高校バスケットボールを題材にした漫画『SLAM DUNK(スラムダンク)』を語りましょう。
週刊少年ジャンプ 1990年42号〜1996年27号連載(全276話)
作者:井上雄彦 (HP)http://www.itplanning.co.jp/
単行本:全31巻、完全版:全24巻
※要チェックや!!
★スラムダンク2chの本スレです。当スレッドはネタも議論も雑談も寛容します。アニメネタもOK。
★次スレは>>980が立てて下さい。立てられない場合は速やかに申告。立てられる人が宣言してスレ立てして下さい。
★次スレが立つまでレス自重
前スレ
スラムダンク総合スレ330【SLAM DUNK】
http://2chb.net/r/rcomic/1630144673/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 河田雅史は戦犯
鰈化した赤木の搦め手に翻弄され、スクリーンに3度も対応出来ないという菅平にも笑われそうな大失態
しかも3回目は変に先読みして先走りスイッチしたらあっさり宮城にそこ突かれて赤木にパスされる
あまりにもボロボロにやられ過ぎ
「撃たせろ撃たせろ」←撃たせちゃいけなかった
野辺と共にリバウンド取る仕事してるのに桜木がオフェンスリバウンド取る以上ポンポン撃たせちゃいけないことに気付いてない間抜け
インサイドが仕事場じゃない松本ですら気付いたのに
桜木を止める為に堂本の指示で桜木のマークについたのに、あまりにも桜木放置であっちゃこっちゃ手出し過ぎ
桜木の無双が始まったのは河田がマークについてから
そりゃ放置してたら桜木やりたい放題出来ますわな
しかも肝心要の桜木のリバウンドも結局止められてない
河田がマークについてからも「リバウンドは桜木!本日10本目!」と変わらずリバウンド絶好調なナレーションが入ってる
「あれ…まだいる…」でオフェンスも桜木に止められる
それはまあいい、しょうがない
駄目なのは外した後にボサッとしてすぐボール追わずにチンタラ走って「じー」とか桜木の背中をずっと後ろから見てること
河田のが遙かに先に着地するんだからすぐ対応すれば流石に桜木より前に出れるだろ
桜木の身体能力に感心するのは結構だが集中しろ
その後も「観察してーんだよ」とか桜木への感心が向いて明らかに試合に集中してない
この時点ではまだ「自分達が負けるわけはない」という余裕(油断と慢心)があるからだろう
沢北は流川のオフェンスを完封したが、河田のディフェンスは終盤流川に猿をからかうようにあっさり躱される
河田のディフェンスは序盤宮城にも軽くいなされてる
河田の評価で大きいウェイトを占める赤木のオフェンスを完封したディフェンスだが、あのパターンはビデオで沢北が発見しており、河田は見破れていない
沢北の受け売りで完封出来ただけで、実際の河田のディフェンス力は恐らくせいぜい清田辺りと同レベル
そして最後の最後まで桜木を放置し、逆転ブザービーターを許してしまう
沢北は流川を何度も止め、ブロックしてきた
信頼して沢北に任せて河田は桜木のディフェンスについていればよかったんだよ
むしろ流川はパスをするという読みを持つのが普通
流川のパスにあれだけやられたんだからな
流石にあんなゴールに近い位置で相手をフリーにしたらいかんだろう
赤木は「河田をフリーにするのは賭けだが」とディフェンスの何たるかをしっかり理解している
河田は自分のマークマンをホイホイフリーにしてチームに穴を作り、相手に付け入る隙を何度も与えまくる
河田が桜木をフリーにしなかったら山王の勝利だったんだよ
もうね、明確に完全に戦犯だよね
ここに限らず河田は流川を気にし過ぎだ
どうせ止められないんだから大人しく桜木のマークについとけよ
色々手出し過ぎて全部中途半端なんだよ河田は
河田は誰に勝った?赤木、流川、桜木全員に負けてるぞ
まあ最終場面に関しては松本のがやばいけどな
誰のマークにもつかずブロックしにも行かず、何故か最前線を走っている意味不明な男松本
既に精神は崩壊してると思われる
ミドルもスリーも撃てるとされている河田だが、それを撃った描写は序盤と20点差のついた状況でのみ
これはミスの許されない状況では撃たない傾向にあるということであり、つまり河田はミドルレンジがそれほど得意ではないということだ
赤木もミドルは撃てるが試合ではほぼ撃たない
河田も赤木も同等の脳筋という証明
赤木に対してインサイドでもアドバンテージを取れるからあえて中で勝負したという見方も出来るが、後半の重要局面で山王が湘北のディフェンスに対して攻めあぐねている描写からその可能性は絶たれる
異常な観察眼を持つ沢北もインサイドは河田=赤木と評する旨の発言をしているしな
河田をマークしていたのは無論赤木であり、赤木のディフェンスに河田は攻めあぐねていた
インサイド勝負は出来ず、ミドルは信頼性が低く外れれば桜木にリバウンドを取られる
河田にとってミドルは重要局面で使える武器には成り得ないレベルのもの
顔に似合わずシュートエリアが広いから大丈夫と言っていた沢北も、自身のチームがここまで追い詰められて河田のミドルが武器として機能させられない状況になるとは思っていなかったのだろう
河田という選手は湘北に手持ちの武器全てを封殺され、ディフェンス面でも桜木放置で無双を許し山王のゲームを崩壊させた
特A級の凶悪大戦犯・河田雅史を絶対に許すな
にわか読者は解ってないだろうが終盤で赤木が河田のダンクを止めたあの場面は試合の勝敗を分ける決定的な状況
あそこで山王のオフェンスを守れなかったらマジで終わってた
河田も赤木も互いに渾身の力を込めて相手に挑んだ
メチャクチャ重要で偉大なシーンだけど派手な描写しか印象に残らないにわかは赤木が勝った事実が記憶に無く河田スゲースゲーを連呼
だから河田厨は馬鹿なんだよな
赤木はその前にオフェンスでも河田に勝ってる
迷いが吹っ切れた赤木>河田
ゴール下に限って言えばこれは確定
赤木を知る神奈川勢は口を揃えてこう言う
「赤木」
「赤木だ」
「お前なんだ」
「湘北の魂はお前なんだ赤木」
最終局面でも牧曰く「こういう時は赤木しかない」
赤木は過小評価である
我々が把握している以上の多大なる価値がある選手、それが赤木
まあかくいう俺も昔は「河田に負けたし赤木うんこやん」と思っていたクチ
それがまさしく考察不足のにわかの発想だったのだ
そもそも河田自体が過大評価だったというオチ
所詮河田も高校生
大学ベスト3?
欠点が露呈するまでは確かにその評価もするかもな
だが試合が終わったあと、杉山は己の言葉を撤回したことだろう
数多くの醜態を晒したからな河田は
〜全員に負ける情けない河田〜
試合開始僅か数秒で河田自慢のディフェンスは宮城にサクッと抜かれ、まんまと湘北の奇襲を成功させてしまう
冷静な深津の同じ2点だピョンに何とか助けられたが、深津がいなかったらアレで流れを持ってかれている不祥事
試合開始僅か数分で河田自慢のディフェンスは三井にサクッと捌かれ、アシストパスを許してしまう
ここで豊玉戦開幕を思い出して欲しい
宮城と岸本のシーン、これと三井河田のシーンは完全に被る
ここでは岸本は「と見せかけて、パスや!」とアシストパスの天才宮城のアシストをあっさり看破
Aランクは伊達じゃないということをまざまざと見せつけた
河田はどうだろう?
アシストパスなんて微塵も考えていない脳筋ぶりである
「してやられた」という無様なツラ、情けないの一言
サルをからかうが如く三井に軽くあしらわれ、岸本とのディフェンスの格の違いが露わになった
岸本>>>>>河田
ディフェンスに於いてこれは確定
もちろん流川からも幾度となく抜かれる
宮城の時といい足もとガバガバ過ぎるんだよ河田は
もっと腰を低くしろ
そんなんだから抜かれまくるんだよ
赤木のオフェンスを看破したように見えるが、あれはビデオで沢北が看破したパターン
脳筋河田は全く見破れなかった
天才沢北の言う通りにディフェンスしただけ
現に他湘北メンバーからはサルをからかうが如くホイホイ抜かれる程度のディフェンス
もう河田は沢北様に足を向けて寝られんな
ま、結局河田は吹っ切れた赤木にオフェンスでも負け、ディフェンスでも負けて完敗してしまったが
桜木を止める為に桜木のマークについたが、なんと桜木の無双はそこからスタートしてしまった
リバウンドも変わらず好調
それもそのはず、河田は自分の役割を理解せずあっちゃこっちゃ手出ししまくって全てが中途半端になったからだ
あのさ、お前はなんの為に桜木のマークについたんだ?
桜木を止めるためだろうが
役目果たせよこの大バカ野郎が
桜木のリバウンドは河田兄に抑えられたという奴がいる
おいおいご冗談を
「リバウンドは桜木!今日10本目!」というアナウンスを忘れたのかと
河田がついても桜木は変わらずリバウンド絶好調という明確な事実
「あれっ?いたのか」のたった一つで桜木がリバウンド抑えられたとか思ってる思考停止バカ多過ぎ
あれ一つで桜木の負けと言うなら桜木のリバウンド力は赤木に負け流川に負け魚住に負け高砂に負け野辺に負けということになる
河田最強フィルター(笑)という得体の知れないフィルターをかけてロクに考えず漫画読んでるから桜木が河田にリバウンド完封されたとバカな思い込みをするのだ
バカは少しはてめえの脳ミソで考えろ
河田はかなり弱点が多い
そして河田は湘北のディフェンスを崩せず流れを変える力はなかったが沢北は湘北のディフェンスを崩し流れを一気に変えて無双した
この差はあまりにも、あまりにも大きい
河田は苦しい時に主軸にはなれない
苦しい時に状況を打開出来ない
エースの器はない
それどころかミスなトチリを頻発する山王敗因の一つとなってしまった
イノタケは深津に対しての描写を「何が何でも徹底的にミスのないPGの超完成形」としてそれはそれは気を付けて描いていた
宮城へのインテンションもアクション自体は作中で語られるように深津の判断は的確
ゾーンプレス時の宮城へのダブルチームも隙を晒け出してトチったのは沢北
イノタケは「高校No.1プレイヤーを犠牲にしてでも深津を絶対にミスのない精密機械のマシーンプレイヤーとして描写したかった」のだ
翻って河田はどうだろう?
