◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

太陽光だけで二酸化炭素をエネルギー資源に変換する新たな分子が誕生 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1490091777/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 19:22:57.75ID:CAP_USER
太陽光だけで二酸化炭素をエネルギー資源に変換する新たな分子が誕生 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

<米インディアナ大学ブルーミントン校の研究チームは、光や電気を使って二酸化炭素から燃料を生成する分子を新たに開発したことを明らかにした>

光合成とは、太陽光などの光エネルギーを使って、水と二酸化炭素から炭水化物を合成する生化学反応のこと。自然界では、植物や植物プランクトン、藻類など、
光合成色素を有する生物が、光合成によって、必要な養分をつくりだしているが、近年、この仕組みを模倣し、人為的に光合成させる人工光合成の研究開発がすすめられている。

米インディアナ大学ブルーミントン校の研究チームは、2017年3月、学術雑誌「米国化学会誌(JACS)」で、光や電気を使って二酸化炭素から燃料を生成する分子を新たに開発したことを明らかにした。

→【参考記事】光合成する電池で温暖化をストップ
→【参考記事】人工の葉っぱとバクテリアで、太陽光から液体燃料を生み出す技術

この分子は、鉛筆の芯として広く用いられているグラファイト(黒鉛)をナノメートルサイズにしたナノグラフェンに、レアメタル(希少金属)のひとつであるレニウムを結合させたもの。
ナノグラフェンが太陽光からエネルギーを吸収し、レニウム原子に電子を流し込むと、レニウム原子がこれらの電子を使って二酸化炭素を一酸化炭素に還元する。

つまり、ナノグラフェンが"エネルギー捕集体"として機能し、レニウムが一酸化炭素を生成する"エンジン"の役割を担っているわけだ。
一酸化炭素は、自動車用燃料に利用可能な合成ガスに変えることで、エネルギー資源として活用できる。

太陽光を使って二酸化炭素を一酸化炭素に還元する手法はこれまでも研究されてきたが、二酸化炭素の還元に利用できる太陽光は、紫外線領域のごく一部の波長に限られていた。
これに対して、ナノグラフェンは、最大600ナノメートルの波長まで光を吸収することができるのが利点。
二酸化炭素から一酸化炭素への還元において、太陽光エネルギーをより有効に利用できる。

研究チームでは、今後の課題として、この分子の強度と耐久性を向上させるとともに、希少なレニウムに代わる素材の必要性を挙げている。マンガンなど、より安価で一般的な素材に代替されることが望ましい。

太陽光だけで二酸化炭素をエネルギー資源として再生できるこの分子は、温暖化ガス排出量の削減とエネルギー資源の確保という一挙両得を実現する技術として大いに期待できそうだ。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/post-7212_1.php
2名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 19:28:19.92ID:O4j20gIf
人間が二酸化炭素でも生きれるように改造した方が早くね?
3名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 19:33:36.34ID:E1ST0MfY
ほんまかいな
4名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 19:34:58.62ID:B0E9bRhE
>>1
過去にエタノールができるとかほざいてた研究より現実的で信頼できる
二段階、三段階の反応でメタンを目指してほしい
5名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 19:43:20.23ID:o6ZAvz/8
一酸化炭素中毒がさらに増えそう
6名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 19:48:11.95ID:/iQlGi1w
研究職は精神疾患を誘発するぐらい厳しい仕事である。
7名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 19:53:02.41ID:+bdenWOp
http://chekia.b2.valueserver.jp/7.html
8名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 19:55:21.12ID:XTdyMTh+
余った酸素はO2になるのけ?
9名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 19:56:07.97ID:uR+o9KPj
そのうち太陽光発電より効率高くなっちゃったりしてな、、
10名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:02:42.89ID:uvlpz2Yl
人工光合成だよねこれ
日本でも研究されてるけど、効率がネックなんだよな
11名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:19:02.49ID:g1RivKW8
うんこ
12名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:21:33.69ID:aWbp5d/K
これ、この物質を消費して燃料料するんじゃ?
製造時に大量に二酸化炭素が出る予感
13名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:24:11.90ID:9q3pbJfu
一酸化炭素なんて危険すぎるだろキチガイかよ
14名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:25:12.44ID:FuoNMRZc
金掛かりそう
15名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:25:52.77ID:rRrqEYfM
オーランチキチキはどうなってんだ今
16名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:26:24.21ID:mdd3jNq7
アメリカでも温暖化詐欺には湯水のごとき研究費が出るからな。
日本も年に5000〜6000億円の研究費をドブ捨てしとる。
17名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:26:59.43ID:9q3pbJfu
植樹して太陽光を木質バイオマスエネルギーとして保存しておくのが一番楽ちん
18名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:27:28.04ID:mdd3jNq7
>>15
あれはWセンセのインチキですわ。
19名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:32:17.70ID:k43E0QgJ
原発うんこどもが発狂しそうだ
20名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:36:52.98ID:paCR4RuS
光合成なら植物にかなわんだろ、普通に緑を増やせばいいだけだ
21名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:41:31.55ID:oBrfAumI
二酸化炭素からガソリンや軽油を作れれば、そりゃ便利だ
22名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:51:35.71ID:baP6F7AE
>>20
とうもろこしからエタノールな
23名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 20:53:59.40ID:B0E9bRhE
>>12
一酸化炭素自体燃焼する燃料になる
24名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 21:08:07.57ID:1cZClX+7
うそくさい

