!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立てする時は冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行コピペして下さい
公式サイト
https://jp.sharp/products/shm08/index.html
【サイズ・重量】 約148×71×8.4mm / 約155g
【OS】 Android 8.1 (Oreo) → 9.0 (Pie)
【CPU】 Qualcomm Snapdragon 450 (SDM450) 1.8GHz オクタコア
【内蔵メモリ】 RAM:3GB / ROM:32GB
【外部メモリ】 microSDXC (最大512GB)
【ディスプレイ】 約5.5インチ IGZO フルHD+ (2160×1080ドット)
【アウトカメラ】 約1200万画素 CMOS 裏面照射型 F値2.0 ハイスピードAF
【インカメラ】 約800万画素 CMOS 裏面照射型 F値2.2
【バッテリー容量】 2700mAh
【充電時間】 約180分 (本体電源OFFで同梱のACアダプタSH-AC04使用時)
【連続通話時間】 VoLTE:約1920分 / 3G:約1480分 / GSM:約790分
【連続待受時間】 LTE:約620時間 / 3G:約690時間 / GSM:約630時間
【通信速度】 受信時最大150Mbps / 送信時最大50Mbps
【LTE対応バンド】 1/3/5/8/12/17/19/26/41
【3G対応バンド】 1/5/6/8/19
【GSM対応周波数】 850/900/1800/1900MHz
【Wi-Fi】 IEEE802.11a/b/g/n/ac
【Bluetooth】 Ver.4.2
【テザリング】 Wi-Fi10台、Bluetooth4台、USB1台
【MU-MIMO】 対応
【GPS】 GPS、GLONASS、BeiDou / オートGPS対応
【防水】 IPX5/IPX8 (お風呂対応)
【防塵】 IP6X
【SIMカード】 nanoSIM (1スロット)
【外部端子】 USB Type-C、イヤホンマイク端子 (3.5φ)
【エモパー】 Ver.9.0 (ロボクル対応)
【対応サービス】 指紋認証、顔認証、おサイフケータイ、NFC、Jアラート対応緊急警報、
簡易留守録、国際ローミング、ハイレゾ、OSV
【本体カラー】 ホワイトシルバー / ニュアンスブラック / アッシュイエロー / アーバンブルー
カーディナルレッド (楽天モバイル限定色)
フレンチピンク (IIJmio、DMMmobile限定色)
ターコイズグリーン (mineo限定色)
【発売日】 2018年12月27日
前スレ
SHARP AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー Part10
http://2chb.net/r/smartphone/1569266946/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 最近この馬鹿勝手にLINE立ち上げたりクロネコアプリ立ち上げたりchmate落としたりしやがる…
ムカつくわ。
早くsence3に変えろ!って事か?
zenfonem1proとこれの買い増しで悩むが
wifi周りはsense2の方が優秀なのな
zenfoneはコスパ的に、いつも候補にあがるけど
おサイフケータイ非対応スマホだから却下になる
>>3
俺sence2使いでzemfonem1proも持ってる
今比べてるとこだけど
やっぱりzの方が早いストレスがない
でもお財布、防水、耐衝撃でsense2から離れられない
wifiはどうやって比較したのか知らないが普通に使う分には
変わらないのでは
お財布がいらないのならZの方が良いでしょ
DSDVだし画面デカいし ドラクエウォークで、バッテリーセーバーをオンにして、スマホな画面をひっくり返しても画面消えないのだが
>>7
ドラウォのバッテリーセーバー精度悪い。他の機種でも一緒。 >>7
そのアプリの仕様は知らないけど
モーションセンサーなら、補正してみれば sense2はサポートの手厚さもメリットとして大きいよ
高確率で10までアプデされるだろうしAndroid Enterprise Recommended対象機種だからセキュリティ的にも安心して長く使えそう
昨日エリアメール大量に来てバッテリーがあっという間に減っていったんだがいい加減にして
エリアメールでバッテリー大量消費? やっぱり大変だったんだな
これ種類ごとの音量調整ってどうするの?
音量ボタンだと一つの項目しかでてこない
何かアプリ入れるしかないのかな
だとしたらオススメ教えてほしい
ごめん追記
設定→音で変えられるのは知ってるけど
ワンタッチですぐ変える方法はない?