河田は山王側のミスやトチりを一手に担う汚れ役にされている
松本なんかより何倍もやらかしだらけに描かれている
偶然にしてはあまりにも多過ぎる
「意図してミスのないように描かれた深津」
「意図してミスまみれに描かれた河田」
興味深い対比である
ちなみに思考停止バカ読者は河田の作中のやらかし描写なんて完全に忘れている
というかそもそも目立つ描写しか目に入らない猿思考だからやらかしてることすら気づかない
河田を完全無欠のパーフェクトヒューマンだと思い込んでる
ほんとアホだよな、思考停止読者って
試合前日
「深津達3年が山王に入ってから無敗」と深津の凄さを強調する描写がある
ここで疑問なのが何故「深津・河田が入ってから」と言われなかったのか?
答えは簡単
「深津加入によるチームの影響力は絶大であり、河田のそれとは比較にならないから」である
ビデオの場面でも赤木の弱点を見破れず沢北が見破る始末
沢北の株を上げるダシに使われてしまった河田
深津と沢北はその能力の偉大さが見える描写が「明確に」されていた
河田はどうだろう?全然ないよね
あ、沢北の「馬鹿力!」で力が強いという描写はされましたね(笑)
試合前のこの時点から深津・河田・沢北の「格」は見えていた
179 愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa6b-pjVw) sage 2020/12/10(木) 13:49:03.58 ID:t6gnJV+ha
46 マロン名無しさん sage 2019/10/16(水) 07:34:11.02 ID:???
上でも言われてるとおり
河田の「あれ?まだいる」から「ずいぶん長いこと宙にいるんだな」のシーンは
河田は桜木のディフェンスにやられてシュートを外し
しかもその後自分は桜木の背中を眺めるしかないという河田の失態が詰まった状況でしかないのだが
(攻撃失敗した上にカウンターくらって自分は守備に戻れないとか−4点分の働きってことか!状態)
むしろ試合中に相手を冷静に観察し、凄さを認めることが出来る大物
みたいなプラス印象を表面上は与えてズルいよな
何が「誰もそんなとこ見てねぇだろうが」だ
お前はそんなことに関心するヒマがあったら全力で戻れ
そして仮に全力で戻っても到底追いつけないほど桜木が速いなら
普通に素人が見ても「あいつすげぇ跳ぶし、すげぇ速ぇ!」って桜木の凄さは一目瞭然だろ
180 愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa6b-pjVw) sage 2020/12/10(木) 13:49:37.54 ID:t6gnJV+ha
61 マロン名無しさん sage 2019/10/16(水) 18:51:14.50 ID:???
>>46
その表面の描写だけを見て本質を考察出来ない思考停止読者は思考停止で河田スゲースゲーしか言えないんだよな
こういう理詰めのレスに対して何も反論出来ない ちなみに河田松本がスイッチ出来ずスクリーン程度でボロクソに翻弄されてた件だが、翔陽の花形伊藤は間髪入れずにスイッチ対応している
伊藤「スイッチ!」
花形「おう!」
これだよこれ
普通はこれなんですよ、山王さんよ
スクリーンなんて初歩の初歩の技術にどれだけ振り回されてんだよお前らは
そんなんだから24点差もつけたのにも関わらずひっくり返されるんですよ
山王は役に立つ戦力が6人しかいない
河田野辺に次ぐインサイドの戦力がデビュー戦のミキオ()
というどうしようもない層の薄さ
そんなデビュー戦の頼りないミキオと交代させられた野辺
リバウンドが取れなくなったとて本来ミキオみたいな素人同然の選手と交代なんて有り得ないはずだ
つまり野辺はリバウンドが取れなかったらクソの役にも立たないミキオ以下の存在価値ということ
こんな一芸特化のデクの棒がレギュラーのチームで山王過去最強かも!ってお前の目は節穴か弥生
なわけないだろうが
〜ことごとく失敗する山王の作戦〜
深津のポストプレイは最初の最初から湘北は想定しており最警戒していた
それに深津は気付き作戦変更を余儀なくされた
ミキオ投入も大失敗
ゾーンプレス後のマンツーでは山王大苦戦
松本を中心に攻めるも松本のオフェンスのツメの甘さや視野の狭さによる下手なパスなど松本の欠点が露わに
松本中心に攻めると相手に攻め入る隙を与える危険性があるため松本は使えなくなる
桜木に河田をつける作戦に出る
ところが河田は桜木を止められないどころか桜木放置で桜木大無双スタート
山王は湘北のディフェンスに攻めあぐね、完全に得点が止まる
山王はチームプレイを捨てて沢北の個人技オンリーゲーするしか湘北から点を取る手段が無くなった
その頼みの綱のエース沢北もついに本気モードが切れる
山王はタイムアウトを取らざるを得なくなった
そして導き出した答えは深津&河田で攻める
沢北の本気モードが切れたらそうなるのはまあ当然だろう
だがそんなもんが通用するならとっくに通用している
赤木に対して河田なら有利が取れると思ったのだろう
ところが河田は覚醒赤木にディフェンスはおろかオフェンスでも赤木に負けてしまう
もう山王は完全に攻め手を失った
どうするか?そこで出たのが伝家の宝刀ゾーンプレス
高頭はそんなもんせずとも十分逃げ切れると言っていたが、甘いよ
湘北から逃げ切れるわけがない
何故なら地力が違うから
山王はゾーンプレスのワンチャンに賭けないと絶対に勝てない状況に追い詰められた
しかし体力の落ちたゾーンプレスの破壊力などたかが知れており、宮城にあっさり突破される
明らかにゾーンプレスのタイミングを間違えた山王
しかしやらねば勝てないのだからしょうがない
山王は湘北に無理なゾーンプレスを強要させられた結果となった
完全に作戦破綻している
最終局面で堂本はタイムアウトを取らずに桜木を交代させない作戦を取る
これが仇となり桜木にブザービーターを決められる
まあここに関しては河田が自分のマークマンである桜木をフリーにしたのが悪いだけだがな
堂本は悪くない
仮に木暮に代わっていたとしても河田は自分のマークマンをフリーにするし結果は変わらない
戦犯河田がいる限り山王の負けは運命づけられていた
山王は全部が全部湘北に対して後手後手の後手になっていた
まあ山王はよく頑張ったよ
地力の差は歴然なのによく湘北をあそこまで追い詰めた
褒めてつかわすわ
山王のモデル=能代工業
博多商大附属のモデル=大濠高校
大栄学園のモデル=大商学園
愛和学院のモデル=愛工大名電
当時ゾーンプレスで雑魚狩りしまくって猛威を振るった能代工業だが、対策を練りに練って対抗出来る力を持った高校が出てきた
それが大濠と大商と愛工大名電
つまり山王と博多大栄愛和らは互角、あるいはそれ以上の実力
博多大栄愛和と互角以上の海南も勿論山王と互角かそれ以上
海南と互角かそれ以上の陵南、そして湘北も山王を食えるチーム
能代の強さはゾーンプレスの完成度の高さであり、情報通信の乏しい時代でゾーンプレスの対策が認知されてなかったから
湘北が食らったあの状況と同じで単なるわからん殺しでしかない
今ではすっかり認知されて能代は見る陰もなくなった
余談だが一昨年の能代vs大濠は30点差で大濠の圧勝
博多のモデルの大濠はゾーンプレスの対策を完璧にし、スラムダンク連載中に能代をフルボッコにして優勝している
これに倣うならばゾーンプレス対策を完璧にした海南も山王を潰せるだろう
結局のところ能代、いや山王はゾーンプレスさえ潰せばなんてことはないチーム
沢北は山王に誘ってもらえて幸運だったというが、果たして本当にそうだったのだろうか?
