◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
◆◇北海道のスキー場 part42◇◆ ->画像>45枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ski/1548661343/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
北海道のスキー場についての情報交換をするスレです
前スレ
◆◇北海道のスキー場 part40◇◆ (実質41)
http://2chb.net/r/ski/1543927848/ 有名スキー場のベースとトップの標高調べてみました
(リフトで登れる標高。標高差順)
ベース-トップ-標高差(m)
ニセコ 300 -1180-880
富良野 320 -1060-740
テイネ 340 -1000-660
キロロ 570 -1180-610
サホロ 420 -1020-600
トマム 600 -1180-580
カムイ 150 - 720-570
ルスツ 460 - 990-530
函館七飯 330-840-510
旭岳 1110-1600-490
国際 620 -1090-470
レースイ 300-680-380
黒岳 1320-1520-200
中山峠 800 - 940-140
Yahoo天気の風速とリフトとの関係
2017-18シーズンに自分用にまとめたデーターです
風向は考慮してません。あくまでも目安で
例
テイネ 手稲区 5m/7m
とあったら、テイネスキー場は、手稲区の1時間を押したときの風速を参考にして、
5mまでは問題無し。7mだとサミットとかの重要なリフトが止まるという意味
テイネ 手稲区 5m/7m
キロロ 小樽市 5m/6m
ルスツ 留寿都村 4m/5m
トマム 占冠村 3m/4m
サホロ サホロ 3m/4m
ニセコ ニセコ 2m/5m (一番上がすぐ止まる)
レースイ 夕張市 3m/5m
富良野 富良野市 4m/5m
806 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2018/12/14(金) 19:43:21.60
【低脳迷言集】
ステラの頭は … ヒューマンガス♪ ヒューマンガス♪
低脳コピペロボ爺最強説
効いてる効いてるwww
自己紹介www
コピペロボ爺!どうした?
ピスラボ
ヒェ!!
はじぞ!
きたか
波動砲
みんな焦りすぎや、まだ〇〇/〇〇やで
もう少し待とうや
いちびり・ちょか・調子乗り・嬉しがり
グラコロ
きしめん
よっしゃ\(^o^)/
うれしいこというねえ
絶好調
チャーン
チァーン
低脳最強説
ヒャッハー
たしかにwwwwwwww
させぞ!
これでもここ数日のごく一部
>>7 前スレで修正場所わかったから後でアップします
>>井山と佐々木へ
今週のラブスキー北海道面白かったわ
LOVE SKI HOKKAIDO は今年もやってくれてありがたいけど、ちょっとつまんなくなったよ。16-17がいろんなキャラクターの人でて面白かった。まあ予算の関係なんだろうけど・・・。
>>11 井山裕太と佐々木勇気の対談でもあったのか?
>>12 私は2回前のキロロの回、客が滑る前の時間に滑ってパウダーギタギタにしたので嫌になった
中国人はなんでニセコのこと勝手に「新雪谷町」なんて呼んでるんだ?
>>14 まああれくらいは許してやんなよ。たった1日だしあれ見てキロロ行きたい人いるだろうし、そのお金でまたLOVEスキーに金落としてくれるんだろうし・・・。
パウダー滑りたいなら、昼間雪降った平日に藻岩のナイター行けばいいよ。いつもガラガラで簡単にパウダー滑れるよ。
そのたった1日のために何万と使って北海道来て営業前にギタギタにされたら許せないだろうな
BS12木曜21時からやってる
SKI TV2も面白いよね
北海道のスキー場がよく出てくるし、たまたまかもしれないけど
>>14 パウダーってレベルじゃなかったろ。
10cmか15cmくらいだろ?
あれくらいでギャーギャー言うな。
白人と中華に占領されたスキー場に嫌気が差した
道民だけど本州までスキーしに行くことにした
>>22 東北なら外人あんまりいないよ
福島なんかは雪も北海道に劣らないくらい軽いし
>>25 道民贅沢になってるからな
ちょっとやそっと積もった位じゃ
10センチや15センチなんて
家の玄関でさえスルーするレベル
そんなんでギャーギャー言うレベルって?
>>24 福島はスキー場ショボいし量少ないよ。
岩手はビッグゲレンデ多いしめちゃ降る。
スキー、スノーボード試乗会情報
アルペン
https://www.alpen-group.jp/store/event_reserve/2019SKIsijyoukai1 3/2,3/3,4/27,4/28 札幌国際スキー
3/30,3/31 札幌国際スノーボード
ゼビオ
http://www.supersports.co.jp/special/winter/event/ 2/23 北見若松スキー場
2/24 ノーザンアーク
3/2 ぴっぷ
3/3 カムイ
3/9 グリーンピア大沼
3/10 函館七飯
3/16,17 札幌国際スノーボード
3/23,24 札幌国際スキー
石井スポーツは今シーズンの試乗会は無し?
>>5 北海道有名どころスキー場の標高差一覧(標高差順)
ハイクしないで行けるリフトで行ける最高地点です
(google mapの航空写真と等高線を見て調べた数値なので、スキー場公式とは異なっている数値もあります)
ベース-トップ-標高差(m)
ニセコ 260-1180-920
富良野 240-1070-830
テイネ 340 -1000-660
キロロ 570 -1180-610
サホロ 420 -1020-600
トマム 600 -1180-580
カムイ 150 - 720-570
ルスツ 460 - 990-530
函館七飯 330-840-510
旭岳 1110-1600-490
国際 620 -1090-470
レースイ 300-680-380
黒岳 1320-1520-200
中山峠 800 - 940-140
PCでGoogleEarthなら(ブラウザでもアプリのPro(無料)でも)
マウスで指したところの標高が常時表示されてるから簡単だよ(´・ω・`)
富良野のパークナイターも開いてるんだね
富良野の夜景に向かって飛んでる気分やん飛べないけど
てかなんでユーミンのリピートなんだ
>>13 その井山さんは国民栄誉賞をもらった人だろ
そんな有名人じゃないよ
>>37 昨日もそうだった?
前行った時も一日中流れててテンション下がりまくりで
連れはもう国際は行きたくないって言ってた
老人の優待日だったから懐メロを流してるのかと思ってたが
>>43 連れ男だからwwwやんないよw
口だけで収めた
>>44 明日はスス場休みだから、まぁガンガレ
明日はまた風強いな
一部止まりそう ニセコ、キロロ、トマム、フラノ、サホロ
多分大丈夫 ルスツ、テイネ、レースイ
伊達住みで、ホームはルスツ(1時間)たまにニセコ(1時間半)なんだけど
2時間かけてキロロに行く意味ってある?行ったことないんだけど
>>58 気分転換にはいいかもね。
その2つに比べるとかなり空いていると感じるかも。最後に緩斜面があるのがみんなヤダっていうよ。
>>58 長峰は行ってみる価値はあると思う、好きな人は好き
。 パウダーゾーンから下の緩斜面は確かにクソだるい。
なんだかんだ ニセコ、ルスツより時間をかけて行く必要はない気がする。 裏は知らない
>>58 裏メインなら色々面倒くさいから止めておいたほうがいい。
>>58 キロロは2階に温泉があるので滑って、ソッコー入浴が可能
>>58 2時間なら行ってみてもいいと思うけど
ニセコ、ルスツとは違った感じのスキー場だし
>>56 井山さんクラスになると
イベントや講習以外でスキー場行っても
リフト代とか顔パスになるのかなぁ
>>66 元デモの人だし今でも現役で技術選でてる人達だから有名だよ。基礎だけじゃなくてBCもやるから見てて楽しいオッサン達だよね。
【致死量の放射能が放出、患者50人が突然死】 29日、双葉病院の病院長、鈴木市郎氏(84)が肺癌で死去
http://2chb.net/r/liveplus/1548901530/l50 >>64 富良野は動いてる
少し風も収まって深々と雪が降っております
>>59-63 みなさんの意見をまとめると・・・・どっちでもいいってことかなw
もの凄くおすすめでもなければ、日帰り往復4時間はしびれるので泊まりで行けるときにチャレンジしてみます
あざまーす
>>67 技術選ってまだやってるのか
25年ぐらい前は結構話題になってたけど
最近じゃやってること自体全く話題にならんわ
デモって言われると渡辺一樹、粟野利伸ぐらいは知ってるが
他は全くわからん
>>71 オレ千歳だけど、2時間以上かけてよく富良野行くけどね
まあ2時間でも、山道2時間とまっすぐ2時間じゃ疲れが違うけど
SAJの御用雑誌のスキージャーナルが廃刊になって
技術選、デモ、基礎スキーの存在がますます希薄になっている。
あんまりにも近すぎるとなんか知らんが気分が盛り上がらない
藻岩とか悪いとは思わないけど行く気しない
基礎スキーが有り難られてるのって世界中で日本だけだよ
欧米じゃそもそもそういうジャンルが存在してないし
オーストリアに無かったっけ?
あっちはまともらしくて、日本の基礎スキーをオーストリアに近づけるとか言ってた気がする
オーストリアとフランスにも基礎スキーみたいなのがあったはず
あと地味にスロベニアも
世界ではーとか
日本だけ〜とか
どんだけお前らグローバルコンプレックスなんだよ
そのくせ日本の伝統とか
日本の匠の技とか
世界が称賛とか大好きだろ?
でも、俺もデモとか大嫌い くさ
今日も風強かったけど、明日はもっと凄くて、土曜もだめじゃん
日本のスキーは基礎屋ボーダーはグラトリでお洒落にって感じだが
外人はBCかスピード狂兎に角攻めるよね
>>73 それも一理あるんだけど、それより大きい要因は 1時間でルスツに着くのに2時間かけて行くべきところなのか?って感じでしょうか
キロロはアジアリゾート気分を楽しめる
ゴンドラで板を係の人に手渡しできるのはニセコとキロロだけ、たまにレースイ。
ぼっーと立ってるだけはフラノ
レースイ ゴンドラ止まってた
せっかく雪 沢山降ってたのに悔しい
明日行ける人は羨ましい
>>84 私は元関東に住んでて、5時間とかかけてスキーに行ってたから
移動にかける時間の感覚が北海道の人とは違ってるかも
5時間!
ないわー
日帰りならいいとこ片道2時間だわ
関東発のスキーツアーて北海道だったら考えられないくらい安いツアーあるからいいよな
バス代とリフト代合わせて5000円で行けるスキー場なんて北海道じゃ存在しない
4000円代はザラだし時期によっては3000円代もある
もはや1日券より安い
オーストラリア連邦海外領ニセコ
中華人民共和国ニセコ自治区
オーストラリアも中国もかわらん
オー中国ラリアとする
オレばんけいだけど10分。ズン券2.8万で
多分コスパ世界一の底辺スキーヤーだと思う。
ばんけいまで車で10分で行ける場所に住んでるとか底辺じゃねえな
>>94 ばんけいその価格で買えるタイミングあるんだ!
最近引っ越して次期ばんけいかオーンズ化で迷い中。
手稲なんであんなに高いの!
ナイター&土日のシーズン券かな?ばんけいはシーズン前にこっそり販売する24時間券が美味しいんだよな。
>>86 今日も朝は動いたけど11時頃には止まってた
昨日の風では期待してなかったけど雪は重いわ、視界は悪いわで
楽しめるような日ではなかったよ
今日のリンクスはスネパウだったよ
ゴールドコースもゴルパウだったよ
向かい風パウでスピードでないパウだったよ
明日は夕張レーパウ行くだったよ、終わり
>>95 俺もそう思う。
ヒルズ族よりも裏山しい。超勝ち組
>>99 圧雪されればコースは楽しめるかと
今日はカービングラインも1番斜度のある辺りはガリガリで下の緩斜面では圧雪、未圧雪の境すら見えず
重い雪のせいで何度も止まってしまいワンフットを強いられたり苦しい時間が長かった
もいわに高速リフトいる?まあ下のリフトは遅すぎるけど・・
もいわに足りないのは企業努力だと思う。オーンズみたくイベントやればいいのに。
>>104 藻岩は小学生の聖地だから
部外者に来てもらっては困るのよ
スノーボード禁止で
安心してお子様を滑らせられるってのが売りだから
俺も子供が小さい頃は良く連れてった
>>103 気温低いのに重雪かぁ
行くの迷うな
レスありがとう
>>105 わかるけど、小学生最近少ないぞ・・・数年前はナイターでもピョンピョン跳ねて滑ってんの見たが、今はほんと少ない。
ニセコモイワと藻岩山どっちか選べ言われたら藻岩山いくわ
富良野行こうと思ったのに、夕張〜占冠が吹雪通行止めとか
家に戻ってきた。高速乗る前にわかって良かった
天気予報見るとレースイ吹雪いてそうだね
明日にするか
>>110 レースイのライブカメラが雪で何も見えないって始めて見たな
キロロ、数年前までは少しの風で一番に止まるスキー場のイメージだったけど
今日なんか全部動いてるよ
経営変わって止める基準も変わったのかな?
