◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【コモド】 COMODO Internet Security 01 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1416918143/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し~3.EXE2014/11/25(火) 21:22:23.60ID:L2Jv+ugL
高機能でフリーなインターネットセキュリティスイート
使用するのにメールアドレスなどの登録は不要

公式サイト
https://www.comodo.com/home/internet-security/firewall.php
Comodo Firewall @ wiki
http//www4.atwiki.jp/comodopf/
新Wiki: COMODO Internet Security まとめWiki
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/
COMODO Firewall - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
スレテンプレ
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?2ch/テンプレート
公式フォーラム
https://forums.comodo.com/comodo_internet_security_cis-b125.0/
公式フォーラム検索
https://forums.comodo.com/index.php?action=search
過去ログ検索
http://www.google.co.jp/search?q=キーワード site:http//www4.atwiki.jp/comodopf/pub/log2ch/&as_qdr=all&tbs=qdr:all
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?2ch/過去ログ
IMEツールバー(言語バー)が出る不具合について
http//www4.atwiki.jp/comodopf/pages/36.html#id_df2560ef
Nipsu氏の日本語Language
http://torichuu.blog69.fc2.com/
http://lwoaa.web.fc2.com/patch.htm

2名無し~3.EXE2014/11/25(火) 21:22:50.58ID:L2Jv+ugL
これはFirewallのみをインストールした場合です。
アンチウイルスも一緒にインストールした場合はConfigurationがCOMODO - Internet Securityになります。

■インストール編
・「Customize Installer」でインストールする項目を選択する。
・「COMODO GeekBuddy」と「COMODO Dragon」のチェックを外す(推奨)。
・インストール直後のスタートアップ時にDefense+を使いたくない人は「Enabled Defense+」のチェックを外しておく(非推奨)。
・細かく制御したい人は「Do NOT show alerts that 〜」のチェックを外しておく(中、上級ユーザー用)。
・メイン画面に戻り、クラウド機能を無効にしたい人は「I want to enable "Cloud Based Behavior Analsis" 〜」のチェックを外す。
・全て整ったら「Agree and Install」 をクリックしてインストール。
・再起動後はCOMODOの広告画面が出るので、画面左下の「Do not show this window again」にチェックし閉じる。
・「New Network Detected〜」の画面が出るので、左下の「Do not detect new networks again」にチェックし、ネットワーク接続が家なら「I am at Home」を、仕事場なら「I am at WORK」を、公共の場所なら「I am at PUBLIC PLACE」を選択する。

■とりあえず最初にやること
・Firewall Security Level、Alert Frequency LevelとDefense+ Security Levelを好みに応じて変更(Safe Modeが推奨)。
・Enable IPv6 filteringを必要に応じてチェック。
・通信時のアニメーションが不要ならShow traffic animation in the trayのチェックを外す。
・PCが一台の人はThis computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)のチェックを外す。
・クラウドスキャナーを無効にしたい人はAutomatically scan unrecognized files in the cloudのチェックを外す。
・毎日使うような安心出来るソフトやベンダーはTrusted FilesとTrusted Software Vendorsで登録。
・Preferencesで自動アップデートやCOMODOのメッセージが要らない人はチェックを外したり、好みの言語やスキンに変更。
・Sandboxが必要な人は有効にする。

3名無し~3.EXE2014/11/25(火) 21:25:16.29ID:L2Jv+ugL
併用を推奨するアンチウイルス(インストール時に競合警告を出すがそのまま使っても問題なし)

Avira Free Antivirus
http://www.avira-japan.jp/

Avast! antivirus
http://www.avast.co.jp/

4名無し~3.EXE2014/11/25(火) 21:26:23.93ID:L2Jv+ugL
【関連スレッド】
COMODO Internet Security 65
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1409333672/ ID非表示だから荒れている

5名無し~3.EXE2014/11/25(火) 21:26:52.29ID:L2Jv+ugL
【質問用テンプレ】

■OS:Windows XP / Vista / 7 / 8 (32bitか64bit) と ServicePack
■CISの構成:(バージョン、Firewall + Antivirusか、Firewallのみか)とそれぞれ(Firewall、Defense+、Antivirus)のモード
■他の常駐系セキュリティソフト:
■ルーターの有無:
■MMORPGをインストールしたことがあるか:(できればゲーム名も)

【質問内容】
症状と再現の手順、問題解決のためにやってみたこと (ポリシーやルールの削除、Defense+の停止や完全停止、
設定の初期化、他のソフトとの相性の切り分け、CISのクリーンインストールなど)

■初心者でも分かるセキュリティチェック編
http://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

COMODOリークテストプログラムの落とし方
登録してログイン状態にし以下のフォーラムからCLT.rarを落として解凍
http://forums.comodo.com/leak_testingattacksvulnerability_research/comodo_leak_test_suite_updated_version-t30110.0.html

■主なテストサイト
・Browserscope
http://www.browserscope.org/
・BrowserSpy.dk
http://www.pcflank.com/index.htm
・Qualys BrowserCheck
http://browsercheck.qualys.com/
・Scanit Browser Security Check
http://bcheck.scanit.be/bcheck/index.php
・ShieldsUP!
http://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
・LeakTest
http://www.grc.com/lt/leaktest.htm

6名無し~3.EXE2014/11/25(火) 21:28:21.64ID:L2Jv+ugL

7名無し~3.EXE2014/11/25(火) 21:28:57.69ID:L2Jv+ugL
8.0.0.4337

Comodo Internet Security
http://download.comodo.com/cis/download/installs/4000/standalone/cispremium_installer.exe
Size: 214M ( 224188624 )
MD5: a2ea26bb22947d7c23596dd18c09b579
SHA1: a3b5554db691a9ed728422244defb9afbecdcf8b

Comodo Antivirus
http://download.comodo.com/cis/download/installs/4000/standalone/cav_installer.exe
Size: 214M ( 224188616 )
MD5: ec5e786396f567c7b6609dd1456c0b74
SHA1: 45a9f2b83dc169c0eec5a7bf3c4348a438d7a840

Comodo Firewall
http://download.comodo.com/cis/download/installs/4000/standalone/cfw_installer.exe
Size: 214M ( 224188616 )
MD5: a304a912115960e7b22bd960c68d4464
SHA1: 75819920d4a86e46f76ebfdd05ac8654b2d11fa9

8名無し~3.EXE2014/11/25(火) 22:15:54.04ID:JTasVFEm
>>6は古いから>>7だけでいいよ

9名無し~3.EXE2014/11/25(火) 23:17:16.75ID:7p54S7U9
5.12.256249.2599が推奨。

10名無し~3.EXE2014/11/25(火) 23:30:17.98ID:DbxxWfz1
>>1
スレ立て乙

11名無し~3.EXE2014/11/25(火) 23:47:46.06ID:BEs6+C4p
>>9
お前だけセキュ板でも5.12、5.12、連呼してたな
そんな古いバージョン使うような情弱は消えろ

12名無し~3.EXE2014/11/25(火) 23:56:17.02ID:VJ6jr3gS
セキュリティ板って未だにID任意なのか
キチガイ避けようとしたらこれしかないわな

13名無し~3.EXE2014/11/26(水) 01:27:39.38ID:Hiw+LcmQ
セルフプロテクション・テスト
http://www.av-test.org/en/news/news-single-view/self-protection-for-antivirus-software/

100% ESET
99.7% Avira
99.3% Norton
98.0% Avast
97.7% GData
96.7% McAfee
96.4% Kaspersky
95.0% AVG(IS)
94.9% AVG(Free)
93.1% BullGuard
93.0% F-Secure
89.2% BitDefender
85.5% Panda
71.8% TrendMicro
68.8% Tencent
56.5% Comodo←----------------------ウンコ
41.1% ZoneAlarm
38.3% Vipre
37.3% QuickHeal
31.3% Qihoo
31.0% Norman
24.6% AhnLab
19.0% Kingsoft
17.5% eScan

14名無し~3.EXE2014/11/26(水) 01:44:12.93ID:r+9wOhc1
COMODO Internet Security 8.0.0.4337 is released!
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-internet-security-8004337-is-released-t108001.0.html

What's new in 8.0.0.4337?

New

Policy based automatic-sandboxing

Ability to create automatic sandboxing rule based on various parameters such as file reputation, file origin, file source etc.
New default auto-sandboxing policy which is fine-tuned to isolate risky unknown applications


Hardware virtualization support

When Intel VT-x or AMD SVM Virtualization extensions are available, Enhanced Protection Mode makes use of these technologies and CIS operates at hypervisor level


Extended Logging

CIS can now send security and configuration events to Windows Event Logs


New UI theme

"Flat Tile" theme with updated icons and colors for better look and feel


Viruscope Recognizer grid in ASE

List of registered recognizers
Possibility to manage each recognizer state, turn it ON and OFF

15名無し~3.EXE2014/11/26(水) 01:44:40.02ID:r+9wOhc1
Improved

Viruscope

Viruscope is now enabled by default, monitors more activities and works on sandboxed applications as well as not sandboxed ones.
Viruscope performance is improved


User Interface

The advanced settings window has been redesigned to provide a better layout


Fixed
We have addressed many issues reported by our users in this release. Here are a selected few

Enabling Viruscope causes file sharing violations
Killing certain malware can cause BSOD
Certain keyloggers can sniff keyboard while sandboxed as partially limited
Office 2013 documents downloaded from the Internet sometimes cannot be opened inside sandbox
Microsoft Outlook cannot receive email inside sandbox
Multiple issues exploited by malware to bypass certain protections
Firewall blocks fragmented UDP traffic even if this option is disabled
Incompatibility between Cisco Anyconnect Mobile VPN and COMODO Firewall

16ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/11/26(水) 06:45:34.14ID:wqY6+6O6
NTTドコモインターネットセキュリティ?

ドコモの携帯電話向けのウイルス対策ソフトだったりして…。

17名無し~3.EXE2014/11/26(水) 06:51:17.08ID:hdU/1KAr
>>16
晒しage

18名無し~3.EXE2014/11/26(水) 08:46:19.30ID:V+TaqceJ
>>13
56.5%(笑)

19名無し~3.EXE2014/11/26(水) 10:44:55.38ID:Ymjvibu1
>>13
予想以上に酷過ぎわろたwww

セルフプロテクションも重要な機能なのにwww

20名無し~3.EXE2014/11/26(水) 11:08:05.62ID:AYF7K0LD
AV-TEST 2014年度 9月 10月分 総合成績(18点満点)
http://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-8/october-2014/

18.0 Avira, Kaspersky
17.5 BitDefender, Norton
17.0 Kingsoft, TrendMicro
16.5 BullGuard, McAfee, Qihoo
16.0 Comodo, GData
15.5 F-Secure, Panda
14.5 AhnLab, Avast, ESET
14.0 ZoneAlarm, eScan
13.5 Tencent
13.0 Norman
12.5 AVG
10.5 WindowsDefender
*8.5 Vipre

21名無し~3.EXE2014/11/26(水) 11:37:59.02ID:r+9wOhc1
だから>>3なわけだが

22名無し~3.EXE2014/11/26(水) 14:20:57.52ID:4yZH4XpY
>>20見ると普通じゃん

23名無し~3.EXE2014/11/26(水) 16:22:15.25ID:/QZEnAS0
7.0環境から8.0.0.4337にいつになったら自動アップデート来るんだお?
何度更新チェックやっても更新無しと表示されるお

24名無し~3.EXE2014/11/26(水) 16:47:45.57ID:80KTwinz
まだCOMODOのセルフプロテクション性能は我慢できるレベル(一応50%は超えている)

最近急激に検出率上げたKingsoft のセルフプロテクションの成績見てみろよ
所詮Kingsoft はこんなもんなのよ

25名無し~3.EXE2014/11/26(水) 17:12:32.72ID:H7ydFqxW
>>20
windows7で使うと、重いんだな
パフォーマンスが落ちまくるな

26名無し~3.EXE2014/11/26(水) 17:20:13.60ID:hdU/1KAr
安定のavira+comodo FW

27名無し~3.EXE2014/11/26(水) 21:09:00.75ID:x1r14ye6
aviraを入れるとサンドボックスに不具合が出るんだけどな

28名無し~3.EXE2014/11/26(水) 21:23:39.15ID:/QZEnAS0
もう7アンインストして8.0.0.4337入れちゃおうかな

29名無し~3.EXE2014/11/26(水) 23:23:02.26ID:apCobb+S
>>27
もしかして、BSODはそのせいなのか?

30名無し~3.EXE2014/11/29(土) 01:41:34.94ID:VlzM/bc2
右クリックから仮想環境で実行する機能が便利すぎる

31名無し~3.EXE2014/11/29(土) 12:57:47.25ID:/IMkr5gQ
6.3.302093.2976→8.0.0.4337へアプデ 特に問題無く動いてるが、
更新チェックすると「更新が利用可能」の表示 What's New開いても
8.0.0.4337以上のverは見当たらない 単なる誤通知かな?

32名無し~3.EXE2014/11/29(土) 16:38:36.77ID:v6wqifdR
それフォーラムでも報告されてた既知のバグ
ほかもいろいろあるんで一応フォーラムみて導入した方が良いかも
「8はセキュリティ低下した7に他ならない」「COMODOはなぜそんなに急ぐ」
などなど不満の声もそれなりにある

33312014/11/29(土) 16:48:09.54ID:AMvtvRPf
マジか ウチはどうもv7と相性悪いらしく、シャットダウン時にexploler.exeが
暫く固まっちゃう症状が出てたんで、止む無くv8待ちしてたんだよね
v8は特にそういった問題起こらずホッとしてたんだが…

34名無し~3.EXE2014/11/29(土) 17:01:12.49ID:5kXmamIX
v7はoperaでネットしているとたまに五秒くらいフリーズするんでv8に変えたわ
俺はセキュリティ低下は気にしない

35名無し~3.EXE2014/11/29(土) 18:29:20.16ID:v6wqifdR
久しぶりにフォーラム覗いてきたが、どうもリアルでバグ取りしてるんじゃないかCOMODO
安定してから7からアップデートできるようにしているのかもしれないw
とりあえず俺はもう少し7で様子見するわ

36名無し~3.EXE2014/11/29(土) 22:56:01.20ID:o9R+gdEK
セキュリティ板のほうに8でEICARのテストファイルに反応しないって言ってた人いたけどこっちも同じ症状
8に上げた人ちゃんと反応してくれてる?

37名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:01:13.26ID:5kXmamIX
>>36
まったくの無反応なの?
右クリックからスキャンしても?

38名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:04:17.59ID:rG8sSTKj
>>36
うちも反応しない

>>37
右クリからスキャンしても検出しないよ

39名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:07:17.03ID:5kXmamIX
>>38
そんなセキュリティソフトは捨ててしまえw
冗談じゃなくてマジで変えた方が良い

40名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:10:11.33ID:rG8sSTKj
>>39
zipの方は反応するんだけどね
comの方は反応してくれない

41名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:16:44.43ID:5kXmamIX
>>40
zipの方って?
comを圧縮解凍ソフトでzipにしたら反応するようになるの?

42名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:19:48.69ID:v6wqifdR
>>39
キミ、セキュリティ低下は気にしないんじゃなかったのw
フォーラムでまさに言われてるのもこの問題

43名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:25:09.09ID:5kXmamIX
>>42
これが反応しないのなら変えた方が良いよ
俺は趣味にしか使ってないし、バックアップを取ってるからBIOSが破壊されない限りあまり気にしないけど
金や仕事で使ってるなら変えた方が良い

44名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:27:40.08ID:v6wqifdR
ま、だから多分7からのWEBアップデートまでの間8を使用してる人たちで
現在進行形でバグフィックスしてるんじゃないかって思ったのよw
しばらくは7のままで、WEBアップデートが来たときにどうなってるかだなと

45名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:31:13.19ID:5kXmamIX
>>41はどういう反応になるの?

46名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:37:24.04ID:o9R+gdEK
>>37-38
皆も反応してなかったのね
インスコミスったのかと思って入れ直してみたけど
やっぱり反応してくれなくて自分の環境だけおかしいのかと思ってたよ

>>41
.comを保存してZIPに圧縮した後に右クリからスキャンしてみたけどやはり検出してくれないね

47名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:38:44.67ID:5kXmamIX
>>46
同じZIPでも違う反応するという事?

早く捨てろwww

48名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:40:51.35ID:rG8sSTKj
ウィルス定義にeicar.comは入ってないのにeicar_com.zipは入ってるのは謎だな
てか、本来zipの方は圧縮ファイル内のスキャン動作を確認するものでzipファイル自体を検出したらいかんと思うんだが…

49名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:44:07.89ID:5kXmamIX
俺の環境だとどうやっても検出するんだけどな

50名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:46:06.99ID:o9R+gdEK
>>47
EICARのHPから
eicar_com.zip(184bytes) eicarcom2.zip(308bytes)をDLしようとするとすぐ反応して削除される

一方 eicar.com eicar.com.txtは無反応
HDDに保存したeicar.comを右クリスキャンしても検出無し
eicar.comをZIPに直圧縮してもダメ フォルダに入れて圧縮してもダメ
フォルダ2階層にしても検出しなかった

いったい何が違うのか・・・

51名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:50:43.08ID:5kXmamIX
>>50
検証は止めて7に戻しとけってw

52名無し~3.EXE2014/11/29(土) 23:53:10.15ID:5kXmamIX
信じがたい事だけど、検出するのが少数派なの?w

53名無し~3.EXE2014/12/01(月) 07:38:08.70ID:s2TJLVb1
サンドボックス機能だけインストとかできないよね?

54名無し~3.EXE2014/12/01(月) 17:27:07.98ID:cXrinkm+
捨てた

55名無し~3.EXE2014/12/01(月) 18:31:25.32ID:8AaYT2EX
「8はセキュリティの低下した7に他ならない」か
こんな状況じゃ確かにそれは的確だなあ

56名無し~3.EXE2014/12/02(火) 01:50:28.03ID:NFRZplmn
EICARを使ったウイルス対策ソフトの動作確認
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/eicar.html
txtとZIP 検出しなくても問題ありません

57名無し~3.EXE2014/12/02(火) 14:50:21.69ID:b9gkFBZL
CIS7で定義の更新がエラー吐くから8にしたんだけどこっちでも吐く
どうなってるのこれ
(間違ってscのほうに書いてしまったので投稿し直してました^^;)

58名無し~3.EXE2014/12/03(水) 05:38:17.44ID:FhSaC3p8
v8入れて以降、タスクスケジューラの繰り返しタスクが
どうも上手く動かなくなった…ような 偶然かなぁ

59名無し~3.EXE2014/12/03(水) 05:38:19.19ID:HjFc9o5y
>>57

レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\COMODO\OptionsのUpdateURLを
http://download.comodo.com/からhttp://downloads.comodo.com/
へ変更するじゃだめ?

60名無し~3.EXE2014/12/04(木) 01:25:40.63ID:e4gwt4oz
もち米って半日から一晩水に漬けるんだけどヤラセかな

61名無し~3.EXE2014/12/04(木) 01:26:25.98ID:e4gwt4oz
誤爆

62名無し~3.EXE2014/12/04(木) 01:30:01.62ID:dO1NJHdB
どのスレと間違ったのか気になるw

63名無し~3.EXE2014/12/04(木) 01:59:03.79ID:ekKotQ3I
ちなみに自分は1時間くらいしかうるかさないなあ

64名無し~3.EXE2014/12/04(木) 02:30:52.69ID:G3ZETOMn
>>63
北海道か東北の人?

65名無し~3.EXE2014/12/04(木) 14:39:04.03ID:UXoTI2Hr
炊飯器スレだろうか

66名無し~3.EXE2014/12/04(木) 21:39:02.63ID:E6E6jBms
4とか5の時代から久しぶりにインストールしてみたけど、
わけわからんくなってて削除した。
ぢかも、どいつもこいつも見た目タイルになりやがって。

67名無し~3.EXE2014/12/05(金) 11:36:31.36ID:VR6vVuOS
パソコン再起動したらhipsの設定が初期化されるんだけど俺だけ?
Allowedにしたすべてのアプリがカスタムに戻っててポップアップ地獄が始まる
vista64bitのver8.0.0.4、セーフモードでアプリのルール作成の設定にはなってる

68名無し~3.EXE2014/12/05(金) 13:52:08.54ID:v6r1nEdG
>>67
HIPSの設定が消えるのは仕様
インポートとエクスポートを繰り返す気力がなくなってきたので切ろうかと思ってる

69名無し~3.EXE2014/12/05(金) 17:32:34.15ID:/w3p4LLW
test

70名無し~3.EXE2014/12/05(金) 22:49:48.10ID:+JSJHWzM
viruscopeで巻き戻ってんじゃないの

71名無し~3.EXE2014/12/06(土) 03:54:33.77ID:lz7CbFVi
CIS6で未だに使ってるけど不便とかないな
HIPSはルール面倒だからセーフモードで使ってるけど今のところ問題ない

72名無し~3.EXE2014/12/06(土) 23:44:57.44ID:fmQVGqo1
test

73名無し~3.EXE2014/12/07(日) 20:41:08.23ID:3liezSPu
unnko

74名無し~3.EXE2014/12/08(月) 22:24:52.65ID:0TkfzDLp
test

75名無し~3.EXE2014/12/09(火) 07:35:28.49ID:5OJOrnC6
8.0.0.4337
XPにインストール出来たわwwwwww

76名無し~3.EXE2014/12/09(火) 16:18:01.44ID:iBZQguCj
対応OSにXPが入ってるけど、今までインストール出来なかったのか?

77名無し~3.EXE2014/12/09(火) 21:39:46.51ID:6+zFTRLq
>>75
おー、快適?
俺は7pro64に入れたらFW(たぶんHIPS)のせいで再起動繰り返すようになっちゃって
慌ててセーフモードでアンインストールした

78名無し~3.EXE2014/12/10(水) 12:33:42.43ID:6NBVdQDF
test

79名無し~3.EXE2014/12/10(水) 22:50:42.42ID:+2+FVw6l
t

80名無し~3.EXE2014/12/11(木) 02:10:28.12ID:Gc1Fq1H4
>>77
普通だね
PrivateFirewallの方が軽い

81名無し~3.EXE2014/12/12(金) 07:39:17.89ID:pLj7MYXM
FWに告知がキタのでてっきりv7内でのupだてかと思いきや、v8にされちまった(´・ω・`)

82名無し~3.EXE2014/12/12(金) 08:09:17.86ID:7Y1anfRG
嫌なら設定でされないようにやっとけよ

83名無し~3.EXE2014/12/12(金) 11:07:56.31ID:L8yC3JqP
アップデート北ね

84名無し~3.EXE2014/12/12(金) 11:25:42.05ID:RGz6canm
8.0.0.4344

85名無し~3.EXE2014/12/12(金) 11:30:45.90ID:G4gvDIYf
更新内容、割と小粒じゃね?
v8結構色々問題抱えてるみたいだが

86名無し~3.EXE2014/12/12(金) 12:11:28.67ID:mn7/tR3z
リリースノートの完全版ってあるのかな
Fixedの項目全部見てみたい

87名無し~3.EXE2014/12/12(金) 13:38:34.93ID:2F2sjYck
7で不都合なく使えてるんだが、アップデートした方がいいんだろうか?
新たな脅威に対応しましたみたいなリリースノートないのかな?

88名無し~3.EXE2014/12/12(金) 14:10:00.64ID:RGz6canm
COMODO Internet Security 8.0.0.4344 is released!
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-internet-security-8004344-is-released-t108553.0.html


Comodo Internet Security
http://download.comodo.com/cis/download/installs/4000/standalone/cispremium_installer.exe
Size: 216M ( 226075384 )
MD5: 9bb42331a34825bcd9a15f853f91204b
SHA1: b857464c1616ce4c3482d55e7427aa453e9dfd50

Comodo Antivirus
http://download.comodo.com/cis/download/installs/4000/standalone/cav_installer.exe
Size: 216M ( 226075376 )
MD5: d7f6f1a17283c8b5bd0d9870d7a85a70
SHA1: 5e1ec2d3864e246f6db174eb4945f5c6b56a28da

Comodo Firewall
http://download.comodo.com/cis/download/installs/4000/standalone/cfw_installer.exe
Size: 216M ( 226075376 )
MD5: 6a1054c2f7b89fa2af4aa4f8f337b32c
SHA1: 43fd72f87a1cbdd3ace89918772e8d8d702f1239

Release Notes
http://downloads.comodo.com/cis/download/updates/release/inis_2001/release_notes.html

89名無し~3.EXE2014/12/12(金) 14:16:07.74ID:rLLiAZwJ
フォーラム見る限りじゃまだちらほら問題あるようだけど、
完全無欠なんてのはありえないし、どうすっかな

90名無し~3.EXE2014/12/12(金) 14:41:27.41ID:nQYdHPm5
自動更新が来たので7から8にしてみたがエクスプローラーが落ちまくる

91名無し~3.EXE2014/12/12(金) 15:38:37.69ID:nQYdHPm5
MacTypeが原因みたいだなー
MacType使ってる人は8に更新する前にMacTypeウィザードで"起動しない"に変更しておくように

92名無し~3.EXE2014/12/12(金) 15:50:36.33ID:G4gvDIYf
>>91
Win7 x64 Mactype使いだが、CIS v8が原因でエクスプローラが落ちた事は
一度も無い フォント描画も正常

93名無し~3.EXE2014/12/12(金) 17:29:28.06ID:nQYdHPm5
>>92
俺もWin7 64だがMacTrayモードで何らかのソフトを起動したときに
エクスプローラーやタスクマネージャーが強制終了したんだよ。
サービスモードに切り替えたらエラーが出てWindowsが自動終了して
ログイン直後にもエラーが出て何もできずにWindowsが自動終了した。
Windowsをセーフモードで起動してMacTypeを無効にしたところ問題は起きてない。
レジストリモードは試してないがこれなら問題ないのかな?

94名無し~3.EXE2014/12/12(金) 17:46:23.85ID:G4gvDIYf
>>93
ああ、うちレジストリモードだわ
現状全く問題無いんで他モード試すつもりは無いが

95名無し~3.EXE2014/12/12(金) 18:35:18.66ID:y+fnYjcs
test

96名無し~3.EXE2014/12/12(金) 18:58:23.85ID:nQYdHPm5
>>94
レジストリモードだと問題なくMacType動いてるみたい。ありがとう

97名無し~3.EXE2014/12/12(金) 20:36:42.55ID:G4gvDIYf
>>96
こっちも勉強になったよ

98名無し~3.EXE2014/12/12(金) 22:08:04.39ID:fcxL0u32
77だけどそうかーMactypeだったか…レジストリモードに今のうちに変えておくかgdi++かにしておこう
あっちのスレでも屍だらけだな
あと、安易にセーフモードから復元しない方がいい
ちゃんとアンインストールで

99名無し~3.EXE2014/12/12(金) 22:25:21.32ID:5ekbEy7F
更新来たから更新したら勝手にIEのホーム設定をアメリカのYahoo!にされられたわ最悪

100名無し~3.EXE2014/12/12(金) 22:32:32.69ID:G4gvDIYf
インスコ前に↓のチェック外せばいいだけだろボケ 

>I want to help COMODO by setting my home page and search engine provider to Yahoo!