湘北は流川が信頼して任せられる選手が勢揃い
山王は沢北が信頼して任せられる選手がいない
深津は黒子役だし松本はゴミだしミキオももちろんゴミ
河田も沢北が信頼してパスしたら潰され、「じーっ」とかいって試合に集中してない始末
流川と同じプレイをしようとしても沢北にはそれが出来なかったのだ
本当に苦しい時は沢北一人で全部やるしか手段がないポンコツチーム、それが山王
湘北はチーム全員が一つとなった
山王は個々の力は強いが「チームとしての力」は湘北に遥かに劣っていた
沢北が大栄辺りのチーム力の強い高校に入っていたら圧倒的無双の敗北知らずとなっていただろう
沢北の不運は山王に入ってしまったこと
イノタケの楓への偏愛
自分と同じ星座にする
自分の自画像(狐)と同じモチーフにする
読み切りで何度もしつこく色んな楓を描く
いつも老若男女にモテモテ絶世の美女に見える美少年
白い肌に流れる血は美しいというイノタケの流血の美学()により何度も流血させる
編集により楓主人公却下されたが花道と双子設定にしてなんとかダブル主人公にしようと画策するが勿論却下される
意味なくジャパン設定ねじ込んでくる
豊玉戦で楓偏愛爆発して桜木そっちのけで大暴走楓パラダイス
自分の分身を記者として登場させ「すごい選手だ流川楓」と大絶賛し涙まで流して写真を撮りまくる
対談等では聞かれてもいないのに流川流川とはしゃぎ出す
雑誌の対談で漫画から一部抜粋されたシーンは主人公の桜木を差し置いて漏れなく全て楓のシーン
以下書ききれないので省略
うーんこの
「がむしゃらになれる幸せ」
おそらく普通の読者は花道が段々バスケにハマって行く様を思い浮かべるだろう
それも間違いではない
でも楓に注目すると違う
ただジョーダンに憧れ、ジョーダングッズを買い、ジョーダンみたいになりたくて朝も放課後も一人黙々と練習する
小学生の頃から楓はバスケに夢中でアメリカ行きを夢見てる
イノタケ先生は高校からバスケを始めたから立ち位置としては花道に近い
初心者が夢中になっていく過程は花道で描いたと思う
しかしどれだけ夢中だったかは楓の半生で表してる
理想としては自分も小学生からバスケに夢中になり選手としてアメリカへ行きたかった
その理想を楓で表してる
楓の人生はイノタケ先生のもう一つの人生
楓のジョーダン好きはそれだけイノタケ先生がジョーダンに夢中になった表れ
「君も楓みたいに青春時代誰かに(ジョーダンとか)憧れバスケに夢中になったよね?」と聞きたいのに「仙道が好きです」と言われたらイライラしますわな
そこは「ジョーダンに憧れ、ジョーダングッズを買い、ジョーダンみたいになりたくて夢中で練習する楓が好きです。自分も青春時代そうでしたから」とでも言って貰いたいんだよ
がむしゃらになった青春時代の想いを共有したいの
その姿を楓で表現してるのに気付かないとはスラムダンクの何を見てきたんだって落胆しますわな
主人公のすぐ隣にジョーダン大好きバスケ大好きバスケに超夢中な作者、もとい楓がいるだろうと
半分作者本人だからべらべら喋らないけど誰よりも勝利への意志が強く誰よりも熱い男がいるだろうと
ジョーダングッズに身を纏ったジョーダン被れのバスケ大好き人間がさ
そこに気づいてくれなきゃイノタケ先生もガッカリですわな
イノタケは歪んでるから一々楓を流血させないと気が済まないらしい
モップで殴られたのにすぐ病院に行くどころか「流川寝てなさい」ドクドクとギャグっぽく楓を寝かせる始末
白肌の美男子が流血しながら眠る
まるでお姫様のようだな
白いドレスを着た白肌のお姫様が血を流して倒れている的な美しさと言うべきか
そしてその楓を救う王子もとい弟花道
美しい…
楓のへなちょこシュートって、その前に一度抜いた時に花道と衝突させて「おあずけ」したからね
楓ファンを易々と射精させてくれないというか
しっかり金玉に三回分くらい溜めてから射精しろって言われた気がした
あの観客の視線もヤバかった
「くつ、くるぞ…ゴクリ…」みたいなね
抜く直前の楓がボールを下げたページでドクンというイノタケ先生の金玉の鼓動を感じた
河田兄は流川に抜かれるも追いついてブロック喰らわせたやろ
>>30
え?何言ってんの?
そんな話誰もしてないぞ?
ディフェンスを抜かれた話をしてるんだけど?
そのあとブロックしたとか全然別物の話なんですけど? 新スレでいきなりオナニーとか勘弁してくれよ…
こんなん誰が読むんだよ…
新規が入ってこれないだろ
>>32
何言ってる
前まで毎スレ毎スレ投下されてたんだ
お前が危惧するようなことは何も無い
そういうレスすることこそが宜しくない >>32
前スレではやらかしてなかったからたまたまこのジジイが暇な日だったんだろうな
こいつ早く消えてくんねえかな
マジでキモいわ いきなり怒涛のあぼーんで笑ってしまったw
映画まだ一年以上先だろうから続報とか当分ないだろうなあ
もし0巻商法なぞしようものならホントに困るから流石にそれは止めてくれよ
まだコロナどうなるかわかんねーのに初日駆け込みとかホント地獄だからな
晴子ちゃんは麻雀の資格を取るな
バスケット引退後パチンコに明け暮れる桜木に麻雀の魅力を伝えて
二部スタート
ちなみに以前このスレで誰かに言われた「お前はYouTuberになった方がいい」ってやつ
映画近くなる時期に合わせてマジで実行するわ
その時はお前らチャンネル登録宜しくな
>>38
そのつもり
楽しみにしとけ
>>39
世のイケメン俳優よりやや劣るくらいにはイケメン
その上で動画ではガッツリメイクもするしな
メンズメイクは元々やってるけど
応援よろしく頼むわお前ら 1ON1はスリー有る方が強い。
三井>流川
藤真>牧
翔陽戦→ちゃんとした監督が居たら
陵南戦→魚住が途中ベンチに下げられたらりしなかったら
豊玉戦→監督と選手とのゴタゴタが無かったら
山王戦→沢北が最初から集中していたら
湘北は負けてた。湘北運強過ぎ
流川って2年の夏くらいにはアメリカに行くのかな
そうなったら湘北は弱いな
>>44
山王に関してはまぐれ顔面シュートなかったらそれだけで負けてるよ
だからホント花道様々 >>43
懐かしいな
むしろニチャアガイジを煽りまくってた側なんだがな
>>44
無理矢理もいいとこ
>>46
試合ってそんな単純じゃねーよ
お前ぜってースポーツやったことねーだろ
これはひどい >>47
嘘つけよ
お前がニチャァニチャァ言いながらAA連投してたニチャァガイジだろ >>50
勝てるんじゃねえの?
外もグレずに三年ちゃんとやってきた三井がいるだろうから問題ないし
海南や翔陽より問題がない
精々りょーちんが小さいからPGがちょっとってだけだろうし
その場合はりょーちん控えにして仙道PGにしてフク助出せば良い 湘北レギュラーから赤城桜木OUT魚住仙道IN
控えに池上福田植草越野がプラスだから相当強そうな素材
でも山王に勝てるかどうかは難しいとこだな
山王に勝つには花道みたいな奴が必要不可欠
流川×5
仙道×5
牧×5
沢北×5
河田兄×5
どれが一番強い?
全ポジ経験ある河田だろうな
次点で仙道か沢北
牧はこの五人の中でタッパねえのがネックすぎるからドベで
1oh1にこだわる流川と
パス回しを覚えた流川両方いるなら
流川かもなぁ
沢北や河田は2対1に意外と対応出来なかったし
どことなく仙道さんタイプやの
土屋も仙道と並ぶ
1oh1で互角だった流川と仙道に
対して南は流川にビックリしてあんな
行為もしてしまった
沢北に勝てるのはお前かもと託してしまう程
南も道を間違えなければ湘北に勝てる可能性あった
終盤で湘北を追い上げる場面あったしな
神・南・三井
この3人の中でDFが良いのは三井だ
福田を止めるDF、桜木を止めるDFを出来ていた
流川との1ON1でも、鬼OFを止めていた(最後は入れられちゃったけど)
神に対してはスリーポイントシュートを打たれたけど、牧を止めないといけないときだけだ
スタミナが保つようならボックスワンに三井をやっても十分止めれたと思う
スリーポイントシュートはムラがあるけど、大舞台になるほど力を発揮するタイプ
したがって・・・
総合力は三井が一番良いと思う(スタミナ除く)
スタミナは練習がものをいうから、
これからスタミナが付けばバテルことがなく、
力を試合で発揮しつづけていられるようになるから
三井>神>南になってもおかしくない
それにしても流川は誰よりも練習してる筈なのに何でスタミナが無いんだ?
>>60
>それにしても流川は誰よりも練習してる筈なのに何でスタミナが無いんだ?
作者が流川にも欠点を作りたかったからでは 安定感、スタミナ、身長なら神
爆発力、ドリブル、ディフェンスなら三井かな
まだ2年の神と3年だけどブランクある三井だと伸び代はどっちか分からん
>>60
山王戦でラストまでいたのに
アホなのこいつ
海南戦の反省もふまえて
毎日ランニング練習してるのは
最終回でもはっきりしてるだろ 三井はスラムダンクの登場人物の中で一番素質が高い選手。
海南も流川も練習の選手だけど、三井は唯一の天才プレイヤー。
グレてた頃はともかく
山王戦以前は絶対練習してたよな
「妙に調子いいじゃねーか」
とか「あの頃の君はとっくに越えてるよ」とか
三井もひそかに一人で練習するタイプなんだろうな
そんな三井が崇拝する安西先生は三井のことをほぼ完成しきった選手と評していて安西先生的には流川と花道のが伸び代あって谷沢を越えた逸材と評しているんだがな
PG深津
SG諸星
SF沢北
PF河田兄
C森重
この面子に神奈川選抜で勝てるだろうか?
秋田と名古屋が協力しないと
勝てそうにない神奈川選抜が凄すぎる
神奈川選抜
PG牧
SG流川
SF仙道
PF桜木
C赤木
【控え】
宮城 三井 福田 魚住 藤真 花形 神
山王戦残り2分で流川が3P打つ時の顔がシュールすぎる
作者が描き忘れたのか、別の誰かが急いで描き足したのか?
作者が傍にいれば修正するレベルの下手さだろうこれ
>>70
どこらへん?
アメリカ行くよ、今日お前(沢北)を倒してみたいなとこのドアップか?
そこなら俺も輪郭おかしいなとずっと思ってた 265話のラスト、「スリーポイント!?」のコマ
井上が描いたとは思えない
誰だよこいつ
>>78
質問ガイジうぜぇ
自分で質問したなら会話広げる努力くらいしたら?