個人的にはボード解放してくれたら南斜面だけでも行きたいのだが
今日のレースイ、朝は風が強かったけど、晴れ間もあって雪も良かった
だが、由仁らへんがホワイトアウトして怖かった
今日は散々な土曜日
ニセコは下だけ
ルスツはなんとか動いたけどライブカメラ見るとガス
キロロは普通に動いてた、すごい
テイネは朝ハイランドが全滅、昼頃から動いた
道東道は、区間変わって今も通行止め
富良野は、旭川から富良野の電車が除雪できなくて動いてないとか
ルスツ行ってたけど視界はたいして悪くなかったよ
リフトも10時前には全部動いていたし、風も11時過ぎにはおさまった
中山峠がホワイトアウトしていて事故車多数だったけど
>>118 ライブカメラ見ると真っ白だったけど、天気良かったんだね
しかし、事故車多数は嫌だな
千歳からニセコ行き、しかし猛吹雪ホワイトアウトのため喜茂別手間で心が折れ、ルスツに変更。
重雪をたっぷりご馳走さま。林の中は雪量十分、ただ重くてコケてアリ地獄にはまってた素人さん達お気の毒。こんな日もあるさ。横ノリさん達は満足したでしょw
山頂から中間部のブリザードでバラクラバ凍ってバギバキ、ジッパーは凍って固まる、メットのもみあげ付近は雪溜まるという極寒大会。ニセコ花園みたいな暴風雪祭りで、体感めっちゃ寒かった。
>>122 レポ乙。重雪だったんだね
今シーズンは何が何でも重雪だね
まとまった降雪が強風とセットの事が多くてどうしても重くなりがち
結晶のまま積もってるのは何回も見てない気がする
関東から観光メインで北海道に行ってついでに半日〜1日程度スキーも滑ろうと思うんだけど
どこかおすすめありますか?旭川と札幌泊です。
ちなみに以前、札幌からヒラフ、キロロ、トマムにそれぞれ日帰りで行ったことがあります。
>>125 それだけ札幌から遠いスキー場へ行ったことがあるなら、
あなたの行きたいところで大丈夫です。
旭川のカムイは、札幌のスキー場より空いてて
快適ですよ。
昨日のルスツ、湿雪だったけど、今シーズンの中では軽い方だったと思う
>>125 時期は?
3月中旬あたりになるなら、札幌国際かキロロにしておくのが無難。
他のエリアは流石に今年は厳しそう。
3月頭くらいまでなら旭川方面ならカムイかぴっぷ。
大きいゲレンデが良いなら札幌からルスツかな。
観光メインで半日1日なんだから、札幌なら藻岩か盤渓のナイターかテイネしか無いでしょうね。
後は旭川、札幌移動ついでにローカルゲレンデ2、3滑るとか。
なんということでしょう
レースイ行こうと思ってたのに今起きた…
富良野スキー場行ってきました
今日は道路すいてました。千歳から富良野スキー場まで、追いついて抜いた車は1台だけ。高速と一般道トータルで常に単独走行でした
スキー場は新雪はほとんど無し。コースは少し固いピステンの上にほんの少し薄パウ
薄パウ部分は非常に良い雪で、午後になってもダマにならずに楽しめました。今シーズン初の良い雪。(薄パウですが)
ロープウェー乗ってる感じだと9割以上日本人でした
外人少ないからか、新雪ほとんど無かったからか、コース外に出る人はほとんどいませんでした
混雑は、午前中はロープウェー1便待ちなこと時々あり。朝1番の便も乗れない人いました
朝1番はICゲートのガラス戸が閉まっているのでそこが列の先頭ですが、発券所の所でもう乗れないんですね
リフトの方は常に待ち無し
昼飯はお気に入りの新富良野プリンス13階のレストランに行きましたが、いつもなら3組ぐらいしか客いなくて注文したらすぐ出てくるのに、今日は割と席が埋まってて注文してから出てくるまで20分ぐらいかかりました
団体さんが入ってて、と言ってました
>>125 平日のカムイはスキー授業でダダ混みのことがあるから整地好きならオススメできない。
休みでも大会があると営業前に選手が滑りまくって、営業開始時はズタズタなことがある。
スキー場は情報出さないから行かないとわからない。
ピッフか富良野がいいんじゃない
>>126 >>128 >>129 ありがとうございます。行くのは今週です。
取れる時間は最大で旭川半日、札幌1日なので、今回は近場で済まそうと思ってます。
カムイは気にはなるけど、往復のバスの時間を見ると無理そうなので、
サンタプレゼントパークで午前中さくっと滑ってみようかな。
あと札幌近辺はやっぱりテイネあたりが無難そうだけど、
盤渓と藻岩のはしごもちょっと面白そうだと思ってしまいました。
>>131 レースイだったらその時間に起きて行っても新雪残ってそうだけど
朝と違って道路が混むからダメか
>>135 テイネも平日の午前は学校のスキー教室やってるから大混雑だよ
ただリフトは一般客優先で乗れるから混んでても待ちは無いんだけど
午後はがらがら
藻岩と盤渓は知らない
>>133 やっぱり富良野は朝1に行っても券売でリフト券買わないとだめだと一便に乗れないんですね。
>>138 今日は8:15に発券所で券買ってから乗る列に並んで、ギリギリ第1便に乗れた
連れがいるなら、並ぶ人と券買う人に分かれれば必ず乗れる
お一人様でも列に板置いといて、後ろの人に券買ってきますからとか言っとけばいいかも
レーサーと基礎スキー多い
外人や観光客はほぼいない
コースは意外と多い
不整地も多くて楽しいが滑る人殆どいないので美味しい
ローカルなのでリフト券とても安い
リフトがのろいので一人だと辛い
朝早く行かないと駐車場からゲレンデまで行くのに疲れる。
LOVE SKI HOKKAIDO で偶然細川たかしがプライベートで滑ってて出演してた。
あさりは平日ならほんとおいしいと思うよ。
>>141 >>142 ありがとう!
明後日行くんだ
楽しみだ
>>141 土日はレーサーが、ポールが、ってのを聞くけど、
平日の小学生のスクールはやってないんですか?
平日の小学生のスクールとなるとナイターになるんじゃないかな?
昼間は中高生のスキー授業が定番。
あ、ゴメン朝里の話か。ナイターとかないよねあそこ?
144です
小樽市民は小樽ロープウェーを小中学校のスクールに使いそうで、
朝里は、小樽からも、札幌からも来ないだろうから小中学校のスクールやってないのか?と思って
久しぶりにスス板来たが
道具関連のスレはもうまともに機能してないな
木金辺りに強いのが来ます
行った事を後悔するレヴェルです
>>151 金曜辺りから凄いよ
最低気温が-30度近いとか。それも雪の日で。滅多に無いよ
また今年もハズレかな〜金曜に帰るから飛行機が心配
火水あたりはどうでしょうか
フォーキャストがまだその辺出てこないもんで
>>134 >>137 学校のスキー教室があるんですね。関東住まいだと思いもつきませんでした。
でもそうすると平日午前はどこ行っても子供が多そうですね。
金曜はレースイ、トマム、サホロ辺りの寒冷地だと
明け方の最低気温マイナス30℃いくだろうね
スキーなんかしたら死ねるレベルの低温
>>157 これテイネのライブカメラだけど、今日なんかカメラに水滴付いてるからみぞれか雨なのにこんな大混雑
ゼッケン付けてるけどウェアーはばらばらだから、近くの小中学生のスキー教室
ウェアーも同じの着てると修学旅行生
でもね、テイネは一般客用のレーンが別にあって、一般客はこの列並ばなくて良い。(カメラに写ってない下に ICゲートがあってそこから入る。スキー教室はICゲート通らない列に並んでる)
ニセコはスキー教室の方が優遇(アカデミー優遇レーンがある)、キロロはプレミアムパス所有者優先とか、スキー場によって誰を優遇するかばらばら
>>161 それオリンピアじゃん
普通ハイランド直付だろ
むしろオリンピアで初心者スクールが隔離されてるからハイランドは混まない
ルスツのイゾラも同様
いま札幌市内は暴風でホワイトアウトしてるけど
近くのスキー場はゴンドラリフト動かせるのか?
>>162 ハイランドにも小学生来るよ
上手なやつだけが来るみたいでインストラクターがツリーランさせたりしてる
ツリーホールでジャンプしてるのにはびっくりした、怖い物知らず
一般客に危険だから自由時間とか設けないでほしい
>>163 止まってるよ
珍しくレースイのリフトも止まってる
年1回あるか無いかだと思うけど
おはよう上げ先生( ´ ▽ ` )ノ
レーサースレできたからレーサーは見てな
そーいや雪祭りってだいたい雨降って雪像壊れたり、なんか天気おかしくなるよな
>>162 ハイランドも激混み
しかも暴走してくるし
>>170 今日動いてたのは、テイネオリンピアとか
国際は全部動いてたみたい
今は国際の前の道路が通行止めだけど、明日は閉鎖かな?
>>172 国際までの道道は、夜間閉鎖してるよ。
朝7時から通れるよ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40872500U9A200C1L41000/ キロロに10年で1000億円投資、タイの不動産
凄い!建物だけかと思ったらスキー場にも投資するとか
インター出口も誘致して欲しいな
国籍はタイの不動産屋だけど華僑系
会社やってるの中華だからな
キロロの壮大な開発計画ならマスタープランを担当した
コンサルタントのページで見れるよ。
http://www.mtnworkshop.com/kiroro-japan-1/ ヤマハとは大違いだなwやっぱり日本は落ちぶれてんだなと思うわ。
ススに関係ないんだけど、オレのゴルフのデビューコースが昔あったキロロゴルフコースってとこだ
>>175 スキー場への投資?
元ピアノと新しく建てるコンドの近くまで、ゴンドラ作るだけだったと思うが。
>>183 これキロロの写真かな、随分見た目違うけど
ピアノに滑り込めるようになってたり、ピアノ裏に初心者用コースが新設されてたり
マウンテンセンター出て右の山の尾根にコースらしきものも見えるけど
>>186 書き忘れ
文書は英語なんで誰か簡単に訳してくれるとありがたい
今日もレースイは新雪35cmとか
重いのかもしれないけど、今シーズンはレースイ大当たりだね
>>186 ここまで金かけてくれるなら、高速キロロまで伸ばしてくださいって感じだな
建設費も出してくれるだろう、たぶん
>>189 既にニセコの手前の共和まで開通の予定
どっかに予定コース上がってたな
スキー授業の学生、どうにかならんもんかな
ゲレンデもレストランも学生だらけで萎える
レストラン空くまでもうビールでも飲むわ
>>193 どうにもならないから、時間をずらして
昼食をとるしかない
東京モンが有休消化かなんか知らんが
この時期にズカズカ来るから
パウダーは喰われるわ
ラストランは混んでるわで
なんとかならんかなー
>>195 どうにもならないから、海外に滑りに行くしかない
>>193 地元の学校のスキー授業は、スキー場で食事しないよね?
修学旅行とかは食事するだろうけど
ちなみにどこのスキー場の話?
>>197 リゾート系から地元ローカル系から
あらゆる道内ゲレンデ
いまどきママの握った冷え冷えのおにぎりを
凍えながら食べる生徒なんていねーよ
>>197 どこのスキー場でも、学生もレストランで食事するよ
今は中学生以上になると地元のスキー場使わんしね
>>192 プライベート空港はルスツに作る計画がある
つうかもう道央のスキー場は本州以上に混んでるんじゃない?
本州そんな混んでないよ
>>201 普通に考えたらスキー場の近くに空港なんて、雪で欠航だらけになりそうだが。
ルスツは雪が全然降らないから大丈夫とか?
>>200 ありゃ、そうなの。2時間ぐらいで帰るのかと思ってた。認識違いだったか
>>205 お前、頭いいな!
まず千歳から始めてくれ!
>>199 藻岩山の小学生は屋外だよ。
みんな魔法瓶で弁当持ってくるから氷おにぎりは少数派だけどね。
保温性のある飲み物容器のことを魔法瓶というのか
勉強になったわ
>>207 そ言えばダイナスティの子供たちも外でおにぎり食ってたわ
その横でレーシングの母親たちはセンターロッジ占領してぬくぬく
レーシングの付き添いは場所取りしてたら退かしていいよ
滑りに来てる人が利用出来ないのはおかしいって
オーンズは食事してない逆の場所とり禁止にし
二階に休憩所作ったのに
その二階がレーシングの母親たちが占領して
休憩できない
キロロの唯一の無料休憩所もレーシングとアニーの親の溜まり場
一般のスキー客はもう休みたかったら追加で金払え状態
>>202 富良野は8:30ロープウェー第1便だけど、
8時に駐車場着いたらほぼ一番近いところに駐車できるよ
土曜日は富良野行くぜー
低温が続いててなんか凄い楽しみ
>>175 小樽〜ニセコの高速道路、キロロとは全然離れたところ通るんだね
インター作れとかの距離で無かった
赤丸がキロロ
週末の気温は凄そうだけど昨日暑かったから明日の雪が大したことないとクラストしてるだけということに
キロロの無料休憩所
マウンテンセンターの2fいつも解放してるぞ
その意味ではキロロ良心的だよな
みな手作り弁当食べてるよ
あと電気けとるな
その不動産屋が毛無峠の下にトンネル掘ってくれればいいんだけど
まあキロロは素通りしてルスツ行くんだけどな
>>225 これ2階のマップだけど、どこが休憩所なんだろ?
>>191 余市まで開通したやろ
キロロは北海道新幹線の新小樽駅が最寄りのJR駅になるから高速は、いいんじゃないの。
>>223 えーー?
-20度以下用とかのワックスも塗ったし
金曜日も低い気温で雪降りそうだから割と期待してる
メープルのあたりだね
その日によって部屋は違うけど、日帰りの方に開放してますよ!
満杯で入れきれないことはないとおもうけど...
あと1Fを見下ろす2Fの吹き抜け部分のぐるりとかも持ち込みべんとうで
若いカップルでいっぱい!
まずは2Fに上がってきたら!