>ナノグラフェンに、レアメタル(希少金属)のひとつであるレニウムを結合させたもの。
これを分子と呼ぶのは無理がある

>ナノグラフェンが太陽光からエネルギーを吸収し、レニウム原子に電子を流し込むと、
>レニウム原子がこれらの電子を使って二酸化炭素を一酸化炭素に還元する。

俺は文系だからか反応式が書けない
特に太陽光から電子が出来るのってどう書けば?

二酸化炭素が水中でCO+とO-になっているのは分かるから
CO+ + e- → CO でいいのか?
でもこれだと活性酸素Oが出て、レニウムがあっという間に酸化してしまう。無理ゲー
25名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 21:28:57.42ID:uG/aXY8L
もうちょっと詳しい記事
http://news.indiana.edu/releases/iu/2017/03/carbon-reduction-molecule.shtml
26名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 21:35:45.01ID:1cZClX+7
こっちを見るべきかな
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jacs.6b12530?journalCode=jacsat
ちなみに
絵:太陽光だけで二酸化炭素をエネルギー資源に変換する新たな分子が誕生 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>2枚
PDF:http://pubs.acs.org/doi/suppl/10.1021/jacs.6b12530/suppl_file/ja6b12530_si_001.pdf
40ページ。640kB
27名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 22:17:06.81ID:B0E9bRhE
>>26
>Well-Defined Nanographene–Rhenium Complex as an Efficient Electrocatalyst and Photocatalyst for Selective CO2 Reduction

題名にある通り
電気と光の触媒作用
従ってスレタイにある「太陽光だけ」は間違いだね
あと細かいことだけど太陽光じゃなくて可視光(より難易度が高い)
28名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/21(火) 23:48:39.46ID:OwCQ4dUz
>>2
確か二酸化炭素よりも酸素を利用したほうが得られるエネルギーが多いから、
小型の体格でも活動的に動けるために、人間は体内にミトコンドリアを
取り込む道を選んだ、

って詠んだ気がする
29名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 00:57:18.39ID:czEW/OlI
>>28
別に人間がミトコンドリアを取り込んだわけではない
30名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 01:27:45.59ID:ZAFNY7AQ
夜の間呼吸器をつけて二酸化炭素収集する装置が売れるってわけか
31名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 01:49:17.68ID:IIDtc6MZ
嘘クセェ… 事実だったら石油業界のあれがこれでどうのこうのだぜ!
32名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 01:50:03.63ID:bAhH5cTx
人の吐息の二酸化炭素濃度なんてたかが知れてるぞ
33名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 04:22:28.42ID:EQ/BmWNG
でもどうせ転換効率うんこなんやろ
34名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 04:27:08.48ID:GaP5EBc4
この物資を作るための
エネルギーは。。
35名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 04:35:09.52ID:5z2ANqwM
>>34
核融合
36名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 04:48:49.22ID:Y/2ujO74
これ使えば敵国の農業にダメージ与えられるんじゃね?
37名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 05:00:42.13ID:6mHYBCLW
効率を上げる条件が見つかればいいね根拠ないけどありそう
38名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 09:00:04.59ID:sZQxuQYh
一酸化炭素発生なんてその時点でダメだろ。即死確定
書いてる人は最低限の知識すらないのか?

