光の論理量子ビットを世界で初めて生成 誤り耐性のある量子計算の実現へ
量子コンピュータにおける情報の単位「量子ビット」は、外部の物理的な影響やエラーが生じると、情報を保持できなくなることがある。
「論理量子ビット」はエラーの情報を取り出し、情報を復元することで情報を保持するもの。エラーを修復して正しい計算結果を出力できる「誤り耐性型コンピュータ」の実現に欠かせない。
通常、論理量子ビットを作るには多数の量子ビットを組み合わせる必要があり、誤り耐性型量子コンピュータ実現の障壁になっていた。
GKP量子ビットは、光パルスを用いた論理量子ビットで、1つの量子ビットのみで論理量子ビットを実現できる。
すでに仕組みは提案されていたが、光で行うのが困難な乗数などの非線形計算の操作が必要だったため、実現していなかった。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
東大新聞オンライン 2024/05/29 15:15
https://nordot.app/1168449178303840515