>>230 体はそんな寒いと思ったことないけど
すごい寒い日はウェアーの下に薄いダウン着てるし
しかし、-20度とかで写真撮ろうとか思ってグローブから手を出してなにかやったりすると、寒いでなく痛くなって危険を感じる
>>231 まあ明日は全道雪やし
サラッと積もれば整地はええやろ
標高低いところの不整地がクラストになってるかも
>>224 浦臼リゾートのことも思い出してあげてください
>>233 2階の吹き抜けのところは椅子と机あるよね
早く着きすぎたときはそこで休憩してる
発見所も良く見えてだんだん混んできた!とか見てて楽しいし
今度行ったら無料休憩所も覗いてみます
>>238 長峰のところね
あれ中に軽食売ってるお店あるから、持ち込みはできない雰囲気だけと
>>240 持ち込んでも店員さんは優しそうなお姉ちゃんしかいないから 何も言われなさそう
長嶺の休憩所って、炎上する前はレストランだったとこか
>>203 スイスのサンモリッツにプライベートジェット専用の空港がある
週末になると次々と着陸してくるプライベートジェット
お迎えの車はロールス・ロイスとかベントレーが多いとか
旦那はスキーで嫁または2号はサンモリッツの街のブランドショップ巡り
買い物の後は毛皮着てペットの犬の散歩が一般的とか
ルスツにプライベートジェット来るって、あり得ん。
ルスツなんもねえからなー
集落にバスを多く走らせて開発していけばニセコみたいになれるんじゃない
札幌に深夜まで往復シャトルはしらせてみたり
ルスツって唯一札幌から無料送迎バス出てるスキー場だよな
>>222 >
>>175 > 小樽〜ニセコの高速道路、キロロとは全然離れたところ通るんだね
> インター作れとかの距離で無かった
> 赤丸がキロロ
>
倶知安まで開通したら札幌からはもちろん、新千歳空港からでも高速道路の方が早く着きそう。
キロロへのアクセス改善には何ら寄与しなさそうではあるが。
>>249 高速の方が通行止めになる危険度が高そうな気がする
>>253 北海道のスキー場での寒さに比べれば、問題ないよ。
>>253 駅まで歩いたりしないし
家の中も、本州の家みたいに部屋出たら廊下は外と同じ寒さ
ってことも無いから
>>253 最高気温マイナス10度って
家庭の冷凍庫がマイナス5度だから
一日中あの中にいるより寒いからなぁ
俺マイナス20度とか初めてだわ
いつも着てる分厚いパーカをインナーにすれば大丈夫かな
>>257 どこの人?道民?内地?普段のベースレイヤーは?
>>257 アウターがなんなのか知らんけど
インナーダウンとか中綿系がいいぞ
普段は滑ってると身体が温まるけど
それよりもスピードで当たる風で体冷えるからな
>>256 -5℃の冷凍庫なんか売ってねーよ
アイスも冷やせんわ
明日から家から出ないようにしよう
スキーなんてもってのほかだ
北海道で−20度とかでススやる時どんな靴下履いてるんですか?
普通のメリノで問題なし?
北海道民が愛用する暖かい靴下とかあるんですか?
-20度なのはせいぜい7時までくらいよ
日中なれば-13,4くらいまでは上がってるから普段のソックス履いてる
運動するときに普段より厚着したりすると汗濡れして余計危ないよ
ただ非常時スタックしたときに寒いからリュックにダウン入れてる
騒ぎすぎだな。2月のスキー場は基本寒いけど特別何か必要なわけではない。ただリフト乗ってる時にブリザード食らうと辛い。片側だけ白くなるしバラクラバしてないと顔凍る。あとメットは防寒装備として必要かな。
本州では全く必要ないだろうが、フリース7分パンツはあると全然違う。安物を膝下ブーツにかかるぐらいでちょん切ると良い感じ。市販7分パンツは高くいよね
土日のばんけいって混んでますか?
リフト結構待ちます?
>>264 靴下は普通の靴下でok
顔も、フェイスマスクやバラクラバで必ず覆うようにね
明日のニセコ、ヤフー天気だと12時の時点で気温-14度湿度63%
900mの標高だと風速13mで-19度だけど、
これで体感温度計算すると-43度だから
>>274 体感温度計算サイトだと
風速15mだと-18度になるみたいだから
あながち間違ってないよ
秋から冬にかけての季節の変わり目が一番寒く感じるわ
>>277 ほんとそれ
暖房いちいち止めるから朝起きると家中寒いし
かと言って断熱悪いから暖房入れっぱなしも費用かかりすぎるし
>>279 1日中セントラル入れっぱなしでも、
風呂込みの灯油代で2〜3万だよね
>>276 わかる、この冬耐えれるかなっていつも思う
寒いくせに雪降らんから楽しむこともできん
晩秋は辛い
>>275 30度で風速15mだと12度ってこと?
東京の方が北海道より寒いw
たまにいるけどなんなのこの謎の勢力は
札幌から関東きてみろよ
耐えられないぞ
できれば埼玉県の北のほう
札幌から帰ってくると本気で寒さが辛い
>>268 ありがとうございます。
参考になります。
>>266 ありがとうございます。
参考になります。
>>291 家によって違うだろうけど、2階建て5LDKだけど3万ぐらい
リビングは20度。寝るだけとか人のいない部屋は15度くらいに設定してる
>>292 そこはミスナールの計算式ってので計算しているようだ。
で、Wikiで調べてみたが、グレゴルチュクという人の説明で
「この式は、ミスナールと異なり低温にも適用できる[6]。」
というのがある。
逆に考えたら、ミスナールの計算式は低温には適用できないんじゃね?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E6%84%9F%E6%B8%A9%E5%BA%A6 よく見たらグレゴルチュクの式で計算しているようだな。
ただし体感温度は、以下で示す湿度・風速・日照量といった気象・環境条件の他に、服装・代謝量・年齢・性別・健康状態等、人体条件の影響も受ける[4]ため、その感覚は千差万別である。
つまり服装は考慮されてないわけだな。
北海道住みだけとたまに東京は遊びに行くと
電車だ通路だ施設だ駅だ
あらゆるところに暖房が入ってなくて
よく風邪引いて帰って来る。
こっちじゃ外以外は全て暖房でぬくぬく。
ショッピングモールなんて
暑くてセーター1枚になるわ
ちなみに旭川近郊の乾いた寒さと
道東の空気が凍った寒さと
どっちが寒いかいつも迷う
寒気スゲーのに雪降らないとかまじ意味ねーな
北海道ってこんな雪降らなかったっけ?
ルスツ宿泊中
すでに手が冷えてしょうがないんだけど指先が冷えるのってどうしたらいいの?
手袋の中にマグマカイロ入れたら火傷するかな
ちょっと余裕出てきたから週末はナイター行こうと思ったけど
ナイターなんか行ったら死ねる気温だな
>>285 北海道じゃなくて、札幌。
本当、札幌はいいところにあるよ。
>>302 北海道転勤してきて、グローブだけは寒くて無理で、
ダウン入りのグローブに買い替えたよ
>>300 千歳市内の話だけど
降った量は少ないけど、今日降ってる雪はいい雪だよ
千歳イオンの駐車場に積もってる雪が、車が通って踏まれても固まらず雪のまま
相当良い雪だよ
うん今日の雪はいいな
今季初のドライパウダーだ
以前はずっとこんな雪だったんだが
札幌市内ドライパウダーが
評決路面と結合できなくて
あっちこっちで車の事故が起きてるよ
スタッドレスが雪掴んでもその雪が氷の上に浮いてんのよな
ルスツのショップでダウン手袋調達する費用がないんで明日は手を振りまくる
来年はダウン買うわ
ありがとう
>>310 まさかパイプグローブとかじゃないよな?
天然革のインナーがボアとかのもいいぞ
道産子は大抵真冬と春と使い分けてるよ
>>310 ほんとに寒い日は手袋から手を出したら駄目
何があっても手袋から手は出さない
手を出すのは食堂とか温かい場所に入ってから
ぐらいで身構えると買わなくても良いかも
会社帰りにスマホいじりながら歩いて
帰ってきてお湯で手を洗ったらヒリヒリしやがんの
まさかの通勤で霜焼け
>>308 除雪しても舞い上がる年に何度もない軽い雪だったな
富良野スキー場(のフェイスブックによると)
新積雪
水曜日 40cm
木曜日 10cm
今も降ってる
その調子で土曜日まで頑張れ!
>>311 >>312 10年ぐらい前にアルペンで2000円で買った安物+ダイソーのニット手袋を中に入れてる
改めて書いてみると装備がひどすぎるね
明日は撮影は一切せずにゴンドラでも絶対手袋脱がない!
>>310 念のためだがバイバイするんじゃなく、
指先を下に向けるように血が指先に行くように振れと教わった。
>>318 明日は北海道でも珍しいぐらいの寒気らしいから頑張って
寒かった、痛かったというのも土産話の一つだから
ちなみに、少し上で出てた体感温度を計算できるサイトに
明日のルスツの数値を入れてみたら空恐ろしい体感温度になったよ
(気温は留寿都村で -16度なんで、1000mだと -20度にした)
ルスツイゾラ山頂標高1000mの体感温度 -47度!!
ちょっと風が強いからゴンドラとかもしかしたら動かないかもしれないけど
言うてゲレンデなんて1本滑ったらゲレ食に逃げて暖とればええんやから
機械は寒すぎると動かなくなる
明日は点検中のリフト、ゴンドラになるな
今日、本当に寒い、、、
平地でマイナス13度は つらいわ〜
車の雪下ろしして思ったけど今シーズン最高のパウダーだね。今日でも明日でも滑り行きたいけど、まさに仕事が山場なんだよな…
>>327 >まさに仕事が山場なんだよな…
パウダーより大事なことだと思うよ
こちらトマム
いつもは何ともないが今日はやたら寒いよ・・・
>>326 可愛くて優しい彼女
そんなものは幻想でしかないとあれほど…
そんなんだからいつまでたっても DT なんだよ!
優しくて可愛くない彼女と
可愛くて優しくない彼女のどっちが良い?
大抵は可愛くなくて優しくないんだけど
ルスツ滞在中
リフト乗車中はアドバイス通り手を振りまくり&カイロを靴、太もも、手首、腰に貼って寒さはなんとかしのげている
イゾラてっぺんは真っ白でなんにも見えやしない
それに加えてバラクラバもゴーグルも凍りついた
中級コースの傾斜ゆるいところは雪つもりまくりでクロスカントリーしにきたのか?と思うぐらい進まず、ひたすら歩くしかなくなかなか辛い
>>330 DTではないよ可愛く無くて優しくない彼女がいたけども
極上のパウダーあり、はまってしまう緩斜面あり。
それもこれもひっくるめて最高の一日じゃねえか。
こんな日に滑れるのは最高だぜ。
風邪引くなよ。
おちんちんがどこにあるかわからなくて困る
びゃって出てびしょびしょになっちゃう
>>335 真冬のゲレンデ脇で立ちションする時って
自分のものがわからなくなるよな
今日は、キロロとレースイはゴンドラ動いてないから
ただし、あすキロロはEarly Ride 830の日
追加料金払わないとパウダーは楽しめないな
実際に行かない奴は「極上のパウダー」とか呑気に煽るけど、今日みたいな日に行った分には苦行そのもの
パウダーなんて要らんから天気のいい日に滑りたいって思うよな
できの悪いウェアを着てる連中がどんどん退散して面白かった
安物買いの銭失い
腰位あって40度位の斜面が1キロぐらい続くのなら行ってみたい
>>341 その極上の降り続く極寒パウダーのために装備整えてんねん
ピーカンパウダーがthe day?
NO!降り続く極寒パウダーがthe dayだわ
>>345 全く同意
アホみたいに高いインナーやミドルに大金使うのも
こういう日に楽しむため
今日楽しまないでいつ楽しむんだ?と言いたい
>>348 インナーとミドルで耐えられなくてインサレーション導入するかと思ったとき、ふとワークマンいったらなかなか使えると思った
大通公園でジャンプ台作ってクルクル回るのテレビで見るけど、
ヘルメットぐらいは義務付けたらどうよ
くるくる回ったら毛糸の帽子飛んでるやついたぞ
>>351 頭を強打するようなレベルの人は
出場してないから、大丈夫だよ。
子供の出場者も上手な子ばかりだしね。
安もんのそこそこブランドのウエアに
ユニクロインナーダウン最強
>>351 何人かは数年後にナショナルチームに入ったりするよ
そのクラスの競技に比べたら
公園の滑り台で遊んでるレベルの難易度だからな
>>355 その帽子が飛んだやつが怪我するのを心配してんじゃなくて、
安全意識低い開催者が気になってさ
>>360 ちょ、なに言ってるの。明日は行くでしょ
明日は寒いだけで風は弱いみたいよ
日曜日はスキーシーズンで一番混む日だから家でダラダラする
今夜も岩見沢-夕張ラインに雪降るね
あんまり降って道東道に影響与えないでほしい
ばんけいのサマーパック&ゲレンデの情報だれか詳しいこと知ってる人いない?
どの位の規模になるんだろう?
富良野のゲート外って情報少ないからなー
そんな呼びかけより、こういうルートで遭難したって発表してくれるだけでデータ集まっていって安全になっていくのに
>>359 奴らもデカイ大会のあの3倍くらいのデカイキッカーんときはみんな被ってるよ
極寒のドピーカンなら歓迎なんだけどね
雪が腐らないほどの
>>355 あそこで飛んでるのカスクラスしかいないやろw
つか、何でゴルフやフィギュアの女子はあんなのしかいないの?w
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父
富良野行ってきました。本日は新雪は無し
朝の駐車場気温 -18度。帰るとき12時で -10度でした
無風で薄曇りだったからか、いつも程度の寒さでした
3連休の初日だからか混雑も無し。朝一のロープウェーも全員乗れました。午前中は、リフトもロープウェーも待ち無し。ゴンドラは少し並んでたかな
外人さんが非常に少なく日本人9割。中国の人もほとんどいませんでした
ロープウェーに乗ってた人が、昨日は雪降ってて寒かった、と言ってましたが、バーンは固い雪のピステン。所々凍ったピステン
寒い中降って、寒い中次の日を迎えてるのになんで固いピステンなんだよ
風でみんな飛ばされたのかな
良い雪のピステンに薄パウ、を予想して行ったのにがっかりでした
>>379 フラノとかトマムいく奴って何なの?