101名無し~3.EXE2014/12/12(金) 22:32:33.82ID:T+/twjTp
>>99 適当におkしてたからだよks

102名無し~3.EXE2014/12/12(金) 22:34:06.32ID:dpSaK0jv
>>99
あれを見逃すって、何見てんだよw

103名無し~3.EXE2014/12/12(金) 22:38:22.27ID:B39a3JfK
>>99のPCはbaidoやFooooやらAskやらいっぱいインスコされてるに違いない

104名無し~3.EXE2014/12/12(金) 22:40:51.51ID:5ekbEy7F
更新だからカスタムの選択肢がなかったんだが更新か更新しないかの選択肢しかなかった
更新したら勝手にヤフーに変えられたわ新規でインストールする時は色々チェックはずしたが

更新にはそれがないんだが?

105名無し~3.EXE2014/12/12(金) 22:42:22.15ID:WnpBLZmH
>>104
あったわボケ

106名無し~3.EXE2014/12/12(金) 22:43:47.24ID:dpSaK0jv
>>104
更新したら普通に出てきたけど
お前だけだろうなw

107名無し~3.EXE2014/12/12(金) 22:50:45.54ID:G4gvDIYf
ボケのボケたる所以か

108名無し~3.EXE2014/12/13(土) 00:20:26.23ID:1eUJsLzL
>>104
思いっきりあったぞ。
お前が見落としてるだけ。

109名無し~3.EXE2014/12/13(土) 01:11:51.22ID:zJhTsyRV
ボッコボコw

110名無し~3.EXE2014/12/13(土) 02:02:56.76ID:sEO36u6m
>>104
同じく、フツーに判り易く出て来たな
ウチの場合、Yahoo絡みのチェックボックス「のみ」のウィンドウだったが
コレをどうやったら見落とせるんだか…

111名無し~3.EXE2014/12/13(土) 03:44:10.10ID:EV5b0q0q
アクセス権限書き換えとかウイルスかよ
クソアプデ死ね

112名無し~3.EXE2014/12/13(土) 04:01:16.90ID:EPF990pE
win7 Ultimate SP1 x64
MacType使用環境
HIPS無効 サンドボックス無効 ファイアーウォールのみ有効
7.0から8.0.0.4344に更新機能を使ってアプデート
何の問題も無し

113名無し~3.EXE2014/12/13(土) 07:13:03.80ID:EV5b0q0q
やっとネット繋がった
ウェブブラウザのアクセス許可書き換え&ブロックとかキチガイすぎるわ

ちなみに何をどうしても無駄だからアンインスコ安定な
二度と使わねえ
死ね!

114名無し~3.EXE2014/12/13(土) 08:11:36.59ID:hjZ9AIrr
>>113
kwsk
ブラウザ起動できねぇ

115名無し~3.EXE2014/12/13(土) 08:19:23.56ID:hjZ9AIrr
自己解決

116名無し~3.EXE2014/12/13(土) 10:20:44.14ID:P3hcgbNa
アプデ途中で止まって強制リセットしたんだけどアプデ済みになってる。
たしかWithHost.exeとかの更新中で止まってた。
このまま使い続けて大丈夫なのかな?

117名無し~3.EXE2014/12/13(土) 11:38:07.85ID:EPF990pE
(´・ω・`)知らんがな

118名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 12:17:01.82ID:sEO36u6m
>>113
( ´Д`)ノ~
二度と来んな

119名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 12:31:08.89ID:NR8k5P9v
test

120名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 16:56:00.07ID:yc+BAFGi
sandboxが悪さしてるみたいだな。
ネット繋げられないわ。

121名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 18:44:00.03ID:sEO36u6m
Win7 x64 CIS v8.0.0.4344
サンドボックス有効
問題無し

122名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 20:04:10.15ID:NR8k5P9v
test

123名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 20:11:49.47ID:edGpmI94
v8.0.0.4344にしたんだが全体的には良くなっているな
ただ新規にインストールをしたほうがよさそう
アップグレードだと細々とした不具合がある

124名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 20:18:31.72ID:NR8k5P9v
ID変えたのw

125名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 23:55:20.10ID:KavhacLZ
>>123
アップデートでちょこちょこバグってたみたいだったから
新規インストールしなおしたら確かに調子よくなった

まあフォーラムで開発が認めてるバグはやっぱりどうしようもないけど
はやく直して欲しい

126名無し~3.EXE2014/12/14(日) 00:09:19.29ID:hoJTKWVi
test

127名無し~3.EXE2014/12/14(日) 00:48:09.53ID:3A1NaF7a
なんかアプデしたら保護中と表示されているのにファイアウォールが動いていないとかいう書き込みがあったから心配だわ
受信・送信が動いていたら大丈夫なのか?
更新後にブロックされてるのもあるし……一応問題なく動いているのかな

128名無し~3.EXE2014/12/14(日) 00:54:17.13ID:4AzVOxG2
>>127
アプリルールとグローバルルールが正しく動いてるのは確認した

129名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 03:28:51.21ID:IL48OItn
8.0でVT-xの仮想化支援対応したから仮想実行が軽くて良いわ

130名無し~3.EXE2014/12/15(月) 00:19:59.56ID:ywdPZlIM
>>125
バグあるのに更新させるなよって思うわ
直してから通知しろとw

131名無し~3.EXE2014/12/16(火) 06:18:56.56ID:I4yLDvya
Win8.1でcomodo8だとcatalystOmegaContorolCenterとXLiveが起動時に死ぬ
これで8に強制とか本当勘弁して欲しい

132名無し~3.EXE2014/12/16(火) 11:54:28.60ID:Xca+Aarr
除外に入れときゃ回避出来るだろ多分

133名無し~3.EXE2014/12/16(火) 12:07:08.64ID:Fwysyl6R
無理、自動サンドボックスとHIPS切っても駄目
コンパネからUAC弄ろうとしたらエクスプローラがそのままサスペンドしたり、もうドツボ
プログラムの削除も開けないから、geekUninstallerでなんとか削除した

134名無し~3.EXE2014/12/16(火) 12:20:30.31ID:Xca+Aarr
ふーん 上でも出てるがエクスプローラ絡みだと
(使ってれば)Mactypeとかも影響して来るけど
その症状は見た事ないや 所謂おま環かね

ウチではv8.0.0.4344わりと調子良いよ

135名無し~3.EXE2014/12/16(火) 22:29:53.81ID:hG/nn/3b
うちもWindows8.1で8.0.0.4344使ってるけど何も問題無いな。
グラボはATIじゃなくてNVIDIAだけど。

136名無し~3.EXE2014/12/16(火) 22:38:00.42ID:WBInbhZO
オートアップデートで問題なかったけど新しく追加されたっていう
ファイルグループが無くて気持ち悪かったから新規でインストールしなおした
バージョンまたぎの設定のインポートもトラブルの元って見たので1から設定
すっきり爽快

1371312014/12/16(火) 22:56:32.02ID:Fwysyl6R
無印Win8が急に調子悪くなってWin8.1クリーンインストールしたばかりだったんだが
今から考えると、無印の時もcomodo8が原因だったんだろうな
まともに操作できなくなるから、原因を検証する気にならん

138名無し~3.EXE2014/12/16(火) 23:38:43.20ID:Xca+Aarr
Win8使い皆がそうであれば大問題
だが実際はそうじゃない

つまり糞なのは…

139名無し~3.EXE2014/12/17(水) 00:42:45.69ID:kaYvWorl
今の firewallの日本語化ってあるかな?

140名無し~3.EXE2014/12/17(水) 02:12:22.02ID:2hVPcWIJ
7からのアップデートだと大体引き継がれてたけど、単体の日本語化パッチはまだなかったような

141名無し~3.EXE2014/12/17(水) 03:41:19.77ID:kaYvWorl
自己解決的にとりあえずcomodo firewall7用のでとりあえず日本語化出来たので解決

142名無し~3.EXE2014/12/18(木) 18:05:46.66ID:8NYgR1AB
8は地雷

143名無し~3.EXE2014/12/19(金) 02:21:08.84ID:Kyl7nagu
PC起動時にエラーログ作成しますか?みたいなメッセージが表示されて起動しない事が多々ある。
何が悪いのだろう…

144名無し~3.EXE2014/12/19(金) 16:19:24.76ID:m3hLjHek
お前らもう黙ってESET買っといたらええやろが
日本で一番売れとんや
ESET買っといたらええやないかタコ野郎共がよ

145名無し~3.EXE2014/12/19(金) 17:48:33.46ID:EUuA9SbA
>>143
前世での行い

146名無し~3.EXE2014/12/21(日) 17:21:16.73ID:f/BZ8uBy
test

147名無し~3.EXE2014/12/22(月) 16:55:36.50ID:Bd9XBZue
http://gigazine.net/news/20140507-antivirus-software-is-dead/
これが分かった上で重要になってくる/残されてるのがComodoのHIPS機能なんかな…
それともHIPSも既に破られていてもうあかん、という状況なのか?

148名無し~3.EXE2014/12/22(月) 17:40:06.20ID:KQDbngYW
バグ天こ盛り

149名無し~3.EXE2014/12/22(月) 19:35:30.96ID:Bd9XBZue
OSをLinux系やBSD系に変えてもダメ?

150名無し~3.EXE2014/12/23(火) 06:22:15.75ID:z4R3GMeQ
PrivatefirewallもHIPS付いてるで
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1283067656/

151名無し~3.EXE2014/12/23(火) 12:56:16.48ID:S6OKbYM7
一日に何回ランチャーをHIPS除外設定に突っこめばいいのか
今日でもう3回目だよ

152名無し~3.EXE2014/12/23(火) 13:14:27.65ID:9DIlMo+B
8.0.0.4337

「未認識のファイル」が一方的に増え続けていくんですけお・・・

153名無し~3.EXE2014/12/23(火) 17:26:57.10ID:iTJ3Nty4
信頼するファイルに移動すればいいじゃない

154名無し~3.EXE2014/12/23(火) 17:38:16.65ID:tfGMgiYL
inspec.sysでブルースクリーンになった

155名無し~3.EXE2014/12/23(火) 21:28:10.51ID:SEbynevI
viruscopeいいね
重いのが難点だけど、妙な挙動を感知したら巻き戻してくれるのは心強い

156名無し~3.EXE2014/12/24(水) 18:35:01.98ID:uE97eKSr
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう













んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん









こここここここここここここここここここおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

157名無し~3.EXE2014/12/25(木) 08:37:11.45ID:FmGucqcr
Unrecognized Filesはtrusted.dbあたりに保存されてるから定期的にそれ消して作り直してもok
と思うが、5.12の話なので話半分で

158名無し~3.EXE2014/12/25(木) 18:28:14.29ID:6JKHBa5S
inspec.sysでブルースクリーンって俺だけか

159名無し~3.EXE2014/12/25(木) 18:36:44.75ID:HDKb3ise
オマカーン

160名無し~3.EXE2014/12/25(木) 18:40:35.58ID:xgNIUPoI
その文章気に入ったのか?w
俺が書き込んだ文章なんだがw

まあ実際俺の環境だと不具合ないし♪

161名無し~3.EXE2014/12/26(金) 21:23:24.41ID:eKzxLLvG
>>158
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1419131560/187
XPを使い続けるよスレでも同様の報告あり

162名無し~3.EXE2014/12/26(金) 21:30:44.61ID:m0XvdIUv
>>161
それ俺だし

163名無し~3.EXE2014/12/26(金) 22:42:45.17ID:10Ywbiq8
うわぁ…

164名無し~3.EXE2014/12/27(土) 21:48:26.81ID:BylC2lSH
>>161
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1419131560/199
XPで問題ないっていう人もいるね
オレもXP使いだから気になるところだけど

165名無し~3.EXE2014/12/29(月) 06:37:46.39ID:wQSmmFXS
普通にXPで使えてるで

166名無し~3.EXE2014/12/30(火) 11:26:49.09ID:jTUuIKUJ
test

167名無し~3.EXE2015/01/03(土) 13:41:05.34ID:pHjxG59R
テスト

168名無し~3.EXE2015/01/09(金) 20:41:53.57ID:QzfXkU03
001

169名無し~3.EXE2015/01/11(日) 19:44:03.64ID:BPVU0GCT
002

170名無し~3.EXE2015/01/12(月) 00:08:05.18ID:r3lsknL7
003

171名無し~3.EXE2015/01/12(月) 01:18:11.95ID:r3lsknL7
004

172名無し~3.EXE2015/01/12(月) 02:15:49.17ID:0qf4YpAf
007

173名無し~3.EXE2015/01/13(火) 02:41:18.01ID:3Ay6D62K
やっぱりこういう風に茶々入れると鎮まるのね

174名無し~3.EXE2015/01/13(火) 23:22:18.41ID:JfifsZLU
テスト

175名無し~3.EXE2015/01/15(木) 06:19:28.89ID:b6L8JA20
歪んでるな

176名無し~3.EXE2015/01/17(土) 08:51:57.84ID:4OrTr0nn
OS乗り換えた時にCISの設定丸々コピーする方法ってないの?
設定エクスポートしただけじゃDefence+とファイアウォールの定義設定引き継げなくて困ってるんだが

177名無し~3.EXE2015/01/17(土) 10:50:02.84ID:h1peKtB+
>>176
5.12だけどあるよ。「More」→「Manage My Configurations」でエクスポートできるよ。

178名無し~3.EXE2015/01/17(土) 12:25:07.38ID:rO4zCnN5
というか、OS乗り換えたんならさすがに設定しなおせよ
COMODOのバージョンアップなんか話にならん位の根本的な問題だろうに

179名無し~3.EXE2015/01/21(水) 08:03:48.95ID:uL5zFRwP
test

180名無し~3.EXE2015/01/21(水) 13:15:50.67ID:1IZ7NUcZ
ESETに乗り換えました

181名無し~3.EXE2015/01/21(水) 15:35:55.68ID:7CpLWQph
8の日本語化ファイル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

182名無し~3.EXE2015/01/21(水) 16:03:02.64ID:R88dQz7m
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !

183名無し~3.EXE2015/01/21(水) 17:39:43.26ID:oFxSA5Fn
どこ?

184名無し~3.EXE2015/01/21(水) 18:40:37.59ID:7CpLWQph

185名無し~3.EXE2015/01/21(水) 19:04:39.50ID:oFxSA5Fn
おお、ありがたい

186名無し~3.EXE2015/01/21(水) 23:22:58.23ID:HMs46N6u
7に戻した

187名無し~3.EXE2015/01/22(木) 00:00:52.82ID:tDlUbt3U
オイラ何か月も前から8日本語だったけど

188名無し~3.EXE2015/01/22(木) 01:40:37.02ID:LMENYUSH
>>184
遂に来たかと見てみたら、パクリ常習犯ミルク王子の翻訳かww
他人の翻訳ファイルを丸パクリした上、こっそり公式に送って
しれっと本採用されてたりするタチの悪い奴なんだよな、コイツ
「参考にさせて貰いました〜」とか悪びれもしない所がもうね

189名無し~3.EXE2015/01/22(木) 03:10:15.05ID:1EPoVr1H
>>184
ここはNGURL登録した

190名無し~3.EXE2015/01/22(木) 03:35:08.48ID:LMENYUSH
ID:7CpLWQph

こいつネットセキュリティブログ()のパクリミルク本人臭いなw

191名無し~3.EXE2015/01/22(木) 05:35:49.18ID:Tv3m3Z+B
>>190
まさにそうなんだか

192名無し~3.EXE2015/01/27(火) 22:35:16.52ID:RnWBRD+B
test

193名無し~3.EXE2015/01/28(水) 23:25:02.12ID:fBOTlcsZ
警告画面が一瞬しか表示されないことがあるんだけどバグかな?

194名無し~3.EXE2015/01/30(金) 01:29:54.95ID:VQGkGUbV
環境
Windows7 x64
8.0.0.4344
【コモド】 COMODO Internet Security 01 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>7枚

2バイト文字は問題ないのにこの特殊文字が不具合の元なのか
このファイルをエントリから削除しても信頼するファイルに指定してOK押しても
いつまでも未認識のファイルに残り続けるバグを発見したんだが
俺低能で英語わからないから誰か本家に報告してくれ

195名無し~3.EXE2015/01/30(金) 20:44:56.97ID:Z6SfpQgp
何かメッセージウィンドウ(というか大きいアイコン)が画面右下に表示されてて終了できないことがある
ドラッグで移動できる。けどそれ以上大きくはできない。右クリックメニューも出ない。
タスクマネージャーのアプリ一覧に表示されてる。

環境
Windows7 x64
8.0.0.4344

196名無し~3.EXE2015/01/30(金) 21:12:11.72ID:bLZE4cZZ
同じく 閉じるとアラートが出なくなる

197名無し~3.EXE2015/02/02(月) 19:39:24.69ID:lujaQaMm
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

198名無し~3.EXE2015/02/02(月) 23:37:20.18ID:ltMwV4Yt
>195
うちもじゃ
しょうがないからcomodo再起動してる

199名無し~3.EXE2015/02/03(火) 00:00:04.19ID:1IDbOtxR
>何かメッセージウィンドウ(というか大きいアイコン
これの画像はないの?

200名無し~3.EXE2015/02/03(火) 00:32:15.72ID:oD+aTBX3
【コモド】 COMODO Internet Security 01 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>7枚

201名無し~3.EXE2015/02/03(火) 02:23:34.25ID:Fdh92PAV
それ数日前出てたけど、今は出なくなった
最前面に出張るんだよね

202名無し~3.EXE2015/02/03(火) 08:05:09.76ID:59BrTNaL
>>200
そんなの出た事がないな
アラートの一部だなw

203名無し~3.EXE2015/02/03(火) 08:36:03.82ID:rAR0H/33
>>200
出てた出てた
グラボのドライバがいかれてて直したら出なくなった

204名無し~3.EXE2015/02/03(火) 14:07:49.77ID:RCfDOlEP
>>195
それ以前に
8.0.0.4344
やめた方が良い
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1418723988/297

.exeから.jsまで実行系のファイルをコピーすると
片っ端から更新日書き換えられる。
知らないで自作のスクリプト保存フォルダーを別ドライブに移動してしまって
全部移動した日に書き換えられた。

205名無し~3.EXE2015/02/03(火) 16:28:38.30ID:59BrTNaL
関係ない話だが
プロパティの更新日時と作成日時の意味って逆だよな

206名無し~3.EXE2015/02/03(火) 16:31:28.42ID:xkbPQs0n
嫌らしいバグあるんだな
8から7に戻そう

207名無し~3.EXE2015/02/03(火) 19:00:30.10ID:oD+aTBX3
あれ?旧バージョンってどこからダウンロードするの?
5.12しか持ってねぇ

208名無し~3.EXE2015/02/03(火) 19:02:15.65ID:xTlHQhZt
旧バージョンってセキュリティ的に大丈夫なの?

209名無し~3.EXE2015/02/03(火) 19:27:22.35ID:59BrTNaL
>>208
7から8って劇的にセキュリティが上がってると思ってるのか?
セキュリティに細心の注意を払いたいのなら
最新のComodo自体のセキュリティも心配した方がよい

210名無し~3.EXE2015/02/03(火) 19:43:11.73ID:8M9N7d6x
というか
>>204が本スレなんだな、今まで気が付かなかった
之が一番の収穫だ

211名無し~3.EXE2015/02/03(火) 19:48:20.46ID:0AKjjL34
そっちID付かないからNG出来ないのよね

212名無し~3.EXE2015/02/03(火) 19:53:06.01ID:4L/eV509
今はこっちが本スレ
セキュ板にあった他のスレもこぞってこっちに移住してきてる

213名無し~3.EXE2015/02/03(火) 20:02:25.93ID:59BrTNaL
>>210
久しぶりにそっちを見たが
誤検出の多さに笑った

v6くらいから自分の環境だけでもcomodoだけが、誤検出すると書いたが
数字で見てもそうなんだな

214名無し~3.EXE2015/02/03(火) 20:33:58.10ID:oD+aTBX3
トレントだが1つ前のみつけた 公式じゃ古いのばら撒いてないみたいだな
cfw_installer v7.0.317799.4142
MD5:531580A13F527C55822FE6D3EF1DC2F3
https://kickass.so/comodo-firewall-7-0-317799-4142-2014-pc-t9014271.html

ハッシュあってるかな?

215名無し~3.EXE2015/02/03(火) 20:39:33.15ID:9nR4Hbmq

216名無し~3.EXE2015/02/03(火) 20:45:15.23ID:oD+aTBX3
>>215 そこはどのバージョン選んでも最新版がDLされる

217名無し~3.EXE2015/02/03(火) 21:55:02.77ID:mA1/SyqL

218名無し~3.EXE2015/02/03(火) 23:47:36.91ID:oD+aTBX3
>>217 サンクス

219名無し~3.EXE2015/02/04(水) 18:01:03.27ID:ERiVwEdm
8.1.0.4426 来てんな

220名無し~3.EXE2015/02/04(水) 18:22:00.18ID:CpqF9Idl
What’s new
Chromodo Browser
? Replacement of Comodo Dragon with Chromodo browser

Improvments
Sandbox:
? Addition of PDF readers to Sandbox rules via File Group
Default Settings:
? Detect Potentially Unwanted Applications is enabled on default settings

Fixed
Several critical bugs fixes. Here are a selected few:
? CMC server issues
? Sandbox cannot detect files from restrcited sites
? Some https links via chromium are blocked even they are not in block rule
? Enabling Enhanced Protection Mode resets Microsoft Office to Classic theme

221名無し~3.EXE2015/02/04(水) 18:30:31.35ID:CpqF9Idl
更新日時が書き変えられる不具合は直ってない模様です

222名無し~3.EXE2015/02/04(水) 22:11:08.07ID:1qCJBtf6
放置かよ

223名無し~3.EXE2015/02/04(水) 23:48:49.32ID:CpqF9Idl
>>222
Comodoをバージョンダウンしたくないのなら
2度コピーすれば更新日時はそのままでコピーされる

1度めは更新日時がコピーした日時になるが
そのコピーしたのを消去して
同じようにもう一度、コピーすれば更新日時が正常なままコピーできる

謎、仕様ですw

224名無し~3.EXE2015/02/05(木) 00:01:31.14ID:1mYM978w
>>223
ホントだw

225名無し~3.EXE2015/02/05(木) 01:59:07.30ID:0qS7QWvY
更新日時の件はprocess monitor使うとどう見えるの

226名無し~3.EXE2015/02/05(木) 17:33:05.69ID:hVIn6HMR
>>223
初回コピー時にNTFSにADSが書き込まれてるらしいな。
元々ADSを書き込むと日付が更新されてしまう仕様なのか
Comodo側のバグなのか

227名無し~3.EXE2015/02/06(金) 07:29:40.02ID:okS3yMKN
公式が日付バグ認識してるのか怪しいだろ

228名無し~3.EXE2015/02/06(金) 11:03:25.87ID:+4htmO+J
comodo7なんですけど、テンプレの
・PCが一台の人はThis computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)のチェックを外す。
はver7またはver8にありますか?

VMware Workstation のブリッジ接続で、comodo firewall を有効にすると
VMwareのWin7からホストのWin7の共有フォルダにアクセスできなくなって困っています。
ブロックのルール全部に「ブロックした時のログを記録する」設定にしても
ファイヤーウォールログには何も記録されないのですが、通信ができなくなります。
ちなみにホストからゲストの共有フォルダにはアクセスできています。

ブリッジ接続に関係あるかわからないのですが、
テンプレにある設定を変更すれば状況は変わるかなと思ってお尋ねします。
または、ゲストからホストの共有フォルダにアクセスするために必要な何かをご存知の
ふさふさイケメンはいらっしゃいますか?

229名無し~3.EXE2015/02/06(金) 11:28:28.72ID:QGRpFN8u
4426に更新してから.exeや.jsをコピーしても更新日時は変わってないから
直ってるんじゃないの?確実に再現する方法ある?

230名無し~3.EXE2015/02/06(金) 11:30:00.22ID:xIJb0vNQ
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)そこでなぜ髪の話
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

231名無し~3.EXE2015/02/06(金) 11:47:48.59ID:/tSIj9Tb

232名無し~3.EXE2015/02/06(金) 12:30:41.20ID:QGRpFN8u
.batファイルのコピーで再現できた
代替データストリームが追加されるね

233名無し~3.EXE2015/02/06(金) 12:45:11.29ID:gpfTfXjA
AlternateStreamView - View/Copy/Delete NTFS Alternate Data Streams
http://www.nirsoft.net/utils/alternate_data_streams.html

これでチェックしてみたら
$CmdTcID
がいっぱい出てきた

234名無し~3.EXE2015/02/06(金) 23:26:37.69ID:dtUAY3Vc
ファイル一個につき64バイト無駄にHDD容量消費されるな
ファイル多いと影響ありそうだ

235名無し~3.EXE2015/02/06(金) 23:52:18.63ID:dtUAY3Vc

236名無し~3.EXE2015/02/07(土) 02:48:29.68ID:LoimABsL
Topic: Alternate Data Stream ":$CmdTcID:$DATA" (Read 2159 times)
https://forums.comodo.com/install-setup-configuration-help-cis-b137.0/-t108076.0.html

This has been reported as a bug in CIS/CES 8 adds ADS to files which remain present if files distributed [M1367].

The workaround for now is to go back to CIS 7. The bug report will provide more in depth information as there are various user comments in it.

ファイルシステムに$CmdTcID(簡単に消せない)生成されるのを回避するにはV7へ戻せとの公式声明

237名無し~3.EXE2015/02/07(土) 03:05:09.43ID:LoimABsL
このおっさんは全然関係ないMicrosoftのフォーラムで「$CmdTcIDの消し方を教えろ」と騒いでる

Please give our Repair Tool Remove This $CmdTcID ADS streams (Created by Comodo Internet Security 8)
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows8_1-files/please-give-our-repair-tool-remove-this-cmdtcid/79e23fa9-fa7a-4697-971b-259b1a22e16e

238名無し~3.EXE2015/02/10(火) 21:19:42.74ID:sMnjBGL5
>>228
今ちょうど同じ状況をセキュ板のほうに書き込んだw
自分はCISは最新(8.1.0.4426)でVMware Playerは7.0.0 build-2305329
VMware Player側のNIC設定をNATにすると問題ないんだけどbridge接続にするとだめ
CISのFirewallをDisabledにすると問題ないのでCISがなにかをブロックしてると思うんだけど
同様にブロックするルールに全部ログ出させるようにしてもログには何もでない
ループバックをブロックする、のチェックをはずしてもだめ

239名無し~3.EXE2015/02/10(火) 21:33:15.23ID:sMnjBGL5
今確認したらNAT接続でドライブを割り当てておいてブリッジに換えると割り当てておいたネットワークドライブは見える
Wiresharkで見たらIPv6で通信してる。IPv6なら問題ないようだわ

240名無し~3.EXE2015/02/10(火) 21:59:17.25ID:lggUaq6o
>>238
高度な設定のネットワーク領域はどうなってんの?