>>15
ワンボタンならアプリ入れて設定のショートカットを作るとか。
2アクション許されるなら音量ボタン押して出てくる表示の下にあるの設定ボタンを押せばいい。 >>16
ありがとう
なぜか設定ボタン無視してたわ これ機能風呂で使って落としたらスピーカーに水?入って音が出にくくなった。
動いてはいるけど乾いたら治るのかなぁ…
設定→音で通知音量小さくしててもアプリによってはデカイ音で通知してくるんだよなぁ、アプリ側で調整できればいいのにな
長文失礼Fericaのお話
最近Sense2をレジでかざしてもそのままだと認識しないことがよくある
一旦ロック解除して画面をオンにすると決済できるようになるんだけど、昨日は3店舗で3回とも画面をオンにしないと決済(Quickpay)できなかった
スマホを数秒かざして決済できず、スマホをいじって再度数秒かざしなおすのって約十秒くらいだろうけどレジが混んでると申し訳ないしカッコ悪いんだよね
まぁこうなることを見越して最初から画面オンにして会計したらスマートなんだろうけど何で急にこうなったのかが分からないからモヤモヤするw
原因は端末本体なのか、それかGpayアプリ、セキュリティソフト、回線の電波状況?いろいろと考えられるけどそれらを実店舗で検証できないのが痛い所だわ
同じような経験してる人いないかな
>>22
パチモンなんじゃね?
ま、切り分けしたいね
QUICPay以外はどうなのか
画面オンがきっかけでいいのか
他のおサイフケータイにFeliCaリーダーアプリ入れてsense2をタッチしたらどうか
とか >>24
あなた頭いいな
スマホのFeliCa部分に他のスマホFeliCa付けたらどうなるかなんて考えもしなかった >>22
自分のは問題無いな
Quickpay じゃ無くて Quickpay+ の場合だけど おサイフでおサイフ読めなかったわ、なんかやり方あるのかな
ロックしてないよね?
電池最適化も関係ないだろうし
>>22
最近そうなったってことは、以前は何も操作せずに
かざすだけで決済出来てたんだね? >>22
何事もまず初めに再起動してから語ってくれ。 おサイフ同士は2つ揃ったときに真っ先に試したな
取りあえずSuicaの残高を読み合ったりした
そもそも、FeliCaって独立だよね
一応ロックだけはできるけど、それ以外は基本的に管理出来ないし
バッテリーでさえ、非接触充電云々だし
もしかして、Googleペイ使ってる?
>>34
バッテリーはスマホのバッテリーだよ
トリガは外部からの受電だけど カード型の場合フェリカは受信した電波を電気に変えて動いてるとか聞いたことあるな。
つまりバッテリー的なものはカード型に関しては搭載しておらず外部供給電源によって稼働しているって感じ。
イメージは置くだけ充電に近い構造かと。
交換品てこれ来たけどヤフオク辺りで売ってsense3 light買ったほうが良いのかな?
sense3のスナドラ630のaututuは約88000
sense2は約71000
>>22
上半分をかざしてる?
下半分だと反応しないよ >>45
そうなんだよね
すぐにケースにしまいこんだからカメラの下にFericaがあること知らなくて
レジで何度あてても反応しなくってあせった記憶があるわw クイックペイ、Suicaに比べると反応が遅いというか、タッチしてグエッって鳴くまで時間かかるよね
>>23
それ最初に確認したけど大丈夫なんだよね
>>24
パチモンかもしれない
ロゴが SHARAP になってるし
冗談はさておき
FeliCaリーダーアプリ教えてくれてサンクス!
いやーこんな便利なアプリがあったとは知らなかった
早速、別のスマホに入れてsense2の背面に当ててみたけど画面オフでも認識するやん素晴らしい
近々まずは一度このままで決済できるか実店舗で試してくるよ >>26
あ、ゴメン俺もQuickpay+だった
>>28
そうそう、以前は何の問題もなかったんだけどね >>29
>>30さんの言うようにさすがにそれは真っ先にやったよw
>>34
なるほどねぇ
うん、お察しのとおりGooglePay使ってるよ >>45
そう言われてみると…
もしかすると気付かずに上下反対にかざしてたのかも知れない
FeliCaリーダーアプリ教えてもらったから今試しに別スマホで下半分にかざしてみたけど確かに反応しないわ
そういえばレジで電源オンにした際、スマホが上下反対だったような気もするけど焦ってたからハッキリ覚えてないw
けどこの説が濃厚だなぁ…w
いやーやっぱり持つべきものは友達だわサンクス! >>47
うん、確かに反応遅い気がする
数秒なんだけどね、レジではその数秒が長い >>52
マジかよ
カード的な使い方が出来るのかな そうわよ!本当に知らない
おサイフ使い出したのはsennse2が初めてなんだよ
ガラケー〜今まで使ってたXperiaとかでも使ったことなかったし
>>56
店によっては通信速度がめちゃ遅くて決済完了まで3秒位かかる所がある。音が鳴ってグリーンランプが点くまでじっと我慢だそ。
そうではなく読み取りエラーが出る場合は接触不良の場合があるのでFeliCaマークの所を指で強く押し込めばいい。 これ使ってて、画面タッチの精度が悪いので、良いやつ買いたいのだが、sense3 Plusを買えばいいのだろうか?