マゾなの?w
>>379 そこまで寒いとピステンでもないと全然走らない
でかいザックにスノーシュー+トレッキングポールくくりつけ
でかいボード
キロロまで約30分くらいのとこ住みでシーズンパス持ちだが、近隣のニセコに比べて圧倒的にパーク、キッカーのような遊べる部分が少ない、ルスツはわからんけど、楽しかった記憶
ニセコ、ルスツと比較するなら圧倒的にその二箇所を選んだ方が満足出来ると思われ
>>384 どこにも行かないことが最強にマゾくないんじゃないのw
さすが新幹線駅直結なガーラ
旭川空港から路線バスで1時間という交通便利な旭岳でも、もうだいぶ客が帰っていったよ
新幹線直結は本当に凄い
一応3山繋がってるからニセコみたいなもの
湯沢から他に行くバスが満車だからな
足なし情弱はガーラ行くしかない
湯沢中里スキー場も上越線だが、駅出たら正面がすぐゲレンデ!
>>385 キロロのパークは、毎年のように作る場所変更して迷走してる感じ
新幹線でスキー行くやつってスキー靴履いていくのか?
昔スキーの迎えを親に忘れられて、
スキー履いて道路を5キロ滑って帰ったよ。
新幹線でスキーって乗るまでどうやっていくの
道具送るの?タクシー?担いで普通の電車?
千歳空港の外人みんな面白いスキーバッグ転がしとるで
子供の頃小学校に長靴にミニスキー履いて登校してたな
いまもやってるんだろうか
>>397 > 地下鉄駅直結のスキー場作ってくれ
JR北海道「赤井川村に北海道新幹線の駅を追加してみるか・・・」
キロロからは遠いけど、オーンズ近くを通るから新駅を作ろう
飛行機の受託手荷物の重量オーバー対策でブーツはいて飛行機乗ったな。
135です。帰ってきました。
平日だとやっぱり小学生多いですね。中学生や高校生も何校かいて中級コース滑ってました。
サンタプレゼントパークでは自衛隊もスキー訓練していて、ここスキー専用だっけ?ってくらいボーダーを見ませんでしたw
>>407 そこらへんよく行くけど、レンタルするか持って行っても抱えるのが普通ですよ。
新幹線車内では棚か端っこに置くのが普通だけど、
誰かが先に棚に置いてたら荷物置けなくて困ってしまいますw
サンタは昨年あたりからボーダー激減したな
代わりにキャンモアが初中級者で最近賑わってる印象
新幹線にスキーかついで乗車とか想像できんな。札幌延伸なったらそういう道民増えんのかな?リフト券とパックで安くすむならいいかもな。
首都圏からの移住組からするとウェア着て板持って街中を歩いてる方が違和感
>>415 板2枚にフルセットとBC道具やお泊まりセット突っ込むと20kgこえるくらいいくよ
>>422 関東から担いでいった時は地獄だった
次からは送ると心に決めた
ガーラスレから拾いだけど昨日のガーラのセンターハウスだって
新幹線だと諸々2〜3万は軽く飛ぶよね
それで人混みの中ボコボコのシャバ雪で滑るなら飛行機で北海道来て滑れば良いのにと思う。
羽田の始発便→旭川空港なら午前中には旭岳山頂に立てるし1時間圏内に沢山スキー場あるし
平日ならリフト待ちなんて皆無だよ
>>427 あんまり知らないんだったら書き込まない方がいいですよ
>>418 多分いないでしょ
ゲレンデに車で行かないやつなんか皆無なんだから
夕張レースイ行ってきました
晴れ無風、寒くも無いけど雪はゆるまない良い気温でした
新雪は少し。コースは柔らかいピステンの上に薄パウ。今シーズン最高のコンディションでした
しかし!レーシングAが子供の競技会で貸し切り、ショック、でかく書いとけよなーー
凄い晴天
見た目は良いですが薄パウなので底付きあり
柔らかいピステンの上に薄パウ!
今は増えていく車使わない買わない層をどう取り込むかが課題だぜ
鉄道駅直結みたいな感じのスキー場てトマムとレースイだったけど
夕張支線はあと1ヶ月ちょいで廃線か
>>427 日帰りで新幹線往復+1日券のパックが1万1千円程度だからもろもろ含めても1万5千円程度
平日web限定パックなら1万円切るよ
比較で、北海道来るなら札幌1泊2日で3万円程度のパックもあるから合計4〜5万ってところか
>>427 始発のフライトで旭川空港ついたけど、旭岳のロープウェイ乗ったのは12時の便だったわ。
ロープウェイ姿見駅は多分、その10分後。
山頂には、さすがに登山装備してないと怖いから登ってはいない。
>>436 旭岳
2月三連休 羽田から旭川の飛行機往復 ANA スーパーバリュー75 30380円
路線バス往復 2000円
ホテル2泊朝夕食付き 28450円
4時間券二回 3900円×2
一日券一回 4900円
合計73530円
高い!
2月3連休は、ニセコとかだと10万くらいだろうからまだマシだが。
旭岳や黒田家スキー場に行くのはゲレンデスキーヤーじゃなくて山スキー行ってる層がメインだろう
>>431 くうう…エエなぁ…来年は、行く!(笑)
>>431 俺は昨日いった
激寒だったが空いてよかった
比布良かった
検定もやってたから昼間は混んでたけど掃けたらそこそこ飛ばせた
>>442 昼飯はホテルのレストランでいつものバイキング食べたけど、
よーし今日は少量で全種目制覇だ!、と思ったけど無理だった
カニ汁美味しかったから何杯か飲んだのが敗因だな
>>445 冬はメロンは並んでないけどね
けどこんな広いのに今日も10組入ってなかったな
>>442 俺も昨日行った
初めてのレースイだったけど三連休中日でも空いてて快適だった
この間の三連休のテイネは混みすぎて大変だったから余計良かった
オロフレスキー場今シーズンで閉鎖だって。
悲しいです
道内のスキー場でも尋常じゃないくらい
増えてる。マナー違反は至るところで目に付く。
既に資本が入ってるスキー場もありますし。
この先、どうなっていくのやら。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00010008-fnnprimev-bus_all 昨日のlove ski hokkaidoトマムだったけど
黄色の腕章付けないでツリー入っちゃ駄目でしょ
>>454 支那チョンのスキー客なんて傷害保険とか入っていないだろう
ゲレンデで衝突するとかあった場合は補償もなく帰ってしまうんだろうな
最近支那チョンが多いスキー場が怖くなってきた
中華系はスノーボードならろくに止まれないようなレベルで
スキーならボーゲンのレベルでツリーランするからな
>>456 障害保険て自分のケガに備える保険だよ
人に障害加えた時のじゃないよ
一時期ニセコの病院で
中華の奴らが骨折して現金でポンと払って帰ったり
減点現金でポンと買って部屋に置き去りにして帰ったりしてたみたいだけど
捜索だヘリだは踏み倒して帰るんだろ?
日本人に突っ込んでおいて
中華大勢で囲んでガンつけて逃げるという
書き込みも目にするから
中華はしるしつけて滑ってくれよな。
外国人お断りって張り紙する飲食店の気持ちも分かるよ
>>457 リフト券没収されて出入り禁止になればいいのに
日曜の朝、江別めっちゃ雪降ったんだけど、
スキー場には恩恵なかったの?
家の前で膝パウだったよ。
>>462 じゃぁ石狩平原スキー場がパウ天国かな?
>>351 今年のジュニアセッションでは全員ヘルメット被ってた。
参加資格にヘルメットの着用義務付けてるね。
>>462 江別や岩見沢に降雪あると、レースイに降雪あるパターンが多いよね
>>464 じゃテレビで見た番組宣伝みたいなのは、去年の映像だったのか?
子供でないのは安全装備自由なのか?
やっぱり主催者しっかりしろ!となるな
>>466 じゃぁあんたも通勤時はメット着用な
いまどきいつアクセル踏み間違えたじじにひかれるか分かったもんじゃない
>>455 その後最後まで見たら左下に小さく
ツリーランは許可受けないと滑れません!
みたいな表示が出てずっこけた
許可受けてないのはあんたらだろと
受付して黄色の腕章付けて、ヘルメットが義務なんですね、安全ですよね、腕章も格好いいね!
と井山さんに番組で言ってもらえば価値上がるんだし、みんな安全にツリー楽しむんだからさ、ほんとトマムもしっかりしてよ
しかし番組の中でも言われてたけど、井山さんはどこ滑るのでも基礎板なんだね
ノルディカもパウダー用の板提供すればいいのに
自前だったりして?そんなこと無いよね
>>467 なんか突っかかってくるけど
キッカーやるときヘルメット反対なの?
>>469 何でもかんでもケチつけたがる
ツイッタランドの老害か?
江別辺りって結構いい雪降るけどスキー場が無いんだよな。100年記念塔後に人工の丘作ってくれんかな。モエレよりひとまわり大きいの。
リフトもつければ絶対今より儲かると思うんだけどな。あの博物館も大赤字なんだろどうせ。
北海道のどっかで原油が出てくるとかじゃないと無理だろ
>>462 おお
地元民
飛鳥山か神社の斜面しかないよねw
空知方面がいいかもよ
>>449 すみません、20年度を目処との事でした。
室蘭民報で検索してみて下さい。
20年度を目処に廃止って
20年度はやるのかやらないのか
>>472 スキー場無いんだ
江別の子らはスキー学習どこに行くんだろう
>>477 マイナースキー場で思い出したけど、藤野にあった小鳥の村スキー場ってまだあるのかな?
子供の頃お世話になりました。
>>479 リフトは営業してないよ。
森に戻ってるからスキーもできないんじゃないかな。
>>478 小学校の時はグランドに重機で雪山を作って滑ってました
年に何回か上志文へスキー学習へ行ってたかな
その小学校も閉校しました
グランドに山作るのは道央圏小学校全部だろ
んで年に数回スキー場に出かけるのが
札幌江別含めて北海道グリーンランドか
藻岩かその後辺りだろ?
因みに真駒内スキーも半分森で
半分太陽光発電所
ワールドカップでカズが活躍したとこなんだけどな
内地人なので道民さんたちのそういう話は新鮮、もっと聞きたい
中国人はスキーダサい!スケートこそ至高!みたいに洗脳されて頂きたい
子供の頃は公園にジャンプ台作ったな
毎日ミニスキー折ったり鼻血出す奴が現れる
午前中は国際でパウダー、午後はマコでパーク、夜はコバでカレーorラーメン付1500円でナイター
この15年で札幌の環境もだいぶ変わっちゃったな
スキー学習でキックターンの練習させられるからロクに滑れない奴でもキックターンだけはできるようになる。
>>483 そういえばグラウンドに山作ってたな
藻岩スキー場も行った
同級生に兎平コースをスイスイ行くやつがいて 憧れたもんだ
スキー学習て今でもあるのか
経済的負担が大きいからやめる学校も増えてると聞いたが
子供の頃河川の堤防とかで滑ってたな最近はそういう子供いないのかな?
ミニスキーで屋根の上で滑ったりもしてたw
ミニスキー見ないね・・・スキーなんて5、6歳からミニスキーで遊ばせれば誰でも滑れるようになんのに。
せいぜいプラ製のパンダスキー
今の親っていきなり子供にエッジついたスキー履かせるから
やれ登りかただの方向転換だの
ボーゲンだのやらせるから子供も楽しくなくてやりたがらない。
ミニスキー履かせてひたすら飛ばせろ。
スノボが一時盛り上がったのもそーいうノリだろ
市内の大きい公園行けばチビキッカーいっぱいあるよ
飛んでんのは仕事帰りの中年だらけだけどな
兎平を降りれるか降りれないかで
小中学のスキーレベルを語ってたよな
コバでリフト降りた直後の谷はダイブするのでみんな
落ち系のジャンプマスターしたよな
40台だけど俺ら子供の頃ってちょっとしたジャンプ台作ってせいぜい1mぐらい飛んでは「今めちゃくちゃ飛んだぜ!」みたいに盛り上がったり、その程度でもケガする奴とかいたよね。
子供なんてそのレベルだと思うんだけど、対して今の子供は雪まつりで飛んでる子みたいに、10才とかでもそこそこやってる大人でも絶対に無理なことをやる子達わんさかいるじゃん。
これってどういう進化なんだろうね?
ちなみに体格的には20〜30年前昔と今では全く進化してない
道産子の筋力低下はニュースで見た
親が何もさせなさすぎだな
道産子の筋力低下はニュースで見た
親が何もさせなさすぎだな
道産子の筋力低下はニュースで見た
親が何もさせなさすぎだな
子供の頃は馬場国際スキー場のジャンプ台で飛びまくってたな
>>507 馬場公園のジャンプ台は半分くらい崩壊しちゃったな
キロロ行ってきました。コースは柔らかい圧雪に薄パウ。積もってた雪は星4.5って感じ。相当良い雪でした
平日だったので外人比率が高く、白人6,アジア系3,日本人1
途中から近くの高校生の団体2校が加わりました
外人さんはホントコースを滑らない。長峰で10人ぐらいリフト降りたら8人はコース外、コースへ向かう俺が間違えてる雰囲気
積もってた雪が良かったのもありますが、コースを誰も滑らないからサラサラ薄パウが昼過ぎでも楽しめました

朝一番の朝里。薄パウ最高

長峰。コース脇はヒザパウ

面ツルの薄パウが昼過ぎなのにまだ残ってます
キロロ今シーズン初めてだったのですが、こんな所から出れるの?って所にあちこちコース外に出る看板立ってました
ロープ張ってる所もあるし、張ってるように見えるけど人一人通れるぐらい外れてたり
ゴンドラ降りた右の方はプレミアム会員ゾーンで人立ってたし(去年もだったけど)
コース脇はロープが途切れなく張られてるし。ゲートがある所以外から出るなって威圧感があります
今日は基礎板でコース外行くつもり無かったので脇パウぐらいしかやりませんでしたが
ピアノのスキー場側に大きい建物建ててました
結局コース外解放しないと白人ゲット出来ないんだろうな
富良野もいまじゃ無法地帯だし
テイネは今日から国体でコース閉鎖があるみたいだから注意ね
知らずに行ったらがっかりするな
https://sapporo-teine.com/snow/news/14770 キロロはコースが糞すぎるからコース外に行かないなら行く意味がない
ゴンドラ手前の緩斜面は拷問すぎる
>>509 追加
毛無峠。去年までは除雪だけだと思ったけど、今日走ったらコーナーの所とか砂利まかれてた
スキー場内の放送。なんと日本語省略で英語と中国語だけだった。アニーのスクールのことなにか言ってたので日本人参加してなかったのかもしれないけど
犬。建物出たところに白い犬繋がれてた。繋がれてるけどリードがずいぶん長くて割と自由に動けて、おまけに凄い勢いで吠えるから怖かった
もうキロロも外人に乗っ取られたな。朝里で我慢するわ。
俺が小学生の頃は、雪がある程度降ると全校生徒が校庭に出て並んで雪踏みしたっけ
その日の夕方頃に教師がその上に水をまいて、翌日からは体育の授業がスケートになるという・・・
当たり前のようにマイスケート靴持ってた(男子はスピードかハーフ・女子はフィギュア)
>>516 道東あるあるですか?道央だとリンク作った経験ないので興味あります
こちらで雪踏むと雪上サッカー始まります
室蘭に買い出しに行ったら学校の校庭がスケートリンクになってるの見て驚いたわ
>>516 ずっと作ってるけど一晩じゃ無理だわ
まず踏んだ雪に水混ぜてシャーベットにして一晩凍らせないと水がたまらないのできれいな池にならない
>>520 下地作るとこからなんだな
結構大変そうだな
昔はロープ塔だったりフリスビーみたいなのケツに挟んだりしたよな
いまでも町民ゲレンデとかにあるよロープ塔
当麻とか
阿寒湖畔にもあるね
股にはさむのはサホロにある
来週気温プラスになる日が多いみたいだけど、ガリガリ君待ったなし?