241名無し~3.EXE2015/02/10(火) 22:09:25.11ID:sMnjBGL5
>>240
Loopback ZoneとWork #1だね。インスコしたときに訊かれたのにはWork Networkと答えてる
あ、そうだConfigurationはCOMODO Internet Securityにしてる。インストールのときにだいたいデフォルトの設定を選んでるはず。
去年の9月にOS再インストールしてそのときにインストール

242名無し~3.EXE2015/02/10(火) 22:12:07.26ID:lggUaq6o
>>241
プライベートネットワークの自動検出は有効になってるんだよね?

243名無し~3.EXE2015/02/10(火) 23:40:41.68ID:sMnjBGL5
無効にしてるorz
有効にして試して見ます

244名無し~3.EXE2015/02/10(火) 23:47:06.90ID:7nW5YCsK
Comodoって「特定のプロセスが起動したら自動でゲームモードにする」みたいな設定ないん?

2452282015/02/11(水) 08:06:04.38ID:VZeTdvGt
>>238
VMで同じ症状の>228です。解決できるといいです。
自分は>242は有効設定であります。

246名無し~3.EXE2015/02/11(水) 08:48:57.70ID:v/iTfGEH
プライベートネットワークの自動検出を有効にしても何も変化なし
確かにVMware PlayerってVMnet1(192.168.253.1), VMnet8(192.168.254.1)というVirtual Network Adaptorをそれぞれブリッジ接続、NAT接続に使ってて以前はそれが
COMODOの自動検出で検出されてたような気がしますが…
かつ以前のVMware PlayerだとこのVMnet1とVMnet8がNetwork and Sharing Centerに表示されてたんだけど今は出ませんね

上記2つのサブネットを既存のNetwork Zoneに追加してみたけどだめでしたー

247名無し~3.EXE2015/02/11(水) 11:34:48.01ID:crTeONbB
Stealth

248名無し~3.EXE2015/02/11(水) 13:34:34.15ID:v/iTfGEH
なるほど
Stealth PortsをAlert Incoming Connectionsにしてみるか…

249名無し~3.EXE2015/02/11(水) 13:46:38.87ID:v/iTfGEH
と思ったけど
https://help.comodo.com/topic-72-1-451-4732-.html
の説明をみると自分はStealthで設定している模様
(で、このページのAlert... のほうの説明なんだか変だな)

250名無し~3.EXE2015/02/11(水) 15:24:19.35ID:v/iTfGEH
Application RulesにAll ApplicationをAll IP in/outがokなルールを追加するといけました
あとはどのApplicationか特定できればいいのかな

251名無し~3.EXE2015/02/11(水) 15:46:22.77ID:v/iTfGEH
そのルールをログ吐くようにしてもokなったsmbの通信のログが出ない なぜだ

252名無し~3.EXE2015/02/11(水) 15:46:38.63ID:XLjOaLsw
向こうでも同じ質問してるマルチクソ野郎だからスルーで

COMODO Internet Security 66 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1418723988/

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/10(火) 20:59:33.60
Vmware playerに入れたゲストOSとのファイル共有がうまくいかない
Comodo FirewallをDisableにすると問題なし
Vmware player側のvirtual networkをNATにすると問題なしbridgeにするとだめ
ConfigurationはCOMODO Internet Security、Global Rulesはデフォルトのまま
ゲストと別のPCとのファイル共有は問題なし

Virtual Switch経由の接続という変態だからしょうがないのか

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 13:32:17.00
>>480
じゃあ同様な構成でファイル共有がうまくいっている証拠を見せてくださいな

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 14:45:02.59
>>482
まず構成が違いますね。VMware Playerなんで
態度が気に入らないのなら答えなくていいですw

フォーラムでも困ってる人がたくさんいますので解決法を示してあげてくださいな
https://forums.comodo.com/firewall-help-cis/vmware-comodo-and-bridged-connection-t85306.5.html

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 14:47:04.88
あ、それから「出来てます」だけじゃ信用ならんので証拠の提示もよろ

2532282015/02/11(水) 16:00:02.00ID:VZeTdvGt
>>250
自分はアプリケーションルールに同じ項目を追加してもファイル共有できない。。。
All Application ってのは名前に *.* を設定でしょうか。

254名無し~3.EXE2015/02/11(水) 16:25:26.69ID:BGlicrRR
もうウザいから、どこぞのチャット()でやってろよw

255名無し~3.EXE2015/02/11(水) 16:32:17.48ID:v/iTfGEH
>>252
はいはい。理解できない人はスルーしてください。邪魔ですから

>>253
File GroupsにAll Applicationsってのがあります。内容は*のみですね

で、今も調査続行中なんですがAll ApplicationsじゃなくてWindows Operating System指定でも共有okでした。
(VMwareのフォルダ以下のバイナリとかも指定してみましたがだめでした。)

Windows Operating Systemってことはc:\Windows\system32\*とか指定すればいけるのかも

256名無し~3.EXE2015/02/11(水) 16:47:29.94ID:v/iTfGEH
System32/*もSysWOW64/*もだめ。とりあえずWindows Operating Systemでポート、サブネットの制限かけたルールを追加しておけば実用可能かな

>>254
理解できない人はスルーしてくださいねw

257名無し~3.EXE2015/02/11(水) 16:56:19.06ID:NWTWBdSy
スルーしろ 

  そして自分は
  
       スルーせず

258名無し~3.EXE2015/02/11(水) 17:05:07.43ID:BGlicrRR
一通り得たい答えを得た後で、何らかの捨て台詞を吐いて消えるパトゥーンだなコレ
「理解出来ない連中が横から云々」とかねw

2592282015/02/11(水) 17:13:27.06ID:VZeTdvGt
>>255
File Groups ってのは comodo8 の File Rating 配下にある設定かな。
comodo7には無いようです。
http://help.comodo.com/topic-72-1-522-6299-Manage-File-Rating.html

自分はcomodo7の自動updateで8をインスコしたら
Windows全体が1分くらいフリーズすることをくりかえす症状が起きてしまったので
7に戻したのでした。

今度comodo7を完全にuninstallしてから8をinstallしてみようかと思います。
妙なのには反応しないで行きましょう。
詳細ありがとうです。

260名無し~3.EXE2015/02/11(水) 17:44:32.92ID:+4EpVuDo
質問の手法が迅雷の使い方教えろって言ってた犯罪者にそっくりだから
また同じ人なのかもしれんよ

261名無し~3.EXE2015/02/11(水) 17:50:41.36ID:BGlicrRR
>>260
いたなー迅雷くん 「お前らコレ試して。で、動く様にコンフィグ教えろ」とか要求してたw
転がして遊んでたら来なくなっちゃったけど

262名無し~3.EXE2015/02/11(水) 17:50:43.40ID:XLjOaLsw
493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 16:47:18.51
ここの役立たず君たちの手を借りずに解決できましたー

>>485
で、証拠はまだ? どうせIPv6つつぬけとかで出来るとか思い込んでるんだろw

>>488
環境はかいてるじゃん。VMware PlayerとSMBが使えるゲストOS用意すればいいだけ
これ以外にバージョンまで指定する必要はないね、今回の場合

>>492
参考情報も一切提示できなくてよくそんな態度が取れますな

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 16:50:11.86
ネタだろうと思ったら本当に障害持ちだったみたい

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 17:25:28.63
理解できない人はスルーしてくださいね

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 17:43:45.61
>>494
障害持ちなのは君たちの方では?

まあ解決できたからどうでもいいけどw
せいぜいここで玄人気取りしててくださいw

263名無し~3.EXE2015/02/11(水) 17:56:55.79ID:OzCVBM+I
>>250
そんな事したら、FWの意味があまりなくなるような

アプリケーションルールに元からあったルールは何よ?

264名無し~3.EXE2015/02/11(水) 18:12:21.31ID:OzCVBM+I
>>259
アプリケーションルールとグローバルルールのデフォルトのルールはどうなてんの?

2652282015/02/11(水) 19:27:53.75ID:VZeTdvGt
>>264
デフォルトって、俺がいじらないcomodo設定のデフォルトのことですよね

[アプリケーションルール]
vmware.exe
explorer.exe
 Allow IP Out From MAC Any To MAC Any Protcol any
どちらも out を In/Out any にしても同じ。
System
 Allow System To Send Requests If The Target Is In [自分のネットワークゾーン]
 Allow System To Receive Requests If The Sender Is In [自分のネットワークゾーン]

[グローバルルール]
 Allow All Outgoing Requests If The Target Is In [自分のネットワークゾーン]
 Allow All Incoming Requests If The Sender Is In [自分のネットワークゾーン]
ブロックは勝手に作られるICMPv4の5つ。
"ブロックしたらログを記録する"設定でも記録されない。

というか、
 Allow 0.0.0.0/0.0.0.0 設定でも、
comodo firewall有効の時のみホストの共有フォルダへ接続不可となる。
その時、pingは通る。共有だけできないが、ファイヤーウォールログには何も記録されない。
ログに残らず遮断するってことはcomodo内部でcomodoも把握していない何かが遮断してる気がします。

266名無し~3.EXE2015/02/11(水) 19:34:01.83ID:ymihy37h
書き方からして無知過ぎて笑える
もっとやれ

267名無し~3.EXE2015/02/11(水) 19:38:20.78ID:OzCVBM+I
>>265
なんで、出来ないんだろうねw

Ver.8.1だけど、他に
[アプリケーションルール]
comodo intenet security
Windows Updater Applications
Windows System Applications

2682282015/02/11(水) 21:08:14.97ID:VZeTdvGt
VMwareとcomodo両方使ってる人の報告待ちかな

269名無し~3.EXE2015/02/12(木) 22:08:50.28ID:hOoIShGO
test

270名無し~3.EXE2015/02/12(木) 23:13:59.97ID:b8O0+iMA
>>259
そっか7にはFile Groupsがないのね
Running ProcessesてのがあったらそこからPID 0のWindows Operating Systemを指定してみてください

で上記の設定で出来てたと思うんですがエクスプローラからNetworkを選んでも鯖の一覧がでてこないっすね
Network Infrastructureのところにルータは表示される

271名無し~3.EXE2015/02/12(木) 23:16:31.28ID:b8O0+iMA
File Groupsってのは
https://help.comodo.com/topic-72-1-522-6315-Application-Rules.html

【コモド】 COMODO Internet Security 01 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>7枚
のことです。Browseってのを押したら出てくる選択肢のひとつ

272名無し~3.EXE2015/02/13(金) 03:34:37.87ID:1ZOotzAx
>>259
7にもあるよ。根気よく探せばだけど。8は明確に分けられたからかえって驚いた。前よりグループは増えたのは流石に気になった

273名無し~3.EXE2015/02/13(金) 19:37:09.83ID:1foTSfMv
迅雷君

274名無し~3.EXE2015/02/13(金) 20:10:06.15ID:1foTSfMv
スルー

275名無し~3.EXE2015/02/13(金) 20:39:06.87ID:PIQcdaGJ
まだ暴れてるのかジンライBOY
他スレで「自己解決したぞバーカ」って悪態ついて
満足して消えたんじゃなかったっけ?w

276名無し~3.EXE2015/02/14(土) 08:07:59.93ID:JRWWKvMI
test04

277名無し~3.EXE2015/02/14(土) 17:54:59.16ID:JRWWKvMI
test

278名無し~3.EXE2015/02/15(日) 21:57:08.65ID:yYzQeqDI
o

279名無し~3.EXE2015/02/18(水) 18:42:34.35ID:rZdl87Fx

280名無し~3.EXE2015/02/19(木) 12:36:42.11ID:eukPD0pu

281名無し~3.EXE2015/02/19(木) 18:35:37.80ID:eukPD0pu

282名無し~3.EXE2015/02/19(木) 21:12:15.93ID:+mgG7hEX
HDDのファームウェアに感染するマルウェアが登場、逃れる術はないことが判明
http://gigazine.net/news/20150218-hdd-firmware-malware/

283名無し~3.EXE2015/02/19(木) 23:57:21.15ID:+oVUUq3B
【Lenovo】レノボのPCにアドウェア混入 銀行との通信にも割り込みサイバー攻撃も [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1424339940/

284名無し~3.EXE2015/02/20(金) 00:35:43.15ID:yudIkrHt
口座に金無いからどうでもええわ

285名無し~3.EXE2015/02/20(金) 13:54:27.61ID:Oi90SiuP
信頼するベンダの中にSuperfish Incがあったんで削除しといた

286名無し~3.EXE2015/02/20(金) 14:09:16.80ID:HkBMNWuh
>>285
俺なんか
信頼するベンダ全部削除しといた

287名無し~3.EXE2015/02/21(土) 00:53:49.43ID:8BnDq+6Q
>>286
するとCISやOSが動かなくなります

2882862015/02/21(土) 01:08:53.46ID:BSbxUlO4
>>287
いや動いてるよ。
Cloud Lookupを有効にしてるからかもしれないけど
真っ新な状態からMicrosoftなどの知ってるベンダーが
改めて追加されてる。

289名無し~3.EXE2015/02/21(土) 10:44:36.02ID:Y06g2klP
情弱で悪いが「ゲームモード」ってなんのためにあるの?どういった機能があるの?

290名無し~3.EXE2015/02/21(土) 11:20:38.22ID:nj3sUuQX
オンラインゲームをプレイ中、CISの通知等が出たときに最前面に来るのを抑えて
プレイの邪魔にならないようにする

291名無し~3.EXE2015/02/21(土) 11:37:54.51ID:Y06g2klP
ありがとうございます

292名無し~3.EXE2015/02/21(土) 20:58:14.77ID:pgRH9fvJ
カスペええな

293名無し~3.EXE2015/02/22(日) 00:39:54.09ID:HdBhLErU
カスペにしたわ

294名無し~3.EXE2015/02/22(日) 00:48:09.23ID:uakOkfBD
アスぺが逃げたらしい

295名無し~3.EXE2015/02/22(日) 17:17:48.73ID:HdBhLErU
ESETも中々良いかも

296名無し~3.EXE2015/02/23(月) 00:38:12.80ID:zvwf4ZJd
ESETは糞やった
やっぱ時代はカスペ

297名無し~3.EXE2015/02/23(月) 01:04:14.66ID:zvwf4ZJd
アスペってw

298名無し~3.EXE2015/02/23(月) 01:29:31.43ID:k78Z9Acw
カス ( ゚д゚)、ペッ

299名無し~3.EXE2015/02/23(月) 02:02:01.57ID:ZLcf0UnM
AVG! AVG!

300名無し~3.EXE2015/02/23(月) 15:15:47.89ID:A3uoQv5E
カスペ

301名無し~3.EXE2015/02/23(月) 17:42:21.50ID:r50aTwLC
SSL証明書を発行する企業が証明書を偽造する悪質なアドウェア「Privdog」を販売していたことが判明
http://gigazine.net/news/20150223-comodo-adware-privdog-worse-superfish/

302名無し~3.EXE2015/02/24(火) 12:00:32.53ID:JYj7mBc9

303名無し~3.EXE2015/02/24(火) 12:20:37.08ID:E1Gx7j8S

304名無し~3.EXE2015/02/24(火) 15:15:31.69ID:yV6KxSLa
COMODOやらかしたか、と思ったら違ってよかった

305名無し~3.EXE2015/02/24(火) 15:42:25.81ID:FRNoZrkG
>>304
よかったよかった、とりあえず

後は、$CmdTcIDをなんとかして

306名無し~3.EXE2015/02/24(火) 16:36:31.72ID:DFZs1Kk4
comodoの野郎、PrivDogをcomodoから消しやがったw
【コモド】 COMODO Internet Security 01 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>7枚

307名無し~3.EXE2015/02/24(火) 16:44:21.30ID:WWjLRCPX
しれっとwww

308名無し~3.EXE2015/02/24(火) 16:59:45.27ID:+11sCRrn
>>306
dragonも消えてる…

309名無し~3.EXE2015/02/24(火) 18:52:43.10ID:8kFh+t9L
終わりだな

310名無し~3.EXE2015/02/24(火) 19:04:18.42ID:lP04j/Km
【無料】Privatefirewallってどうよ!その2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1283067656/

311名無し~3.EXE2015/02/24(火) 19:46:38.42ID:PNr4i9S5
>>306
ChromodoBrowserって何か新しいのが出たの?

312名無し~3.EXE2015/02/24(火) 21:02:04.68ID:KtiEMFmr
>>311
ChromodoBrowserを入れても、仮想デスクトップを使おうとすると
「COMODO Dragon 及び Microsoft Silverlightをインストールしますか?」
と出てくる

313名無し~3.EXE2015/02/24(火) 21:16:34.44ID:2Tn33iFH
スパイウェアかよ

314名無し~3.EXE2015/02/24(火) 23:11:40.32ID:yYBOhZ+W
地獄の番犬かと思ったら、地獄行きかよwww

315名無し~3.EXE2015/02/25(水) 01:03:17.53ID:JtaAG+6c
>>306 >>308
両方とも7の時点で無くなってた
たしかyahooツールバーに変わった

316名無し~3.EXE2015/02/25(水) 01:08:04.80ID:eXnF4CbW
もう駄目だな、ここ

317名無し~3.EXE2015/02/25(水) 01:13:36.58ID:OnJvLX5s
>>315
えー?最近インスコした7についてきてたけどなぁ

318名無し~3.EXE2015/02/25(水) 07:55:56.45ID:52JXjO1b
>>315
嘘を言うなw
8の時点ではあった
証拠
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodointernetsecurityi.html

319名無し~3.EXE2015/02/25(水) 08:03:02.30ID:CQW2nJ9V
>>315
yahooツールバーは今も昔もある

yahooはそこから進んだページでチェックを外す所にある

320名無し~3.EXE2015/02/25(水) 08:04:40.79ID:CQW2nJ9V
>>315
というか、知らずにインスールしてるじゃないの?

321名無し~3.EXE2015/02/25(水) 18:44:53.95ID:eXnF4CbW
test

322名無し~3.EXE2015/02/25(水) 22:12:01.62ID:Vtn3EpMW
>インスールしてるじゃないの?

こんな短文中に2ヶ所とな
もしやチュンさん?

323名無し~3.EXE2015/02/26(木) 00:14:40.95ID:NbdJOjK6
>>321
串テストか
臭い奴だな

324名無し~3.EXE2015/02/26(木) 13:08:44.95ID:Yyee6n08
ジンライBOY死んだ?

325名無し~3.EXE2015/03/01(日) 09:32:29.49ID:naY7vVNi
はい

326名無し~3.EXE2015/03/03(火) 08:24:52.28ID:loQNEL4t
スパイ企業Comodo

327名無し~3.EXE2015/03/03(火) 08:31:52.83ID:nIkZE3Qd
COMODO製Chrome互換ブラウザがPrivDog入り。傍受したSSLなURLとセッション情報を1年以上プレーンテキストで送信していた可能性! - Windows 2000 Blog
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1893594.html

>残念なお知らせです、 PrivDog 2.2.0.17 が何の確認もなしに導入されました…。

328名無し~3.EXE2015/03/03(火) 08:38:02.62ID:xrsmuNZi
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ 👀

329名無し~3.EXE2015/03/03(火) 20:33:20.21ID:t8zNfifZ
オワタ?

330名無し~3.EXE2015/03/03(火) 22:47:34.30ID:KrSrOx4R
ジンライBOY死んだ?

331名無し~3.EXE2015/03/04(水) 09:42:54.94ID:7eBKV9zD
ほむらちゃんの経血ゼリーでも食ってろ

332名無し~3.EXE2015/03/09(月) 23:44:07.37ID:1JTbPrmN
COMODO製Chrome互換ブラウザがPrivDog入り。傍受したSSLなURLとセッション情報を1年以上プレーンテキストで送信していた可能性! - Windows 2000 Blog
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1893594.html

>残念なお知らせです、 PrivDog 2.2.0.17 が何の確認もなしに導入されました…。

333名無し~3.EXE2015/03/10(火) 00:49:23.36ID:t5vv2Wjr
>このブログ記事を見ると 2013年6月…。

334名無し~3.EXE2015/03/10(火) 19:56:36.93ID:gU4HQkY+
最悪だなcomodo

335名無し~3.EXE2015/03/11(水) 18:10:11.04ID:zhipy1it
スパイ企業オワタ

336名無し~3.EXE2015/03/11(水) 18:32:29.82ID:kcE1d7AP
飽きないねキミ

337名無し~3.EXE2015/03/13(金) 19:33:59.85ID:Me1TWAZe
てst

338名無し~3.EXE2015/03/14(土) 19:36:13.42ID:xbqlLcqC
スパイ企業Comodo

339名無し~3.EXE2015/03/15(日) 01:44:13.57ID:aa6znk9D
test

340名無し~3.EXE2015/03/16(月) 18:19:43.28ID:i60tIdNV
テスト

341名無し~3.EXE2015/03/18(水) 02:58:51.62ID:NSs8gRlv
Jane2ch.exe
Allow TCP Out From MAC Any To MAC Any Where Source Port Is Any And Destination Port is 80
Allow TCP Out From MAC Any To MAC Any Where Source Port Is Any And Destination Port is 443
Block TCP Out From MAC Any To IP 127.0.0.1 Where Source Port Is Any And Destination Port is 8080
Block UDP Out From MAC Any To IP 127.0.0.1 Where Source Port Is Any And Destination Port is Any

342名無し~3.EXE2015/03/18(水) 07:50:06.54ID:fyQPiD3I
test

343名無し~3.EXE2015/03/18(水) 22:14:04.43ID:fyQPiD3I
test02

344名無し~3.EXE2015/03/19(木) 10:15:18.28ID:IEFmBo4Z
test03

345名無し~3.EXE2015/03/19(木) 23:55:03.33ID:sqvC1d6t
スパイ企業Comodo

346名無し~3.EXE2015/03/21(土) 12:26:37.23ID:YcRM8etb
sine

347名無し~3.EXE2015/03/21(土) 13:12:48.18ID:YcRM8etb
test

348名無し~3.EXE2015/03/21(土) 18:47:04.17ID:YcRM8etb
test02

349名無し~3.EXE2015/03/21(土) 22:53:27.86ID:YcRM8etb
test03

350bp19196-ipngn100303kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp.2ch.net2015/03/23(月) 11:47:11.12ID:EOhjJGAe
bcaslist

351名無し~3.EXE2015/03/23(月) 17:42:00.99ID:jBo6Cf9E
wowwowに通報されてるよw

352名無し~3.EXE2015/03/24(火) 22:49:57.15ID:P48krNQt
test

353名無し~3.EXE2015/03/25(水) 22:23:39.44ID:tFdkLMT2

354名無し~3.EXE2015/03/26(木) 14:45:52.16ID:GM6U62wN
AV-TEST 1月 2月
http://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-8/february-2015/

18.0 BitDefender, Kaspersky, Qihoo(AV)
17.0 Avira, Qihoo(IS), Tencent
16.5 F-Secure, McAfee
16.0 ZoneAlarm, Norton
15.5 Avast, BullGuard, GData, TrendMicro
15.0 AVG, ESET
14.5 eScan, Panda, Tencent(TAV)
14.0 AhnLab, QuickHeal
13.5 Comodo
13.0 K7, Norman
10.0 Vipre
*9.5 WindowsDefender

355名無し~3.EXE2015/03/31(火) 14:40:44.72ID:m/8JV7SG
COMODO糞杉

356名無し~3.EXE2015/04/04(土) 21:31:09.98ID:3DjvwO4o
スパイ企業オワタ

357名無し~3.EXE2015/04/06(月) 05:19:45.84ID:Eor14Gab
終わり

358名無し~3.EXE2015/04/10(金) 00:34:07.80ID:oStTgP+I

359名無し~3.EXE2015/04/10(金) 11:58:27.21ID:Tl34AZQB
ようやく有用な情報がw

360名無し~3.EXE2015/04/10(金) 14:22:23.58ID:xrKjw2C8
Comodo誤検出ヒドイね・・・

361 ◆Ww2pZaKGaW0T 2015/04/10(金) 15:31:48.64ID:1ig4rysj
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理

362名無し~3.EXE2015/04/10(金) 15:35:14.33ID:QvhLEa0O
8.2.0.4508はパフォーマンス上がったらしいから入れた方がええで

363名無し~3.EXE2015/04/10(金) 16:30:08.21ID:xkL0JFKm
バージョンアップすると設定が変わってしまうから初心者は注意した方が良いよ
語検出が多いから勝手隔離されちゃうよ

364名無し~3.EXE2015/04/10(金) 16:38:33.70ID:xkL0JFKm
それとポップアップ警告も英語になってしまうから気にする人は止めた方がいい

365名無し~3.EXE2015/04/10(金) 16:42:31.29ID:Tl34AZQB
>>363
よく見ろ、以前の設定も保存されてるぞ
有効化すれば元に戻せる

誤検出誤検出と喧しいが、そうか?
ウチは何とも無いが…

366名無し~3.EXE2015/04/10(金) 16:49:15.37ID:xkL0JFKm
>>365
それを書いてやらないと駄目だと言ってるんであって
元に戻せないとか言ってないよ

俺は誤検出が多いと思う
データでも出てただろ

367名無し~3.EXE2015/04/10(金) 16:54:05.30ID:tVbc0BdP
タイムスタンプが上書きされるとかいうバグはどうなったの?

368名無し~3.EXE2015/04/10(金) 16:56:15.94ID:Tl34AZQB
>>366
>それを書いてやらないと駄目だと言ってるんであって

じゃあ書いてくれw それじゃ言葉足らずだ

>語検出が多いから勝手隔離されちゃうよ

自分がそう思ってようが簡単に断言しない方が良いぞ
皆が皆、同じように勝手隔離()されて困ってる訳でも無いからな

369名無し~3.EXE2015/04/10(金) 17:11:45.01ID:RdRb4AfF
オワタ

370名無し~3.EXE2015/04/10(金) 17:15:26.35ID:xkL0JFKm
>>367
直す気がないんじゃないのか?w
まだ、直ってない
>>368
上で薦めていたから、初心者に注意でやっただけで
設定が変わるのも誤検出が多いのも今までもずっとだからな

371名無し~3.EXE2015/04/10(金) 17:58:17.65ID:xkL0JFKm
>>364を訂正
日本語化して設定画面では日本語になってポップアップ警告画面が英語のままだったけど
今、出してみると日本語になってる

372名無し~3.EXE2015/04/10(金) 18:06:28.88ID:ljq8CbId
これx64のみのインストーラってないのかな?

373名無し~3.EXE2015/04/10(金) 21:34:48.96ID:HN3GfXRw
正直avastのほうがよく誤検出していた。

374名無し~3.EXE2015/04/10(金) 21:54:46.29ID:OZ46tMZ1
COMODOのいいところってなに?

375名無し~3.EXE2015/04/10(金) 22:19:26.66ID:xkL0JFKm
無料

376名無し~3.EXE2015/04/10(金) 22:25:39.31ID:k7uKXyfO
>>374
無料で情報収集してくれる

377名無し~3.EXE2015/04/10(金) 22:33:31.51ID:mUh8IAQg
>>376
それってブラウザのアドオンの話しじゃないの?
混同していない?