コミュ障過ぎね? >>75
今手元に単行本すぐ出せる環境に無いから確認出来んがこれは単にページ中央の部分だろうからこの動画のが勝手にそこ補いでもしてんじゃねえの?だからおかしいんだろ 流川は睡眠欲が人一倍強い変わりに
性欲がなさそう
食べる時も寝ながらゆっくり食ってそう
桜木はどれも旺盛そう
実は一番成長した選手は、練習試合では木暮にズタボロにやられたくせに
インターハイ予選ではディフェンスに定評がある男にまでなった池上。
たった3ヶ月で・・大した奴だ。
安西先生の育成論
【以前】
とにかく選手が育つ為やチームが勝つ為の練習をしていた
選手の個性や考えは一切無し
【結果】
矢沢死亡
【その後】
練習内容やその意図を選手に理解させた後、
間違った方向に向かっていたら指導する
赤木に任せていたのも、
自ら何が必要でその練習をするのかを考えさせる為
流川にアメリカ行きを理由付けで説明
桜木のジャンプシュートもその意義を説明
三井に対しても何かしらの指針を示して欲しかったな
ほぼ完成してるって評価だったから本人に任せてたのかな
安西って伸び代重視だよな
昨日今日と立て続けにアップされたサンシャイン池崎の動画と
野田クリの記事どっちもスラムダンク愛を感じて良かったわ
>>85
赤木に任せてたのは単に逸材がいなくて放置してただけ 田岡に対してのフクちゃんの騒動で部活動停止させられるなら
陵南高校での練習試合中の桜木の行為は部の存続に関わるレベルと思われるが、問題にされなかったのは安西先生の存在が大きい
陵南に三井軍団が来たら越野植草彦一は一発KO
目的の仙道は釣りでいない
さあ池上がどうするかにかかっているな
>>89
これ桜木も勿論だが越野もいくら相手の態度が悪いといっても他校生の胸ぐら掴むって相当やばいと思うけどな
福田と同等以上の問題行動だろ >>92
何せ他校にまで関わる暴力沙汰だからな
湘北も陵南も互いの利の為に隠蔽した 陵南の3年生があれだけなのは田岡の仙道贔屓が許せなくて辞めたって説あったな
練習サボったり
陵南ってそもそも強豪名門なんだっけ?
そうじゃないなら仙道に期待するのは無理もないよなぁ
ビッグ純を育てる田岡の姿は
美紀男を育てようとする堂本や河田兄のそれに近いな
おっちゃんもお前より唯一でかい相手と
美紀男の情報調べてたな
「あの赤いのは?」
美紀男を無視して桜木に
注目し「おお?」と美紀男を追い詰める
場面に反応する場面は貴重だ
何せ山王のゾーンプレスにすら寝てた奴だからな
>>95
仙道より魚住じゃね?
回想見るに池上さん以外の他の連中魚住バカにしてそうだったし
田岡がそいつら追い出した可能性もなきにしもあらずだろ
仙道は態度はあれでも実力は抜きん出てたのはっきりしてるしな
湘北の連中があっさり三井受け入れたのと同じように自分より明らかに遥か上の人間にはただただ平伏するしかない 仙道には寧ろ厳しかったしね
厳しく指導としようとした
福田の方が繊細だったり
赤木って夢は全国制覇って熱く語ってるくせになんでウインターカップ前に引退してんだよな?
こいつの中での優先順位が大学受験>全国制覇だったってことだよな?
藤真はプレイヤーとしては牧にどうしても勝てないから、せめて肩書きだけでも勝ちたくて選手兼監督に固執したんだろうな。
>>61
俺も誰よりもセックスしてると思うがスタミナは無い
すぐ逝っちゃうからな
欠点ちゃ欠点 >>78
うちの子も歩けるようになってからよく寝る
バスケすると疲れるんじゃね >>86
才能無き選手には見向きもしないってことか
白髪鬼はどこまで行っても白髪鬼だったな いや、三井には才能とそれに見合った実力はあるねん
その先がないだけで…
ほんとお前らバカだよな
安西は三井にも桜木にも流川にも対応変えてねーよ
ほんのちょっと何かあっただけで桜木流川大好き!ってアホにも程がある
安西は基本は放置だが教える時はしっかり教える
ドヘタだった赤木があれだけ伸びたのも間違いなく安西のおかげだろうし
豊玉戦で安西自ら指定したヤス
これは安西がヤスの実力をしっかり把握し、常に見ていたり指導したりしていた証拠
桜木に対しても同様だ
描写だけで見たらミドル指導まで放置もいいとこ
で、それも未だミドルも打てない桜木に対してのテコ入れとして妥当だしな
流川なんてもっと放置
お前らが妄想しているようなえこ贔屓なんて安西はしてない
アホの妄想で性格捻じ曲げられた安西可哀想ですわ
>>99
普通だろ
将来の事考えるなら
大学受験を優先すべき >>103
お前の為にチームがあるんじゃねぇとか
チームの為にお前がいるんだとか
わざわざ言ってんのに何勘違いしてんだか >>99
深体大が推薦くれなかったのが悪いだろ
推薦してくれてたら引退してなかった可能性高いのに
翔陽の連中とか全員もう進路決まってんだろうな、だから冬まで残るんだろうし
海南は全員三年残るかは不明だけど
宮さんとか頭良さそうだから冬まで残っても大学受験問題無さそうだけども引退する可能性あるよな >>104
安西先生とイノタケ的には便利屋だよな三井
花道や流川やゴリに比べたら面白みはないがいてくれないと困る、そんな感じ
そうして放ったらかしにしてたらゾンビになってくれてパワーアップしたしな
あの頃の君をもう越えているよが安西先生から三井への全てだろう
挫折を経て結果としては膝しっかり治せたみたいだし、更にはメンタルも鍛えられて
三井本人的には絶対肯定出来ないことだが挫折からへの帰還があったからこその強さも会得したわけだ
あのままざせしなきゃ怪我してじっくり治さないまま無茶してたろう、そうなると取り返しのつかないことになってそうだしな
まぁゴリ居なきゃそんなことなかったんだろうけどさ 間違えた「今の君はもう十分あの頃を越えているよ」だ
安西が中学時代の三井にわざわざ
声かけてんのに何が放ったらかしなんだか
具体的な説明があったわけではないからなんとも言えないが、原作内での赤木の学力ならウインターカップ予選戦いながら受験勉強できそうだけどな
そりゃ大学受験を舐めてるだけ
学力あったって受験勉強おろそかに
したら大学落ちる可能性あるんだし
>>114
赤点軍団が入れるような学校だからね・・・
三井は昔は頭もそこそこ良かったらしいけど
読んでると結局イノタケの頭の良さが作品にも反映されてるのかキャラ達がそこまでバカに見えねえのよな
バトル漫画と違って頭脳最強知将みたいなキャラ出てこないってのもあるけど
花道も流川もセリフがバカが発するような感じじゃないからな
バトル漫画とかだと知将キャラは作者の脳味噌の限界が垣間見えるからな アヤコさんが安西先生はたまにしかこないって言ってるし、ほぼ放置してたのは確定だろ…
ゴリの独裁で部員が5人(宮城をいれても6人)しかいないのに放置してないは無理あるよ
チーム合宿より桜木を優先とか他の部員からしたらたまったもんじゃない。あんなん完全にえこひいきやん。
シュートレンジが狭いって弱点は宮城も赤木もあるのに桜木だけ特訓させてもらえるって…
>>117
いやだから基本放置って言ってるんだけど俺の話聞いてたか?
「今も昔も基本は放置」なの、解る?
全然えこ贔屓じゃないだろ
IH控えてるのに4ヶ月経ってミドルも出来ないとなっちゃ何が何でもテコ入れしなきゃいけないのはどんな監督でも思うことだろう
むしろそこで監督が何かしら動かなかったら完全無能監督だ
宮城や赤木は打てないわけじゃない
だが桜木は苦手とかそういうレベルじゃなく「マジで打てない」んだから なお、これは以前も言ったことだが今も昔も本当の意味では放置はしていない
安西は白髪鬼時代、ガチガチのシステマチックな指導で有名だった
仕組み化された練習ならば毎日毎日見る必要は特にない
想定される必要な日数が経過したあと、仕上がりを確認して次に必要な練習を提示
基本はそれで十分だ
プラスαに関しては個人の裁量に任せている
今年に関しては湘北がメチャクチャ強く勝ち上がってるから来る頻度が上がって至極当然
無論桜木流川を見るのが楽しいのはあるがそれ以外にも楽しすぎる要素だらけ
あんな強いチームなんだから毎日ワクワクですわ
桜木流川にばっか目を向けてるなんて大きな間違い
仕組み化された練習なら毎日見なくていいとかマジかよ…頭おかしいんじゃねえの?
指導者がこないからゴリが独裁して部員が5人まで減ったんだろ…
だいたいこんだけ強けりゃくる頻度が上がって当然って、モチベーションによって露骨にくる頻度が変わるクソ監督だって認めてるじゃねーかw
>>120
事実を述べたのみ
来た方が勿論いいが、来なくても良い
それが仕組みというもの
安西の熱量も今年ほどではないしな
赤木が独裁で部員減らしたこととは完全に別問題で何故その話を持ち出してきたのか謎
「頭おかしいんじゃねえの」という言葉をオウム返しさせて頂くわ
それのどこがクソ監督?
強けりゃモチベ上がる、誰だって当然だと思うけど?
マジでどこがクソ監督?謎過ぎる 安西が全ての選手に平等はどう考えてもあり得んわな
谷沢に対しても特別目をかけた結果あれだからトラウマになってんだろ
エコ贔屓は別に悪い事じゃない
才能や将来性のある選手見つけたら指導者はそりゃ入れ込む
流川桜木の存在に武者震いした安西が2人が牽引するであろう新生湘北でどんな指導するか楽しみだ
作中描写で分かる様に、安西は基本的に多くは語らず個人で考え個人で答えを導き出させるようにしている
そして部の運営に関しては赤木に任せている
それで部員が激減したなら口を出さずそれもよし、というスタンス
彩子が「安西先生…桜木花道に何かアドバイスを…」と言った時に「赤木キャプテンに任せてありますからホッホッ」で何も言わなかった
おや?「放置」してますね
桜木ばっかに目をかけてませんね
>>123
ミドル入るって別に普通だろ
特別シュートが上手いなんて描写はどこにもない まぁでも喩えるなら「美食家」ではあるよね安西先生。本気になる条件が贅沢という意味で
2mで運動能力のある谷沢に目をつけた、
それを超える逸材が「2人も同時にだ」と喜び
桜木の成長を見て取れるのが道楽(美食家と言ったが食い道楽ともいう類語もあるしなそういや)
牧・高頭にも「普段は不動なのに・・・」「全国が舞台だから」って言われてたし
山王って普段から一之倉をスタメンにしてた方が良いと思う。
得点は沢北と河田兄に取らせて2人にマークが集中した所で、深津が決めてれば十分だろう。
湘北戦もずっと一之倉使ってたら勝ってただろう。
せめて後半三井が再び当たりだした所で一之倉を投入するべきだろう。
あと河田兄を桜木に付けるのは良いけど、赤木に美紀男付けなくても野辺で良かったんじゃないか?
