だけで中学生の自分を過去から読んでくるという謎采配
少年悟空より青年悟空の方が圧倒的に強いだろ
どれだけ可能性があろうと少年悟空じゃフリーザには勝てんわ
白蘭がいる世界でボンゴレリングを破壊しちゃったのがそもそもポンコツ采配だった
>>838 あの世界の綱はリング破壊したりと安定性選んで中学の時の成長から比べると高校生以降はあんまり伸びなかったとかかもしれない
メローネ基地襲撃時には既に了平より獄寺強かったし10年間何やってたんだよとは思う
ボンゴレリングが無いにしても、リボーンやコロネロのように鬼強い奴もいるわけだし白蘭に勝てない理由にはならないよね
漫画だからで済ますしかない
主人公の父親がめっちゃ強くて主人公は一旦父親に負けるっていう少年漫画にあるあるな設定は好きなんだけど、家光がツナを負かす話が遅すぎた気がする。白蘭倒してボンゴレギア手に入れたのに簡単に負かすのはどうなんってなった
ツナの強さはその時の精神状態でかなりムラがあるからなー
個人的にはツナがボンゴレリングぶっ壊したっていうの好きだけどな。10年経ってボスになってこんな思いきったことするんだって
超直感が衰えてるんじゃないのか?って感じがしてちょっとな
なんとかなったから10年後ツナ的には超直感でわかってたのかもしれないが
まぁなんにせよいくらなんでも弱過ぎてことごとくかませだった了平が不憫、雲雀もかな
特に雲雀は波動に耐えきれないとかいうのは上げ要素なのかもしれんがザンザス、骸は10年後のままある程度強かっただけにえらい差がついたなと感じる
ボンゴレリング壊さなくても大人のツナじゃ白蘭に勝てなかった気もするがな
リング奪われてめんどくさいことになってたかもしれん
思いが力になるみたいな世界じゃ思春期が一番可能性があるってのは少年漫画のお約束
骸は10年後の姿のままボンゴレリングと形態変化をゲットしちゃうからチート
というか骸や雲雀あたりはツナがリング破壊するのを大人しく了承したのだろうか?
メリットないだろうに
雲雀さんはまぁ話せばわかるんじゃね
骸は一悶着あったろうなぁ
「守護者の中にボンゴレリング破壊を反対する者もいた」って言ってたけど誰かは明かされてないしね。自分は獄寺と骸は反対した勢だと思ってるけど
骸はそういう意見出すほど繋がりあるのか?基本クロームが担当だろ
骸は一応マフィア嫌いなのにリングは欲しいって言い出したらなんかダサい気がする
ヘルリングあるからボンゴレリングがなくなっても替えは効くし骸はそんなに未練ないんじゃね
ヘルリングじゃ白蘭に全く対抗できなかったようだけどな
フランの666ヘルリングって666回の不幸のあとにそれらを帳消しにするレベルの幸福が来るって能力だったのか
>>855 そうなるとボンゴレリング破壊に反対したの何となく獄寺だけっぽくなるな。他はツナがそうしたいならそれがいいんじゃね?って感じっぽいし
>>844 リングに頼らなくても強い奴はたくさんいるので納得はできないかな
雲雀みたいに波動に耐えられなくて壊れるとかではないのでEランクといえど一応使えてるわけだし
>>843 親父にイラついて精神的に未熟な面が出てしまって負けたけど本来なら勝てはしなくても良い勝負にはなりそう
白蘭に征服された世界線は家光含む強者達は何をしていたのか
>>848 憶測だけど登場したタイミングが早かったか遅かったかくらいで適当に決めてそう
雲雀は未来篇序盤から登場したから当時最強だった幻騎士と同格で、ザンザスと骸が本格的に戦い始めたのはリアル6辺りだからその辺の強さになった
>>849 現代の実力の差を10年後もそのまま反映させるならツナはザンザスや骸より少し強い程度だから白蘭に勝てない説はわかります
リング破壊に反対した守護者は個人的には雲雀だと思うな
獄寺は初め反対してもツナが言い聞かせれば「10代目がそう仰るなら」と言って引きそうだし骸はボンゴレファミリーにはあまり首突っ込まなそう
雲雀は10年後だとリングにも詳しかったりするし失うことの危険性を誰よりも理解してそう、失ったからリングの研究はじめたのかもしれないが笑
そういや「六道骸」って本名じゃないよな?犬と千種はどうだろ