378名無し~3.EXE2015/04/10(金) 23:22:50.75ID:sdVfYXvV
自動アップデートまだ〜

379名無し~3.EXE2015/04/11(土) 01:13:44.65ID:k2hC9hJw
ブラウザの終了でCPU使用率100%!? インターネット・パソコン, 未分類

昨日から今日にかけてのドタバタ劇・・・

B5ノートパソコンが3年ぶりに復活して喜んでいたのは束の間だった。
Firefox(常用ブラウザ)を終了させてもプロセスが残り暴走(CPU使用率100%)する自体となった。
色々調べるがFirefoxの問題ではないようだ。パソコン3台のうち2台が同じような現象に陥っている。
原因が不明なので、まずは常用VAIOノートパソコンを初期化することにした。
初期化しながら、もう一台のB5ノートパソコンで原因を探っていると、
IEでも同様の現象が起きることが判明する。二つに共通しているソフトをひとつずつ外してゆくと、
原因となっていたソフトが判明した。


悪さをしていたソフトは、
少し前から導入していた無料セキュリティソフト、
フリーの統合セキュリティソフト「COMODO Internet Security」でした。

380名無し~3.EXE2015/04/11(土) 08:04:50.04ID:+wr+w81T
アカンな

381名無し~3.EXE2015/04/11(土) 14:50:56.58ID:+wr+w81T
Comodo糞杉

382名無し~3.EXE2015/04/11(土) 19:45:02.84ID:9DOgIFBi
>>367
window updata等ですでに1400個以上が代替ストリーム付のファイルになってしまってる
win10までに直らないんだったら変える

383名無し~3.EXE2015/04/11(土) 20:05:00.42ID:qMGq0z0k
>>382
1500個くらいある
もう諦めてるけど、次の乗り換え時は考えるなあ

384名無し~3.EXE2015/04/11(土) 22:27:54.45ID:x66k8tuo
8.2で追加された自動サンドボックス設定のEnable file source trackingをオフで
代替データストリーム(ADS)を付けないようにできるそうだが、8.1で同じファイルでも
操作によって日時が変わったり変わらなかったりしていまいち挙動がわからん

385名無し~3.EXE2015/04/12(日) 06:51:38.91ID:FF/Fd/Qe
>>384
>Enable file source trackingをオフ
おー、ありがと

なんとかしようという気はあったんだw
試してみる

386名無し~3.EXE2015/04/12(日) 18:12:39.81ID:JzDBG609
自動アップデートおせえよくず

387名無し~3.EXE2015/04/14(火) 00:02:55.03ID:1Qiab5ES
>>384
日付変わらなくなった
すぐそこサンクス

388名無し~3.EXE2015/04/17(金) 13:26:03.83ID:9nlUJc6z
こもーど

389名無し~3.EXE2015/04/20(月) 08:05:44.49ID:rh3ww5Gh

390名無し~3.EXE2015/04/20(月) 08:31:54.13ID:QtCoZXs7
comodoが原因でWindows Update後に STOP c0000018ブルースクリーンで
起動できない症状がtechnetで報告されている
http://www.google.co.jp/search?q=technet+comodo+bsod

391名無し~3.EXE2015/04/20(月) 12:49:37.11ID:k1x4UVUm
へー
別に何とも無いけどな おま環おま環

392名無し~3.EXE2015/04/20(月) 19:49:53.84ID:FRGremHn
自動更新 8.2.0.4508
再起動して無事完了

393名無し~3.EXE2015/04/20(月) 20:25:00.71ID:KH2lpHpG
>New File Group
> ? Management and Productivity Applications

これがあるということは再インストール案件じゃね?

394名無し~3.EXE2015/04/20(月) 20:25:23.66ID:LV+05ZTT
ファイルリストのパージボタンが無くなってる

395名無し~3.EXE2015/04/21(火) 01:02:22.86ID:LWa3VojM
>>393
8.1.0.4426から更新しても追加されたよ

>>394
これ気になったわ 偶にゴミ掃除してたんだけど

396名無し~3.EXE2015/04/21(火) 02:24:22.12ID:jhFxYsfF
何かフォルダー作られた
C:VTRoot

397名無し~3.EXE2015/04/21(火) 05:46:37.55ID:pr0K5pBb
8.1.0.4426

  ↓

8.2.0.4508

更新成功
無事生還

398名無し~3.EXE2015/04/21(火) 09:13:27.48ID:DqwEX2yB
自動更新無事終了

トラップなし
オプション選択もなし

399名無し~3.EXE2015/04/21(火) 11:18:04.92ID:DqwEX2yB
>>384
代替データストリームつくられなくなった
よかった

既存の何千個の$CmdTcIDを全部削除した

400名無し~3.EXE2015/04/21(火) 16:20:45.89ID:ZN2mQCnZ
これまで普通に通信許可してたプロセスが
ショートネームパスで扱われるようになってブロックされやがる

401名無し~3.EXE2015/04/21(火) 23:04:01.75ID:REc+OiZR
昨日初めて入れてみたんだが10分おきに通信してるのは何の目的なの?
プログラムの自動更新はオフでデータベースの更新は6時間毎なんだがとても落ち着かないのだ

バージョンは7.03

402名無し~3.EXE2015/04/22(水) 06:14:31.47ID:3s7p9/d+
代替データストリーム全削除
スッキリした

>>384
で作成されなくなった
ありがとう

403名無し~3.EXE2015/04/22(水) 10:35:26.57ID:m7ADm7qx
ファイル一個につき64バイトの$CmdTcIDが存在するわけだが数万個もあるから割と容量半端ないな

404名無し~3.EXE2015/04/22(水) 23:32:18.41ID:UzGX96YR
どうやって消すの?

405名無し~3.EXE2015/04/22(水) 23:35:19.11ID:hwP0Fzdv
>>402
システムドライブの$CmdTcIDって全削除出来なくね?
1500個くらい消せないわ セーフモードも駄目

406名無し~3.EXE2015/04/22(水) 23:52:00.48ID:mPljuPnA

407名無し~3.EXE2015/04/22(水) 23:54:04.10ID:hwP0Fzdv
>>406
ソレとAlternateStreamViewも使ったけど残っちゃった

408名無し~3.EXE2015/04/22(水) 23:58:35.72ID:mPljuPnA
うちも1500位有ったが消えた
権限とかだろうか

4094022015/04/23(木) 05:27:09.87ID:a9drQUnw
>>404
>>405

>>406のStreamsで消すんだけどセーフモードでも残る
自分の場合は、「Windows PE」という起動ディスクを作って
そこからStreamsコマンドで全消しした

Windows PEはCDやUSBに作成できるので検索してみて
非常用に一つ作っておいてもいいと思うし

こういうのもある↓
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se484206.html

4104052015/04/23(木) 08:14:58.56ID:dfX4Pqqt
>>409
あーPE上か WinPe-tch Directは偶々TrueImage専用で使ってたわw
試してみる d

4114052015/04/23(木) 09:00:30.76ID:dfX4Pqqt
>>409
上手く消えた ありがとー

一部$CmdTcID以外のストリームは残したかったんで
Streamsで全消しはせずにAlternateStreamViewで消したよ

412名無し~3.EXE2015/04/23(木) 12:49:14.92ID:m0qPOUNi
Win7 x64
StreamsでもAlternateStreamViewでも:$CmdTcID:$DATAが消せねえ
なんでだろ

413名無し~3.EXE2015/04/25(土) 00:30:59.11ID:OIgxwRMw
test

414名無し~3.EXE2015/04/30(木) 20:52:53.13ID:toIZAtBJ
【5大AV性能比較独立調査団体】
---テスト内容の信頼性の高さから業界内では権威と呼ばれている---
・AV-Comparatives
・AV-TEST
・Virus Bulletin
・West Coast Labs
・ICSA Labs

AV-TEST 2014年度表彰式


415名無し~3.EXE2015/05/03(日) 23:36:36.81ID:bsXaroJh
test

416名無し~3.EXE2015/05/07(木) 23:27:39.31ID:kd7Xj4LL
>>390
糞杉

417名無し~3.EXE2015/05/14(木) 08:49:08.07ID:f0X35d0M
・AV-Comparatives
・AV-TEST
・Virus Bulletin
セキュリティソフト比較調査の3大権威が共同声明を発表
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/33442680.html

やっぱ中華は信用したらダメだ

418名無し~3.EXE2015/05/14(木) 11:28:58.60ID:/rEJCVmF
ComodoもFW評価サイトが公開しているベンチマークソフト向けに対策して
好成績を出しているだけだしな

419名無し~3.EXE2015/05/24(日) 05:19:50.84ID:Qs+NTKLU
 

420名無し~3.EXE2015/05/24(日) 13:05:57.91ID:r8AGZfZg
t

421名無し~3.EXE2015/05/24(日) 16:42:45.65ID:r8AGZfZg
s

422名無し~3.EXE2015/05/25(月) 20:19:21.83ID:dUKrWs46
>>390
4月の WindowsUpdate から、今でも時々この症状が出てる俺だけど、
COMODOが原因の可能性は少ないのではと思っている。
ユーザーモードのデバイスドライバ読み込み順がたまたま悪いと発生するようだ。

423名無し~3.EXE2015/05/26(火) 04:33:00.37ID:s8E4lBh1
俺は全く出てないしコドモではなさそうだ

424名無し~3.EXE2015/05/26(火) 18:51:38.42ID:m5eTVE8r
Firewallだけしか使ってないがそんな症状出てないな

425名無し~3.EXE2015/05/31(日) 18:06:57.30ID:DONPj/+v
嘘ばっか

426名無し~3.EXE2015/05/31(日) 22:58:15.17ID:MzOGTiwT
windowsのワケワカラン通信ブロックできる

427名無し~3.EXE2015/05/31(日) 23:18:22.17ID:K7piy55y
livecomm.exeかな?

428名無し~3.EXE2015/06/01(月) 11:32:12.10ID:Uf4W/1UC
わかわからん通信といえばsvchostだろう

429名無し~3.EXE2015/06/01(月) 16:32:22.39ID:CTV3rL7/
svchostがakamaiに通信し続けるのってなんなん?

430名無し~3.EXE2015/06/01(月) 17:53:26.41ID:gQomTJVm
【速報】年金情報百数十万件流出
http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/0000150601ndjIleouIi.pdf

流出した情報 件数
二情報 (基礎年金番号、氏名) 約3.1万件
三情報 (基礎年金番号、氏名、生年月日) 約116.7万件
四情報 (基礎年金番号、氏名、生年月日、住所) 約5.2万件
合計 約125.0万件

2.事象の原因
電子メールのウイルスが入った添付ファイルを開封したことにより、不正アクセスが行われ、情
報が流出したものと認められます。



COMODOを入れていれば通信時に許可するかダイアログが出るから流出しなかったんやなw 喜劇やなw

431名無し~3.EXE2015/06/01(月) 23:16:21.26ID:bTXHUYsc
ブラックアウトでOS殺したりブルースクリーンでOS起動できなくさせたり下手なウイルスよりたちが悪い

432名無し~3.EXE2015/06/01(月) 23:26:21.34ID:Sd9/8o1j
PC何かトラブル抱え込んでるんじゃ?
1度チェックしてみた方がいい

433名無し~3.EXE2015/06/02(火) 00:45:18.48ID:7uW2p7oj
手動アップデートしようとしたら「サーバーに接続できない」ってエラーになるんだけど

みんなのとこどんな感じ?

434名無し~3.EXE2015/06/04(木) 17:55:21.27ID:Qus3fy3q
普通に自動更新されてるようだ

435名無し~3.EXE2015/06/09(火) 02:13:59.48ID:JkeJoG3e
Version 8.2.0.4591

436名無し~3.EXE2015/06/09(火) 02:14:43.76ID:JkeJoG3e
Version 8.2.0.4591

437名無し~3.EXE2015/06/09(火) 09:57:11.53ID:6krxA+4B

438名無し~3.EXE2015/06/09(火) 17:34:35.44ID:R4xDUK+H
422です。
起動時の BSOD(0xc0000018 stopエラー) の件、その後もいろいろやってみた。
FOSTEXドライバ、Realtekドライバ、NVIDIAドライバなど無効にしたり最新にしたり。
で、結論を書くと、やっぱり COMODO Firewall だったよ。
1年半前に入れたものだが、4月の WindowsUpdate で更新された他の sys ファイルと干渉するようになったのだろう。
(バージョン 6.2.282872.2847)

アンインストールして、COMODOのドライバ4つが起動時に読み込まれていないことを確認。
そのあと再起動とシャットダウン→起動を8回繰り返し、BSOD 発生せず。

あとはバージョン8 の COMODO Firewall 入れて、再発しなければいいのだが。

439名無し~3.EXE2015/06/09(火) 18:02:17.56ID:H0djpZoL
バージョン古すぎだろう、もうサポートしてないし、そりゃ新しいWUで不具合出るかもな
なんでそんな古いのを使ってるのかわからんが

440名無し~3.EXE2015/06/09(火) 19:46:24.76ID:YG8FJohp
422です。バージョン8入れて3回再起動、問題なし。
>>439
そうだね。Firewall しか使ってなかったから、放置していたよ。
大きくバージョンが上がった場合は入れ直さないとダメってことを今回学んだよ。
あと Windows 起動時のドライバのロードについてもいろいろ知ることができた。

他、気が付いたこと。
・入ったCOMODOドライバはバージョン6と同名の4つ。起動時の読み込み順も全く同じだった。
・以前は Dドライブにインストールしていたが、今回はデフォルトのまま Cドライブに入れた。
 すると、イメージファイル作成時に、今までシステムドライブと判定されていた Dドライブが
 通常ドライブになっていて、イメージ作成対象から除外することが可能になった。
 これはリカバリ時を考えるとプラス面が大きい。

441名無し~3.EXE2015/06/10(水) 09:54:40.24ID:pXFpgMo1
8.2.0.4591自動更新
トラップなし

再起動一回目
イベントビュアーにID27エラー16個記録(たぶんCIS関係)
二回目以降は記録されないのでたぶんOK

442名無し~3.EXE2015/06/10(水) 10:07:16.28ID:ffoouaVs
自動更新来るの早いな
前回はアプデートから3週間経ってやっときたのに

443名無し~3.EXE2015/06/10(水) 10:22:30.17ID:pXFpgMo1
>>442
早いよね
こういう時は嫌な予感がしないこともないので
一台だけにしたw

444名無し~3.EXE2015/06/14(日) 14:26:08.67ID:4Ze0/8F5
地味メジャーバージョンアップ(9.X)でなくなったパージが実装されるぞ
7月にベータテスト開始だとコモドのおっさんがフォーラムで発言していた

445名無し~3.EXE2015/06/14(日) 14:27:14.87ID:4Ze0/8F5
時期メジャーバージョンアップ(9.X)でなくなったパージが実装されるぞ
7月にベータテスト開始だとコモドのおっさんがフォーラムで発言していた

446名無し~3.EXE2015/06/14(日) 17:53:35.94ID:PIefikJ2
コモドのおっさん
だれ

447名無し~3.EXE2015/06/14(日) 19:55:23.58ID:OeKsRisY
コドモのおっさん
ガキオヤジか

448名無し~3.EXE2015/06/14(日) 19:58:28.58ID:3gfNn+hR
AV-TEST 3月 4月
http://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-7/april-2015/

18.0 BitDefender, Kaspersky
17.5 Avira, ZoneAlarm, Norton
17.0 BullGuard, McAfee, TrendMicro
16.5 F-Secure, GData
16.0 AhnLab, Avast, eScan, Panda
15.0 ESET, Norman
14.5 AVG
14.0 Comodo, K7←------------------------------------Comodoは糞
13.0 QuickHeal
11.5 MSE
10.0 Vipre

449名無し~3.EXE2015/06/15(月) 16:40:25.49ID:VxzKU0CU

450名無し~3.EXE2015/06/15(月) 17:20:06.86ID:fh0dgzic
>>448
comodo糞杉

451名無し~3.EXE2015/06/16(火) 11:31:29.52ID:51LxkQUp
www

452名無し~3.EXE2015/06/19(金) 17:34:07.35ID:wYukKtWz
定期的にファイアウォールの設定が消えて真っ白になるんだけど何なのこれ

453名無し~3.EXE2015/06/19(金) 18:44:12.86ID:zVNkzvzf
そんな問題が起きているのによく使ってられるな

454名無し~3.EXE2015/06/19(金) 19:11:49.38ID:2c3pEEqn
はい

455名無し~3.EXE2015/07/12(日) 08:35:46.12ID:wF1kKkR+
マイクロソフト スマホから撤退 7800人リストラ
http://toyokeizai.net/articles/-/76331

456名無し~3.EXE2015/07/12(日) 09:19:05.04ID:TwDMxA4A
>>455
しゃーないでしょ、
インテルCPU以外OS作れない会社ですから
無理にインテルベースで作ったところで
稼働時間の短いゴミ携帯しか作れないので消えてもらった方が
世の中のためです。

457名無し~3.EXE2015/07/13(月) 13:37:29.42ID:XBrcvfuE
はい

458名無し~3.EXE2015/07/15(水) 05:00:47.34ID:gyn/v/LL
おまえらログファイルサイズなんMBに設定してる?(デフォルト20MB)

459名無し~3.EXE2015/07/16(木) 07:53:46.54ID:1ywbSlF0
総合防御力テスト 2015年3〜6月 サンプル数=1895
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2015/07/avc_prot_2015a_en.pdf

検出率 誤検出 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.8% *1.0 BitDefender
99.7% *1.0 Kaspersky
99.7% *6.0 Avira
99.7% *5.0 Tencent
98.8% 11.0 Avast
98.7% *6.0 Fortinet
98.6% *0.0 ESET
97.7% *1.0 AVG
ADVANCED ★★
99.9% 15.0 Panda
99.7% 55.0 TrendMicro(ウイルスバスター)
99.2% 18.0 Emsisoft
99.2% 56.5 F-Secure
98.7% 16.5 eScan
95.6% *4.5 QuickHeal
95.3% *2.0 Sophos
94.6% *9.0 BullGuard 
94.6% *3.5 Baidu
STANDARD ★
95.4% 24.0 McAfee
90.0% *4.0 Lavasoft
89.6% *0.0 MSE
TESTED
89.7% 16.0 ThreatTrack

460名無し~3.EXE2015/07/19(日) 10:49:49.44ID:yluBvyYe
ESET最高

461名無し~3.EXE2015/07/22(水) 18:09:31.59ID:jA4P4qIJ
せやな

462名無し~3.EXE2015/07/23(木) 13:08:13.86ID:e4S2G4YL
Comodoの方が最高。

463名無し~3.EXE2015/07/27(月) 20:33:24.87ID:xehLbxSy
docomo

464名無し~3.EXE2015/07/28(火) 18:15:24.14ID:OZ1h2ADo
糞ソフト

465名無し~3.EXE2015/07/30(木) 01:33:48.17ID:thSAlJ06
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    おぇーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

466名無し~3.EXE2015/07/31(金) 12:34:37.84ID:UzxJi0sB
早くWindows10に対応しろよ

467名無し~3.EXE2015/07/31(金) 20:09:17.28ID:KxIAG4uu
>>466
Win7に戻した。

468名無し~3.EXE2015/07/31(金) 20:21:02.58ID:9erZO1Lo
それがええで

469名無し~3.EXE2015/07/31(金) 20:35:58.96ID:YMFGTMJ5
8.2.0.4591で修正されて対応した
windows10にアップデートする前にcomodoをアンインストールしてから10にアップデートして
windows10にしてからインストールする
Comodoの設定をエクポートするのを忘れずに

470名無し~3.EXE2015/08/01(土) 23:47:49.53ID:nP3Swxn/
分かりました

471名無し~3.EXE2015/08/02(日) 19:14:27.18ID:8ZfQdPZt
test

472名無し~3.EXE2015/08/07(金) 11:59:47.68ID:jbmvMUo/
糞ソフト

473名無し~3.EXE2015/08/08(土) 01:56:47.19ID:tUwYWx00
comodoは糞だった

474名無し~3.EXE2015/08/08(土) 06:23:03.96ID:B6TZfuna
ドコモ似たようなもん

475名無し~3.EXE2015/08/08(土) 15:29:56.52ID:4tGsqc5G
Comodo Internet Security 8.2.0.4674 (with Win10 Support) is released!!
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-internet-security-8204674-with-win10-support-is-released-t112353.0.html

CIS 8.2.0.4674をWin10に入れた。問題なく動作してるみたい

476名無し~3.EXE2015/08/13(木) 15:52:16.39ID:SYi2In62
やはりcomodoは神ソフトだった

477名無し~3.EXE2015/08/14(金) 17:10:56.26ID:1cNUdc+o
アップデートしたら
ieですらサンドボックスを無効にしないと使えないようになってるぞ

478名無し~3.EXE2015/08/25(火) 23:14:02.88ID:mJJHvNhl
キングとコモドは情弱御用達wwwwww
アンチウイルスセットのフリーソフトとか吹いたwwwwww
comodoAVとかノーガードとか変わらんでwwwwww
comodoだって抱き合わせで入れてるだけだし別途インストールすればいいだけだろwwww
情弱wwwwww

・PrivDog等悪質なゴミを勝手に仕込む ←問題が明るみになり騒がれてからようやく削除ワロタ
・自分達に都合の良いものは勝手に許可身内贔屓ワロタ
・ダミーの統計情報送信のチェックボックスで安心を装う← チェック関係なしに通信しててワロタ

半島に帰れ

479名無し~3.EXE2015/08/26(水) 20:14:27.27ID:1ByeFsl5
分かりました

480名無し~3.EXE2015/08/27(木) 00:04:10.12ID:/TxyptV1
とりあえず>>478を北朝鮮に強制送還しましょう

481名無し~3.EXE2015/09/08(火) 08:26:25.75ID:Cfc4YAb2
Version 8.2.0.4703

Fixed
Compatibility with Google Chrome 45.x issue

482名無し~3.EXE2015/09/10(木) 09:17:39.95ID:RGmsq/Rr
今週からCOMODOを使い始めたんだが、仮想デスクトップとサンドボックスの違いを教えてくれ。
例えばブラウザをショートカット右クリからサンドボックスで使用するのと、仮想デスクトップ上で使用するのとでは、
具体的にどんな違いがあるのか分からん。
どっちもシステムから隔離された状態なんだよね?

483名無し~3.EXE2015/09/10(木) 10:25:39.03ID:W+65MmWa
test

484名無し~3.EXE2015/09/13(日) 00:54:58.43ID:AnvnsgZz
キングとコモドは情弱御用達wwwwww
アンチウイルスセットのフリーソフトとか吹いたwwwwww
comodoAVとかノーガードとか変わらんでwwwwww
comodoだって抱き合わせで入れてるだけだし別途インストールすればいいだけだろwwww
情弱wwwwww

・PrivDog等悪質なゴミを勝手に仕込む ←問題が明るみになり騒がれてからようやく削除ワロタ
・自分達に都合の良いものは勝手に許可身内贔屓ワロタ
・ダミーの統計情報送信のチェックボックスで安心を装う← チェック関係なしに通信しててワロタ

半島に帰れ

485名無し~3.EXE2015/09/13(日) 03:33:49.51ID:glXldCHM
わかりました房総半島に帰ります(´・ω・`)

486名無し~3.EXE2015/09/13(日) 21:25:49.38ID:1J/yBn9C
test

487名無し~3.EXE2015/09/13(日) 21:48:41.69ID:fphpwfwk
僕はコモド好きです
一歩間違えると通報されそうだな

488名無し~3.EXE2015/09/15(火) 02:02:44.70ID:2m3xG1CR
Win10に対応してクリ

489名無し~3.EXE2015/09/15(火) 13:08:39.00ID:6ywiKdl+
C:\Program Files\COMODO\COMODO Internet Security\cmdagent.exeが

178.255.87.14
cmc.comodo.com

に通信してるんだが止められないのかこれ

490名無し~3.EXE2015/09/15(火) 14:43:02.47ID:vLcxJw++
>>489
アプリケーションルールの初期設定にcomodoプリセットの許可グループ忍び込ませてあるから
その部分削除するか該当するグループの設定を変更

491名無し~3.EXE2015/09/18(金) 18:04:07.91ID:1HMylHgh
test

492名無し~3.EXE2015/09/18(金) 20:16:33.26ID:Sq+0JGhm
一目でそこにあると分かる存在を、はたして忍んでいると呼ぶのでしょうか

493名無し~3.EXE2015/09/19(土) 00:32:48.84ID:5AIUitFa
スパイウェアなの?

494名無し~3.EXE2015/09/20(日) 12:42:29.44ID:jBsJO+hN
AVGに比べたら始まっとる

495名無し~3.EXE2015/09/20(日) 14:53:44.15ID:g+xeI2fg
せやな

496名無し~3.EXE2015/09/20(日) 23:18:14.11ID:Pn8JvYjK
ウィンドウズ10に対応してください。

497名無し~3.EXE2015/09/21(月) 01:31:18.31ID:ZNwzjlbk
もう対応しているよ

498名無し~3.EXE2015/09/21(月) 15:46:34.24ID:lDsKRMDk
このソフトのセイでネットに繋がらなくなるわ
アンインストールしようとしてもできなくなるわ散々な目にあったわ
最終的にバックアップからリカバリーしてアンインストールできる
時まで戻してアンインストールした…

499名無し~3.EXE2015/09/21(月) 16:02:53.47ID:6/PlcoFS
繋がらなくするするソフトなんだから当たり前だろ
繋ぎたかったら自分で許可しなくちゃだめだよ

500名無し~3.EXE2015/09/21(月) 16:22:02.77ID:lDsKRMDk
そういうレベルの話じゃないんだよネットワークは認識しなくなるし
このソフト自体もエラー吐くしアンインストールしようとしたらアンインストールのプログラム自体が固まってアンインストールもできなくなるし
散々だった

501名無し~3.EXE2015/09/21(月) 16:22:03.38ID:fmPA/CsM
wwww

502名無し~3.EXE2015/09/21(月) 21:34:30.33ID:BxKUTZ8L
無能って不憫ね

503名無し~3.EXE2015/09/22(火) 02:05:52.11ID:pzUBNPqL
ファイアウォールスレにも書き込んじゃったか

504名無し~3.EXE2015/09/22(火) 02:20:20.85ID:HmODkjqA
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_

505名無し~3.EXE2015/09/24(木) 14:03:09.58ID:0NOOPVCb
過疎w

506名無し~3.EXE2015/09/24(木) 23:12:40.47ID:NxM+QP3l
特に問題のない神ソフトってコトだ

507名無し~3.EXE2015/09/28(月) 10:52:34.81ID:APnjvSuX
悩まされてきたHIPSルールが消える原因がやっと分かったわ
CCleanerでレジストリ掃除した後に消えた

HKCR\CIS.CisDebugInjector
の削除が原因だったようだ

508名無し~3.EXE2015/09/29(火) 01:22:54.69ID:zaCN6Trz
>>507だけど、レジストリ掃除してないのに消えたわ
他にも原因あるんか

509名無し~3.EXE2015/09/29(火) 20:20:47.02ID:d+fsoKg4
一度も消えたことないが

510名無し~3.EXE2015/09/30(水) 10:54:50.39ID:u5+Aaz72
駄目だ。2日続けてルールが消えた
8にすれば消えないかなと思ったが無駄だった
移動等でファイルの日付も変わってしまうし、7に戻すかな

511名無し~3.EXE2015/09/30(水) 11:28:35.97ID:27f5M/R5
HIPSルールは設定をキャッシュして参照してるから
それは設定が消えてるんじゃなくてキャッシュが消えてるんだと思うよたぶん

512名無し~3.EXE2015/09/30(水) 12:01:28.19ID:HgEDATbg
シャットダウンする時などに、レジストリへの書き込みに失敗するとルールが消えるよね。
当該部分のレジストリのバックアップが残っているはずだから、そこから復元できるよ。

513名無し~3.EXE2015/09/30(水) 12:10:34.86ID:NpkA6HuG
設定を確認していて変更がなかったのでキャンセルボタンで終了したら
消えたことがあった

514名無し~3.EXE2015/09/30(水) 12:13:59.36ID:27f5M/R5
消えた状態で上書きされちゃうんだよね
結構みんな同じ目に遭ってんだな

515名無し~3.EXE2015/09/30(水) 12:20:53.31ID:KVPaHMNj
低脳だからルールが多いと
読み込みに失敗するんじゃね?