今週末は大事に滑らないと
又に挟むやつ懐かしい
レースイにもあった
最初は身体を預けるタイミングが掴めず転んで置いて行かれた
自分で手持ち部分を回ってるワイヤに引っ掛けるロープトウは難しかった
子どもの頃は引っ張られて転んでばかり
17日レースイのレーシングAラインてとこでイベントやるみたいだけど、このコース滑れなくても他で十分楽しめる?
レースイ行ったことなくて…。
>>530 そこ、レースイの中でピステンされてる一番斜度のあるバーン
基礎スキーカービングぶっ飛ばしだったら重要
初心者なら不要
この前行ったときも大会で閉鎖されててがっかりだったけど他の所でまあ楽しめたよ
もし行ったら駐車場は滑り込める第2駐車場
昼飯はゴンドラ乗り場の渡り廊下渡った先のホテルバイキングがいいよ
今日も30cm積もったと書いてる
今シーズンはレースイが一番降ってるね
>>531 詳しくありがとうございます!
滑ってバイキング食べて温泉入って帰る良い一日が想像できたので、様子見がてら行ってみます!
札幌市内でも少数だけどグランドにリンクを作ってスケート授業の小学校があるよ
2年ほど前にキロロに行きました。食事が全てマズい。一番美味しいのはサッポロクラシック!
サッポロクラシックが一番うまいってビールのラインナップがひどいな
ピリカワッカ置けよ
CLASSICより黒ラベルの方が美味い
常温で置いてる店では買わない
私はクラシックが1番だ
発泡が細かく味に角がなくて女性向け
>>532 先週レースイ行ったとき、第2駐車場への道が雪深くておいおい、
と思ったので初めて行くんだとすると不安になると思うんで地図どーぞ
ダイダイ色で2って書いてあるところね
1は第1駐車場。ここはあまり停めない
あとセイコーマートの右下辺りも駐車場になってるけど、ここは歩きが長いと思う
>>540 わざわざありがとうございます!
道間違えないよう気をつけます
>>542 バーンはどんな感じでしたか?
今度行くので、知りたいです
>>545 降ったあとに冷えてたから
ピステは固くもなく気持ちよかったよ
オフピステは軽くはなかった
今週末まではいいんじゃない
来週は温むから変わるだろうね
>>547 レスありがとうございます
今週末来週頭のちょうど境目です
両対応で行けるよう調節しときます
100円硬貨戻ってくるタイプのコインロッカーあるスキー場教えてくれ
ルスツの風呂のロッカーは無料w
風呂代は宿泊客以外は、もちろん有料
>>550 人に教えてもらうときの態度かよ
そんなんだからコインロッカー代ケチるくらいの低収入になるんだよ
私はいくつか知ってるが頑として教えません
今日はレースイの残り物探しに行ってくる・・・あるかはわからんけど
2月最終週北海道予定なのに見事に何も降らない
雨よりは良いけど
こうなると1つのスキー場にいるより色々回るべきだろうか
>>558 今年は例年の半分。来週から気温上がるから標高の高いところでないと最悪の状態だよw
去年3月3-4の土日、トマムで雨だった。
今年は2月19くらいから1週間くらいは気温かなり高くなるとの予報。
乾雪が間違いなく期待できるのはもう2月前半までだね。
ニセコで真冬には難しい陽光スキーとか楽しんだらいいのでは?
陽光のニセコが1月に楽しめてラッキーだったw
1/14
1/26
>>540 これ役に立ちました。ありがとうございます。
トマム行ってきました
公式では非常に良い雪とかここ数日書いてあったので、シーズンパス持ってるしたまにはトマムと思いましたが外れ
ドラゴンリッジ、シルキーウェイなど急な斜面はガリガリバーン、所々重い薄パウ
コース外も見た目良さそうだったので入ってみましたが、下はボコボコに薄パウで太もも痛くなりました、今シーズン初
今シーズンは最初から雪の積もり(降り)が悪かったですが、途中から降ってもダメな状態を維持しちゃうんでしょうか、残念でした
混雑は少し、リフト3台待ちぐらい
客はほんと今シーズンからクラブメッドのツアー客、スクール白人子供が多いです、全体の3割は白人子供って感じ
日本の少年レーサーみたく暴走はしないので良いんですが、列になってボーゲンで大回りを細いコースでされるとチト困るな
それと雲海ゴンドラ乗り場でソリの貸出をしてるらしく、スキーしない観光客がゴンドラ乗り場付近で大勢遊んでました
トマムの下の方は斜度無いからソリで遊べないと思うな
ソリコースとか作ってあげればいいのに
歌志内行って来たわ
股に挟むやつあったけど怖くて使わなかったw
リフトガラガラで良かった
なんか最近のスキー場の評価ポイントって、パウダーありきコース外ありきって感じで変な感じになっちゃったよね。
もっと普通に楽しんでいいと思うんだけど。
最近はパウダー狙う人が増えたからそこが注目されがちだけど、コース塞いでる基礎屋みたいなのもまだまだ多いし結局は人それぞれ
もっと自由に楽しんでいいと思うんだけど
昔からいる基礎屋も全然普通の楽しみ方じゃねえし
むしろ最近のパウダー流行りは健全になってると思う
>>563 何度も言うが14日、その羊蹄山を真裏から空港行きのバスから見てたぞ(泣)
まぁ前日、そこそこ良い感じで滑れたから良かったけどな(笑)
ど田舎のスキー場だけど未圧雪コースあるから、深雪とBC狙いで外国人まで来てる
基礎スキーと違ってスタイル自由だし、深雪なら転んでも痛くないし
板も格好もみんなおしゃれで楽しそうだわ
>>575 どこの従業員ですか?
ホロタチ?恵庭市民スキー場?
パウダー争奪戦に疲れた俺からすると
みんなパウダーパウダー言って楽しみを減らしてない?って感じだ。
朝里来たけど大会あってこの時間でもすでに第三駐車場しか空いてない
転んでも痛くない?
枝、立ち木、埋もれた倒木、隠れてる沢、水の流れてる沢、
慎重にお願いします
カムイは来週は大会。また1月みたくゴールド第二は朝一に行ってもズタズタかね。
再来週は帰ってきたジュニアの基礎の大会でゴールドはほぼ閉鎖かな。
その次の週末はまた大会。
綺麗な朝一のゴールドは4週間後までおあずけかな。シーズン終わっちゃうよ
うわぁビンゴだ。パウダー狙いだけど朝一はキレイなゴールドが楽しみなのに
カムイでのスキー板の試乗会行こうかと思っていたけど第二ゴールド塞がれるなら行ってもしょうがないか
四国から金土日とルスツに滑りに行くんだが天気どうかな?
10日予報見ると今のところ降水20%なんだが、東北まで雨マークつきだしたんで心配。
毎年行ってるがいつも中日が雨かガスなんだわ。
1週間後の予報ってどこまで信頼できるもん?
旭川周辺舐めてたわw
ぴっぷってマップ見るとそれほどでもないかなと思ったら結構楽しめた。圧雪も非圧雪もどっちもいけるわ俺には。
ナイターでサンタ行ったけど、あそこしょぼいかと思ったらハーフパイプとかあんじゃん!しかもナイターでできるし待ちないし。
比布は厨房の換気をちゃんとした方がいい
揚げ物の油煙臭くてゆっくり休憩できない
ピップは新しくなって全面喫煙から仕切りなしで部分可だったけど、そのまま?
キロロのレポです
バーンはガチガチ寸前の固いピステン。リフト待ち無し
半分以上外人。スペイン語の人もいました
暖かい予想でしたがダウンのベストを着ないと寒かったです
グフさん?が来てました。突起物が引っかかってゴンドラ乗りにくそうでした
朝の道路が凄いツルツル路面でした。4速でアクセル踏んで4輪空転するとか、ここ数年で一番のツルツルでした
>>577 「パウダーこそ至高、圧雪はダメ」ってほんと窮屈な考えだよね
スキーは1人で自己完結できるスポーツなんだから好きにすればいいじゃんと思うわ
ノートラパウダーは至高だけどボコボコは滑れないので整地に逃げる私は下手くそ
>>595 ん? そうか?!
ここでもパウダー食えなきゃ滑りに行った意味がないみたいな書き込みが多いと思うけどね
板一本だけならパウダーか整地かどっちかだよな。パウダー用板で整地は苦痛
>>597 本州からいくひとだろ
10万近く払って毎日圧雪って何かの修行だし
外人はコース外しか行かないから、外人率の多い平日はコースパウがいつまでも残ってる
小さい子供連れの家族もコース外に行くから不思議
>>597 何かの嫉妬?罰ゲーム?
俺上手いマウント?
本州人だがその通りだ圧雪はこっちにもあるから間に合ってる
バカな内地人とバカにされても仕方がない
>>599 >10万近く払って毎日圧雪って何かの修行だし
それは単なる君の個人的感想であって他人のスキースタイルよりも上位に来るものではない
君がそう思うのは君の勝手だけどそれを押し付けられるのは迷惑って話
マウントとろうとするのは自分に自信が無い証
自分はこれが楽しい!と思ってるなら他人にアレコレ言わんわ
>>575 スタイル自由(圧雪コースを滑るという選択の自由は認めない)
再来週頭から滑りに行く者です
キロロ、札幌国際辺りは行きたいなぁと思ってるんですがガリガリですよね?
パウダーだとかノートラックだとか必死過ぎてね、もう
それ以外の楽しみ方もあるだろうにとは思うよ
まぁ、お金なくて余裕がないんだろうね
基礎屋から「これが正しいスキーだ!」と言われるのは嫌だし
パウダー屋から「パウダーこそが正しいスキーだ!」と言われるのも嫌
基礎屋もパウダー屋もその精神は似たもの同士だよ
自分達こそ相手より上だと信じて自分達の標準から外れた人を絶対認めないって点ではね
>>611 なんかオレ分かってるすげー感満載なんだけど?
リフト降りて登ってパウダー食って
戻って来てピステンかけたてのコーデュロイバーンを
ゴリゴリのフルカーブで降りてくんのがデフォルトなんだが?
だからベテランの道産子は
どんどんローカルの小さなゲレンデに逃げて
まったりとのんびり寝坊してからでもパウダー食って
遅めのランチ食ってロングターンで雪面ギタギタに切って
温泉入って車で30ふんの距離を帰るわけよ
最初はパウダー、飽きたらピステン
途中で板変えたいから駐車場が近くあって欲しい
キロロ、ルスツはだめ
フラノ、トマム、テイネ、レースイ、ヒラフはほぼ滑り込める所に駐車場があってイイ!
二本持って行って、片方放置しておいても盗難の可能性低くて、パウダー滑って午後から履き替えて整地滑れるカムイは最強ってことだな
異論は認める
林内で敗退
整地で反省
林内で敗退
整地で反省
これが三浦敬三師匠の教えに忠実な修行
>>616 昨日の時点で入ってオッケーな場所のパウダーはほぼないですよ。
しかも日当たりいいスキー場なんで、今週かなり悪化すると思います。
>>609 再来週ならまだ少しは可能性あるかも あの辺は当たれば3月でもすごい時がある。 まー雪質は勿論ベストとは言えないけど、あとは運かな
>>614 は?
フラノやレースイが滑り込めるというなら
キロロやルスツも同じだろ
キロロはゴンドラ横からセンターホテル横へ滑り込めば即駐車場なのだが?
あっルスツもイーストから左は降りると
駐車場なんだな
>>624 イーストの駐車場に滑り込める?埋まりそうだけど
滑り込めたとしても、車からリフトが歩きだから駄目
今日の国際、山頂は強風、固いバーンで
楽しくない、、、
同じくレースイも・・・
自衛隊や修学旅行も来てウザい
>>627 レースイ、今まで粉雪って書いてあったけど今日から締まり雪って書いてるね
こちらレースイ天気良くて暑い・・・
そろそろ板が走らなくなってきました
今日のサホロ
北側はまだまだ閉鎖、残念
けどゲレンデは空いてるからまずまず
ゴンドラは混んできたけど団体外人ばっかりだからお1人様は待ち無し快適
それにしても天気いいわ
この10年くらいでトップシーズンは2ヶ月位になっちゃった印象
>>634 ですよね。
特に札幌市内近郊
藻岩、フッズ、テイネオリンピア、ばんけい
なんかは3/末のクローズまで、もたなくなりそう。
これからはガリガリ、カリカリ、ジャガイモ、モサモサ、モナカ、ストップ雪だな!