>>127
湘北、しかも三井に対してはそうだろうけどさ
他の時は別に松本でも良いだろ
松本は描写のせいで必要以上にダメに思われてるよな
多分通常通りなら松本も沢北までとは行かなくとも点取り屋なんだろうし
ディフェンスも悪くないと思うんだよな
落ち着いて考えたらやっぱ普通にやってたら山王がどう考えても強いからな
湘北に負けたという結果だけで大したことないってなるのはおかしいよやっぱり 三井は高校入学後、すぐにバスケ部を辞めた。
そして、3年のインターハイ予選直前で復帰。
ということは、高校に入ってからほとんどバスケの練習をしていない。
技術レベルやバスケの感覚は、中学生のままでほぼストップ。
それで、あの動きか?
恐ろしい中学生だよ、三井寿は。
>>129
県ナンバーワンになったぐらいだから・・・ 宮城をリンチしようとするが逆にフルボッコされた三井寿。
清田って天上天下唯我独尊って
フレーズよく咄嗟に出てきたよなぁ
意外と歴史小説に興味あったり
実家がお寺なのかも
>>128
まぁ、確かに堂本も松本を最後まで
下げなかったしなぁ
むしろ、桜木にスクリーンアウトが上手いと分析された野辺の方が立場ないよな >>127
桜木にアリウープ決められる野辺なんだから関係ないって
フェイク作戦に簡単に引っかかちゃう奴だぞ
どうせなら体格で上回る美紀男を
使う方が必然だろ >>135
海南大付属に入った男だぞ(ガシ)ナメんなよ >>135
お寺の子が信長ってのはなんだかゲンが良くない気が
福田吉兆の家は練習してた神社なのか寺なんだろな それぞれの進路を勝手に想像してみた。
三井→2部リーグの日本リーグに誘われ、入団。
桜木→その後三井に誘われる。リバウンドと3Pの黄金コンビ。
赤木→大学のバスケ部に入部するが、卒業後はバスケとは離れる。ユニバ代表には選ばれた。
宮城→高校でバスケは引退。ナンパな生活に。
流川→アメリカの独立リーグに参戦。
仙道→大学卒業後は教師に。高校バスケ部の顧問になる。女子生徒を何人か食った。
沢北→最近NBAのサンズと契約。
>>145
仙道の20年後の姿は堂本みたいになってそうだな
女子生徒に手を出して懲戒免職はダサいからやめろ >>132
スラムタなら武藤だと思うよ
毒霧が得意技ね
>>145
一応流川と花道は終生のライバルという初期設定あるから同じ土俵に立てさせてあげてくれ
りょーちんもピアスって読み切り考慮するならアヤちゃんと結ばれるだろうな
そういやピアスとか赤が好きとかって単行本未収録?
今度の映画化の時に0巻商法のネタにされたらしんどいな あーもうID変わってたわ畜生
今ならBリーグという進路あるけど昔は実業団だろうからスラダンキャラだと牧とかはスパッと辞めてエリート会社員になってることだろうな
そういう未来を妄想するのが楽しいのであって明確に公式がこうだと提示するのは辞めてほしい
何が言いたいかというと映画の内容が将来の話とかされたら萎えるからそうならんことを祈るわ
エヴァみたいなことにはならんでほしい
個人的には将来の選手たちは大学または社会人リーグ、さらにはプロとして鎬を削ってほしいなと思う
国内では赤木、三井、宮城、牧、神、清田、高砂、武藤、仙道、福田、藤真、花形、長谷川、南、岸本、板倉、深津、河田兄弟、松本、野辺、土屋、諸星、森重、大滝、マイケルがプロ入り
さらに沢北、流川、桜木がアメリカ進出
こういう世界線が見てみたい
>>119
深津にもマッチアップでも君に分がある
と言われた宮城最強か
深津を抜いても「彩ちゃん〜〜w」って
宮城最強すぎる
山王メンバーは今すぐ彼女を作るべきだ >>150
あー良いなあ
意外な組み合わせになるのも楽しめるよな
ゴリと森重が同じチームにいるとことか見てみたい ゴリ曰く高砂も手強い相手だから
高砂一人じゃどうにかなる相手じゃない森重は
ゴリの手にも終えない
桜木、流川、赤木、牧、神、清田、仙道、河田兄弟、沢北、諸星、森重が日本代表としてオリンピックに出場しアメリカと戦うなんて未来も見てみたい
仙道、沢北、流川、桜木、森重がスタメンで
沢北がアメリカでボコボコにされてる
場面があるのに面倒くせぇなぁ
流川もその沢北にボコボコにされてるのに
赤木ってバスケだけじゃなくて勉強出来るという設定だけど、公立校の湘北で、桜木・流川・桜木軍団みたいな馬鹿と同じ高校ということは、少なくとも、湘北というのは、偏差値は低そうな公立校だから、赤木の中学時代の学業成績も、その程度ということになる。
>>156
ならねーよアホ
赤木が安西目当てだというのは描写を見ても明白
偏差値どうこうで選んでない
仮に安西など関係ないとしても、木暮と一緒の高校行く約束してるんだから木暮の学力に合わせる必要があるだろ
ほんと考察力足りねーよなお前
どうしたらそんな頭の悪い発言出てくるのか理解出来ない >>121
その三井を入学早々チンチンにした赤木にスカウト来なかった不思議
まぁ赤木は中三夏終わってからも練習してたんだろうね
湘北なんて名前書くだけで合格できるし受験勉強する必要もなかったろうから 「夢見させるようなこと言うな!!」
やっぱ木暮は入学早々わき役扱いされたこと根に持ってたんだな
もちろん木暮は自分が凡人であると自覚してる
しかし木暮とて思春期の男だ
ヒーロー願望の一つくらいある
わき役扱いした三井が根性なしと判って怒りが湧いてきたんだろう
根性なしにわき役扱いされて木暮家の長男として許せんわな
「本当は俺だってヒーローになってお前をわき役扱いしてみたいわ!!木暮家をナメるな!!」ってね
ミキオ出したのはキャラとして野辺じゃ弱いからだろうな
キャラ濃くしとかないと試合が40分持たないって作者も言ってたし
あと堂本は来年以降の連覇も考えてるから最強の深津世代がいる間にミキオに経験を積ませたかったんだろう
安西もインハイを最後まで勝ち抜いた経験は大きいと言うくらいだ
堂本としてはミキオにその経験を与えたかった。沢北が留学するなら尚更ミキオの育成は急務だ
ここ数年そうやって勝ってきたからその考えを最後まで捨てきれなかった
ゾンプレで打ち合いを望むといいつつミキオの育成も捨てないっていう堂本のここ数年のやり方を貫いた
深津にゲームメイク託す場面にも堂本の絶対的自信が表れてる
>キャラ濃くしとかないと試合が40分持たない
情報源は?
>>161
今田東野のラジオ出た時だったかな
ってか今更こんな知ってて当たり前な情報知らないとか遅れてんな >>162
初耳で申し訳ない
イノタケも野辺松本のキャラをもっと掘り下げたかったんだなって 湘北VS愛和はどんな感じだったんだろ?
桜木は病院行きで出られずスタミナが無い流川と三井は途中で下げられたんだろうな。
>>164
桜木は欠場
赤木は抜け殻
三井宮城はヘロヘロ
だから嘘のようなボロ負け
その中で一人気を吐いた流川が代表入りを手にしたと思っている そもそも山王戦の時点で流川は全日本ジュニア確定だろ
高校生離れしすぎ
桜木居ないからリバウンドは赤木・流川で何とかしたのか
>>157
というか、木暮も学力あるよね?
二人共頭いいはずだし。
彩ちゃんが湘北入った理由は何だろう。 >>164
嘘のようにボロ負けと言ってんだろ
赤木も深体大に選ばれない選手 >>164
あと、スタミナがないってこいつ…
流川は最後まで山王戦いただろ。 今日最終回の番組でスラダンちょっと話題になってたが何の為にもならん情報だけで萎えたわ
折角ナレーションが仙道の人だったんだから仙道の台詞くらい言わせろよ
元天才
川島の分析は
素晴らしい
三井はただの、天才じゃない事を
見抜いてた。
>>164
まぁ桜木以外のスタメンは全員疲弊しきってて40分間戦う気力が無かったんだろうな 後のベンチは弱すぎて話にならんし 諸星的には楽な相手だったろうな 湘北が3回戦で愛和にボロ負けしたのは理にかなっているな
気力が回復しなかったのとチームを研究され尽くしたのがボロ負けの特に大きな要因だろうな
愛和も後に当たる可能性のあるチームもさすがに山王に勝ったチームなんて言ったら徹底的に研究して対策立てるくらいはするだろうし
いやそもそも湘北フルコンディションでも愛和に勝てるかどうかなんて解らん
それほど愛和は強い
>>178
フルなら流石に山王よりは幾分か勝てる可能性は大きいでしょ 諸星以外の選手は全然分からんけど >>179
いや何故か当然の如く言ってるけど全然そんなことないぞ
山王過大評価し過ぎ
湘北陵南海南翔陽愛和大栄山王
これらは互角、でそれぞれ戦ったら勝負の結果は時の運
なお名朋はこれらより上 >>131
こんなんでよく不良グループの頭になれたものだ。
イヤ、喧嘩の強さは無関係なのかもしれん。 愛和で流川に対抗出来そうなの諸星だけじゃない?