HIPSの「安全なアプリケーションのルールを作成する」に
チェックが入ってるとかw

516名無し~3.EXE2015/09/30(水) 19:38:12.81ID:Ixf+tHrX
おまえらサンドボックス使ってる?
「自動サンドボックス」ではなくてサンドボックス上でEXEを実行する機能

517名無し~3.EXE2015/10/03(土) 18:55:51.98ID:7cdHUge6
7を使用
信頼するベンダーで
@Last Software Inc
て何?
何回削除しても復活してくるんだけど

518名無し~3.EXE2015/10/04(日) 11:17:25.74ID:OON2M7g4
file listをcompanyでソート

519名無し~3.EXE2015/10/13(火) 13:58:09.67ID:+HQ+y2Un
そして誰もいなくなった?

520名無し~3.EXE2015/10/15(木) 18:58:24.37ID:bxNxOZHb
いる

521名無し~3.EXE2015/10/30(金) 13:08:18.34ID:6vZyXS+B
光学ドライブ上の実行ファイルを実行する→ファイルリストに載る
→ディスクを抜く→ファイルリストを開いてそのファイルが載ってるあたりを表示する
→「ディスクが入っていません」ダイアログが永久ループ

win7 64

522名無し~3.EXE2015/11/10(火) 20:10:02.23ID:neWtIJo6
>5,2147483647

523名無し~3.EXE2015/11/15(日) 08:47:56.93ID:6Rh/TVYx
 

524名無し~3.EXE2015/11/20(金) 01:31:27.62ID:zjts5hQ4
糞ソフト

525名無し~3.EXE2015/11/20(金) 11:06:43.28ID:aNq5B9WR
HIPSの最初から入ってるルールが消えてしまうんですけど戻し方って無いですか?

526名無し~3.EXE2015/11/22(日) 22:03:03.74ID:crCDYCLH
更新きてるけどどうするか

527名無し~3.EXE2015/11/22(日) 22:19:48.57ID:Eb1sifkX
うちでは更新したらHIPSルールが消えたがw
他は今のところ問題なし

528名無し~3.EXE2015/11/23(月) 08:49:14.41ID:1KCDb35p

529名無し~3.EXE2015/11/23(月) 16:12:38.74ID:8T1nlukG
キャッシュクリーナーがづーっと動いてCPU圧迫してるんですけど・・・
もう4時間動きっぱなし
タスクマネージャーから終了させたけどFAQですか?

530名無し~3.EXE2015/11/26(木) 05:18:58.68ID:T1CJhjI6
ふぁっく?

531名無し~3.EXE2015/11/26(木) 08:48:57.93ID:l662dD8l
>>527
『他は』ってHIPSのルールが消えるのは構わないのか…

532名無し~3.EXE2015/11/26(木) 11:16:01.91ID:KRDr2UOH
HIPSはなー

533名無し~3.EXE2015/11/26(木) 13:57:50.90ID:P70cBkyV
HIPSルールを復旧困難なほど細かく設定してる人なんて極レアだろう

534名無し~3.EXE2015/11/26(木) 15:41:48.99ID:/XMCuUaD
HIPSのルールは保存・復元がしやすいんだから、まぁなんとかなる

535名無し~3.EXE2015/11/26(木) 22:28:24.81ID:Cgplp6Xi
comodoの不思議なところは設定画面に [適用] ボタンを頑なに実装しないところ
普通は [OK] [Cancel] [Apply] にするだろうに
俺は画面単位で設定を確定させたいんだよ

あとは設定のテキストファイルへのエクスポート・インポートもできないのは長年の不満だな
GUIが糞ならこっちを充実させてほしい
テキストファイルで設定を編集してインポートできたらどんなに設定が楽になるだろうか
たぶんエラー処理書くのがめんどくさいからやらないんだろうけどな
レジストリで設定をテキストに切り出してきてエクスポート・インポートする手はあるけど、
俺はそこまでcomodoマニアじゃない

細かく設定できるくせにユーザーインタフェースが恐ろしく糞のがcomodoの最大の弱点
他のセキュリティソフトでは代替できない機能が多いだけに惜しい
ホワイトリスト型セキュリティソフトだからほんとに動作は軽いんだよね
もちろんうんこなルールを積み上げれば死ぬほど重くなるけどさ

まあ無料アプリだし改良する気はさらさらないんだろうけどさ
嫌なら使うなってスタンスだし

536名無し~3.EXE2015/11/28(土) 12:02:53.45ID:kcaYm47f
せやかて工藤?適用ボタンを押してから、OKボタンを押して窓を閉じるのめんどくさいやろ
OKで適用して閉じるでええやん

537名無し~3.EXE2015/11/28(土) 14:21:45.27ID:Gai38J+G
それならいきなりOKボタン押せばいいんだよ
OKボタンには適用の処理も含まれてるんだから

538名無し~3.EXE2015/11/28(土) 17:24:04.18ID:GAK3+2pv
糞ソフト

539名無し~3.EXE2015/11/28(土) 18:21:22.80ID:sj19//4p
優秀なソフトだと思います。
自分の思い通りに動いてくれるセキュリティソフトは普通無い。
日本製のソフトをひつこく“ウィルス?”と確認してくる。
確認が5・6回続くこともあるが、時期定着する。

軽い動作も特筆もの。勤務先のアンチウィルスは5分以上スキャンで固まることもある。
コモドは固まらないから使い易いです。

540名無し~3.EXE2015/11/29(日) 00:00:57.91ID:KBKd0Ma5
>>535
エクスポートしたcfgxファイルはxmlだからテキストエディタやHTMLエディタで編集すりゃいいじゃないの?

541名無し~3.EXE2015/11/29(日) 07:02:36.20ID:PBK8HDxF
Power

542名無し~3.EXE2015/11/29(日) 07:03:11.95ID:PBK8HDxF
PowerDVDとの相性問題はどう解決すればいいの?

543名無し~3.EXE2015/12/01(火) 01:19:51.17ID:BY24NaP0
同じデータ二回インポートしても挙動が違ったり
ルール追加してエクスポートしたファイルが前より軽くなったりする
なにこれ

544名無し~3.EXE2015/12/03(木) 05:03:04.79ID:jnbz5gqb
アップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

545名無し~3.EXE2015/12/07(月) 14:31:20.98ID:2Vmr2eEW
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !

546名無し~3.EXE2015/12/07(月) 15:56:37.58ID:a3bC4fRb
7を使用してます
更新で接続するIP変わった?
更新押すと最初に 69.4.80.244 に接続して、それから
178.255.83.1と178.255.83.2
104.16.63(〜67).69

69.〜のやつ以外はロイロゲームレコーダーを使うと接続しようとしてたIPでブロックしてたんだけど、ロイロ〜が接続しようとしてたのは気のせいで実はCISが接続しようとしてたんかな
以前ロイロ〜を起動した時に一度許可してその後ロイロ〜が使えなくなった記憶があって、CISの更新で許可するか悩む

547名無し~3.EXE2015/12/07(月) 15:58:48.86ID:a3bC4fRb
2、3時間くらい前に更新した時はいつも通りに更新出来たんだが

548名無し~3.EXE2015/12/07(月) 16:10:37.30ID:a3bC4fRb
3連投失礼します
以前ルールが頻繁に消えるって書いたんだけど原因がレジストリの掃除にあるんではないかと考えて、7をアンインストールしてからインストールしてCCleanerの除外リストに
HKCR\CIS.CisDebugInjector
を入れたら以後一度も消えていない
消えてない理由であってるのかは分からないけど・・・

549名無し~3.EXE2015/12/07(月) 17:23:53.97ID:vClmxvTZ
>>548
環境が変になってただけだと思うよ
CCleanerでHKCR\CIS.CisDebugInjectorを
何度消しても復活する

550名無し~3.EXE2015/12/07(月) 17:32:01.16ID:T5W/uELl
コモド鯖復活確認

551名無し~3.EXE2015/12/08(火) 00:42:20.27ID:RX5rEYpm
おk

552名無し~3.EXE2015/12/16(水) 16:19:52.91ID:bF3pR2BK
新しいものを入れてまだ更新日時を書き換えるの続いてるのかと思ったら >>384 か…

553名無し~3.EXE2015/12/16(水) 21:34:25.63ID:SnPbrMbS
こんなことは散々既出なのかもしれないけれど一応

cavwp.exeの暴走でどうにもこうにもちゃぶ台返ししたくなっていたが、
HIPSの設定で「強化された保護モードを有効にする」を無効にしたら、
すげー軽くなった。最悪HIPS切ろうかと考えていたけど、これがどうも原因らしい。

554名無し~3.EXE2015/12/16(水) 21:41:16.41ID:qURdeyQE
デフォでオフだろそれ

555名無し~3.EXE2015/12/16(水) 22:18:29.60ID:SnPbrMbS
うん、だから俺が悪いんだわ
みんなが軽いって言ってる意味がやっとわかったw

556名無し~3.EXE2015/12/21(月) 00:01:00.17ID:uJqaemne
このソフトはファイアウォールとアンチウィルス両方入ってるんですよね?
FirefoxとかIEにはアドオンが追加されてないんだけど
ちゃんと機能は動作してるんでしょうか?
今までカスペルスキーつかってたけどアドオンが入ったけれど・・

557名無し~3.EXE2015/12/21(月) 00:01:46.30ID:TfskoTzJ
win10だと標準でウイルス対策ソフトがはいっているからどうするんだろう

558名無し~3.EXE2015/12/21(月) 00:29:35.92ID:fWSDEOvL
>>556
アドオンとして組み込まれていればダウンロード開始時からチェックが入る(かも知れない)が、
多くのソフトと同じく一時フォルダに格納された時点でチェックが入るので心配しなくていい。

>>557
WinXPでファイアーウォールが導入されてからの動作と同じくMSのツールは停止されるから大丈夫。

559名無し~3.EXE2015/12/21(月) 00:32:27.96ID:uJqaemne
>>558
教えてくれてありがとう

560名無し~3.EXE2015/12/21(月) 14:50:20.33ID:vnik2w4f
データベースの更新サボっていやがる
そろそろセキュリティセンターが騒ぎ出しそう

561名無し~3.EXE2015/12/22(火) 01:52:35.55ID:71V5+8vN
やっと更新きたな

562名無し~3.EXE2015/12/25(金) 13:03:37.05ID:6eJWlT+a
ウィルス定義の更新でエラーが出る

563名無し~3.EXE2015/12/28(月) 16:48:14.00ID:eKi+EaNR
489 :名無し~3.EXE:2015/09/15(火) 13:08:39.00 ID:6ywiKdl+
C:\Program Files\COMODO\COMODO Internet Security\cmdagent.exeが

178.255.87.14
cmc.comodo.com

に通信してるんだが止められないのかこれ

490 :名無し~3.EXE:2015/09/15(火) 14:43:02.47 ID:vLcxJw++
>>489
アプリケーションルールの初期設定にcomodoプリセットの許可グループ忍び込ませてあるから
その部分削除するか該当するグループの設定を変更

564名無し~3.EXE2015/12/28(月) 21:07:21.21ID:eQ4jPX/A
HIPSのルール消えやがった
Create rules for safe app オンは駄目かなぁ

565名無し~3.EXE2015/12/29(火) 13:12:22.14ID:adw4z7lo

566名無し~3.EXE2015/12/29(火) 16:46:03.82ID:/iFAJGcI
HIPSのルール1度も消えたことがない。
Xp 7・8で問題なし。
Win10は、スパイウェアなので放置しているが問題なし。
自分のPCの環境も、自作で変な環境だけど、
ルールが消えるのは、PCが不調か変な環境だからでしょ!。

567名無し~3.EXE2015/12/29(火) 16:50:31.30ID:adw4z7lo
火消し必死やな

568名無し~3.EXE2015/12/29(火) 21:06:14.59ID:nP1A4uxo
ここにCOMODOの社員がいるわけねえだろw

569名無し~3.EXE2015/12/29(火) 22:43:09.35ID:2mUoi/ke
>>563などのはアップデート確認とかの通信だろうし、
神経質にならなくていいと思うけどなあ。
COMODOみたいなところがユーザーの情報を集めてもしかたないんだしさ。

570名無し~3.EXE2016/01/02(土) 20:33:35.85ID:y5MGzCPJ
個人がやってるテストだとcomodoもいいんだけどねぇ…

571名無し~3.EXE2016/01/03(日) 02:11:00.72ID:51sSdYm1
スパイウェアなのか

572名無し~3.EXE2016/01/03(日) 11:29:05.25ID:51sSdYm1
ルール消えた

573名無し~3.EXE2016/01/04(月) 16:27:31.76ID:Ej7VHc6u
■設定を確認して変更がない場合にキャンセルボタンで終了するとルール消える糞仕様。

■178.255.87.14(cmc.comodo.com)への不明な通信があるスパイウェアソフト。

■光学ドライブ上の実行ファイルを実行する→ファイルリストに載る
→ディスクを抜く→ファイルリストを開いてそのファイルが載ってるあたりを表示する
→「ディスクが入っていません」ダイアログが永久ループ。
他にも有名どころでは、プログラムを実行後Defense+が固まる、
HIPSが処理掴んだままブラックアウトしOSごとフリーズする、ブルースクリーンでOS起動できなくさせられる、
キーボードに直接アクセス〜のアラートをDefence+が出すと[許可]をクリックしても反応せずPCの電源長押しで再起動するしかなくなる、等パターンが多数ある。
これらのフリーズ系バグは多数報告があるにも関わらず、数年前から放置されたまま。

■数万個も$CmdTcIDが作られてストレージ容量浪費&ファイルのタイムスタンプ(更新日時)を勝手に上書きされる致命的なバグが何時まで経ってもある。

■第三者機関によるアンチウイルス性能評価は最低レベル。

574名無し~3.EXE2016/01/04(月) 18:52:47.42ID:xCfv3r0t
業者無能

575名無し~3.EXE2016/01/16(土) 21:54:22.33ID:lFm5q67v
PCの再インストールに伴い、ComodoFirewallを最新のヤツ更新しました
アンチウイルス機能は使わないので以前はそれはオフにしていたのですが
今回はそれではタスクトレイにはバッテン印、ホーム画面は大きく「危険です!」の文字が表示されます
【コモド】 COMODO Internet Security 01 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>7枚
【コモド】 COMODO Internet Security 01 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>7枚
こちらから見れば他のアンチウイルスソフトがあって安全なのに「危険」だと表示されるのは嫌なので何かやり方はありますか?
例えばアンチウイルスソフトのavast!なら、本体バージョンが遅れていても、UIで表示を「安全」のままにしておくという設定などがあります このようにcomodoもできませんでしょうか?

576名無し~3.EXE2016/01/16(土) 22:25:35.23ID:DGnBw1ab
>>575
コモドのインストール時に、ファイアウォールだけでなく、
アンチウイルスもインストールしてしまってるのでは?

インストールしてしまったコモドアンチウイルスをオフにすれば、
当然のことながら危険だと警告が出ると思うけど

577名無し~3.EXE2016/01/17(日) 12:06:33.29ID:vnV3svDx
install,uninstallの際のトラブルに役立つツールを見つけた(既出なら失礼)。

http://forums.comodo.com/install-setup-configuration-help-cis-b137.0/-t112594.0.html
・このTopicをよく読んでからlinkを辿って、

http://forums.comodo.com/install-setup-configuration-help-cis/most-effective-way-to-reinstallupdate-cis-to-avoidfix-problems-t58620.0.html
・このTopicに行き、再びよく読んでからlinkを辿って、

http://forums.comodo.com/install-setup-configuration-faq-cis/uninstaller-tool-for-comodo-products-inc-cis-v5-t71897.0.html;msg511531#msg511531
・このTopic。ここでもよく読んでlinkからDL。

いずれにせよ、at your own riskで。

578名無し~3.EXE2016/01/17(日) 12:45:18.41ID:vnV3svDx
追加報告。

cwf 8.2.0.4792の日本語化について、まとめWikiのCIS_6.2_jp_20130624.zipを適用することで、成功。

579名無し~3.EXE2016/01/17(日) 13:23:24.61ID:BKaDWcXp
■設定を確認して変更がない場合にキャンセルボタンで終了するとルール消える糞仕様。

■178.255.87.14(cmc.comodo.com)への不明な通信があるスパイウェアソフト。

■光学ドライブ上の実行ファイルを実行する→ファイルリストに載る
→ディスクを抜く→ファイルリストを開いてそのファイルが載ってるあたりを表示する
→「ディスクが入っていません」ダイアログが永久ループ。
他にも有名どころでは、プログラムを実行後Defense+が固まる、
HIPSが処理掴んだままブラックアウトしOSごとフリーズする、ブルースクリーンでOS起動できなくさせられる、
キーボードに直接アクセス〜のアラートをDefence+が出すと[許可]をクリックしても反応せずPCの電源長押しで再起動するしかなくなる、等パターンが多数ある。
これらのフリーズ系バグは多数報告があるにも関わらず、数年前から放置されたまま。

■数万個も$CmdTcIDが作られてストレージ容量浪費&ファイルのタイムスタンプ(更新日時)を勝手に上書きされる致命的なバグが何時まで経ってもある。

■第三者機関によるアンチウイルス性能評価は最低レベル。

580名無し~3.EXE2016/01/17(日) 16:46:43.62ID:BpQLTfqN
FWだけ導入安定

581名無し~3.EXE2016/01/19(火) 08:34:43.29ID:CXPqzGv7
gomi

582名無し~3.EXE2016/01/22(金) 07:32:42.20ID:hXQjGBOD
なんか最近アバストと仲悪いんだけど

583名無し~3.EXE2016/01/22(金) 08:49:34.84ID:C02ziNJM
糞だから

584名無し~3.EXE2016/01/22(金) 10:11:49.20ID:t3MNTQPb
アバズレw

585名無し~3.EXE2016/02/02(火) 10:35:20.64ID:ydNi8jCn
セキュ板にレスしたのでここにも同じ文章書いとくわ

興味本位で少しの間コモド・クラウドAV(通称CCAV)β少しの間使った
完全クラウドなので軽いがPandaに比べまだ検出力に不安がある
公式フォーラムでCCAVのスレ見てると何度も中の人が○日に正式版リリースと煽って
未だに正式版に至ってないのでスレ住人が荒れててワロタ
中の人も安易に○日にβから正式に移行するとかホラ吹かなきゃいいのにw

586名無し~3.EXE2016/02/02(火) 13:41:32.82ID:3UxBrP9K
Comodo FirewallだけWin7 64bitに入れてみました。

Radikoでラジオ聞いてますが、
時折ノイズというか接続が途切れたようになってしまうことがあります。
その前はPC TOOLS FIREWALL入れていたのですが、
その時はこんなことはありませんでした。

Comodo Firewallはセーフモード。
自動サンドボックス 有効、
HIPS無効、
ウイルスコープ有効です。

これはアプリケーションが重いとかそういうせいでしょうか?

587名無し~3.EXE2016/02/02(火) 14:31:32.68ID:OMjgCqW0
Radiko側のトラブルですね。

588名無し~3.EXE2016/02/02(火) 14:56:23.28ID:CWJQmNAz
■設定を確認して変更がない場合にキャンセルボタンで終了するとルール消える糞仕様。

■178.255.87.14(cmc.comodo.com)への不明な通信があるスパイウェアソフト。

■光学ドライブ上の実行ファイルを実行する→ファイルリストに載る
→ディスクを抜く→ファイルリストを開いてそのファイルが載ってるあたりを表示する
→「ディスクが入っていません」ダイアログが永久ループ。
他にも有名どころでは、プログラムを実行後Defense+が固まる、
HIPSが処理掴んだままブラックアウトしOSごとフリーズする、ブルースクリーンでOS起動できなくさせられる、
キーボードに直接アクセス〜のアラートをDefence+が出すと[許可]をクリックしても反応せずPCの電源長押しで再起動するしかなくなる、等パターンが多数ある。
これらのフリーズ系バグは多数報告があるにも関わらず、数年前から放置されたまま。

■数万個も$CmdTcIDが作られてストレージ容量浪費&ファイルのタイムスタンプ(更新日時)を勝手に上書きされる致命的なバグが何時まで経ってもある。

■第三者機関によるアンチウイルス性能評価は最低レベル。

589名無し~3.EXE2016/02/02(火) 16:28:39.91ID:Fm3WuJMr
Peer Blockを入れてると勝手にブロックしてくれる

590名無し~3.EXE2016/02/03(水) 00:13:56.05ID:ZJLnyFqS

591名無し~3.EXE2016/02/03(水) 10:19:21.15ID:iMt/rYPb
クラウド入れて使ってみたが「軽さ」と「操作」はとても良い
ただ検知力とかはどうなんでしょ?
まあサンドボックス機能が付いてるので検知力が少々悪くても心配は少ないかも?

クイックスキャンをしてみたが初回はそこそこかかる
が、2回目以降はすげえ短時間で完了する(差分スキャンがされてると思う)

592名無し~3.EXE2016/02/05(金) 12:41:37.41ID:9yQOIJc5
  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > いれなよ
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄`´ ̄

593名無し~3.EXE2016/02/08(月) 11:43:37.17ID:FXYzNUJD

594名無し~3.EXE2016/02/08(月) 13:33:03.44ID:hevKkd0C
「ヴァルキリーは、行動分析、機械学習、およびヒューリスティックを含む多くの異なる検出技術を使用して、
クラウドベースのマルウェア検知サービスです。
新バージョンでは、まだ最終的なものではなく、まだ作業中です。
まだ新しい検出を追加していますが、非常にうまく動作するようにやっています。」

>>593
気にするならComodo使わずに、違う奴を使えと言いたい

595名無し~3.EXE2016/02/08(月) 16:02:32.80ID:lEjbO7v6
「Comodo Internet Security」同梱のWebブラウザー「Chromodo」に脆弱性 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160208_742698.html

596名無し~3.EXE2016/02/13(土) 23:38:34.31ID:3ZQbx23o
【ID表示】BBS_SLIPのテスト
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1454498561/

597名無し~3.EXE2016/02/14(日) 12:15:26.74ID:rUUQG4tf
評価不明のファイルを送信しても、設定内の送信済みファイルに記録されないので、解析は有名無実の機能かと思ってが・・・
先ほど、ウィジェットの保留中の数字が減ってて感動した!
10日くらいなのかな?
送信済みファイルに送ったファイル名を記録して欲しいFirewall (´・ω・`)

598名無し~3.EXE2016/02/16(火) 12:11:36.58ID:RC8QZ+QF
【ESET】 Smart Security その44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1455546562/l50

599名無し~3.EXE2016/02/19(金) 21:49:01.04ID:FxOCzwnS
>>577
いずれにしても自己責任だけど一応補足しておくと8ではレジストリ値が変わってるから残る部分がある
完全な削除はOS入れ直しが確実かもしれない
>>578
Comodoの場合、同じメッセージIDで意味を変えることがあって
実際に6からの差分を少し見たけど一部変わってるっぽい
また追加されたメッセージも結構あるので上手く表示できているかわからない
英語のままのほうが無難かもしれない

600名無し~3.EXE2016/02/19(金) 21:57:04.84ID:FxOCzwnS
Win8.1で試したところアンインストール後もタスクスケジューラーのタスクリストに残ってたが
タスクスケジューラーから普通に削除できた
呼び出しファイル自体は消えてた

601名無し~3.EXE2016/02/24(水) 04:47:36.08ID:QLaGWMAL
Win8x64をWin8.1に上げてから、タスクマネージャーで関係無い物が動いている様だし
設定変更されたり散々で、MS監視の為にコモド8を防火壁として入れたが
日本語パッチ適用出来ないの俺だけ

先生がDL時に改変加えてるにか、Win8.1側?
インストールは、ネット接断で、先生停止し管理権限で実施なのに
訳分からん

602名無し~3.EXE2016/02/24(水) 07:31:25.29ID:YQuqHYMt
日本語が不自由な上に初心者レベルなのに、調子に乗って隠語まで使って痛々しい

603名無し~3.EXE2016/02/24(水) 10:23:23.88ID:tRYpDrOA
>>602
済まぬな

事故を自己解決で報告
表示上の問題かを確認で、中国語表示(簡体字と繁体字)の両方切替
正常表示が確認出来、コピペ場所間違いが移動の失敗

日本語ファイルを『translations』にコピペで解決しました

604名無し~3.EXE2016/02/26(金) 14:43:19.13ID:HgUoGlZZ
日本語不自由なん?

605名無し~3.EXE2016/02/26(金) 15:38:07.39ID:XB6Sez8T
comodo8に6の日本語化ファイルを入れている人がいるようだけど
一応書いておくと
8用の日本語ファイルはここにあるよ
http://www.japan-secure.com/entry/COMODO_Internet_Security_Japanese_localization_files.html

606名無し~3.EXE2016/02/26(金) 22:41:26.89ID:c6vyYq+G
>>605
そちらも>>599の時点で確認したけどパッと見で誤訳があったので推奨できなかった
置換ではなく手動でミスった感じだった
英語のテンプレートファイルと比べてみればわかるはず
メッセージ量が多くて個人ではミスも仕方ないので、どちらの日本語ファイル使用でもリスクが伴う
なるべく原文を確認したほうがいいし自分で確認できないなら日本語表示がある有料製品を買ったほうがいい

607名無し~3.EXE2016/02/27(土) 01:09:01.05ID:G0JX9v0v
パットみで誤訳はないけど
どこなんだ?