ヴァリアーもルッスーリアやレヴィは偽名の可能性あるよな
>>836 ヴァリアーって隊員32名しかもたないって書いてあったような
REBORN三大覚えやすい誕生日
雲雀
骸
ザンザス
10月10日だよ
REBORN終わってから7年半だが未だに中2のツナがトラブルに巻き込まれてる光景を想像してしまう
>>852 あんなに苦労したんだぞ!って了平も反対しそう
獄寺は大騒ぎして反対
山本ランボはツナが言うなら賛成って感じ
雲雀は好きにしなよって
クロームならボスの言う通りにする
骸がわからん
>>872 だから骸には決定権、発言権ないでしょ
あるけどたぶん口出ししない
もしリング捨てたくない!とか言い出したら無様だな
>>873 得られる利益はどんなものでも享受しそうでもあるような
目的の為なら嫌いなマフィアに憑依するし、交換条件のものリング争奪戦にも参加したんだから
10年前の世界でのリングならマフィアの証みたいなもんでそれ以外の利用価値がないからいらないだろうけど、未来の世界でのAランク以上のリングは相当便利でしょ
骸は利用できるものは何でも利用するからなぁ
マフィア嫌いでも犬柿助けるためにマフィアに協力するし
マフィアのリングでも自分にメリットがあればしれっと使うだろう
まぁ壊れたら壊れたでヘルリング手に入れたり自分なりに強化してたけど
>>876 10年後ツナがどんな性格になってるかわかんないからな
ランボにボスだと思ったことはないって言われてるしあのままかな
未来編で大人京子ハルコンビに会った時混乱状態とはいえ二人共ツナが子供なの分かってなかったし(違和感は覚えてたけど)
京子ちゃんのツッ君呼びからして少なくとも表面上は見た目も性格も今とそんな変わってなさそう
とはいえボンゴレリング壊したり、正一雲雀とこっそり計画立てたり死を装ったりわりとぶっとんでるよね
撃たれるの分かってて白蘭との話し合いに1人で行くのもすごいな
てかミルフィオーレって銃弾1発ぶち込むだけで遺体は綺麗なままボンゴレに返してくれるの優しいな
ツナ達からすればボスが死んだと見せかけた方がボンゴレ側に希望がなくなったように装える。白蘭からすればツナが死んだことを見せつけたいから遺体を残したとか?
周りの部下たちからも撃たれて蜂の巣にされてたら終わりだったね
言っちゃ悪いがこの漫画の声優さん生き残れたのKENNさんだけだね…
近藤津田健明坂高橋豊永南條みたいな一線級いっぱいいるよ
10年経ってるしほぼ引退状態な人がいるのは仕方ない
銀魂がめちゃくちゃ声優豪華だった覚えがあるんだが同じジャンプ枠で何が違ったんだろ
ガンマは井上さんだからかっこいいキャラソンもらえてよかったな
リボーンって真実を明らかにしないこと多かったよね。散々言われてきたゆりかごの氷溶かしたの誰とか。個人的には10年後の了平と山本がルッスーリアとスクアーロの技習得してた経緯も気になってる
>>885 たまに声優全滅してるくらいの勢いで書き込む人いるけどこう並べられるとそれなりにちゃんと生き残ってるのな
>>889 Believeinyouしんみりしてるけどかっこよくて好きだったわ
リボーン曲わりとネタに振り切れてたり当時でも古臭い感じだったり
THEアニメキャラの曲って感じだったけど今ならオシャレ曲だらけになんのかね
>>890 十年後のキャラクターはサブみたいなものだから明かされないのは仕方ない
ゆりかごの氷については知りたかったが
でも骸とかヴァリアー人気だったのにあのあと仕事ないのが不思議
リング管理者関係っぽかったり恥ずかしい仮面のセンス的に川平おじさん関係だとは思ってるけど明言はされなかったな
白蘭とユニ以上に何でもありチート枠だよねチェッカーフェイスとチェルベッロ機関
最後辺りそいつらの説明でまとめた部分も多かったし
でもチェルベッロ達怖可愛くて好きだったわ
リボーンの強い順って
1位 かわひら
2位 ツナ
3位 バミューダ
4位 リボーン
5位 ヴィンディチェの一番強そうなやつ
6位 雲雀
7位 白蘭
8位 山本or獄寺
9位 獄寺or山本
10位 ツナの父さん
であってるか?