5月まで頑張るぜ!
>>632 レポ乙
ちなみに、滑れるコースに小石とか出てるの?
>>639 どんな雪質でも楽しく滑れてそうで羨ましい
俺なんかもう片付けようか?と思ってるところ
まだ早いか
>>623 これで言うとどこが滑り込めるルートなんだろ
>>642 Bだわ
ドクターヘリとかもここから搬送してる
Aはホテル横まで行けるけどその先は平らで
駐車場に降りるとこが2メートルくらいの段差かな?
Cは沢に落ちるわ
>>643 私優遇会員でないからそこ停められないんだけど、、、
向こうの無料の駐車場に停めてても、Bを滑り込んでそこから板かついだ方が楽か
今度行ったら試してみる!
Bはピステンが停まってるイメージだけど
Bは滑走禁止って書いてあるよ。
パトロールの待機場近くだからやめとけ
て言うか、北海道でスキースノボとか、ロコでなければ二週間くらい休暇取って、コンディション次第で滑ったりマッタリしたりするのが最高に贅沢で楽しいな、きっと
2週間休んで行くけど、毎日滑るよ。
観光したいなら夜でもできるし、そもそも他行くわw
俺は雨の日は滑らないけど中には雨の日でも滑りたい人はいるだろうし
それは他人があれこれ口出しすることではないよね
来週の頭からゲレンデ直行バスが軒並み取れないんだけどなんで?
春節はもう終わったんじゃないのか
ハイシーズン短くなったって書き込みみるけど、
俺が子供の頃(昭和50年代)も、3月に入ったら
藻岩もばんけいもオリンピアも期待しちゃダメな雪質だったよ。
選んだ日が悪ければ春休みのヒラフで雨も降ったし。
3月初旬のスキー遠足in国際が雨で中止になったこともあったし。
今とそこまで違わん。年による、としか。
>>653 温暖化が騒がれ始めた頃だろ
逆に10年前はゴールデンウィーク過ぎても滑れるとこがそこそこあって
俺の最長はキロロの6月上旬まで滑った。
そんなんで一昨年まではゴールデンウィークでニセコが滑れなかったのは一度だけだよ
>>577 > パウダー争奪戦に疲れた俺からすると
> みんなパウダーパウダー言って楽しみを減らしてない?って感じだ。
時間と費用を掛けて、東・名・阪など本州から来るスキーヤーの割合が多いから仕方がない。
圧雪・湿雪・ザラメでも許容するのだったら、新潟や長野や岐阜に行く方が安くてラク。
>>654 2-3年前にもキロロが5月末まで滑れたシーズンがあったと思うよ。
だから「年による」としか言えない。
っていうか、誰か同一スキー場の最終営業日を
40年分くらいデータ持ってないかな。
そういうの見ないと議論不能。
>>654 は?
キロロは6月下旬まであっただろ
中山も
おまいばか?鼻糞?
>>655 本州人からすると降雪なくても十分楽しめるけどね
気温低いし空いてるし、単に圧雪と言っても滑りやすさは段違い
飛行機運賃も宿とセットで予約すればそれほど高いわけではないしね
>>655 横浜から長野のまともなゲレンデに行くと片道5時間コースだから、
ニセコやルスツに行くのとほとんど変わらないよ。
大人1〜2人で行くなら金額的にも大差ないしね。
ただ、小さい子連れだと公共交通機関を使わざるを得ない北海道が面倒なのは事実。
年末年始に例の千歳閉鎖に巻き込まれて電車で帰ったが、マジで大変だった。
とにかく今シーズンは “ 終わった感 ” が払拭できんな
>>656 今年はね、雪が局地的だと思うよ
岩見沢なんかシーズンはじめから大雪連続だから
雪雲が、岩見沢、夕張あたりにいつも流れ込んでる
それに今シーズンは低気圧の通過が多くて、雪降っても悪い雪が多かった
先シーズンまでは、雪降ったけど雪は重かったね、なんでだろうね、え?低気圧の雪だと重いの?
とか重い雪はほんと時々だった記憶
>>657 鼻くそだが
俺の最長と言ったんだろが
耳くそ
>>656 だからここ10年弱の流れからすると
ここ2、3年は早く溶けるって話だろ
温暖化とかそー言う話じゃない
逆に10年くらい前は
3月になると何度か雨が降ってるよ
10年くらい前は1月下旬の一番寒い時期にニセコで雨が降ったこともあるよ。
11-12年前のニセコ、2月ほとんど雪降らなくて3週間の予定はやめて帰ったなぁ。いまは変わったロッジメロウと、銀嶺荘に泊まってた。一緒の部屋だったスペインからの人も早めに帰ってたっけ
>>656 なまらならニセコの20年くらいのデーター持ったんじゃね?
こっち来ないかな?
20年ぶりにニセコひらふに滑りにきた
余りの変わりように驚いたわ
坂の下のセイコーマートが健在で何か嬉しかった
>>659 新千歳空港は悪天候に弱いからね・・・。
旭川空港や女満別空港を鉄道直結にしてそっちのほうにも客行くようにするべきだけど
全然そんな話はでないんだよねね。地方創生は連呼するくせに。
富良野から移動中
滝川駅で2度
曇りだけど無風なんで寒く無い
>>671 ところで富良野はどうでした?
上から下までガチガチ?
>>672 初日は降雪有ったので大丈夫
昨日はちょい硬め
下部の日が当たる未圧雪部は重たい雪に
午後からは転倒しても痛くない
誰も居ないので不整地練習
>>670 じゃあ新幹線つくってるのはどこの誰なんだろうねえ
まず「経営安定基金」と「鉄道運輸機構」で調べてみたら?
>>675 じゃぁ君がそこに頼めば?
誰が使うねん
>>669 >>675 おやおやこれはこれは。
秒刊コンサドーレでtwitterの垢バレして
出てこれなくなった3d-さんではありませんか。
お元気でしたか?
>>669 「チケット転売規制法か。買う側には転売市場がある方が便利なんだけど
なんでこんなに転売憎む人が多いのだろう。」
https://ツイログ.総合サービス.com/ユーザー詳細/129376227
週末に朝里川に行く予定なんだが検定会があるらしい
検定会があるとスキー場ってけっこう混む?
ツイッタランドとかいう都会の住人かぁ(笑)
こんな僻地へようこそ
7.3%の金利が永久に続くと信じていた東大バカ官僚の罪は重い
それに気がつかない国民はもっとバカだけど
反論できなくなった相手のパーソナリティを勝手に認定し、
それを叩いて勝手に自己満足するというのはマウント猿によくある話
猿なら志賀高原に行けばいいのに
JR北海道は、上手く運用すれば、あっという間に黒字化しそうなんだが…あんだけインバウンド需要があるわけだし…
>>669 今年の1月5日の千歳閉鎖は旭川、女満別、十勝とか
道内のどこの空港に振り替えても最短の振替便は3日後の1月8日だったぞ。
キャパ的に千歳が圧倒的だから、他の空港に行っても無駄。
さすがに仕事や学校を2日間も休むのは無理だから、
翌日に電車で9時間掛けて頑張って帰ったわ。
Uターンラッシュや連休中は
もともと満席だからね。
九州とかの豪華列車の観光列車じゃなくて
引退した北斗星とか使って
貧乏向けの観光列車走らせれば
釧路だの稚内だの観光資源バカみたいにあるのに
そこ行く手段がなくて困ってんだから
早くやれや!
って、提案して来てください
>>685 ???「6822億の経営安定基金を鉄道運輸機構に貸し付けて年7.3%で運用すれば黒字なんだよなあ」
>>687 >キャパ的に千歳が圧倒的だから
だからそれを分散しろって話
>>691 あちこちで落雪事故起きてるってことで察してください
>>690 年に数回の千歳欠航のためにいくら税金を無駄にするつもりだ?
そもそも、スキーバスやレンタカーも千歳発着が多いし、
札幌にも近いから普段から千歳以外を使う気にはならないだろ。
>>691 コース上は、凍る前にきれいにピステンかけるから、
楽しいカービングバーンだと思うよ
>>693 観光客を呼び込もう!地方創生しよう!JR北海道の客を増やそう!って政権が宣伝してるのに
何もしないのは矛盾してるでしょって話
昔みたいに千歳空港駅からトマム、新得や富良野行きの列車も無いしね
それに税金税金って言ってもJR北海道の赤字穴埋めしてるのは税金と大都市部の鉄道利用者のお金
こんなの30年前からやってる事なのに何を今更
>>697 大都市部の利用者のお金なら無駄遣いしていいのか?
その発想がおかしい。
同じお金を使うなら、もっと有効な使い方があるだろ。
>>691 固めのバーンだと思われ。
新雪は諦めろん
>>698 >大都市部の利用者のお金なら無駄遣いしていいのか?
NTT東とnexco東はこの構図だね
東京地域担当会社と北海道担当会社は同一会社
携帯電話のユニバーサルサービス料も同じような仕組みだな
JRは北海道と東日本で表面上は分断されているが実は繋がっている
文句言う前に「経営安定基金」「鉄道運輸機構」で調べてみよう
>>697 じゃぁなにか?
旭川空港で降りてJRで旭川に出て乗り換えて、
で、どこへ行けと?
で、何人か乗せれば黒字になるの?
まさか、旭岳に送り込む気か?
ないない
それなら丘珠に下ろせ
>>701 じゃぁ俺の健康保険もその大都市部の金持ちの税金で賄ってくれないか?
新千歳空港から旭川駅まで直行バスできたよね。
って、ここは鉄道板やエアライン板でもないじゃんw
>>702 >で、何人か乗せれば黒字になるの?
???「黒字にしたいなら6822億の経営安定基金を鉄道運輸機構に貸し付けて年7.3%で運用すればいいんだよなあ」
というのはおいておき、何もしなければ地方は衰退するだけ
鉄道単体の赤字黒字だけで判断せず地域に与える影響もみてね(by いすみ鉄道元社長)
>>695 しばらく暖かい予報だし、降りも弱そうだからパウダー狙いは厳しいと思うよ。
>>701 だから何?
NTTとかNEXCOがどうであれ、無駄なものは無駄。
NTTの例で言うと、夕張局なんかは
1加入者あたり月40万円ものコストが掛かっている。
他人の金ならどれだけ無駄遣いしてもいいと思わずに、
ここまでコストを掛けてサービスを提供する意味が本当にあるのか考えてみよう。
>>706 マジで止めようか迷ってる
でも良いコンディション待ってても丁度積もった後に行けるとは限らんしな・・・
>>708 明日行く人だっけ?
そうじゃないなら予報見て待つといいんじゃない?ワンチャン狙ってさ
>>705 水道、ガス、電気もそのなんとか機構でよろしく
ついでに俺の嫁と
>>707 うーん、全く話が通じてないね
何の為に例出したか分かってないね
君には「経営安定基金」「鉄道運輸機構」の話は高度すぎたかな?
君はまず「公共」について調べたほうがいいね
>>707 東大官僚「意味があるからJR北海道の経営スキームの失敗を踏まえて、NTTとnexcoの分割区分を決めたんだぞ」
考える考えない以前に都市部の金を地方に渡す仕組みは既に出来ている
JR三島会社に関してはJR本州会社と鉄道運輸機構を通して金を渡すことを30年続けている
文句があるなら選挙でどうぞ
>>711 公共とは他人の金を無駄遣いする事なのか?
違うだろ。
真に鉄道が必要なのであれば
自分たちでお金も出して口も出してやるべき。
都市部の鉄道が儲かっているから
それを原資に地方の鉄道も維持するとか明らかにおかしい。
そのスキームでは、仮に鉄道以外に有用なお金の使い方があった場合でも
鉄道にしかお金を使えない。
結果として全体最適なお金の使い方が出来ない。
>>712 それは地方のインフラを残すことを目的にしたからだろ。
全体最適化のためにインフラを捨てる事も本来は考えないといけない。
何にお金を使うかを決めるのは自分たちであるべきで、
お金を出すのも自分たちであるべき。
あと、一票の格差が相当大きい今の選挙制度は
日本国家の全体最適化の妨げになっている。
さらに言うと、北海道に外国人が増えたのは公金を使ったからか?
ニセコの地価が日本一の上昇率なのは公金を使ったからか?
違うだろ。
>>709 既に明日行く予定で準備してた
まぁ行ったら頑張って滑ってくるで
>>716 >全体最適化のためにインフラを捨てる事も本来は考えないといけない。
プーチン「じゃあその地域はワイらが占領しますね〜」
プーチン「やっぱ都市も欲しいんで札幌占領しますね〜」
プーチン「やっぱ不凍港も欲しいんで小樽室蘭函館占領しますね〜」
ええんか?
>>720 鉄道インフラが無くなるとロシアに占領される根拠は?
あんたも含めて全てが目的ありきなんだよ。
もっと全体最適を考えよう。
>>713 >都市部の鉄道が儲かっているから
>それを原資に地方の鉄道も維持するとか明らかにおかしい。
おかしいおかしくない以前の問題として都市部の金を地方に渡す仕組みは既に出来ている
JR三島会社に関してはJR本州会社と鉄道運輸機構を通して金を渡すことを30年続けている
そしてそういう政策を容認したのは選挙で自民党に投票した日本国民でしょ
その政策は嫌だ、一票の格差を是正しない自民党は嫌だというなら選挙でどうぞって話
俺は事実を羅列してるだけであって俺に文句言っても何も変わらないよ
>>722 鉄道インフラが無くなってもロシアに占領されない根拠は?
クリミア半島見てロシア信用できるなら相当頭お花畑だね
国家主権に関わる事項であれば国民全体で議論すべきだし、
鉄道単体みたいなミクロな議論とは切り離してやるべき。
>>717 で、そのスキーヤー達は空港から歩いてニセコまで移動しているの?