何も難しいこと考えずに普通に苗木を植えて光合成で終わり。簡単
39名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 10:15:38.61ID:T92OJrJF
>>38
何でダメなん?
効率自体は実用の話をするレベルに無いけど、
経路としては化石燃料を材料に製造する方法や
水素を消費する逆シフト反応より良いじゃん
40名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 10:22:26.77ID:7jIVReb1
>>39
一酸化炭素は有害な毒ガス。
有用な酸素を生み出す代わりに扱いの難しい毒ガスが出るのはどうなのか?ってこと。
41名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 10:32:10.32ID:LhugWovg
CO2温暖化説が正しいなら、この技術はノーベル賞級?
42名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 10:38:49.08ID:i2iT1QLr
当然、生成された一酸化炭素はプラント内でメタンとかに変換
するシナリオだろ? さらに、エタノールとかにな。
43名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 11:04:44.21ID:b/Sa98ZA
・レアメタルが必要
・一酸化炭素になる

2つの条件の、どちらか片方がなければ
そういう生物が存在する生態系が地球の何処かに存在していたかもしれない
44名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 11:10:13.86ID:xp3DceG+
>>24
>二酸化炭素が水中でCO+とO-になっているのは分かるから
むしろそれが分からん
45名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 11:16:05.57ID:fZWqiF7b
>これに対して、ナノグラフェンは、最大600ナノメートルの波長まで光を吸収することができるのが利点。

600ナノまでいけるのは、効率よさそうだな
46名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 11:37:55.66ID:T92OJrJF
>>40
ガス化学プラント否定なの?
野ざらしで変換するわけないし一酸化炭素が工業的に有用なんだけど
47名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 11:51:08.15ID:PiYu2pEL
>>5
それな
一酸化炭素を作ったらあかんやん
48名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 11:57:18.35ID:7jIVReb1
>>46
光合成って、クローズなプラントで簡単に出来るん?
49名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 13:37:05.44ID:T92OJrJF
>>48
何か勘違いしてそうだけどプラント云々は>>39下2行で書いた製造と有用性の話
>>40が一酸化炭素を不要な副産物のように書いていることに対してのもの

>>1を実用するとしたらモジュール型になるんじゃないの
50名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 14:29:28.43ID:cjx1DGub
第16回日本心不全学会学術集会

「心不全パンデミック」大震災における心不全の増加はこれまで報告がない。


『チェルノブイリの祈り』

たくさんの人があっけなく死んでいく ベンチに座ったまま
バスを待ちながら 説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした 駅やバスの中で


リカンベント運転の漫画家、死因は心筋梗塞

2017年03月21日 21時30分

奈良県御所ごせ市の国道24号脇の歩道で昨年10月20日、
顔から血を流して倒れているのが見つかり、死亡が確認された
大阪府守口市の漫画家小路しょうじ啓之ひろゆきさん(46)について、
県警高田署は21日、死因は心筋梗塞だったと発表した。
https://twitter.com/onodekita/status/844299281532006400


名古屋ウィメンズマラソンで3人が一時心肺停止(スポーツ報知)

おのできた「おかしいだろ、この人数は」
東海アマ 「聞いたことがない!たぶん被曝してたんだろう」


【2017年2月8日アイドル急死】

18年という短い人生でしたが、
莉奈にとってこの18年間はかけがえのない幸せな18年間だったと思います。
みなさんに愛されて莉奈は本当に幸せ者です。ありがとうございました。
http://lineblog.me/ebichu/

エビ中の松野さん高一の頃から不正脈があったそうだ。
東京の友人の子供も同じ年で高一に不正脈があり、
クラスの半分以上があったと聞いたそうだ。
https://twitter.com/husataro/status/8322327299912704


2014年11月23日 心臓血管外科医長(facebook)

昨日夕方、埼玉市の某マクドに寄り、
マクドを出てから体調不良を訴えた女子高生二人組が動けなくなり…
途中、二人は共に完全CPA(心臓停止)を起こし、既に死亡した状態で病院に到着
https://twitter.com/neko_aii/status/840925448301248513


『進撃の巨人』作画監督・アニメーター杉崎由佳さん(26)訃報の知らせ

ツイッターで親族から死去報告後、非公開に…真偽不明
「頭が重たい」「歯が痛い」「親戚のおっちゃん亡くなってもうた」
「嫌な予感していたんだよな。頭打ってくそいてえ」
「服に血がめっちゃついているけど出血原因がわからん」などとツイート