ツナの父さんに関しては
最後あたりの謎強化は後付感満載だけど…
リング争奪戦で 銃でやられてた一般人だし…
まあそこは置いとくとして
>>893 デイモン説もあるよねゆりかごの氷溶かしたの
マーモンって男なの?女なの?
俺は女であることを望む
初期は人気投票で男枠に入ってたり口調が荒かったりするから男寄り
後半は呪解後の唇ツヤプルやベルが姫ロリ着せようとするとかで女寄りに見える
まぁでもはっきりさせずに終えたんだから性別不明でいんじゃね
マーモンレベルの術師なら性別くらいどうとでもなりそうだし
久しぶりに漫画読みたくなってけどどっか行っちゃったなぁ
未来編以降全然覚えてないわ
未来編で終わってよかったんじゃないか
個人的にはツナの成長の集大成って感じで虹の呪い編とかわりと好きだった
漫画派だけどアニメも漫画と同じくらい最初のギャグストーリーやってた?
>>906 大人になった時素顔晒してもよかったと思う
ベルはルッスーリアの発言でだいたいの想像はつくがマーモンはマジで謎のまま終わったからな
>>894 ヒロアカ鬼滅にも出てない中の人の話はよせ
フランの中の人はヒロアカの幼少ではあるが爆豪中の人だよ
天野先生ってジャンプ本誌だとアイスホッケーの読み切り以来音沙汰無し?
>>916 眠りのなんちゃらって読み切りも好きだったな
連載を望んでアンケート出したけど連載ならずだったね
読み切りはどれも面白かった
復讐者の牢獄って最下層以外どうなってるんだろう
骸たちが脱獄未遂できたってことは幻覚対策とかしてない普通の牢もあるのかな
ツイッターでボンゴレリングがトレンドに入ってるから何事かと思ったらよくわからんソシャゲの話だった
ボンゴレリング当時欲しかったけど金欠学生だったから諦めたんだよなぁ
ツイステって言うソシャゲで発売するガレッジリングっぽいね
あまり騒がないで欲しい
並べてみると言うほど似てないしね
シルバーのゴツいリングにカラーストーンドンッは男の子キャラ集団のアイテムとしてはありがちっちゃありがち
でも流れでREBORNまでトレンド入りして未だに人気高いし新規も入るって再確認出来たのはちょっとうれしい
芋づる式にリボーンがトレンドいりしたことで担当だったモミーまで反応してて笑った
モミーはプラスでやってたおにぎりのジャンプレポ漫画の担当でよく作中にも出てたけどいつの間にか副編にまでなってたんだな
>>920 金欠学生だったがガチャガチャの方はやりまくったわ
8000円くらいする奴はとても手を出せなかったから代わりにガチャリングやおしゃぶりじゃらじゃらつけてた記憶w
アクタージュ終了ツイが流れてて鬼滅ネバランハイキュー終わったジャンプ背負うにはワンピロアカだけじゃ重荷過ぎるだろ
新連載RE:BORNしたれよ
師匠は最初から短期って決定してるし…
リボーン続編今はなくても新作より続編の方が無難に成功する可能性のが高いからいつかやるかもしれんね
最近でも元看板作品の続編のボルトが成功してて新作のサム8が歴史的大爆死してたし
同じ世界線で次の主人公にバトンタッチしたものが見たいな
なんやかんやで休載も無く綺麗に終わった感あるから勘弁してくれ
最近だと封神演義もあったから短期ならあるかも
サイコパスの仕事は落ち着いたんかね
継承式編はアニメで観たら映えそう
巻頭カラーがそのまま本編の継承式になってる演出好きだったけどアニメで表現するの難しいだろうな
今更ビアンキが未成年だと知って驚いた
なんかディーノと同じくらいかと思ってた
新しいグッズの作画相変わらずとんでもないが、なんで改善しようと思わないんだろう
ずっとあの縦長のゆがんだ顔でウンザリする
未来編発出のメンツが虹の呪い編で再登場した時10年後と容姿にまるで差異が見られないのが最大の謎
ユニとブルーベルお前らだよ特に
比べると一応未来編よりロリ化してはいるんだよね
未来編だと胸もあるから顔が幼い16、7歳で現代では6、7歳って言われたら納得できなくもない
ただ混乱するのは5歳児ランボイーピンのほぼ赤ん坊なデフォルメフォルムとの差と現代ラストブルーベルのセーラー服
コスプレなのかまじで制服着る学生の年齢なのか