608名無し~3.EXE2016/02/29(月) 14:08:51.95ID:BU0t2x4T
>>605
ここ、絵が表示されるエラーが出てダウンロードが出来ない

609名無し~3.EXE2016/02/29(月) 14:45:06.28ID:QS8cZboP
何だよ絵の出るエラーってw
日を改めれ

610名無し~3.EXE2016/02/29(月) 15:01:05.92ID:X6plpdnR
>>608
そのエラーを読め
そのリンクから集中しすぎて、一時的に無効にされてる

611名無し~3.EXE2016/02/29(月) 15:05:25.16ID:X6plpdnR
8用の日本語化ファイルのあるのって、あまり知られてなかったんだな
テンプレ先に書いてあるんだけど、紹介したがいがあったわ

612名無し~3.EXE2016/02/29(月) 15:29:03.31ID:iaX5P+id
紹介もなにもググれば1番目にでてくるけどねw

613名無し~3.EXE2016/03/01(火) 13:42:31.48ID:MlcTaOJi
× したがい

○ しがい
○ したかい

614名無し~3.EXE2016/03/01(火) 18:39:26.69ID:Y9qxJlKf
comodo firewall入れたら、
steamクライアントのブラウザが真っ黒で表示されなくなるわ、
SmoothVideo Project (SVP)はviolation errorでるわ、
powerDVDのリージョンがおかしくなってBD再生できなくなるで、
全部の機能切って終了させてもこれだから酷すぎ

615名無し~3.EXE2016/03/01(火) 18:51:33.16ID:tmnmtcOf
どんなソフトかわかっていないようですね

616名無し~3.EXE2016/03/01(火) 19:21:59.74ID:WePvl78s
>615
半日かけて作ったルールが全て吹っ飛んだよ
こんなソフトですよね?

617名無し~3.EXE2016/03/01(火) 20:01:06.54ID:v7dDxDD1
無能にとってはそうだろうね

618名無し~3.EXE2016/03/02(水) 11:03:16.00ID:Vm1NhCIL
半日程度で理解できるソフトならもっと利用者増えてるよ
知識ゼロで使える有料で優秀なファイアウォールでも使ってればいいと思う

619名無し~3.EXE2016/03/05(土) 23:52:18.73ID:NxYTS3/F
無能にとってはそうだろうね

620名無し~3.EXE2016/03/23(水) 14:12:51.50ID:89INPk3o
なんか降ってきた…
Comodo Internet Security 8.2.0.4978 fixes build is released!!!!
http://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-internet-security-8204978-fixes-build-is-released-t115059.0.html

621名無し~3.EXE2016/03/23(水) 14:37:33.41ID:BOh1K3yP
更新が終わったら以下のエラーが出てXP機でCOMODOが起動しなくなった

cistray.exe−エントリポイントが見つかりません
プロシージャエントリポイントGetLogicalProcessorInformationがダイナミックリンクライブラリKERNEL32.dllから見つかりませんでした。

622名無し~3.EXE2016/03/23(水) 15:35:39.75ID:Sejolub5
XP機て

623名無し~3.EXE2016/03/23(水) 17:00:09.18ID:lJobKIOf
>>621
こちらのXP環境ではアップデート(8.2.0.4978)後も問題なかった

624名無し~3.EXE2016/03/23(水) 17:34:42.30ID:JUa2EDv4
>>620
こういうページにリンクを張ってくれるのは有難い

625名無し~3.EXE2016/03/23(水) 18:02:49.34ID:BOh1K3yP
>>623
そっか〜
インストールし直すしかないかなこれ・・・

626名無し~3.EXE2016/03/23(水) 18:16:37.13ID:+CqBw517
Ver. 8.2.0.4978 Win7 再起動あり 問題なし

627名無し~3.EXE2016/03/23(水) 18:24:54.32ID:IEBES3GF

628名無し~3.EXE2016/03/23(水) 18:35:35.15ID:BOh1K3yP
>>627
あぁ、それかも
SP3にはしたくないんだよなぁ
ありがとう!

629名無し~3.EXE2016/03/23(水) 19:57:58.32ID:2WoJvPtL
長年CISを使ってきたんだが、
OCNから「【重要】マルウェア感染に関するご注意」っていうメールが来たorz
俺のPCから不正な通信が検出されたので、その通信を遮断したんだとのこと。
CISで月に1回はフルスキャンしてたんだが全く何も検出されなかった。
このメールが来た直後にもウィルス定義ファイルを最新にしてからフルスキャンかけたんだが何も無し。
試しにAviraをインストールしてフルスキャンしてみたら30個くらい怪しいファイルが引っかかった。
これが不正通信をしていた犯人かはわからないけど、当面、CISはファイアウォールのみにして、
ウィルス検索はAviraを使うことにしました。

630名無し~3.EXE2016/03/23(水) 20:29:05.10ID:lTdOKoR6
勝手に通信してる時点でもうファイアウォール使う意味ないでしょそれ

631名無し~3.EXE2016/03/23(水) 21:07:45.61ID:msSvpxhw
何でもかんでもハイハイと許可するから…

632名無し~3.EXE2016/03/24(木) 00:13:40.77ID:r/UKVai7
お、ASLR有効になったんか?評価テストのセルフプロテクションがマシになりそうだな

633名無し~3.EXE2016/03/24(木) 05:41:28.60ID:yYmRWe37
>>629
Comodoのアンチウィルス機能はおまけみたいなもんだからな

634名無し~3.EXE2016/03/24(木) 08:18:47.74ID:8KzqHcJB
What's new in 8.2.0.4978 ?

Improved:

New Home Page and Quick Search mechanism
New file group "Media Players" in Auto-Sandbox rules


Fixed:

? Network is not available after update from Windows 7 to Windows 10 with CIS/CAV/CFW installed
? Windows Firewall is not enabled after CIS uninstallation if PC is upgraded from Windows 7 to Windows 10
? Website Filtering does not block web sites in Google Chrome 49

We would like to thank Tavis Ormandy of Google, for reporting the following issues and working with us to protect our users:

? Antivirus engine libraries does not have ASLR enabled
? PackMan unpacker insufficient parameter validation
? LZMA Decoder Performs Insufficient Parameter Checks, Resulting in Heap Overflow
? Integer Overflow Leading to Heap Overflow Parsing Composite Documents
? Integer Overflow leading to Heap Overflow in MSVB API
? Emulator can be bypassed to leak data and/or modify certain system settings by initiating a scan on a specially crafted PE file
? Heap Overflow in LZX Decompression
? Buffer Overflow handling PSUBUSB (Packed Subtract Unsigned with Saturation)
? ACLs on Comodo's folder in %ProgramData% allow unauthorized users write access

We would like to thank Greg Linaries of Cyberpoint SRT, for reporting the following issue and working with us to protect our users:
? Chromodo_setup.exe can be injected DLLs from users' folder if cmdshim32.dll is missing from the installation of CIS/CAV/CFW

We would like to thank Stefan Kanthak, for reporting the following issue and working with us to protect our users:
? DLL load ordering error allows CIS/CAV/CFW installers to load implanted DLLs from installer and application data folders

635名無し~3.EXE2016/03/24(木) 10:01:34.98ID:6n7lC1r+
>>629
エロサイトに行くからだw
エロサイトの広告型マルウェアに感染したくなかったら
Avira ComodoFW spybotSDの3つは標準装備しとけ

636名無し~3.EXE2016/03/24(木) 13:23:47.46ID:8KzqHcJB
Avira+COMODOは安定性と機能性と軽快さにおいて最強
Avastみたいな不具合祭りになったことがない

637名無し~3.EXE2016/03/24(木) 14:44:10.41ID:euXh91NI
>>636
comodoのファイヤーウォール機能だけ有効にしておくんですか。

638名無し~3.EXE2016/03/24(木) 15:08:21.77ID:8KzqHcJB
その通りです

639名無し~3.EXE2016/03/24(木) 15:11:56.33ID:yYmRWe37
>>636
それが鉄板だよな

640名無し~3.EXE2016/03/24(木) 17:21:46.48ID:3DIZqmFJ
なんでcomodo以外はファイアウォールをセットで作らないの?

641名無し~3.EXE2016/03/24(木) 17:36:26.23ID:hQVqeyEa
めんどくさいんじゃね

6426292016/03/24(木) 20:30:19.35ID:MSnxrfGa
>>635
ばれたかW
エロサイトは確かに危険だとは思っていたので、CIS+Spybotは装備してました。
あまりいろいろなソフトを入れたくないので、
ウィルス対策とファイアウォールをまとめてCISに任せていました。
今後はウィルス対策はAviraで行きます。
皆さんありがとう。

643名無し~3.EXE2016/03/24(木) 21:00:06.12ID:HCEF8iyo
本人が通信許可してるんだから何使っても無駄

644名無し~3.EXE2016/03/24(木) 21:17:23.09ID:x1aeVRri
>>642
そういうのは広告ブロックの拡張いれたほうがいいとおもう。
adblockとかuBlock Originとか。

645名無し~3.EXE2016/03/25(金) 22:03:16.04ID:SBsujWCr
>>644
ダウンロードのリンクをクリックすると大量のポップアップが開いて、
それが非常に気にはなっていました。
広告ブロックは入れていなかったので、調べてみます。thx

646名無し~3.EXE2016/03/28(月) 00:18:38.54ID:ZCfVPBQR
理解せずに何でも許可してたらCIS使う意味ないんだけどなあ
>>635>>642
大昔の流れで使ってるんだろうけどspybotSDはもうほとんど意味がない
実際拾いまくってる

最低限基本的な注意事項は
フリーソフトをダウンロードする際には必ず公式から
インストール時はチェックボックスをしっかり確認
Webブラウザは広告ブロックの拡張機能と適切なフィルタを使う

>>645
たぶん消しきれてないからMalwarebaytes Free版でもスキャンしたほうが良いけど
なるべくOS入れ直し推奨
あとはセキュ板の初心者質問スレでもどうぞ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1446871805/

647名無し~3.EXE2016/03/29(火) 10:48:26.28ID:7TuPhA50
このたび2台目のPCを組んでこちらにもCFWを導入したのだけれど1台目で作成した
FWのルールセットをエクスポートして2台目にインポートしたい

ちょっといじってみたがこんな機能は見つからないのだけど、この機能ってあったっけ?

648名無し~3.EXE2016/03/29(火) 11:14:09.09ID:cVxDc4fh
>>647
一般的な設定の「設定」でエクスポートとインポートができるよ

649名無し~3.EXE2016/03/29(火) 18:14:26.57ID:7TuPhA50
>>648
発見!ありがとう

650名無し~3.EXE2016/04/08(金) 02:52:15.61ID:54/Sg4Eh
Version 8.2.0.5005

7 April 2015

Improved
Separation of CIS network settings and IE network settings

Fixed
Website Filtering does not block web sites in Google Chrome 49
Vulnerability of CRC32 checksum of file SHA-1 hash.
Chromodo v48 doesn't work in Sandbox

651名無し~3.EXE2016/04/08(金) 02:54:17.32ID:54/Sg4Eh
Comodo Internet Security 8.2.0.5005 hotfix build is released! - News / Announcements / Feedback - CIS
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-internet-security-8205005-hotfix-build-is-released-t115284.0.html

652名無し~3.EXE2016/04/11(月) 02:18:22.19ID:95GIUd7R
 
 あ

653名無し~3.EXE2016/04/15(金) 06:21:02.10ID:vCsg0o1k
ファイルリストのパージボタン早よ

654名無し~3.EXE2016/04/15(金) 11:10:52.34ID:ZVMw8iUW
ほんとそれ
なんでなくしなんだろうな

655名無し~3.EXE2016/04/23(土) 21:52:33.56ID:RthpRjgM
ファイルリストでユーザーがtrustに設定したアプリ
その項目を削除しても、ファイルが認識されたときまたtrustで登録されてしまう

こういう不可逆な仕様やめて

656名無し~3.EXE2016/04/29(金) 19:15:55.39ID:YTpLn6GT
8.2.0.5027

657名無し~3.EXE2016/04/29(金) 20:03:13.13ID:3iIRQuve
糞ソフト

658名無し~3.EXE2016/04/29(金) 21:02:12.09ID:tY5/vDHB
> Browser Home Page and Quick Search settings protection from 3-rd party applications access

って CIS のインストーラがブロックされるのか? 

659名無し~3.EXE2016/04/30(土) 03:14:37.50ID:9G0bG89I
Version 8.2.0.5027

29 April 2016

What’s new
Browser Home Page and Quick Search settings protection from 3-rd party applications access

Fixed
Chrome v50 support in Web Site Filtering
BSOD Chromodo in Sandbox on Windows 10 x86


Comodo Internet Security 8.2.0.5027 hotfix build is released! - News / Announcements / Feedback - CIS
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-internet-security-8205027-hotfix-build-is-released-t115553.0.html

660名無し~3.EXE2016/05/01(日) 09:27:46.51ID:OIEKAcj3
Version 8.2.0.5027にアップした。
情報有り難う。

コモドは、仕事に使うソフトを
勝手にプロックしたり使用禁止にしないからいいね。
他のセキュリティソフトは、
特に日本のソフトをよく使用禁止にするので困ったことがある。

661名無し~3.EXE2016/05/11(水) 19:53:21.37ID:hQ3/vV0H
(゜д゜)コモド

662名無し~3.EXE2016/05/11(水) 21:01:50.12ID:zUceF79f
(゜∀゜)コドモ

663名無し~3.EXE2016/05/11(水) 21:31:37.55ID:FbfsHd0I
日本語化している人は日本語もバージョンアップされてます

664名無し~3.EXE2016/05/11(水) 21:41:39.80ID:FA02WhNL
NTTコモド

665名無し~3.EXE2016/05/11(水) 22:37:38.45ID:1tnSrQBn
更新日時問題直った?

666名無し~3.EXE2016/05/12(木) 04:21:26.22ID:+cH0pAMp
>>663
サンクス♪

667名無し~3.EXE2016/05/13(金) 10:14:38.34ID:3hTlJC78
公式フォーラムでもバージョンアップしても
相変わらずスキャンが爆速と批判コメされてるComodo Cloud
試しにPCの1台に入れてみて使ってみた
初めてのフルスキャンでも早いベンダーのソフトでは1時間強で終了するのだが
このソフトはなんと終了まで7時間強もかかった
ここまでスキャンが遅いソフトは初めてだ
でお約束のEICARでのチェック
他のベンダーのソフトはたいがいダウンロード直前あるいはPCに到達した時点で反応してくれるのだが
こいつはファイルが落ちても何も反応しない(笑)
で、実行、ファイルを手動スキャンした段階で初めて反応する(笑)
防御できるのならどの段階で反応しても構わないがちとこの段階での反応はドキドキする
ついでにマルウェア配布サイトに行きガチのウイルスに反応するか調べたら
マルウェアの類はそこそこだがPUP関係は総スルー状態(笑)
PUP検出に関する設定事項がないことからこのソフトはPUPは検知しない仕組みだと思う
あと設定項目に「自動サンドボックスを有効にする」というのがあるのだが
これのせいでPCが遅くなることがあるのでチェックを外してオフにすると
コモドからリアルタイム保護が不十分と赤の警告が出て結局ここは強制的にオン状態にさせられる
自動サンドボックスを有効にしとかなきゃいけないなら最初からオン・オフ設定項目儲けるな!
どちらにしても試用した感じ(現段階では)あまり使えそうにない

668名無し~3.EXE2016/05/13(金) 10:16:34.14ID:3hTlJC78
>>667
訂正

>爆速  ← 超遅い

669名無し~3.EXE2016/05/13(金) 12:45:01.34ID:Neu/vwU0
180°ちゃうやん

670 【わんわん】 2016/05/13(金) 13:05:05.19ID:EbAFB+Sp
なぜか最近邪魔

671名無し~3.EXE2016/05/13(金) 15:48:21.24ID:QK0EQXbj
Comodo Cloudは正統なソフトの起動を阻害する糞ソフト
VLCプレーヤーが全く起動しなくなると思ったら
この糞ソフトが原因だった
他含めあまりに問題点が多いソフトなのでアンインスコ

672名無し~3.EXE2016/05/13(金) 23:06:56.31ID:HyQ14zu1
おま環

673名無し~3.EXE2016/05/15(日) 04:55:55.36ID:L+gS2IuV
日時問題は一年前に解決してたみたいだな
それに気づいて 7 から 8 の最新に手動更新して問題なし
cmdagentのメモリリークも直ったっぽい

674名無し~3.EXE2016/05/15(日) 08:23:58.88ID:SF05awYe
Aviraと一緒に使ってっけど
C:\Program\Avira\AntiVir Desktop\avgnt.exeが30分おきに通信して遮断したログが残っててうざいからログに残さない設定にして事無きを得た

675名無し~3.EXE2016/05/31(火) 22:19:52.90ID:ZJmD1Y2F
5分おきに 91.209.196.22 に接続しようとするの邪魔

676名無し~3.EXE2016/06/05(日) 16:18:54.29ID:M3IG+Uz3
AntiVirsの常駐切ったときに
システムトレイアイコンを警告の×から通信矢印に変えることはできないの?

677名無し~3.EXE2016/06/06(月) 16:39:35.13ID:i3fGS91+
できる

678名無し~3.EXE2016/06/07(火) 00:11:38.02ID:RVLak4A+
Windows Operating Systemがログに記録されないように設定する方法について

679名無し~3.EXE2016/06/07(火) 12:12:19.06ID:47G1AlSD
wikiを読み漁ってきなさいっての…

680名無し~3.EXE2016/06/08(水) 17:22:25.88ID:INJ6/3yL
                 【無責任】    こんな犯罪級OS薦めんなよwww   ↓   【不誠実】



Windows10は、もっとも強力なスパイウェア


Windows8のように裏口から人目につかないように入るのではなく、Windows10では、表玄関から堂々とあなたのパソコンに入りますよ、と宣言しているのです。
ひとたびWindows 10をインストールしてしまえば、あなたが同意したことになってしまうのです。

一般のユーザーが、マイクロソフトのこのセッティングを無効にする方法はありません。
その上、Windows 10がインストールされているすべてのコンピュータをリアルタイムでモニターできる「アシモフ(Asimov)」という新しい遠隔モニタリングシステムまであるのです。
(カレイドスコープWed.2015.08.26)



       【秘密保護法】  ナチスの手口でサヨクを捕まるんだろ? 早くやってみろよ m9(^Д^)  【緊急事態法】



スノーデン氏→国家秘密法は諜報機関NSAの日本での活動を容易にするために米国が設計して日本政府に導入を要求したもの。
全日本人が調査の対象であり、NSAはあなたの交際関係、信仰等の個人情報を把握している。
https://twitter.com/hopi_domingo/status/740193540529999873
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312

681名無し~3.EXE2016/06/08(水) 17:32:25.54ID:tAB/DnPR
無職生活中のぼくの男性挑発行為が世界中にバレませんように

682名無し~3.EXE2016/06/11(土) 18:17:12.98ID:lOswJESK
ためしにViruscopeをsandbox以外でも有効にしてみたのだけど、
Firefoxとかが無応答表示になったまま強制終了できない(ついでにOSの
shutdownもできないので強制終了必須)事象が何度か発生している

CISのログにもイベントログにも何も出ていないので、原因がViruscopeかは
わからない

Viruscopeをsandbox外でも有効にしている人がいたら、問題とか起きていないか
教えてほしいです

OS: Windows 7 64bit

683名無し~3.EXE2016/06/13(月) 16:45:54.34ID:lY+hVy9v
>>682
それに近い現象は何度か経験した
俺の場合はDefence+が何かを検知して対処法の選択ダイアログが出る時に
ダイアログが出ない状態のまま固まってるのが原因だった
HIPSが処理を掴んだまま離さないからOSの操作を全く受け付けず電源長押しするしかない

684名無し~3.EXE2016/06/14(火) 02:03:48.47ID:c4SK6XjB
HIPSってそういうもんだから使ってない

685名無し~3.EXE2016/06/14(火) 14:20:15.31ID:jibmWECu
>>684
使わないのは自由だけど
COMODOがセキュリティ高い一番理由なのに

まあ癖強いから小保方晴子流に説明すれば
「コツ」必要だから面倒なのは認めるけど

我ながらコツ(爆笑)
でもググってもなかなかコツ(対処)出てこなくて
長い間悩んだ経験もあるからCOMODOは
完全デフォで使うかコツ踏まえたカスタム化が必要なのも事実

686名無し~3.EXE2016/06/14(火) 20:49:50.33ID:BU3gE5vJ
>>683
さすがにそれはDefence+イベントのログに何か残っているんじゃねーか?
dinput系の画面操作の割り込みが原因がよくあるパターンだが。

Firefoxが無応答の件はログすらなきゃサッパリだな。
CISが原因ではない可能性も微粒子レベルで存在。

687名無し~3.EXE2016/06/14(火) 21:01:54.75ID:rIpwxvXf
HIPSは、ルール作成が最初大変だけど、その後はほとんど意識することはないよね。

688名無し~3.EXE2016/06/15(水) 20:14:21.50ID:LO2VZRpT
Defence+のスパイウェア対策?を無効にするにはどうすればいいの?
HIPSは無効にしてる

689名無し~3.EXE2016/06/15(水) 23:44:06.30ID:YLZ2/4j7
Defense+はHIPS、Sandbox、Viruscopeの3機能だったハズだが。
3つとも無効にすりゃいいんじゃね。

690名無し~3.EXE2016/06/16(木) 06:22:43.91ID:QDyTBWTw
>>682
fxの初回起動で、Defense+に信頼するファイルを登録するプロセスで固まるみたい。
タスクマネージャーでfxを落としてから、再度起動させると多分大丈夫。

691名無し~3.EXE2016/06/16(木) 13:13:00.32ID:p81J/kTY
Ver. 8.4.0.5068 再起動あり 問題なし

Windows 7 pro 64bit

692名無し~3.EXE2016/06/16(木) 20:22:40.63ID:y9OJixV1
win7x64 不明なエラーでアップデートに失敗
仕方ないのでアンインストールして再インストールで対応
マンドクサ

693名無し~3.EXE2016/06/16(木) 20:43:21.86ID:Qaw0P5AU
>>689
ありがとう

694名無し~3.EXE2016/06/18(土) 04:37:07.04ID:YA/LRs5+

695名無し~3.EXE2016/06/18(土) 11:26:29.13ID:iKr5+sYr
ファイルリストのパージまだかよ

696名無し~3.EXE2016/06/19(日) 09:27:03.23ID:tMihbNJu

697名無し~3.EXE2016/06/19(日) 13:56:36.63ID:dLFAb4R7
ファイアウォールのログで送信元と送信先ポートがエコーリクエストなんて初めて見た
送信先IPは40.118.103.7
アプリがsystemでアウト方向、プロトコルがICMPv4
どういうものなんだろ

698名無し~3.EXE2016/06/19(日) 16:48:34.92ID:K6/uuZfU
ただのpingだが

699名無し~3.EXE2016/06/19(日) 18:51:09.85ID:b7936wo+
>>698
ありがとう

700名無し~3.EXE2016/06/24(金) 12:33:29.80ID:ptm9+qlW
https://www.virustotal.com/ja/file/54fe4506842060d648abab5cf11d6ccb7eb4b58f8a5d7722a47c580e7594ac89/analysis/1466738332/

WindowsAppsに入ってるやつをウィルス判定するなよ
Comodoだけウィルス判定してるし

701名無し~3.EXE2016/07/01(金) 22:11:41.66ID:ve2waV2z
使い方も理解できない奴が関係ないソフト作者の所に出端って迷惑をかけててワラタ

FastCopyでコピーすると更新日時が変化する
https://groups.google.com/forum/#!topic/fastcopy/Wvrw3DBFLR4

お騒がせしました
FastCopy は問題がありませんでした。。。。
----------------正確には以下(PC1)
COMODO Internet Security Premium
Product Version: 8.2.0.4792
----------------

■「対処」
comodoのcis8

アンインストールしたら起きなくなりました

Windows10 解決
Windows8 解決

なお余談ですが(PC2)
-------------------
comodoのcis7
Product Version:7.0.317799.4142
-------------------
は悪さをしませんね
これはインストールされていても平気でした不思議です。。

comodoのcis7

comodoのcis8
のバージョンアップで大きく仕様が変わったのでしょうか!? 不明です。。。

702名無し~3.EXE2016/07/04(月) 14:36:03.04ID:eUvaTG8B
まあでもセキュリティソフトが勝手にファイルを改変なんて普通しないけどな

703名無し~3.EXE2016/07/07(木) 16:21:54.39ID:UdJ9mnHj
また定義ファイル更新サボってる

704名無し~3.EXE2016/07/09(土) 23:08:07.24ID:DLVjowaM
v7.0.53315.4132 から v8.4.0.5068 へバージョンアップした。
除外設定やアプリケーションルールなどを引き継いでくれず、
引き継がないデータをバックアップから読み直すのも心配なので、
一から設定し直したけど、まあ軽くなったようなプラシーボ効果は得られたw

705名無し~3.EXE2016/07/12(火) 03:32:43.49ID:BkxIXpas
Version 8.4.0.5076

11 July 2016

Fixed
Mozilla FireFox compatibility


Comodo Internet Security 8.4.0.5076 build is released! - News / Announcements / Feedback - CIS
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-internet-security-8405076-build-is-released-t116113.0.html

706名無し~3.EXE2016/07/12(火) 13:35:38.16ID:H23ApMLV
Ver. 8.4.0.5076 再起動あり 問題なし

Windows 7 pro 64bit

707名無し~3.EXE2016/07/14(木) 11:22:23.87ID:UT8jktR7
>>696
消えてる…

708名無し~3.EXE2016/07/14(木) 22:46:17.12ID:oCnQ+kjV
移転するらしいからしばし待て

709名無し~3.EXE2016/07/25(月) 02:04:46.79ID:lhL6PKZE
win10だとcomodoが影響してbookwalkerのPCビューア起動しないのな
win8.1だと問題なかったのに

710名無し~3.EXE2016/08/11(木) 05:39:57.37ID:ezKWzsdp
win10をクリーンインストールしてcomodoを入れたのですがネットに繋がりません
comodoを入れる前に認証の為ネットに繋げたので物理的な問題ではなさそうです
アダプターの設定の変更からイーサネットのプロパティで cmodo internet security firewall driver のチェックを外すとネットにはなんどか繋がるのですが、これはチェックを外したら駄目ですよね?
何か解決策があったら教えてください

comodoのバージョンは8.4.0.5076です

711名無し~3.EXE2016/08/25(木) 21:20:42.65ID:X1bUwuT5
だれもいない

712名無し~3.EXE2016/08/25(木) 21:42:46.90ID:HtbQK5om
ノシ

713名無し~3.EXE2016/08/25(木) 21:51:34.13ID:8XGcyyjF
Windows10RS1に対応してないようだね

714名無し~3.EXE2016/08/25(木) 22:15:38.36ID:ZsCKWwxP
僕はいつもここにいるよ

715名無し~3.EXE2016/08/26(金) 07:20:10.11ID:VCfi2HxL
私もよ

716名無し~3.EXE2016/09/19(月) 02:08:14.34ID:rY4belz6
もうだれも

717名無し~3.EXE2016/09/19(月) 06:28:22.94ID:/4+thgrR
まだだ

718名無し~3.EXE2016/09/19(月) 07:58:22.45ID:hvkUQIZL
まだ終わらんよ

719名無し~3.EXE2016/09/22(木) 02:36:49.24ID:PXcI0huZ
fwの拡張表示で送信のところは通信してる数だけ増えるのに受信のところがずっと0のままなんだが
なんでなんだ

720名無し~3.EXE2016/09/27(火) 04:34:29.99ID:UpuJVAc3
Version 8.4.0.5165

26 September 2016

Improved
Windows 10 1607 support

Fixed
UI and service crashes
Windows 10 1607 kernel drivers signature issue


Comodo Internet Security 8.4.0.5165 build is released! - News / Announcements / Feedback - CIS
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-internet-security-8405165-build-is-released-t116693.0.html

721名無し~3.EXE2016/09/27(火) 13:12:59.05ID:eewGrWKj
Ver. 8.4.0.5165 再起動あり 問題なし

Windows 7 pro 64bit

722名無し~3.EXE2016/10/03(月) 15:36:51.42ID:jKzzb7fm
最新版なんだけれど、これって設定のどこにあるのでしょう? 目が節穴らしくて見つけられなくて困ってる

> ・PCが一台の人はThis computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)のチェックを外す。

723名無し~3.EXE2016/10/14(金) 14:23:52.95ID:A5eS5DWb
comodofirewallのグローバルルールはデフォルトでかまわないんですか
ぐぐったけどよくわからないので参考に誰か教えてください

724名無し~3.EXE2016/10/14(金) 14:32:32.51ID:Pq49txld
グローバルルールの意味は理解してる?
すべての通信に適用させるルールを好きなように設定できる項目だよ
指定の仕方はプロセス別の設定と同じ

725名無し~3.EXE2016/10/24(月) 08:57:58.55ID:cFnq5pcD
ここ最近CISの更新がエラー出てスキャンも出来ない
プログラム更新は出来るのだけど定義とWebサイトの更新がエラー出る
アンインストールしてインストール仕直したけどやはりエラー
どうしたらいいのだろう
win10

726名無し~3.EXE2016/10/24(月) 09:24:19.77ID:7ppCP4QK
Win10だからじゃね?