田中角栄以前の中越地方では鉄道駅から2時間だろうが3時間だろうが雪道を歩くのが当たり前だったけど
>>724 地方の鉄道インフラより遥かにコスト効率的な国防に寄与する手段があるから。
艦船や航空機、レーダーとかね。
ロシアを信用するとか以前の話。
>>725 >鉄道単体みたいなミクロな議論
これは君個人の感想であってプーチンが同じ事考えてるとは限らないね
樺太の鉄道改軌が何を意味しているのか少しは考えてみたら?
>>726 バスだろ。
千歳空港の中でも見て来いよ。
鉄道なんて大量輸送するための手段でしかない。
地方は道路のほうがコスト効率的。
>>728 プーチンが何を考えているかと鉄道および国防の関連性は?
具体的に教えて。
>>729 で、その道路は北海道の人の税金だけで作られているの?
>>731 クリミア半島に軍事侵攻して、北方領土に師団おいて、樺太千島の開発推進していて
欧米の経済制裁にもへこたれない核保有国
少しの隙も見せられないって事
>>732 当然、違うよ。
北海道の道路に他の地域の人のお金を使うのであれば
その意義に応じて国や他の地域の人が出資するのがあるべき姿。
無条件でドンブリ勘定するのは、どのインフラにしても間違っている。
>>733 鉄道の維持にお金を使うより、
その分を艦艇や戦闘機に使ったほうが遥かに有効だろ。
・JR三島会社にはJR本州会社と鉄道運輸機構を通して都市部の金を渡すことを30年続けている(客観的事実)
・NTT東、nexco東に関しては東京地域から集めた金が北海道に渡っている(客観的事実)
・安倍政権は地方創生を掲げている(客観的事実)
・この政策を選挙により容認したのは日本国民である(客観的事実)
・それが許せないならその意志を選挙で示せ(解決策)
話がそれてしまったが俺が言ってるのは単なる客観的事実と解決策
俺にレスしてる奴は何がしたいんだ?
>>734、735
君がそう思うのならそれでいいんじゃないの?
ただJR三島会社について話するなら経営安定基金スキームの事ぐらい知っておいてねって話
JR北海道は赤字路線の廃止を進めている(客観的事実)
JR北海道が全線廃止になっても黒字にはならない(客観的事実)
>>690 お前は、東京に用事があっても茨城空港を使え。
お前からまず率先してやれ。
JR北海道は国から経営改善に向けた監督命令を受けている(客観的事実)
その中で赤字路線のバス転換を命じられている(客観的事実)
>>741 これが経営安定基金スキームに失敗した官僚の責任逃れだって分からないアホいるんだなあ・・・
バス転換と経営改善ごときで黒字にできるなら分割当時にとっくにやってるっての
JR北海道は小樽〜新千歳空港以外は特急だけ運行すればいいよ
各駅停車しか停まらない駅は廃止でいいよ
>>741 じゃぁそのなん都会の金持ちのお金で
早く赤字路線を増便して
旭川空港と帯広空港と女満別空港と
稚内空港と利尻空港をJRで繋いでくれよ
で、夕張線も復活な。
道産子は貧乏だからはやく都内の金持ちのお金で作ってくれる?
ついでにキロロのホテル駅と
ヒラフの駅も迂回してゲレンデ直結な。
選挙?
俺票入れるから
安倍ちゃんよろしくね!
なんかこの暴れてるやつ
シーズン前に乞食とか低脳とか
お荷物とかロシアに占領されろとか騒いでた
北海道に来たくても来れなかった可哀想な子か?
JR北海道って飛行機を目の敵にしているような気がする
新千歳空港から南千歳までトンネル掘ったからって運賃が高すぎ
遅い時間の便が遅延しても接続しないから空港にはタクシー難民があふれる
夏場に遅い時間帯の便が飛んでも終電の時間を変えないから乗れない
遅い時間の電車を運行しない理由は札幌の地下鉄の終電に間に合わないからだとさ
札幌まで行ければタクシーだってたくさん走ってるだろうに
↑ お前と俺が一番スレチでくだらない書き込みをしている
内地人からすれば道民がしっかりしないからなんだと思う。頑張れ。
>>755 お前も道民でしょ?
本州の人が自称内地人て言う?
>>751 千歳線は28年度末で回収率80%超えていて、あと5年くらいで加算運賃廃止するかもと北が言ってたね。
回収率が80%未満だった、京急も羽田空港線の加算運賃値下げを発表したけど、経営が苦しい北は、ギリギリまで加算運賃維持するのかな。
その前に追加工事して、さらに加算運賃をまた数十年維持するのかもしれないけど。
>>758 苫小牧方面に延伸するなら、そっちはそっちで勝手にやって欲しい。
南千歳〜新千歳空港の加算運賃は近日終了の方向で。
かもい岳終了って、残念すぎる
中規模だけどとても良いゲレンデなのにな
>>729 都心でも首都高開通で吉祥寺あたりから西は
バス使う人が増えた
確実な着席に大きな荷物あれば尚更
ターミナルにも横付け
>>758 千歳線は線形改良の話が持ち上がってる
札幌駅〜新新千歳空港駅(仮)〜苫小牧駅を直線で繋ぎ、
新新千歳空港駅(仮)から石勝線に直接接続する路線を建設するという計画
加算運賃の廃止なんて永久になさそう
でもこれでトマムやレースイまで鉄道一本でいけるようになるね
ああ夕張支線は廃止か。最悪のタイミングだ
>>751 女満別空港と旭川空港は残念だよね。すぐ近くに線路があるのに。
大きな荷物抱えた旅行者は乗換えを嫌うから、結局バスかレンタカーで直接目的地に向かうことになる。
観光需要を増やそうと言いながら全然観光客の気持ち理解して無いんだよ
空港からは大きな荷物を預けられてスキー場に直結できるバスのほうが圧倒的に便利。
鉄道使ってる人なんて超レアじゃね?
それよりも、20時以降にレンタカーを借りられる所を作って欲しい。
金曜仕事終わってからの移動だとレンタカー屋が閉まっていて、
その日のうちにレンタカー借りてスキー場まで移動ってのができない。
どうしてもバス移動になっちゃうんだよな。
>>767 新千歳空港ならいくらでもあるだろ。24時間ってもあるぞ。
かもい岳が今シーズン限りで休業だと
管理者が決まらないんだと
カムイ公式サイトでストップ雪出現とのアナウンスです。
昨年比で2週間くらい早い模様、ハイシーズンオワタ/(^o^)\
うわなんだ今日のピーカンは
春スキーさながらだなこりゃ
>>770 景気よくドラとか爆竹とか鳴るスキー場にしてくれないかな
>>721 おもしろいデータだね。
近年、温暖化でトップシーズンが
短くなってる印象強いけど
これ見ると
「いい時もあれば悪いときもある」
って話になるよね
18-19は少ないシーズンになりそう
俺が中華なら
旭川空港直行便増やして
カモイ岳麓にホテル作って
日本人お断りリゾート作るわ(^_^;)
ついでに夕張に専用列車走らせるか
>>781 かもい岳が中華に特化したスキー場になれば面白いよね
旭川、札幌、富良野の中心だし高速道路もあるし電車もあるしさ
>>779 買ったばかりなのに手放すのね・・・今後どうなるんだろうか
昨日は滝川から札幌まで特急で移動
自由席は日中なのにほぼ満席
かもい岳は股に挟むやつとかレトロな感じがあるけど
プロとか輩出してたからねえ
場所的にリゾートって感じは皆無だったが
>>721 素晴らしい!ありがとう!
良いシーズンだったかどうかの指標として、
積雪がどれくらい残ったか、がひとつ大事。
あと、気温の推移(雪質の指標になる)
も見ると、いろいろ傾向が分かるかもね。
今度自分で調べてみる。
昔倶知安町のHPで過去の降雪推移がまとめられていたけど、今見たら見つからないな…
こんなチョット太めのきしめんに4000円か・・・
どんだけ恵まれた環境なのか思い知るな
>>791 これは泣ける
自分の環境がどれだけ恵まれているか思い知るわ
30分走ったらテイネ
1時間走ったらキロロ
2時間走ったらニセコ
>ノーマルタイヤでも安心してご来場頂けます。
良いんだか悪いんだか
そのスキー場を運営してる会社はオーンズを救ってくれた企業だから何も言えねえわ
自宅から一時間でルスツ、二時間でニセコの俺
天候を見てこの土日は見送り
>>798 おぉー!元気か?
都会の金持ちの金で早くJR引いて
君も憧れの北海道に滑りにおいでよ!
近くの公園にちょっとした雪山あるんだが、夜にそこでオッサンがスキーやってたら迷惑かな?なんかむしょうに滑りたい。
>>801 うるさくなければ大丈夫だろ
どうしてもというなら馬場国際に行け
オッサンなら昼間の河川敷でも通報
お嬢さんなら夜中でも大歓迎
馬場公園は夜に大人でボードやスキーしてるやつたまに見かけるな
そのうち中国人オーナー様がいないとスキーができなくなるな
オージーも中国の人も、``正しい"地震情報をキャッチしてな。
昼間に今ぐらいの地震きたらゴンドラリフト止まるんかな?
つか雪緩んでるから雪崩大丈夫かな?
今ナイターやってrのルスツくらい?
営業時間は終わってるか
>>807 オーナーもだけど、客も中国人いないと成り立たないでしょ
わざわざ高額で買ったわけだから
これから世界中に広告かけて外国人じゃんじゃん呼ぶぞ
低脳君大喜びだなこれ
いやー前回より揺れてビビった
電気は大丈夫なのか?
>>817 徹夜で盤面確認するけど
今晩は難民発生で明日は混雑するかも
>>823 さんくす
空港が機能してくれることを祈るよ
これは今週末はどこもキャンセル続出でホテルガラガラだな。富良野プリンスとか100円くらいで泊まれるかもしれん。ガラすきパウダー食いまくりのチャンス!急ぎ千歳への便を手配します!
札幌の地下鉄は明日も営業見合せらしいがスキー場も営業見合せするんだろうか?
夕張レースイは中国本土の企業が香港ファンドに売ったんだから、
西側資本主義陣営に微妙に近づいてるから愛国者は安心しろ。
レンタル充実してるのってテイネ、盤渓、レースイ、カムイの他ある?ていうか今日スキー場やってんのかな
そういや、今週末に行くから天気が心配だって人いたな
北海道まで来てカリカリシャバシャバ
まだ2月だというのに
>>850 スキー場にかけ合って割引きしてもらえよ。品質詐欺だと、嘘のPVあげるなと。
ところで明日はどこに行くと楽しく滑れるでしょうか
ゲレンデで滑れれば良いです
千歳空港から車でニセコぐらいなら範囲内です
標高低いところを選ぶべきでしょうか
2回目北海道
初ニセコ
北海道品質はまだ体験できない
天気が良かったのが救い
風はあったけど
俺なんてトータルで2週間ぐらい行ってるけど雪降った事ないよ(╹◡╹)
そんな時もあるよ
その時々で状況に応じて滑りを楽しまないともったいないぜ
俺なんか今シーズン25日間日帰りで行ってるけど、
良い雪に巡り会えたの1回
新雪用の板で良いパウダーに出会えたの0回だよ
>>756 遅くなったが道民じゃないよ本州に住んでるよ
道スレだからあえて内地人と名乗ったよ普通は言わない
>>865 そかそか、自演かと思って
道民がんばります
>>853 結局悩んで今起きた
レースイなんか公式ツイッターで、アイスバーンですからヘルメット持ってきてね
って書いてるな
ニヤマ高原は土見えてる。今月で営業営業終了しそう。
歌志内無くなったらかもいだけレーシングどうなるの?
>>874 カリカリ。そしてチラホラ雪降ってた。
なんかエッジが引っかかる感じした
知らん人のツイートだけど15時頃のレースイらしい
なんかヌルヌルしてそうで滑って楽しそう
朝遅く11時頃から滑り始めたら楽しいのかな?
かもい岳の廃業はなるべくしてなった感があるな。
地元レーシングチームを優遇して一般客軽視。そりゃ客減るだろ。
どこのローカルゲレンデもそーだけど
一般客だけ相手にしてたら倒産寸前になったので
レーシング優先になるの
>>873 カムイで見かけるようになったよ
鞍替えするんじゃないの?
ニセコが想像以上に酷い状態でびびった
こうなったら早く緩んでほしいが今の気温じゃ無理だな
まだ降るの期待したほうがマシかも
もう一回くらいは週末にパウダーチャンス巡ってきてほしい
>>879 カムイに旭川と離れた空知のチーム3かよ。勘弁して
>>880 緩んだ所でピステんかけて夜凍るから、朝は凍ったピステン。ってわけでないの?
もしかしてガタガタのまま凍りついてるとか?
まぁ例年3月どころか四月にバウパウ二回は来るから
今年だってまだまだチャンスは何度となく
週末に当たればいいけどな
カムイは行ったこと無いからテイネの話だけど
少年レーサー、競技会とかあると親もたくさん押しかけてハイランドの650席あるロッジとか座れないぐらい混むけど、
あの人らなにも食べないし買わないし、リフト券買うわけでもないし
ただ競技終わるまでそこにいるだけ
お金全然落としていかないよね
自宅から弁当持ってきて食べてるし
スキー場に人を呼ぶためにはスス人口を増やすのが必要なのはわかるけど、
競技人口を増やそうでなく、子ども無料、送迎バスあり無料
とかでないか?
>>887 しかし1週間前の土曜、滅多にない寒気の期間が終わったら、
気温高くて毎日晴れて、2月でこういう日が続くの記憶に無いような
国際、テイネ、キロロあたりはちょいパウぐらいは降りそうだね
>>888 去年カムイに行ったら
小僧の大会
休憩所のテーブルに荷物置いて占拠
まー許せる範囲
引き揚げる時は自分の荷物だけ持って飲み喰いしたカスはテーブルに放置
中国人観光客の方が未だマナー良いぞ
キロロ 硬かった
朝方降って、これまでの降ってないバーンと混じって
つかみ雪だった
>>891 土日とか食堂混雑するのに、荷物置き場にするとか許せないな
その点キロロとかは、置きっぱなしの荷物は保安上の問題があるから有料ロッカーへ移動して保管します、料金いただきます!