特に根拠はないんだがミルフィオーレの大抵のキャラは二十歳越えてるイメージあるわ
20超えロリ顔が素っ裸にマント(仲間内だとまんま裸)なのはいろいろやばい
いや中高生でも十分やばいんだけど
白蘭って自分の力自覚するまでは普通にちょっとおちゃらけた兄ちゃんだと思ってたが、単行本読み返すともともと喧嘩のセンスあったんだな
自分から吹っ掛けるとは思えないし絡まれて返り討ちにしてたんだろうか
白蘭が「だって正ちゃん昔から僕のやること全部否定的な目で見てたもん」って言ったあとに正一が「あなたは間違ってる!」って言って、それにツナだけが反応してたシーンに何か感じた人いない?あれって正一が白蘭のことちゃんと友達としてみてたこともあるって意味にとらえてる
ダイもマンキンも再アニメ化が決まり鰤もクインシー編アニメ化決定したというのに腐ボーンときたら・・・
いつになったら継承式以降やるんだよ
人気下降線だった継承式移以降のアニメ化で採算取れるか怪しいからな
キャストスタッフ総入れ替えで一からリメイクなら可能性はあるけど
>>904 シャワー浴びてるシーンもあるし女っぽい描写はあるな
炎真の戦闘スタイルはかなり好きだから良作画でアニメ化してくれるならぜひ観たい
もしもアニメやるならリング壊されてギア化したのみて最終回まで読まなくなったので非戦闘時はリングに改変してほしい
ボックスは我慢できたがリングはどうしても残してほしかった
お前の好みなんて知らんがな
そもそもリング自体バージョンチェンジしてるんだから
シャーマンキング一線にいない主役だけ中堅声優にキャス変なの世知辛いな
リボーン2期来て残れるのランボと雲雀ぐらい?
シャーマンキングやダイどころか同期で格下だったムヒョにすら出し抜かれてねぇねぇ腐ボーンどんな気持ち?w
葉の声優変更はショックだなあ
まだ日笠さんで女性声優なだけマシだが
ゲームではツナの声そのままだったじゃん
まだいけんじゃないの?
>>935 サイコパスの作画は綺麗なんだからイケるはずだよ
アニリボ結構メーターの癖強いよね
単純に崩れてるとか下手とかまったく原作と似せる気がないとかじゃなくて手癖強すぎて違和感あるって感じ
原作絵は後半になるほどクセと歪みがすごいから
アクション有りで動かすとなると全く違う絵になるとは思う
アニメーションだと正直ある程度は仕方ないよね
ただリボーンは動画じゃなくてイラストやらグッズやらの一枚絵でも天野絵とは別方向に特徴的な絵になっちゃってるの多いからなぁ
良くも悪くもリボーン(天野)じゃなくてアニリボとして絵柄確立してるレベル
良くも悪くもっていうのは天野絵とは離れてるけどアニリボ絵柄が好きってファンも多いって意味で
天野絵ってかなり独特だからアニメだとむずかしいのかな
サイコパスなんかは特徴汲みつつ綺麗な作画になってたと思う
いや崩壊してたときはがっつり崩壊してたけど
>>954 声が出るかじゃなくて制作サイドに起用して貰えるかだから知名度かコネがないと厳しい世界よ
初代ファミリーの武器はツナだけで良かったような気がする
ツナと精々山本以外一回出番来てもう次ギアにチェンジだったし
ランポウの盾とか一回雑魚狩りしただけじゃないっけ
大人ランボっぽい外見の主人公だな
腐女子に人気でそう
マフィア→警察→探偵 か
読み切りでも探偵書いてたしやってみたかったんだろうな
にしても表で早バレの情報で騒がないでくれよ
>>973 カレッジリングの時もだが未だに根強い人気あるのは良いがマナー守らない一部に辟易することがある
天野の描くイケメンは女受けいいよな
作画が女だからかね
サイコパスで既婚者設定のイケメンキャラを
独身に変えるように提案したのも天野だろ
脚本家の虚淵が言ってた
結果的にそうなって成功だったとも
男の芸能人も結婚すると人気落ちるから
独身設定は正解だろう
>>979 そうなんだ
あの人、他人の脚本とかに口出す人には思えなかったからびっくり
>>899 5位までは同感だけど個人的には雲雀より上に、フォン コロネロ ザンザス 骸 炎真が入るな
あと山本獄寺よりはマーモンと家光の方が強くね?