727名無し~3.EXE2016/11/20(日) 21:43:04.75ID:Z2aaQrIb
|д゜)comodo

728名無し~3.EXE2016/11/24(木) 15:41:56.68ID:94Fbv+l6
いつのまにか Virusscopeに recognizerCryptlockerが追加されてる
まぁ Virussopeは使っていないけど

729名無し~3.EXE2016/12/26(月) 16:35:48.01ID:mgMFkWAT
三ヶ月更新なし

730名無し~3.EXE2016/12/27(火) 12:35:06.00ID:qPKpHT8e
10でてるよ

731名無し~3.EXE2016/12/27(火) 17:32:30.22ID:BO+/AeQc
Firewallを8.4から10にアップデートしてみた
新しいテーマがスッキリしていいね
10一押しのセキュアショッピング機能はCISのほうじゃないと使えないね
8.4でできるか忘れたが、ファイル評価のファイルリストに登録されてるのが消去できるようになってる

732名無し~3.EXE2016/12/27(火) 22:07:38.35ID:cnZqo4tH
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/brand-new-comodo-internet-security-10-with-secure-shopping-is-released-t117514.0.html


Comodo Internet Security 10

http://download.comodo.com/cis/download/installs/5001/web/cispremium_installer.exe

Size: 5.3M ( 5453504 )
MD5: 51a98606f9026a4f19f3bf5ea958cf24
SHA1: faf171b387d4347e8a030dd818389fae010aa87c

Comodo Antivirus 10

http://download.comodo.com/cis/download/installs/5001/web/cav_installer.exe

Size: 5.3M ( 5453504 )
MD5: f22dc9048a8c37336accfa5a5ca559ab
SHA1: b42a718aebcefa8c45817bf6743abb3b14235f44


Comodo Firewall 10

http://download.comodo.com/cis/download/installs/5001/web/cmd_fw_installer.exe

Size: 5.3M ( 5453504 )
MD5: 4ea2727243090623284869d5b8dfff51
SHA1: eca56cef8b173665dd433b7b538d1da114e103d5

733名無し~3.EXE2016/12/28(水) 00:04:41.19ID:kC50LnUx
10にするの上書きで大丈夫かな?

734名無し~3.EXE2016/12/28(水) 12:51:54.96ID:z95+cXk3
上書きしたけど大丈夫だったよ
クリーンインストールしたいならアンインストールする前に設定をエクスポートしとけよー

735名無し~3.EXE2016/12/28(水) 13:01:55.66ID:xlb3iwd/
FWのみのインストール中には
8をアンインストールしろよって言われて中断されたぞ

736名無し~3.EXE2016/12/28(水) 15:32:52.71ID:oL7QtkVa
オフラインインストーラどこ?

737名無し~3.EXE2016/12/28(水) 20:29:20.27ID:5NhCbFZj
Firewallのみ使用中で8から10にアップグレード
8の設定が一般設定、設定のところに8.40.5165として残ってたのでインポートせずに有効化して使用で問題ないみたい
あとファイル評価、ファイルリストのところで消去ボタンが復活してて地味に嬉しい

738名無し~3.EXE2016/12/29(木) 14:17:00.83ID:zFW7XFMO
comodo10に無事アップグレードできた。
設定の項目に、comodo8の設定が自動的に残っていた。
comodo8の設定をアクティブにすると、
今まで苦労した設定が全反映された。助かった。
日本語ファイルも、リネームしたらcomodo8の日本語ファイルが使えた。
今まで、マウスのlogicoolのファイルがブロックされていた。
問題なくマウスは動いていたが、
comodo10はブロックをユーザーが任意に解除できるようになった。
他のウイルスソフトは、自由に設定できなくて、
日本製のソフトは勝手にブロックされて、
お金を出して購入したのに使えないこともあった。
comodoは自由に設定できて、軽いので良いソフトだと思います。

739名無し~3.EXE2016/12/29(木) 15:27:19.41ID:VEr+gZZD
http://cdn.download.comodo.com/cis/download/updates/release/inis_5005/release_notes.html
10リリースノート、オフラインインストーラ追加されたぽ

740名無し~3.EXE2016/12/30(金) 01:24:37.37ID:5VW63tcD
>オフラインインストーラ追加されたぽ
プレミアムのオフラインインストーラしかないやん

741名無し~3.EXE2016/12/30(金) 07:17:35.01ID:R17qK+g1
プレミアムでも、インストール時に
FWだけインストールを選択できる。
defence+が安定した。
現在5台使用中で、ほとんど同環境だが、
2台defence+をONにするとフリーズしていた。
その1台にcomodo10とdefence+を使用した。
1日いろいろ試したが全くフリーズしない。
アップデートお奨めです。

742名無し~3.EXE2016/12/30(金) 09:24:13.64ID:G/1huhFM
このソフトは子供向け?

743名無し~3.EXE2016/12/30(金) 11:39:53.52ID:uwUJUrea
間違いなくgeek向け

744名無し~3.EXE2016/12/30(金) 16:12:14.24ID:8Hg0UwSc
>プレミアムでも、インストール時に
>FWだけインストールを選択できる。
仮想マシンで試したが出来なかったんだが
(アンチウイルスはチェックボックスがついてなくて強制インストールされる)

745名無し~3.EXE2016/12/30(金) 20:50:13.82ID:n8FHP3Zj
出来るから
出来てるから

746名無し~3.EXE2016/12/30(金) 21:05:18.51ID:XCYFZkIm
>>745
出来るURL教えて

747名無し~3.EXE2016/12/31(土) 11:34:25.50ID:tjnwPbQ9
とりあえずインストール。
設定でファイアウォールだけ有効にする。
アンチウィルスを無効にできる。

748名無し~3.EXE2017/01/02(月) 01:24:05.32ID:CZrnHdZN
何度ダウンロードしてもcispremium_installer_6100_08.exe (5.20 MB 5,453,504Byte)のオンラインインストーラーしか落とせない。
オフラインインストーラーってどこから落とせるの?

749名無し~3.EXE2017/01/02(月) 01:31:56.62ID:mv85Tbls
馬鹿でも使えるcomodoだと思ってたがやっぱ馬鹿には使えない

750名無し~3.EXE2017/01/02(月) 10:32:17.01ID:A6X7Syfd
日本語化すると、楽に使える。
ストレスが減る。
グーグル先生ですぐ出てくる。

751名無し~3.EXE2017/01/02(月) 20:45:06.54ID:PQ7mCqqO
10に上げるついでにSecure Shoppingも試してみようとしたら
どさくさでSecurity Essentialとかいうのも入れられて
多分そいつのせいでFirefox立ち上がらなくなったり
しかも肝心のCIS10入ってなくて8だけ消されてたり散々だったわw

752名無し~3.EXE2017/01/03(火) 02:12:14.16ID:9VwwiYuY
正式なインストーラ出るまで8のままだわ

753名無し~3.EXE2017/01/04(水) 02:51:57.00ID:4Ywe9Xds

754名無し~3.EXE2017/01/04(水) 11:38:55.15ID:YfeefKoJ
10、filerating機能が微妙にあやしいかんじがする
手動でtrustedにして、もちろんそのソフト再起動もしたのに
いつまでもunrecognizedのような警告出たり
それがそのままいつのまにか勝手に収まったりちょっと謎

755名無し~3.EXE2017/01/04(水) 12:20:36.74ID:3NmGJnh5
信頼する+設定を記憶する。←チェックを入れる。
をしても、最初はソフトがゆっくり動くこともあるし、
ファイルの保存なんかも遅い時もある。
でも、数回使用するとちゃんと早く動く。
他のソフトは、『信頼する』の設定がないことも多い。
日本製のソフトなど全く動かなくて途方に暮れたことがある。
お金を出しても、使えないのでそんなソフトはアンインストールした。
最初だけ少し遅れるくらい問題ない。

756名無し~3.EXE2017/01/04(水) 14:54:19.31ID:QFeyzy27
どうもすみません。
ComodoInterunetSecurityのバージョン確認はどこを見ればわかりますですか。

757名無し~3.EXE2017/01/04(水) 15:26:03.94ID:C4Y2V5Tj

7587562017/01/04(水) 16:05:18.18ID:QFeyzy27
>>757
どうもありがとうございました。

759名無し~3.EXE2017/01/05(木) 00:32:11.27ID:aW2UvExo
Windows10 x64に10入れ終わったが
どんなexeもアイコンクリックしてから立ち上がるまで数秒待たされるようになってしまった

760名無し~3.EXE2017/01/05(木) 00:35:02.94ID:4rlvXZde
>>759
無い頭で考えると理由はなんだと思いますか?

761名無し~3.EXE2017/01/05(木) 07:32:22.47ID:tHqkGhP4
障害が発生しているアプリケーション名: cis.exe、バージョン: 10.0.0.6092、タイム スタンプ: 0x5862e901
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 10.0.14393.479、タイム スタンプ: 0x5825887f
例外コード: 0xc000041d
障害オフセット: 0x000000000002f7db
障害が発生しているプロセス ID: 0x139c
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d265d2da30646c
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\COMODO\COMODO Internet Security\cis.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntdll.dll


入れて二日目だが通信検出時の許可ウィンドウが表示された時にそのウィンドウが真っ黒になってcis.exeがエラー落ちする症状が発生
一度こうなると再びcis.exeを起動させてもファイアーウォールの有効/無効を切り換えられなくなる
直すにはOSを再起動するしかない

762名無し~3.EXE2017/01/05(木) 21:12:03.85ID:ElxGCLD5
Version 10 では、InternetSecurityとFirewall、Antivirus とは別れているのでしょうか。
やっぱりInternetSecurity 一本になっているのでしょうか。

763名無し~3.EXE2017/01/06(金) 18:55:02.64ID:+QlbbapM
なんか10にしたらAuto-Sandboxの判定が異常に遅くなってね?

764名無し~3.EXE2017/01/08(日) 03:48:42.86ID:dUPPl8Z3
こっちにも書いておく

10.0.0.6092入れてからファイルシステムがNTFSである外付けHDDの「安全な取り外し」が出来なくなった
ファイアーウォールしか有効にしていないWin10 x64環境

---------------------------
USB 大容量記憶装置 の取り外し中にエラーが発生しました
---------------------------
デバイス 'USB 大容量記憶装置' を停止できません。デバイスは使用中に取り外さないでください。このデバイスを使用しているプログラムを閉じてから、デバイスを取り外してください。
---------------------------
OK
---------------------------

イベントビューア見たらCOMODOが原因だった

プロセス ID 1924 のアプリケーション \Device\HarddiskVolume5\Program Files\COMODO\COMODO Internet Security\cmdagent.exe がデバイス USB\Vid_13FD&Pid_1454\684A545141304C4B2020 の取り外しまたは取り出しを停止しました。

765名無し~3.EXE2017/01/11(水) 21:02:12.70ID:++Fh25u9
自作スクリプトから別のスクリプト呼び出したり、それどころかただのテキストファイル呼ぶだけでもいちいちHIPSのチェック入ってどうしようもない
小さな書き換えするたびに別ファイルとして次々にunrecognizedとしてリストされていくしどうしたらいいのこれ

766名無し~3.EXE2017/01/11(水) 21:26:33.64ID:Ki2TFY+x
自分の好きなようにしたらええねん

767名無し~3.EXE2017/01/11(水) 21:50:19.20ID:RS3T8B1F
除外はフォルダ単位でもできるしパスにワイルドカードも使えるしいくらでも回避方法ありそうだが

768名無し~3.EXE2017/01/11(水) 22:31:08.37ID:++Fh25u9
俺が書いたテキストをいちいちクラウド検索するのを回避するためには
cloud lookup全体を無効にするしかないのかこれ

769名無し~3.EXE2017/01/12(木) 23:10:11.34ID:830C7rYT
ポエムを覗かれてしまうんやなw 喜劇やなw

770名無し~3.EXE2017/01/26(木) 20:03:55.84ID:n9kU1g2u
ぷにぷにぽえみぃ

771名無し~3.EXE2017/02/19(日) 15:57:47.14ID:X1ymqe7+
セキュリティ企業と見せかけて本業はデータ収集だったのか

772名無し~3.EXE2017/02/22(水) 17:45:18.23ID:a5ImPg10
放置されたままのバグやら糞仕様やら多すぎて終わってるな
アドウェアのPrivDogばら撒いた企業だからデータ収集とかやってて当然だろう

773名無し~3.EXE2017/03/02(木) 09:27:18.86ID:7A5Uqceh
これをインストールしてみたのですが、
少し使ってちょっと自分にはわかりづらかったのでアンインストールしました。
そうしたらレジストリに削除できないComodoの項目が残っています。
これはどうしたら削除できますか?
管理者権限でも削除できません。
削除中にエラーが発生しました。となります。

HKEY_LOCAL_MACHINE>SOFTWARE>COMODO

再インストールして何か設定して、
再びアンインストールしても同じ状態になります。

774名無し~3.EXE2017/03/02(木) 10:07:32.77ID:N93wYEeF
>>773
comodoが起動中でも削除できる

他の何かのセキュティソフトが起動しているんじゃないの?

7757732017/03/02(木) 10:16:06.43ID:7A5Uqceh
その後AVGを入れました。
これを無効にしても、Windowsをセーフブートしてもできません。

Windows10です。

776名無し~3.EXE2017/03/02(木) 10:30:19.64ID:N93wYEeF
>>775
それじゃ、スレ違いだから、どっかに行ってね

777名無し~3.EXE2017/03/02(木) 11:01:36.21ID:nzYyAjuT
セーフモードでも削除できない?

7787732017/03/02(木) 13:44:34.04ID:7A5Uqceh
はい、やっぱり「エラーが発生しました」ってなってしまいます。

779名無し~3.EXE2017/03/02(木) 14:02:19.33ID:ElLMkkL1
公式のサポートかどこかに残骸をきれいに消してくれるクリーナーみたいなツールがなかったっけか

レジストリキーの所有者がTrustedInstallerになっていれば消せないのが普通なので
そのキーの所有権を取得し所有者を変更すれば消せるんじゃないかと思う

780名無し~3.EXE2017/03/02(木) 16:28:22.86ID:9j5AADMU
>>773
お前みたいな無知がレジストリの掃除なんて100万年はやい。パソコンに悪影響なんてないから放置しとけ

781名無し~3.EXE2017/03/02(木) 23:26:35.00ID:RDDEdh8T
これによくにた動作をするファイアーウォールって他にある?
独自クライアントで、小窓ポップアップで許可を聞いてくれる奴

782名無し~3.EXE2017/03/03(金) 00:12:47.42ID:E/1Ta+1K
唐突だけどネットワーク知識をほんのさわりでいいから
というか知識全体からするとほんの10%だけでも理解する努力し
ルールは自力でつくれるようになった方がいいと思うぞ

専門書買わなくてもネットに情報転がってる
Windowsが使うport情報はMSに技術文書として公開されてる

はっきり言って君の言ってるような使い方したら
むしろセキュリティ上の穴が大きくなるだけ
いっそノーガードでMSに頼りっきりの方が安全そう

あくまでもウイルス対策、スパイ対策を統合した
簡単に扱えるパーソナルファイアウォールとして
このソフトは一部の人に圧倒的知名度を誇っている
これが使いこなせないという人は向いてない
下手なもの使うくらいならMS頼りっきり(ノーガード)が本当におすすめ

783名無し~3.EXE2017/03/03(金) 09:49:05.02ID:VbNFGW+d
誰でも使えるように制作側が努力してるものを
選ばれた者にしか使えないみたいな恥ずかしいこと言うのやめろよ

784名無し~3.EXE2017/03/03(金) 15:31:27.92ID:xV6rS3sF
半可通の初心者に限ってこういう事言いたがるんだよね残念な事に

785名無し~3.EXE2017/03/05(日) 00:39:50.79ID:XkzBGDFI
そもそも使いこなすこなさないの話以前に多大なるバグの放置が問題なんだよ

786名無し~3.EXE2017/03/05(日) 01:03:25.24ID:+/LqUbSP
>>785
どうしてお前みたいな人間のクズはアプリを使わない自由を行使しないんだ?

787名無し~3.EXE2017/03/05(日) 01:03:32.45ID:x/VRGGRr
使わなくてもいいんですよ?

788名無し~3.EXE2017/03/05(日) 01:04:19.26ID:NZz6RcbE
馬鹿にどうして馬鹿なんだと質問するようなもの。。哲学。。

789名無し~3.EXE2017/03/05(日) 08:19:49.54ID:XkzBGDFI
>>786
だから使ってないが?
なんで「スレを見に来る人間の中に改善されたかどうかを確かめにくる人間は1人も存在せず、現在進行形で利用中の人間しかいない」
と勝手に思い込んでんだ?
糖質か?

790名無し~3.EXE2017/03/05(日) 08:21:25.25ID:+3cNBxn1
バグだらけのゴミを使ってるから>>782みたいなバカみたいな選民意識が芽生えるんだろ

791名無し~3.EXE2017/03/05(日) 08:41:33.83ID:0zTSDDGT
>>789
> だから使ってないが?
どうしてお前みたいな人間のクズは「使ってない」アプリのスレに寄生してるんだ?

792名無し~3.EXE2017/03/05(日) 08:47:15.40ID:3ymTUahf
>>789
どうしてお前みたいな人間のクズはなりすましの愉快犯に朝っぱらから煽られマジ切れしてるんだ?w

793名無し~3.EXE2017/03/05(日) 08:58:15.97ID:/KUmYfhM
お前らの弱いもの発見した時のいじめっぷりは異常

794名無し~3.EXE2017/03/05(日) 09:01:47.24ID:9x2B/BbP
おまいう

795名無し~3.EXE2017/03/05(日) 09:05:10.61ID:nviGV2NF
基本的なソフトも使えない男の人って…

796名無し~3.EXE2017/03/12(日) 08:29:48.62ID:ec8C/Kwm
■設定を確認して変更がない場合にキャンセルボタンで終了するとルール消える糞仕様。

■178.255.87.14(cmc.comodo.com)への不明な通信があるスパイウェアソフト。

■光学ドライブ上の実行ファイルを実行する→ファイルリストに載る
→ディスクを抜く→ファイルリストを開いてそのファイルが載ってるあたりを表示する
→「ディスクが入っていません」ダイアログが永久ループ。
他にも有名どころでは、プログラムを実行後Defense+が固まる、
HIPSが処理掴んだままブラックアウトしOSごとフリーズする、ブルースクリーンでOS起動できなくさせられる、
キーボードに直接アクセス〜のアラートをDefence+が出すと[許可]をクリックしても反応せずPCの電源長押しで再起動するしかなくなる、等パターンが多数ある。
これらのフリーズ系バグは多数報告があるにも関わらず、数年前から放置されたまま。

■数万個も$CmdTcIDが作られてストレージ容量浪費&ファイルのタイムスタンプ(更新日時)を勝手に上書きされる致命的なバグが何時まで経ってもある。

■第三者機関によるアンチウイルス性能評価は最低レベル。

■COMODO製Chrome互換ブラウザはアドウェアPrivDog入り。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1893594.html

797名無し~3.EXE2017/03/12(日) 09:15:50.87ID:GbtR3e5O
>設定を確認して変更がない場合にキャンセルボタンで終了するとルール消える糞仕様。

これはまあいいとしても [OK] [キャンセル] → [Ok] [適用] [キャンセル]
に設定UIは改良してほしい。それまでの設定変更をとりあえず確定させておきたい場合に、
[適用]ボタンがないから、仕方なく[OK]ボタンを押して一度設定画面を閉じてまた設定画面を開き直さにゃならんわけだ
これはなかなかに面倒くさい

こういうのは公式のフォーラムに書き込まないと決して改良しそうにないけどね

798名無し~3.EXE2017/03/12(日) 09:18:10.36ID:GbtR3e5O
>数万個も$CmdTcIDが作られてストレージ容量浪費&ファイルのタイムスタンプ(更新日時)を勝手に上書きされる致命的なバグが何時まで経ってもある。

これはサンドボックス機能が作るファイルだね、使いこなせれば便利なんだろうけど
俺は今も無効にしっぱなしだ。どこまで仮想でできるのかしっかりとした解説と理解がないまま使うと
却って危険な気がするので放りっぱなしなのだった

799名無し~3.EXE2017/03/12(日) 09:30:18.35ID:GbtR3e5O
>光学ドライブ上の実行ファイルを実行する→ファイルリストに載る (以下略)

これは知らなかった。リムーバブルドライブなら例えばUSBメモリでも再現できそうな不具合だろうね
光学ドライブはブルーレイドライブが出た頃に「PCにとっては終わったメディア」と判断し撤去してしまったし、
リムーバブルドライブ上の実行ファイルを実行することがない俺には無縁な不具合かな

>プログラムを実行後Defense+が固まる、HIPSが処理掴んだままブラックアウトしOSごとフリーズする、
>ブルースクリーンでOS起動できなくさせられる、

ブルスクまでは見たことないけど、Defense+がダイアログも出さずにあらゆるユーザー操作をブロックしたまま
設定した待ち時間まで何もできないハングアップ状態を作ることはよくある
だから俺は「待ち時間を10秒」に設定して、固まるにしても10秒間でタイムアウト→デフォルトの不許可動作→ハングアップから開放される
をやってる。ハングアップから開放された瞬間にsystemプロセスへのルール確認ダイアログが一瞬だけ表示されるから
何かしらOSの深く関与する場面でDefense+が不具合をが抱えていると思われる

800名無し~3.EXE2017/03/12(日) 21:32:07.43ID:SB90SfUV
> ■178.255.87.14(cmc.comodo.com)への不明な通信があるスパイウェアソフト。
まだ理由と対処しらない情報弱者がCOMODOバージョン10使っていたんだな
煽っても教えてやらないけど。答えはネットにある

801名無し~3.EXE2017/03/12(日) 23:29:42.86ID:9fSbTGbE
178.255.82.5
199.66.201.16

802名無し~3.EXE2017/03/12(日) 23:44:05.54ID:SB90SfUV
> 178.255.82.5 ばるきりぃ
> 199.66.201.16 あうとまちっくまるうぇああならいずしすてむ
煽っても教えてやらないけど。答えはコレ。対処はネットにある
俺ってすごく親切だからひらがな表記にしといた

803名無し~3.EXE2017/03/12(日) 23:55:00.79ID:B1Pfo7nG
アホだな

804名無し~3.EXE2017/03/12(日) 23:59:53.62ID:SB90SfUV
>>803
だよな無知な癖に長文コピペしてキモイよな
煽っても絶対教えてやらないけど。答えはネットにある

805名無し~3.EXE2017/03/13(月) 03:52:26.70ID:/GnujKYL
>プログラムを実行後Defense+が固まる、HIPSが処理掴んだままブラックアウトしOSごとフリーズする、

これゲームとかがスクリーンモード変えたときに起きるヤツじゃねーの?
あらかじめDefense+のWindows/WinEventフックに
system32とSysWOW64にあるdinput.dll、dinput8.dllついでにdwmapi.dllをアクセス権に追加しないから
画面まっくらで許可待ちタイムアウトを待たないと復帰しないんでしょ。

>>804
なんだかんだいってアンタはやさしすぎると思うぞ、このツンデレさん( ´∀`)σ)Д`)

806名無し~3.EXE2017/03/13(月) 11:49:22.86ID:b9sXjNG9
>>805
>Defense+のWindows/WinEventフックに
>system32とSysWOW64にあるdinput.dll、dinput8.dllついでにdwmapi.dllをアクセス権に追加

なるほどゲーム等の場合はありそうだ
該当しそうなアプリケーションのルールに
dinput.dll dinput8.dll dwmapi.dll のWindows/WinEventフック許可を追加すればいいわけか

807名無し~3.EXE2017/03/13(月) 12:03:59.24ID:HPyvf1ef
許可待ちタイムアウト自体にバグがあって「待ち時間を10秒」に設定しても
固まった後10秒間でタイムアウトせずどれだけ待とうと固まったままだったが直ったのか

808名無し~3.EXE2017/03/13(月) 12:14:39.40ID:b9sXjNG9
こういう細かいホワイトリストが作れるのがcomodoの最大の長所であり短所でもあるよね
細かいこと知りたくもない人にはとても手に負えないソフトだもの

主に資金面の理由でMSはWindows10をユーザーに使わせながら激しい増改築を続ける苦渋の道を選んだから
セキュリティソフトベンダーもそのユーザーもWindows10の増改築についていけずに淘汰される・逃げ出すことになるのだろう
comodoもcomodoユーザーもあと1年半ぐらいは大変な目に遭うのも同様だろう

PCをWebブラウザの使用だけに限定しているタイプの人はまあ何も問題起こらないんじゃないんじゃないかと

809名無し~3.EXE2017/03/19(日) 11:11:37.24ID:NVkoABzp
久しぶりにスキャンしてみようとしたけど
クイック・完全ともに開始1〜2秒で勝手に中止する
なにこれ・・・

810名無し~3.EXE2017/03/22(水) 19:38:03.27ID:DTecK6B8
>>数万個も$CmdTcIDが作られて

この仕様はもうない
現行バージョンはNTFSのUSNジャーナルに記録していく仕様に変更された
(ただし既に作られた$CmdTcIDはCOMODO関連ソフトをインストールしている限り削除不可能)

811名無し~3.EXE2017/03/22(水) 19:57:33.02ID:sJcCbkEp
>ただし既に作られた$CmdTcIDはCOMODO関連ソフトをインストールしている限り削除不可能
てことは一度アンインストして再インストすればきれいになる?