橋本環奈 何故か鼻血が出てきました…英単語の本に鼻血が… ‏1月14日
https://twitter.com/H_KANNA_0203/status/820094849462333440
51名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 14:52:46.79ID:ty+uLS8e
一酸化炭素中毒とか小学生レベルの知識で書いてるヤツがいてワロス
せっかくの生成物をなぜ放出するのよ
世の中漏れたら危険な物質がどれだけあると思ってるんだ
52名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 14:56:53.16ID:oJ+jawZj
光合成まではいかなくても利用価値はありそうだ
53名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 15:14:31.01ID:Dq5knuIx
>>24
中学校も出てないのか?
54名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 15:27:10.19ID:LhugWovg
レアメタルと一酸化炭素発生かあ。
一次資源と取り扱いに難があるわけかあ。
55名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 22:51:30.42ID:NcO3L1wp
>光合成とは、太陽光などの光エネルギーを使って、水と二酸化炭素から炭水化物を合成する生化学反応のこと。

知らなかった
56名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/22(水) 23:56:35.64ID:nJV2SvqL
http://www.ubsce.com/entry/archives/939.html
下半身に花を。"女性性"の素晴らしさを伝えたくて(画像集)
57名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/23(木) 03:32:10.98ID:zrNStIgZ
実用化は50年後か
58名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/23(木) 05:17:27.72ID:wNhXdkkG
C1化学も知らんやつが結構いるんだな。
59名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/23(木) 06:33:41.63ID:7Dlj2MiC
>>24
>これを分子と呼ぶのは無理がある

何故?
ひょっとして金属を含む化合物は皆イオン結晶で分子性のものはないとか思ってないか?
構造中に金属原子を含む分子なんて腐るほどあるぞ

>二酸化炭素が水中でCO+とO-になっているのは分かるから

二酸化炭素の電離式くらい文系でも習ったろ?
二酸化炭素が水中で生じるイオンは炭酸水素イオンHCO3-と炭酸イオンCO3(2-)
O-なんてアニオンラジカルにはならんぞ

レニウムっていうともしかしたらニッポニウムになっていたかもしれない元素なんだよな・・・
北方領土に大鉱床があるそうだが
60名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/23(木) 11:12:39.86ID:CSQAo5qP
もう
化石燃料燃やそうぜ

さぶいし
61名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/23(木) 13:21:36.75ID:PwdnZfh4
世界の国会議員の年間報酬


日本   2281万円





アメリカ 1357万円

ドイツ  947万円
フランス 877万円
イギリス 802万円


更に日本は
他国にない文書交通費や公設秘書事務費
政務調査費や無料交通機関パスも"
62名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/23(木) 17:48:16.89ID:/JuDnhVK
>>20
光合成は何にでも応用できるんだよ
人工葉緑体ってのもあるし、どうにでもなる
63釈迦に説法@無断転載は禁止
2017/03/24(金) 04:03:13.47ID:r4lpNm5T
この技術も根本的なことを隠した助成金狙いの偽技術

自動車の燃料にできるぐらいの大量の二酸化炭素をどのようにして効率的に収集するのかが不明
まさか化石燃料を燃やした工場の煙突からか? 自動車のマフラーから? 
化石燃料が枯渇したら使い物にならない次世代エネルギーはいらない
64名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/24(金) 18:42:26.42ID:KNSwYUpc
人工光合成
65ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @無断転載は禁止
2017/03/25(土) 02:45:23.93ID:/y9g4m+H
読んでないけど
クロロフィルとか言うのかな?
66ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @無断転載は禁止
2017/03/25(土) 02:53:00.70ID:/y9g4m+H
銅のクロロフィルのほうが安い
67名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/25(土) 05:32:03.26ID:aketOqhT
>>1
日本がやってる人工光合成は食料になる有機物の生産まで視野に入っている
68名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/26(日) 12:37:59.67ID:TuYth0al
>>47
車の燃料にするんなら良いんでない?
69名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/26(日) 12:51:48.24ID:XMnWdFI2
二酸化炭素から酸素一個剝ぎ取っても一酸化炭素はどっかからか酸素一個剥ぎ取って二酸化炭素にもどるんじゃあ・・・・
70名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/26(日) 12:56:22.42ID:IAwLBSza
わざわざ子難しいことせんでもどうせ【地球温暖化詐欺だろう】
空気100%の中で80%弱が窒素で20%弱が酸素でその他が0.3%の中の0.04%が確か二酸化炭素で
これは気圧次第で直ぐ酸素になってしまう変なもんでベンジャミンが言ってた途上国に投資していたユダヤの馬鹿が最初に付いた嘘って話していた