他の選手は情報が皆無だけど仙道・沢北と渡り合った流川を抑えるのは不可能かと。
桜木が出れない、三井がヘロヘロってなると木暮や角田が長時間出ることになる
流川がある程度インサイド守ることになるので、諸星のマークは木暮かヘロヘロの三井になる
どう考えても無理やろ
愛和戦スタメン
PG宮城
SG三井(途中潮崎と交代してそう)
SF木暮
PF流川(途中角田と交代してそう)
C赤木
陵南が全国行っててもまず豊玉に勝てる絵が見えないんだよな
越野魚住の4ファウルは目に見えてるし仙道はため息しか出ないだろう
>>186
いやいやファウル4つ目に何のは覚悟だけどそれまでは魚住が岩田相手にボコせるだろ それこそこんなゴツいセンター大阪にはおらんってなるでしょ 越野はしらん >>179
名朋とやってた時見るに諸星以外は明確に森重対処できないレベルだろうから精々海南の小細工さんと野猿とゴリのそっくりさんレベルくらいじゃね?
ただ名朋は授賞式見ると森重並かそれ以上のノッポいるよな
森重以外雑魚と思ってたが名朋も森重以外割と良いのかもしんない
そうなると愛和も格上げだな 何度も出てるけど仙道が南にエースキラーされたら終わり
されなければいい勝負しそう
陵南が豊玉に勝つには
・仙道が南にエースキラーされない
・魚住・福田・越野がラフプレーにキレない
>>166
最終回の、海岸で桜木の前に走ってきて「バッ」のあれは何だったんだ
流川なりのお見舞いのつもりなのか「へっへーいいだろ?いいだろ?」なのか 南って湘北戦勝ったら沢北にもお前がエースややってそれでも負けそうなら河田や深津にもやって
それで次進めたら諸星もやろうとかそういう作戦だったの?
>>191
お前がのんびりリハビリしてる間に俺はここまで来たぞってイヤミと自慢だろうな てか何で近くに2人が居るのかが謎なんだが >>191
単なる流川的じゃれ合いと思う
あれが流川なりの禿げ増し的なもんでもあり見せびらかし自慢でもあり馴れ合いでもあるんじゃねーかな 宮城 10得点16アシスト
三井 8得点
流川 31得点
桜木 6得点
赤木 33得点
牧 30得点(トリプルダブルを達成したらしいが得点以外の項目は不明)
神 22得点
清田 18得点
武藤 5得点
高砂 6得点
宮益 9得点
小菅 0得点
>>160
28巻の表紙で松本と野辺いないもんな
作者に放置された二人やな 海南戦後の落ち込む花道になんだかんだ付き合ってやる流川見るにやっぱ流川には花道は特別ではあるんだろうなと思う
やはり掛け替えのない終生のライバルなんだろうな
ホモ的な意味ではなくな
>>196
でも野辺は完全版では表紙してるんだよなあ
ついでにいうといつもハブられまくってた植草も新装再編版で裏表紙にいるんだよなあ
黒板にも画集の書き下ろしにもちゃんと野辺も植草もいるんだよなあ
今また新作やるならこいつら扱いよくなるんじゃないかと思うから今度の映画完全新作で良いぞ >>191
そりゃ、唯一桜木を動かせる流川の行動だろ
もう面倒臭い
お前も早くこっちに来いの意味だよ >>198
意味不明
28巻の表紙はその時湘北に勝てるベストメンバーとして
四人が書かれてたって事だろ
桜木の苦渋する顔がよく描かれてる >>197
流川からすれば全然認識してない女問題で一方的に絡まれて
一方的に敵視されてるのにいい奴だよな。衝突事故からの「おめーのヘマは計算に入れてる」も
意訳:気にするな俺は気にしない、だろ 久しぶりに1巻読んでみたんだが
この湘北バスケ部ユニフォーム、いったい何だったんだよ
この1か月くらい後の陵南戦で着たユニフォームとまるっきり別物じゃねーか
体育館で練習試合する時もこんなの着ていた様子ないし
そもそも1年だった頃の赤木たちの過去回想でもこんなユニフォーム着てないんだが >>202
このくるりって振り返ってる花道ってシティーハンターの冴羽獠みたいだな
師匠の影響モロに受けてるんだな 桜木がまだ本物のド素人で
宮城は入院中、三井もいない弱い湘北相手に
ラスト数秒で1点差で何とか逆転勝利した
弱いチーム・陵南。
その陵南と練習試合する前日に彩子は
「陵南は優勝候補最右翼チームだ」と言っているが
海南とか翔陽とかはどうなったんだよ
>>204
いやいや現実でもAが最右翼と言われてても別のとこではBが最右翼と言われてるなんて当たり前にあるだろ
皆自分らの推しを最右翼って言いたいんだから >>202
部内の練習試合時に着るちゃっちいユニフォームは大体どこの学校にもある
湘北は着ずに試合する風潮みたいだが 箱根
青山学院のユニフォーム何種類もあるぞ
湘北だって練習用あるやろ
高砂のメンタル崩壊だよな
赤木の相手は高砂には荷が重すぎた
全く歯が立たず牧にマーク変われって言われ、桜木に牧より楽だって思われてるのに手強い相手だったは無理があるだろ…
>>211
それは敗れた相手を辱めないようにする武士の情けというものですよ >>180
名朋を過大評価しすぎ
名朋は優勝してないんだから 楽だと思われた相手に
「あいつを素人だと思わない」の
意味をもう一度考えろ馬鹿共
赤木に対しても絶好調だと言ってる
>>190
仙道にまだ及ばない流川が
勝ててんだから当然勝てるわ
南をエースキラーにしても
湘北は勝ってんのに何言ってんだか >>188
いや、そのノッポいても諸星に
6点差まで追い詰められる始末だから
森重以外は大したことない奴らだろう
そもそも30点差を6点差まで縮めた事実を考えないと
愛和格上げは同意 >>204
その海南と陵南は互角の試合しただろ
延長戦までもつれ込んだのに >>201
ヘマじゃないんだけどな
「あのどあほうですら俺がパスすると思ってやがった」
桜木も流川の意図を理解してた >>214
えっ?そうだけど?
「優勝していないから名朋は湘北陵南海南翔陽愛和大栄山王と互角!」ってこと?
なにそれ成立してなくね?
湘北陵南海南翔陽愛和大栄山王<名朋<優勝校
ってだけの話だけど? >>217
それ
愛和はマジで強い
常誠は名朋にほぼダブルスコアで負け
常誠といえば桜木抜きの湘北と完全互角のチーム
この事実だけ見ても湘北が愛和に嘘のようにボロ負けは妥当だと猿でも解る
疑問を抱いている奴はアホ なお名朋の森重よりデカい奴は大したことない
その根拠はイノタケが名朋を「森重のワンマンチーム」と称しているから
>>223
森重より高いんだから5cmどころではない
そして高野は十二分に優秀な選手
小菅ですら全国的には優秀な選手の部類だぞ 森重は魚住見ておっちゃんに「俺よりでかいの河田弟だけじゃなかったんだ」って言ってるのに同じチームに森重よりでかい奴いるっておかしくない?
イノタケが名朋はビッグマンのチームとか明言したわけじゃないよな?
単に並んでる時に森重よりでかそうに見えたってだけなら描き方の問題で普通に森重より小さいんじゃないか
>>226
確かに
考察厨の俺としたことが盲点だった
実際ほぼ僅差で姿勢等でいくらでも変わりそうな感じだし
森重並、ではあっても森重より高い奴はいないで確定だな アニメ・スラムダンクのOPって詐欺だよな
ロケ地がどこも湘北じゃなく陵南高校の近くばっかりじゃねーか
森重が一生懸命練習してる描写でも有ればもう少し好感度上がったんだろうか。
>>229
イノタケも言ってるように「まさに才能」という才能の塊の選手だからそんな描写駄目だろ 森重の怖い所は河田兄以上のパワーもそうだがそれ以上に
御子柴を置き去りにする宮城以上の走力を併せ持っている点が怖い。
>>220
互角とは言ってない
むしろ実績だけなら
途中敗戦した名朋より
去年30点差で山王に敗退した海南の方が決勝進出時点で上だと思ってるんだけど 翔陽のメンバーが藤真以外はどんな奴らかも知らんくせに
適当に「鍵は桜木と三井」とかほざいていた赤木
あとで安西も同じような発言をしているが、だからと言って決して「赤木は正しかった」とはならない
なぜなら安西のそれは実際に試合の経過を見たうえでの発言だからだ
大体、試合前なら藤真がスタメンであると予想するのが普通
(選手兼監督という立場上、スタメンじゃないにしても一番の強敵が藤真であることは周知)
ならば最も気に掛けるべきは宮城の戦いぶりだ
なのにそこをほったらかして「鍵は桜木と三井」とか
赤木キャプテン…やはり無能だ
>>233
赤木は毎年決勝リーグとか見てるやん
木暮も藤真が監督って知ってたし、去年の冬に見てるんでしょ
武里クラス相手ならスタメン下げて控えで戦ったりもしてるだろうからビッグマン4人とか出たら普通に印象に残るわ >>229
日本の宝って言い方からしてまだ素材として素晴らしいだけで成熟した選手って訳でもないんだよな
だから対策次第で敗れても不思議じゃない
名朋は森重に比重偏ってるし、それを逆手に前線からプレスかけていけばいい
大抵パスコースに困ったら森重に行くはずだから読みやすいしカットしやすいと思うね
愛和はどう対策したか判らんけど、愛和の対策が通用しないい=他のチームも通用しないって訳じゃないからね
チームによってメンバーも違えば対策も変わるし
あれで全てが無駄とか拡大解釈するのは行き過ぎた考え >>202
そのユニフォームのデザインって陵南にそっくりなんだよな
だから多分湘北をブルズに変えて、そっちのユニフォームは陵南に回したんだろう #2のサブタイトルの絵では花道が流川のバッシュ履いてるんだよな
最初は花道にエアジョーダン5を履かせる予定だったのかな?