まもなくここは 乂>>1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 皆の衆、>>1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) Twitterが更新されてカモノハシのマーク?ロゴ?シルエット?が来てるね。
ぷちぷちラビィ?以前の作品も見てみたい
ネットでの知識しかないけど、ガイジの男の子が「てんとう虫は赤!赤!」って叫びながら女の子を殺すんだっけ?
-curl
lud20250118124430caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1570442068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「天野明@家庭教師ヒットマンREBORN!111発目 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・天野明@家庭教師ヒットマンREBORN!107発目
・天野明@家庭教師ヒットマンREBORN!103発目
・天野明@家庭教師ヒットマンREBORN!104発目
・【漫画】「家庭教師ヒットマンREBORN!」の天野明、約8年ぶり週刊連載をジャンプ+でスタート、訳あり探偵描くミステリー [muffin★]
・家庭教師ヒットマンリボーンで無責任膣内射精しまくりたい女の子
・【OB連発】110切りスレ5発目【5パット連発】
・【Switch】Fit Boxing 61発目【フィットボクシング】
・【Switch】Fit Boxing 62発目【フィットボクシング】
・【芸能】ウーマン村本、謹慎の吉本芸人復帰を喜ぶ「おおおお!復帰、一発目のネタ観に行きたい!!」
・【テレビ】<ハライチ・澤部>新年一発目の生放送遅刻!「シンプルな寝坊」フジテレビ生特番「第51回爆笑ヒットパレード2018」
・【大久保】ドーベルマン常連談話室 3発目
・ビーダマンシリーズ総合スレ18発目 ΞΣ○○○
・【タカラトミー 】キャップ革命 ボトルマン 6発目
・【恐怖】女子小学生、数年前から指導を受けていた家庭教師のおじさんに、小5になるや否や手マンされた上「親には秘密だよ」と口止めされる
・フランス人さん 女性の気引こうとロシアルーレットした結果 一発目で死神の気を引いてしまう
・【最終手段】こうなったら風俗店員に転職!16発目
・【最終手段】こうなったら風俗店員に転職!15発目
・【switch】ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX 拳43発目
・【switch】ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX 拳42発目
・蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- Re:Birth 侵食魚雷2発目
・【倉野明人は脳内夫】下民どもに警告する
・【倉野明人は脳内夫】下民どもに警告する
・【松戸リンちゃん事件】倉野明人こと鎌田のベトナム人差別糾弾
・石恵 45発目
・<梶原一騎>5発目
・おならフェチ15発目
・<梶原一騎>6発目
・JKの家庭教師やってるけど質問ある?
・どぴゅどぴゅおもしろい 1発目
・ぼくの家庭教師なってください!
・家庭教師のTrySail 声優スレ
・グーパンチ(笑)7発目
・こんなゴルゴ13は嫌だ!16発目
・★増田真知宇 先生に家庭教師されたいJKJC集合
・小5女子の家庭教師やることになったんだけど
・宮城県の学習塾・家庭教師スレ・3時限目
・【大量】一発顔射 30発目【一撃】
・いたずら家庭教師【REAL】 part1 ©bbspink.com
・愛理とセックスしたい461発目
・社会人だけど、女子小学6六年生の家庭教師をしている
・【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師の評判を語ろう
・ふたなルビィちゃんの可能性 2発目
・某家庭教師協会から賠償金払えって言われたんだが...
・いばらきまつり フィナーレ花火 5発目
・愛理とセックスしたい486発目
・【目指せ月給】家庭教師スレ Part52【35万円】
・【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師の評判を語ろう
・【専業さん】家庭教師スレ Part51【いらっしゃい】
・【爆弾】しばき隊FC★672【3発目】
・【MHW】大剣スレ 強化撃ち67発目
・【MHW】大剣スレ 強化撃ち81発目
・【MHW】大剣スレ 強化撃ち72発目
・冨樫義博の幽遊白書 霊丸128発目
・【MHW】大剣スレ 強化撃ち92発目
・【男児ポルノ】元家庭教師の男に懲役9年 横浜地裁
・【荒らし】宮城県の学習塾・家庭教師スレ3【厳禁】
・俺たち在米は勝ち組だよな? 13発目
・【MHW】 大剣スレ タックル6発目
・射精がはっきりと分かるちんぴく作品 3発目
・返ったら2発目打つまでに再度上場しないんだろうな
・【MHW】 ガンランススレ130発目
・【MHW】 ガンランススレ125発目
・【MHW】大剣スレ タックル27発目
・【MHW】ガンランススレ 145発目
・【MHW】大剣スレ タックル43発目
・【MHW】大剣スレ タックル19発目