トランプさんは温暖化詐欺に気づいて脱退するんだろう温暖化の何か互助会のような資金集め団体から
71名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/26(日) 15:53:53.83ID:cyWbu7jh
わざわざ子難しいこと言わんでもどうせ【地球温暖化詐欺サギ】だろう
72名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/26(日) 19:38:49.95ID:kbv2Hgbu
温暖化問題もエネルギー問題も一挙に解消だな
73名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/26(日) 22:08:23.73ID:j4voolGx
>>69
一酸化炭素はそんなに酸素を剥ぎ取る力は強くないと思う
空気中の一酸化炭素も何もしなければ安定してるし
74名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/26(日) 22:48:28.99ID:4m6KHyPZ
>>73
ヘモグロビンから酸素を強奪するのに?
75名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/26(日) 23:11:39.57ID:j4voolGx
>>74
一酸化炭素中毒の原因は酸素より一酸化炭素の方がヘモグロビンとの親和性が強くて
酸素を運ぶヘモグロビンが足りなくなるからでは?
ヘモグロビンから酸素を奪って自身が二酸化炭素になるわけじゃないはずだが
76CO2は植物プランクトン必須@無断転載は禁止
2017/03/26(日) 23:12:39.41ID:PziLKi9m
普通に大洋のミネラル不足で植物プランクトンがバランスを崩しているのが原因

その多くは川の護岸工事による洪水の土砂流出が成されないのが栄養不足の原因だ、

大洋の真ん中にある島の火山がミネラルをばら撒くだけでオキアミやら魚が増えている

報告があるのを隠蔽したい人がいるだけ
77名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/27(月) 09:21:33.45ID:YBDWcBh6
>>50
有名人の体調不良並べ立てられても全く説得力無いな。これ書いた奴は有名人は病気しないとでも思ってるのか?
78名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/28(火) 20:04:16.39ID:WNEb91Wa
温暖化詐欺と言っても有害な排ガスをバカスカ出してたら健康被害が多発しちゃう
印度、中国も含め東南アジア〜南アジアほか欧州も排ガスは酷いもんでしょ
左翼がぁー 自然保護団体がぁー で二項対立するのは止めといた方が良いよ

日本の環境配慮型の高効率石炭発電にあれこれ言われちゃうのは痛いけどね
日本は環境機器を売ってる方なんだし、環境問題は続いた方が得なんだよ
79名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/28(火) 20:12:20.72ID:WNEb91Wa
トランプがぁーと言っても孫が喘息やアトピーなんかになったら、家に日本製の空気清浄機を置くんじゃないか
口じゃー 温暖化詐欺だの大声で言っても金持ち権力者なんてそんなものだよw

よその国の変わり者の意見についても良い事はない
80名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/29(水) 19:06:48.16ID:F0Vpe+TH
>>63
まだ基礎実験の段階でしょ
この段階で現実的な応用ができてないから無駄な技術だというのは早すぎる
81名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/29(水) 19:14:45.65ID:bSdLw7AI
二酸化炭素をエネルギー資源に変換する
などと風呂敷を広げた以上は叩かれるのも当然
82名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/29(水) 19:19:44.04ID:svjM0PS8
>>81
植物は普通にやってるからな
83名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/30(木) 07:50:01.93ID:wJNJd8L6
>>80
いつ応用されるのかなと待っていると、何も出てこない、そんなのばっかり。
特に太陽光エネルギー関係な。
それはなぜか?理由は>>63
84名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/30(木) 18:18:03.44ID:SzQg6i/H
ゴミ処理場の排ガスco2を分離して植物の成長に利用してるのは日本でやってるね
85名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/30(木) 18:25:51.42ID:LTLOfrfd
>>84
マジで?
ゴミ処理場に植物園があるの?
86名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/30(木) 18:37:18.95ID:9yRSMGUM
>>85
https://www.kankyo-business.jp/news/013171.php
87名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/30(木) 19:10:22.14ID:Z4bLagEF
>>13
原発より危険じゃないでしょ
88名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/30(木) 20:18:09.63ID:qYaHhSEL
太陽光だけで!(稀少なレニウムが必要です)
89名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/30(木) 22:23:47.12ID:wrvyse4p
>>87
一酸化炭素で死ぬのは毎年のようにいるが
原発より安全ってか?
頼むから、妄想だけで話すの止めろ。
90名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/31(金) 00:20:05.41ID:ZFEu9b6X
>>89
家庭に臨界ストーブがあったら結構死ぬと思うぜw
91名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/31(金) 01:39:19.34ID:445KW8Np
放射能でいっぱい死んだんだろうな
92名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/31(金) 04:24:22.73ID:kcQd18mP
>>86
最近サプリメントが急激に増えたのもこのせいか
93名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/31(金) 12:09:23.66ID:99Q04k1J
一酸化炭素=木炭ガス
馬力無くて坂をのぼれないよ
94名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/31(金) 15:49:13.41ID:yVtxeu17
この物質を広場にばらまけばデスゾーン誕生
95名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/31(金) 16:39:46.58ID:LbnSFD2o
>>89
そもそもこんなの実用化されたところで一般消費者が直接触れるところで使わんだろ
一酸化炭素は危険だから実用化やめろとか言ってる奴はキチガイかただの馬鹿だ
96名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/31(金) 16:41:40.78ID:76CaA03H
>>6
たしかに大学院は鬱病製造工場だぜ
97名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/31(金) 16:44:20.03ID:76CaA03H
>>95
人里近くに工場造って事故起こしたら、ただちに周辺住民が死ぬ
やめろとは言わないが、原発より安全と言われりゃちょっと違う気がするわ
98名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/31(金) 16:49:58.13ID:LbnSFD2o
>>97
まあ危険なのは事実だけどな
原発より安全ってのは原発より後処理がしやすい分マシって意味で使ったんだと思うよ
原発事故でバラ撒かれる放射性物質は時間経過で崩壊するまでなくならないけど、
化学物質なら何らかの化学変化で無害化させることはできる