#9では流川が5履いてるから、その間に変えたんだろう
91年に6が発売されたし、発売前のいつ頃から6のデザインが発表されたか知らんけど多分それ見て花道を6にしようと思ったんだろうね
もしくは花道を5から1に変えようと思った矢先に6が出たから1から変更した可能性もある
後々花道が1を履いたのはその時の名残かも知れない
しかし#2のサブタイトルの絵はやばいな
体はリアルなのに顔が貼り付けたみたいだし右脚と左脚がチグハグに見えるし
何かの写真を見て描いただけで股関節の作りとか理解できてない感じがする
前日退場したにもかかわらず前半から積極的にファウルする魚住
赤木はケガしてるからわざわざファウルして赤木を煽らなくても普通に勝てばいいのにね
結局魚住にとってはチームの勝利より赤木をガチ対戦で倒すことが大事なんだよな
去年チンチンにされてから打倒赤木だけがバスケやる目的になってしまった
そもそも怪我した赤木が魚住に勝つには、高砂みたく姑息にファウル誘って魚住を退場にするしか手段がないんだよ
それを魚住自らファウルしまくるとかアホの極みですわ
赤木からすれば魚住がバカで助かったってだけですわ
豊玉と陵南が新幹線で出会ったら
池上「山王に愛和、とんでもないブロックに入ったな」
越野「一回戦の豊玉ってのも去年ベスト8らしいっすよ」
彦一「越野はん、豊玉は大したことあらへんで」
ガシッ
岸本「誰が大したことあらへんって?」
彦一「うっ」
岸本「久しぶりやなヒコイチくん」ギリリ
池上「おい」
越野「こらっ」
魚住「豊玉か」
中略
岸本「全くおめでたいやっちゃ。山王とやる気かいな」
植草「…」ガッ
ドテッ
植草「シーン」
岸本「コラッ!!」ガシィ
植草「ん?」
金平「岸本放さないか」
岸本「チッ」
植草「おいチョンマゲ」
岸本「ああ!?」
植草「俺の頭掴んだこと忘れんなよ」
かくして植草VS岸本が実現した
>>240
スラダンスレで久し振りに腹抱えて笑ったww 植草と板倉の勝負はいかに?
外がないのと高さでミスマッチなんだが
板倉「どんどんどんどんいれまっせー」
越野「うるせー」
どっちかっつうとこうだな
>>244
豊玉のペースを乱し戦場を意のままに操ったマジシャン安田
その安田のペースも心も乱し、格上の風格を示した植草
もうわかったよな 映画でもし全国編やるならエピローグの細かいところの詳細も描いてほしい
愛和戦の試合内容、最低でも最終スコアだけでも
全国優勝校はどこ?
森重の夏はどこまで行けたのか?
流川が全日本ジュニア入りした経緯
赤木の推薦がなくなった経緯と理由
晴子がマネージャーになった経緯
桜木の怪我はどうなのか?せめてリハビリの様子を
この辺ははっきり見てみたい
俺も子供の頃は三井が一番好きだったが大人になったら流川が一番になった
性格がめちゃくちゃ魅力的
>>247
全部イラネ
想像の余地をたっぷり残してるからこそスラムダンクは今でも語られ続ける作品になってるんだぞ
>>249
赤木が言っていたようにあの時は練習の半分の力も出せていないからな
安田40% >>250
同じく
流川は心理描写がほぼ無いから流川がどう思ってるかさっぱり解らず子供の頃はあまり好きになれなかった
だが大人になってスラムダンクを読み直し、流川の心理を探る読み方をすると非常に魅力的なキャラだと解るんだよな
「主人公流川」としてスラムダンクを一から読むのは非常にオススメ >>252
本当にそう。
子供の頃は単にクールでバスケが上手いだけ、って印象しかなかったが、大人になってから見たら語りきれないほどの魅力と奥深さが分かる。
決して周りの奴とベタベタしないが、それでいて絆はかなり大事にしているし、優しさや気づかいもある。
そしてかなりユーモアもある。
無愛想に見えてかなり良い奴で実は結構面白い人。
晴子は見た目とプレーだけで惚れたみたいだけど、バスケに入って深く接していったらますます好きになるだろうな。 桜木もだけど表面上は無愛想だったりカッコつけだったりでクセがあるが、内面が実は物凄く真っ直ぐなんだよね。
他の漫画でもクールキャラや不良キャラは多いが、なんか怖かったり嫌な面があったりする。
しかし桜木、流川は内面が本当に真っ直ぐで純粋。
ただ純粋にバスケが好きで強くなりたい。
そして根が優しくて余計な邪心がない。
>>253
下から2行目「バスケ部に入って」ね
マネージャーになってより流川と接する機会が増えたらますます好きになると思う 宮城は中間管理職としては有能
扱い辛い他4人と対等にコミュニケーションとれてる
ただ外が無いのは選手として致命的だし折角の速さも深津が言ってたように間開けて守られれば意味無い。
折角リバウンドの強いチームなんだから積極的に打てるくらいの実力を身に着けた方が良いね
>>256
全国準優勝のチーム相手に10得点、そして驚異の16アシストなんだが?
点を取ることに関して最高レベルのPGだろ
一体これ以上何を望むんだよ 前に気になる日本語についてのニュースがあったけど、「そっこう」ってスラムダンク由来だよな?
自分の周りでも「速攻で帰った」とか言ってたし
定着するような言葉を作れるなんて凄いな
>>258
何言ってんだお前……………
流石に日本語知らなさすぎるだろ………… 宮城の16アシストとかNBA厨の作者が適当にスタッツ設定しただけだろ
赤木も流川も1人で勝手に点とってるもん
てか赤木や三井のシュートで流川のアシストかな?っていうシーンもあるし、一体いつ16回もアシストしたんだよ
カットしたシーンでアシスト連発してたっていうなら、大活躍シーンカットされたってことで逆にかわいそうだし
>>260
お前がいくら否定しようとも原作者が設定した公式スタッツ
お前の戯言なんか一欠片の価値も無いぞ マジシャン安田が豊玉戦で21アシストしたのは公式?
16アシストもあっさりパス出せてる牧は何してたんだろう
日本のネット上に沸き始めた「マンガーリガン」とは何か?!
日本のネット上に「マンガーリガン」という異常読者層が生まれ多くの良識ある漫画の一般読者を困らせ頭痛のタネとなっているという
彼らは日本の漫画と日本の漫画家について毎日延々と批判し続けることで自身を何とか保っており作家や編集者を差し置いて「自分の意見が一番正シイ!自分が一番エライ!」と妄想錯覚する歯止めの効かない暴徒化してしまった呪われし元読者である
「マンガーリガン」これは心理的にサッカーにおける「フーリガン」と非常に似た状態で止めようとする良識ある周囲の読者をも加害し傷つけ周囲を煽動「オレこそがネット上にいる『みんな』ダーオレの意見こそがネット上の『みんな』の意見ダー」と現実は1人のみもしくはごく少数派意見にもかかわらず自演であたかも多数派意見かのように世論操作を試むとても日本の漫画で育ったとは思えない鬼畜行為に身を染めネット掲示板という名のスタジアムにその自演工作の火を放ちながら突撃侵攻するスタイルで既に人の姿を失ってしまった悲しきモンスターの姿である
「マンガーリガン」は漫画内の気に入らない箇所を見つけては「矛盾ダ!矛盾ダ!」「編集者は仕事シロ!」「続編はこうヤレ、もう『オレの考えたこの設定』でいいヨー」などと単なる読者という立場をわきまえず作家先生様相手に声高に叫びマウントを取り即パニック即ヒステリー状態になる忌まわしき習性があり、路上で車をひっくり返し女をレイプし火を放つ代わりに日本の漫画の設定をひっくり返し日本の漫画家の権威をレイプしスレを次々に炎上させるのである
まさしく彼らの目的は日本文化レイプ、漫画レイプ、漫画家レイプなのである
彼らはそのために生きている
これが恐ろしき「マンガーリガン」なのである
平和に漫画を楽しみたいだけのあなたの隣にも「マンガーリガン」はいるかもしれないー
>>264
上の「マンガーリガン」のレス
内容に賛同出来る若者でもオッサンでもいたらコピペして色々な漫画のスレに貼るのを手伝ってくれないか
俺たちを楽しませるべく休みなく働いてる漫画家や編集者がその漫画を通じて一部読者から毎日のようにネットで傷つけられていい訳ない 意外と面白いのは「流川は笑った」に
対する堂本の反応なんだよな
他の奴らは「ちったぁ嬉しそうにしろい」とか
流川の笑顔に気づいてないんだから
「彼も笑った」ってよく
幼少時代の沢北の事知ってたよな
テツさんとは大分馴染みのある関係だな
◆冬の選抜スタメン
湘北:ガード宮城 フォワード流川 シューティングガード三井
セカンドガード シオ センター カク
翔陽:誰も抜けておらず夏メンバーのまま
海南:同じく誰も抜けていない (スタメンで一番影の薄い武藤とかいう奴だけは不明)
陵南:実質魚住が抜けただけ (池上は福田が戻って以降スタメンではないので除く)
彩子「陵南!翔陽!海南!全部倒して全国に行くのよ!!」
いや、どう考えも無理だろ…
◆来年のインターハイ
湘北:宮城 桜木 流川 シオ カク
陵南:仙道 福田 植草 越野 菅平
海南:神 信長 小菅 その他2名新メンバー
翔陽:全員新メンバー
冬の翔陽は藤真がスタメンで出るだろうし、強いだろうな。
冬は1校だけなのがなあ2校だったら翔陽にもワンチャンあるかもだが
3年で推薦ない奴以外(藤真以外?)はさっさと受験勉強に専念した方がいい
>>266
文章が全く洗練されていなくて稚拙かつ読みにくい
マンガーリガンという名称がセンスない
申し訳ないが誰の心にも響かんよそれでは
大体漫画家や編集など狭い範囲に限定してることがおかしい
著名人は常に大衆の批判を受ける身であるからこそ、より高みを目指せる
いや、目指さないといけなくなる
お前の言ってることは「政治家達は頑張ってるのに毎日批判されてるのはおかしい!やめろ!」と言ってるのと同じだぞ
政治家批判がなくなったらどうなるか、アホなお前でも解るよな
低レベルなんだよお前の発想は
↑という文章もセットでコピペしといてくれ
精々頑張れよ >>267
あのー気づいたのはテツ沢北なんですけど >>268
はい馬鹿登場
来年のことなんて誰にも解りゃしねーよ
死ぬほど無意味な想像 以下の対戦カードで一番見てみたいのは?