タッチの精度が悪いのはフィルムのせいじゃなくて仕様だったのか
戻るボタンおしても戻らないことがあるのは処理が遅いだけかな
>>58
M07もM08も両方ともタッチ感度悪いから3Plusが出ても飛びつかず様子見た方がいいだろうな。
ちな俺は今月RenoAに替えたけどタッチ感度は良好。動作もサクサクになったけど電池持ちは悪化。それとColorOS独自の問題があるからPCと繋いでシステムアプリを停止させないと快適に使用できない問題もあるから誰にでもおすすめできる品でもない。 カメラを起動したときにモードを「写真」で起動する方法ない?
前にビデオやタイムラプスでアプリ終了するとそのモードになってしまう
おサイフケータイの使い方知らない初心者意外と多いんだな。
モバイル電子マネーは、普及8割ぐらいらしいけど、実際使用は3割程度だったらしい、たしかにおじさんは見たことない
ずっとおサイフだったけど、今回の還元でスタートした
Googleペイで混乱したり、もうモバイルSuicaも始めようかと調べていたら、疲れたw
頑張ってみずほのスマートデビット登録したら20%還元してるよ
JCBカードでもいいよ
そんなのあるのか、クイックペイとかもあるらしいが、もう脱け殻
楽天でカードだけ作るつもりだったのに、気づいたらペイして、Edyカードにおサイフとフルボッコ
アプリ5個増えたし、今じゃレジ行くのが怖い泣
ウロコ状の画面、chmateでスレを見てる時によく出るけど
怖い話とか読んでる時に出るとかなりビビるw
>>69
ウロコの画面って初期不良かとおもったけど仕様なのか 2ヶ月ぐらい使ってて初めてウロコ出た
めちゃくちゃ怖い
ウロコはイグゾーならではの産物
画面書き換えが特殊なのが関係してるかもな
ハードレベルで実装してるのぞき見禁止モードがバグって出てる感じか
>>81
はじめて見たときスマホぶっ壊れたとおもった ウロコちゃん、久しぶりと思ったら数回出た
多分、キャッシュレスでアプリをマルチガツガツやってたからかな、通信もするし
これググって初めて気づいたけど
下の▼●■の一部か
そうだよ
だから全画面のゲームとかだとまた違った感じになるよ
なんかYouTubeカクつくときない?
通信速度のせいかな?
ローソンでLINEを開くやつが機能しない(´;ω;`)
Bluetoothと位置情報はONにしてる
誰か助けて
鱗は初起動後何回かでたけどそれ以来は一回みただけだわ
うわボタンのやつだとすぐ気づいたけど気持ち悪いよね
与えられた環境しか生きていけないキチガイ乙
>>97 ウロコの件、SHARPに問い合わせた奴いるかな?「仕様です」って、突っぱねられる?
>>100
そのような現象は確認できてない
まずは初期化してほしい
預かって確認することは可能だが再現しないだろう 今使っている機種はスリープ状態からいちいち電源ボタン押して
画面点灯させて、そこから指紋認証しなくちゃならないんだけど
これは本体持ち上げたり傾けたりするだけで画面オンになります?
SHARPのSIMフリの問い合わせは電話しかないからなぁ
しかもナビダイヤルというクソ仕様
せめてメール受付があればなぁ
>>104
設定により可能
普通は指紋認証でスクリーンオンじゃないかな >>106
ありがとうございます
電源ボタン毎度押すってのが最近どうも安心出来ず ちょっと前まではSHARPはグリップマジックっていう
握って画面ONする仕組みだったけど、
いまのはモーションセンサーになっているのかな?