てか一酸化炭素自体すでに重要な原料物質として化学工業ではよく使われてるはずだから
今更実用化を止めろと言っても「ハァ?お前もCOの恩恵受けといて何言ってんの」で終わりだわな
99名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/31(金) 17:37:09.87ID:Fighnvhy
事故ったら室内なら死ぬけど解放された空間なら散るでしょ
100名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/31(金) 19:28:51.51ID:0lz2F//r
一酸化炭素は収集して燃料とするんだから
(どのように収集するのかはわからん)
そのまま放出されることはないんでしょ
放出したところで、開放空間なら危険でもない
101名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/03/31(金) 21:25:45.12ID:JZ5Htnoc
液体状態とか液体に溶けた状態で拡散されるならまだしも、空気中に広まってもほぼ無害だろw
公害で大気汚染は事例あるけど、一酸化炭素の汚染は知らんな
102名無しのひみつ@無断転載は禁止 ©2ch.net
2017/03/31(金) 23:37:05.37ID:IuHc6ZX8
最近この板に来たから昔のここは知らんが、最近の2chはどこもかしこも本気で言ってるのか
ネタで言ってるのか怪しいレベルのやつがたくさんいる気がするけど、なんかあったのか?
前いた板がそうなってて嫌気がさしてここに来たのに、ここでも同じようなものを見ることに
なるとは…。
去年の年末くらいから住人が入れ替わったみたいになってるぞ。
103名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/04/04(火) 11:07:59.85ID:gtA0x4k7
>>102
スマホやSNSの影響でいろいろ交配が起こってんだよ
それに変な長文荒らしが増えてるから割れ窓理論も当てはまる
104名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/04/04(火) 11:11:55.90ID:juykeTGF
まあネット上の交流とは言えど現実の延長上なのは避けられんってこったな
105名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/04/04(火) 11:26:51.22ID:RT8mRsau
自然界の空気構成の絶妙なバランスを崩す懸念はないのだろうか
106名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/04/04(火) 18:06:54.50ID:zsLsgSIV
二酸化炭素を材料にして真水作るのが先。
107名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/04/05(水) 04:32:37.41ID:ahDvImpV
>>105
化石燃料の使用による二酸化炭素排出が空気構成のバランスを崩しているわけで、
そのバランス崩しを少しでも止めようというのがこの技術の発想じゃん
これが現実的な技術かどうかは別としてさ
108名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/04/05(水) 04:47:41.69ID:ES4kWz0E
植物でええやん
109名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/04/05(水) 05:18:23.79ID:AhohjJlj
化石燃料の使用で何のバランスが崩れてるというのか
そんな微々たる量を本気で心配しているならアタマの病気だわ
110名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/04/05(水) 05:32:59.24ID:+u4fZxY+
>>109
二酸化炭素による地球温暖化は眉唾モノだが二酸化炭素の増加は間違いなく人為的なもの
111名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/04/05(水) 17:07:17.58ID:HCIiAm9k
一酸化炭素って笑わせるな
112名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/04/05(水) 19:26:07.71ID:b6Q/Nx4h
>>111
一酸化炭素は反応性が良く有用な原料になるんだぞ
水から水素を作るようなもの