・牧(高3)VS深津(高3)
・仙道(高2)VS沢北(高2)
・田岡監督の構想チーム(宮城・三井・流川・仙道・魚住)VS海南
・大楠VS宮城(喧嘩)
・魚住VS花形
・湘北&海南(牧・神・流川・桜木・赤木)VS翔陽&陵南(藤真・福田・仙道・花形・魚住)
・藤真VS松本
・桜木VS赤木(再戦)
・三井VS安西先生(シューティング勝負)
・神奈川ベスト5VS山王工業OB
>>275
一番上とミッチーと安西先生かな
まぁ一番上のは多分牧が勝つんだろうな、今までの扱いからして 去年の映像見て宮城が夜風に当たりに行ったから深津>牧
>>271
3年で推薦ない奴こそさっさと受験勉強に専念しろよ >>277
マッチアップなら君に分があると安西が言ったでしょ >>250
いや、性格は最悪だろ。
主人公桜木がそう言うくらいだし。 >>273
すまん、バスケ狂のテツ沢北は
仙道はともかく、去年息子が対戦した牧の事
は絶対知ってるよな。
2回戦を観戦しに来ると言う事は
湘北vs海南の映像を堂本通じで見てるのかなって。 スラムダンク世界の日本一シューターってやっぱ山王の補欠なんだろうなあ
リバウンドの野辺やディフェンスの一ノ倉みたいなスペシャリストがいるぐらいだし
そもそも「山王には三井や神みたいなシューターはいない」っていってないんだし
もしそういう設定なら「神以上のシューターですら補欠」みたいに
山王の選手層の厚さをよりアピールができたんだろうなあって
>>279
そういうことじゃないだろw
>>280
そりゃ晴子の件で逆恨みしてんだからボロクソ言うわ
そういうことじゃないだろw
>>281
は????? >>282
妄想爆発し過ぎてるが頭の方は大丈夫か?
よくそんな妄想オンリーで語れるな
知能の低い輩のやることは理解出来ない 「桜木は鍛えればモノになる…そう言いかけてやめた」 ← 実はこれは言うべきだった
一昨年、去年と年々活気がなくなっていき
赤木の代になったらますますチームが縮小していた湘北を見て田岡は気づいたはず
「昔ならともかく、今は仏の安西先生のシゴキが原因で辞める奴がそんなに多いはずがない」
「と言うことは…赤木はパワハラをやっとるな」と
そして同じように自分も期待の裏返しで福田に厳しく当たりすぎた結果
辞めはしなかったものの、危うくチームを潰しかけた(というか福田の謹慎期間が無ければ陵南は全国に行けていた)
つまり田岡は赤木のパワハラ気質を利用して
「仙道は私に毎日ボコボコにされたから、あそこまで強くなったんだ」
「桜木は仙道にそっくりで闘争心があるから、今以上にぶん殴ればモノになる」
と嘘のアドバイスをするべきだった
ならさすがの桜木も我慢の限界に達し、第2第3の爆発を起こし
退部、謹慎、あるいは反乱による赤木病院送りなどで湘北を終わらせることが出来ていた
終始せいやはバカにしたトークでおちょくり、粗品も未読の為ふざけたツッコミしかしない
湘北だからこそ三井軍団とバトルが出来た。
他校(陵南や海南)なら警察呼んでるだろうな
越野彦一植草が一気に殴られる
池上福田魚住じゃ鉄男に勝てない
潰しに来た三井は仙道がいないからテンパる
これが陵南
堀田と高嶋と徳田は豊玉のヤンキーにビビってたけど鉄男&竜&鬼藤ならどんな反応するか
>>287
よくわからん翔陽以外は私立だからな
他所からの不良が来ようものならセキュリティの方々が即通報して拘束するか追い出してるだろ
だからこんなことにはまずならんだろう
それか海南は牧さんが愛車で一跳ねして終わり 流川は結局いつからバスケ始めたんだろうな
中学時代からかなり上手かったわよの台詞を見る限り
小学生以前から始めてたと言う事か
沢北親子のエピソードの後に
「彼も笑った」の台詞を見る限り流川も
親がきっかけでバスケ始めたのかな
現実世界とはズレた場所に存在する「第 回バスケIH」
>>285
ちょっと、話ずれるけど
仙道って相当持てるよな
流川と違って女に大して無愛想じゃなさそうだし
ただ何か無機質で機械的に接しそうな感じな所はあるが >>295
でもモテてもあそこまでルーズだと女が勝手に愛想尽かすだろうな
そもそも釣り好きって時点で女はアウトだろうな
やっぱ外車乗り回してサーフィンの牧さんに限るな!! 晴子かバスケのマネージャーを始めた
きっかけは「大好きです今度は嘘じゃないっす」
がきっかけだな
流川だけなら遠すぎてマネージャーにもなれないし
たまたま声かけた
晴子こそ桜木の運命の相手だわ
>>296
釣りっていつまでも競技化されないよな
ガキのつかいやあらへんでも競技化されてるのに 絶対ねえけど山王に仮に三井とか不良軍団がやってきた場合も田臥の能代時代の話読むに地域の住民や警察が即不審な連中に察知して監視したのち行動に移そうものなら即補導だろうからバスケ部どころか工業高校にすら近寄れんだろうな
ある意味一番万全だろうな山王がw
あの…湘北に不良軍団が乱入したのは
同じく湘北も不良が集まる高校だったから
と言う事ですよ?
中学の時点で桜木軍団の名が喧嘩馬鹿の名で
通ってた時点で
山王、海南、陵南、翔陽どれも関係ないし
湘北以外で喧嘩に対応出来るのは豊玉くらいだろう
うちのバスケ部に不良軍団が襲来した時は柔道部の主将が助けてくれたな
1人で5、6人倒しててビビったw
山王、陵南の勝利のきっかけに
青田、魚住が絡んでるのが面白いな
青田も何気に湘北勝利の立役者
宮城って2点シュートの精度が山王戦の桜木よりも低そう
桜木が背中痛めて「ちくしょう」言う回想は嬉しかったこと楽しかったことばかり回想してるんだよな
その中に「惜しかったなテメーにしては」があるのはほっこりする
一番認めさせたい相手にちょっとだけ認められた瞬間だからな
しかも回想の直前に「うるせーキツネ。テメーなんかいずれ倒すつもりだったんだ」と嫌ってるのに「惜しかったな」が入ってる辺り
嫌ってはいてもあの時の言葉は純粋に嬉しかったんだな
初めてスタメンで出た試合で退場するときに流川が声かけるとかイノタケ先生抜かりないな
このシーンがスラムダンクで一番萌えるシーンなのは間違いない
安西が宮城に分があると言ってるってことは、牧と深津のマッチアップで牧のドライブ自体は通用してたってことかな
単純な足の速さも牧>深津
深津のディフェンススキルは高いものの身体能力的には牧が上で当然宮城のスピードやクイックネスも通用するってのが安西の見立てだろう
深津は身体能力で負けてる部分を上手く対処して補ってるに過ぎないから、深津からすればそれ以上にゴリ押しされるのが一番嫌でもある
インテンションした場面は深津のメッキが剥がれた場面
単純な走り合いじゃ宮城に追いつけないからな
植草と安田のマッチアップって深津と宮城のマッチアップに似てるな
追われる側のプレッシャーを全く感じさせない植草のプレイはまさに深津級
植草って真言宗だろ?
植草の頭を掴むのは空海に唾を吐くに等しい
陵南の弘法大師が黙っちゃいないぜ
「弘法にも筆の誤り」
植草のようなミスの少ない選手でも時にミスをするという意味
やはり植草が弘法大師
アニメの植草って銀髪?に染めてたから豊玉に目付けられそうだな
応援団「ん?なんやあれ。みょーなんがおるで」
植草「…」
応援団「おおおお8番なんやその頭は!!岸本、8番潰したれ!!」
岸本「言われんでもそのつもりや」
ダークホースどころかいきない大本命扱いされる植草
緒戦突破なるか?
>>293
ジャンプシュート100万回を基にすると
毎日200本打って13.7年
300本なら9.1年、400本なら6.8年 >>305
てか牧vs深津のシーンの深津は山王の4番とダブルチームで牧についてるからな
牧vs深津&4番 >>310
誰がどう見ても何百万本はものの例えだと解るだろ >>304
そういう所がこの漫画が歴代トップクラスに評価されるゆえんだね
桜木と流川の関係が凄く良い 湘北と豊玉のガチ喧嘩が見たい
双方血の気多いから乱闘になりそうだが
豊玉はいざとなったら監督も加勢
まあ湘北もいざとなったらデビル加勢だが