置きっぱなしは許しませんって堂々とした態度で好感持てた
>>893 田舎のローカルスキー場はどこもそうだよ。
やはり都会派のキロロは違うな。
来シーズンはキロロのシーズン券にするわ。
北海道に移住して分かったがそもそも道民は民度が高くないし
本州のローカルスキー場でもそんなマナーのやつは見ない
兵庫のスキー場行った時はひどかった
場所取りに割り込みに何でも有りって感じ
リフト係のおっさんタバコ吸いながらやってるし、リフト下もタバコだらけ
滑ってたら何のアナウンスもコース閉鎖もなくピステンかけだすしびびった
あの辺の人はそれが普通らしいけど
>>896 営業時間中のピステンは北海道もどんどんやって欲しい
>>888 週末スキーヤーの俺の見てる範囲だけど、カムイはそれなりにゲレ食食べてるやつ多いと思う
我が家も毎週四人で昼代お布施してるよ
ズン券も入れたら年間20万くらい投じて存続祈ってる(笑)
左側の方は読書したりしてるのが結構いる。
スキー場はなにも対策しないから今年から飯食うのやめた。
食券早く出す様に促さないから無駄に待たされるし
>>895 ほーそーですか?
早くお金持ちの都会の人のお金で
北海道にJR引いてね!
そして妄想じゃなくて早く北海道に滑りに来てね!
待ってるよ!
キロロは外人のためのスキー場だから
滑ろうが滑らなかろうが道産子は排除。
売店でパン買って食うような客はそもそも来て欲しくないのに来やがったーって態度。
民度ってある程度人口密度に比例するから仕方ないよね。
>>897 富良野はやってるな
ただしアナウンスありのコース閉鎖ありだが
逆に凸凹斜面滑ってる方が楽しいからピステンかけないで欲しいかな
コブみたいに綺麗に並んでるのはつまんない
昨日新雪が降って今日はいいコンディションになりそう
>>903 残念ながら北海道に移住して10年以上になるわw
毎年20日くらいあちこち滑りに行ってるよ
北海道生まれの北海道育ちだと気づかないだろうが
民度が低いのは事実だよ
道内の民度ガーとか言ってる奴は道外のゲレンデも当然よく滑りに行ってるんだろうね。
本州のスキー場の大きなところはほぼ全て滑りに行った
民度と言うと語弊があるかもだが北海道に住んで感じたのは
本州と違って他人への配慮をする習慣がないってことだな
自然は一流、人は三流って言われるけどなるほどなと思たわ
北海土民が気の利かない田舎者だというのは同意するわ
殴られて躾けられないとわからない犬猫と同じレベル
>>913 俺は五流だしどうでもいいわ
北海道のスキー場は規模、雪質どれも一流なのは間違いないしな
本州スキー場で場所取りが起きるのはするのは、道内スキー場の
下手すりゃ10倍以上も混雑する状況で座って食べる場所を
確保するための唯一の方法だからさ
だから食べたらさっさと次の人に席を譲る
かもいやテイネで食事もしないリフト券も買わないのに
朝から晩まで席を占領するのとは本質的な問題が違う
これを民度と言うかは別として他人への配慮があるかないかに
つきる
レッスン待ちのゴミ親を北海道の総民度と取るのはやめて〜
出張で何回も北海道行くけど、やっぱりお店や観光の接客はなんだかね、本州と比べると悪いよ。
会社じゃやっぱり北海道は民度低いねって話しになるよ。
わざわざ民度低いところにお金落としてくれてありがとうね〜
接客マニュアルで叩き込んで全国共通のサービスを提供する
チェーン店で北海道だけなぜかレベルが低いのは有名な話
たまに本州に帰るとサービスレベルやマナーの高さに逆に驚く
日本ってこんなにマナーのいい国だったんだとw
北海道のスキー場も自然環境は最高だけど人に関する部分は
期待しないようにしてるわ
民度ねー
観光地にゴミ捨てるのは当たり前
JRのホームも列車もタバコ当たり前
公衆トイレの周りは立ちションだらけ
東京オリンピックやるから世界中の人が来るから先進国の仲間入りするためにマナーを守りましょう!って怒られ続けて、人の目を気にする社会になったのはここから最近の話。
マナーの悪い中華に腹がたつのはそーいうこと。
嫌なら来なきゃいいってのが道民の総意。
北海道で生まれて学生時代ずっと関東暮らしの
出戻りの感想。
少なくとも町内に保育園ができることに反対する都民とは比べられたくないわw
チェーン店に行ってるような奴はそもそもサービスに対価払ってないからなあ
民度高い君はとりあえず山の神に手を合わせてから
滑らせていただいてんだろうな?
終わったらまたは感謝の意をお祈りするんだぞ?
民度の高い都内のチェーン店のハンバーガー屋で
スマイル0円くださいって言ったら
ガン見されて無視されたぞ?
あっ、それ去年田舎から上京したうちの妹だわ
くわえタバコでハンバーガー焼いてただろ?
すまんなw
歴史的な成立過程が内地と全然違うんだから
むしろ同じじゃ面白くない
遠慮や気遣いのない駄目なところもあるけど
良いところもある
お互い何でも頼めるしお互い断っても後腐れない
マナーが未発達なのも国際的にはこんなもん
デパートの店員にああそうかいと言われたときは驚いたけどなw
>>915 >北海道のスキー場は規模、雪質どれも一流なのは間違いないしな
ほんとこれ
あと風景の広がりと空き具合もな
いくら従業員の民度(笑)がよくても混んでるスキー場なんか行きたくないわ
今日のルスツはよかった。
風が強いが。
羊蹄山もやっと雲が晴れた。
札幌市内が見渡せる時のテイネと、羊蹄山がはっきり見える時のニセコは、滑っていて最高の気分になる
どこのジュニアの基礎スキーのコーチだよ。出遅れたからていって斜面の途中のコースの分岐のとこでコーチングして。
大会の下見以外にも滑っている人いるのに。
そんなんだからジュニアの総合滑降でショートターンは時間の無駄て言われるんだよ
>>933 昼過ぎ見たらイゾラの方リフト止まってたけど
バーンはカチカチでなかったの?
中にはカチカチが良いっていう人もいるから
>>937 リフト止まってたのは知らなかったなあ。
強風でどこも減速運転してたけど。
イゾラは上の方が凄い風だった。
比較的影響の少ないヘブン方面に人が集まってた。
>>932 この人も良かったって感じで書いてるけど、様はカチカチだったの?
俺が行ったのは朝里だけど程よく締まったバーンでカービングには最高だった
カチカチかと言えばそうだったかも。
ハンドスリップした時グルーミングの溝が硬くて若干手が痛かった
確かに硬めだったけどアイスバーンって感じじゃなかった。
ちゃんとエッジは刺さる。
その上に新雪が乗っかってるイメージ。
ホームグラウンドが中国地方なんで評価基準がかなり甘いことは否定しない。
ちんぽがカチカチでカービングしたら引っ掛かった!?
もうオマエラ北海道にくるなよ
まあ来週まではどこもダメやな
まだ数回は降ると思うが
じゃあもうこのスレはなくそう
もうシーズンオフだし
札幌、間違えて関東の天気予報見てるんじゃないかってくらい晴れマークが並んでるな。
本当にもう春なんだね。
もうスキー片付けるわ
じゃまた来シーズンよろしくな
かもい岳は今シーズン滑走可能コースとかの更新があまりされずやる気ないと思ってたら案の定でしたか
富良野、どのゲートもゲレンデに復帰できると聞いてたんだが大嘘だった
>>962 ちなみに、どこをどう行ってハマったの?
お前らゲート出るならスマホに地形図アプリ入れてデータ落としておくくらいせーよ
>>967 コンパスついてない安物スマホをお使いですか
スマホのバッテリ切れを心配するなら
コンパスだけじゃどうにもならない
紙の地形図もいる
もちろんどちらもあった方がいいが
そんなの山屋でもない奴らに持たせても読めない
だがスマホを持ってないやつはいないし
スマホがあるのに地図ロイドやジオグラフィカを入れずに
道迷いを起こすのはバカバカしい
なのでスマホ以外に準備させるならコンパスよりモバイルバッテリの方が現実的
ジオグラフィカ
これいいよな
電話はがらけーだけど
中古でアイフォン買って
gpsにしてる、維持費はかからないから感謝してるよ
YUKIYAMAってアプリ、コンセプトは良いのに繋がり遅いしフリーズするしアプリの作りが酷くて勿体ない
>>974 1ヶ月遅く始まって1ヶ月早く終わる、としたら4月初めで終わり
手稲近所なんだけど、この時期の帰り道って相当滑るん?
ナイターで仕事帰り行ってみたいんだけどヤバイならオーンズにする
>>979 気をつけるなら雪が溶けた水が凍る
ブラックアイスバーンかな。
滑るものだと思って運転すれば、問題なし。
>>979 車より、滑れるのがオリンピアの緩い所だけなのに注意したほうが良い
>>979 一月の終わりに行ったら帰りの下りが渋滞してたんだけど(30キロくらいで降ってた)
直進の道で前の車が左の雪壁に激突してさ
「アホだな〜」って思ってたら俺も吸い込まれて激突したわw
後ろの車も激突してた。
道が斜めに傾いてて滑ってどうにもならんかったわ。
スピード出てたら横に吸い込まれる前に通過したんだろうけど渋滞してて遅かったのがダメだった。
因みに車は無傷だった。
行くなら気をつけて。
明日ってもしかして狙い目?
新雪狙いの人どこ行く?
>>983 キロロの降雪カメラ見ると全然積もってない
yahoo天気で手稲区見ると、晴れとか曇りに入れてる人いるし
ちょっと新雪は難しいか
明日の営業までにテイネ、札幌国際、キロロで降雪が5〜10cmくらい期待できそうじゃない?
テイネは国道からの距離は短いが、カーブがきついから危険だね。
スピードを出せないから大きな事故にはならないだろうけど。
テイネの下りは意外と危険
大抵は砂利撒いてあったり圧雪部分あって大丈夫だけど、酷い時は30キロ以下でも止まらなくて
>>982のように刺さったり玉突きやってるの見かける
テイネ、キロロあたりは無料送迎バスとかあってもいいような気がするんだがなあ
速度落としても手稲下りは滑るんだね
レスありがとう、時期を選んで行くようにします
かもい岳は端パウダー潰さずに残すとかコース外okとかはしてた様だけど
ピステン1台5000万円です
何台も買う余裕ありません
昨日オーンズ のナイター行ってきた。
途中結構吹雪いて一気に5-10cm積もった。
>>979 ・昼間0℃以上になった日のテイネナイターは道路がスケートリンク
・そもそもテイネのナイターはゲレンデがアレ。オーンズ の方が楽しい。
以上からオーンズ をお勧めします。
>>996 オーンズってナイターでもリフト並ぶくらい混んでるの?
最後に行ったの3シーズン前の日中だけど激混み&客層がアレだったんで避けてたけど
ナイターは遅くまでやっててほぼ全コース滑れるようだから行ってみようかな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 21時間 12分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250323091310caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ski/1548661343/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◆◇北海道のスキー場 part42◇◆ ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
・◆◇北海道のスキー場 part79◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part52◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part85◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part82◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part57◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part90◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part78◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part87◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part77◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part99◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part100◇◆
・◆◇北海道のスキー場 に向かう運転スレ part1◇◆
・北海道のニセコのスキー場で中国人の海賊がやりたい放題😰
・北海道トマムスキー場の周辺で雪崩 8人巻き込まれる 1人重体
・【北海道】[札幌市南区]札幌藻岩山スキー場まつり[2018/03/10]
・【北海道】トマムスキー場で雪崩 バックカントリーでフランス人8人巻き込まれる 1人重体 7人は自力で下山
・北海道が深刻な雪不足。例年の1割。除雪業者は日雇いなので瀕死。スキー場も雪質最悪でコースも一部封鎖。雪まつりは滑り台の縮小を検討
・【北海道】「雪からボードと足だけ出ている」スキー場のコース外で女性の遺体を発見…2月から行方不明の30代女性か [すりみ★]
・【北海道】行方不明になっていたフランス人6人は無事 富良野スキー場
・北海道の手取り
・北海道の思い出
・北海道の借りパク
・北海道の建設業界
・☆北海道のお米☆
・北海道の商業施設
・北北海道の高校野球
・北海道の路線バス
・北海道の生活保護3
・北海道のラーメン
・北海道のWeb制作事情
・北海道の生活保護3
・JR北海道の内部事情
・北海道の登山 Part7
・北海道の高校☆Part33
・北海道の登山 Part3
・北海道のアニメ事情 40
・北海道のパチンコを語ろう
・北海道のナマポ喫茶店
・北海道の運送屋part100
・北海道の運送屋part102
・北海道の高校☆Part24
・北海道のバイク海苔102
・北海道の旅。十勝地方
・北海道のバイク海苔100
・北海道のバイク海苔103
・北海道のアニメ事情 40
・北海道の運送屋part110
・北海道の運送屋part103
・北海道の運送屋part96
・北海道の運送屋part95
・北海道の運送屋part105
・北海道の運送屋Part86
・北海道のネットカフェ
・北海道の不明男児見つかる9
・北海道の運送屋Part 75
・北海道の運送屋part94
・北海道の運送屋part111
・北海道のサイズ知ってる?
・北海道の運送屋part109
・北海道の運送屋Part83
・北海道の運送屋 Part68
・北海道の生活保護の喫茶店
・北海道の運送屋 Part71
・北海道のバスヲタについて語ろう35
・北海道の空の玄関 千歳市 4スレ目
・北海道の市町村スレ part24