113名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/29(月) 02:06:18.03ID:3PTtZbqM
>>1
太陽光でガソリン作るようなもんか?
産油国大打撃か
114名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/29(月) 02:37:19.41ID:n+++Nykr
地球史的には二酸化炭素濃度が0.3%から0.4%になったところで小さな問題なんだけどな
115名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/06/03(土) 15:29:14.95ID:rKwT0IR0
>>59
O+ ≡ C − O-
かもよ?
116名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/06/03(土) 15:59:00.81ID:I+tsNPFA
>>1
「新たな分子」って本気で言ってんのか?
百億年を超える宇宙の歴史において
これまで存在したことがないことを
どうやって証明するんだ?、
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250120044803
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1490091777/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「太陽光だけで二酸化炭素をエネルギー資源に変換する新たな分子が誕生 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
低濃度二酸化炭素だけを還元して資源化する新触媒を発見 - 東工大[12/13]
【環境科学】遷移金属不使用の触媒で大気中の二酸化炭素を資源化する技術、産総研などが開発 [すらいむ★]
【宇宙開発】賞金約1億円、火星の二酸化炭素を糖(グルコース)に変えるコンペをNASAが開催[09/06]
【エネルギー】二酸化炭素排出量削減のため国土の2%を風力発電に充てることをドイツが検討 [すらいむ★]
【エネルギー】わずか5%の発電所が「電力部門の二酸化炭素排出量の73%」を排出しているとの研究結果 [すらいむ★]
【デバイス】太陽光だけで大気中の水を収集できる、画期的なデバイスが誕生[04/19]
【食】二酸化炭素と水だけでバターを作り出すことにビル・ゲイツが投資するスタートアップが成功、牛乳や肉なども製造可 [すらいむ★]
【エネルギー】太陽光のエネルギーを高い変換効率で使いやすい水素に変換する新たな手法が開発される [すらいむ★]
二酸化炭素(CO2)不足が深刻
山口真帆さん、二酸化炭素を排出するゴミクズだった
【気象庁】日本の二酸化炭素濃度が観測史上最高を更新
【環境】地球上の二酸化炭素濃度が観測史上最高値を記録[05/13]
【科学】二酸化炭素を鉱石に吸着させるテクノロジー、研究者らが発表
【炭素税】小泉環境相、二酸化炭素の排出量に応じコスト負担 導入へ議論を
【環境】二酸化炭素を大気から吸収する新技術 加企業、低コストで[06/08]
雑談 体臭や二酸化炭素を吐き出しても脂肪は減らない 何も失ってはいない
【COP25】環境活動家グレタは、なぜ中国を批判しないのか? 二酸化炭素排出量は世界一 米国の約2倍、日本の8倍CO2排出★2 
「光合成を模倣して二酸化炭素から炭化水素を作り出すパネル」が開発される、無機物で光合成を再現 [すらいむ★] (38)
二酸化炭素の排出減らすならゴミは燃やさず埋めればいんじゃね?
二酸化炭素排出を少しでも減らすためあえて低性能にしたPS5の英断
【食】食肉を培養肉や合成肉に切り替えると二酸化炭素排出量を80%削減できる [すらいむ★]
【うるせぇ】専門家「廃止するべきだ」。二酸化炭素消火設備の誤動作を受けて。
【材料】京大など、常温・常圧で二酸化炭素を多孔性材料へと変換する手法を開発 [すらいむ★]
【気象庁】CO2濃度、過去最高更新(二酸化炭素) [少考さん★]
【環境科学】大気中の二酸化炭素を99%以上の効率で直接回収する技術、都立大が開発 [すらいむ★]
わずか200g程度で1本の木と同じだけの二酸化炭素を吸収できる粉末が開発される [すらいむ★]
【天文】冥王星最大の衛星で二酸化炭素検出 ウェッブ望遠鏡 [すらいむ★]
【地球温暖化】二酸化炭素を爆食いする神バクテリアが地球を救う……? [すらいむ★]
【化学】常圧二酸化炭素からプラスチックの直接合成に世界で初めて成功 日本製鉄など [すらいむ★]
【温室効果ガス】大気中の二酸化炭素を回収する技術に、いまから大々的に資金を投じておくべき理由 [すらいむ★]