812名無し~3.EXE2017/03/25(土) 21:18:20.18ID:OdHdMC04
アンインストールした段階で$CmdTcIDを全部消せばいい

813名無し~3.EXE2017/04/01(土) 04:58:42.53ID:vIXJNoam
Win10x64で10.0.0.6092で使ってると
デスクトップ右中下あたりに透明な枠が出てくるときがあるけど何これ?

814名無し~3.EXE2017/04/06(木) 17:03:05.94ID:vFiWoUJM
Windows10のCreators Updateをインストールしたら文字が全部消えた
comodo FW削除したら治る困った
Windows10クリーンインストールしてもだめだ

815名無し~3.EXE2017/04/06(木) 23:58:20.06ID:jVs6SMa2

816名無し~3.EXE2017/04/07(金) 00:38:55.35ID:dVjAQkeK
アプデしたらテレメトリが勝手に有効になってたから木をつけろ

817名無し~3.EXE2017/04/07(金) 15:04:55.14ID:hwLyE2qs
いつまでうpだて81.5%で止まってんだょ

818名無し~3.EXE2017/04/07(金) 15:55:30.39ID:hwLyE2qs
左上のだけ91%になってて終わらんな

819名無し~3.EXE2017/04/07(金) 16:41:43.32ID:hwLyE2qs
うpだて終わらないから停止してパソ再起動したけど、バージョン10に変わってて
全部英語になってた
日本語でおk

820名無し~3.EXE2017/04/07(金) 16:58:04.13ID:D1CYmD3A
>>819
俺も45%で止まった
10分しても動かないから停止を押してPC再起動で10になってた

日本語化したけど、日本語にならない
日本語化更新したのが1月みたいだから最新のComodoでは日本語化できないのかな?

821名無し~3.EXE2017/04/07(金) 18:18:43.11ID:D1CYmD3A
comodo8をアンインストして10をインストしなおしたけど
なんだこれ?
チェックを外してインストしたのに、ブラウザとかショッピングとか全てインストされてる

10を新しくインストする人は気をつけよう

822名無し~3.EXE2017/04/07(金) 21:05:16.90ID:9l1ZORly
チェックを外すとインスコするいやらしいタイプもあるで

823名無し~3.EXE2017/04/07(金) 21:59:15.48ID:qUGRMO8l
Windows10 Creators Updateにアップデートする前に10.0.1.6209に更新してからCreators Updateにすると何の問題もなく終わる
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

824名無し~3.EXE2017/04/07(金) 22:26:48.40ID:oK4szSPt
そりゃそーだろ。

825名無し~3.EXE2017/04/07(金) 23:23:50.14ID:dyT6UrEA
そもそもMSは他社製セキュリティソフトが導入されてる状況でのアップデートは推奨していない

826名無し~3.EXE2017/04/07(金) 23:27:25.04ID:/fcFwDlH
馬鹿にアドバイスしても
過剰に反論してきて時間の無駄やぞ
自分がわからないこと
調べられないことは不具合だって騒ぐだけで
ネット上に答えあるのに探そうともしない
そんな馬鹿に何言っても無駄

情報提供してくれる人だけに情報提供で答えたらいいよ
馬鹿はほっとけ

827名無し~3.EXE2017/04/08(土) 00:45:19.59ID:lcWj+iCC
アプデしたけど、日本語対応してないのかよ。

828名無し~3.EXE2017/04/08(土) 02:01:07.46ID:DlsQXv2P
いや、日本語歌できてるよ

829名無し~3.EXE2017/04/08(土) 03:36:58.90ID:DlsQXv2P
ああ、でもWin10起動直後がエライ挙動不審だから
今回のアプデは様子見したほうがいいね、再アプデ来るんじゃないかな

830名無し~3.EXE2017/04/08(土) 10:22:06.30ID:NK9fuSyP
次のバージョン来るまで更新しないでおくかな
>>814の文字消えたってcomodoのUIのこと?英語だと表示されるのかな?

831名無し~3.EXE2017/04/09(日) 18:00:23.58ID:9V1Z7iPj
CUに10.0.1.6209入れたけど特に問題は出てないが、
デスクトップのアイコンを削除しても毎回復活させられるの何とかならんかな

832名無し~3.EXE2017/04/09(日) 19:52:31.78ID:6rUD7EB/
>>831
COMODOアンインストール

833名無し~3.EXE2017/04/10(月) 00:12:12.20ID:qD9p/8DD
>>831
comodo forumでbug認定されてたよ
次のアプデでfixの予定

834名無し~3.EXE2017/04/10(月) 13:26:42.05ID:kH2mG6eq
そうなのか、それはよかった。
あと10になってからファイアウォールのポップアップが
違うプログラムが表示されてる時が稀にあるような気がするけど気のせいかな?

835名無し~3.EXE2017/04/11(火) 01:56:46.95ID:PQV2fId0
Comodo Internet Security v10.0.1.6209-Hotfix Released
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-internet-security-v10016209hotfix-released-t118868.0.html

Comodo Internet Security Release Notes
https://cdn.download.comodo.com/cis/download/updates/release/inis_5001/release_notes.html

バージョンはそのままで修正版が来たみたいだよ

836名無し~3.EXE2017/04/11(火) 02:39:40.02ID:qv2usPty
FWのみで更新来たけどショートカット消えないw

837名無し~3.EXE2017/04/11(火) 03:05:27.72ID:q3bjQw+a
8から10にして日本語化やってみたけどLanguageの選択肢に日本語が出てこないな

838名無し~3.EXE2017/04/11(火) 10:31:47.16ID:tcfGmwp4
とんでもないことなってるなw
よくこれでリリースしたな、PC崩壊でクレームの荒らし

839名無し~3.EXE2017/04/11(火) 16:29:43.24ID:kIwMyuLv
>>838
煽ったって馬鹿に答えなんて教えてやらないけどね。ググれカス

840名無し~3.EXE2017/04/11(火) 17:15:40.60ID:VrsX+8pm
>>839
チンパンジーに説教しても時間の無駄。無視しとけ

841名無し~3.EXE2017/04/11(火) 17:52:18.94ID:FrY/RSa2
チンパンジーwwwwww

8428372017/04/11(火) 18:39:41.72ID:q3bjQw+a
C:\Program Files\COMODO\COMODO Internet Securityがインストール先だけど
何故かC:\Program Files (86)\COMODO\COMODO Internet Securityにも残骸が残ってて間違ってそちらのtranslationsにファイル入れてたわ

843名無し~3.EXE2017/04/13(木) 04:29:25.34ID:mienSxs5
トラストベンダって漢字のを消しておけばいいの?

844 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2017/04/13(木) 10:02:51.33ID:LBNgmKDa
ウキウキウォッチッチw
ひゃっはーwwww

845名無し~3.EXE2017/04/13(木) 14:18:55.76ID:IJz+Z4IC
???

846名無し~3.EXE2017/04/28(金) 15:59:20.19ID:EraTI+3Y
更新したらInternet Security Essentialとかいうの入れられたし
パソ起動してもアビラのアイコンの傘が閉じたままになっちゃったよ

847名無し~3.EXE2017/04/28(金) 17:04:58.83ID:/wsX/7z7
そのようなものはアンインストールしろ!!
傘が閉じていれば機能していない 機能していないソフトは容量の無駄だ

848名無し~3.EXE2017/04/29(土) 00:56:08.67ID:uPWpqavS
Internet Security Essential削除して再起動してもアビラの傘が閉じてる
PCの保護はオンになってるけどファイアウォールだけコモド優先して切られてる感じ
どう設定すればいいんだろ

849名無し~3.EXE2017/04/29(土) 03:43:13.64ID:JPYhAU9w
AviraでFWの監視止めればいいんじゃない
コンパネ→プログラム〜→Avira Antivirusでアンインストールじゃなくて変更選んでWindowsファイアウォールのチェック外しな

850名無し~3.EXE2017/04/29(土) 14:04:40.94ID:sJoM8Nhk
ありがとう試してみる

851名無し~3.EXE2017/04/29(土) 19:23:01.40ID:iUJLxV94
うむ、よかろう

852名無し~3.EXE2017/04/30(日) 07:47:35.24ID:QfQZRPlN
GeekBuddyインストールさせない方法教えて
インストール時にチェック外してもインストールされてしまう
バージョン5.10

853名無し~3.EXE2017/04/30(日) 22:01:39.21ID:vtWUa9bQ
チェックを外したらインストールされないはずだが…

854名無し~3.EXE2017/05/05(金) 17:07:38.73ID:eCdSmKX1
10へのアプグレでかなり不安定だったけど、一度アンインストールして再インストールしたら安定したわ

855名無し~3.EXE2017/05/10(水) 09:49:02.18ID:70lZylnD
8を使ってきて更新でうっかりダウンロードしたら10だった
まじ糞だな
アンインストール出来ないのかよ
システムイメージから回復するかな

856名無し~3.EXE2017/05/11(木) 19:16:58.16ID:MLjSklGP
SGとHKのMSとcmdのagentファックくたばれ

857名無し~3.EXE2017/05/25(木) 14:49:54.40ID:7Qb1V0Hk
アプグレで一気にゴミソフトと化したな
一度許可した挙動を何度も何度も聞いてきやがるし
もう使わねえ

858名無し~3.EXE2017/05/25(木) 16:12:42.98ID:eJcdJjPn
セキュリティソフトすら満足に使えない人って…

859名無し~3.EXE2017/05/26(金) 20:15:38.00ID:0ZLotdfv0
ノーガードで打ち合い、濡れるわ〜

860名無し~3.EXE2017/05/27(土) 09:15:37.39ID:gGyQWoV2
一方的にボコられるだけだろ

861名無し~3.EXE2017/06/10(土) 13:19:44.46ID:7GtIwtPf
win7のファイヤウォールからこれに乗り換えた
windowsファイヤウォールを無効にするになってるのにサービスのMpsSvcは動いたままだけど
これも止めていいの?

862名無し~3.EXE2017/06/14(水) 00:50:36.73ID:zi71HePU
バージョンアップしたら今までに登録した設定消えてた
このスレ見ておけばよかった・・・

863名無し~3.EXE2017/06/14(水) 00:54:23.49ID:5GKHZ2gm

864名無し~3.EXE2017/06/15(木) 10:09:48.58ID:RpieDloZ
ポップアップリンク踏んだら


にとばされた
なにこれ

865名無し~3.EXE2017/07/01(土) 12:34:16.56ID:Pr/rQk2q
知らねーよ

866名無し~3.EXE2017/08/09(水) 00:19:02.39ID:+zDad5Oh
もしもし

867名無し~3.EXE2017/08/09(水) 07:43:30.62ID:DOtUwGWk
はいはい

868名無し~3.EXE2017/09/02(土) 15:00:08.40ID:1Q5IUzBp
更新きてる

869名無し~3.EXE2017/09/02(土) 17:03:04.46ID:TX1WKnKO
7て定義まだ更新されてるのだろうか?

win7のノートにとりあえず入れてみたんだけど
定義更新無かったら8にするしかないか
新しいwin10のpcには10使ってるけど使いづらくて駄目だわ
使いやすくなったとこもあるけど

870名無し~3.EXE2017/09/03(日) 19:50:13.06ID:Cz6DKKJa
10で更新したらCOMODOがアンチウイルス扱いしてもらえない
仕方がないのでデフェンダー動かしたら同時に二つ動いてるとのたまう

871名無し~3.EXE2017/09/04(月) 00:21:59.77ID:3Mpo2BAJ
タスクバーが消えててなんじゃこりゃと思ってタスクマネージャ起動させたら表示戻ったけど
コドモが更新するか?ってウインドウも出てた
おまいのせいか

872名無し~3.EXE2017/11/08(水) 22:32:07.77ID:8+QYiGqq
どうせ拒否してもDragonつけるなら、せめてChrome安定板のバージョンと同じものにしてほしいです。
58.0.3029.115
は困ります。

873名無し~3.EXE2017/11/09(木) 21:52:17.61ID:cLlSuqUD0
一周遅れどころじゃないからな…

874名無し~3.EXE2017/11/14(火) 20:13:08.24ID:5Z9NTpDn
うちのコモドがおかしくなったわ
急に英語しゃべりだしたの

875名無し~3.EXE2017/11/20(月) 14:29:52.30ID:3KlJWJag
バージョンアップがあった後に、日本語が英語に変わりましたね。
わたしだけかも・・・。

876名無し~3.EXE2017/12/13(水) 11:57:43.35ID:7oTSwdx2
Windows 7と8.1で使いたい場合、どのバージョンがおすすめですか?
AntiVirusは何使うか決めてません

877名無し~3.EXE2017/12/13(水) 23:26:34.28ID:yzKe6zl9
日本語化来たで

今ならどのVerが手に入るかは知らないが、Ver.8よりは最新の10のほうが軽い気がする
あと色々クセが強いから、いきなりComodoはどうかと思う

878名無し~3.EXE2017/12/14(木) 21:59:28.75ID:2c4qt3aE
Win10の不安定最新バージョンではセキュリティソフトはDefenderだけ使うしかないと思う
カスペでもバスターでもアプデの度にどっかしらで不具合が勃発するのがWin10だから
Comodoなんてとんでもないって感じ

879名無し~3.EXE2017/12/19(火) 14:31:00.25ID:uzBHC9yI
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

6WVNXNLGVT

880名無し~3.EXE2018/03/06(火) 21:25:14.70ID:VykdoTeu
WinなんかDefenderだけ使ってればいいのですよ
他のアンチウィルス入れるとパッチ適用失敗してUSBドライバ自分で完璧に消して勝手に操作不能になるような糞OSですから

881名無し~3.EXE2018/04/01(日) 00:01:30.46ID:V0QuguV0
最新版はaviraと相性悪くて
なにやってもリアルタイム保護が止まる

882名無し~3.EXE2018/04/01(日) 02:20:20.29ID:oQH/7jN8
comodoがダイアログ出せないで画面が固まる不具合がある
Defence+で設定した時間が経過するまで一切の操作も他のウィンドウ描画もストップさせてハングアップしたように見える
解決方法は公式フォーラム読んで調べて

883名無し~3.EXE2018/04/08(日) 01:29:39.11ID:l9Hn8XFk
Win10にしてCOMODOインストして〜、とセットアップしていたら、
HIPSがLogonUI.exeをブロックして、ロックした後にサインインできなくなって数時間格闘してた…。

884名無し~3.EXE2018/04/08(日) 10:34:53.87ID:uwRmWqm9
Win10ならDefender任せにしといたほうがいいよ
3rdパーティのセキュリティソフト入れとくとアップデート時に何が起こってもおかしくない

885名無し~3.EXE2018/05/01(火) 13:48:46.08ID:COVLPEu4
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

R56GI

886名無し~3.EXE2018/05/13(日) 13:33:12.96ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

RWT25

887名無し~3.EXE2018/05/13(日) 18:58:22.06ID:0JoA2NiE
RWT25

888名無し~3.EXE2018/05/17(木) 15:34:27.82ID:KtUAl7PN
88888888

889名無し~3.EXE2018/06/30(土) 09:01:54.34ID:AQ5Lk7Ab
Comodo Internet Security v11.0.0.6606 - Released
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-internet-security-v11006606-released-t122312.0.html

Comodo Firewall
https://download.comodo.com/cis/download/installs/5150/standalone/cmd_fw_installer.exe
Size: 5.4M ( 5573312 )
MD5: 8786ec7fa3814d56619a4c2b1164882d [Winny]
SHA1: 188002d5dcd7e25e96b97e5b869c80f5d3f5b49e [Share]

Offline Setup Details:
Comodo Internet Security Premium (Firewall and Antivirus only)
https://download.comodo.com/cis/download/installs/1000/standalone/cispremium_only_installer.exe
Size: 71M ( 73460600 )
MD5: 8a6b79e6dd3ec92808b8f2d9aae6e9ed [Winny]
SHA1: 251252d4a1b20616542967c228b08fa662436ba1 [Share]



( ^ω^)

890名無し~3.EXE2018/10/01(月) 15:20:17.20ID:hzdiJFxp
age

891名無し~3.EXE2018/10/16(火) 10:44:47.75ID:ZUC2/8h2
なんだかわからないけれど、ハードディスクをスキャンしまくりなのは何なのでしょう。
パターンファイルを更新した後に起こるんですけど、
必ずあるわけでもないんです。
みなさんはどうですか。

892名無し~3.EXE2018/10/17(水) 03:08:35.90ID:KHHTURph
>>891
高度な設定>アンチウィルス>スキャンを開いて
・ステータスを全部オフにする
・下2項目をそれぞれ編集で開いてスケジュール>このタスクをスケジュールしないに設定
これでうちは快適になった

893名無し~3.EXE2018/10/18(木) 20:18:05.62ID:e1CLS06g
>>892
ありがとうございます。
これをやって、1週間様子を見てみます。

894名無し~3.EXE2018/11/25(日) 17:51:45.65ID:1VHpxwFu
こんなルートキット仕込むようなソフトよく使う気になれるよね

895名無し~3.EXE2018/12/01(土) 22:20:30.56ID:w3yANJ1s
すみません
特定のソフト(筆王)がある日気が付いたら起動しなくなっていました。
仮想化のリストを見ても見つからないんです。
何が考えられるでしょうか。
筆王を仮想化コンテナ内で起動することはできるんです。
アプリケーションのブロックのリストにもないんです。

896名無し~3.EXE2018/12/03(月) 23:15:04.96ID:qR20FAR8
COMODOFW+avastの使い心地どうなの?

897名無し~3.EXE2018/12/03(月) 23:25:15.29ID:qR20FAR8
COMODOFW+avastの安定してるかってこと。
ウイルススキャンはCOMODO駄目だわw

898名無し~3.EXE2018/12/03(月) 23:29:00.16ID:X06U6PSS
安定とか駄目とか「※個人の感想です」でいいのか?

899名無し~3.EXE2018/12/03(月) 23:37:24.02ID:qR20FAR8
>>898
無理に答えなくてもOKw

900名無し~3.EXE2018/12/06(木) 20:06:10.80ID:3qUPyn9L
>>899
それはつまり、Comodoのアンチウイルス機能は止めておいて、
ファイヤーウォールはそのままで、
Avastを常駐ウイルスセキュリティにしている状態のことですか。

901名無し~3.EXE2018/12/06(木) 21:33:19.85ID:0lyNOWSV
COMODOとAVGなら使ってたんだが

902名無し~3.EXE2018/12/06(木) 22:47:32.94ID:f81+hFcK
>>900
いや、もちろんCOMODOのFW版だけをインストール+フリーのavastってこと。
自分の場合、その組み合わせと設定で試しに使い始めて
即不具合が出たということはないですが
まだなんともいえない状況。。

903名無し~3.EXE2018/12/07(金) 15:20:17.54ID:3l2NURmH
探したら、2006年にAvast!に登録したメールが出てきたお。
またやってみたくなったお。
でも今Comodoは安定しているからもったいない気もするお。

904名無し~3.EXE2018/12/21(金) 02:16:17.77ID:VQ2NQ1mD
COMODO 抱き枕本体 圧縮袋 - だき枕 圧縮 収納
https://www.amazon.co.j/dp/B07DJP6JCV/

905名無し~3.EXE2019/01/17(木) 17:39:45.94ID:uDWv/6Dn
age

906名無し~3.EXE2019/02/20(水) 19:56:42.34ID:6dTIV5Lk
久しぶりに Wiki を見たら最新バージョンに修正されてた。
うちの 8 もアップデートするかな。

907名無し~3.EXE2019/02/23(土) 19:47:54.50ID:E3q5k3w3
今更だがGoogle Chromeをインストールしてみた。
Webブラウザのプリセットを割り当てているのにやたらFWに引っかかると思ったら、
ChromeってUDPの443も使うのか…
更にブラウザ保護アラートを有効にしているとchrome.exeがGoogle Chromeを
変更しようとしてるとか何とか。
自分自身じゃねーのかと…

908名無し~3.EXE2019/04/11(木) 09:30:24.98ID:NmiCfqgk
バージョン12になってんじゃん。
11とほとんど変わらないが一部日本語化が追いついていない。

909名無し~3.EXE2019/04/15(月) 13:14:34.62ID:lrI68bGO
COMODO Internet Securityの8を使用
ファイアウォール設定のEnable anti-ARP spoofing(日本語化だとAnti-ARPスプーフィングを有効にする)
これはどういう機能なんでしょうか?

たまにネットに接続できなくなるときあって何でか分からなかったんだけど、今やっと原因が分かったところで上の機能がブロックしてた

910名無し~3.EXE2019/04/15(月) 14:46:11.83ID:LrKR/GST
ARPスプーフィング(ざっくり言えばなりすましによるデータの盗聴)を防ぐんだろ。
家庭内LANなど怪しい奴が入り込む余地がないなら有効にする必要はない。

911名無し~3.EXE2019/04/15(月) 19:47:27.30ID:lrI68bGO
>>910
ありがとう

912名無し~3.EXE2019/09/10(火) 13:46:33.79ID:aP5eoB1J
windows operating systemが断続的に通信しようとするんだけど、
これ何?
ブロックしていて今のところ問題はないんだけど、
数分間隔で外に通信しようとしてる

913名無し~3.EXE2019/09/23(月) 00:59:18.59ID:r3ea5fZw
COMODOやめた
WindowsFirewallとDefenderが使い勝手がいい。

914名無し~3.EXE2019/09/23(月) 16:48:21.52ID:tqixxhUJ
CIS HIPSのルールの最大の欠点はファイルやフォルダへの読み出しをブロックできないこと。書き込みor削除はブロックできる
Win10のプライバシー設定でアプリがアクセス できる/できない フォルダをユーザー指定で増やせるようになれば便利なんだけどね

915名無し~3.EXE2019/09/28(土) 19:10:39.58ID:X6FZE/RO
Simplewallに乗り換えた

916名無し~3.EXE2019/10/07(月) 14:42:45.14ID:vZIHfqHr
simplewallガチでいいね このスレで知れてよかった
いにしえのTinyFWを思い出す軽さとシンプルさ

917名無し~3.EXE2019/10/11(金) 09:57:41.36ID:Iu75tXXI
SimpleWall っていうのは、Windowsのファイヤーウォール機能をつかいやすくするものなんですか。
それとも独自にブロック機能を持っているんですか。

918名無し~3.EXE2019/10/16(水) 02:16:16.94ID:9oHib65g
独自

919名無し~3.EXE2019/10/16(水) 06:47:46.47ID:mr49YFVX
simplewall-3.0.6

920名無し~3.EXE2019/10/16(水) 14:08:47.75ID:s+ckTHI0
>>918
ありがとうございます。

921名無し~3.EXE2019/12/26(木) 00:06:01.19ID:MdEB16HJ
バージョンアップで新しく追加された項目は日本語化されているのに、
設定という目立つ所のこれがいつまでも訳されないのはなぜだ…

> Use this option to scan removable media such as USB sticks,
> CDs, DVDs, external HDDs, etc.


lud20200629171536
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1416918143/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【コモド】 COMODO Internet Security 01 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
COMODO Internet Security Part72
COMODO Internet Security Part72
COMODO Internet Security Part70 [無断転載禁止]
【ESET】 Internet Security その51
【ESET】 Internet Security その53
【ESET】 Internet Security その56
【ESET】 Internet Security その52
【ノートン】Norton Internet Security 258
【ノートン】Norton Internet Security 246【NIS】
【ノートン】Norton Internet Security 259
【PC】広告付き無償セキュリティソフト「KINGSOFT Internet Security 20」公開、動作速度改善でブルーライトカット機能も搭載
jungleのZoneAlarm Internet Security Suite
【ESET】Internet Security/Smart Security その57
【ノートン】Norton Internet Security 257 [無断転載禁止]
【ノートン】Norton Internet Security 247【NIS】 [無断転載禁止]
【ESET】Internet Security/Smart Security その61
【ESET】Internet Security/Smart Security その51
【ESET】Internet Security/Smart Security その59
【ESET】Internet Security/Smart Security その62
【ESET】Internet Security/Smart Security その48
【ESET】Internet Security/Smart Security その63
Windows 7 向けの Microsoft Security Essentials の更新は1月14日に終了
[VIP931]:【MOBILE NEWS】NTT Docomo’s mobile network tracking technology raises privacy concerns【ハヨ】
【MSE】Microsoft Security Essentials バージョン情報報告スレ Ver.1©2ch.net
【MSE】Microsoft Security Essentials 定義報告 5
【MSE】Microsoft Security Essentials 定義報告 4
【MSE】Microsoft Security Essentials 68台目
【MSE】Microsoft Security Essentials 定義報告 3
【MSE】Microsoft Security Essentials 67台目
Windows7向けのMicrosoft Security Essentialsも本日更新停止に
【MSE】Microsoft Security Essentials 70台目
Expansion of security cameras behind drop in crime figures
【MSE】Microsoft Security Essentials 定義報告 2©2ch.net
【IT】 LINE、LINEアプリのセキュリティに関する脆弱性報告に報奨金を支払う 「LINE Security Bug Bounty Program」の常時運営を開始
i cant understand people who hates to put the potatos into curry rice.why u hate that?
ESET Smart Security その32
【ESET】 Smart Security その37
【ESET】 Smart Security その40
Overdoing Security Patrol Problem
docomo Xperia XZ1 Compact SO-02K part2
docomo Xperia XZ1 Compact SO-02K Part10
docomo Xperia XZ2 SO-03K/XZ2 Compact SO-05K ★1
【実況】『スクフェスAC Next Stage』特別WEB配信番組「GAMECENTER STORIES♪♪」#1
MOU INTERNET SERVICE 4【一時的なその場しのぎ】 [無断転載禁止]
■ dTV 『NTT docomo presents アンジュルムvsアップアップガールズ(仮)〜THANK YOU! DEAR MY FRIENDS〜』 ■ 18:00〜 ■ [無断転載禁止]
【ESET】 Smart Security その45
ESET Smart Security その37
【ICP】DFINITY【Internet Computer】 Part.4
【ICP】DFINITY【Internet Computer】 Part.7
【ESET】 Smart Security その45
【ICP】DFINITY【Internet Computer】 Part.6
360 Total Security Essential [無断転載禁止]
ESET Smart Security その38 [無断転載禁止]©2ch.net
Internet Explorer VS Firefox VS Google Chrome VS Opera VS Safari VS Edge VS Sleipnir
Windows 7/8/8.1 Enterprise Part9
【IIS】Internet Information Services 総合スレ2
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part11
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12
docomo Xperia 1 II SO-51A part9
【ICP】Dfinity InternetcomputerPart7【詐欺注意】【100ドルいかなかった人生終了】
【企業】シスコ、クラウドベースの認証を手がけるDuo Securityを23億5000万ドルで買収へ
【IE11】Internet Explorer11 Part14
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part17

人気検索: 小学生 パンチラ アウロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ アウあうロリ ショタ 画像 ジュニアカタログ 洋ロリ画像 昔のロリ女子小学生マン 11 Young nude girl?
14:44:08 up 127 days, 15:42, 0 users, load average: 13.61, 14.82, 22.49

in 0.021959781646729 sec @0.021959781646729@0b7 on 082303