【化学】プラズマで二酸化炭素の還元反応効率を向上させる技術、東工大などが開発 [すらいむ★]
【気候変動】年間数十億トンの二酸化炭素を海水から抽出、固体の鉱物にして永続的に貯留する手法 [すらいむ★]
化学者・発明家、村木風海 地球を守って「日本人が一番初めに火星に降り立つ」 二酸化炭素吸収装置で温暖化を解決 [少考さん★]
【名古屋】ホテルの地下駐車場で二酸化炭素消火設備が作動。1人死亡、1人重傷、11人病院搬送。
女子高校生3人が二酸化炭素を吸収するボールを開発 「化学の甲子園」全国2位 地球温暖化対策にもつながる研究 [すらいむ★]
【ガイドライン】 もう粗悪な製品には騙されない。二酸化炭素濃度測定器の選び方を経済産業省が公開中 [朝一から閉店までφ★]
中国国営メディア「環境活動家のグレタ・トゥーンベリはベジタリアンのくせに肥満体型。二酸化炭素排出量も少なくないだろう」★2 [ニライカナイφ★]
【化学】阪大、一酸化炭素の分離を室温かつ圧力変動のみで実現する分子材料を開発 [すらいむ★]
【太陽系】 生命につながる有機分子、土星の衛星に存在 NASA[07/31]
【月の水/解説】月面の太陽光が当たる領域で水分子を初めて検出、月面全体に分布している可能性も  [すらいむ★]
【CES 2025】太陽光だけで1日64km走れる「充電不要のEV」に試乗してみた [すらいむ★]
【クルマ】「太陽光だけで走行可能」、中国Hanergy社がソーラーカー発表
【ナゾロジー】太陽光だけで汚染物質を除去できる浄水フィルターが開発される 膨らむ「フグからインスピレーション」 [すらいむ★]
【自動車】東芝 太陽光発電で作った水素を車のエネルギーに 新たな収益源としてクリーンエネルギー事業を強化 [無断転載禁止]
【細菌/分子】ビシクロブタン合成能力をもつ細菌が遺伝子操作によって誕生 - Caltech
【資源・エネルギー】松根油、航空燃料復活の可能性[11/08]
【再生エネルギー】日産、EVと太陽光発電セット販売
【核開発】中国で間もなく人工太陽に火が灯る。核融合エネルギー実現へ向けて[12/23]
【太陽電池】東大生産技術研、半透明な次世代太陽電池開発 10%のエネルギー変換効率を維持
【エネルギー】太陽熱を最長18年貯蔵できる、画期的な太陽熱燃料が開発される[11/12]
【エネルギー】東京電力2018年エリア需要:2911億kWh(33GWうち太陽光1.75GW風力0.11GW)[06/21]
【再エネ/環境】太陽光パネルをを利用したハイブリッド、クリーンエネルギー+クリーンウォーターの供給システム[07/16]
【再生可能エネルギー】再生可能エネルギー(風力、バイオマス、太陽光)が化石燃料を抜く=英国で初
世界では太陽光発電や風力発電とかの再生可能エネルギーが進んでるのに、未だに化石燃料に依存しまくりの日本って何なの?
【エネルギー】太陽光、風力発電・・・自然エネルギーが自然にやさしいという嘘 高校の知識で分かる不都合な真実
【エネルギー】米国 再エネの発電容量が初めて石炭を越す 今年4か月で風力1.5GW太陽光1.4GWが接続済み 石炭段階的廃止が進む[06/10]
【エネルギー】アフリカ石油・ガス資源、ウクライナ危機で再び脚光 [すらいむ★]
【資源】米エネルギー省、「地中水素」の研究に総額約30億円の助成 [すらいむ★]
世界初「ウラン蓄電池」を開発 原子力機構 劣化ウランを資源化 再生可能エネルギー推進 [少考さん★]
【トルコリラ急伸】黒海で天然ガス田とみられるエネルギー資源を発見したとの報道がきっかけか [豆次郎★]
【資源】地下から大量に噴出する水素ガスを発見、過去最大級 世界を変えるエネルギー源に? [すらいむ★]
【物理化学】量子コンピュータで分子などのエネルギー差を直接計算する手法を大阪市大が考案 [すらいむ★]
【エネルギー】内戦続くシリアの町で台車に載せた太陽光発電機が活躍中 [無断転載禁止]
【天文】太陽100万年分のエネルギーを0.01秒で放出、超レアな爆発現象を観測、科学者大興奮 [すらいむ★]
【エネルギー】サッカー場70面分のパネル 世界最大規模の水上太陽光発電所 タイ [すらいむ★]

人気検索: 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Preteen 女子小学生パン あうロリ画像 2015 アウあうロリ画像 駅女子 女性議員 パンチラ ちんちん 脇毛
14:37:24 up 15 days, 15:36, 0 users, load average: 21.88, 24.14, 22.89

in 0.11415195465088 sec @0.11415195465088@0b7 on 050303